JP2016052208A - 車両の横滑り防止制御装置 - Google Patents

車両の横滑り防止制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016052208A
JP2016052208A JP2014177107A JP2014177107A JP2016052208A JP 2016052208 A JP2016052208 A JP 2016052208A JP 2014177107 A JP2014177107 A JP 2014177107A JP 2014177107 A JP2014177107 A JP 2014177107A JP 2016052208 A JP2016052208 A JP 2016052208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking
driving force
control device
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014177107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472626B2 (ja
Inventor
智洋 水貝
Tomohiro Mizugai
智洋 水貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2014177107A priority Critical patent/JP6472626B2/ja
Priority to CN201580046548.2A priority patent/CN106794777B/zh
Priority to EP15838207.7A priority patent/EP3190000B1/en
Priority to PCT/JP2015/074183 priority patent/WO2016035665A1/ja
Publication of JP2016052208A publication Critical patent/JP2016052208A/ja
Priority to US15/445,086 priority patent/US10093308B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6472626B2 publication Critical patent/JP6472626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/303Stability control with active acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/207Oversteer or understeer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/02Control of vehicle driving stability
    • B60Y2300/045Improving turning performance, e.g. agility of a vehicle in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/89Repartition of braking force, e.g. friction braking versus regenerative braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 運転者に違和感を与えることなく、横滑りのおそれが比較的低い領域から横滑り防止制御を作動させ、運動性能と限界性能の向上を図ることができる車両の横滑り防止制御装置を提供する。
【解決手段】 この横滑り防止制御装置は、左右の駆動輪をそれぞれ個別に駆動する左右のモータと、各輪の摩擦式ブレーキとを備えた車両の横滑りを防止する。車両挙動の情報を検出手段から取得し、車両挙動の情報から、車両が不安定状態またはこの不安定状態に至る前の安定性低下状態に入るか判定する安定性判定手段20を設ける。不安定状態または安定性低下状態に入ると判定されたとき、一方の駆動輪に対応するモータの回生ブレーキおよび摩擦式ブレーキのいずれか一方または両方により制動力を付加すると共に、他方の駆動輪のモータに駆動力を付加する制駆動力制御手段21をさらに設ける。
【選択図】 図3

Description

この発明は、旋回性能の向上と旋回限界領域での車両挙動の安定化を図る車両の横滑り防止制御装置に関し、特にインホイールモータ方式の車両の横滑り防止制御装置に関する。
従来、車両の姿勢を制御する方法として、横滑り防止制御装置(Electronic Stability Control,略称:ESC)がある。車両がオーバーステア状態もしくはアンダーステア状態になることを防止すべく、制御対象輪に対して制動力を付加することで、車両が理想的な旋回状態の軌跡を辿るように制御する(例えば、特許文献1)。
また、左右の駆動輪に配分する駆動力の比率を変化させてヨーモーメントを制御する駆動力配分制御が提案されている。
上記の制御装置においては、車速および操舵角に基づいて求めた規範ヨーレートと、ヨーレートセンサで検出した実ヨーレートとの偏差を算出し、この偏差に応じて駆動力配分装置および横滑り防止装置の作動を制御するものが公知である(例えば、特許文献2)。
特開2011−162145号公報 特開平9−86378号公報
制御対象輪に対してブレーキを利用して制動力を付加する横滑り防止制御装置は、大きいヨーモーメントを発生することが可能である反面、その作動時に車体減速度が発生して運転者に違和感を与える問題がある。さらに、制動力の発生に摩擦ブレーキを利用した場合、車両の運動エネルギーが熱エネルギーとして散逸してしまうため、電費(電力の消費)の悪化に繋がる。
また、横滑りの防止措置を講じるための条件の閾値を低く設定すると、横滑りのおそれが比較的低い状況下でも減速度が発生して走行性能が低下する。一方、走行性能を向上させるべく前記閾値を高く設定すると、横滑りのおそれがかなり高くならないと、横滑り防止のための手段が作動しないという課題がある。
前記駆動力配分制御では、作動時に車体減速度が発生しないので、運転者に与える違和感が小さく、また左右の駆動輪の接地荷重に応じた駆動力配分が可能であるため、ヨーモーメントを効率的に発生させることができる。
しかし、あくまでも駆動力を配分するものであるため、車両が、いわゆるインホイールモータ方式の車両のような各輪独立に駆動モータを持つような車両でない場合は、各輪の駆動力を任意に設定することは困難である。
この発明の目的は、運転者に違和感を与えることなく、横滑りのおそれが比較的低い領域から横滑り防止制御を作動させ、運動性能と限界性能の向上を図ることができる車両の横滑り防止制御装置を提供することである。
この発明の車両の横滑り防止制御装置は、左右の駆動輪1,1(2,2)をそれぞれ個別に駆動する左右のモータ3,3と、各輪1,2に対して摩擦による制動力を与える摩擦式ブレーキ4とを備えた車両の横滑りを防止する車両の横滑り防止制御装置において、
定められた車両挙動の情報を検出手段11〜14から取得し、この取得した車両挙動の情報から、前記車両が不安定状態またはこの不安定状態に至る前の安定性低下状態に入るか否かを判定する安定性判定手段20と、この安定性判定手段20により前記車両が前記不安定状態または安定性低下状態に入ると判定されたとき、前記左右の駆動輪1,1(2,2)におけるいずれか一方の駆動輪1,(2)に対し、この駆動輪1,(2)に対応するモータ3の回生ブレーキおよび前記摩擦式ブレーキ4のいずれか一方または両方により制動力を付加すると共に、他方の駆動輪1,(2)のモータ3に駆動力を付加する制駆動力制御手段21とを設けたことを特徴とする。
前記車両挙動の情報とは、例えば、ヨーレート、横滑り角,車速、横加速度等であり、これらは横滑り状態の種類に応じて選択し用いられる。
前記不安定状態は、車両がオーバーステアまたはアンダーステアとなる状態を言う。前記オーバーステアとは、後輪2の接地摩擦力が発生できる最大摩擦力を超え、後輪2が横滑りを起こす状態を言い、前記アンダーステアとは、前輪1の接地摩擦力が発生できる最大摩擦力を超え、前輪1が横滑りを起こす状態を言う。
前記安定性低下状態は、車両が前記不安定状態に至る前において、定められた車両挙動の情報が閾値以上のときの状態を言う。前記閾値は、例えば、試験やシミュレーション等の結果により定められる。
この構成によると、車両の運転時に、検出手段11〜14は、例えば常時に車両挙動の情報を取得する。安定性判定手段20は、この車両挙動の情報から、車両が不安定状態または安定性低下状態に入るか否かを判定する。制駆動力制御手段21は、車両が不安定状態または安定性低下状態に入らないとき制駆動力を付加しない。このとき、例えば、この横滑り防止制御装置の制御手段6の上位の制御手段7は、アクセル操作手段9等の操作量に応じたトルク指令値を制御手段6に与え、この制御手段6はモータ3を駆動する通常制御を行う。
制駆動力制御手段21は、車両が不安定状態または安定性低下状態に入るとき、一方の駆動輪1,(2)に対し、モータ3の回生ブレーキまたは摩擦式ブレーキ4により制動力を付加する。これと共に、制駆動力制御手段21は、他方の駆動輪1,(2)のモータ3に定められた横滑り防止用の駆動力を付加する。このように制動力と駆動力とを付加するため、制御対象輪に対して制動力のみを付加する従来技術よりも、車体減速度が発生せず、運転者に違和感を与えることなく、横滑り防止制御を作動させることができる。
そのため、横滑りのおそれが比較的低い安定性低下状態から、この横滑り防止制御を作動させることができるため、運動性能を低下させることなく安全性が向上する。また、駆動輪1のみに制動力を付加する場合と比較して、1輪当たりの制駆動力の大きさ(絶対値)を小さくすることができるため、タイヤ負荷率が均等化され、車両安定性が向上する。さらに、不安定状態かつ横滑りの程度が高い状態では、例えば、ヨーモーメントを発生しつつ減速度を発生させるため、旋回中心を手前にすることができ、コーストレース性が向上する。
モータ3の回生ブレーキを用いて制動力を付加する場合には、車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して利用することができるため、摩擦式ブレーキ4のみを用いて制動力を付加する場合と比較して、電費の悪化を低減することができる。
前記安定性判定手段20は、前記不安定状態または安定性低下状態として前記車両がアンダーステアとなる状態を判定する機能を有し、前記安定性判定手段20により前記車両がアンダーステアであると判定されたとき、前記制駆動力制御手段21は、後輪となる左右の駆動輪2,2における、曲線走行経路の旋回走行内側輪(「後内輪」と称す)2に制動力を付加すると共に、前記左右の駆動輪における、曲線走行経路の旋回走行外側輪(「後外輪」と称す)2に駆動力を付加しても良い。
前記安定性判定手段20により前記車両がアンダーステアであると判定されたとき、制駆動力制御手段21は、互いに絶対値が等しく符号が異なる後内輪2の制動力と後外輪2の駆動力の暫定指令値を定める。さらに、前記安定性判定手段20は、横滑り程度を算出する横滑り程度算出部24を有し、この横滑り程度に応じて目標減速度を決定し、後外輪2と後内輪2の暫定制駆動力指令値にこの目標減速度に対応する減速力を加算する。横滑り程度は、例えば、操舵角、車速等から車両モデルに基づいて算出される規範横滑り角と実横滑り角とを比較し、その偏差の大きさから算出する。なお、横滑り角の符号は旋回方向により異なるため、横滑り程度の算出には旋回方向を考慮する。
前記偏差の大きさと横滑り程度との関係は、実験やシミュレーション等の結果により定められる。
目標減速度は、横滑り程度が比較的低いときは零とし、横滑り程度が高くなるほど大きくする。これにより、横滑り程度が高いときには,減速度が発生するため旋回中心を手前にすることができ、コーストレース性が向上する。
前記検出手段として、車速を検出する車速検出手段12、操舵角を検出する操舵角センサ11、および、ヨーレートを検出するヨーレートセンサ13を設け、前記安定性判定手段20は、前記車速検出手段12で検出される車速および前記操舵角センサ11で検出される操舵角に基づいて求めた規範ヨーレートと、前記ヨーレートセンサ13で検出したヨーレートとの偏差を算出し、前記制駆動力制御手段21は、前記偏差に応じて付加すべき制動力および駆動力の大きさを決定しても良い。
前記安定性判定手段20は、前記不安定状態または安定性低下状態として前記車両がオーバーステアとなる状態を判定する機能を有し、前記安定性判定手段20により前記車両がオーバーステアであると判定されたとき、前記制駆動力制御手段21は、前輪となる左右の駆動輪1,1における、曲線走行経路の旋回走行外側輪(「前外輪」と称す)1に制動力を付加すると共に、前記左右の駆動輪における、曲線走行経路の旋回走行内側輪(「前内輪」と称す)1に駆動力を付加しても良い。
オーバーステアのとき、制駆動力制御手段21は、モータ3によって、目標ヨーモーメントとなるように、互いに絶対値が等しく符号の異なる前内輪1に駆動力、前外輪1に制動力をそれぞれ付加する。これにより、外向きのヨーモーメントが発生し、オーバーステア傾向を低減することができる。また制動力のみを付加する従来技術よりも、減速度が発生しないため、横滑り防止制御の横滑りの防止措置を講じるための条件の閾値を低く設定しても、運転者に違和感を与えることなく、運動性能も低下することがない。
なお、不安定状態でかつ横滑り程度が高い状態では、アンダーステア時と同様に、横滑り程度に応じて目標減速力度を決定し、前外輪1と前内輪1の制駆動力指令値にこの目標減速力度に対応する減速力を加算しても良い。制駆動力配分器26は、前記のように横滑り程度に応じた制動力を加算することで、減速度が発生するため旋回中心を手前にすることができ、コーストレース性が向上する。
前記検出手段として、車速を検出する車速検出手段12、横加速度を検出する横加速度センサ14、および、ヨーレートを検出するヨーレートセンサ13を設け、前記安定性判定手段20は、前記車速検出手段12で検出される車速、前記横加速度センサ14で検出される横加速度、および、ヨーレートセンサ13で検出されるヨーレートに基づいて求めた横滑り角変化率dβ/dtと閾値との偏差を算出し、前記制駆動力制御手段21は、前記偏差に応じて付加すべき制動力および駆動力の大きさを決定しても良い。
前記閾値は、例えば、実験やシミュレーションの結果により定められる。
前記安定性判定手段20により前記車両がオーバーステアまたはアンダーステアであると判定されたとき、前記制駆動力制御手段21は、互いに絶対値の等しい制動力と駆動力とを付加しても良い。この場合、1輪のみに制動力を付加する場合と比較して、各輪当たりの制駆動力の絶対値を小さくすることができるため、タイヤ負荷率が均等化され、車両安定性が向上する。
前記制駆動力制御手段21は、前記モータ3の回生トルクにより制動力を付加しても良い。例えば、駆動力配分装置と機械式ブレーキのような別々のアクチュエータで駆動力と制動力を発生させるのではなく、モータ3で駆動力と制動力を付加するため、駆動力と制動力の切り替え時に運転者に違和感を与えるおそれがない。またモータ3の回生トルクにより制動力を付加するため、車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して利用することができるため、摩擦ブレーキのみを利用する場合と比較して、電費の悪化を低減することができる。
制駆動力制御手段21は、
目標制動力が、前記モータ3の発生可能最大制動力を超えるか否かを判定する制動力判定手段26aと、
この制動力判定手段26aにより、目標制動力が前記モータ3の発生可能最大制動力を超えると判定されたとき、超えた不足分を前記摩擦式ブレーキ4で付加する制動力不足分付加手段26bとを有するものとしても良い。この場合、モータ3による制動力を最大限用いることができるため、摩擦ブレーキ4のみを利用して制動力を付加するよりも、電費の向上を図れる。
この発明の車両の横滑り防止制御装置は、左右の駆動輪をそれぞれ個別に駆動する左右のモータと、各輪に対して摩擦による制動力を与える摩擦式ブレーキとを備えた車両の横滑りを防止する車両の横滑り防止制御装置において、定められた車両挙動の情報を検出手段から取得し、この取得した車両挙動の情報から、前記車両が、不安定状態またはこの不安定状態に至る前の安定性低下状態に入るか否かを判定する安定性判定手段と、この安定性判定手段により前記車両が前記不安定状態または安定性低下状態に入ると判定されたとき、前記左右の駆動輪におけるいずれか一方の駆動輪に対し、この駆動輪に対応するモータの回生ブレーキおよび前記摩擦式ブレーキのいずれか一方または両方により制動力を付加すると共に、他方の駆動輪のモータに駆動力を付加する制駆動力制御手段とを設けたため、運転者に違和感を与えることなく、横滑りのおそれが比較的低い領域から横滑り防止制御を作動させ、運動性能と限界性能の向上を図ることができる。
この発明の実施形態に係る車両の横滑り防止制御装置のシステム構成を平面視で概略示す図である。 同車両のインホイールモータ駆動装置の断面図である。 同横滑り防止制御装置の制御ブロック図である。 同横滑り防止制御装置の車両安定性と重み付けの係数との関係を示す図である。 同車両等のオーバーステア・アンダーステア時の実車試験例を概略示す図である。
この発明の実施形態に係る車両の横滑り防止制御装置を図1ないし図5と共に説明する。
図1は、この車両の横滑り防止制御装置のシステム構成を平面視で概略示す図である。横滑り防止制御装置は車両の横滑りを防止する装置である。この実施形態では、横滑り防止制御装置が搭載される車両として、左右の前輪1,1および後輪2,2が、それぞれモータ3によって独立して駆動される4輪独立駆動車が適用される。
各モータ3は、後述のインホイールモータ駆動装置IWMを構成する。左右の前輪1,1は、図示外の転舵機構により転舵可能であり、ハンドルにより前記転舵機構を介して操舵される。この車両は、各輪1,2に対して摩擦による制動力を与える摩擦式ブレーキ4を備えている。この摩擦式ブレーキ4として、例えば、油圧式や電動式の機械式ブレーキが採用される。
車両の制御系は、ESCコントローラ5を含むECU6と、このECU6よりも上位の制御手段である上位ECU7と、インバータ装置8とを有する。ECU6および上位ECU7は、それぞれコンピュータとこれに実行されるプログラム、並びに各種の電子回路等で構成される。上位ECU7は、例えば、車両全体の協調制御、統括制御を行う電気制御ユニットであり、トルク分配手段7aが設けられている。このトルク分配手段7aは、アクセル操作手段9からの加速指令、およびブレーキ操作手段10からの減速指令が入力され、前記加速指令と減速指令の差に応じた制駆動指令を、ECU6および各インバータ装置8を介して各モータ3に分配する。前記制駆動指令は、例えば、トルク指令である。
インバータ装置8は、各モータ3に対して設けられたパワー回路部8aと、このパワー回路部8aを制御するモータコントロール部8bとを有する。各パワー回路部8aは、互いにモータトルクが異なるように独立して制御可能なものとされる。モータコントロール部8bは、例えば、インホイールモータ駆動装置IWMに関する各検出値や制御値等の各情報をECU6に出力する機能を有する。モータコントロール部8bは、ECU6から与えられる制駆動トルク指令値に従い、電流指令に変換して、パワー回路部8aのPWMドライバに電流指令を与える。
この車両は、操舵角を検出する操舵角センサ11、車速を検出する車速検出手段12、ヨーレートを検出するヨーレートセンサ13、および横加速度を計測する横加速度センサ14を備える。
図2は、インホイールモータ駆動装置IWMの断面図である。各インホイールモータ駆動装置IWMは、それぞれ、モータ3、減速機15、および車輪用軸受16を有し、これらの一部または全体が車輪内に配置される。モータ3の回転は、減速機15および車輪用軸受16を介して駆動輪1,(2)に伝達される。車輪用軸受16のハブ輪16aのフランジ部にはブレーキロータ17が固定され、同ブレーキロータ17は駆動輪1,(2)と一体に回転する。モータ3は、例えば、ロータ3aのコア部に永久磁石が内蔵された埋込磁石型同期モータである。このモータ3は、ハウジング18に固定したステータ3bと、回転出力軸19に取り付けたロータ3aとの間にラジアルギャップを設けたモータである。
図3は、この横滑り防止制御装置の制御ブロック図である。以後、図1も適宜参照しつつ説明する。図3は、ヨーレートフィードバック制御の例を示している。この横滑り防止制御装置は、安定性判定手段20と、制駆動力制御手段21とを有する。これら安定性判定手段20、制駆動力制御手段21は、ESCコントローラ5に設けられている。安定性判定手段20は、定められた車両挙動の情報を検出手段から取得し、この取得した車両挙動の情報から、この車両が不安定状態または不安定状態に至る前の安定性低下状態に入るか否かを判定する。
安定性判定手段20は、規範ヨーレート演算部22、制御器23、規範横滑り角演算部29、横滑り程度算出器24、および安定性判定器25を有する。図3のヨーレートフィードバック制御の場合、規範ヨーレート演算部22は、車速検出手段12で検出される車速Vおよび操舵角センサ11で検出される操舵角δから、車両モデルを用いて規範ヨーレートrrefを求める。
Figure 2016052208
Figure 2016052208
安定性判定器25は、ヨーレートr,ヨーレート偏差Δr,車速V,横加速度等の車両挙動の情報から、オーバーステア状態またはアンダーステア状態を判断する。安定性判定器25は、例えば、規範ヨーレートの絶対値より実ヨーレートの絶対値が小さい場合はアンダーステア状態と判断する。安定性判定器25は、例えば、横滑りの変化率dβ/dtが、予め設定された閾値より大きい場合はオーバーステア状態と判断する。
制駆動力制御手段21は、安定性判定手段20により車両が不安定状態または安定性低下状態に入ると判定されたとき、左右の駆動輪1,1(2,2)におけるいずれか一方の駆動輪1(2)に対し、この駆動輪1,(2)に対応するモータ3の回生ブレーキおよび摩擦式ブレーキ4のいずれか一方または両方により制動力を付加する。これと共に制駆動力制御手段21は、他方の駆動輪1,(2)のモータ3に駆動力を付加する。
安定性判定器25でアンダーステア状態と判断された場合、後内輪2に制動力、後外輪2に駆動力を付加すべく(図5(b)参照)、制駆動力配分器26は、互いに絶対値が等しく符号が異なる後内輪2の制動力と後外輪2の駆動力の暫定制駆動力指令値を求める。さらに、横滑り程度算出器24は横滑り程度を算出する。制駆動力配分器26は、前記横滑り程度に応じて目標減速度を決定し、後外輪2と後内輪2の暫定制駆動力指令値にこの目標減速度に対応する減速力を加算する。
また制駆動力配分器26は、制動力判定手段26aと、制動力不足分付加手段26bとを有する。制動力判定手段26aは、目標となる指令制動トルク(目標制動力)が、モータ3の出力可能最大トルク(発生可能最大制動力)を超えるか否かを判定する。出力可能最大トルクは、例えば、モータ3の定格出力により定められる。制動力不足分付加手段26bは、前記指令制動トルクがモータ3の出力可能最大トルクを超える場合、その超えた不足分を摩擦式ブレーキ4で付加する。大きなヨーモーメントが必要な場合は、減速度が生じてしまうが、減速により車両を安定させ得る。
横滑り程度算出器24は、車速検出手段12で検出される車速Vおよび操舵角センサ11で検出される操舵角δから、車両モデルを用いて規範横滑り角βrefを求める。
Figure 2016052208
さらに横滑り程度が比較的低い状態では、減速することがないため、運転者に違和感を与えることなく、運動性能も低下することがない。一方、横滑り程度が高い状態では、減速度が生じるため、旋回中心を手前にすることができ、コーストレース性が向上する。旋回時には旋回内輪の荷重は減少するため、従来の後内輪の制動力のみ使用する横滑り防止制御では、大きな制動力を発生できず、十分なヨーモーメントを発生できない場合があるが、本制御では後外輪2の駆動力も利用するため、十分なヨーモーメントを安定して発生させることができる。
安定性判定器25でオーバーステア状態と判断された場合、制駆動力制御手段21における制駆動力配分器26は、インホイールモータ駆動装置IWMによって、目標ヨーモーメントとなるように、互いに絶対値が等しく符号が異なる前内輪1に駆動力、前外輪1に制動力を付加する(図5(a)参照)。これにより、車両に外向きのヨーモーメントA1(図5(a)参照)が発生し、オーバーステア傾向を低減し得る。また、減速度が生じないため、横滑り防止制御の横滑りの防止措置を講じるための条件の閾値を低く設定しても、運転者に違和感を与えることなく、運動性能も低下することがない。
なお、不安定状態でかつ横滑りの程度が高い状態では,アンダーステア時と同様に、横滑り程度に応じて目標減速力度を決定し、前外輪1と前内輪1の制駆動力指令値にこの目標減速力度に対応する減速力を加算しても良い。制駆動力配分器26は、前記のように横滑り程度に応じた制動力を加算することで、減速度が発生するため旋回中心を手前にすることができ、コーストレース性が向上する。
駆動力の発生と制動力の発生を、駆動力配分装置と機械式ブレーキのような別々のアクチュエータではなくインホイールモータ駆動装置IWMで行うため、駆動力と制動力の切り替え時に運転者に違和感を与えるおそれがない。またモータ3の回生トルクにより制動力を付加する場合は、車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して利用することができるため、摩擦ブレーキ4のみを利用する場合と比較して、電費の悪化を低減することができる。
また、車両安定性が高い通常域領域で、他の制御アルゴリズムによるダイレクトヨーモーメント(略称:DYC)制御を行う場合、制駆動力制御手段21は、次式に表されるように、DYC制御部28のDYC制御による駆動力指令値TDYCと、横滑り防止制御による制駆動力指令値TESCに、それぞれ重み付けしたものの和を取り、さらに制駆動トルク指令値に加算してインホイールモータ駆動装置IWMへの制駆動トルク指令値TIWMとする。
IWM=(1−α)TDYC+αTESC
ここで、αは重み付けの係数である。
前記制駆動トルク指令値は、アクセル操作手段9もしくはブレーキ操作手段10の操作量に応じて算出される値である。
図4は、この横滑り防止制御装置の車両安定性と重み付けの係数αとの関係を示す図である。駆動力指令値TDYC、制駆動力指令値TESCに乗じる重み付けは、車両安定性が高い領域ではDYC制御による駆動力指令値のみとし、安定性が低下するに従って、DYCの駆動力指令値の割合を下げ、横滑り防止制御の制駆動力指令値の割合を上げる。
これにより、DYC制御による駆動力と横滑り防止制御による制駆動力の指令値が干渉することなく、また連続的に変化させることができるため、運転者に違和感を与えるおそれがない。制駆動トルク指令値TIWMは、インバータ装置8におけるアンチロックブレーキシステム(略称:ABS),トラクションコントロールシステム(略称:TCS)コントローラ27に入力される。ABS,TCSコントローラ27は、アンチロックブレーキ制御とトラクション制御を行い、横滑り防止制御による制駆動トルクによって、車輪1,2がロック若しくはスピンすることを防止する。
車両として、左右の2輪を独立して駆動する2輪独立駆動車を適用しても良い。この場合に、左右の前輪2輪を独立して駆動する前輪駆動車では、オーバーステア傾向を低減し得る。左右の後輪2輪を独立して駆動する後輪駆動車では、アンダーステア傾向を低減し得る。
インホイールモータ駆動装置においては、サイクロイド式の減速機、遊星減速機、2軸並行減速機、その他の減速機を適用可能であり、また、減速機を採用しない、所謂ダイレクトモータタイプであってもよい。
1…前輪(駆動輪)
2…後輪(駆動輪)
3…モータ
4…摩擦式ブレーキ
11…操舵角センサ
12…車速検出手段
13…ヨーレートセンサ
14…横加速度センサ
20…安定性判定手段
21…制駆動力制御手段
24…横滑り程度算出部
26…制駆動力配分器
26a…制動力判定手段
26b…制動力不足分付加手段

Claims (9)

  1. 左右の駆動輪をそれぞれ個別に駆動する左右のモータと、各輪に対して摩擦による制動力を与える摩擦式ブレーキとを備えた車両の横滑りを防止する車両の横滑り防止制御装置において、
    定められた車両挙動の情報を検出手段から取得し、この取得した車両挙動の情報から、前記車両が、不安定状態またはこの不安定状態に至る前の安定性低下状態に入るか否かを判定する安定性判定手段と、この安定性判定手段により前記車両が前記不安定状態または安定性低下状態に入ると判定されたとき、前記左右の駆動輪におけるいずれか一方の駆動輪に対し、この駆動輪に対応するモータの回生ブレーキおよび前記摩擦式ブレーキのいずれか一方または両方により制動力を付加すると共に、他方の駆動輪のモータに駆動力を付加する制駆動力制御手段と、
    を設けたことを特徴とする車両の横滑り防止制御装置。
  2. 請求項1記載の車両の横滑り防止制御装置において、前記安定性判定手段は、前記不安定状態または安定性低下状態として前記車両がオーバーステアとなる状態を判定する機能を有し、前記安定性判定手段により前記車両がオーバーステアであると判定されたとき、前記制駆動力制御手段は、前輪となる左右の駆動輪における、曲線走行経路の旋回走行外側輪に制動力を付加すると共に、前記左右の駆動輪における、曲線走行経路の旋回走行内側輪に駆動力を付加する車両の横滑り防止制御装置。
  3. 請求項2記載の車両の横滑り防止制御装置において、前記検出手段として、車速を検出する車速検出手段、横加速度を検出する横加速度センサ、および、ヨーレートを検出するヨーレートセンサを設け、前記安定性判定手段は、前記車速検出手段で検出される車速、前記横加速度センサで検出される横加速度、および、ヨーレートセンサで検出されるヨーレートに基づいて求めた横滑り角変化率と閾値との偏差を算出し、前記制駆動力制御手段は、前記偏差に応じて付加すべき制動力および駆動力の大きさを決定する車両の横滑り防止制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両の横滑り防止制御装置において、前記安定性判定手段は、前記不安定状態または安定性低下状態として前記車両がアンダーステアとなる状態を判定する機能を有し、前記安定性判定手段により前記車両がアンダーステアであると判定されたとき、前記制駆動力制御手段は、後輪となる左右の駆動輪における、曲線走行経路の旋回走行内側輪に制動力を付加すると共に、前記左右の駆動輪における、曲線走行経路の旋回走行外側輪に駆動力を付加する車両の横滑り防止制御装置。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両の横滑り防止制御装置において、前記安定性判定手段により前記車両がオーバーステアまたはアンダーステアであると判定されたとき、前記制駆動力制御手段は、互いに絶対値の等しい制動力と駆動力とを付加する車両の横滑り防止制御装置。
  6. 請求項2ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両の横滑り防止制御装置において、前記制駆動力制御手段は、前記モータの回生トルクにより制動力を付加する車両の横滑り防止制御装置。
  7. 請求項6記載の車両の横滑り防止制御装置において、制駆動力制御手段は、
    目標制動力が、前記モータの発生可能最大制動力を超えるか否かを判定する制動力判定手段と、
    この制動力判定手段により、目標制動力が前記モータの発生可能最大制動力を超えると判定されたとき、超えた不足分を前記摩擦式ブレーキで付加する制動力不足分付加手段とを有する車両の横滑り防止制御装置。
  8. 請求項2ないし請求項7のいずれか1項に記載の車両の横滑り防止制御装置において、前記検出手段として、車速を検出する車速検出手段、操舵角を検出する操舵角センサ、および、ヨーレートを検出するヨーレートセンサを設け、前記安定性判定手段は、前記車速検出手段で検出される車速および前記操舵角センサで検出される操舵角に基づいて求めた規範ヨーレートと、前記ヨーレートセンサで検出したヨーレートとの偏差を算出し、前記制駆動力制御手段は、前記偏差に応じて付加すべき制動力および駆動力の大きさを決定する車両の横滑り防止制御装置。
  9. 請求項4記載の車両の横滑り防止制御装置において、前記安定性判定手段により前記車両がアンダーステアまたはオーバーステアであると判定されたとき、前記制駆動力制御手段は、前記左右の駆動輪に対し、互いに絶対値の等しい制動力と駆動力とを付加するものとし、前記横滑り判定手段は、駆動輪の横滑り程度を算出する横滑り程度算出部を有し、前記制駆動力制御手段は、前記横滑り程度算出部で算出される横滑り程度が高くなるほど、前記駆動輪に付加する制動力と前記駆動輪に付加する駆動力とに、それぞれ制動力を加算し減速度を生じさせる制駆動力配分器を有する車両の横滑り防止制御装置。
JP2014177107A 2014-09-01 2014-09-01 車両の横滑り防止制御装置 Active JP6472626B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177107A JP6472626B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 車両の横滑り防止制御装置
CN201580046548.2A CN106794777B (zh) 2014-09-01 2015-08-27 防止车辆的横向滑移的控制装置
EP15838207.7A EP3190000B1 (en) 2014-09-01 2015-08-27 Electronic stability control system for vehicle
PCT/JP2015/074183 WO2016035665A1 (ja) 2014-09-01 2015-08-27 車両の横滑り防止制御装置
US15/445,086 US10093308B2 (en) 2014-09-01 2017-02-28 Electronic stability control system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177107A JP6472626B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 車両の横滑り防止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016052208A true JP2016052208A (ja) 2016-04-11
JP6472626B2 JP6472626B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=55439730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177107A Active JP6472626B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 車両の横滑り防止制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10093308B2 (ja)
EP (1) EP3190000B1 (ja)
JP (1) JP6472626B2 (ja)
CN (1) CN106794777B (ja)
WO (1) WO2016035665A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204323A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2018043720A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Ntn株式会社 滑り抑制制御装置
CN110871694A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 上海汽车集团股份有限公司 驱动桥、电驱动系统及其控制方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10029679B2 (en) 2016-08-09 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Controlling skidding vehicles
JP6765908B2 (ja) * 2016-09-07 2020-10-07 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
US10990102B2 (en) 2017-06-14 2021-04-27 Motional Ad Llc Adaptive dynamic model for automated vehicle
US10259495B2 (en) * 2017-06-16 2019-04-16 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for real-time steering response compensation in vehicles
US10850740B2 (en) * 2017-07-27 2020-12-01 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assistance method and driving assistance device
CN107953801B (zh) * 2017-11-29 2018-12-07 吉林大学 一种全轮毂电机驱动车辆的驱动力控制方法
JP6521496B1 (ja) * 2017-12-27 2019-05-29 マツダ株式会社 車両の挙動制御装置
KR102384743B1 (ko) * 2018-01-09 2022-04-08 삼성전자주식회사 차량의 자율 주행을 위한 자율 주행 장치 및 그 제어 방법
JP7038971B2 (ja) * 2018-02-19 2022-03-22 マツダ株式会社 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置
JP7032275B2 (ja) * 2018-09-21 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP7056489B2 (ja) * 2018-09-25 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
CN110968088B (zh) * 2018-09-30 2023-09-12 百度(美国)有限责任公司 车辆控制参数的确定方法、装置、车载控制器和无人车
US11505176B2 (en) * 2020-06-30 2022-11-22 Rivian Ip Holdings, Llc Systems and methods for controlling torque induced yaw in a vehicle
KR20220034976A (ko) * 2020-09-11 2022-03-21 현대자동차주식회사 차량 모터 제어 장치 및 그 방법
US11628827B2 (en) * 2021-01-19 2023-04-18 Denso Ten Limited Vehicle control device and control method
US11708060B2 (en) * 2021-02-02 2023-07-25 GM Global Technology Operations LLC Electrified powertrain with centralized power distribution strategy and decentralized inverters
US11745724B2 (en) * 2021-05-13 2023-09-05 Dana Belgium N.V. Diagnostic and control method for a vehicle system
CN113635889A (zh) * 2021-08-13 2021-11-12 的卢技术有限公司 基于四轮独立驱动电动汽车的车身稳定控制方法和系统
US11407298B1 (en) 2021-11-15 2022-08-09 Amos Power, Inc. Removable battery unit for an electric vehicle
US11364959B1 (en) 2021-12-27 2022-06-21 Amos Power, Inc. Modular robotic vehicle
USD1014569S1 (en) 2022-04-01 2024-02-13 Amos Power, Inc. Robotic vehicle
USD1014573S1 (en) 2022-04-01 2024-02-13 Amos Power, Inc. Removable track unit for a robotic vehicle
US11547035B1 (en) 2022-05-24 2023-01-10 Amos Power, Inc. Lift assist for an electrically driven hitch on an robotic vehicle
CN116729390B (zh) * 2023-08-15 2023-11-03 博世汽车部件(苏州)有限公司 车辆脱困辅助系统及其控制单元

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262806A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 電気自動車
JP2005184971A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のモータ出力制御装置
JP2006327335A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両のトルク配分制御装置
US20110307129A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle steerability and stability control via independent wheel torque control
JP2014069766A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の運動制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465806A (en) 1989-03-31 1995-11-14 Kabushiki Kaisha Shikoku Sogo Kenkyujo Electric vehicle
WO1990011905A1 (en) 1989-03-31 1990-10-18 Kabushiki Kaisha Shikoku Sogo Kenkyujo Electric car
JP3183124B2 (ja) 1995-09-28 2001-07-03 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
US5927829A (en) * 1995-10-03 1999-07-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Brake apparatus for electric automobile utilizing regenerative braking
US6704622B2 (en) * 2001-12-28 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle stability control
KR100684033B1 (ko) * 2002-02-23 2007-02-16 주식회사 만도 차량의 주행 안정성 제어방법
JP4186081B2 (ja) * 2005-02-02 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
JP5143103B2 (ja) * 2009-09-30 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP5394279B2 (ja) 2010-02-15 2014-01-22 本田技研工業株式会社 車両のヨーモーメント制御装置
US20120150376A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Amp Electric Vehicles Inc. Independent control of drive and non-drive wheels in electric vehicles
US8764126B2 (en) * 2011-05-03 2014-07-01 Robert Bosch Gmbh Fuzzy logic based brake control
KR101936132B1 (ko) * 2012-05-25 2019-04-03 현대모비스 주식회사 바퀴제어 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262806A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 電気自動車
JP2005184971A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のモータ出力制御装置
JP2006327335A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両のトルク配分制御装置
US20110307129A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle steerability and stability control via independent wheel torque control
JP2014069766A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の運動制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204323A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 本田技研工業株式会社 電動車両
CN108778825A (zh) * 2016-05-27 2018-11-09 本田技研工业株式会社 电动车辆
JP2018043720A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Ntn株式会社 滑り抑制制御装置
CN110871694A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 上海汽车集团股份有限公司 驱动桥、电驱动系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3190000A1 (en) 2017-07-12
JP6472626B2 (ja) 2019-02-20
CN106794777A (zh) 2017-05-31
US20170166203A1 (en) 2017-06-15
US10093308B2 (en) 2018-10-09
EP3190000A4 (en) 2018-05-02
CN106794777B (zh) 2019-11-29
WO2016035665A1 (ja) 2016-03-10
EP3190000B1 (en) 2021-03-17
WO2016035665A8 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472626B2 (ja) 車両の横滑り防止制御装置
EP3050765B1 (en) Control device for electric vehicle
JP6414044B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
US10857995B2 (en) Vehicle attitude control device
EP3511218B1 (en) Vehicular turning control system
JP6542017B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JP6584779B2 (ja) 車両姿勢制御装置
WO2015072384A1 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
CN107848526B (zh) 车辆转弯控制装置
JP2017118673A (ja) 駆動装置の制御システム
CN107848527B (zh) 车辆转弯控制装置
JP2014103795A (ja) 車両制御装置
CN109982902B (zh) 用于再生和摩擦制动混合的横向动态控制
CN107848426B (zh) 车轮独立驱动式车辆的驱动控制装置
WO2017018335A1 (ja) モータ駆動装置
JP6585446B2 (ja) 車両の制駆動力制御装置
CN103373344B (zh) 机动车牵引及转弯特性改进
JP2006187047A (ja) 4輪独立駆動車の駆動力制御装置
JP2014223822A (ja) 車両制御装置
WO2016125686A1 (ja) 車両の制駆動トルク制御装置
JP6664885B2 (ja) 車両の制駆動トルク制御装置
JP2016037159A (ja) 車両のロール制御装置
JP2021145413A (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250