JP2016051681A - 照明装置および照明空間設計方法 - Google Patents

照明装置および照明空間設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016051681A
JP2016051681A JP2014177952A JP2014177952A JP2016051681A JP 2016051681 A JP2016051681 A JP 2016051681A JP 2014177952 A JP2014177952 A JP 2014177952A JP 2014177952 A JP2014177952 A JP 2014177952A JP 2016051681 A JP2016051681 A JP 2016051681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
blue
white light
luminous flux
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014177952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376338B2 (ja
Inventor
瑶子 野口
Yoko Noguchi
瑶子 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2014177952A priority Critical patent/JP6376338B2/ja
Priority to CN201520157608.5U priority patent/CN204717399U/zh
Publication of JP2016051681A publication Critical patent/JP2016051681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376338B2 publication Critical patent/JP6376338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】テレビカメラで撮影して放送する場合でも照明対象物の色再現性を向上できる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、白色光源18Wと、490〜520nmの領域にピーク波長を有する青緑色光源18Cとを備える。白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束の比は30%以下である。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、色再現性を向上させる照明装置および照明空間設計方法に関する。
従来、例えば競技場で用いられる投光器等の照明装置は、遠方にある照射対象物を十分な明るさで照らすため、その光源に高出力化が比較的容易なHIDランプ(高輝度放電ランプ)が広く用いられている。一方、近時、HIDランプに代わり、光源として長寿命や省電力が期待できるLED(発光ダイオード)等の高効率の発光素子が用いられるようになってきている。
しかしながら、高効率の発光素子は概して色再現性が悪く、高効率の発光素子を用いた照明装置で照明する照明対象物の競技場内における色の見え方が不自然になるだけでなく、照明対象物をテレビカメラで撮影して放送する場合、放送を受信してテレビに映し出される映像の色再現性が悪いことがある。
特開2013−114916号公報
本発明が解決しようとする課題は、テレビカメラで撮影して放送する場合でも照明対象物の色再現性を向上できる照明装置および照明空間設計方法を提供することである。
実施形態の照明装置は、白色光源と、490〜520nmの領域にピーク波長を有する青緑色光源とを備える。白色光源の光束に対する青緑色光源の光束の比は30%以下である。
本発明によれば、テレビカメラで撮影して放送する場合でも照明対象物の色再現性が向上することが期待できる。
第1の実施形態を示す照明装置の斜視図である。 同上照明装置の白色光源の相対分光分布図である。 同上照明装置の青緑色光源の色度範囲を示す色度図である。 同上照明装置の白色光源+青緑色光源の相対分光分布図である。 同上照明装置の分光分布毎の平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaの表である。 同上照明装置の白色光源に対する青緑色光源の光束比と、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaと、色偏差との関係を示すグラフである。 同上照明装置の白色光源+赤色光源の相対分光分布図である。である。 同上照明装置の白色光源+赤色光源+青緑色光源の相対分光分布図である。である。 同上照明装置の光源毎の光束および光束比の表である。 同上照明装置の分光分布毎の平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaの表である。 同上照明装置の白色光源に対する青緑色光源および赤色光源の光束比と平均演色評価数Raとの関係を示すグラフである。 同上照明装置の白色光源に対する青緑色光源および赤色光源の光束比とテレビ照明用演色評価指数Qaとの関係を示すグラフである。 第2の実施形態を示す照明装置を設置する競技場の平面図である。 第3の実施形態を示す照明装置の光源の断面図である。
以下、第1の実施形態を、図1ないし図12を参照して説明する。
図1に照明装置10を示す。照明装置10は、例えば、競技場で用いられる投光器である。照明装置10は、本体11と、電源ユニット12と、これら本体11および電源ユニット12を設置するための設置台13を備えている。
本体11は、前面が開口するケース16およびケース16の前面開口を閉塞する透光カバー17を有している。本体11の内部には、複数の光源18が配置されているとともに、光源18毎に光源18からの光を集光し配光を制御する反射体19がそれぞれ配置されている。
本実施形態では、本体11の前面から見て周辺部に6つの光源18が配置されているとともに、中央部に1つの光源18が配置されている。そして、周辺部の光源18は、白色光源18Wとされている。中央の光源18は、第2の光源としての青緑色光源(シアン色光源)18C、または、青緑色光源18Cおよび第3の光源としての赤色光源18Rの両方とされている。
まず、照明装置10の中央の光源18が青緑色光源(シアン色光源)18Cである場合について説明する。
白色光源18Wは、相関色温度3000〜6500Kの白色光を発する。白色光源18Wは、発光素子としての青色LEDチップ、およびこの青色LEDチップを覆う黄色蛍光体を有する白色LEDである。白色光源18Wは、青色LEDが発する青色光とこの青色光で黄色蛍光体が励起されて発する黄色光とが混光された分光分布の白色光を発する。そして、図2には、白色光源18Wが発する白色光の相対分光分布Aを示す。
青緑色光源18Cは、ピーク波長が490〜520nm、半値幅が60nm以下であり、図3に示すxy色度図上で0.08≦x≦0.21、0.27≦y≦0.72を満たす光を発する。青緑色光源18Cは、前記色度と半値幅を有する青緑色LEDである。白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束の比は30%以下である。図4には、図2の相対分光分布Aに、主波長500nmおよび半値幅40nmの青緑色光源18Cが発する青緑色光が、(白色光)90:(青緑色光)10の光束比の割合で混光された相対分光分布Bを示す。
また、電源ユニット12は、各光源18に電力を供給し、各光源18を発光させる。
そして、照明装置10は、競技場に立設される支柱の上部や競技場の屋根等に複数設置され、競技場内に光を照射する。
照明装置10から照射する光は、白色光源18Wからの白色光および青緑色光源18Cからの青緑色光が含まれ、図4に示す相対分光分布Bとなっている。
図5には、白色光源18Wの相対分光分布A、および白色光源18W+青緑色光源18Cの相対分光分布Bのそれぞれについて、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数(Television Lighting Consistency Index)Qaを求めた結果を示す。
白色光と青緑色光を混光した相対分光分布Bでは、白色光のみの相対分光分布Aに比べて、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaとも高くなり、特に、テレビ照明用演色評価指数Qaが大幅に高くなった。
平均演色評価数Raが高くなることにより、競技場内に居る人から見て競技場内の視対象の色再現性を向上させることができる。
テレビ照明用演色評価指数Qaが高くなることにより、競技場内をテレビカメラで撮影して放送する場合、撮影された映像の色再現性が向上し、そのため、放送を受信してテレビに映し出される映像の色再現性を向上させることができる。
このように、照明装置10は、白色光と青緑色光とを混光し、照射することにより、平均演色評価数Raのみでなく、テレビ照明用演色評価指数Qaを高くでき、実際の視対象の色再現性およびテレビ放送時の映像の色再現性を向上させることができる。
さらに、白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束の比が30%以下であることにより、十分な色再現性を確保することができる。白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束の比が30%よりも大きいと、青緑色光の割合が多くなり過ぎで、色再現性が低下する影響が生じる。
図6に、白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束比と、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaと、CIE 1960 UCS 色度図上の色偏差duvとの関係を示す。青緑色光を混光することで、RaおよびQaは向上するが、青緑色光の混光比が約30%を境にRa、Qaは維持または低下するようになる。よって青緑色光の割合は30%以下が望ましい。一方、JIS Z 8725:1999によれば、色偏差duvは−0.02≦duv≦0.02の範囲にある場合に相関色温度として表すことができるとされている。この範囲を逸脱すると、相関色温度をもつ白色として定義できなくなるため、プラス側では緑色がかった、マイナス側ではピンク色がかった不自然な光色となる。この色偏差duvの範囲において、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaが良好な値を示すのは、白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束の比が約16%以下の範囲となる。光色そのものの自然さを考慮する場合は、青緑色の混光比は17%以下とすることがより望ましいといえる。
また、平均演色評価数Raが高くなると効率が低下する傾向があるが、青緑色光源18Cは効率の低下が少なく、白色光源18Wと青緑色光源18Cを組み合わせた照明装置10では高い効率を維持することができる。
次に、照明装置10の中央の光源18が青緑色光源18Cおよび赤色光源18Rの両方である場合について説明する。白色光源18Wおよび青緑色光源18Cの構成および特性は上述したとおりである。
赤色光源18Rは、ピーク波長が620〜660nmであり、xy色度図上で0.48≦x≦0.72、0.28≦y≦0.45を満たす光を発する。赤色光源18Rは、前記色度を有する赤色LEDである。そして、青緑色光源18Cの光束と赤色光源18Rの光束との合計は照明装置全体の光束の8%以上である。さらに、青緑色光源18Cの光束は赤色光源18Rの光束よりも大きい。
図7には、図2の相対分光分布Aに、主波長640nmの赤色光源18Rが発する赤色光が、(白色光)95:(赤色光)5の光束比の割合で混光された相対分光分布Cを示す。
図8には、図2の相対分光分布Aに、主波長500nmの青緑色光源18Cが発する青緑色光、および主波長640nmの赤色光源18Rが発する赤色光が、(白色光)90:(青緑色光)6:(赤色光)4の光束比の割合で混光された相対分光分布Dを示す。
図9には、白色光源18W、青緑色光源18Cおよび赤色光源18Rのそれぞれの光束、および照明装置全体における光束比を示す。なお、青緑色光源18Cおよび赤色光源18Rの光束比は、青緑色光源18Cおよび赤色光源18Rを同数とし、電源ユニットで光束比を調整してもよいし、全光時に所定の光束比となるように青緑色光源18Cおよび赤色光源18Rのそれぞれの数を調整してもよい。
照明装置10から照射する光は、白色光源18Wからの白色光、青緑色光源18Cからの青緑色光、および赤色光源18Rからの赤色光が含まれ、図8に示す相対分光分布Dとなる。
図10には、白色光源18Wの相対分光分布A、白色光源18W+青緑色光源18Cの相対分光分布B、白色光源18W+赤色光源18Rの相対分光分布C、白色光源18W+青緑色光源18C+赤色光源18Rの相対分光分布Dのそれぞれについて、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaを求めた結果を示す。
白色光と青緑色光と赤色光を混光した相対分光分布Dでは、白色光のみの相対分光分布Aに比べて、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaの両方とも大幅に高くなり、また、白色光と青緑色光を混光した相対分光分布Bに比べて、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaの両方とも高くなり、特に平均演色評価数Raが大幅に高くなり、また、白色光と赤色光とを混光した相対分光分布Cに比べて、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaの両方とも高くなり、特にテレビ照明用演色評価指数Qaが大幅に高くなった。
平均演色評価数Raが高くなることにより、競技場内に居る人から見て競技場内の視対象の色再現性を向上させることができる。
テレビ照明用演色評価指数Qaが高くなることにより、競技場内をテレビカメラで撮影して放送する場合、撮影された映像の色再現性が向上し、そのため、放送を受信してテレビに映し出される映像の色再現性を向上させることができる。
このように、照明装置10は、白色光と青緑色光と赤色光とを混光し、照射することにより、平均演色評価数Raのみでなく、テレビ照明用演色評価指数Qaを高くでき、実際の視対象の色再現性およびテレビ放送時の映像の色再現性を向上させることができる。
さらに、青緑色光源18Cの光束と赤色光源18Rの光束との合計は照明装置全体の光束の8%以上であることにより、十分な色再現性を確保することができる。青緑色光源18Cの光束と赤色光源18Rの光束との合計は照明装置全体の光束の8%よりも小さいと、青緑色光および赤色光の割合が少ないために十分な色再現性の向上が得られない。なお、照明装置全体の光束に対する青緑色光源18Cの光束と赤色光源18Rの光束との合計の上限は、色再現性が確保される範囲内で適宜設定されるが、25%以下が好ましい。
さらに、青緑色光源18Cの光束は赤色光源18Rの光束よりも大きいことにより、平均演色評価数Raを向上させながら、テレビ照明用演色評価指数Qaを高くできる。
また、照明装置10が白色光源18W、青緑色光源18Cおよび赤色光源18Rを備える場合、白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束比は24%未満、かつ白色光源18Wの光束に対する赤色光源18Rの光束の比は13%未満が好ましい。
図11は、横軸に白色光源18Wに対する青緑色光源18Cの光束比、縦軸に白色光源18Wに対する赤色光源18Rの光束比をとり、それぞれの光束比で混光された光の平均演色評価数Raの分布を示している。
図12は、横軸に白色光源18Wに対する青緑色光源18Cの光束比、縦軸に白色光源18Wに対する赤色光源18Rの光束比をとり、それぞれの光束比で混光された光のテレビ照明用演色評価指数Qaの分布を示している。
なお、図11および図12では、相関色温度5000Kの白色光源18W、x=0.085、y=0.587の青緑色光源18C、x=0.706、y=0.292の赤色光源18Rを用いている。
そして、図11から、平均演色評価数Raが85以上と良好な値を示すには、縦軸が13%未満、すなわち白色光源18Wの光束に対する赤色光源18Rの光束の比は13%未満程度であることが適切であるとわかる。
図12から、テレビ照明用演色評価指数Qaが85以上と良好な値を示すには、横軸が24%未満、すなわち白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束比は24%未満程度であることが適切であるとわかる。
したがって、白色光源18Wの光束に対する青緑色光源18Cの光束比が24%未満、かつ白色光源18Wの光束に対する赤色光源18Rの光束の比が13%未満である混光を呈する照明装置10は、平均演色評価数Raとテレビ照明用演色評価指数Qaがともに良好であり、実際の視対象の色再現性およびテレビ放送時の映像の色再現性を向上させることができる。
次に、図13に第2の実施形態を示す。なお、第1の実施形態と同じ構成については同じ符号を用い、その構成および作用効果についての説明を省略する。
図13に競技場の平面図を示し、競技場30は、競技が行われるフィールド31、フィールド31を囲って設置される観客席32、および競技場30内(主にフィールド31)を照明する複数の照明装置10を備えている。複数の照明装置10は、例えば、競技場30に隣接して立設される複数の支柱33の上部に設置され、あるいは競技場30が屋根を備える場合には屋根に設置されている。
照明装置10には、複数の第1の照明装置10a、および少なくとも1つの第2の照明装置10bが含まれている。照明装置10の基本的な構成は図1に示す構成と同様である。
第1の照明装置10aは、相関色温度3000〜6500Kの白色光を発し、その分光分布は図2に示す相対分光分布Aと同様である。第1の照明装置10aは、図1に示す照明装置10の7つの光源18の全てが白色光源18Wの場合に相当する。
第2の照明装置10bは、ピーク波長が490〜520nm、半値幅が60nm以下であり、図3に示すxy色度図上で0.08≦x≦0.21、0.27≦y≦0.72を満たす光を発する。第2の照明装置10bは、図1に示す照明装置10の7つの光源18の全てが青緑色光源18C、または、青緑色光源18Cと赤色光源18Rの両方の場合に相当する。
そして、競技場30に設置された第1の照明装置10aからの光と第2の照明装置10bからの光とが混光されて、競技場30内(主にフィールド31)に照射される。
照射面の分光分布は、第1の照明装置10aからの白色光と、第2の照明装置10bからの青緑色光、または青緑色および赤色光とが混光された分光分布となる。その分光分布は、第2の照明装置10bが青緑色光を照射し、白色光と青緑色光との光束比が90:10の場合には図4に示す相対分光分布Bと同様となり、第2の照明装置10bが青緑色光および赤色光を照射し、白色光と青緑色光と赤色光との光束比が90:6:4の場合には図8に示す相対分光分布Dと同様となる。そのため、平均演色評価数Raおよびテレビ照明用演色評価指数Qaを向上できる。
そして、第1の照明装置10aと第2の照明装置10bとが独立しているため、競技場30に設置する第1の照明装置10aと第2の照明装置10bとの台数比を調整することにより、白色光と青緑色光との光束比、または白色光と青緑色光と赤色光との光束比を自由に設定することができる。
このように、白色光を発する第1の照明装置10aとともに、青緑色光を発する第2の照明装置10b、または青緑色光および赤色光を発する第2の照明装置10bを用い、これらの台数比を調整して光束比を設定することにより、実際の視対象の色再現性およびテレビ放送時の映像の色再現性を向上させることができる。そして、競技場30のような照明空間における色再現性の向上を実現するための照明空間設計方法を提供できる。
次に、図14に第3の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同じ構成については同じ符号を用い、その構成および作用効果についての説明を省略する。なお、照明装置10の基本的な構成は図1に示す構成と同様である。
図14に照明装置10の光源18の断面図を示す。光源18は、基板40に複数の青色LED41が実装され、これら青色LED41を覆って蛍光体層42が形成されている。蛍光体層42は、シリコーン樹脂等の透明樹脂に黄色蛍光体43Yと緑色蛍光体43Gが含有され、均一に分散されている。
青色LED41は400〜480nmの領域にピーク波長を有する。
緑色蛍光体43Gは、480〜520nmの領域にピーク波長を有するとともに半値幅が50nm以下となっている。
蛍光体層42から出射する光の相対分光分布は、エネルギーの最大値を1とすると、520〜600nmの範囲において0.6以上である。
光源18の分光分布は、白色光と青緑色光とが混光された分光分布となる。その分光分布は、図4に示す相対分光分布Bと同様となる。
このように、照明装置10は、光源18から白色光と青緑色光とを混光した光を照射するため、平均演色評価数Raのみでなく、テレビ照明用演色評価指数Qaを高くでき、実際の視対象の色再現性およびテレビ放送時の映像の色再現性を向上させることができる。
また、蛍光体層42の透明樹脂には、黄色蛍光体43Yと緑色蛍光体43Gに加えて、赤色蛍光体43Rが含有され、均一に分散されていてもよい。
赤色蛍光体43Rは、600〜680nmの領域にピーク波長を有する。
蛍光体層42から出射する光の相対分光分布は、エネルギーの最大値を1とすると、520〜660nmの範囲において0.6以上である。
光源18の分光分布は、白色光と青緑色光と赤色光とが混光された分光分布となる。その分光分布は、図8に示す相対分光分布Dと同様となる。
このように、照明装置10は、光源18から白色光と青緑色光と赤色光を混光した光を照射するため、平均演色評価数Raのみでなく、テレビ照明用演色評価指数Qaを高くでき、実際の視対象の色再現性およびテレビ放送時の映像の色再現性を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 照明装置
10a 第1の照明装置
10b 第2の照明装置
18C 第2の光源としての青緑色光源
18R 第3の光源としての赤色光源
18W 白色光源
41 青色LED
42 蛍光体層
43G 緑色蛍光体
43R 赤色蛍光体
43Y 黄色蛍光体

Claims (8)

  1. 白色光源と;
    490〜520nmの領域にピーク波長を有する青緑色光源と;
    を具備し、
    前記白色光源の光束に対する前記青緑色光源の光束の比が30%以下である
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 相関色温度3000〜6500Kの白色光源と;
    xy色度図上で0.08≦x≦0.21、0.27≦y≦0.72を満たす光を発する第2の光源と;
    を具備し、
    前記白色光源の光束に対する前記第2の光源の光束の比が30%以下である
    ことを特徴とする照明装置。
  3. 620〜660nmの領域にピーク波長を有する赤色光源を具備し、
    前記青緑色光源と前記赤色光源の光束の合計は照明装置全体の光束の8%以上である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の照明装置。
  4. 相関色温度3000〜6500Kの白色光源と;
    xy色度図上で0.08≦x≦0.21、0.27≦y≦0.72を満たす光を発する第2の光源と;
    xy色度図上で0.48≦x≦0.72、0.28≦y≦0.45を満たす光を発する第3の光源と;
    を具備し、
    前記白色光源の光束に対する前記第2の光源の光束比が24%未満かつ前記白色光源の光束に対する前記第3の光源の光束の比が13%未満である
    ことを特徴とする照明装置。
  5. 400〜480nmの領域にピーク波長を有する青色LEDと;
    黄色蛍光体、および480〜520nmの領域にピーク波長を有するとともに半値幅が50nm以下の緑色蛍光体を含み、前記青色LEDを覆う蛍光体層と;
    を具備することを特徴とする照明装置。
  6. 前記蛍光体層は、600〜680nmの領域にピーク波長を有する赤色蛍光体を含む
    ことを特徴とする請求項5記載の照明装置。
  7. 白色光を発する複数の第1の照明装置と、490〜520nmの領域にピーク波長を有する光を発する少なくとも1つの第2の照明装置とを用い、
    照射面の分光分布を、前記第1の照明装置からの白色光と前記第2の照明装置からの光とが混光された分光分布とする
    ことを特徴とする照明空間設計方法。
  8. 相関色温度3000〜6500Kの白色光を発する複数の第1の照明装置と、xy色度図上で0.08≦x≦0.21、0.27≦y≦0.72を満たす光を発する少なくとも1つの第2の照明装置とを用い、
    照射面の分光分布を、前記第1の照明装置からの白色光と前記第2の照明装置からの光とが混光された分光分布とする
    ことを特徴とする照明空間設計方法。
JP2014177952A 2014-09-02 2014-09-02 照明装置 Active JP6376338B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177952A JP6376338B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 照明装置
CN201520157608.5U CN204717399U (zh) 2014-09-02 2015-03-19 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177952A JP6376338B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051681A true JP2016051681A (ja) 2016-04-11
JP6376338B2 JP6376338B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54316400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177952A Active JP6376338B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6376338B2 (ja)
CN (1) CN204717399U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163803A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 東芝ライテック株式会社 テニスコート用照明装置
JP2020042964A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 競技場用照明システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156209A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp 照明装置
US20130143334A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Hung Ta Trading Co., Ltd. Method of enhancing color rendering index of a white led

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156209A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp 照明装置
US20130143334A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Hung Ta Trading Co., Ltd. Method of enhancing color rendering index of a white led

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163803A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 東芝ライテック株式会社 テニスコート用照明装置
JP2020042964A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 競技場用照明システム
JP7018595B2 (ja) 2018-09-10 2022-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 競技場用照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6376338B2 (ja) 2018-08-22
CN204717399U (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9530944B2 (en) High color-saturation lighting devices with enhanced long wavelength illumination
US8884508B2 (en) Solid state lighting device including multiple wavelength conversion materials
JP6802803B2 (ja) 混合スペクトルを用いる多重チャネルランプシステムおよび方法
US8193735B2 (en) LED lamp with high efficacy and high color rendering and manufacturing method thereof
KR101722265B1 (ko) 조명 장치 및 그 제조 방법
US20090224693A1 (en) Illumination source, illumination system, and dimming control method for the production of different colour temperatures
JP5186526B2 (ja) 照明装置
US10154560B2 (en) Lighting device LED module with effects for color temperature tuning and color tuning
CN107084318B (zh) 具有均匀照亮的外观的基于led的直视照明器
JP5056520B2 (ja) 照明装置
WO2012108065A1 (ja) 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP5654328B2 (ja) 発光装置
RU2594487C2 (ru) Расфокусированная оптика для многокристального светоизлучающего диода
US8587190B2 (en) Illumination device having improved visual perception of a skin color
WO2019087232A1 (ja) 発光装置及び照明装置
US11713851B2 (en) Single diode disinfection
JP2011249747A (ja) 演色評価数を向上させる1パッケージled光源
JP4140157B2 (ja) 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
JP6376338B2 (ja) 照明装置
JP2016096055A (ja) 照明装置
US20170002987A1 (en) Led lighting device
JP2009259410A (ja) Led照明装置
JP2016095998A (ja) 照明装置
JP2015106502A (ja) 照明装置
JP6249165B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6376338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151