JP2016065063A - 燻蒸剤組成物及び方法 - Google Patents

燻蒸剤組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016065063A
JP2016065063A JP2015209745A JP2015209745A JP2016065063A JP 2016065063 A JP2016065063 A JP 2016065063A JP 2015209745 A JP2015209745 A JP 2015209745A JP 2015209745 A JP2015209745 A JP 2015209745A JP 2016065063 A JP2016065063 A JP 2016065063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fumigant
surfactant
fumigant composition
methyl iodide
hexafluoropropene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015209745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6122084B2 (ja
Inventor
ポス,アンドリュー・ジェイ
Andrew J Poss
シン,ラジヴ・アール
Rajiv R Singh
ナレワジェク,デーヴィッド
Nalewajek David
キャントロン,シェリル・エル
L Cantlon Cheryl
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2016065063A publication Critical patent/JP2016065063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122084B2 publication Critical patent/JP6122084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N29/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing halogenated hydrocarbons
    • A01N29/02Acyclic compounds or compounds containing halogen attached to an aliphatic side-chain of a cycloaliphatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/18Vapour or smoke emitting compositions with delayed or sustained release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom not containing sulfur-to-oxygen bonds, e.g. polysulfides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • A01N47/14Di-thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】低い毒性及び低い地球温暖化係数(GWP)を有する、雑草、線虫類、病原菌、動物、及び昆虫のような種々の望ましくない種に対する土壌燻蒸剤及び構造物燻蒸剤となる組成物、及びかかる組成物を製造する方法の提供。【解決手段】ヨウ化メチル、界面活性剤、並びに下式で表されるヘキサフルオロプロペン及び1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペンの少なくとも1つを少なくとも約30重量%水中で混合することを含む、燻蒸剤組成物の製造方法。【選択図】図1

Description

[0001]本出願は、「燻蒸剤組成物及び方法」と題された2011年11月2日出願の米国仮出願61/554,623(この出願を参照として本明細書中に包含する)の利益を主張する。
[0002]本発明は、土壌及び構造物燻蒸のための組成物及び配合物、かかる配合物を調製する方法、及びかかる組成物を用いて土壌及び構造物を燻蒸する方法に関する。
[0003]歴史的に、臭化メチル(CHBr)は世界で最も広く用いられている最も一般的な燻蒸剤である。これは、除草剤、殺線虫剤、殺虫剤、及び殺菌剤として非常に有効であることが知られている。したがって、これは、土壌の燻蒸のため、輸出及び輸入のための商品検疫処理として、数多くの作物に対する種々の害虫を制御するため、及び建築物の表面に施す構造物燻蒸剤として広く用いられている。しかしながら、臭化メチルは成層圏におけるオゾン層の破壊の一因となる。モントリオール議定書にしたがい、米国及び他の先進国においては臭化メチルの輸入及び製造は2005年に禁止された。
[0004]1,3−ジクロロプロペン、クロロピクリン、メタムナトリウム、及びヨウ化メチルのような種々の化合物が、臭化メチルに対する代替物として確認されている。これらの代替物は、通常は、臭化メチルと同様のより広い活性範囲の生成物を製造することを企図するために、2種類以上の個々の化合物の混合物として施される。
[0005]新規な燻蒸剤を導入する際には、これらの地球温暖化係数(GWP)も精査される。GWPは、温室効果ガスがどのくらい多くの熱を大気中に捕捉するかの相対的な指標である。これは、一定の質量の問題のガスによって捕捉される熱の量を、同等の質量の二酸化炭素によって捕捉される熱の量に対して比較するものである。GWPは、特定の時間間隔、通常は20、100、又は500年にわたって計算される。GWPは二酸化炭素(そのGWPは1に標準化される)の倍数として表される。例えば、メタンの20年GWPは56であり、これは同じ重量のメタン及び二酸化炭素を大気中に導入した場合に、メタンは次の20年の間に二酸化炭素よりも56倍多い熱を捕捉することを意味する。
[0006]本発明においては、燻蒸剤組成物及びかかる組成物を調製する方法が提供される。燻蒸剤組成物は、土壌燻蒸剤組成物及び構造物燻蒸剤組成物として用いるために好適である可能性がある。
[0007]図1は実験データをグラフで示す。 [0008]図2は、実験データをグラフで示す。
[0009]本発明の幾つかの態様は、少なくとも1つのC=CF基を含むアルキレンフルオロカーボンを含む燻蒸剤組成物を包含する。このフルオロカーボンはまた、低い毒性及び低いGWPを有することもできる。例えば、このフルオロカーボンは、1未満、より特には0.5未満のGWPを有することができる。
[0010]これらの燻蒸剤組成物は、雑草、線虫類、又は病原菌のような種々の異なる望ま
しくない種に対して用いることができる。幾つかの態様においては、これらの燻蒸剤組成物は、シロアリ、ゴキブリ、ダニ、及びナンキンムシなど(しかしながら、これらに限定されない)の種々の異なる昆虫に対して用いることができる。幾つかの態様においては、これらの燻蒸剤組成物は、ジリス、マウス、モグラ、ラット、及び他の齧歯類有害動物のような動物に対して用いることができる。
[0011]これらの燻蒸剤組成物は、種々の異なる処理区域において用いることができる。広範には、処理区域は、望ましくない種を含む表面、空間、又は他の容積である。例えば、幾つかの態様においては、処理区域は、倉庫又は商店のような建築物、或いはトラクタートレイラー又は鉄道車両のような車両であってよい。
燻蒸剤組成物:
[0012]燻蒸剤組成物は、少なくとも1つのC=CF基を含むアルキレンフルオロカーボンを含む。幾つかの態様においては、アルキレンフルオロカーボンは3つの炭素骨格を有する。幾つかの場合においては、より小さいアルキレンフルオロカーボンは過度に迅速に重合するので有用でないことが見出され、一方、より大きいアルキレンフルオロカーボンはあまり有効でないことが見出された。
[0013]幾つかの態様においては、燻蒸剤組成物は、それぞれの次の構造:
Figure 2016065063
を有するヘキサフルオロプロペン(HFP)又は1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(1225zc)を含むか、又はこれから実質的に構成される。
[0014]ヘキサフルオロプロペンは僅か5.8日の寿命を有しており、これは約0.25のGWPに相当する。1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペンも非常に反応性に富む炭素−炭素二重結合を含んでおり、したがって1未満のGWPを有する。両方の化合物は、無視しうるオゾン層破壊係数も有する。
[0015]フルオロカーボンは、約1重量%程度の低い量、約30重量%程度の低い量、約40重量%程度の低い量、又は約50重量%程度の低い量で初期混合物(例えば使用溶液に希釈する前)中に存在させることができる。フルオロカーボンは、約75重量%程度の高い量、約85重量%程度の高い量、約95重量%程度の高い量、又は約99重量%程度の高い量で希釈前の初期混合物中に存在させることができる。フルオロカーボンは更に、この段落において示す上記の値の任意の対によって定められる任意の範囲内で存在させることができる。幾つかの例においては、フルオロカーボンは約−50℃〜約50℃の沸点を有していてよい。
[0016]フルオロカーボンに加えて、燻蒸剤組成物にはまた、少なくとも1種類の更なる活性成分を含ませることもできる。燻蒸剤組成物のために好適な活性成分としては、ヨウ化メチル、クロロピクリン、アクロレイン、1,3−ジクロロプロペン、ジメチルジスルフィド、フルフラール、メタムナトリウム、及びプロピレンオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの態様においては、HFP及び1225zcは両方とも更な
る活性成分を用いるか又は用いないで使用することができる。
[0017]ヨウ化メチルは、例えば約5重量%程度の低い量、約15重量%程度の低い量、又は約25重量%程度の低い量などの任意の好適な量で初期混合物中に存在させることができる。ヨウ化メチルは、約50重量%程度の高い量、約60重量%程度の高い量、又は約70重量%程度の高い量で初期混合物中に存在させることができる。ヨウ化メチルは更に、この段落において示す上記の値の任意の対によって定められる任意の範囲内で存在させることができる。
[0018]本発明の幾つかの態様による燻蒸剤組成物には、種々の添加剤を更に含ませることができる。一態様においては、燻蒸剤組成物に少なくとも1種類の界面活性剤を含ませることができる。燻蒸剤組成物において用いるために好適な界面活性剤は、イオン界面活性剤又は非イオン界面活性剤であってよい。燻蒸剤組成物において好適な可能性がある非イオン界面活性剤としては、Arkopal(ノニルフェノールエトキシレート)、Cetomacrogol 1000(ポリエチレングリコール)、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、コカミドDEA、コカミドMEA、デシルグルコシド、グリセリルラウレート、ラウリルグルコシド、ナローレンジエトキシレート、ノノキシノール、NP-40、オクタエチレングリ
コールモノドデシルエーテル、オクチルグルコシド、オレイルアルコール、ペンタエチレングリコール、モノドデシルエーテル、ポロキサマー、ポリグリセロールポリリシノレエート、ポリソルベート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリステアレート、ステアリルアルコール、Triton X-100(芳香族炭化水素基を有するポリエチレンオキシド鎖)、及びTween 80(ポリソルベート)が挙げられるが、これらに限定されない。1つの具体例においては、界面活性剤はポリソルベートであってよく、これはポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、又はポリソルベート80であってよい。
[0019]界面活性剤は、約0.1重量%程度の低い量、約3重量%程度の低い量、又は約5重量%程度の低い量で含ませることができる。界面活性剤は、約15重量%程度の高い量、約30重量%程度の高い量、又は約50重量%程度の高い量で含ませることができる。界面活性剤は更に、この段落において示す上記の値の任意の対によって定められる任意の範囲内で存在させることができる。
[0020]幾つかの態様においては、HFP又は1225zcは、好適なキャリア溶媒(これとしては、好ましくは望ましい環境特性と機能特性の組み合わせを有する少なくとも1種類のC〜Cヒドロフルオロカーボンオレフィン又は少なくとも1種類のヒドロクロロフルオロカーボンオレフィンを挙げることができる)で希釈することができる。例えば、環境的には、キャリア溶媒は0又はほぼ0のオゾン層破壊係数(ODP)を有していてよい。キャリア溶媒はまた、好ましくはCOに対して約10以下であってよい低い地球温暖化係数も有していてよい。機能的には、キャリア溶媒は、好ましくは揮発性で、非毒性で、不燃性である。この技術に関して用いる共溶媒としては、テトラフルオロプロペン、ヘキサフルオロブテン、及びクロロトリフルオロプロペンの混合物が挙げられる。キャリア溶媒としては、少なくとも1種類のC〜Cヒドロフルオロカーボンオレフィン又は少なくとも1種類のヒドロクロロフルオロカーボンオレフィンと有機化合物との共沸性又は共沸混合物様の組成物を挙げることができる。
[0021]溶媒は、約1重量%程度の低い量で含ませることができる。溶媒は、約5重量%程度の高い量、約50重量%程度の高い量、又は約99重量%程度の高い量で含ませることができる。溶媒は更に、この段落において示す上記の値の任意の対によって定められる任意の範囲内で存在させることができる。
[0022]HFP及び1225zcなどの幾つかのフルオロカーボンは検出できる臭気を有していないので、安全性の目的のために、燻蒸剤組成物にバナナ油又はクロロピクリンのような着臭剤を含ませることができる。
適用法:
[0023]燻蒸剤組成物は、水溶液又は分散液の一部として土壌又は構造物に施すことができる。燻蒸剤組成物は、土壌処理及び構造物処理のために現在用いられている数多くの異なる手順によって施すことができる。
[0024]幾つかの態様においては、土壌燻蒸剤はシャンク注入又は点滴灌漑のいずれかを用いることができる。燻蒸剤のシャンク注入においては、その後にプラスチックマルチフィルムを施す浅い深度か、或いはその後に土壌圧縮を行う深い深度のいずれかで土壌中に引かれている中空のシャンクを通して注入することによって、化学燻蒸剤を土壌に施す。
[0025]点滴灌漑によって化学燻蒸剤を施すことは、既存の灌漑システムを通して化学燻蒸剤を導入及び分散させることを包含する。これは圃場内に作業者を配することなく行うことができるので、作業者に際する曝露の可能性を最小にする有利を与える。
[0026]灌漑システムには、その中に複数のエミッターを有する1以上のドリッパーラインを含ませることができる。ドリッパーとしても知られているエミッターは、例えば予め穿孔された孔又は多孔質パイプなどの任意の好適なタイプものであってよい。エミッターは、ドリッパーラインの一体部品として形成することができ、或いは別々に製造して1以上のドリッパーラインの上又は中に設置することができる。エミッターは、例えば約8インチ間隔〜約24インチ間隔(200mm〜600mm間隔)などの任意の好適な距離で間隔を開けて配することができる。
[0027]幾つかの例においては、燻蒸する土壌の下に1以上のドリッパーラインを配置することができる。土壌への燻蒸剤組成物の適用には、圧力を与えて燻蒸剤組成物を1以上のドリッパーラインを通して流して複数のエミッターを通して1以上のドリッパーラインから排出して、土壌中に接触及び流入させることを含ませることができる。或いは、燻蒸剤は、トラクターに乗せた噴霧器によって、キャニスター内で手動で、或いはレイフラットチューブを通して気体として土壌に施すことができる。
[0028]使用に際しての燻蒸剤組成物の挙動は、それらの水溶性、揮発性、加水分解及び分解速度、並びに土壌有機物質及び粘土に対するそれらの収着性の関数である。水溶性、蒸気圧、沸点、ヘンリー定数、及び土壌中における半減期のような燻蒸剤の物理特性及び化学特性は、それぞれの化学物質が土壌−空気−水系においてどのように挙動するかの良好な指標である。燻蒸剤の有効性は、土壌中におけるその分布パターン、及び有害生物が侵入した区域においてより良好な制御を与える濃度を最大にする適用法に関係する。
[0029]構造物燻蒸のためには、建築物、部屋、車両、又は他の空間若しくは構造物内に導入する前に、化学物質を加熱して気体にすることができる。空間及び構造物は、好ましくは、防水シート、燻蒸剤テープ、又は気体非透過性シートで密閉する。幾つかの態様においては、特に齧歯動物のための構造物燻蒸剤は、構造物を可能な限り密に密閉することを含む。幾つかの態様においては、燻蒸剤組成物を供給する前に、2〜4ミルのポリエチレンカバーを用いて構造物を被包することができる。幾つかの態様においては、構造物はその後に通気して燻蒸剤組成物を除去することができる。
[0030]積層された商品は、例えば砂を充填したチューブを用いて非透過性の表面(例えばコンクリート床)に対して密閉することができる気体非透過性の防水シート又はシート
で商品を覆うことによって処理することができる。十分な燻蒸剤組成物を防水シートの下側に放出した後、空間を通気して残留している燻蒸剤組成物を除去することができる。
[0031]燻蒸剤組成物は、少なくとも1種類のフルオロカーボン、場合によっては活性成分、少なくとも1種類の界面活性剤、及び水を混合して燻蒸剤組成物を形成することによって調製することができる。燻蒸剤組成物は、溶液又は均一混合物であってよく、これは混合した初期混合物、少なくとも1種類の界面活性剤、及び水を好適な条件下で混合することによって形成することができる。一例においては、燻蒸剤組成物は、成分を約60°F(15.5℃)以下の温度で混合することによって形成することができる。
実施例1:
[0032]広葉種のAbutilon theophrasti Medik.、及びイネ科雑草種のLolium multiflorum Lam.の種子に対する燻蒸剤試験は、HFP及び1125cの両方が種子の発芽を完全に抑止したことを示す。雑草は一般に殆どの線虫類又は土壌伝染性植物病原菌よりも燻蒸剤に対してより耐性である(Ohrら, "Methyl Iodide, an Ozone-Safe Alternative to Methyl Bromide and a Soil Fumigant", Plant Disease, 1996年7月, pp.731-735を参照;Zhangら, "Effect of Soil Physical Factors on Methyl Iodide and Methyl Bromide", Pestic. Sci. 1998, pp.53, 71-79も参照)ので、この結果は、これらの化学物質はいずれも、植物病原菌、線虫類、バクテリア、及び雑草を有効に制御するための燻蒸剤として用いることができることを示す。
[0033]特に、440mLの圧力容器内において、Abutilon theophrasti Medik.の14
個の種子、及びLolium multiflorum Lam.の15個の種子を、50mL(約30g)の土
壌及び6mLの水と十分に混合した。充填された容器を室温において20〜24時間保持して、処理前に種子に水を吸収させた。容器を密閉し、排気し、次にそれぞれ80mL、160mL、及び440mLの気体状1225zcを加えた。容器を十分に混合し、室温において実験台の上に2日間水平に配置した。それぞれのビンの内容物を、7mLの水を含むプラスチック製の滅菌ペトリ皿に移した。ペトリ皿をパラフィルムで密閉し、実験室内において室温でインキュベーションした。10日後、発芽した種子の数を計数した。下表1に示すように、1225zcで処理した種子はいずれも発芽の兆候を示さなかった。
Figure 2016065063
実施例2:
[0034]活性燻蒸剤組成物としてヘキサフルオロプロペン(HFP)を用いた他は、実施例1に記載したものと同じ実験を行った。表2に示すように、いずれの実験濃度下においても発芽は起こらなかった。
Figure 2016065063
[0035]広葉雑草種(Abutilon theophrastic Medik.)及びイネ科雑草種(Loliium multiflorum Lam.)が根絶したことは、HFP及び1225zcが雑草、線虫類、及び土壌伝染性植物病原菌を根絶させるための汎用燻蒸剤組成物として好適であることを示す。
実施例3:
[0036]界面活性剤を含ませた場合及び含ませない場合の両方において、水性燻蒸剤組成物の揮発性を求める実験を行った。それぞれの場合において、気体を除去するための排気口を装備した冷却した500mLのフィッシャーポーターチューブ内にフルオロカーボンを配置した。容器を0℃に冷却し、種々の量の水、フルオロカーボン、及び界面活性剤を充填した。温度を20℃に平衡化し、反応器を天秤上に配置した。30秒度毎に排気チューブを開放して、重量損失を記録した。
[0037]HFPの水溶液に界面活性剤を加えることの効果を分析するにあたって、10.11gのHFPを39.71gの水に加えた。別の実験において、9.83gのHFP及び4.03gのTween 80を40.08gの水に加えた。図1は、Tween 80非イオン界面活性剤を含ませた場合及び含ませない場合の両方において、HFPの水溶液の揮発性を比較する数値データのグラフ表示を与える。示されるように、界面活性剤を含ませることにより、HFPが溶液中により長く保持される。
[0038]1225zcの水溶液に界面活性剤を加えることの効果を分析するにあたって、10.78gの1225zcを39.69gの水に加えた。別の実験において、10.70gの1225zc及び4.08gのTween 80を40.15gの水に加えた。図2は、Tween 80非イオン界面活性剤を含ませた場合及び含ませない場合の両方において、1225zcの水溶液の揮発性を比較する数値データのグラフ表示を与える。示されるように、界面活性剤を含ませることにより、1225zcが溶液中により長く保持される。
[0038]1225zcの水溶液に界面活性剤を加えることの効果を分析するにあたって、10.78gの1225zcを39.69gの水に加えた。別の実験において、10.70gの1225zc及び4.08gのTween 80を40.15gの水に加えた。図2は、Tween 80非イオン界面活性剤を含ませた場合及び含ませない場合の両方において、1225zcの水溶液の揮発性を比較する数値データのグラフ表示を与える。示されるように、界面活性剤を含ませることにより、1225zcが溶液中により長く保持される。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
処理区域を、ヘキサフルオロプロペン、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、又はこれらの組合せを含む燻蒸剤組成物と接触させる;
ことを含む、処理区域から望ましくない種を根絶させる方法。
[2]
望ましくない種が、雑草、線虫類、病原菌、昆虫、又は動物の1以上を含む、[1]に記載の方法。
[3]
処理区域が、包装商品、建築物、車両、又は圃場を含む、[1]に記載の方法。
[4]
接触工程が、点滴灌漑又はシャンク注入によって土壌と接触させることを含む、[1]に記載の方法。
[5]
燻蒸剤組成物が、ヨウ化メチル、クロロピクリン、アクロレイン、1,3−ジクロロプロペン、ジメチルジスルフィド、フルフラール、プロピレンオキシド、又はメタムナトリウムの少なくとも1つを更に含む、[1]に記載の方法。
[6]
燻蒸剤組成物が、少なくとも1種類の界面活性剤を更に含み、及び/又は少なくとも1種類の着臭剤を更に含む、[1]に記載の方法。
[7]
ヘキサフルオロプロペン、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、又はこれらの組合せ;
ヨウ化メチル、クロロピクリン、アクロレイン、1,3−ジクロロプロペン、ジメチルジスルフィド、フルフラール、プロピレンオキシド、メタムナトリウム、及び組み合わせから選択される少なくとも1種類の成分;並びに
少なくとも1種類の界面活性剤;
を含む燻蒸剤組成物。
[8]
ヘキサフルオロプロペン又は1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、ヨウ化メチル、及び界面活性剤から実質的に構成される、[7]に記載の燻蒸剤組成物。
[9]
界面活性剤がポリソルベートのような非イオン界面活性剤を含む、[8]に記載の燻蒸剤組成物。
[10]
ヨウ化メチル、界面活性剤、並びにヘキサフルオロプロペン及び1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペンの少なくとも1つを水中で混合することを含む、燻蒸剤組成物の製造方法。

Claims (10)

  1. 処理区域を、ヘキサフルオロプロペン、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、又はこれらの組合せを含む燻蒸剤組成物と接触させる;
    ことを含む、処理区域から望ましくない種を根絶させる方法。
  2. 望ましくない種が、雑草、線虫類、病原菌、昆虫、又は動物の1以上を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 処理区域が、包装商品、建築物、車両、又は圃場を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 接触工程が、点滴灌漑又はシャンク注入によって土壌と接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 燻蒸剤組成物が、ヨウ化メチル、クロロピクリン、アクロレイン、1,3−ジクロロプロペン、ジメチルジスルフィド、フルフラール、プロピレンオキシド、又はメタムナトリウムの少なくとも1つを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 燻蒸剤組成物が、少なくとも1種類の界面活性剤を更に含み、及び/又は少なくとも1種類の着臭剤を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. ヘキサフルオロプロペン、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、又はこれらの組合せ;
    ヨウ化メチル、クロロピクリン、アクロレイン、1,3−ジクロロプロペン、ジメチルジスルフィド、フルフラール、プロピレンオキシド、メタムナトリウム、及び組み合わせから選択される少なくとも1種類の成分;並びに
    少なくとも1種類の界面活性剤;
    を含む燻蒸剤組成物。
  8. ヘキサフルオロプロペン又は1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、ヨウ化メチル、及び界面活性剤から実質的に構成される、請求項7に記載の燻蒸剤組成物。
  9. 界面活性剤がポリソルベートのような非イオン界面活性剤を含む、請求項8に記載の燻蒸剤組成物。
  10. ヨウ化メチル、界面活性剤、並びにヘキサフルオロプロペン及び1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペンの少なくとも1つを水中で混合することを含む、燻蒸剤組成物の製造方法。
JP2015209745A 2011-11-02 2015-10-26 燻蒸剤組成物及び方法 Active JP6122084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161554623P 2011-11-02 2011-11-02
US61/554,623 2011-11-02
US13/651,565 US9232788B2 (en) 2011-11-02 2012-10-15 Fumigation methods
US13/651,565 2012-10-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540005A Division JP2014532699A (ja) 2011-11-02 2012-10-29 燻蒸剤組成物及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064516A Division JP2017149729A (ja) 2011-11-02 2017-03-29 燻蒸剤組成物及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016065063A true JP2016065063A (ja) 2016-04-28
JP6122084B2 JP6122084B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=48173006

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540005A Ceased JP2014532699A (ja) 2011-11-02 2012-10-29 燻蒸剤組成物及び方法
JP2015209745A Active JP6122084B2 (ja) 2011-11-02 2015-10-26 燻蒸剤組成物及び方法
JP2017064516A Pending JP2017149729A (ja) 2011-11-02 2017-03-29 燻蒸剤組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540005A Ceased JP2014532699A (ja) 2011-11-02 2012-10-29 燻蒸剤組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064516A Pending JP2017149729A (ja) 2011-11-02 2017-03-29 燻蒸剤組成物及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9232788B2 (ja)
EP (1) EP2773196A4 (ja)
JP (3) JP2014532699A (ja)
CN (2) CN103929957B (ja)
AU (1) AU2012332860B2 (ja)
BR (1) BR112014010278A2 (ja)
CA (1) CA2853151A1 (ja)
CL (1) CL2014001127A1 (ja)
IL (2) IL232145A (ja)
IN (1) IN2014DN03249A (ja)
MX (1) MX2014005104A (ja)
WO (1) WO2013066781A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232788B2 (en) * 2011-11-02 2016-01-12 Honeywell International Inc. Fumigation methods
CN103300025B (zh) * 2013-06-26 2014-08-06 中国农业科学院植物保护研究所 一种防治根结线虫、土传病原真菌和杂草的组合物及方法
US10021879B2 (en) * 2016-09-21 2018-07-17 Honeywell International Inc. Fumigant compositions and methods based on hexafluoropropylene oxide (HFPO)
CN109984191A (zh) * 2017-12-30 2019-07-09 中国科学院上海有机化学研究所 一种粮食熏蒸工艺
WO2019178268A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Godbehere John Stephen Cold gas system for fumigating soil
TWI743976B (zh) * 2020-09-04 2021-10-21 國立中興大學 有害生物防治組合物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480560A (en) * 1945-12-06 1949-08-30 Kinetic Chemicals Inc Method for pyrolyzing polyfluoroalkanes
US2785984A (en) * 1953-06-30 1957-03-19 Dow Chemical Co Fumigation with chlorofluoropropenes
US4876285A (en) * 1986-02-18 1989-10-24 Fmc Corporation Vinyl fluorides and pesticidal uses
JP2009513813A (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 不飽和フルオロカーボンを含むエアゾール噴射剤
WO2010036841A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Honeywell International Inc. Herbicide compositions
JP2010106021A (ja) * 2008-10-27 2010-05-13 Honeywell Internatl Inc 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンとヨウ化メチルの共沸混合物様組成物
JP2010519210A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヨウ化メチルの共沸性くん蒸剤組成物
WO2010080544A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-15 Honeywell International, Inc. Cleaning compositions and methods
JP2010534743A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物およびそれらの使用
US20110133292A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with Multiple Fin Heights
US20110252694A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Honeywell International, Inc. Compositions for drip fumigation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3321517A (en) 1966-05-26 1967-05-23 Du Pont Perfluoropyruvyl fluoride and process
US3878257A (en) 1973-08-10 1975-04-15 Du Pont Catalytic conversion of 1,1,2-trichlorotrifluoropropene-1 to 2-chloropentafluoropropene
US4997855A (en) 1987-03-02 1991-03-05 Fmc Corporation Vinyl fluorides and pesticidal uses
US5610128A (en) * 1994-12-14 1997-03-11 Alliedsignal Inc. Surfactants and drying and drycleaning compositions which utilize said surfactants
US6706344B1 (en) 1994-12-29 2004-03-16 Electric Power Research Institute, Inc. Controlled fumigation of wooden structures
CN1178883C (zh) 1998-06-02 2004-12-08 纳幕尔杜邦公司 六氟丙烯和任选地其他含氟卤代碳氢化合物的制备方法
US6103844A (en) 1998-06-08 2000-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of fluoromonomers in carbon dioxide
AU776186B2 (en) * 2000-01-10 2004-09-02 Honeywell International, Inc. Method using ethylene oxide to fumigate corrosion promoting microbes
EP2057247B1 (en) * 2006-09-01 2016-04-13 E. I. du Pont de Nemours and Company Ascorbic acid stabilizers for fluoroolefins
CN101919383A (zh) * 2010-08-31 2010-12-22 山东农业大学 一种土壤熏蒸杀线虫剂及其使用方法
CN101971835A (zh) * 2010-09-26 2011-02-16 韩景良 土壤颗粒熏蒸剂
US9232788B2 (en) * 2011-11-02 2016-01-12 Honeywell International Inc. Fumigation methods

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480560A (en) * 1945-12-06 1949-08-30 Kinetic Chemicals Inc Method for pyrolyzing polyfluoroalkanes
US2785984A (en) * 1953-06-30 1957-03-19 Dow Chemical Co Fumigation with chlorofluoropropenes
US4876285A (en) * 1986-02-18 1989-10-24 Fmc Corporation Vinyl fluorides and pesticidal uses
JP2009513813A (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 不飽和フルオロカーボンを含むエアゾール噴射剤
JP2010519210A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヨウ化メチルの共沸性くん蒸剤組成物
JP2010534743A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物およびそれらの使用
WO2010036841A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Honeywell International Inc. Herbicide compositions
JP2010106021A (ja) * 2008-10-27 2010-05-13 Honeywell Internatl Inc 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンとヨウ化メチルの共沸混合物様組成物
WO2010080544A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-15 Honeywell International, Inc. Cleaning compositions and methods
US20110133292A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with Multiple Fin Heights
US20110252694A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Honeywell International, Inc. Compositions for drip fumigation

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014010278A2 (pt) 2017-05-02
IN2014DN03249A (ja) 2015-05-22
IL232145A0 (en) 2014-05-28
CN103929957B (zh) 2017-05-24
CN107027750A (zh) 2017-08-11
MX2014005104A (es) 2014-06-23
CA2853151A1 (en) 2013-05-10
JP2014532699A (ja) 2014-12-08
CL2014001127A1 (es) 2015-01-30
US20160135450A1 (en) 2016-05-19
NZ720493A (en) 2017-12-22
JP2017149729A (ja) 2017-08-31
US20160278374A1 (en) 2016-09-29
WO2013066781A1 (en) 2013-05-10
EP2773196A1 (en) 2014-09-10
IL232145A (en) 2017-02-28
US9232788B2 (en) 2016-01-12
US20130109570A1 (en) 2013-05-02
EP2773196A4 (en) 2015-05-27
JP6122084B2 (ja) 2017-04-26
AU2012332860B2 (en) 2016-06-30
AU2012332860A1 (en) 2014-05-22
NZ624197A (en) 2016-06-24
CN103929957A (zh) 2014-07-16
IL250307A0 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122084B2 (ja) 燻蒸剤組成物及び方法
US7695635B2 (en) Azeotrope-like compositions of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and methyl iodide
Horner et al. Phosphorous acid for controlling Phytophthora taxon Agathis in kauri glasshouse trials
KR20160079259A (ko) 식물성 천연추출물을 유효성분으로 포함하는 해충 방제용 조성물
US2411566A (en) Toxic composition
EP2179649A1 (en) Azeotrope-like compositions of 1-chloro-3,3,3,-trifluoropropene and methyl iodide
US20110252694A1 (en) Compositions for drip fumigation
US10021879B2 (en) Fumigant compositions and methods based on hexafluoropropylene oxide (HFPO)
US20160324151A1 (en) Compositions and methods of fumigation
ES2539639T3 (es) Procedimiento de tratamiento de cucarachas
JP5901544B2 (ja) 殺虫組成物及び昆虫駆除方法
US6831104B2 (en) Insect pest eradication system
US20050112165A1 (en) Insect eradication system
NZ624197B2 (en) Fumigant compositions and methods
NZ720493B2 (en) Fumigant compositions and methods
JPH1029901A (ja) 土壌燻蒸剤及び土壌燻蒸方法
WO2017015160A1 (en) Compositions and methods of fumigation
US20100081570A1 (en) Herbicide compositions
Biosecurity Phosphorous acid for controlling Phytophthora taxon agathis in Kauri
O Neill et al. Evaluation of a combined dazomet and metam-sodium treatment for pre-plant soil fumigation
Shepherd et al. Evaluation of a Combined Dazomet and Metam-Sodium Treatment for Pre-plant Soil Fumigation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150