JP2016066382A - 無線タグシステムおよび無線通信方法 - Google Patents
無線タグシステムおよび無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016066382A JP2016066382A JP2016009867A JP2016009867A JP2016066382A JP 2016066382 A JP2016066382 A JP 2016066382A JP 2016009867 A JP2016009867 A JP 2016009867A JP 2016009867 A JP2016009867 A JP 2016009867A JP 2016066382 A JP2016066382 A JP 2016066382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic induction
- vehicle
- wireless tag
- reader
- induction antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】地下施設に設置される無線タグと、地下施設の近傍を通過する車両に設置されるリーダとにより構成され、リーダから所定の周期で起動信号を送信し、当該起動信号を受信した無線タグから応答信号を送信し、当該応答信号をリーダが受信する無線タグシステムにおいて、車両の走行方向に対して直交する上下方向をz軸方向とし、リーダは、起動信号を電磁誘導方式で送信する電磁誘導用アンテナのコイルが車両の屋根の上に該コイルの開口面がz軸に平行となるように設置される構成であり、無線タグは、起動信号を電磁誘導方式で受信する電磁誘導用アンテナが設置され、該コイルの開口面をリーダの電磁誘導用アンテナから送出された磁力線の一部が通過し、起動信号を受信する構成である。
【選択図】図4
Description
図1において、車両1に搭載される電磁誘導用アンテナ11は、車両1の内部(後部または中間部)に、コイルの開口面がx軸方向に向けて取り付けられる。破線は、起動信号によって電磁誘導用アンテナ11に発生する磁力線を示す。なお、電磁誘導用アンテナ11に接続されるリーダ10は省略している。一方、マンホール5内の電磁誘導用アンテナ21は、開口面が電磁誘導用アンテナ11の開口面と同方向であり、x軸方向に向けて設置される。電磁誘導用アンテナ11から送出された磁力線は、地上を走行する車両1の内部から地中のマンホール5内へ到達し、その一部がマンホール5内の電磁誘導用アンテナ21を通過し、起動信号を受信できるようになっている。なお、電磁誘導用アンテナ21に接続される無線タグ20は省略している。
図2において、車両1に搭載される電磁誘導用アンテナ11は、車両1の後部車外に、コイルの開口面がx軸方向に向けて、車体との間に所定の隙間を設けて取り付けられる。なお、電磁誘導用アンテナ11に接続されるリーダ10は省略している。一方、マンホール5内の電磁誘導用アンテナ21は、開口面が電磁誘導用アンテナ11の開口面と同方向であり、x軸方向に向けて設置される。電磁誘導用アンテナ11から送出された磁力線(破線で示す)は、地上を走行する車両1の後部車外から地中のマンホール5内へ到達し、その一部がマンホール5内の電磁誘導用アンテナ21を通過し、起動信号を受信できるようになっている。なお、電磁誘導用アンテナ21に接続される無線タグ20は省略している。
図8において、車両1に搭載される電磁誘導用アンテナ11は、車両1の内部(後部または中間部)に、コイルの開口面がx軸とz軸との間の斜め方向に向けて取り付けられる。なお、電磁誘導用アンテナ11に接続されるリーダ10は省略している。一方、マンホール5内の電磁誘導用アンテナ21は、開口面が電磁誘導用アンテナ11の開口面に対して同方向であり、x軸とz軸との間の斜め方向に向けて設置される。電磁誘導用アンテナ11から送出された磁力線(破線で示す)は、地上を走行する車両1の内部から地中のマンホール5内へ到達し、その一部がマンホール5内の電磁誘導用アンテナ21を通過し、起動信号を受信できるようになっている。なお、電磁誘導用アンテナ21に接続される無線タグ20は省略している。
図9において、車両1に搭載される電磁誘導用アンテナ11は、車両1の内部(側面部または中間部)に、コイルの開口面がy軸とz軸との間の斜め方向に向けて取り付けられる。なお、電磁誘導用アンテナ11に接続されるリーダ10は省略している。一方、マンホール5内の電磁誘導用アンテナ21は、開口面が電磁誘導用アンテナ11の開口面に対して同方向であり、y軸とz軸との間の斜め方向に向けて設置される。電磁誘導用アンテナ11から送出された磁力線(破線で示す)は、地上を走行する車両1の内部から地中のマンホール5内へ到達し、その一部がマンホール5内の電磁誘導用アンテナ21を通過し、起動信号を受信できるようになっている。なお、電磁誘導用アンテナ21に接続される無線タグ20は省略している。
5 マンホール
10 リーダ
11 電磁誘導用アンテナ
12 受信アンテナ
13 送信部
14 受信部
20 無線タグ
21 電磁誘導用アンテナ
22 送信アンテナ
23 受信部
24 制御部
25 送信部
Claims (2)
- 地下施設に設置される無線タグと、前記地下施設の近傍を通過する車両に設置されるリーダとにより構成され、前記リーダから所定の周期で起動信号を送信し、当該起動信号を受信した前記無線タグから応答信号を送信し、当該応答信号を前記リーダが受信する無線タグシステムにおいて、
前記車両の走行方向をx軸方向とし、走行方向に対して直交する左右方向をy軸方向とし、走行方向に対して直交する上下方向をz軸方向とし、
前記リーダは、前記起動信号を電磁誘導方式で送信する電磁誘導用アンテナのコイルが前記車両の屋根の上に該コイルの開口面が前記z軸に平行となるように設置される構成であり、
前記無線タグは、前記起動信号を電磁誘導方式で受信する電磁誘導用アンテナのコイルが設置され、該コイルの開口面を前記リーダの電磁誘導用アンテナから送出された磁力線の一部が通過し、前記起動信号を受信する構成である
ことを特徴とする無線タグシステム。 - 地下施設に設置される無線タグと、前記地下施設の近傍を通過する車両に設置されるリーダとを用い、前記リーダから所定の周期で起動信号を送信し、当該起動信号を受信した前記無線タグから応答信号を送信し、当該応答信号を前記リーダが受信する無線通信方法において、
前記車両の走行方向をx軸方向とし、走行方向に対して直交する左右方向をy軸方向とし、走行方向に対して直交する上下方向をz軸方向とし、
前記リーダは、前記起動信号を電磁誘導方式で送信する電磁誘導用アンテナのコイルが前記車両の屋根の上に該コイルの開口面が前記z軸に平行となるように設置され、
前記無線タグは、前記起動信号を電磁誘導方式で受信する電磁誘導用アンテナのコイルが設置され、該コイルの開口面を前記リーダの電磁誘導用アンテナから送出された磁力線の一部が通過し、前記起動信号を受信する
ことを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009867A JP6253682B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | 無線タグシステムおよび無線通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009867A JP6253682B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | 無線タグシステムおよび無線通信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012197276A Division JP2014052869A (ja) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | 無線タグシステムおよび無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066382A true JP2016066382A (ja) | 2016-04-28 |
JP6253682B2 JP6253682B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=55805573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016009867A Active JP6253682B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | 無線タグシステムおよび無線通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6253682B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1183421A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-26 | Dainippon Ink & Chem Inc | 地中埋設物の深さ測定方法 |
US20060163350A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Melton Michael N | Managing RFID tags using an RFID-enabled cart |
JP2012084064A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線タグシステム |
-
2016
- 2016-01-21 JP JP2016009867A patent/JP6253682B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1183421A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-26 | Dainippon Ink & Chem Inc | 地中埋設物の深さ測定方法 |
US20060163350A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Melton Michael N | Managing RFID tags using an RFID-enabled cart |
JP2012084064A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線タグシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6253682B2 (ja) | 2017-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6228978B2 (ja) | 無線ベースのロッキングシステムを利用した位置決め | |
US10166874B2 (en) | Device and method for positioning by means of triangulation | |
KR100864990B1 (ko) | 경로 차량용 수동 위치감지/통신 장치 및 방법 | |
CN103826961B (zh) | 列车控制系统的地面装置 | |
JP6045113B2 (ja) | キーレスエントリシステム | |
US10115517B2 (en) | Coil arrangement for generating a rotating electromagnetic field and positioning system for determining a position of an identification transmitter | |
US9569964B2 (en) | Warning system for advising of dangerous situations in an agressive setting | |
JP2012057440A (ja) | 無線キーシステム及びキー位置判定方法 | |
CN108263447A (zh) | 列车的定位方法、系统以及列车的联锁装置 | |
JP2011241567A (ja) | ボルト緩み検出システム、ボルト緩み検出装置、及びボルト管理具 | |
JP2015113643A (ja) | キーレスエントリーシステム | |
JP2014052869A (ja) | 無線タグシステムおよび無線通信方法 | |
JP6058440B2 (ja) | 無線タグシステムおよび無線通信方法 | |
JP5661585B2 (ja) | 無線タグシステム | |
JP6253682B2 (ja) | 無線タグシステムおよび無線通信方法 | |
CN107037425A (zh) | 用于确定rfid应答器的位置的方法 | |
US20190009681A1 (en) | Method and apparatus for positioning a motor vehicle above a ground plate | |
KR101203715B1 (ko) | 전파식별 장치 | |
JP4216232B2 (ja) | 列車無線通信システム、地上局 | |
JP5879237B2 (ja) | 移動体位置検出装置、及び無線送電装置 | |
JP5520780B2 (ja) | 車両用通信装置 | |
JP2007329782A (ja) | ケース内情報管理装置 | |
JP2017218766A (ja) | 扉開閉検知システムおよび扉の開閉判定方法 | |
JP2002087264A (ja) | 列車走行制御システム | |
JP6954263B2 (ja) | 通信装置および方法、並びに、通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170417 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170425 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6253682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |