JP2016051227A - 電極基板の製造方法、電極基板、表示装置および入力装置 - Google Patents
電極基板の製造方法、電極基板、表示装置および入力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016051227A JP2016051227A JP2014174627A JP2014174627A JP2016051227A JP 2016051227 A JP2016051227 A JP 2016051227A JP 2014174627 A JP2014174627 A JP 2014174627A JP 2014174627 A JP2014174627 A JP 2014174627A JP 2016051227 A JP2016051227 A JP 2016051227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- region
- substrate
- protective film
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 446
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 285
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 106
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 75
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 350
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 526
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 62
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 33
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 16
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 16
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04103—Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04111—Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/162—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0183—Dielectric layers
- H05K2201/0191—Dielectric layers wherein the thickness of the dielectric plays an important role
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09972—Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10053—Switch
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0104—Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
- H05K2203/013—Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【解決手段】電極基板の製造工程は、基板31の上面の領域AR1および領域AR2で、基板31の上面に原料液を液滴として吐出して塗布することにより、導体パターンCB1を覆うように保護膜33を形成する工程を有する。その際、領域AR2における単位面積当たりの原料液の塗布量を、領域AR1における単位面積当たりの原料液の塗布量よりも少なくすることにより、領域AR2に形成される部分の保護膜33の平均膜厚を、領域AR1に形成される部分の保護膜33の平均膜厚よりも薄くする。
【選択図】図10
Description
初めに、実施の形態1として、入力装置としてのタッチパネルを備えた表示装置を、インセルタイプのタッチ検出機能付き液晶表示装置に適用した例について説明する。なお、本願明細書では、入力装置とは、少なくとも電極に対して近接または接触する物体の容量に応じて変化する静電容量を検出する入力装置である。ここで、静電容量を検出する方式としては、2つの電極の間の静電容量を検出する相互容量方式のみならず、1つの電極の静電容量を検出する自己容量方式も含まれる。また、タッチ検出機能付き液晶表示装置とは、表示部を形成する第1基板および第2基板のいずれか一方にタッチ検出用の検出電極が設けられた液晶表示装置である。また、本実施の形態1においては、さらに、駆動電極が、表示部の駆動電極として動作し、かつ、入力装置の駆動電極として動作するように、設けられている、という特徴を持つインセルタイプのタッチ検出機能付き液晶装置について述べる。
初めに、図1を参照し、実施の形態1の表示装置の全体構成について説明する。図1は、実施の形態1の表示装置の一構成例を示すブロック図である。
次に、図1〜図4を参照し、本実施の形態1の表示装置1におけるタッチ検出の原理について説明する。図2は、タッチ検出デバイスに指が接触または近接した状態を表す説明図である。図3は、タッチ検出デバイスに指が接触または近接した状態の等価回路の例を示す説明図である。図4は、駆動信号および検出信号の波形の一例を示す図である。
図5は、実施の形態1の表示装置を実装したモジュールの一例を示す平面図である。なお、図5では、保護膜33の部分P31、P32およびP33、ならびに、配線基板WS1を二点鎖線により示している。
次に、図5〜図8を参照し、タッチ検出機能付き表示デバイス10の構成例を詳細に説明する。図6は、実施の形態1の表示装置のタッチ検出機能付き表示デバイスを示す断面図である。図7は、実施の形態1の表示装置のタッチ検出機能付き表示デバイスを示す回路図である。図8は、実施の形態1の表示装置の駆動電極および検出電極の一構成例を示す斜視図である。図6は、図5のA−A線に沿った断面図である。
次に、図5、図6、図9および図10を参照し、電極基板の構成について説明する。なお、本実施の形態1では、電極基板として、入力装置付き表示装置において検出電極が形成される対向基板として用いられる電極基板を例示して説明する。
次に、図11〜図20を参照し、電極基板の製造方法について説明する。
次に、電極基板と配線基板との電気的な接続の安定性について、比較例1の電極基板と対比しながら説明する。
本実施の形態1では、保護膜33のうち領域AR2に形成された部分P33の平均膜厚AT2は、保護膜33のうち領域AR1に形成された部分P32の平均膜厚AT1よりも薄い。すなわち、保護膜33の部分P33のうち、配線部WTPの部分PR2上に形成された部分の膜厚TH2は、保護膜33の部分P32のうち、配線部WTPの部分PR1上に形成された部分の膜厚TH1よりも薄い。
実施の形態1では、入力装置としてのタッチパネルを備えた表示装置を、対向基板に含まれる基板の上面に、入力装置の検出電極が設けられたタッチ検出機能付き液晶表示装置に適用した例について説明した。それに対して、実施の形態2では、入力装置としてのタッチパネルを備えた表示装置を、対向基板に含まれる基板の上面に、入力装置の検出電極および駆動電極が設けられたタッチ検出機能付き液晶表示装置に適用した例について説明する。
図24は、実施の形態2の電極基板を示す平面図である。図25および図26は、実施の形態2の電極基板を示す断面図である。図25は、図24のC−C線に沿った断面図である。図26は、図10の断面の一部に対応した断面図である。
本実施の形態2の電極基板の製造工程では、図11を用いて説明した工程を行って基板31を準備した後、図12を用いて説明した工程を行って複数の配線部WTPを形成する。その際に、表示領域Adで、基板31の上面に、複数の配線部WTPの各々とそれぞれ電気的に接続された複数の検出電極TDL、および、複数の電極部群EP2Gを形成する。表示領域Adは、領域AR1を挟んで領域AR2と反対側の領域である。
本実施の形態2では、実施の形態1と同様に、保護膜33のうち領域AR2に形成された部分P33の平均膜厚AT2は、保護膜33のうち領域AR1に形成された部分P32の平均膜厚AT1よりも薄い。すなわち、保護膜33の部分P33のうち、配線部WTPの部分PR2上に形成された部分の膜厚TH2は、保護膜33の部分P31のうち、配線部WTPの部分PR1上に形成された部分の膜厚TH1よりも薄い。
実施の形態1では、検出電極に接続された配線部を覆うように形成された保護膜のうち、基板の外周部側に位置する部分の膜厚が、基板の中央部側に位置する部分の膜厚よりも薄い例について説明した。それに対して、実施の形態3では、検出電極に接続された配線部を覆うように形成された部分の保護膜の膜厚が、検出電極を覆うように形成された部分の保護膜の膜厚よりも薄い例について説明する。
図27は、実施の形態3の表示装置を実装したモジュールの一例を示す平面図である。図28は、実施の形態3の表示装置におけるタッチ検出機能付き表示デバイスを示す断面図である。図28は、図27のA−A線に沿った断面の一部を示す断面図である。なお、図27では、保護膜33の部分P31、部分P32および部分P33、ならびに、配線基板WS1を二点鎖線により示している。
次に、図27〜図30を参照し、電極基板の構成について、比較例2の電極基板の構成と対比しながら説明する。なお、本実施の形態3では、電極基板として、入力装置付き表示装置において検出電極が形成される対向基板として用いられる電極基板を例示して説明する。
本実施の形態3の電極基板の製造工程では、図11を用いて説明した工程を行って基板31を準備した後、図12を用いて説明した工程を行って複数の配線部WTPを形成する。その際に、表示領域Adで、基板31の上面に、複数の検出電極TDLを形成し、領域AR1で、基板31の上面に、複数の引き回し配線WRTを形成することにより、複数の検出電極TDLおよび複数の引き回し配線WRTからなる導体パターンCB1を形成する。領域AR1の面積に対する、複数の引き回し配線WRTの面積の総和の比は、表示領域Adの面積に対する、複数の検出電極TDLの面積の総和の比よりも大きい。
本実施の形態3では、領域AR1の面積に対する、複数の引き回し配線WRTの面積の総和の比が、表示領域Adの面積に対する、複数の検出電極TDLの面積の総和の比よりも大きい。そして、保護膜33のうち領域AR1に形成された部分P32の平均膜厚AT1は、保護膜33のうち表示領域Adに形成された部分P31の平均膜厚AT3よりも薄い。
実施の形態1では、入力装置としてのタッチパネルを備えた表示装置を、表示装置の駆動電極COMLが入力装置の駆動電極を兼ねた、インセルタイプのタッチ検出機能付き液晶表示装置に適用した例について説明した。それに対して、実施の形態4では、入力装置としてのタッチパネルを備えた表示装置を、表示装置の駆動電極COMLと入力装置の駆動電極とが別々に形成された、インセルタイプのタッチ検出機能付き液晶表示装置に適用した例について説明する。
図31は、実施の形態4の表示装置におけるタッチ検出機能付き表示デバイスを示す断面図である。
本実施の形態4でも、実施の形態1と同様に、図10に示したように、保護膜33のうち領域AR2に形成された部分P33の平均膜厚AT2は、保護膜33のうち領域AR1に形成された部分P32の平均膜厚AT1よりも薄い。すなわち、保護膜33の部分P33のうち、配線部WTPの部分PR2上に形成された部分の膜厚TH2は、保護膜33の部分P31のうち、配線部WTPの部分PR1上に形成された部分の膜厚TH1よりも薄い。
図32は、実施の形態4の第1変形例としての入力装置を示す断面図である。図32に示す例では、入力装置は、図31に示したタッチ検出機能付き表示デバイスのうち、基板31、および、基板31よりも上方に位置する部分と略同様の構成を有する。
実施の形態1〜実施の形態4、および、実施の形態4の第1変形例では、タッチパネルとして、駆動電極と検出電極とが設けられた、相互容量方式のタッチパネルを適用した例について説明した。しかし、タッチパネルとして、検出電極のみが設けられた、自己容量方式のタッチパネルを適用することもできる。
2 アレイ基板
3 対向基板
4、5 偏光板
5a 基板
6 液晶層
7 封止部
10 タッチ検出機能付き表示デバイス
11 制御部
12 ゲートドライバ
13 ソースドライバ
14 駆動電極ドライバ
19 COG
20 液晶表示デバイス(表示デバイス)
21 基板
22 画素電極
24 絶縁膜
30 タッチ検出デバイス
31 基板
32 カラーフィルタ
32B、32G、32R 色領域
33 保護膜
34 絶縁膜
40 タッチ検出部
42 タッチ検出信号増幅部
43 A/D変換部
44 信号処理部
45 座標抽出部
46 検出タイミング制御部
51 ノズルヘッド
52 原料液
Ad 表示領域
AH1、AH2、HT1、HT2 平均高さ位置
AR1〜AR3 領域
As 周辺領域
AT1〜AT3 平均膜厚
BE1 ブリッジ電極
C1 容量素子
C2、Cr1、Cx 静電容量
Cap、CP1 容量
CB1、CB11〜CB14 導体パターン
CF1 異方性導電フィルム
CF2 導電膜
CN1 接続部
COML 駆動電極
D 誘電体
DET 電圧検出器
DM1、DM2 直径
DRVL 駆動電極
DS1、DS2 配列ピッチ
DS3、DS4 距離
DT、DT1、DT2 ドット
E1 駆動電極
E2 検出電極
EG1、EG2、EG21、EG22、EG3 端部
EP1、EP2、EP21、EP22 電極部
EP2G 電極部群
ES 電極基板
ET1、ET2 電極端子
GCL 走査線
LC 液晶素子
MP1 金属粒子
OP1、OP2 開口部
P31〜P33、PR1〜PR3 部分
Pix 画素
PT1 ピッチ
Q1、Q2 電荷量
Reset 期間
S 交流信号源
SC1 検出回路
Scan スキャン方向
Sg 交流矩形波
SGL 信号線
SPix 副画素
STP1、STP2 段差部
TDL 検出電極
TH1〜TH3 膜厚
Tr TFT素子
Vcom 駆動信号
Vdd 電源
Vdet 検出信号
Vdisp 映像信号
Vout 信号出力
Vpix 画素信号
Vscan 走査信号
Vsig 画像信号
WB1 基体
WD1〜WD3 幅
WRC、WRT 引き回し配線
WS1 配線基板
WTP 配線部
Claims (20)
- (a)第1基板を準備する工程、
(b)前記第1基板の第1主面の第1領域、および、前記第1基板の前記第1主面の第2領域で、前記第1基板の前記第1主面に導体パターンを形成する工程、
(c)前記(b)工程の後、前記第1領域および前記第2領域で、前記第1基板の前記第1主面に、原料液を液滴として吐出して塗布することにより、前記導体パターンを覆うように保護膜を形成する工程、
を有し、
前記第2領域は、前記第1領域よりも前記第1基板の外周側の領域であり、
前記(c)工程では、前記第2領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量を、前記第1領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量よりも少なくすることにより、前記第2領域に形成される部分の前記保護膜の平均膜厚を、前記第1領域に形成される部分の前記保護膜の平均膜厚よりも薄くする、電極基板の製造方法。 - 請求項1記載の電極基板の製造方法において、
前記(b)工程では、前記第1領域から、前記第2領域を経て、前記第1基板の前記第1主面の第3領域まで、前記第1基板の前記第1主面に、前記導体パターンとしての第1電極を連続的に形成し、
前記(c)工程では、前記第2領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量を、前記第1領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量よりも少なくすることにより、前記第2領域で前記第1電極上に形成される部分の前記保護膜の膜厚を、前記第1領域で前記第1電極上に形成される部分の前記保護膜の膜厚よりも薄くする、電極基板の製造方法。 - 請求項2記載の電極基板の製造方法において、
(d)前記第2領域および前記第3領域で、前記第1電極を覆うように異方性導電フィルムを配置する工程、
(e)前記異方性導電フィルム上に配線基板を配置する工程、
を有し、
前記配線基板は、基体と、前記基体の第2主面に形成された第2電極と、を含み、
前記(e)工程では、前記第2電極が、前記第3領域に形成された部分の前記第1電極と、前記異方性導電フィルムを介して対向した状態、かつ、前記異方性導電フィルムの前記第1領域側の端部、および、前記配線基板の前記第1領域側の端部が、前記保護膜上に配置された状態で、前記第1電極と前記第2電極とを、前記異方性導電フィルムを介して電気的に接続する、電極基板の製造方法。 - 請求項3記載の電極基板の製造方法において、
前記(e)工程では、前記配線基板の前記第1領域側の端部が、前記第2領域に形成された部分の前記保護膜上に、前記異方性導電フィルムを介して配置された状態で、前記第1電極と前記第2電極とを、前記異方性導電フィルムを介して電気的に接続する、電極基板の製造方法。 - 請求項2記載の電極基板の製造方法において、
前記(b)工程では、前記第1基板の前記第1主面の第4領域で、前記第1基板の前記第1主面に、前記第1電極と電気的に接続された第3電極を形成し、
前記第4領域は、前記第1領域を挟んで前記第2領域と反対側の領域であり、
前記(c)工程では、前記第1領域、前記第2領域および前記第4領域で、前記第1基板の前記第1主面に、前記原料液を液滴として吐出して塗布することにより、前記第1電極および前記第3電極を覆うように前記保護膜を形成し、
前記電極基板の製造方法は、さらに、
(f)前記第4領域で、前記保護膜を介して前記第3電極を跨ぐように第4電極を形成する工程、
を有し、
前記(c)工程では、前記第2領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量を、前記第4領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量よりも少なくすることにより、前記第2領域で前記第1電極上に形成される部分の前記保護膜の膜厚を、前記第4領域で前記第3電極上に形成される部分の前記保護膜の膜厚よりも薄くする、電極基板の製造方法。 - 請求項1記載の電極基板の製造方法において、
前記(b)工程では、前記第1領域で、前記第1基板の前記第1主面に複数の第5電極を形成し、前記第2領域で、前記第1基板の前記第1主面に複数の第6電極を形成することにより、前記複数の第5電極および前記複数の第6電極からなる前記導体パターンを形成し、
前記第2領域の面積に対する、前記複数の第6電極の面積の総和の比が、前記第1領域の面積に対する、前記複数の第5電極の面積の総和の比よりも大きく、
前記(c)工程では、前記第1領域および前記第2領域で、前記第1基板の前記第1主面に、前記原料液を液滴として吐出して塗布することにより、前記複数の第5電極および前記複数の第6電極を覆うように前記保護膜を形成する、電極基板の製造方法。 - 請求項1記載の電極基板の製造方法において、
前記(c)工程は、
(c1)前記原料液からなる液滴を、平面視において第1方向に第1ピッチで複数吐出する工程、
を含み、
前記第1ピッチは、前記(c1)工程にて吐出される前記複数の液滴の各々の体積のうち最大の体積を有する第1液滴が、前記第1基板の前記第1主面に着弾して形成された第1ドットの直径よりも短い、電極基板の製造方法。 - 請求項7記載の電極基板の製造方法において、
前記第1ピッチは、前記(c1)工程にて吐出される前記複数の液滴の各々の体積のうち最小の体積を有する第2液滴が、前記第1基板の前記第1主面に着弾して形成された第2ドットの直径よりも短い、電極基板の製造方法。 - 請求項1記載の電極基板の製造方法において、
前記導体パターンの上面における表面張力と、前記第1基板の前記第1主面における表面張力との差が、前記第1基板の前記第1主面における表面張力に対して10%以内である、電極基板の製造方法。 - 請求項2記載の電極基板の製造方法において、
前記(c)工程では、前記第3領域で、前記第1電極の側面を、前記保護膜から露出させる、電極基板の製造方法。 - 第1基板と、
前記第1基板の第1主面の第1領域から、前記第1基板の前記第1主面の第2領域を経て、前記第1基板の前記第1主面の第3領域まで、前記第1基板の前記第1主面に連続的に形成された第1電極と、
前記第1領域および前記第2領域で、前記第1電極を覆うように形成された保護膜と、
を有し、
前記第2領域で前記第1電極上に形成された部分の前記保護膜の膜厚は、前記第1領域で前記第1電極上に形成された部分の前記保護膜の膜厚よりも薄く、
前記第3領域に形成された部分の前記第1電極の側面は、前記保護膜から露出している、電極基板。 - 請求項11記載の電極基板において、
前記第2領域および前記第3領域で、前記第1電極を覆うように配置された異方性導電フィルムと、
前記異方性導電フィルム上に配置された配線基板と、
を有し、
前記配線基板は、基体と、前記基体の第2主面に形成された第2電極と、を含み、
前記第2電極は、前記第3領域に形成された部分の前記第1電極と、前記異方性導電フィルムを介して対向し、
前記異方性導電フィルムの前記第1領域側の端部、および、前記配線基板の前記第1領域側の端部は、前記保護膜上に配置され、
前記第1電極と前記第2電極とは、前記異方性導電フィルムを介して電気的に接続されている、電極基板。 - 請求項12記載の電極基板において、
前記配線基板の前記第1領域側の端部は、前記第2領域に形成された部分の前記保護膜上に、前記異方性導電フィルムを介して配置されている、電極基板。 - 請求項11記載の電極基板において、
前記第1基板の前記第1主面の第4領域で、前記第1基板の前記第1主面に形成され、前記第1電極と電気的に接続された第3電極を有し、
前記第4領域は、前記第1領域を挟んで前記第2領域と反対側の領域であり、
前記保護膜は、前記第1領域、前記第2領域および前記第4領域で、前記第1電極および前記第3電極を覆うように形成され、
前記電極基板は、さらに、前記第4領域で、前記保護膜を介して前記第3電極を跨ぐように形成された第4電極を有し、
前記第2領域で前記第1電極上に形成された部分の前記保護膜の膜厚は、前記第4領域で前記第3電極上に形成された部分の前記保護膜の膜厚よりも薄い、電極基板。 - 請求項11記載の電極基板において、
前記保護膜は、前記第1基板の前記第1主面に、原料液を液滴として吐出して塗布することにより、形成され、
前記第2領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量を、前記第1領域における前記第1主面の単位面積当たりの前記原料液の塗布量よりも少なくすることにより、前記第2領域で前記第1電極上に形成された部分の前記保護膜の膜厚が、前記第1領域で前記第1電極上に形成された部分の前記保護膜の膜厚よりも薄くなっている、電極基板。 - 請求項11記載の電極基板において、
前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域は、平面視において、第1方向に順に配置され、
前記電極基板は、さらに、前記第1方向にそれぞれ延在し、かつ、平面視において前記第1方向と交差する第2方向に配列された複数の前記第1電極を有し、
前記第3領域で、前記複数の第1電極の各々の両側面は、前記保護膜から露出しており、
前記複数の第1電極の前記第2方向の配列ピッチは、100〜2000μmである、電極基板。 - 請求項11記載の電極基板において、
前記第1電極は、金属層または合金層をふくむ、電極基板。 - 請求項11記載の電極基板と、
前記電極基板に対向する第2基板と、
前記第2基板と前記電極基板との間に設けられた表示制御部と、
を備える、表示装置。 - 請求項11記載の電極基板を備える入力装置において、
前記電極基板は、複数の前記第1電極を有し、
前記入力装置は、さらに、前記複数の第1電極の各々の静電容量に基づいて入力位置を検出する検出部を備える、入力装置。 - 請求項19記載の入力装置において、
前記複数の第1電極は、平面視において、互いに間隔を空けて形成され、
前記入力装置は、さらに、平面視において、前記複数の第1電極の各々と重なるように形成された第5電極を有し、
前記検出部は、前記複数の第1電極の各々と前記第5電極との間の静電容量に基づいて入力位置を検出する、入力装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174627A JP6173988B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 電極基板の製造方法、電極基板、表示装置および入力装置 |
US14/831,443 US10126888B2 (en) | 2014-08-28 | 2015-08-20 | Method of manufacturing electrode substrate, electrode substrate, display apparatus and input device |
CN201510536057.8A CN105389037B (zh) | 2014-08-28 | 2015-08-27 | 电极基板的制造方法、电极基板、显示装置及输入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174627A JP6173988B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 電極基板の製造方法、電極基板、表示装置および入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051227A true JP2016051227A (ja) | 2016-04-11 |
JP6173988B2 JP6173988B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=55402456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174627A Active JP6173988B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 電極基板の製造方法、電極基板、表示装置および入力装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10126888B2 (ja) |
JP (1) | JP6173988B2 (ja) |
CN (1) | CN105389037B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018006749A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
JP2019016064A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及び表示装置 |
JPWO2021153283A1 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | ||
WO2024095308A1 (ja) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | タッチセンサ、表示装置、タッチセンサの製造方法、および表示装置の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6612075B2 (ja) * | 2015-07-23 | 2019-11-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、入力装置および表示装置の製造方法 |
KR101827464B1 (ko) * | 2015-10-06 | 2018-02-08 | 동우 화인켐 주식회사 | 전극 접속부 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널 |
US11985881B2 (en) * | 2018-06-29 | 2024-05-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display panel, display device, input/output device, data processing device |
CN110837309A (zh) * | 2018-08-15 | 2020-02-25 | 宸美(厦门)光电有限公司 | 触控模组及其制造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005049880A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 |
US20100035030A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | Lili Huang | Indium tin oxide (ito) layer forming |
JP2013008097A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | タッチパネルセンサ |
WO2013089049A1 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | 住友重機械工業株式会社 | タッチパネルの製造方法、及び基板製造装置 |
JP2014026386A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Kyocera Corp | 入力装置、表示装置、および電子機器 |
JP2014048762A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置及びその製造方法 |
WO2014098406A1 (ko) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | (주)인터플렉스 | 반사방지층을 포함하는 터치 패널 및 이의 제조 방법 |
JP2014120003A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Japan Display Inc | タッチ検出機能付き表示装置、電子機器及びタッチ検出機能付き表示装置の製造方法 |
JP2015011568A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 大日本印刷株式会社 | タッチ検出モジュール、タッチ機能付き表示装置およびタッチパネルセンサ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9514335D0 (en) * | 1995-07-13 | 1995-09-13 | The Technology Partnership Plc | Solids and liquids supply |
JP2002299591A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JPWO2009025085A1 (ja) * | 2007-08-20 | 2010-11-18 | Hts3株式会社 | 透明タッチパネルとその製造方法 |
JP2010181474A (ja) | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜トランジスタアレイ基板、反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
TWI407161B (zh) * | 2009-06-19 | 2013-09-01 | Tpk Touch Solutions Inc | 具有光電轉換能力的顯示裝置與偏光板 |
WO2013084284A1 (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | 日立化成株式会社 | タッチパネル用電極の保護膜の形成方法、感光性樹脂組成物及び感光性エレメント |
CN104380229B (zh) * | 2012-07-02 | 2016-12-21 | 夏普株式会社 | 触摸面板和带触摸面板的显示装置 |
-
2014
- 2014-08-28 JP JP2014174627A patent/JP6173988B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-20 US US14/831,443 patent/US10126888B2/en active Active
- 2015-08-27 CN CN201510536057.8A patent/CN105389037B/zh active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005049880A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 |
US20100035030A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | Lili Huang | Indium tin oxide (ito) layer forming |
JP2013008097A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | タッチパネルセンサ |
WO2013089049A1 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | 住友重機械工業株式会社 | タッチパネルの製造方法、及び基板製造装置 |
JP2014026386A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Kyocera Corp | 入力装置、表示装置、および電子機器 |
JP2014048762A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置及びその製造方法 |
JP2014120003A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Japan Display Inc | タッチ検出機能付き表示装置、電子機器及びタッチ検出機能付き表示装置の製造方法 |
WO2014098406A1 (ko) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | (주)인터플렉스 | 반사방지층을 포함하는 터치 패널 및 이의 제조 방법 |
JP2015011568A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 大日本印刷株式会社 | タッチ検出モジュール、タッチ機能付き表示装置およびタッチパネルセンサ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018006749A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
US11476440B2 (en) | 2016-06-28 | 2022-10-18 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including touch sensing unit with low-density silicon nitride layer |
US12082437B2 (en) | 2016-06-28 | 2024-09-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including a high-density inorganic layer |
JP2019016064A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及び表示装置 |
JPWO2021153283A1 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | ||
JP7417639B2 (ja) | 2020-01-29 | 2024-01-18 | 富士フイルム株式会社 | センサーフィルム、タッチセンサー、画像表示装置 |
WO2024095308A1 (ja) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | タッチセンサ、表示装置、タッチセンサの製造方法、および表示装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160062512A1 (en) | 2016-03-03 |
JP6173988B2 (ja) | 2017-08-02 |
CN105389037A (zh) | 2016-03-09 |
CN105389037B (zh) | 2018-09-11 |
US10126888B2 (en) | 2018-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6173988B2 (ja) | 電極基板の製造方法、電極基板、表示装置および入力装置 | |
JP6612075B2 (ja) | 表示装置、入力装置および表示装置の製造方法 | |
US11330720B2 (en) | Detection device | |
JP6577846B2 (ja) | 検出装置及び表示装置 | |
JP2015176573A (ja) | 電極基板、表示装置、入力装置および電極基板の製造方法 | |
JP6867462B2 (ja) | 検出装置 | |
US12124663B2 (en) | Input device with mesh shaped electrodes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6173988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |