JP2016066125A - 情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラム - Google Patents

情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016066125A
JP2016066125A JP2014193091A JP2014193091A JP2016066125A JP 2016066125 A JP2016066125 A JP 2016066125A JP 2014193091 A JP2014193091 A JP 2014193091A JP 2014193091 A JP2014193091 A JP 2014193091A JP 2016066125 A JP2016066125 A JP 2016066125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information acquisition
acquisition terminal
measurement information
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014193091A
Other languages
English (en)
Inventor
喜多 一記
Kazunori Kita
一記 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014193091A priority Critical patent/JP2016066125A/ja
Publication of JP2016066125A publication Critical patent/JP2016066125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】情報検索を行う際により適確な検索結果をより容易に取得すること。
【解決手段】情報検索システム100において、画像取得部101は、検索対象を含む画像を取得する。計測情報取得部202は、計測情報を取得する。検索サーバ3の受信制御部301は、計測情報取得端末2が計測情報取得部202によって取得した計測情報と、画像情報取得端末1が画像取得部101によって取得した画像又は画像に関する情報とを、計測情報取得端末2又は画像情報取得端末1の少なくともいずれか一方から受信する。検索実行部303は、受信制御部301によって受信した計測情報と画像又は画像に関する情報とに基づいて、検索対象に関連する関連情報を検索する。関連情報送信部304は、検索実行部303による検索の結果としての関連情報を、計測情報取得端末2又は画像情報取得端末1の少なくともいずれか一方に送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラムに関する。
現在、一般的に普及している情報検索サイトにおける検索方法は、文字列のみのキーワード検索、複数の文字列からなるキーワードにANDやOR等の論理条件を組み合わせた検索又はキーワードに代えて画像を用いた検索等がある。
例えば、特許文献1には、画像データ並びに撮影時刻、撮影位置及び撮影対象までの距離を送信することにより検索結果を得る技術が開示されている。
特開2003−323440号公報
しかしながら、一般的な情報検索サイトや特許文献1に記載の技術においては、ユーザが検索対象に応じた適切な検索条件を設定しなければ、ユーザの期待するページが上位に表示されない可能性が高い。一方、検索対象に応じた適切な検索条件を設定することは必ずしも容易ではない。
即ち、従来の情報検索技術においては、適確な検索結果を容易に取得することは困難であった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、情報検索を行う際により適確な検索結果をより容易に取得することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報検索システムは、
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおいて、
前記画像情報取得端末は、
検索対象を含む画像を取得する画像取得手段を備え、
前記計測情報取得端末は、
計測情報を取得する計測情報取得手段を備え、
前記検索サーバは、
前記計測情報取得端末が前記計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信した前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する検索手段と、
前記検索手段による検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方に送信する関連情報送信手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、情報検索を行う際により適確な検索結果をより容易に取得することができる。
本発明の一実施形態に係る情報検索システムのシステム構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る情報検索システムのハードウェアの構成を示すブロック図である。 図2の情報処理装置の機能的構成のうち、情報検索処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 検索属性情報の一例を示す概念図である。 検索実行情報の一例を示す概念図である。 図3の機能的構成を有する図2の情報検索システムのうち画像情報取得端末が実行する情報検索処理の流れを説明するフローチャートである。 図3の機能的構成を有する図2の情報検索システムのうち計測情報取得端末が実行する情報検索処理の流れを説明するフローチャートである。 図3の機能的構成を有する図2の情報検索システムのうち検索サーバが実行する情報検索処理の流れを説明するフローチャートである。 本発明の第1の具体的適用例を示す情報検索システム100aを示す概念図である。 本発明の第2の具体的適用例を示す情報検索システム100bを示す概念図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報検索システム100のシステム構成を示す図である。
図1に示すように、情報検索システム100は、画像情報取得端末1と、計測情報取得端末2と、検索サーバ3とを含んで構成される。
画像情報取得端末1と計測情報取得端末2とは、Bluetooth(登録商標)又はWi−Fi(Wireless Fidelity)等の無線通信あるいはUSB(Universal Serial Bus)等の有線通信によって、相互に通信可能に構成される。画像情報取得端末1と計測情報取得端末2とが、別体の装置として構成されていることにより、検索対象を含む画像を撮影するために適した画像情報取得端末1及び計測情報を取得するために適した計測情報取得端末2を構成することが容易となる。
検索サーバ3と画像情報取得端末1又は計測情報取得端末2とは、Bluetooth(登録商標)又はWi−Fi等の無線通信あるいはUSB等の有線通信によって、インターネットを介して、相互に通信可能に構成されている。
画像情報取得端末1は、被写体として検索対象を含む画像データを取得して、画像の種別(例えば、人物の顔、建物あるいは食品等、被写体に応じて定義される種別)を特定する。また、画像情報取得端末1は、特定した画像の種別に応じた計測情報の種類(例えば、温度、位置情報あるいは移動履歴等、計測によって得られる情報の種類)を選択し、選択した計測情報の種類を計測情報取得端末2に送信する。
また、画像情報取得端末1は、計測情報取得端末2から受信した計測情報が検索実行条件(計測情報に設定された所定条件)に合致するか否かを判定し、検索実行条件に合致する場合、画像の種別及び計測情報を含む検索要求を、検索サーバ3に送信する。
さらに、画像情報取得端末1は、検索サーバ3から検索結果を受信し、受信した検索結果を表示する。
計測情報取得端末2は、画像情報取得端末1によって選択された計測情報の種類に基づいて、計測情報を新たに取得するか、又は既に取得しておいた計測情報を画像情報取得端末1に送信する。
検索サーバ3は、画像情報取得端末1から検索要求を受信し、受信した検索要求に基づいて、検索のためのキーワード(検索クエリ)、検索する情報のカテゴリや検索を行うデータベース等の検索条件を設定する。検索サーバ3は、設定した検索条件に基づいて検索を実行し、取得した検索結果を画像情報取得端末1に送信する。
なお、画像の種別の特定を画像情報取得端末1が行う場合の他、計測情報取得端末2又は検索サーバにおいて行うこととしてもよい。また、検索サーバ3は、画像情報取得端末1との間で検索要求及び検索結果を送受信する他、計測情報取得端末2との間で検索要求及び検索結果を送受信することとしてもよい。
このような情報検索システム100では、画像情報取得端末1によって検索対象を含む画像を撮影することにより、画像の種別が特定され、計測情報取得端末2によって画像の種別に関連する計測情報が取得される。さらに、計測情報が検索実行条件に合致している場合、検索サーバ3によって画像の種別及び計測情報に関連する検索結果が取得され、画像情報取得端末1によって検索結果が表示される。そのため、ユーザは、検索対象を含む画像と、その画像に対応する計測情報とに基づいて、適確な検索結果を容易に取得することができる。
以下、具体的な構成について説明する。
[ハードウェア構成]
図2は、本発明の一実施形態に係る画像情報取得端末1、計測情報取得端末2及び検索サーバ3のハードウェアの構成を示すブロック図である。
画像情報取得端末1は、例えば、ユーザの視界に相当する画像を撮影可能なメガネ型端末として構成される。計測情報取得端末2は、例えば、ユーザが腕等に装着可能なリスト端末として構成される。検索サーバ3は、例えば、サーバコンピュータとして構成される。
画像情報取得端末1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、撮像部17と、入力部18と、出力部19と、記憶部20と、通信部21と、ドライブ22と、を備えている。
また、計測情報取得端末2は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、バス34と、入出力インターフェース35と、GPS(Global Positioning System)部36と、センサ部37と、入力部38と、出力部39と、記憶部40と、通信部41と、ドライブ42と、を備えている。
また、検索サーバ3は、CPU51と、ROM52と、RAM53と、バス54と、入出力インターフェース55と、入力部58と、出力部59と、記憶部60と、通信部61と、ドライブ62と、を備えている。
本実施形態において、画像情報取得端末1、計測情報取得端末2及び検索サーバ3の構成のうち、同様の名称を有する部分は、同様の機能を備えている。
まず、画像情報取得端末1のハードウェア構成について説明する。
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部20からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14は、入出力インターフェース15に接続されている。入出力インターフェース15には、撮像部17、入力部18、出力部19、記憶部20、通信部21及びドライブ22が接続されている。
撮像部17は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。
光学レンズ部は、被写体を撮影するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部17の出力信号として出力される。
このような撮像部17の出力信号を、以下、「画像のデータ」と呼ぶ。画像のデータは、CPU11等に適宜供給される。
入力部18は、各種釦等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。入力部18は、例えば、画像情報取得端末1においてシャッター操作を受け付けるシャッターキーやズーム操作を受け付けるズーム操作キーとして構成される。
出力部19は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部20は、ハードディスクあるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部21は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う無線又は有線による通信を制御する。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、図示しないリムーバブルメディアが適宜装着される。ドライブ22によってリムーバブルメディアから読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部20にインストールされる。また、リムーバブルメディアは、記憶部20に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部20と同様に記憶することができる。
次に、計測情報取得端末2のハードウェアの構成について説明する。
計測情報取得端末2のハードウェアの構成のうち、GPS部36及びセンサ部37以外の部分については、画像情報取得端末1において同様の名称を有する各部分と同様の機能を有している。
GPS部36は、アンテナを含み複数のGPS衛星から送信されるGPS信号を受信して、画像情報取得端末1の位置情報を取得する。
センサ部37は、3軸加速度センサ、地磁気センサ及び温度センサ等の各種センサを備えている。
なお、検索サーバ3のハードウェアの構成における各部分は、画像情報取得端末1において同様の名称を有する各部分と同様の機能を有している。
[機能的構成]
次に、情報検索システム100の機能的構成のうち、情報検索処理を実行するための機能的構成を、図3を参照して説明する。
図3は、このような図2の情報検索システム100の機能的構成のうち、情報検索処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
情報検索処理とは、画像情報取得端末1によって取得された画像のデータ及び計測情報取得端末2によって取得された計測情報に基づいて、検索サーバ3において検索を行い、その検索結果を画像情報取得端末1に送信する一連の処理をいう。
情報検索処理が行われる場合、図3に示すように、画像情報取得端末1のCPU11において、画像取得部101と、検索対象特定部102と、計測情報選択部103と、送信制御部104と、受信制御部105と、検索実行判定部106と、表示制御部107とが機能する。また、画像情報取得端末1の記憶部20の一領域には、属性情報記憶部121が設定される。
また、計測情報取得端末2のCPU31において、受信制御部201と、計測情報取得部202と、送信制御部203とが機能する。
また、検索サーバ3のCPU51において、受信制御部301と、検索条件設定部302と、検索実行部303と、関連情報送信部304とが機能する。また、検索サーバ3の記憶部60の一領域には、クエリ情報記憶部321と、検索インデックス記憶部322とが設定される。
属性情報記憶部121には、画像のデータに基づいて検索を行うために必要な情報(以下、「検索属性情報」と呼ぶ。)が記憶されている。具体的には、属性情報記憶部121には、検索属性情報として、情報の検索を行うための被写体の分類である「画像の種別」と、画像の種別に関連付けて設定された「計測情報の種類」と、計測情報の特徴を表し、検索を実行する条件として設定された「検索実行条件」とが対応付けて記憶されている。
図4は、検索属性情報の一例を示す概念図である。
図4に示すように、検索属性情報として、画像の種別と、計測情報の種類と、検索実行条件とが対応付けられている。例えば、検索属性情報には、画像の種別として「人物の顔」が設定されており、「人物の顔」に対応する計測情報の種類として、「温度(体温)・位置情報」、「温度(体温・皮膚温)・顔のろう」及び「顔の色情報の時間変化・脈拍間隔の時間変化・心理的免疫度」が設定されている。また、「温度(体温)・位置情報」に対応する検索実行条件として、「体温≧発熱温度(40度)」が設定されている。
即ち、図4に示す検索属性情報の第1行のエントリは、画像の種別「人物の顔」に対して、「計測情報の種類」として「温度(体温)・位置情報」が設定され、「温度(体温)・位置情報」の計測情報について、「検索実行条件」が「体温≧発熱温度(40度)」であることを示している。
図3に戻り、クエリ情報記憶部321には、検索要求に含まれる情報に対応して設定される検索を実行するための情報(以下、「検索実行情報」と呼ぶ。)が記憶されている。具体的には、クエリ情報記憶部321には、検索実行情報として、検索要求に含まれる画像の種別及び計測情報の種類に対応して設定されるキーワードからなる「検索クエリ」と、検索対象とするカテゴリを示す「検索する関連情報」とが対応付けて記憶されている。なお、図3においては、検索結果である関連情報の出力例を併せて示している。
図5は、検索実行情報の一例を示す概念図である。
図5に示すように、検索実行情報として、検索要求に含まれる画像の種別及び計測情報と、検索クエリと、検索する関連情報とが対応付けられている。例えば、検索実行情報には、画像の種別として「人物の顔」、計測情報として「温度(体温)・位置情報」を含む検索要求に対応して、「病院・発熱・○○市」(ただし、「○○市」は現在位置から設定される所在地を意味する)のキーワードからなる検索クエリ、「発熱に関する医療健康情報」として示されるカテゴリが設定されている。
即ち、図5に示す検索実行情報の第1行のエントリは、「人物の顔」及び「温度(体温)・位置情報」を含む検索要求である場合、「検索クエリ」として「病院・発熱・○○市」が設定されることを示している。また、この場合に、「検索する関連情報」で示されたカテゴリに限定して検索を行うことや、一般の情報を「検索クエリ」で検索することに加えて、「検索する関連情報」で示されたカテゴリに限定した検索を行うことが可能である。
図3に戻り、検索インデックス記憶部322は、Webページのアドレスと、Webページのキーワード等、Webページを検索するためのインデックスが記憶される。
画像情報取得端末1において、画像取得部101は、撮像部17によって撮像された画像のデータを取得する。
検索対象特定部102は、画像取得部101によって取得された画像のデータに基づいて、検索対象を特定する。
具体的には、検索対象特定部102は、画像の領域のうち特定の領域(ここでは中央の領域とする)に含まれる被写体(対象物)を検索対象として特定する。
計測情報選択部103は、検索対象特定部102によって特定された検索対象に基づいて画像の種別を特定し、特定した画像の種別に対応する計測情報の種類を選択する。なお、画像の種別に対して、複数の計測情報の種類が対応付けられている場合、ユーザによって設定された計測情報の種類が選択される。
送信制御部104は、計測情報選択部103によって選択された計測情報の種類に対応する計測情報の送信要求を、計測情報取得端末2に送信する。また、送信制御部104は、計測情報取得端末2から受信した計測情報と、計測情報選択部103によって特定された画像の種別とを含む検索要求を検索サーバ3に送信する。
なお、送信制御部104が、画像の種別に代えて、画像のデータを検索サーバ3に送信することとしてもよい。この場合、検索サーバ3において、画像の種別を特定して検索クエリを設定したり、画像の類似度に基づいて画像の検索を行ったりすることができる。
受信制御部105は、計測情報取得端末2から計測情報を受信する。また、受信制御部105は、検索サーバ3から検索結果を受信する。
検索実行判定部106は、受信した計測情報に基づいて、検索を実行するか否か(即ち、検索要求を検索サーバ3に送信するか否か)の判定を行う。
具体的には、検索実行判定部106は、計測情報選択部103において特定した画像の種別と、受信した計測情報とに基づいて、属性情報記憶部121の検索実行条件を参照して、計測情報が検索実行条件に合致しているか否かの判定を行う。
例えば、画像の種別が人物の顔であり、計測情報の種類が温度(体温)であって、得られた計測情報が40.5度である場合には、体温が発熱温度である40度以上という検索実行条件に合致するため、検索を実行すると判定される。
表示制御部107は、検索サーバ3から受信した検索結果を出力部19のディスプレイに表示する。
計測情報取得端末2において、受信制御部201は、画像情報取得端末1から計測情報の送信要求を受信する。
計測情報取得部202は、設定された所定の計測時刻(又は所定の計測時間間隔の経過)ごとに計測情報を、GPS部36、センサ部37や入力部38等から取得する。
ここで、取得される計測情報は、例えば、GPS部36から取得される位置情報、センサ部37の加速度センサから取得される加速度、センサ部37の温度センサから取得される温度、入力部38のマイクから取得される音声等を含む。
なお、取得される計測情報は、体温や心拍等を含む身体の状態を示す身体情報、位置や気温等を含む計測情報取得端末2の置かれた環境の状態を示す環境情報、あるいは、計測情報取得端末2周辺の音を示す音声情報等に分類される。
送信制御部203は、画像情報取得端末1によって要求された計測情報を画像情報取得端末1に送信する。
検索サーバ3において、受信制御部301は、計測情報取得端末2の計測情報取得部202が取得した計測情報と、画像情報取得端末1の計測情報選択部103が特定した画像の種別とを含む検索要求を画像情報取得端末1から受信する。
検索条件設定部302は、受信した画像の種別と計測情報とに基づいて、検索を実行するためのキーワードである検索クエリをクエリ情報記憶部321から読み出して特定する。
検索実行部303は、計測情報と画像の種別とに基づいて特定された検索クエリをキーとして関連情報を検索する。このとき、検索要求に示されるユーザの設定に応じて、「検索する関連情報」で示されたカテゴリに限定して検索を行うことや、一般の情報を「検索クエリ」で検索することに加えて、「検索する関連情報」で示されたカテゴリに限定した検索を行うことが可能である。
関連情報送信部304は、検索実行部303の検索により得られた検索結果を画像情報取得端末1に送信する。例えば、図5の検索実行情報における第1行のエントリであれば、検索実行部303が「お子さんが40℃の発熱のようです。この症状は、インフルエンザの疑いがあります。〇〇市においては、夜間も対応する□□病院があります。急いで連れて行きましょう。」といった検索結果を生成し、関連情報送信部304が画像情報取得端末1に送信することができる。
[動作]
[画像情報取得端末1の処理]
次に、動作を説明する。
図6は、図3の機能的構成を有する図2の情報検索システムのうち、画像情報取得端末1が実行する情報検索処理の流れを説明するフローチャートである。
画像情報取得端末1における情報検索処理は、ユーザによる情報検索処理の開始操作を受け付けたことに応じて開始され、終了が指示されるまで繰り返し実行される。
ステップS11において、CPU11は、検索属性情報の内容を変更する指示があるか否かの判定を行う。
検索属性情報の内容を変更する指示がある場合、ステップS11においてYESと判定されて、処理はステップS12に移行する。
一方、検索属性情報の内容を変更する指示がない場合、ステップS11においてNOと判定されて、処理はステップS13に移行する。
ステップS12において、CPU11は、検索属性情報の内容を変更する指示に応じて、検索属性情報の内容を変更する。
ステップS13において、画像取得部101は、撮像部17によって撮像された画像のデータを取得する。
ステップS14において、検索対象特定部102は、ステップS13において、画像取得部101が取得した画像のデータに基づいて、検索対象を特定する。
ステップS15において、計測情報選択部103は、ステップS14において、検索対象特定部102が特定した対象物に基づいて、画像の種別を特定する。なお、ステップS15において画像の種別が特定されない場合には、画像の種別が特定されない旨をユーザに通知して、ステップS11の処理に移行すること等が可能である。
ステップS16において、計測情報選択部103は、ステップS15において特定した画像の種別に基づいて属性情報記憶部121から画像の種別に関連する計測情報の種類を選択する。
ステップS17において、送信制御部104は、ステップS16において、選択された計測情報の種類に対応する計測情報の送信要求を、計測情報取得端末2に送信する。
ステップS18において、受信制御部105は、計測情報取得端末2から計測情報を受信する。
ステップS19において、検索実行判定部106は、ステップS18において受信した計測情報が検索実行条件に合致するか否かの判定を行う。
計測情報が検索実行条件に合致する場合、ステップS19においてYESと判定されて、処理はステップS20に移行する。
一方、計測情報が検索実行条件に合致しない場合、ステップS19においてNOと判定されて、情報検索処理が繰り返される。
ステップS20において、送信制御部104は、ステップS15において特定された画像の種別とステップS18において受信した計測情報とを含む検索要求を検索サーバ3に送信する。
ステップS21において、受信制御部105は、検索サーバ3から検索結果を受信する。
ステップS22において、表示制御部107は、ステップS21において受信した検索結果を出力部19のディスプレイに出力する。
ステップS22の後、情報検索処理が繰り返される。
[計測情報取得端末2の処理]
図7は、図3の機能的構成を有する図2の情報検索システムのうち、計測情報取得端末2が実行する情報検索処理の流れを説明するフローチャートである。
計測情報取得端末2における情報検索処理は、ユーザによる情報検索処理の開始操作を受け付けたことに応じて開始され、終了が指示されるまで繰り返し実行される。
ステップS31において、入力部18は、各センサによる計測機能のON/OFF、定期的な計測の時刻(又は計測時間間隔)、計測情報の定期的な送信のON/OFF等の計測条件の設定を受け付ける。ここで受け付けられた計測条件の設定は、計測情報取得部202における処理の設定として登録される。
ステップS32において、計測情報取得部202は、ステップS31において設定された計測時刻になったか(又は計測時間間隔が経過したか)否かの判定を行う。
設定された計測時刻になった(又は計測時間間隔が経過した)場合、ステップS32においてYESと判定されて、処理はステップS33に移行する。
一方、設定された計測時刻になっていない(又は計測時間間隔が経過していない)場合、ステップS32においてNOと判定されて、ステップS32の処理が繰り返される。
ステップS33において、計測情報取得部202は、GPS部36、センサ部37あるいは入力部38から計測情報を取得する。
ステップS34において、計測情報取得部202は、ステップS33において取得した計測情報をRAM33に記憶する。
ステップS35において、受信制御部201は、画像情報取得端末1から計測情報の送信要求を受信したか否かの判定を行う。
計測情報の送信要求を受信した場合、ステップS35においてYESと判定されて、処理はステップS36に移行する。
一方、計測情報の送信要求を受信していない場合、ステップS35においてNOと判定されて、ステップS37に移行する。
ステップS36において、送信制御部204は、ステップS34において記憶した計測情報のうち、画像情報取得端末1からの計測情報の送信要求に合致する計測情報を、画像情報取得端末1に送信する。
ステップS37において、送信制御部204は、ユーザによる計測情報の計測終了指示の操作を受け付けたか否かの判定を行う。
計測終了指示の操作を受け付けていない場合、ステップS37においてNOと判定されて、処理はステップS32に移行する。
一方、計測終了指示の操作を受け付けている場合、ステップS37においてYESと判定されて、情報検索処理は終了となる。
[検索サーバ3の処理]
図8は、図3の機能的構成を有する図2の情報検索システムのうち、検索サーバ3が実行する情報検索処理の流れを説明するフローチャートである。
検索サーバ3における情報検索処理は、サーバ管理者による開始操作を受け付けたことに応じて開始され、サーバ管理者による終了操作が行われるまで繰り返し実行される。
ステップS51において、受信制御部105は、画像の種別と計測情報とを含む検索要求を画像情報取得端末1から受信する。
ステップS52において、検索条件設定部302は、受信した検索要求に含まれる画像の種別と計測情報とに基づいて、検索を実行するための検索クエリをクエリ情報記憶部321から読み出して特定する。
ステップS53において、検索実行部303は、ステップS52において特定された検索クエリをキーとして関連情報を検索する。
ステップS54において、関連情報送信部304は、ステップS53により得られた検索結果を画像情報取得端末1に送信する。
ステップS54の処理の後、情報検索処理が繰り返される。
以上のような処理により、画像情報取得端末1において、検索対象を含む画像を撮影すると、検索対象の画像の種別を特定して情報検索のために必要な計測情報の種類が特定される。そして、画像情報取得端末1は、特定された計測情報の種類に対応する計測情報を計測情報取得端末2から受信して、計測情報が検索実行条件に合致する場合に、画像の種別と計測情報とを含む検索要求を送信する。検索サーバ3は、受信した検索要求に応じて、検索クエリを特定して検索を実行し、得られた検索結果を画像情報取得端末1に送信する。
したがって、画像を撮影することにより、自動的に必要な計測情報を特定して、検索が行われるため、情報検索を行う際により適確な検索結果をより容易に取得することができる。
[情報検索システム100の具体的適用例]
本発明の情報検索システム100の具体的な適用例を、図9及び図10を参照して説明する。
図9は、本発明の第1の具体的適用例を示す情報検索システム100aを示す概念図である。
情報検索システム100aは、画像情報取得端末1aと、計測情報取得端末2aと、計測情報取得端末2bと、計測情報取得端末2cと、計測情報取得端末2dと、計測情報取得端末2eと、検索サーバ3aと、検索サーバ3bと、携帯通信端末4と、ライフログサーバ5とを含んで構成される。
画像情報取得端末1aと計測情報取得端末2a〜2eとは、携帯通信端末4を介してBluetooth(登録商標)又はWi−Fi等の無線通信で接続され、画像情報取得端末1a及び計測情報取得端末2a〜2eと検索サーバ3a,3bとは、無線通信及び有線通信により携帯通信端末4及びインターネット回線を介して接続されている。
画像情報取得端末1aは、ユーザの視界に相当する画像を撮影可能なメガネ型端末として構成される。計測情報取得端末2aは、ユーザが腕等に装着可能なリスト端末として構成され、加速度情報やユーザの位置情報等を計測情報として取得する。計測情報取得端末2bは、自転車の車載コンピュータとして構成され、自転車の位置情報等を計測情報として取得する。計測情報取得端末2cは、ベルト装着型端末として構成され、ユーザの体温や心拍情報等を計測情報として取得する。計測情報取得端末2dは、足首装着型端末として構成され、加速度や角速度等を計測情報として取得する。計測情報取得端末2eは、車輪速計測端末として構成され、車輪の回転数や走行距離を計測情報として取得する。
画像情報取得端末1aは、ユーザの視線の方向にある検索対象(即ち、画像の中央にある被写体)を特定し、計測情報取得端末2a〜2eにより取得された計測情報を選択する。画像情報取得端末1aは、特定した検索対象から特定した画像の種別及び選択した計測情報を含む検索要求を、画像の種別に応じて選択される検索サーバ3a又は検索サーバ3bのいずれかに携帯通信端末4を介して送信する。検索サーバ3a又は検索サーバ3bは、受信した検索要求に基づいて、検索結果を取得して画像情報取得端末1aに検索結果を送信し、画像情報取得端末1aにおいて、検索結果が表示される。
なお、計測情報取得端末2a〜2eにおいて取得された計測情報(選択されなかった計測情報を含む)、検索要求及び検索結果は、ライフログサーバ5に送信されユーザのライフログとして蓄積される。
このような具体的適用例によれば、スポーツを行うユーザが認識した対象物を検索対象として、その検索対象の画像の種別に対応する計測情報を反映した情報の検索を行うことができる。
したがって、ユーザの興味と、ユーザの行動から取得される情報とに適合した情報を容易に検索することができる。
図10は、本発明の第2の具体的適用例を示す情報検索システム100bを示す概念図である。
情報検索システム100bは、画像情報取得端末1bと、計測情報取得端末2fと、計測情報取得端末2gと、計測情報取得端末2hと、検索サーバ3cと、携帯通信端末4を含んで構成される。
画像情報取得端末1bは、デジタルカメラとして構成される。計測情報取得端末2fは、リスト端末として構成され、加速度情報やユーザの位置情報等を計測情報として取得する。計測情報取得端末2gは、バッジ型端末として構成され、装着者の体温や脈拍等を計測情報として取得する。計測情報取得端末2hは、携帯電話として構成され、加速度情報やユーザの位置情報等を計測情報として取得する。
画像情報取得端末1bは、撮影された画像から検索対象を特定し、計測情報取得端末2f,2gにより取得された計測情報を選択する。画像情報取得端末1bは、選択した計測情報のうち、検索実行条件に合致する計測情報を特定する。例えば、画像情報取得端末1bは、取得した計測情報のうち、温度(体温)について、体温が40度以上であることから、検索実行条件に合致すると判定する。画像情報取得端末1bは、取得した体温(計測情報)、位置情報(計測情報)及び画像の種別を含む検索要求を、携帯通信端末4を介して検索サーバ3cに送信する。検索サーバ3cは、受信した検索要求に基づいて、「病院、発熱、〇〇市」のキーワードを含む検索クエリを生成し、検索を実行して検索結果を取得する。検索サーバ3cは、取得した検索結果を画像情報取得端末1aに送信し、画像情報取得端末1aにおいて、検索結果に基づいて、「お子さんが40℃の発熱のようです。この症状は、インフルエンザの疑いがあります。〇〇市においては、夜間も対応する□□病院があります。急いで連れて行きましょう。」とのメッセージが表示される。
このような具体的適用例によれば、看視対象であるユーザの画像を検索対象として、そのユーザの生体情報を計測情報として反映した情報の検索を行うことができる。
したがって、特定のユーザの身体の状態に対応する適確な情報を容易に検索することができる。
以上のように構成される情報検索システム100は、画像情報取得端末1と、計測情報取得端末2と、検索サーバ3とを含む。検索サーバ3は計測情報取得端末2又は画像情報取得端末1の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される。
画像情報取得端末1は画像取得部101を備える。
画像取得部101は、検索対象を含む画像を取得する。
計測情報取得端末2は、計測情報取得部202を備える。
計測情報取得部202は、計測情報を取得する。
検索サーバ3は、受信制御部301と、検索実行部303と、関連情報送信部304とを備える。
受信制御部301は、計測情報取得端末2が計測情報取得部202によって取得した計測情報と、画像情報取得端末1が画像取得部101によって取得した画像又は画像に関する情報とを、計測情報取得端末2又は画像情報取得端末1の少なくともいずれか一方から受信する。
検索実行部303は、受信制御部301によって受信した計測情報と画像又は画像に関する情報とに基づいて、検索対象に関連する関連情報を検索する。
関連情報送信部304は、検索実行部303による検索の結果としての関連情報を、計測情報取得端末2又は画像情報取得端末1の少なくともいずれか一方に送信する。
これにより、検索サーバ3は、画像又は画像に関する情報及び計測情報を受信し、受信した画像又は画像に関する情報及び計測情報に基づいて検索が実行され、計測情報取得端末2又は画像情報取得端末1の少なくともいずれかに検索結果である関連情報が送信される。
したがって、画像を撮影することにより、自動的に必要な計測情報を特定して、検索が行われるため、情報検索を行う際により適確な検索結果をより容易に取得することができる。
また、計測情報取得部202は、検索対象を含む画像と関連付けられた計測情報を取得する。
これにより、検索対象を含む画像と関連性の高い計測情報が取得され、情報検索に用いられるため、情報検索を行う際により適確な検索結果をより容易に取得することができる。
また、計測情報取得部202により取得される計測情報は、身体情報、環境情報及び音声情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする。
これにより、検索サーバ3は、身体情報、環境情報あるいは音声情報と、画像とに基づいて、検索を実行する。
したがって、画像を撮影することにより、身体情報、環境情報あるいは音声情報と、画像とに基づいて、検索を実行することができる。そのため、より適切な計測情報を検索に用いることで検索結果の精度を高めることができる。
即ち、情報検索を行う際により適確な検索結果をより容易に取得することができる。
また、計測情報取得端末2は、送信制御部203を備える。
計測情報取得部202によって取得される計測情報は、画像情報取得端末1の計測情報選択部103によって選択された計測情報の種類に対応する計測情報である。
送信制御部203は、計測情報と、画像情報取得端末1から受信した画像又は当該画像に関する情報と、を検索サーバ3に送信する。
これにより、画像又は当該画像に関する情報と、計測情報選択部103によって選択された計測情報とに基づいて、検索が実行される。
したがって、より適切な計測情報を選択して検索を実行することができる。そのため、より適切な計測情報を検索に用いることで検索結果の精度を高めることができる。
画像情報取得端末1は、計測情報選択部103と、受信制御部105とを備える。
計測情報選択部103は、画像取得部101により取得した画像に基づいて、画像に関連する計測情報の種類を選択する。
受信制御部105は、計測情報選択部103により選択された計測情報の種類に対応する計測情報を計測情報取得端末2から受信する。
これにより、画像及び計測情報選択部103によって選択された画像に適した計測情報に基づいて、検索が実行される。
したがって、より適切な計測情報を検索に用いることで検索結果の精度を高めることができる。
また、計測情報取得端末2は、計測情報取得部202と、送信制御部203とを備える。
計測情報取得部202は、取得された計測情報に基づいて、計測情報に関連する画像の種類を特定する。
送信制御部203は、計測情報取得部202により特定された画像の取得を要求することを報知する。
これにより、計測情報を基に、必要な画像を撮影して情報を検索することができ、より適切な検索結果を取得することが可能となる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述の実施形態では、画像情報取得端末1と検索サーバ3との間において、検索要求及び検索結果の送受信を行ったが、これに限られない。
例えば、計測情報取得端末2と検索サーバ3との間において、検索要求及び検索結果の送受信を行ってもよいし、通信端末が画像情報取得端末1及び計測情報取得端末2から必要な情報を受信して後に、通信端末と検索サーバ3との間において、検索要求及び検索結果の送受信を行ってもよい。
また、上述の実施形態では、検索サーバ3は、画像の種別と計測情報とに基づいて、検索クエリを特定して、検索クエリにより検索を実行したが、これに限られない。
例えば、検索クエリではなく、画像及び計測情報自体により検索してもよい。画像及び計測情報そのものにより、検索する場合には、画像及び計測情報自体をキーとして検索可能に設計された検索対象のデータベースを用いることができる。
また、上述の実施形態では、画像情報取得端末1の検索対象特定部102は、ユーザの視線が向けられている方向(即ち、画像の中央の領域)に基づいて、検索対象を特定したが、これに限られない。
例えば、画像において、対象物の占める領域の面積が大きいものを検索対象として特定してもよいし、画像を参照してユーザが選択操作した対象物に基づいて、検索対象を特定してもよい。
また、上述の実施形態では画像情報取得端末1によって取得される画像を撮影された画像としたが、これに限られたものではなく、記憶部に記憶された画像、メールなどによって送付された画像、あるいはダウンロードされた画像であってもよい。
また、上述の実施形態では計測情報取得端末2は、画像情報取得端末1が取得した画像と関連付けられた計測情報を取得するとしたが、これに限られたものではなく、計測情報取得端末2が取得した計測情報に基づいて、画像情報取得端末1がその計測情報に関連した画像をユーザに要求するようにしてもよい。例えば、体温の上昇を検出した場合に、顔の画像の取得を要求するようにするなどである。この場合、計測情報取得部202が、検索属性情報を参照する等により、計測情報に関連する画像の種類を特定し、送信制御部203が、計測情報及び取得を要求する画像の種類を画像情報取得端末1に送信(報知)し、画像情報取得端末1の画像取得部101によってその画像が取得される。すると、検索実行判定部106が検索サーバ3に検索要求を送信し、その結果、関連情報が画像情報取得端末1において取得可能となる。
また、上述の実施形態では画像情報取得端末1と計測情報取得端末2とは、Bluetooth(登録商標)又はWi−Fi等の無線通信あるいはUSB等の有線通信によって、相互に通信可能に構成されることとしたが、これに限られたものではなく、例えば検索サーバ3を介して相互に通信したり、検索サーバが両装置各々にアクセスしたりするようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、本発明が適用される情報検索システム100は、画像情報取得端末1はメガネ型端末を例として、計測情報取得端末2はリスト端末を例として、検索サーバ3はサーバコンピュータを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、画像情報取得端末1は、撮像する機能を有する電子機器一般に適用することができ、計測情報取得端末2は、センサ、GPSやマイク等により端末外の情報を取得可能な機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、画像情報取得端末1は、スマートフォン、携帯電話機、デジタルカメラ、ポータブルゲーム機、カメラ付きのパーソナルコンピュータ等に適用可能であり、計測情報取得端末2は、歩数計、ウェアラブル端末、スマートフォン、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が情報検索システム100に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されず、例えば、計測情報取得端末2や検索サーバ3が画像情報取得端末1の有する機能的構成を備えてもよい。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図2のリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディアは、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、図2の記憶部20に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおいて、
前記画像情報取得端末は、
検索対象を含む画像を取得する画像取得手段を備え、
前記計測情報取得端末は、
計測情報を取得する計測情報取得手段を備え、
前記検索サーバは、
前記計測情報取得端末が前記計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信した前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する検索手段と、
前記検索手段による検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方に送信する関連情報送信手段と、
を備えることを特徴とする情報検索システム。
[付記2]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が計測情報を取得する計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が検索対象を含む画像を取得する画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける計測情報取得端末において、
計測情報を取得する計測情報取得手段、
を備えることを特徴とする計測情報取得端末。
[付記3]
前記計測情報取得手段は、検索対象を含む画像と関連付けられた計測情報を取得することを特徴とする請求項1又は2記載の情報検索システム。
[付記4]
前記計測情報取得手段によって取得される計測情報は身体情報、環境情報及び音声情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする付記2又は3に記載の計測情報取得端末。
[付記5]
前記計測情報取得手段によって取得される計測情報は、前記画像情報取得端末が備える計測情報選択手段によって選択された計測情報の種類に対応する計測情報であって、
前記計測情報と、前記画像情報取得端末から受信した画像又は当該画像に関する情報と、を前記検索サーバに送信することを特徴とする付記2から4のいずれか1つに記載の計測情報取得端末。
[付記6]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が前記計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける画像情報取得端末において、
検索対象を含む画像を取得する画像取得手段、
を備えることを特徴とする画像情報取得端末。
[付記7]
前記画像取得手段により取得した画像に基づいて、前記画像に関連する計測情報の種類を選択する計測情報選択手段と、
前記計測情報選択手段により選択された計測情報の種類に対応する計測情報を前記計測情報取得端末から受信する受信制御手段と、
をさらに備えることを特徴する付記6に記載の画像情報取得端末。
[付記8]
前記計測情報取得手段によって取得された計測情報に基づいて、前記計測情報に関連する画像の種類を特定する画像特定手段と、
前記画像特定手段により特定された画像の取得を要求することを報知する報知手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項6記載の画像情報取得端末。
[付記9]
前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とを前記検索サーバに送信することを特徴とする付記7又は8記載の画像情報取得端末。
[付記10]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおける検索サーバにおいて、
前記計測情報取得端末が計測情報取得手段によって取得した、計測情報と、前記画像情報取得端末が画像取得手段によって取得した、検索対象を含む画像又は前記画像に関する情報とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信した前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する検索手段と、
前記検索手段による検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方に送信する関連情報送信手段と、
を備えることを特徴とする検索サーバ。
[付記11]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおいて実行される情報検索方法であって、
前記計測情報取得端末に、
計測情報を取得する計測情報取得ステップ、
前記画像情報取得端末に、
画像を取得する画像取得ステップ、
前記検索サーバに、
前記計測情報取得端末が前記計測情報取得ステップによって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得ステップによって取得した前記画像とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末のいずれか一方から受信する受信ステップと、
前記受信ステップによって受信した前記計測情報と前記画像とに基づいて、関連情報を検索する検索ステップと、
前記検索ステップによる検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末のいずれか一方に送信する関連情報送信ステップと、
を実行させることを含む情報検索方法。
[付記12]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が前記計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける計測情報取得端末を制御するコンピュータに、
検索対象を含む画像と関連付けられた計測情報を取得する計測情報取得機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
[付記13]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が前記計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける画像情報取得端末を制御するコンピュータに、
検索対象を含む画像を取得する画像取得機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
[付記14]
計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおける検索サーバを制御するコンピュータに、
前記計測情報取得端末が計測情報取得手段によって取得した、検索対象を含む画像と関連付けられた計測情報と、前記画像情報取得端末が画像取得手段によって取得した、検索対象を含む画像又は前記画像に関する情報とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方から受信する受信機能と、
前記受信機能によって受信した前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する検索機能と、
前記検索機能による検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方に送信する関連情報送信機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
100・・・情報検索システム,1・・・画像情報取得端末,2・・・計測情報取得端末,3・・・検索サーバ,11,31,51・・・CPU,12,32,52・・・ROM,13,33,53・・・RAM,14,34,54・・・バス,15,35,55・・・入出力インターフェース,17・・・撮像部,18,38,58・・・入力部,19,39,59・・・出力部,20,40,60・・・記憶部,21,41,61・・・通信部,22,42,62・・・ドライブ,36・・・GPS部,37・・・センサ部,101・・・画像取得部,102・・・検索対象特定部,103・・・計測情報選択部,104・・・送信制御部,105・・・受信制御部,106・・・検索実行判定部,107・・・表示制御部,201・・・受信制御部,202・・・計測情報取得部,203・・・送信制御部,301・・・受信制御部,302・・・検索条件設定部,303・・・検索実行部,304・・・関連情報送信部,121・・・属性情報記憶部,321・・・クエリ情報記憶部,322・・・検索インデックス記憶部

Claims (14)

  1. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおいて、
    前記画像情報取得端末は、
    検索対象を含む画像を取得する画像取得手段を備え、
    前記計測情報取得端末は、
    計測情報を取得する計測情報取得手段を備え、
    前記検索サーバは、
    前記計測情報取得端末が前記計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段による検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方に送信する関連情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報検索システム。
  2. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が計測情報を取得する計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が検索対象を含む画像を取得する画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける計測情報取得端末において、
    計測情報を取得する計測情報取得手段、
    を備えることを特徴とする計測情報取得端末。
  3. 前記計測情報取得手段は、検索対象を含む画像と関連付けられた計測情報を取得することを特徴とする請求項1又は2記載の情報検索システム。
  4. 前記計測情報取得手段によって取得される計測情報は身体情報、環境情報及び音声情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の計測情報取得端末。
  5. 前記計測情報取得手段によって取得される計測情報は、前記画像情報取得端末が備える計測情報選択手段によって選択された計測情報の種類に対応する計測情報であって、
    前記計測情報と、前記画像情報取得端末から受信した画像又は当該画像に関する情報と、を前記検索サーバに送信することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の計測情報取得端末。
  6. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が計測情報を取得する計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が検索対象を含む画像を取得する画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける画像情報取得端末において、
    検索対象を含む画像を取得する画像取得手段、
    を備えることを特徴とする画像情報取得端末。
  7. 前記画像取得手段により取得した画像に基づいて、前記画像に関連する計測情報の種類を選択する計測情報選択手段と、
    前記計測情報選択手段により選択された計測情報の種類に対応する計測情報を前記計測情報取得端末から受信する受信制御手段と、
    をさらに備えることを特徴する請求項6に記載の画像情報取得端末。
  8. 前記計測情報取得手段によって取得された計測情報に基づいて、前記計測情報に関連する画像の種類を特定する画像特定手段と、
    前記画像特定手段により特定された画像の取得を要求することを報知する報知手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項6記載の画像情報取得端末。
  9. 前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とを前記検索サーバに送信することを特徴とする請求項7又は8記載の画像情報取得端末。
  10. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおける検索サーバにおいて、
    前記計測情報取得端末が計測情報取得手段によって取得した、計測情報と、前記画像情報取得端末が画像取得手段によって取得した、検索対象を含む画像又は前記画像に関する情報とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段による検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方に送信する関連情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする検索サーバ。
  11. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおいて実行される情報検索方法であって、
    前記計測情報取得端末に、
    計測情報を取得する計測情報取得ステップ、
    前記画像情報取得端末に、
    画像を取得する画像取得ステップ、
    前記検索サーバに、
    前記計測情報取得端末が前記計測情報取得ステップによって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が前記画像取得ステップによって取得した前記画像とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末のいずれか一方から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信した前記計測情報と前記画像とに基づいて、関連情報を検索する検索ステップと、
    前記検索ステップによる検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末のいずれか一方に送信する関連情報送信ステップと、
    を実行させることを含む情報検索方法。
  12. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が計測情報を取得する計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が検索対象を含む画像を取得する画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける計測情報取得端末を制御するコンピュータに、
    検索対象を含む画像と関連付けられた計測情報を取得する計測情報取得機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  13. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含み、前記計測情報取得端末が計測情報を取得する計測情報取得手段によって取得した前記計測情報と、前記画像情報取得端末が検索対象を含む画像を取得する画像取得手段によって取得した前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する情報検索システムにおける画像情報取得端末を制御するコンピュータに、
    検索対象を含む画像を取得する画像取得機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  14. 計測情報取得端末と画像情報取得端末とを備え、該計測情報取得端末又は該画像情報取得端末の少なくともいずれか一方とネットワークを介して接続される検索サーバとを含む情報検索システムにおける検索サーバを制御するコンピュータに、
    前記計測情報取得端末が計測情報取得手段によって取得した、検索対象を含む画像と関連付けられた計測情報と、前記画像情報取得端末が画像取得手段によって取得した、検索対象を含む画像又は前記画像に関する情報とを、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方から受信する受信機能と、
    前記受信機能によって受信した前記計測情報と前記画像又は前記画像に関する情報とに基づいて、前記検索対象に関連する関連情報を検索する検索機能と、
    前記検索機能による検索の結果としての前記関連情報を、前記計測情報取得端末又は前記画像情報取得端末の少なくともいずれか一方に送信する関連情報送信機能と、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2014193091A 2014-09-22 2014-09-22 情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラム Pending JP2016066125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193091A JP2016066125A (ja) 2014-09-22 2014-09-22 情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193091A JP2016066125A (ja) 2014-09-22 2014-09-22 情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016066125A true JP2016066125A (ja) 2016-04-28

Family

ID=55805512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193091A Pending JP2016066125A (ja) 2014-09-22 2014-09-22 情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016066125A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319874A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Kawatetsu Joho Syst Kk 部品検索装置
JP2001034615A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 作業支援システム及び作業支援方法
JP2002334175A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Suekichi Yoshida 医療機関紹介装置、端末機器および医療機関紹介方法
JP2004246707A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Mazda Motor Corp 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
JP2013250681A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nec Corp 情報処理装置、および携帯通信端末、それらの制御方法ならびに制御プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319874A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Kawatetsu Joho Syst Kk 部品検索装置
JP2001034615A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 作業支援システム及び作業支援方法
JP2002334175A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Suekichi Yoshida 医療機関紹介装置、端末機器および医療機関紹介方法
JP2004246707A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Mazda Motor Corp 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
JP2013250681A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nec Corp 情報処理装置、および携帯通信端末、それらの制御方法ならびに制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585606B2 (ja) スマート装置からセンサ情報を取得するスマートウェアラブル装置及び方法
US20200177849A1 (en) Wearable camera, wearable camera system, and information processing apparatus
EP3153976A1 (en) Information processing device, photographing device, image sharing system, information processing method, and program
JP2014032501A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20200184354A1 (en) Profile data camera adjustment
JP6649005B2 (ja) ロボット撮影システムおよび画像管理方法
JPWO2014030407A1 (ja) 制御装置および記憶媒体
JP2015028686A (ja) ソーシャルタイムラインを作成する方法、ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、サーバー、端末並びにプログラム
JP2016111406A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018061213A (ja) 監視映像解析システム及び監視映像解析方法
EP2402839A2 (en) System and method for indexing content viewed on an electronic device
EP3140913B1 (en) Embedding biometric data from a wearable computing device in metadata of a recorded image
JP2024071543A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008269411A (ja) 画像キーワード編集システム、画像キーワード提供サーバおよび画像キーワード編集装置
JP2017005395A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2013021473A (ja) 情報処理装置、情報取得方法およびコンピュータプログラム
US10785544B2 (en) Image acquisition apparatus with priority network selection for data upload
JP2015115889A (ja) 撮像装置、撮像システム、通信機器、撮像方法、及び撮像プログラム
JP2009259096A (ja) 画像情報提供システム、画像情報サーバ、撮像装置、及び画像情報提供方法
JP2016149158A (ja) ソーシャルタイムラインを作成する方法、ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、サーバー、端末並びにプログラム
JP5924474B2 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
US11836959B2 (en) Information presentation system, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2016066125A (ja) 情報検索システム、計測情報取得端末、画像情報取得端末、検索サーバ、情報検索方法及びプログラム
WO2017154352A1 (ja) 情報提示方法、情報提示プログラム、及び情報提示装置
JP7147318B2 (ja) 端末装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305