JP2016052834A - Coupling part structure of pillar and side sill of automobile - Google Patents
Coupling part structure of pillar and side sill of automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016052834A JP2016052834A JP2014179504A JP2014179504A JP2016052834A JP 2016052834 A JP2016052834 A JP 2016052834A JP 2014179504 A JP2014179504 A JP 2014179504A JP 2014179504 A JP2014179504 A JP 2014179504A JP 2016052834 A JP2016052834 A JP 2016052834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sill
- vehicle body
- wall
- pillar
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車体の上下方向に延設されるピラーと車体の前後方向に延設されるサイドシルとを接続結合すべくなした自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造に関する。 The present invention relates to a structure for connecting a pillar and a side sill of an automobile in which a pillar extending in a vertical direction of a vehicle body and a side sill extending in a longitudinal direction of the vehicle body are connected and connected.
従来のこの種の技術においては、例えば図11及び図12に示すように、ピラーアウターa−1及びピラーインナーa−2を閉断面cに形成することにより構成するピラー、例えばセンターピラーaと、シルアウターb−1及びシルインナーb−2を閉断面dに形成することにより構成するサイドシルbとを、互いに重ね合せ結合することにより結合部eを形成して構成されている。 In this type of conventional technology, for example, as shown in FIGS. 11 and 12, a pillar configured by forming a pillar outer a-1 and a pillar inner a-2 in a closed cross section c, for example, a center pillar a, A side sill b formed by forming the sill outer b-1 and the sill inner b-2 in the closed cross section d is overlapped and bonded to each other to form a connecting portion e.
ところで、かかる自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造は、自動車の走行安定性或いは乗り心地を向上させるために所定の剛性を有さなければならないと共に、自動車の側面衝突などの衝突事故に遭遇した際の衝撃に対して搭乗者の障害低減を図るために所定の強度を有することが求められている。 By the way, the connecting part structure of the pillar and the side sill of such an automobile must have a predetermined rigidity to improve the running stability or riding comfort of the automobile, and has encountered a collision accident such as a side collision of the automobile. It is required to have a predetermined strength in order to reduce the obstacles to the passengers against the impact.
かかる観点から、図11及び図12に示された従来の技術は、基本構成として、サイドシルbが、とりわけピラーaとの結合部e周りにおいて、閉断面dを呈する単なる空洞に構成されていることから、上記剛性および強度の面から、満足し得る構造になっているとはいい得ない。 From this point of view, in the conventional technique shown in FIGS. 11 and 12, as a basic configuration, the side sill b is configured as a simple cavity having a closed cross section d, particularly around the coupling portion e with the pillar a. Therefore, it cannot be said that the structure is satisfactory in terms of rigidity and strength.
そこで、従来の技術においては、図13乃至図15に示すように、かかる閉断面d内に補強部材fを接続配置することによって、所定の剛性および強度を確保しようとしている。 Therefore, in the conventional technique, as shown in FIGS. 13 to 15, a predetermined rigidity and strength are secured by connecting and arranging the reinforcing member f in the closed cross section d.
図13に示す従来の技術における補強部材fは、シルアウターb−1が構成する上側角部を含む内壁及びシルインナーb−2が構成する上下両角部を含む内壁にそれぞれ互いに分割された状態で張設固着することによって構成している。また、図14に示す従来の技術における補強部材fは、シルアウターb−1の上下両角部を含む内壁及びシルインナーb−2の上下両角部を含む内壁にそれぞれ張設固着することによって単一構成体として構成している。 The reinforcing member f in the prior art shown in FIG. 13 is divided into an inner wall including the upper corner portion constituted by the sill outer b-1 and an inner wall including upper and lower corner portions constituted by the sill inner b-2. It is configured by tensioning and fixing. Further, the reinforcing member f in the prior art shown in FIG. 14 is united by being stretched and fixed to the inner wall including the upper and lower corner portions of the sill outer b-1 and the inner wall including the upper and lower corner portions of the sill inner b-2. It is configured as a construct.
しかしながら、図13及び図14に示す何れの従来技術においては、補強部材fは、確かにシルアウターb−1及びシルインナーb−2の角部内壁すなわち稜線部に張設固着されていることから、サイドシルbの外周形状における剛性および強度を強化するものであるとはいえ、閉断面c内は未だ空洞状態のままとなっている。 However, in any of the conventional techniques shown in FIGS. 13 and 14, the reinforcing member f is surely stretched and fixed to the corner inner walls, that is, the ridge line portions of the sill outer b-1 and the sill inner b-2. Although the rigidity and strength of the outer peripheral shape of the side sill b are enhanced, the inside of the closed section c is still in a hollow state.
従って、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った衝撃に対しては、図13及び図14に示す何れの従来技術におけるサイドシルbの閉断面dは、シルアウターb−1やシルインナーb−2が開いて折れてしまう座屈変形を十分抑制できるとはいい得ない。 Therefore, for an impact that extends around the Z axis about the vertical direction of the vehicle body in the automobile and about the Y axis about the horizontal direction of the vehicle body and tangled with the X axis direction about the longitudinal direction of the vehicle body, It cannot be said that the closed cross section d of the side sill b in any prior art shown in FIGS. 13 and 14 can sufficiently suppress the buckling deformation that the sill outer b-1 and the sill inner b-2 open and break.
そこで、従来の技術を改善すべくなした技術として、図15に示すように、補強部材fの内壁に閉断面dの車体前後方向を隔成するようにバッフルgをそれぞれ接合配置して構成するものが知られている。 Therefore, as a technique for improving the conventional technique, as shown in FIG. 15, baffles g are respectively joined and arranged on the inner wall of the reinforcing member f so as to separate the vehicle body longitudinal direction of the closed section d. Things are known.
かかる図15に示す従来の技術においては、補強部材fが、バッフルgと協働して、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を緩衝することができて、自動車における所定の剛性および強度を確保することができることになる(以上、関連する技術として、特許文献1乃至特許文献3を参照)。
In the prior art shown in FIG. 15, the reinforcing member f extends around the Z axis about the vertical direction of the vehicle body and the Y axis about the horizontal direction of the vehicle body in cooperation with the baffle g. Therefore, it is possible to buffer a complex impact in which the X-axis direction about the longitudinal direction of the vehicle body is intertwined, and to ensure a predetermined rigidity and strength in the automobile (as related technology, (See
しかしながら、図15に示す従来の技術においては、自動車における所定の剛性および強度を確保すべく、互いに別部品構成の補強部材およびバッフルgを使用していることから、部品点数が嵩むことになり、コストや車体質量の増加を招いてしまうことになる。 However, in the conventional technique shown in FIG. 15, since the reinforcing member and the baffle g having different parts are used to secure the predetermined rigidity and strength in the automobile, the number of parts increases. This leads to an increase in cost and body mass.
そこで、この発明は、かかる従来の技術的課題に鑑み、補強部材を改良することにより、部品点数を少なくして、コストや車体質量の軽減を図るべくなした、自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造を提供することを目的としている。 Therefore, in view of such a conventional technical problem, the present invention improves the reinforcing member, thereby reducing the number of parts and reducing the cost and the mass of the vehicle body. The purpose is to provide a partial structure.
この発明に係る自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造は、ピラーインナー及びピラーアウターにより閉断面に形成して構成するピラーと、シルインナー及びシルアウターにより閉断面に形成して構成するサイドシルとを、互いに重ね合せ結合することにより結合部を形成し、該結合部を補強すべく前記サイドシルが形成する閉断面内に補強部材が接続配置されて構成する自動車のピラーとサイドシルとの結合構造において、前記補強部材が、軸直角断面が大略コの字状に形成され車体前後方向に長尺の本体部と該本体部を構成する一対の側面壁における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部とにより略ハット断面型に構成されており、前記フランジ部を前記シルアウター又はシルインナーのうち一方の内壁に取着するとともに、前記本体部における頂面壁を前記シルアウター又はシルインナーのうち他方の内壁に取着することによって構成したことを特徴とする。 The connecting part structure of the automobile pillar and side sill according to the present invention includes a pillar formed by forming a closed cross section with a pillar inner and a pillar outer, and a side sill formed by forming a closed cross section with the sill inner and sill outer. In a coupling structure of a pillar and a side sill of an automobile, in which a coupling part is formed by overlapping each other and a reinforcing member is connected and arranged in a closed cross section formed by the side sill to reinforce the coupling part. The reinforcing member is formed in a substantially U-shaped cross section at right angles to the longitudinal axis of the vehicle body in the longitudinal direction of the vehicle body and the longitudinal ends of the pair of side walls constituting the body portion along the longitudinal direction of the vehicle body. And a pair of flange portions formed so as to extend in the direction, and is formed into a substantially hat cross-sectional shape. It is thereby attached to one inner wall of the sill inner, characterized by being configured by attaching the top wall of the main body portion to the other inner wall of the sill outer or sill inner.
かかる構成により、この発明は、補強部材が軸直角断面を大略コの字状に形成され車体前後方向に長尺の本体部と本体部を構成する一対の側面壁における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部とにより略ハット断面型に構成された単一構成となっていることから、部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができる。 With such a configuration, the present invention is such that the reinforcing member is formed in a substantially U-shaped cross section perpendicular to the axis and is elongated in the longitudinal direction of the vehicle body and in the longitudinal direction at each front end portion of the pair of side walls constituting the main body portion. The number of parts is small, and the cost and weight of the vehicle body are reduced because of a single configuration with a substantially hat cross-sectional shape with a pair of flange portions formed so as to extend in the vertical direction of the vehicle body along Can be reduced.
また、かかる構成により、この発明は、補強部材が、本体部において二条の稜線部を有し且つ一対のフランジ部をシルアウター又はシルインナーのいずれか一方の内壁に取着すると共に、その本体部における頂面壁をシルアウター又はシルインナーの何れか他方の内壁に取着されて構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保することができる。かかる結果、この発明は、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃に効率よく緩衝することができる。 In addition, with this configuration, the present invention provides a reinforcing member having two ridges in the main body portion and attaching the pair of flange portions to the inner wall of either the sill outer or the sill inner, and the main body portion. Since the top wall is attached to either the inner wall of the sill outer or sill inner, the function of the conventional baffle g can be combined to ensure the predetermined rigidity and strength of the vehicle body at the same time. it can. As a result, the present invention is a complex in which the X-axis direction around the Z-axis about the vertical direction of the vehicle body and the Y-axis about the left-right direction of the vehicle body and the X-axis direction about the front-back direction of the vehicle body are intertwined. Can be efficiently buffered against a strong impact.
また、この発明は、その実施の形態として、前記補強部材が車体前後方向において二分割された一対の分割補強部材により構成しており、該両分割補強部材が、前記サイドシルにおける閉断面内において車体前後方向に互いに離間状態で接続配置されてように構成している。 Further, according to the present invention, as an embodiment, the reinforcing member is constituted by a pair of divided reinforcing members that are divided into two in the longitudinal direction of the vehicle body. It is configured to be connected and arranged in the front-rear direction so as to be separated from each other.
かかる構成により、この発明は、補強部材を二分割構成にしたことにより、使用材料の軽減を図ることができる。 With this configuration, the present invention can reduce the amount of material used because the reinforcing member is divided into two parts.
また、この発明は、その実施の形態として、前記補強部材における両フランジ部が、その先端部を前記本体部の側面壁に沿って折曲することにより一体形成された折曲フランジ部をそれぞれ有して構成しており、該折曲フランジ部を前記シルアウター又はシルインナーのうち一方の内壁に取着するように構成している。 In addition, as an embodiment of the present invention, both flange portions of the reinforcing member each have a bent flange portion integrally formed by bending the front end portion along the side wall of the main body portion. The bent flange portion is configured to be attached to one inner wall of the sill outer or sill inner.
かかる構成により、この発明は、補強部材が両フランジの先端部を本体部の側面壁に沿って折曲形成した折曲フランジ部を有して構成され、当該折曲フランジ部がシルアウター又はシルインナーのうち一方の内壁に取着していることから、補強部材に折曲フランジ部による折曲稜線が加わることになって、車体の剛性および強度をさらに向上させることができる。 With this configuration, the present invention is configured such that the reinforcing member has a bent flange portion formed by bending the leading ends of both flanges along the side wall of the main body portion, and the bent flange portion is a sill outer or sill. Since it is attached to one inner wall of the inner, a bent ridge line by the bent flange portion is added to the reinforcing member, and the rigidity and strength of the vehicle body can be further improved.
この発明は、補強部材が軸直角断面を大略コの字状に形成した長尺の本体部と本体部を構成する一対の側面壁における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に突出して延在するように形成された一対のフランジ部とにより略ハット断面型に構成された単一構成となっていることから、部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができる。 According to the present invention, the reinforcing member protrudes in the vertical direction of the vehicle body along the longitudinal direction at each of the front end portions of the pair of side walls constituting the long main body portion and the main body portion in which the cross section perpendicular to the axis is substantially U-shaped. Therefore, the number of components is small, and the cost and mass of the vehicle body can be reduced.
また、この発明は、補強部材が、本体部において二条の稜線部を有し、且つ、一対のフランジ部をシルアウター又はシルインナーのいずれか一方の内壁に取着すると共に、その本体部における頂面壁をシルアウター又はシルインナーの何れか他方の内壁に取着されて構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保することができる。かかる結果、この発明は、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を効率よく緩衝することができる。 Further, according to the present invention, the reinforcing member has two ridge lines in the main body portion, and the pair of flange portions are attached to the inner wall of either the sill outer or the sill inner, Since the face wall is attached to the other inner wall of the sill outer or sill inner, it has the function of the conventional baffle g and can simultaneously ensure a predetermined rigidity and strength in the vehicle body. As a result, the present invention is a complex in which the X-axis direction around the Z-axis about the vertical direction of the vehicle body and the Y-axis about the left-right direction of the vehicle body and the X-axis direction about the front-back direction of the vehicle body are intertwined. Effective shock can be buffered efficiently.
この発明の実施例に係る自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造は、補強部材形状を改良することにより、部品点数を少なくして、コストや車体質量の軽減を図るべく構成している。 The structure of the connecting part between the pillar and the side sill of the automobile according to the embodiment of the present invention is configured to reduce the number of parts and reduce the cost and the mass of the vehicle body by improving the shape of the reinforcing member.
次に、図1乃至図3を用いて、この発明の第1の実施例に係る自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造について説明する。 Next, the structure of the coupling portion between the automobile pillar and the side sill according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
先ず図1において、不図示の車体の上下方向に延設されるピラー、例えばセンターピラー1は、互いに軸直角断面が大略ハット型に形成されたピラーアウター1aとピラーインナー1bとを閉断面1Aに形成することにより構成していると共に、車体の上下方向に延設されるサイドシル2は、やはり互いに軸直角断面が大略ハット型に形成されたシルアウター2aとシルインナー2bとを閉断面2Aに形成することにより構成している。
First, in FIG. 1, a pillar that extends in the vertical direction of a vehicle body (not shown), for example, a
そして、センターピラー1は、その閉断面1Aを車体下端部において開口した状態で略T字形を呈するように膨出形成して、サイドシル2の車体前後方向中央部分に載置され、サイドシル2に重ね合せ結合することにより結合部3を構成している。
The
かかる結合部3を補強すべく、サイドシル2が形成する閉断面2A内を車体前後方向に延在するように、補強部材4が接続配置されている。
In order to reinforce the
補強部材4は、図2に示すように、軸直角断面が大略コの字状に形成された長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成されている。
As shown in FIG. 2, the reinforcing
さらに、補強部材4は、一対のフランジ部4bの先端部を本体部4aの側面壁4a−1に沿って折曲することにより一体形成された折曲フランジ部4b−1を有して構成している。
Further, the reinforcing
このように構成する補強部材4は、図3に示すように、フランジ部4bがその折曲フランジ部4b−1を介してシルアウター2aの内壁にアーク溶接などにより取着されると共に、本体部4aがその頂面壁4a−2をシルインナー2bの内壁にリベット或いはボルトナット5により取着されることにより、サイドシル2が形成する閉断面2A内に接続配置されている。
As shown in FIG. 3, the reinforcing
したがって、上記第1の実施例によれば、補強部材4が軸直角断面を大略コの字状に形成した長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に突出して延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成された単一構成となっていることから、部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができる。
Therefore, according to the first embodiment, the reinforcing
また、上記第1の実施例によれば、補強部材4が、本体部4aにおいて二条の稜線部を有し、且つ、一対のフランジ部4bをその折曲フランジ部4b−1を介してシルアウター2aの内壁に取着すると共に、本体部4aにおける頂面壁4a−2をシルインナー2bの内壁に取着して構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保できる。かかる結果、第1の実施例においては、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を効率よく緩衝することができる。
Moreover, according to the said 1st Example, the reinforcing
更に、上記第1の実施例によれば、補強部材4が両フランジ4bの先端部を折曲形成した折曲フランジ部4b−1を有して構成され、折曲フランジ部4b−1がシルアウター2aの内壁に取着していることから、補強部材4に折曲フランジ部4b−1による折曲稜線が加わることになって、車体の剛性および強度をさらに向上させることができる。
Furthermore, according to the first embodiment, the reinforcing
次に、図4乃至図10を用いて、この発明に係る他の実施例について説明する。 Next, another embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
まず、図4に示すこの発明の第2の実施例に係る補強部材4は、上記第1の実施例と同様に、軸直角断面が大略コの字状に形成された長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成されている。
First, the reinforcing
また、第2の実施例に係る補強部材4は、やはり上記第1の実施例と同様に、一対のフランジ部4bの先端部を本体部4aの側面壁4a−1に沿って折曲することにより一体形成された折曲フランジ部4b−1を有して構成している。
Further, the reinforcing
ただし、第2の実施例に係る補強部材4は、フランジ部4bがその折曲フランジ部4b−1を介してシルインナー2bの内壁にアーク溶接などにより取着されると共に、本体部4aがその頂面壁4a−2をシルアウター2aの内壁にリベット或いはボルトナット5により取着されることにより、サイドシル2が形成する閉断面2A内に接続配置されている点、上記第1の実施例と異なる構成を有している。
However, in the reinforcing
したがって、上記第2の実施例によれば、上記第1の実施例と同様に、補強部材4が軸直角断面を大略コの字状に形成した長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に突出して延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成された単一構成となっていることから、上記第1の実施例と同様に、部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができる。
Therefore, according to the second embodiment, as in the first embodiment, the reinforcing
また、上記第2の実施例によれば、やはり、補強部材4が、本体部4aにおいて二条の稜線部を有し、且つ、一対のフランジ部4bをその折曲フランジ部4b−1を介してシルインナー2bの内壁に取着すると共に、本体部4aにおける頂面壁4a−2をシルアウター2aの内壁に取着して構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保できる。かかる結果、かかる第2の実施例においても、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を効率よく緩衝することができる。
Further, according to the second embodiment, the reinforcing
更に、上記第2の実施例においても、補強部材4が両フランジ4bの先端部を折曲形成した折曲フランジ部4b−1を有して構成され、折曲フランジ部4b−1がシルインナー2bの内壁に取着していることから、補強部材4に折曲フランジ部4b−1による折曲稜線が加わることになって、車体の剛性および強度をさらに向上させることができる。
Further, also in the second embodiment, the reinforcing
次に、図5に示すこの発明の第3の実施例によれば、上記第1の実施例と同様に、補強部材4は、軸直角断面が大略コの字状に形成された長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成されている。
Next, according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 5, similar to the first embodiment, the reinforcing
また、第3の実施例に係る補強部材4も、やはり上記第1の実施例と同様に、一対のフランジ部4bの先端部を本体部4aの側面壁4a−1に沿って折曲することにより一体形成された折曲フランジ部4b−1を有して構成している。
Further, the reinforcing
このように構成する補強部材4は、フランジ部4bがその折曲フランジ部4b−1を介してシルアウター2aの内壁にアーク溶接などにより取着される点、第1の実施例と同様であるが、本体部4aがその頂面壁4a−2をシルインナー2bの内壁にプラグ溶接などの溶接6により取着されることにより、サイドシル2が形成する閉断面2A内に接続配置されている点が相違している。
The reinforcing
したがって、上記第3の実施例によれば、第1の実施例と同様に、補強部材4が軸直角断面を大略コの字状に形成した長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に突出して延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成された単一構成となっていることから、部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができる。
Therefore, according to the third embodiment, similar to the first embodiment, the reinforcing
また、上記第3の実施例によれば、第1の実施例と同様に、補強部材4が、本体部4aにおいて二条の稜線部を有し、且つ、一対のフランジ部4bをその折曲フランジ部4b−1を介してシルアウター2aの内壁に取着すると共に、本体部4aにおける頂面壁4a−2をシルインナー2bの内壁に取着して構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保できる。かかる結果、かかる第3の実施例においては、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を効率よく緩衝することができる。
Further, according to the third embodiment, as in the first embodiment, the reinforcing
更に、上記第3の実施例によれば、第1の実施例と同様に、補強部材4が両フランジ4bの先端部を折曲形成した折曲フランジ部4b−1を有して構成され、折曲フランジ部4b−1がシルアウター2aの内壁に取着していることから、補強部材4に折曲フランジ部4b−1による折曲稜線が加わることになって、車体の剛性および強度をさらに向上させることができる。
Further, according to the third embodiment, similar to the first embodiment, the reinforcing
次に、図6に示すこの発明の第4の実施例に係る補強部材4は、上記第3に実施例と同様に、軸直角断面が大略コの字状に形成された長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成されている。
Next, the reinforcing
また、第4の実施例に係る補強部材は、やはり、一対のフランジ部4bの先端部を本体部4aの側面壁4a−1に沿って折曲することにより一体形成された折曲フランジ部4b−1を有して構成している。
In addition, the reinforcing member according to the fourth embodiment is also a
ただし、第4の実施例に係る補強部材4は、フランジ部4bがその折曲フランジ部4b−1を介してシルインナー2bの内壁にアーク溶接などにより取着されているも、本体部4aがその頂面壁4a−2をシルアウター2aの内壁にプラム溶接などの溶接6により取着されることにより、サイドシル2が形成する閉断面2A内に接続配置されている点、上記第3の実施例と異なる構成を有している。
However, in the reinforcing
したがって、上記第4の実施例によれば、やはり、補強部材4が軸直角断面を大略コの字状に形成した長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に突出して延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成された単一構成となっていることから、上記第1の実施例と同様に、部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができる。
Therefore, according to the fourth embodiment, the reinforcing
また、上記第4の実施例によれば、同様に、補強部材4が、本体部4aにおいて二条の稜線部を有し、且つ、一対のフランジ部4bをその折曲フランジ部4b−1を介してシルインナー2bの内壁に取着すると共に、本体部4aにおける頂面壁4a−2をシルアウター2aの内壁に取着して構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保できる。かかる結果、かかる第4の実施例においても、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を効率よく緩衝することができる。
Further, according to the fourth embodiment, similarly, the reinforcing
更に、上記第4の実施例においても、補強部材4が両フランジ4bの先端部を折曲形成した折曲フランジ部4b−1を有して構成され、折曲フランジ部4b−1がシルインナー2bの内壁に取着していることから、補強部材4に折曲フランジ部4b−1による折曲稜線が加わることになって、車体の剛性および強度をさらに向上させることができる。
Further, also in the fourth embodiment, the reinforcing
次に、図7乃至図9おいて示すこの発明の第5の実施例について説明する。 Next, a fifth embodiment of the present invention shown in FIGS. 7 to 9 will be described.
かかる第5の実施例によれば、図7に示すように、上記第1の実施例などと同様に、ピラーアウター1a及びピラーインナー1bにより閉断面1Aを形成することにより構成するセンターピラー1を、シルアウター2a及びシルインナー2bにより閉断面2Aを形成することにより構成するサイドシル2に重ね合せ結合することにより、結合部3を構成している。
According to the fifth embodiment, as shown in FIG. 7, the
そして、かかる結合部3を補強すべく、サイドシル2が形成する閉断面2A内に車体前後方向に延在するように、補強部材4が接続配置されている。
In order to reinforce the
この補強部材4は、図8に示すように、軸直角断面が大略コの字状に形成された長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより構成している。
As shown in FIG. 8, the reinforcing
又、補強部材4は、本体部4aの頂面壁4a−2にリベット或いはボルトナットなどにより取着してもよいが、図9に示すように、第5の実施例においては、プラグ溶接などの溶接6によって、頂面壁4a−2をシルインナー2bに取着している。
Further, the reinforcing
ただし、第5の実施例においては、補強部材4は、上記した各実施例のように、一対のフランジ部4bの先端部に折曲形成した折曲フランジ部4b−1を有していないことから、フランジ部4bを直接シルアウター2aの内壁にアーク溶接などにより取着している。
However, in the fifth embodiment, the reinforcing
したがって、上記第5の実施例においても、補強部材4が軸直角断面を大略コの字状に形成した長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に突出して延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成された単一構成となっていることから、部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができる。
Accordingly, also in the fifth embodiment, the reinforcing
また、上記第5の実施例によれば、補強部材4が、本体部4aにおいて二条の稜線部を有し、且つ、一対のフランジ部4bをシルアウター2aの内壁に直接取着すると共に、本体部4aにおける頂面壁4a−2をシルインナー2bの内壁に取着して構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保できる。かかる結果、かかる第5の実施例においては、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を効率よく緩衝することができる。
Further, according to the fifth embodiment, the reinforcing
次に、図10に示すこの発明に係る第6の実施例について説明する。 Next, a sixth embodiment according to the present invention shown in FIG. 10 will be described.
図10に示すように、この発明に係る第6の実施例においては、第1の実施例などと同様に、センターピラー1は、互いに軸直角断面が大略ハット型に形成されたピラーアウター1aとピラーインナー1bとを閉断面1Aに形成することにより構成していると共に、車体の上下方向に延設されるサイドシル2は、やはり互いに軸直角断面が大略ハット型に形成されたシルアウター2aとシルインナー2bとを閉断面2Aに形成することにより構成している。
As shown in FIG. 10, in the sixth embodiment according to the present invention, as in the first embodiment, the
そして、センターピラー1は、その閉断面1Aを車体下端部において開口した状態で略T字形を呈するように膨出形成して、サイドシル2の車体前後方向中央部分に載置され、サイドシル2に重ね合せ結合することにより結合部3を構成している。
The
かかる結合部3を補強すべく、サイドシル2が形成する閉断面2A内を車体前後方向に延在するように、補強部材4が接続配置されている。
In order to reinforce the
補強部材4は、軸直角断面が大略コの字状に形成された長尺の本体部4aと本体部4aを構成する一対の側面壁4a−1における各先端部にそれぞれ長手方向に沿って車体上下方向に張出延在するように形成された一対のフランジ部4bとにより略ハット断面型に構成されている。
The reinforcing
さらに、補強部材4は、一対のフランジ部4bの先端部を本体部4aの側面壁4a−1に沿って折曲することにより一体形成された折曲フランジ部4b−1を有して構成している。
Further, the reinforcing
ただし、補強部材4は、車体前後方向において二分割された一対の分割補強部材4−1、4−2により構成しており、両分割補強部材4−1、4−2が、サイドシル2における閉断面内において、結合部3における車体前方部及び後方部にそれぞれ接続されて、互いに車体前後方向において離間状態で配置されて構成している点、上記第1の実施例などとは異なっている。
However, the reinforcing
かかる構成により、第6の実施例は、補強部材4を分割補強部材4−1、4−2による二分割構成にしたことにより、使用材料の軽減を図ることができる点、上記第1の実施例などとは異なるところである。
With this configuration, in the sixth embodiment, since the reinforcing
また、このように補強部材4は、たとえ分割補強部材4−1、4−2による二分割構成になっているとはいえ、従来の技術に比較して部品点数が少なく、コストや車体質量の軽減を図ることができるといえる。
In addition, the reinforcing
また、上記第6の実施例によれば、補強部材4における分割補強部材4−1、4−2が、いずれも本体部4aにおいて二条の稜線部を有し、且つ、一対のフランジ部4bをその折曲フランジ部4b−1を介してシルアウター2aの内壁に取着すると共に、本体部4aにおける頂面壁4a−2をシルインナー2bの内壁に取着して構成していることから、従来のバッフルgの機能を兼ね備えて、車体における所定の剛性および強度を同時に確保できる。かかる結果、かかる第6の実施例においては、自動車における車体の上下方向を軸とするZ軸周りや車体の左右方向を軸とするY軸周り延いては車体の前後方向を軸とするX軸方向が絡み合った複雑な衝撃を効率よく緩衝することができる。
Further, according to the sixth embodiment, each of the divided reinforcing members 4-1 and 4-2 in the reinforcing
更に、上記第6の実施例によれば、補強部材4の各分割補強部材4−1、4−2が両フランジ4bの先端部を折曲形成した折曲フランジ部4b−1を有して構成され、折曲フランジ部4b−1がシルアウター2aの内壁に取着していることから、補強部材4に折曲フランジ部4b−1による折曲稜線が加わることになって、車体の剛性および強度をさらに向上させることができる。
Further, according to the sixth embodiment, each of the divided reinforcing members 4-1 and 4-2 of the reinforcing
以上説明したこの発明は、補強部材形状を改良することにより、部品点数を少なくして、コストや車体質量の軽減を図るべく構成していることから、車体の上下方向に延設されるピラーと車体の前後方向に延設されるサイドシルとを接続結合すべくなした自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造等に好適であるといえる。 Since the present invention described above is configured to improve the shape of the reinforcing member to reduce the number of parts and reduce the cost and the mass of the vehicle body, the pillar extending in the vertical direction of the vehicle body It can be said that it is suitable for a structure of a connecting portion between a pillar and a side sill of an automobile that is connected and connected to a side sill extending in the front-rear direction of the vehicle body.
1 センターピラー(ピラー)
1a ピラーアウター
1b ピラーインナー
1A 閉断面
2 サイドシル
2a シルアウター
2b シルインナー
3 結合部
4 補強部材
4a 本体部
4a−1 側面壁
4a−2 頂面壁
4−1、4−2 分割補強部材
1 Center pillar (pillar)
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014179504A JP2016052834A (en) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | Coupling part structure of pillar and side sill of automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014179504A JP2016052834A (en) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | Coupling part structure of pillar and side sill of automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016052834A true JP2016052834A (en) | 2016-04-14 |
Family
ID=55744712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014179504A Pending JP2016052834A (en) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | Coupling part structure of pillar and side sill of automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016052834A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018192870A (en) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | マツダ株式会社 | Vehicular frame member |
US10220882B2 (en) | 2016-11-30 | 2019-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body lower portion structure |
US10259506B2 (en) | 2016-11-30 | 2019-04-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body lower portion structure |
JP2020142613A (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | マツダ株式会社 | Lower vehicle body structure of vehicle |
JP2020534207A (en) * | 2017-09-20 | 2020-11-26 | イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ | Vehicle side structure |
DE102019217259A1 (en) * | 2019-11-08 | 2021-05-12 | Psa Automobiles Sa | Motor vehicle body and rocker assembly |
CN112977633A (en) * | 2019-12-13 | 2021-06-18 | 现代自动车株式会社 | Threshold rigidity reinforcing structure of vehicle and manufacturing method thereof |
KR20220051590A (en) * | 2020-10-19 | 2022-04-26 | 주식회사 포스코 | Side sill for vehicle |
KR20220051591A (en) * | 2020-10-19 | 2022-04-26 | 주식회사 포스코 | Side sill for vehicle |
JP7440763B2 (en) | 2020-04-28 | 2024-02-29 | 日本製鉄株式会社 | side sill structure |
-
2014
- 2014-09-03 JP JP2014179504A patent/JP2016052834A/en active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10220882B2 (en) | 2016-11-30 | 2019-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body lower portion structure |
US10259506B2 (en) | 2016-11-30 | 2019-04-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body lower portion structure |
US10723385B2 (en) | 2016-11-30 | 2020-07-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body lower portion structure |
JP2018192870A (en) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | マツダ株式会社 | Vehicular frame member |
JP2020534207A (en) * | 2017-09-20 | 2020-11-26 | イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ | Vehicle side structure |
JP7181924B2 (en) | 2017-09-20 | 2022-12-01 | イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ | vehicle side structure |
JP2020142613A (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | マツダ株式会社 | Lower vehicle body structure of vehicle |
JP7256445B2 (en) | 2019-03-06 | 2023-04-12 | マツダ株式会社 | vehicle underbody structure |
DE102019217259B4 (en) | 2019-11-08 | 2021-09-16 | Psa Automobiles Sa | Motor vehicle body and rocker assembly |
DE102019217259A1 (en) * | 2019-11-08 | 2021-05-12 | Psa Automobiles Sa | Motor vehicle body and rocker assembly |
CN112977633A (en) * | 2019-12-13 | 2021-06-18 | 现代自动车株式会社 | Threshold rigidity reinforcing structure of vehicle and manufacturing method thereof |
JP7440763B2 (en) | 2020-04-28 | 2024-02-29 | 日本製鉄株式会社 | side sill structure |
KR20220051590A (en) * | 2020-10-19 | 2022-04-26 | 주식회사 포스코 | Side sill for vehicle |
KR20220051591A (en) * | 2020-10-19 | 2022-04-26 | 주식회사 포스코 | Side sill for vehicle |
WO2022086005A1 (en) * | 2020-10-19 | 2022-04-28 | 주식회사 포스코 | Side sill for vehicle |
KR102440753B1 (en) * | 2020-10-19 | 2022-09-08 | 주식회사 포스코 | Side sill for vehicle |
KR102468042B1 (en) * | 2020-10-19 | 2022-11-17 | 주식회사 포스코 | Side sill for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016052834A (en) | Coupling part structure of pillar and side sill of automobile | |
JP5907126B2 (en) | Auto body front structure | |
JP5246139B2 (en) | Vehicle front structure | |
WO2015001973A1 (en) | Vehicle body front section structure | |
JP6536526B2 (en) | Roof structure for vehicle | |
JP6507816B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP5867115B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP6102870B2 (en) | Body front structure | |
JP5761453B2 (en) | Lower body structure | |
JP5825220B2 (en) | Body front structure | |
JP2016037242A (en) | Vehicle front structure | |
JP2012126166A (en) | Reinforcing structure in vehicle body skeleton for automobile | |
KR20200134493A (en) | Front vehicle body reinforcing structure | |
JP4341558B2 (en) | Body structure | |
JP5002550B2 (en) | Body front structure | |
JP4729016B2 (en) | Auto body structure | |
JP6024808B2 (en) | Auto body front structure | |
JP2014065496A (en) | Sub frame | |
JP5434136B2 (en) | Body structure | |
JP5617657B2 (en) | Sub-frame | |
JP4396385B2 (en) | Lower body structure | |
JP2009137522A (en) | Front body structure of automobile | |
KR20110026759A (en) | Reinforcement structure for front side member | |
JP6572492B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP2015205541A (en) | Front body structure of vehicle |