JP2016061579A - マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法 - Google Patents

マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016061579A
JP2016061579A JP2014187391A JP2014187391A JP2016061579A JP 2016061579 A JP2016061579 A JP 2016061579A JP 2014187391 A JP2014187391 A JP 2014187391A JP 2014187391 A JP2014187391 A JP 2014187391A JP 2016061579 A JP2016061579 A JP 2016061579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
microwave
waveguide
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014187391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6453593B2 (ja
Inventor
石橋 忠夫
Tadao Ishibashi
忠夫 石橋
伊藤 弘樹
Hiroki Ito
弘樹 伊藤
清水 誠
Makoto Shimizu
誠 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2014187391A priority Critical patent/JP6453593B2/ja
Priority to PCT/JP2015/069395 priority patent/WO2016042886A1/ja
Publication of JP2016061579A publication Critical patent/JP2016061579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453593B2 publication Critical patent/JP6453593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】精度が高くダイナミックレンジが広い計測ができ、振動や温度揺らぎなどの影響を受けにくいマイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るマイクロ波センサは、マイクロ波変調光信号のDC成分(光中心周波数)の除去を行う際、図7のようにOE変換サイトではなく、モノリシックEOチップを用いてアンテナサイトで行うことで安定性を改善することとした。さらに、本発明は、EAMに直列接続した可変抵抗を調節することで、DC成分除去の最適化を可能としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光をマイクロ波で変調した光信号を利用する無給電型のマイクロ波センサ、及びそのマイクロ波測定方法に関するものである。
マイクロ波とは周波数が300MHzから300GHzの電波であり、ミリ波、センチ波、及び極超短波を含む呼称である。
様々なマイクロ波/ミリ波機器及びシステムのEMC(Electro−Magnetic Compatibility)計測や電波伝搬計測分野では、光ファイバと光電子デバイスを組み合わせ、光をマイクロ波/ミリ波で変調して送受信する計測手法が新技術として注目されている。同軸ケーブルや金属導波管を光ファイバで置き換えることにより、電波環境への擾乱を減らしてより高精度な計測ができることに加え、光ファイバの信号減衰ロスが小さいという特性を生かして、遠隔的な計測が可能となるからである。ここで、光ファイバを伝送ラインとするマイクロ波/ミリ波の送信と受信には、それぞれ、光電気(OE)変換デバイス(典型的にはフォトダイオード)と電気光(EO)変換デバイスが必要となるが、これらのデバイスは、電波環境への擾乱を避けるため、電気的な給電が不要な“無給電動作=ゼロバイアス動作”であることが望ましい(例えば、非特許文献1及び2を参照。)。
参考文献2には、半導体で製作される電界吸収光変調器(EAM:Electro−Absorption Modulator)をEO変換デバイスとしてゼロバイアス動作させることにより、良好なマイクロ波受信を実現できることが報告されている。ここで使われたEAMは反射形の構成を取っており、連続光信号をEAMモジュールに送り、マイクロ波で変調された光信号を反射光として戻し、それをフォトダイオードによりマイクロ波に再OE変換する。
マイクロ波・ミリ波を受信する際、通常、観測する電力レベルは比較的低いので、通常は、EAMの光変調度が小さい状態で動作する。その状態では、戻り光信号はほとんど直流成分からなる。光信号からフォトダイオードを用いてマイクロ波に再OE変換すると、光電力の直流成分に依存する電流ショット雑音のためにSN比が劣化してしまう、という問題が生じる。
この問題を解決する手法として、特許文献1には、「マイクロ波変調光信号と、位相を制御した逆位相の連続光との干渉信号を用いる手法」が提案されている。図7に示した様に、レーザ光源(41)から出射された連続光を3dB光カプラ(43)で分割、一方の連続光を光サーキュレータ(45)を通して電界吸収形光変調器(EAM)(44A−44G)に送り、マイクロ波でEO変調された光信号を反射光として光送信側に戻す。光サーキュレータを通過した光信号は、元のレーザ光と3dB光カプラ(48)で干渉させ、フォトダイオード(49)でマイクロ波信号に再OE変換、その後電気アンプ(50)で増幅される。ここで、反射光信号の中心周波数(搬送光)成分を抑圧すべく、逆位相の連続光の光位相と強度を、光位相調整器(36)及び光アテネータ(47)を用いて調整する。結局、上記の信号干渉の結果、DC成分である光変調信号の光中心周波数のスペクトル強度(搬送光成分)が抑制されて変調成分がフォトダイオード(49)の主たる受光信号となるので、フォトダイオード(49)の受信電流レベルは大きく低減する。
一方、変調成分の信号強度は、干渉の影響を受けず、光カプラ(48)での3dBの低下のみであるから搬送光成分に対して相対的に光強度が大きくなる。このため、変調成分をフォトダイオード(49)で電気信号に変換した際のSN比が改善され、より精度が高くダイナミックレンジが広いマイクロ波の観測が可能となる。
特願2013−199009
鳥畑 成典 「導波路型電界センサの実用化と将来展望」,レーザー研究,2005年6月,pp. 384−388. S. Kurokawa et al., "A Novel Evaluation Method for Semi−anechoic Chamber Using Zero Biased Optical Devices and Time−domain Analysis", 2010 IEEE Int. Conf. Wireless Information Tech. and Systems (ICWIS) pp.1−4, 2010.
しかしながら、特許文献1に開示されている技術は、マイクロ波観測(EO変換)サイト(52)と、信号処理(OE変換)サイト(53)との間は光ファイバ伝送ライン(51)で接続されている。その結果、光ファイバ伝送ラインが長くなるに従って、振動や温度揺らぎなどの影響で、マイクロ波変調光信号が波長分散や偏波モード分散に由来する擾乱を受けてしまい、必ずしも安定な干渉操作ができない、という課題がある。マイクロ波変調光を常時モニタすることにより、逆位相の連続光の位相と強度にフィードバックすることは原理的に可能であるが、測定システムは複雑にならざるを得ない。
すなわち、「背景技術」において説明した様に、光ファイバと電気光/光電気変換デバイスを組み合わせることにより、無給電状態で動作するマイクロ波/ミリ波センサを構成することができ、より精度が高くダイナミックレンジが広い計測のためには、「マイクロ波変調光信号の中心周波数のスペクトル強度を抑制した光電気再変換」がSN比の改善に大きな効果がある。その様な「光電気再変換」は、同一の半導体レーザから分割された連続光信号とマイクロ波変調光信号との干渉操作を行うことにより実現できる。しかしながら、従来の計測系構成によれば、振動や温度揺らぎなどの影響で、必ずしも安定な干渉操作ができないという課題がある。特に、マイクロ波観測サイトと光電気変換サイトとの間が長い光ファイバ伝送ラインで接続されている場合に、大きな問題となる。
そこで、本発明は、上記課題を解決するために、精度が高くダイナミックレンジが広い計測ができ、振動や温度揺らぎなどの影響を受けにくいマイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、マイクロ波変調光信号のDC成分(光中心周波数)の除去を行う際、図7のようにOE変換サイトではなく、モノリシックEOチップを用いてアンテナサイトで行うことで安定性を改善することとした。さらに、本発明は、EAMに直列接続した可変抵抗を調節することで、DC成分除去の最適化を可能としている。
具体的には、本発明に係るマイクロ波センサは、
1つの光源からの搬送光を2分岐する分岐手段と、
前記分岐手段で分岐された搬送光の少なくとも一方を電気信号で変調するとともに、互いの平均光強度を違えた出力光を出力する2つの光変調手段と、
前記光変調手段が出力する前記2つの光変調手段からの出力光を合波して干渉させ、搬送光成分を低減させた干渉光を出力する干渉手段と、
を同一基板上に備える。
本マイクロ波センサは、被観測マイクロ波で変調された光信号をそのまま光ファイバで伝送するのではなく、1つの基板上で干渉させてマイクロ波変調光信号のDC成分の除去を行う。DC成分を除去するため、精度が高くダイナミックレンジが広い計測ができ、マイクロ波変調光信号を光ファイバで伝送しないため、振動や温度揺らぎの影響を受けにくい。
従って、本発明は、精度が高くダイナミックレンジが広い計測ができ、振動や温度揺らぎなどの影響を受けにくいマイクロ波センサを提供することができる。
本発明に係るマイクロ波センサの前記光変調手段は、カソードを接地した導波路形電界吸収光変調器であり、
それぞれの前記導波路形電界吸収光変調器のアノードは、抵抗器を介して接地され、
少なくとも1つの前記抵抗器は、前記変調手段が出力する出力光の平均光強度を調整する可変抵抗器であり、
少なくとも1つの前記導波路形電界吸収光変調器のアノードと前記抵抗器との間に前記電気信号が入力される電気信号入力ポートが接続される
ことを特徴とする。
可変抵抗器でEAMから出力される光の平均光強度を調節することで、DC成分除去の最適化が可能となる。
本発明に係るマイクロ波センサの前記光変調手段は、前記導波路形電界吸収光変調器からの光を反射して前記導波路形電界吸収光変調器に再度入力する反射器を有しており、
前記分岐手段と前記干渉手段は、同一の光カプラであることを特徴とする。
マイクロ波センサの小型化及び省部品化が可能である。
本発明に係るマイクロ波測定方法は、前記マイクロ波センサでのマイクロ波測定方法であって、
前記光源から搬送光を前記分岐手段へ入力する搬送光入力ステップと、
前記電気信号を前記電気信号入力ポートに入力する電気信号入力ステップと、
前記干渉手段から出力される干渉光を受光器で受光して電気信号に変換する光電変換ステップと、
前記光電変換ステップで変換された電気信号の周波数が前記電気信号入力ステップで入力した電気信号の周波数と等しくなるように前記可変抵抗器を調整する調整ステップと、
を備える。
DC成分除去の最適化は、干渉手段で干渉させた光をOE変換した電気信号に主信号の二次高調波が含まれない範囲で主信号強度を最大とし、平均電流を最小とすべく可変抵抗器を調節することで実現できる。
本発明は、精度が高くダイナミックレンジが広い計測ができ、振動や温度揺らぎなどの影響を受けにくいマイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法を提供することができる。
本発明に係るマイクロ波センサを説明する図である。 本発明に係るマイクロ波センサを説明する図である。 本発明に係るマイクロ波センサの動作を説明する図である。 本発明に係るマイクロ波センサの動作を説明する図である。 本発明に係るマイクロ波センサの動作を説明する図である。 本発明に係るマイクロ波センサを説明する図である。 本発明に関連するマイクロ波センサを説明する図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1は、本実施形態のマイクロ波センサ301を説明する模式図である。
マイクロ波センサ301は、
1つの光源からの搬送光を2分岐する分岐手段と、
前記分岐手段で分岐された搬送光の少なくとも一方を電気信号で変調するとともに、互いの平均光強度を違えた出力光を出力する2つの光変調手段と、
前記光変調手段が出力する前記2つの光変調手段からの出力光を合波して干渉させ、搬送光成分を低減させた干渉光を出力する干渉手段と、
を同一基板上に備える。
そして、前記光変調手段は、カソードを接地した導波路形電界吸収光変調器であり、
それぞれの前記導波路形電界吸収光変調器のアノードは、抵抗器とインダクタを介して接地され、
少なくとも1つの前記抵抗器は、前記変調手段が出力する出力光の平均光強度を調整する可変抵抗器であり、
少なくとも1つの前記導波路形電界吸収光変調器のアノードと前記抵抗器/インダクタ回路との間に前記電気信号が入力される電気信号入力ポートが接続される。
図1を用いてより詳細に説明する。マイクロ波センサ301は、電気光変換チップ基板と外部回路を含む。電気光変換チップ基板12は、光入力ポート1、入力光導波路2、2×2MMI(Multi−Mode Interferometer)光カプラ3、分岐光導波路(4A〜4F)、導波路形電界吸収変調器(EAM)(5A、5B)、電気信号入力ポート(6A、6B)、2×2MMI光カプラ7、出力光導波路8、及び光信号出力ポート9が形成される。そして、電気信号入力ポート(6A、6B)には、それぞれ、可変抵抗器(10A、10B)とインダクタンス(11A、11B)が外部回路として直列接続される。
2×2MMI光カプラ3が前記分岐手段に相当し、電気信号入力ポート(6A、6B)、可変抵抗器(10A、10B)、インダクタンス(11A、11B)及び導波路形EAM(5A、5B)が前記光変調手段に相当し、2×2MMI光カプラ7が前記干渉手段に相当する。
入力光導波路2、2×2MMI光カプラ(3、7)、分岐光導波路(4A〜4F)、導波路形EAM(5A、5B)、電気信号入力ポート(6A、6B)、出力光導波路8は、電気光変換チップ基板12上にモノリシック集積されており、可変抵抗器(10A、10B)とインダクタンス(11A、11B)は、チップの外に電気的な実装により接続する。
このマイクロ波センサの製作手法は、1.5μm帯の光通信用送信デバイスの製作手法と変わらず、例えば、10Gb/s用のDFBレーザ/電界吸収変調器集積デバイスの技術を用いれば容易に製作可能である。
導波路形EAM(5A、5B)は、典型的にはダブルヘテロpin形ダイオード構造を持ち、逆バイアス電圧を大きくするに従い、光吸収が増大する。使用する光波長に応じて、導波路のコア層の構造を調整することにより、ゼロバイアスでも動作させることができることがわかっている。
各々の導波路形EAMは、カソードが接地され、それぞれ、インダクタンス(11A、11B)と可変抵抗(10A、10B)が直列接続され、“バイアス回路”として機能する。光が導入されない状態では、各導波路形EAMはゼロバイアス(電圧が印加されない状態)である。一方、光が導入されると、各導波路形EAMは光吸収に伴う光電流を発生し、この光電流が流れることで可変抵抗に電圧降下が発生する。このため、その電圧降下分だけ、各導波路形EAMのバイアス電圧は順バイアス側にシフトする。この順方向のバイアスシフトは、導波路形EAMの光吸収率を下げる(透過光強度を上げる)ので、抵抗値を変えることにより、一定の光入力に対する透過光強度を調整することができる。
なお、インダクタンスと可変抵抗からなるバイアス回路は、DC的には可変抵抗(10A、10B)の値、RF的には高インピーダンスとなる。従って、電気信号入力ポート(6A、6B)から見た高周波インピーダンスは、導波路形EAMのインピーダンスと等しくなる。
マイクロ波センサ301を用いたマイクロ波測定方法を以下に説明する。
本マイクロ波測定方法は、
光源から搬送光を前記分岐手段へ入力する搬送光入力ステップと、
電気信号を前記電気信号入力ポートに入力する電気信号入力ステップと、
前記干渉手段から出力される干渉光を受光器で受光して電気信号に変換する光電変換ステップと、
前記光電変換ステップで変換された電気信号の周波数が前記電気信号入力ステップで入力した電気信号の周波数と等しくなるように前記可変抵抗器を調整する調整ステップと、
を備える。
[搬送光入力ステップ]
光入力ポート1には、外部のレーザ等(不図示)から搬送光が導入される。光入力ポート1から導入される搬送光は、入力光導波路2を通過し、その電力が2×2MMI光カプラ3で2分割され、分岐光導波路(4A、4B)を通過し導波路形EAM(5A、5B)に到達する。
[電気信号入力ステップ]
電気信号入力ポート(6A、6B)には、受信したマイクロ波の電気信号が入力される。電気信号入力ポート(6A、6B)に入力された電気信号により、搬送光が導波路形EAM(5A、5B)で強度変調され、それらが分岐光導波路(4C、4F)出力され、さらに、2×2MMI光カプラ7で両光信号が干渉する。ここで、分岐光導波路4Eには、光位相が同相の重ね合わせ、分岐光導波路4Fには光位相が逆相の重ね合わせで出力される。この干渉状態は、2×2タイプ、ないしは方向性結合器タイプの光カプラに一般的な特性であり、カプラ出力の2つの光信号の位相が90°の差があることに由来する。
[光電変換ステップ]
光位相が逆相の状態で変調信号が重ね合わせられると、DC光部分(搬送光成分)の少ないマイクロ波変調光信号を取り出すことができる。フォトダイオードで再OE変換した際にフォトダイオード電流レベルがはるかに低くなるので、ショット雑音が低下しSN比が高くなる。
[調整ステップ]
この様な干渉によりマイクロ波変調光信号を得る場合、マイクロ波の位相に加え、相互の光強度の調整が必要である。図1の導波路型EAM(ダイオード)の配置の場合、変調光信号の振幅を最大にするためには、マイクロ波の電気信号は逆相で入力する必要がある。そして、相互の光強度については、干渉後の光信号の光位相の反転が起こらない範囲で重ね合わせを行うべきである。そのために、2×2MMI光カプラ7に入力される各々の光電界振幅の平均値に一定以上の差があることが不可欠である。本発明によれば、可変抵抗(10A、10B)の値を調整することで、EAMのバイアス電圧変化で光吸収状態を変え、2×2MMI光カプラ(7)に入力される各々の光電界振幅を変えることができる。光電界振幅の調整は、可変抵抗(10A、10B)の値の設定は、いずれか片方を調整すればよい。
より具体的に調整方法を説明する。一例として2×2MMI光カプラ7に入力される各々の光電界振幅の平均値がほぼ等しい場合を考える。この状態では、2×2MMI光カプラ7から出力される逆位相干渉光(分岐光導波路4F)は、光強度変調の位相と光位相がともに逆位相となるので、半周期毎に位相反転した光信号となる。この光信号がOE変換されると、(詳細には後述の様に)その周波数は電気信号の周波数の2倍の周波数となる。一方、2×2MMI光カプラ7に入力される各々の光電界振幅の平均値を干渉後に光位相の位相反転が起こらない様に調整した場合、2×2MMI光カプラ7から出力される干渉光の光電界振幅は電気信号入力ポート(6A、6B)に入力した電気信号の周波数となる。このため、2×2MMI光カプラ7から出力される干渉光の光電界振幅が電気信号入力ポート(6A、6B)に入力した電気信号の周波数となるように可変抵抗器10A又は可変抵抗器10Bを変化させ、光吸収状態を調整する。
(実施形態2)
図2は、本実施形態のマイクロ波センサ302を説明する図である。図1のマイクロ波センサ301に対し、マイクロ波センサ302は、前記光変調手段が、前記導波路形電界吸収光変調器からの光を反射して前記導波路形電界吸収光変調器に再度入力する反射器を有しており、前記分岐手段と前記干渉手段が、同一の光カプラであることを特徴とする。
マイクロ波センサ302は、もっとも簡便な形態の例である。マイクロ波センサ302は、図1のマイクロ波センサ301の2×2MMI光カプラ7を排し、連続レーザ光(搬送波)の電力分岐とマイクロ波変調光信号の干渉操作を一つの2×2MMI光カプラ23で行う。一方の導波路形EAMに電気信号入力ポート26を配置し、他方は無入力(DC固定)とする。もちろん、第1の実施形態の様に、電気信号を両方のEAMに入力する形態も可能であることは言うまでもない。
図2を用いてより詳細に説明する。マイクロ波センサ302は、電気光変換チップ基板と外部回路を含む。電気光変換チップ基板29は、光入出力ポート21、入出力光導波路22、2×2MMI光カプラ23、分岐光導波路(24A〜24D)、導波路形EAM(25A、25B)、電気信号入力ポート26が形成される。そして、電気信号入力ポート26Aには、可変抵抗27Aとインダクタンス28が外部回路として直列に接続される。一方、電気信号入力ポート26Bには、可変抵抗27Bが外部回路として接続される。本実施形態では、前記反射器として端面(40A、40B)を利用する場合を説明するが、端面(40A、40B)にミラーを配置してもよい。
これらの各機能は、実施形態1での説明と同じである。
図3は、マイクロ波センサ302の各部分における光の状態を説明する図である。
マイクロ波(周波数f)を電気に変換した電気信号が電気信号入力ポート26から入力される。搬送光(CW光)が光入出力ポート21から入力される。2×2MMI光カプラ23で分岐された一方の搬送光(π/2位相遅れ)は、導波路形EAM25Aでこの電気信号(周波数f)で変調される。そして、変調された光信号は、電気光変換チップ基板29の光入出力ポート21と反対側の端面40Aで、例えば、同光位相状態で反射し、再度、導波路形EAM25Aを通過する。一方、2×2MMI光カプラ23で分岐された他方の搬送光(位相遅れ無)は、導波路形EAM25Bを通過する。そして、この搬送光は、電気光変換チップ基板29の光入出力ポート21と反対側の端面40Bで、例えば、同光位相状態で反射し、再度、導波路形EAM25Bを通過する。
これらの光は、2×2MMI光カプラ23で干渉する。2×2MMI光カプラ23において、導波路形EAM25Aからのπ/2位相遅れの光信号はさらにπ/2位相遅れ、導波路形EAM25Bからの位相遅れ無の搬送光と合波して光入出力ポート21へ出力される。すなわち、光入出力ポート21からは、光が逆相で重ね合わされ、DC光部分の少ない光信号が出力される。一方、2×2MMI光カプラ23において、導波路形EAM25Bからの位相遅れ無の搬送光はπ/2位相遅れ、導波路形EAM25Aからのπ/2位相遅れの光信号と合波して光ポート41へ出力される。すなわち、光ポート41からは、光が同相で重ね合わされた光信号が出力される。
図4及び図5は、2×2MMI光カプラ23において導波路形EAM(25A)からの光と導波路形EAM(25B)からの光を重ね合わせる際に両者の平均光振幅が同じである場合と異なる場合とを説明する図である。導波路形EAM(25A)からの光はマイクロ波変調光信号なので図5(A)のように光スペクトルには両サイドバンド信号がある。導波路形EAM(25B)からの光(連続光)と導波路形EAM(25A)からの光(マイクロ波変調光信号)とが逆位相で、且つ平均光振幅が等しいと、2×2MMI光カプラ23で干渉した後の信号には、中心光波長成分はなく、光スペクトルの周波数差は2fであり、再OE変換後の電気信号の周波数はマイクロ波の周波数の2倍になる(図4(A)、図5(A))。
そこで、可変抵抗器(27A又は27B)を調整し、図4(B)及び図5(B)の様に両者の平均光振幅が異なるようにすると、2×2MMI光カプラ23で干渉した後の信号には、中心光波長成分が残り、再OE変換後の電気信号の周波数はマイクロ波の周波数に等しくなる(図4(B)、図5(B))。
この例の場合、可変抵抗器27Aの抵抗値を、可変抵抗器27Bのそれよりも大きく設定することで、導波路形EAM25Bの動作点が相対的に順バイアス側にシフトし、光出力が大きくなる状態とすることができる。反対に、可変抵抗器27Aの抵抗値を、可変抵抗器27Bのそれよりも小さく設定し、位相反転連続光の光振幅が相対的に大きくなる様にして光位相の反転が起こらない様にすることも可能である。
なお、マイクロ波センサ302は、導波路形EAM(25A、25B)を光が往復する。このため、図1のマイクロ波センサ301の導波路形EAM(5A、5B)と同じ光吸収状態を得るための導波路形EAM(25A、25B)の長さは、同じEAMデバイス構造を取る場合、導波路形EAM(5A、5B)の長さの1/2で良い。
(実施形態3)
図6は、本実施形態のマイクロ波センサ303を説明する図である。マイクロ波センサ303は、図2のマイクロ波センサ302の導波路形EAMをプッシュ・プル動作としたものである。
マイクロ波センサ303は、電気光変換チップ基板と外部回路を含む。電気光変換チップ基板39は、光入出力ポート31、入出力光導波路32、2×2MMI光カプラ33、分岐光導波路(34A〜34D)、導波路形EAM(35A、35B)、電気信号入力ポート(36A、36B)が形成される。そして、電気信号入力ポート(36A、36B)には、それぞれ可変抵抗(37A、37B)とインダクタンス(38A、38B)が外部回路として直列に接続される。本実施形態では、前記反射器として端面(40A、40B)を利用する場合を説明するが、端面(40A、40B)にミラーを配置してもよい。
これらの各機能は、実施形態1での説明と同じである。
マイクロ波入力は、直列接続された導波路形EAM(35A、35B)の両アノード端子間に、平衡線路(Balanced Transmission Line)を介して導入される。導波路形EAM(35A、35B)のpn接合が対向しているので、一方のEAMが+極性の電圧が印可されている状態でもう一方のEAMは−極性の電圧が印可される。また、2つの導波路形EAM(35A、35B)の間のノードは接地されているので、可変抵抗器(37A、37B)を調整することにより、各々独立に動作点を設定することが可能である。
実施形態2で説明した様に、2×2MMI光カプラ33での干渉を同じ光信号振幅で行うと、中心光周波数のスペクトルが低減し、再OE変換後の周波数はマイクロ波信号周波数の2倍となる。干渉後のマイクロ波変調成分を最大にするためには、一方のマイクロ波変調光信号の振幅の谷の部分の強度と、他方のマイクロ波変調光信号の振幅の山の部分の強度と、が同じになるように、導波路形EAM(35A、35B)の動作点を可変抵抗器(37A、37B)で調整する。
マイクロ波センサ303の利点は、干渉後のマイクロ波変調成分の振幅が、マイクロ波センサ302に比べ改善されることである。すなわち、同じマイクロ波入力に対して、導波路形EAM(35A、35B)各々の駆動電圧は1/√2倍となるが、2×2MMI光カプラ33においてマイクロ波変調光信号の電界強度は2倍の重ね合わせとなるから、干渉後のマイクロ波変調成分の光電界振幅は√2倍、光信号電力は2倍、フォトダイオードでOE変換後の信号電流レベルは2倍となる。一方、ショット雑音電流は平均光信号電力は、√2倍になるので、結局SN比は3dB高くなる。なお、各倍率はマイクロ波センサ302を基準としている。
[付記]
以下は、本発明のマイクロ波センサを説明したものである。
本発明は、マイクロ波で変調される光信号を利用する“無給電マイクロ波センサ”に関するものであり、振動や温度揺らぎなどの影響を受けることなく、より安定でかつSN比が改善されたマイクロ波観測手法を提供する。
(1):第1の2入力2出力形3dB光カプラ、その入力ポート、出力ポート それぞれに接続された2対の光導波路、前記光導波路の1対に接続された1対の導波路形電界吸収光変調器、前記導波路形電界吸収光変調器の各々に直列接続された可変抵抗を構成要素として含み、
前記導波路形電界吸収光変調器と前記可変抵抗の直列接続部の両端が各々直流的にゼロバイアス状態であり、
3dB光カプラで分割された連続光入力が前記導波路形電界吸収光変調器で変調され、それらの変調光信号が、再度、第一の2入力2出力形の3dB光カプラ、もしくは第2の2入力2出力形3dB光カプラで干渉し、無変調光信号成分のスペクトル強度が抑制された信号を出力ポートに取り出すことを特徴とするマイクロ波センサ。
(2):上記(1)の範囲において、1対の導波路形電界吸収光変調器の一方にマイクロ波信号を入力することを特徴とするマイクロ波センサ。
(3):上記(1)の範囲において、1対の導波路形電界吸収光変調器のアノード同志、もしくはカソード同志が電気的に接続され、1対の導波路形電界吸収光変調器のカソード間、もしくはアノード間にマイクロ波信号を入力することを特徴とするマイクロ波センサ。
本発明は、電界吸収変調器(EAM)を用いた「マイクロ波センサ」のダイナミックレンジをより安定に拡大することができる。
1:光入力ポート
2:入力光導波路
3、23、33:2×2MMI光カプラ
4A〜4F、24A〜24D、34A〜34D:分岐光導波路
5A、5B、25A、25B、35A、35B:導波路形電界吸収変調器(EAM)
6A、6B、26、36A、36B:電気信号入力ポート
7:2×2MMI光カプラ
8:出力光導波路
9:光信号出力ポート
10A、10B、27A、27B、37A、37B:可変抵抗器
11A、11B、28、38A、38B:インダクタンス
12、29、39:電気光変換チップ基板
21、31:光入出力ポート
22、32:入出力光導波路
40A、40B:端面
41:光ポート
301、302、303:マイクロ波センサ

Claims (4)

  1. 1つの光源からの搬送光を2分岐する分岐手段と、
    前記分岐手段で分岐された搬送光の少なくとも一方を電気信号で変調するとともに、互いの平均光強度を違えた出力光を出力する2つの光変調手段と、
    前記光変調手段が出力する前記2つの光変調手段からの出力光を合波して干渉させ、搬送光成分を低減させた干渉光を出力する干渉手段と、
    を同一基板上に備えるマイクロ波センサ。
  2. 前記光変調手段は、カソードを接地した導波路形電界吸収光変調器であり、
    それぞれの前記導波路形電界吸収光変調器のアノードは、抵抗器を介して接地され、
    少なくとも1つの前記抵抗器は、前記変調手段が出力する出力光の平均光強度を調整する可変抵抗器であり、
    少なくとも1つの前記導波路形電界吸収光変調器のアノードと前記抵抗器との間に前記電気信号が入力される電気信号入力ポートが接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波センサ。
  3. 前記光変調手段は、前記導波路形電界吸収光変調器からの光を反射して前記導波路形電界吸収光変調器に再度入力する反射器を有しており、
    前記分岐手段と前記干渉手段は、同一の光カプラである
    ことを特徴とする請求項2に記載のマイクロ波センサ。
  4. 請求項2又は3に記載のマイクロ波センサでのマイクロ波測定方法であって、
    前記光源から搬送光を前記分岐手段へ入力する搬送光入力ステップと、
    前記電気信号を前記電気信号入力ポートに入力する電気信号入力ステップと、
    前記干渉手段から出力される干渉光を受光器で受光して電気信号に変換する光電変換ステップと、
    前記光電変換ステップで変換された電気信号の周波数が前記電気信号入力ステップで入力した電気信号の周波数と等しくなるように前記可変抵抗器を調整する調整ステップと、
    を備えるマイクロ波測定方法。
JP2014187391A 2014-09-16 2014-09-16 マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法 Active JP6453593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187391A JP6453593B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法
PCT/JP2015/069395 WO2016042886A1 (ja) 2014-09-16 2015-07-06 マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187391A JP6453593B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061579A true JP2016061579A (ja) 2016-04-25
JP6453593B2 JP6453593B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55532931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187391A Active JP6453593B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6453593B2 (ja)
WO (1) WO2016042886A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113907047A (zh) * 2021-12-13 2022-01-11 天津医科大学总医院空港医院 一种自身抗原表位诱导的eam小鼠模型的建立方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113557A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Tokin Corp 電界センサの動作点調整方法及び電界センサ
JPH11194146A (ja) * 1997-10-28 1999-07-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電界センサ
JP2005266282A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光変調器
JP2008107272A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Nec Corp 電界センサ装置及び自動バイアス設定装置,バイアス設定方法,バイアス設定用プログラム
JP2008526049A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 インテル コーポレイション 選択可能な電流のための集積ボンド接続オプションを有するレーザードライバ
JP2012112886A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Ntt Electornics Corp 電界センサおよびrf信号の測定方法
JP2012215662A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Optical Components Ltd 光送信機および光波形補償方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113557A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Tokin Corp 電界センサの動作点調整方法及び電界センサ
JPH11194146A (ja) * 1997-10-28 1999-07-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電界センサ
JP2005266282A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光変調器
JP2008526049A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 インテル コーポレイション 選択可能な電流のための集積ボンド接続オプションを有するレーザードライバ
JP2008107272A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Nec Corp 電界センサ装置及び自動バイアス設定装置,バイアス設定方法,バイアス設定用プログラム
JP2012112886A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Ntt Electornics Corp 電界センサおよびrf信号の測定方法
JP2012215662A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Optical Components Ltd 光送信機および光波形補償方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113907047A (zh) * 2021-12-13 2022-01-11 天津医科大学总医院空港医院 一种自身抗原表位诱导的eam小鼠模型的建立方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016042886A1 (ja) 2016-03-24
JP6453593B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10659162B2 (en) Photonic microwave down-conversion system and method
US6175672B1 (en) RF wide bandwidth lossless high performance low noise transmissive link
CN101833221B (zh) 基于硅基微环谐振腔的全光单边带上变频产生装置
US8526817B2 (en) Communications device with discriminator for generating intermediate frequency signal and related methods
CN112152720B (zh) 多频段双啁啾微波信号产生及抗光纤色散传输系统及方法
US8620158B2 (en) Communications device with discriminator and wavelength division multiplexing for generating intermediate frequency signal and related methods
CN110336611B (zh) 基于光纤色散效应的镜像干扰抑制混频器
JP2012112886A (ja) 電界センサおよびrf信号の測定方法
JPWO2005091532A1 (ja) キャリア残留型信号の生成方法及びその装置
Belkin et al. A simulation technique for designing next-generation information and communication systems based on off-the-shelf microwave electronics computer tool
US8879919B2 (en) Photonic communications device with an FM/PM discriminator and related methods
CN102098108B (zh) 光生微波信号源及方法
CN109861645A (zh) 一种用于微波宽带通信的倍频器
JP6453593B2 (ja) マイクロ波センサ及びマイクロ波測定方法
CN115037379B (zh) 基于硅基微环调制器的光子rf倍频芯片及其控制方法
Zhao et al. Optimisation of carrier-to-sideband ratio by triple-arm Mach–Zehnder modulators in radio-over-fibre links
CN115865211A (zh) 基于光注入锁定的微波移频方法及装置
CN115801129A (zh) 一种基于高重频相干光频梳的信道化系统
CN104821850A (zh) 利用光电振荡器主动校准微波信号光纤传输的装置
CN214538272U (zh) 基于偏振复用的双通道微波源相位噪声测试装置
CN210780814U (zh) 基于双平行马赫曾德尔调制器的微波信号倍频装置
Liu et al. Ring resonator based integrated optical beam forming network with true time delay for mmW communications
CN107026382A (zh) 一种光电振荡器
Xu et al. High spectral purity millimeter wave generation and wavelength reuse radio over fiber system based on modified double sideband
Keti et al. Design of a RoF fronthaul link based on optical generation of mm-waves for 5G C-RANs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250