JP2016051000A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016051000A JP2016051000A JP2014175263A JP2014175263A JP2016051000A JP 2016051000 A JP2016051000 A JP 2016051000A JP 2014175263 A JP2014175263 A JP 2014175263A JP 2014175263 A JP2014175263 A JP 2014175263A JP 2016051000 A JP2016051000 A JP 2016051000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- exhaust
- image forming
- temperature
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus.
デジタル複合機等に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、読み取った画像を基に感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナー等の現像剤を供給して可視画像とした後、この可視画像を用紙に転写して定着装置により定着させ、装置外に排出する。定着装置は、定着時において熱により可視画像を用紙に定着させるため、高温に熱せられる。 In an image forming apparatus typified by a digital multifunction peripheral or the like, an image of a document is read by an image reading unit, and then an electrostatic latent image is formed on a photoconductor based on the read image. Thereafter, a developer such as charged toner is supplied onto the formed electrostatic latent image to form a visible image, and then the visible image is transferred onto a sheet, fixed by a fixing device, and discharged outside the device. The fixing device is heated to a high temperature in order to fix the visible image on the paper by heat at the time of fixing.
高温に熱せられた定着装置の構成部品や用紙に定着される現像剤から、シロキサンガスといった揮発性有機化合物(以下、「VOC(Volatile Organic Compounds)」ということがある)や揮発性物質を含む超微小粒子(以下、「UFP(Ultra Fine Particle)」ということがある。)が発生する。このようなUFPを含む空気については、例えば、ドイツ環境ラベルの規格の観点から、要求されるレベルまでUFPを取り除いた上で、画像形成装置外に排出する必要がある。 From a component fixed to a fixing device heated to a high temperature or a developer fixed on paper, a volatile organic compound such as siloxane gas (hereinafter sometimes referred to as “VOC (Volatile Organic Compounds)”) or a volatile substance is included. Microparticles (hereinafter sometimes referred to as “UFP (Ultra Fine Particle)”) are generated. For such air containing UFP, for example, from the viewpoint of the German environmental label standard, it is necessary to remove UFP to a required level and then discharge it outside the image forming apparatus.
画像形成装置において、定着装置で発生する揮発性物質やVOC、準揮発性有機化合物(SVOC(Semi−Volatile Organic Compounds))等の排出に関する技術が、特開2010−276904号公報(特許文献1)、および特開2011−145576号公報(特許文献2)に開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-276904 (Patent Document 1) discloses a technique relating to discharge of volatile substances, VOCs, and semi-volatile organic compounds (SVOC (Semi-Volatile Organic Compounds)) generated in a fixing device in an image forming apparatus. And JP 2011-145576 A (Patent Document 2).
特許文献1によると、筐体と、像支持材上に未定着画像を形成する画像形成部と、像支持材を通過させて、像支持材上に形成された未定着画像を加熱して像支持材に定着させる定着装置と、定着装置の近傍の空気を筐体の外部へ排気させる排気ダクトと、定着装置の近傍の空気を吸引し、吸引した空気を排気ダクトの内部に流通させる吸引部材と、排気ダクトの内部に設けられ、極性物質を吸着する極性吸着剤が担持された第1のフィルタ手段とを備えた画像形成装置が開示されている。
According to
また、特許文献2には、用紙上に形成されたトナー像を溶融定着する定着装置を備えた画像形成装置において、定着装置近傍の空気を画像形成装置本体外部へ排気する排気流路を備え、排気流路は、その内部の少なくとも1箇所に排気流路内の空気を滞留させる空気滞留部を有するものである画像形成装置が開示されている。 Patent Document 2 includes an exhaust passage for exhausting air in the vicinity of the fixing device to the outside of the image forming apparatus main body in an image forming apparatus including a fixing device that melts and fixes a toner image formed on a sheet. An image forming apparatus is disclosed in which the exhaust passage has an air retention portion that retains the air in the exhaust passage in at least one location inside the exhaust passage.
特許文献1および特許文献2によると、排気ダクトを通じて定着装置の近傍の空気を排気するに際し、空気中に含まれる極性物質をフィルタにより吸着させて、装置外に排出することとしている。この場合、排気に利用する吸引部材としてのファンにより排気ダクト内の空気を吸引し、定着装置の近傍の空気を排気することとしている。
According to
しかし、このような構成によれば、定着装置の近傍に他の領域から空気が流入し、結果的に定着装置の周辺の空気の温度が低下することとなる。そうすると、定着装置の温度を定着に適した設定温度に維持しようとして、定着装置を加熱するヒーターへの電力の供給が過多となってしまう場合が多くなる。その結果、効率的な画像形成を行うことが困難である。 However, according to such a configuration, air flows from other regions in the vicinity of the fixing device, and as a result, the temperature of the air around the fixing device decreases. In this case, in many cases, an excessive amount of power is supplied to the heater that heats the fixing device in an attempt to maintain the temperature of the fixing device at a set temperature suitable for fixing. As a result, it is difficult to perform efficient image formation.
この発明の目的は、効率的な画像形成を行うことができる画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of performing efficient image formation.
本願発明者は、効率的な画像形成を行う観点から、VOC等を含むUFPが多く発生する要因について熟考した。そして、鋭意検討の末、定着部の加熱に要する時間、すなわち、定着部の加熱時間とUFPの発生量との間に相関関係があるとの考えに至り、本願発明を構成するに至った。 The inventor of the present application pondered factors that cause a large amount of UFP including VOC and the like from the viewpoint of efficient image formation. As a result of intensive studies, the inventors have come to the idea that there is a correlation between the time required for heating the fixing unit, that is, the heating time of the fixing unit and the amount of UFP generated, and the present invention has been configured.
すなわち、この発明に係る画像形成装置は、トナーによる可視画像を用紙の上に形成する画像形成部と、画像形成部により形成した可視画像を熱により用紙に定着させる定着部と、通電により発熱し、定着部を加熱する加熱部と、定着部の温度を検知する温度検知部と、加熱部へ通電する時間を計測する時間計測部と、定着部が配置された領域の排気を行う排気部と、温度検知部により検知した定着部の温度が所定の温度よりも低ければ、加熱部への通電を開始し、時間計測部により加熱部に通電する時間に応じて、排気部による排気効率を制御する制御部とを備える。 That is, the image forming apparatus according to the present invention generates an image forming unit that forms a visible image of toner on a sheet, a fixing unit that fixes the visible image formed by the image forming unit on the sheet with heat, and generates heat when energized. A heating unit that heats the fixing unit, a temperature detection unit that detects the temperature of the fixing unit, a time measurement unit that measures the time to energize the heating unit, and an exhaust unit that exhausts the area where the fixing unit is disposed If the temperature of the fixing unit detected by the temperature detection unit is lower than the predetermined temperature, energization to the heating unit is started, and the exhaust efficiency by the exhaust unit is controlled according to the time to energize the heating unit by the time measurement unit A control unit.
このような画像形成装置によると、定着部の配置された領域において発生するUFPの排気による除去について、温度検知部により検知した定着部の温度が所定の温度よりも低ければ、加熱部への通電を開始し、時間計測部により計測した定着部を加熱する加熱部に通電する時間に応じて、排気部による排気効率を制御することとしている。そうすると、例えば、加熱部へ通電する時間が長く、UFPの発生量が比較的多くなると考えられる場合に、排気部による排気効率を上げて、多くのUFPが発生した際の排気を効率的に行うことができる。また、加熱部へ通電する時間が短く、UFPの発生量は比較的少ないと考えられる場合に、排気部による排気効率を下げ、排気によって定着部の配置された領域に空気が流入することに起因する定着部の温度の低下を防止することができる。したがって、このような構成の画像形成装置は、効率的な画像形成を行うことができる。 According to such an image forming apparatus, when the temperature of the fixing unit detected by the temperature detection unit is lower than a predetermined temperature with respect to the removal of the UFP generated in the area where the fixing unit is disposed by the exhaust, the energization to the heating unit is performed. The exhaust efficiency of the exhaust unit is controlled according to the time for energizing the heating unit that heats the fixing unit measured by the time measurement unit. Then, for example, when it takes a long time to energize the heating unit and the amount of UFP generated is considered to be relatively large, the exhaust efficiency by the exhaust unit is increased, and exhaust when a large amount of UFP is generated is efficiently performed. be able to. In addition, when the time for energizing the heating unit is short and the amount of UFP generated is considered to be relatively small, the exhaust efficiency of the exhaust unit is lowered, and the air flows into the area where the fixing unit is disposed by exhaust. It is possible to prevent a decrease in the temperature of the fixing unit. Therefore, the image forming apparatus having such a configuration can perform efficient image formation.
このような画像形成装置によると、定着部の配置された領域において発生するUFPの排気による除去について、温度検知部により検知した定着部の温度が所定の温度よりも低ければ、加熱部への通電を開始し、時間計測部により計測した定着部を加熱する加熱部に通電する時間に応じて、排気部による排気効率を制御することとしている。そうすると、例えば、加熱部へ通電する時間が長く、UFPの発生量が比較的多くなると考えられる場合に、排気部による排気効率を上げて、多くのUFPが発生した際の排気を効率的に行うことができる。また、加熱部へ通電する時間が短く、UFPの発生量は比較的少ないと考えられる場合に、排気部による排気効率を下げ、排気によって定着部の配置された領域に空気が流入することに起因する定着部の温度の低下を防止することができる。したがって、このような構成の画像形成装置は、効率的な画像形成を行うことができる。 According to such an image forming apparatus, when the temperature of the fixing unit detected by the temperature detection unit is lower than a predetermined temperature with respect to the removal of the UFP generated in the area where the fixing unit is disposed by the exhaust, the energization to the heating unit is performed. The exhaust efficiency of the exhaust unit is controlled according to the time for energizing the heating unit that heats the fixing unit measured by the time measurement unit. Then, for example, when it takes a long time to energize the heating unit and the amount of UFP generated is considered to be relatively large, the exhaust efficiency by the exhaust unit is increased, and exhaust when a large amount of UFP is generated is efficiently performed. be able to. In addition, when the time for energizing the heating unit is short and the amount of UFP generated is considered to be relatively small, the exhaust efficiency of the exhaust unit is lowered, and the air flows into the area where the fixing unit is disposed by exhaust. It is possible to prevent a decrease in the temperature of the fixing unit. Therefore, the image forming apparatus having such a configuration can perform efficient image formation.
以下、この発明の実施の形態を説明する。まず、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成について説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の外観を示す概略図である。図2は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 Embodiments of the invention will be described below. First, the configuration of a digital multifunction peripheral when the image forming apparatus according to an embodiment of the present invention is applied to the digital multifunction peripheral will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing an external appearance of a digital multifunction peripheral when an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention is applied to the digital multifunction peripheral. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the digital multifunction peripheral when the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention is applied to the digital multifunction peripheral.
図1および図2を参照して、デジタル複合機11は、時間を計測するタイマー23を含み、デジタル複合機11全体の制御を行う制御部12と、デジタル複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面21を含み、印刷部数や階調性等の画像形成の条件や電源のオンオフを入力させる操作部13と、セットされた原稿を自動的に読み取り部へ搬送するADF(Auto Document Feeder)22を含み、原稿の画像を読み取る画像読み取り部14と、読み取った画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基にトナーによる可視画像を形成する画像形成部15と、画像形成部15により形成された可視画像を用紙に定着させる定着部19と、定着部19の配置された領域の排気を行う排気部61と、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行うハードディスク16と、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行うファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18と、画像形成部15に搬送する用紙を複数枚収納する3つの給紙カセット31、32、33とを備える。なお、デジタル複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。なお、給紙カセット31、32、33については、それぞれサイズの異なる用紙が収納されている。
1 and 2, the digital multi-function peripheral 11 includes a
デジタル複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿を用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機11は、ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26b、26cから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。また、デジタル複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。
The
デジタル複合機11を含む画像形成システム27は、デジタル複合機11と、複数のコンピューター26a、26b、26cとを備える。具体的には、画像形成システム27は、上記した構成のデジタル複合機11と、ネットワーク25を介してデジタル複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26b、26cとを備える。この実施形態においては、複数のコンピューター26a〜26cについては、3台示している。各コンピューター26a〜26cはそれぞれ、デジタル複合機11に対して、ネットワーク25を介して印刷要求を行って印刷をすることができる。デジタル複合機11とコンピューター26a〜26cとは、LAN(Local Area Network)ケーブル等を用いて有線で接続されていてもよいし、無線で接続されていてもよく、ネットワーク25内には、他のデジタル複合機やサーバーが接続されている構成でもよい。
The
次に、上記した画像形成部15、定着部19および排気部61の構成について、さらに詳細に説明する。図3は、画像形成部15、定着部19および排気部61の概略的な構成を示す図である。図3において、画像形成部15は、一点鎖線で示している。
Next, the configuration of the
図3を参照して、画像形成部15は、その表面に静電潜像を形成する感光体41と、感光体41の表面を帯電させる帯電部42と、現像スリーブや複数の撹拌ローラーを含み、静電潜像が形成された感光体41の表面にトナー等の現像剤を供給してトナーによる可視画像を形成する現像器43と、転写チャージャーや分離チャージャーを含み、感光体41の表面上に形成された可視画像を、搬送されてきた用紙34に転写する転写部44と、除電ローラーやクリーニングブレード等を含み、可視画像の用紙34への転写の後に感光体41の表面上に残ったトナーや残留電荷等を除去するクリーニング部45とを備える。感光体41は、図4中の矢印R1の方向に回転する。画像形成部15は、画像読み取り部14により読み取った画像を基に感光体41上に静電潜像を形成する。画像形成部15は、感光体41上に形成された静電潜像に対し、トナーを供給してトナーによる可視画像を形成する。画像形成部15は、感光体41を中心に、帯電、現像、転写、クリーニングを繰り返して、搬送されてきた用紙34にトナーによる可視画像を形成する。なお、画像形成部15に着脱可能に設けられたトナーコンテナ(図示せず)により、現像によって消費されたトナーが随時現像器43に供給される。
Referring to FIG. 3, the
デジタル複合機11には、画像形成部15と定着部19との間に設けられる搬送ベルト46、および複数の給紙ローラー47a、47b、47c、47d、47eが設けられている。例えば、手差しトレイ35にセットされた用紙34は、給紙ローラー47a〜47eによって、用紙搬送路48a、48b、48c、48dを搬送され、排出トレイ36に排出される。また、給紙カセット31〜33内にセットされた用紙34は、給紙ローラー47b〜47eによって、用紙搬送路48b〜48eを搬送され、排出トレイ36に排出される。
The digital
次に、定着部19および排気部61の構成について説明する。図4および図5は、定着部19および排気部61の概略的な構成を拡大して示す図である。図4は、主に定着部19および排気部61を横側から見た場合を示す。図5は、主に定着部19を上側から見た場合を示す。
Next, the configuration of the fixing
図3〜図5を参照して、定着部19は、所定の温度まで加熱される回転可能な熱ローラー51および所定の温度まで加熱される回転可能な圧ローラー53と、熱ローラー51および圧ローラー53を加熱する加熱部としてのヒーター52と、熱ローラー51の温度を検知する温度検知センサ54とを含む。すなわち、定着部19は、熱ローラー51および圧ローラー53という一対のローラーを含む。それぞれ所定の温度にまで加熱された熱ローラー51と圧ローラー53との間に、トナーによる可視画像が転写された用紙34を通紙して、可視画像37を用紙34に定着させる。なお、用紙34が通紙されない状態において、熱ローラー51と圧ローラー53とは当接している構成である。
3 to 5, the fixing
熱ローラー51は、円筒状の軸心部55と、軸心部55の外径側に設けられており弾性を有する弾性部56と、弾性部56の外径側に設けられており、圧ローラー53と当接する表層部57とを含む。定着時において、用紙34に形成されたトナーによる可視画像37は、熱ローラー51のうちの表層部57と当接することになる。熱ローラー51のうち、軸心部55の内部に、ヒーター52が配置される。弾性部56の材質は、例えば、シリコーンゴムである。また、表層部57としては、例えば、PFAチューブが用いられる。なお、熱ローラー51のうち、用紙34が通紙されない領域の表面に、熱ローラー51の表面の温度を検知する温度検知センサ54が設けられている。
The
圧ローラー53は、弾性を有するゴム状の円柱状部材から構成されている。用紙34が通紙されていない場合に熱ローラー51と圧ローラー53とは接触しているため、熱ローラー51の熱が、圧ローラー53に伝わっている。すなわち、熱ローラー51と圧ローラー53とは、ほとんど同じ温度となっている。なお、図示はしないが、圧ローラー53は、長手方向の中央部が長手方向の両端部よりも外径側に若干膨出したクラウニング形状となるよう構成されている。
The
圧ローラー53は、図3中の矢印R2の方向に回転する。熱ローラー51は、圧ローラー53と逆の方向に回転する。熱ローラー51と圧ローラー53の回転により、用紙34は、図3中の右側から左側へ搬送される。この搬送時に、熱ローラー51および圧ローラー53により用紙34に形成された可視画像37が用紙34に定着される。
ヒーター52への通電により、熱ローラー51および圧ローラー53は、定着に適した所定の設定温度まで加熱される。例えば、所定の設定温度としては、定着に適した170℃が選択される。ヒーター52への通電状態を制御することにより、熱ローラー51および圧ローラー53の温度が制御される。ヒーター52への通電については、温度検知センサ54により検知した温度が所定の設定温度から大きく離れている場合、連続して通電する。このようにして、熱ローラー51および圧ローラー53の温度を急速に上昇させようとする。一方、温度検知センサ54により検知した温度が所定の設定温度に近づいてきた場合、オーバーシュート等を考慮し、通電状態を間欠的に制御する。すなわち、ヒーター52への通電状態のオン、オフを適当に繰り返すようにして制御する。このようにして、熱ローラー51および圧ローラー53を、定着に適した所定の設定温度に早く到達させるよう制御する。
By energizing the
定着部19は、熱ローラー51の両端部58a、58bを覆う一対のキャップ部59a、59bを含む。キャップ部59a、59bはそれぞれ、略円板状であって、内径側の中央に厚み方向に貫通する貫通孔が設けられている。キャップ部59aは、貫通孔が設けられた領域に軸心部55を配置させるようにして、軸受60aを介して熱ローラー51の一方端部58a側に取り付けられている。同様に、キャップ部59bは、貫通孔が設けられた領域に軸心部55を配置させるようにして、軸受60bを介して熱ローラー51の他方端部58b側に取り付けられている。このキャップ部59a、59bにより、熱ローラー51から図5中の矢印の方向に発生するUFPを多く含む空気が定着部19内に拡散することを抑制することができる。
The fixing
一方端部側に取り付けられたキャップ部59aには、後述する排気ダクト62に連通する開口66が設けられている。この開口66により、定着部19内に熱ローラー51から発生するUFPを多く含む空気を、積極的に後述する排気ダクト62側へ送ることができる。
On the other hand, the
デジタル複合機11は、定着部19が配置された領域の排気を行う排気部61を備える。排気部61は、定着部19が配置された領域からデジタル複合機11外へ連通する排気ダクト62と、排気ダクト62内に設けられており、電圧の印加により回転する排気ファン63と、UFPを吸着させる吸着部材としてのフィルタ64とを含む。フィルタ64は、排気ダクト62内において、排気ダクト62のデジタル複合機11外への開口65と排気ファン63との間に設けられている。定着部19で発生したUFPを含む熱せられた空気は、排気ファン63の回転により、図3中の矢印D2の方向に吸引される。そして、フィルタ64を通って、矢印D3の方向に搬送され、開口65からデジタル複合機11外へ排出される。フィルタ64を通過する際に、空気に含まれるUFPがフィルタ64に多く吸着される。また、この排気工程によって、定着部19で発生したUFPを含む熱せられた空気はある程度冷却され、排気ダクト62の壁面にも吸着される。
The digital
ここで、制御部12は、タイマー23によって計測されたヒーター52に通電する時間に応じて、排気部61による排気効率を制御する。具体的には、制御部12は、タイマー23によって計測されたヒーター52に連続して通電する時間が3分よりも長ければ、排気ファン63に印加する電圧を0V、すなわち、電圧を印加していない状態から24Vと印加する電圧を高くするよう制御する。
Here, the
次に、この発明の一実施形態に係るデジタル複合機11を用いて、画像を形成する場合について説明する。図6は、ユーザーが画像を形成する場合の処理の内容を示すフローチャートである。 Next, a case where an image is formed using the digital multifunction peripheral 11 according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the contents of processing when the user forms an image.
図6等を参照して、デジタル複合機11が起動され(図6において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)、デジタル複合機11が画像形成の要求を受け付ける(S12)。 Referring to FIG. 6 and the like, the digital multifunction peripheral 11 is activated (in FIG. 6, step S11, hereinafter “step” is omitted), and the digital multifunction peripheral 11 accepts a request for image formation (S12).
そうすると、制御部12はまず、熱ローラー51の温度を温度検知センサ54により検知する(S13)。そして、熱ローラー51の温度が、デジタル複合機11において適正な定着温度である170℃以上となっているか否かを判断する(S14)。例えば、前回の画像形成からあまり時間が経過していなかった場合等、熱ローラー51の温度が170℃以上であると判断すれば(S14において、YES)、そのまま画像を形成して(S19)、処理を終了する。
Then, the
一方、前回の画像形成から長時間が経過しており、熱ローラー51が冷めていた場合等、熱ローラー51の温度が170℃未満であると判断すれば(S14において、NO)、まず、ヒーター52への通電を開始する(S15)。そして、ヒーター52への通電により熱ローラー51および圧ローラー53を加熱する。また、タイマー23により、ヒーター52への通電時間の計測を開始する(S16)。そして、ヒーター52への通電時間が3分以上となれば(S17において、YES)、排気ファン63に電圧を印加する(S18)。すなわち、排気ファン63に電圧を印加して排気ファン63を回転させ、定着部19が配置された領域の空気を排気させる。なお、通電時間が3分未満であれば(S17において、NO)、排気ファン63への電圧の印加を行わず、そのままヒーター52への通電を続け、熱ローラー51および圧ローラー53を加熱する。このようにして、熱ローラー51の温度が170℃以上となるまで待って、画像を形成する(S19)。
On the other hand, if it is determined that the temperature of the
このようなデジタル複合機によると、定着部19の配置された領域において発生するUFPの排気による除去について、温度検知センサ54により検知した定着部19の温度が所定の温度よりも低ければ、ヒーター52への通電を開始し、タイマー23により計測した定着部19を加熱するヒーター52に通電する時間に応じて、排気部61による排気効率を制御することとしている。この場合、ヒーター52へ通電する時間が長く、UFPの発生量が比較的多くなると考えられる場合に、排気部61による排気効率を上げて、具体的には、排気ファン63に電圧を印加して排気ファン63を回転させることにより、多くのUFPが発生した際の排気を効率的に行うことができる。また、ヒーター52へ通電する時間が短く、UFPの発生量は比較的少ないと考えられる場合に、排気部61による排気効率を下げて、具体的には、排気ファン63に電圧を印加せず排気ファン63を回転させないことにより、排気によって定着部10の配置された領域に空気が流入することに起因する定着部19の温度の低下を防止することができる。したがって、このような構成のデジタル複合機11は、効率的な画像形成を行うことができる。すなわち、エネルギーを効率よく利用した画像形成を行うことができる。
According to such a digital multi-function peripheral, if the temperature of the fixing
この場合、排気部61は、電圧の印加により回転する排気ファン63を含む。また、制御部12は、排気ファン63に印加する電圧を制御して、排気部61による排気効率を制御している。こうすることにより、電圧の印加を制御して排気ファン63の回転数を制御することができ、効率的な排気の制御を行うことができる。
In this case, the
また、この場合、制御部12は、タイマー23により計測された時間が3分よりも長ければ、排気ファン63へ印加する電圧を高くするよう制御する。そうすると、加熱時間が長くなれば多く発生すると考えられるUFPを、排気ファン63の回転数を高めて、より効率的に排気することができる。
In this case, if the time measured by the
これについて、表1を用いて、説明する。表1は、デジタル複合機11の起動時における熱ローラー51の温度(℃)と、排気ファン63へ印加する電圧(V)と、10分間におけるUFPの検出個数(個)と、1時間当たりにVOCを検出する検出値(mg)との関係を示す表である。
This will be described with reference to Table 1. Table 1 shows the temperature (° C.) of the
ここで、表1に示す数値について算出方法を示す。まず、デジタル複合機として、排気ダクトを改造して取り付けた京セラドキュメントソリューションズ株式会社製FS−4300DNをSUS製の容量が5m3あるチャンバー内に設置した。そして、83L/分の換気を行うように設定した。一定時間換気後、プリントを開始した。プリント開始時、熱ローラーの表面の温度を検知した。そして、検知した熱ローラー51の表面の温度に応じて、排気ファンへ供給する電圧を逐次変化させた。10分間プリント動作を行い、装置内から発生するUFPおよび揮発性物質をサンプリングした。
Here, the calculation method is shown for the numerical values shown in Table 1. First, FS-4300DN manufactured by Kyocera Document Solutions Co., Ltd. with a modified exhaust duct was installed as a digital multifunction device in a chamber made of SUS with a capacity of 5 m 3 . And it set to ventilate 83L / min. Printing was started after ventilation for a certain time. At the start of printing, the temperature of the surface of the heat roller was detected. And according to the detected temperature of the surface of the
なお、揮発性物質については、テナックス(Tenax)管を用いて100ml(ミリリットル)/分の条件でサンプリングを行った。デジタル複合機を停止後も約1時間連続してサンプリングを行った。サンプリングを行ったテナックス管を、加熱脱着装置で脱着し、GC−MSにて計測して発生量を測定した。発生した全揮発性有機化合物量(Total VOC)をブルーエンジェルマーク(Blue Angel Mark)のエミッション率の計算式により算出した。 In addition, about the volatile substance, it sampled on 100 ml (milliliter) / min conditions using the Tenax (Tenax) pipe | tube. Sampling was continued for about 1 hour after the digital multifunction peripheral was stopped. The sampled Tenax tube was desorbed with a heat desorption apparatus and measured by GC-MS to determine the amount of generation. The total amount of volatile organic compounds generated (Total VOC) was calculated by the calculation formula for the emission rate of Blue Angel Mark.
また、UFPについては、TSI社製微粒子計測器(型式FMPS3091)で測定し、検出されるUFPをブルーエンジェルマークのエミッション率の計算式により算出した。なお、表1中の検知温度(℃)とは、温度検知センサにより検知した温度であり、デジタル複合機の起動時の温度を示すものである。印加電圧(V)は、排気ファンに供給する電圧を示す。UFP値(個)は、10分当たりに計測された個数を示す。VOC値(mg(ミリグラム))は、1時間当たりに計測された重量を示す。 Moreover, about UFP, it measured with the fine particle measuring device made from TSI (model FMPS3091), and detected UFP was computed by the calculation formula of the emission rate of a blue angel mark. The detected temperature (° C.) in Table 1 is the temperature detected by the temperature detection sensor, and indicates the temperature at the start of the digital multifunction peripheral. The applied voltage (V) indicates a voltage supplied to the exhaust fan. The UFP value (pieces) indicates the number measured per 10 minutes. The VOC value (mg (milligram)) indicates the weight measured per hour.
表1を参照して、サンプル7に示すように、熱ローラーの検知温度が23℃であった場合、通電時間は、3分となる。そして、このような状況下において排気を行わなければ、すなわち、排気ファンに電力を供給せずに排気ファンを回転させなければ、サンプル1に示す場合と比べて、UFP値は大きく上昇する。すなわち、比較的多くのUFPが発生し、このUFPを捕集する必要が生じてくる。一方、サンプル1に示すように、熱ローラーの温度が23℃であり、通電時間が3分であった場合でも、排気をすれば、すなわち、排気ファンに24Vの電圧を供給して排気ファンを回転させれば、UFP値はあまり上昇しない。なお、VOCについても同様の傾向である。
Referring to Table 1, as shown in
また、サンプル2とサンプル3において、デジタル複合機の起動時における熱ローラーの温度はそれぞれ48℃、51℃であり、それぞれほとんど同じ温度である。そして、通電時間もそれぞれ、3分、3分であり、同じである。ここで、サンプル2については、排気ファンに印加する電圧を24Vとし、サンプル3については、排気ファンに印加する電圧を16Vとして、排気ファンを回転させている。サンプル2の場合における排気ファンに印加する電圧は、サンプル3の場合における排気ファンに印加する電圧の1.5倍である。デジタル複合機の起動時における熱ローラーの温度はほとんど同じであり、通電する時間もほとんど同じであり、排気ファンに印加する電圧が1.5倍であるにも関わらず、検出されるUFP値は、サンプル2の場合に0.9×1011個であり、サンプル3の場合に1.0×1011個である。すなわち、サンプル2の場合とサンプル3の場合とで、排気ファンに印加する電圧が1.5倍程異なるにも関わらず、検出されるUFP値はほぼ同じである。そうすると、排気ファンに印加する電圧は16Vで十分であり、印加する電圧を24Vと高くして排気効率を上げても、その効率は、低下する。
In Sample 2 and
同様に、サンプル4の場合とサンプル5の場合とサンプル6の場合について説明すると、デジタル複合機の起動時における熱ローラーの温度はそれぞれ75℃、78℃、80℃であり、それぞれほとんど同じ温度である。そして、通電時間もそれぞれ、3分、3分、3分であり、同じである。ここで、サンプル4については、排気ファンに印加する電圧を24Vとし、サンプル5については、排気ファンに印加する電圧を16Vとし、排気ファンを回転させている。また、サンプル6については、排気ファンに電圧を印加せず、排気ファンを回転させていない。デジタル複合機の起動時における熱ローラーの温度はほとんど同じであり、通電する時間もほとんど同じであり、排気ファンに印加する電圧がそれぞれ異なるにも関わらず、検出されるUFP値は、サンプル4の場合に0.8×1011個であり、サンプル5の場合に0.9×1011個であり、サンプル6の場合に2.7×1011個である。すなわち、サンプル4の場合とサンプル5の場合とサンプル6の場合で、排気ファンに電圧を印加するか、排気ファンに印加する電圧が1.5倍程異なるにも関わらず、検出されるUFP値はほぼ同じである。そうすると、排気ファンに電圧を印加せず十分であり、印加する電圧を16V、24Vと高くして排気効率を上げても、その効率は、低下する。
Similarly, the case of
図7は、UFPの発生量と通電を開始してからの経過時間との関係を示すグラフである。図7において、縦軸は、UFPの発生量(個数)を示し、横軸は、通電を開始してからの経過時間(分)を示す。なお、線69aは、温度検知センサにより検知したデジタル複合機の起動時における熱ローラーの温度が42℃であった場合を示し、線69bは、温度検知センサにより検知したデジタル複合機の起動時における熱ローラーの温度が35℃であった場合を示し、線69cは、温度検知センサにより検知したデジタル複合機の起動時における熱ローラーの温度が23℃であった場合を示す。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the amount of UFP generated and the elapsed time since the start of energization. In FIG. 7, the vertical axis represents the amount (number) of UFP generated, and the horizontal axis represents the elapsed time (minutes) after starting energization. A
図7を参照して、線69cに示すように、熱ローラーの温度が23℃であり、通電時間が3分であった場合において、通電を開始してから8〜9分程度経過した後に、UFPの個数が7.00×104個を超えるレベルまで発生している。一方、線69bに示すように、熱ローラーの温度が35℃であり、通電時間が3分であった場合に、通電を開始してから8〜9分程度経過した後においても、発生するUFPの個数が5.00×104個に満たないレベルである。さらには、線69aに示すように、熱ローラーの温度が23℃であり、通電時間が3分であった場合に、通電を開始してから8〜9分程度経過した後においても、発生するUFPの個数が最大で約4.00×104個程度である。すなわち、いずれの温度でも、8〜9分程度でピークを迎え、その後減少していく。このような実験データからも、通電時間、すなわち、定着部の加熱時間とUFPの発生量との間に相関関係があると考えられる。
Referring to FIG. 7, as indicated by
なお、制御部12は、温度検知センサ54により検知したデジタル複合機11の起動時の温度が所定の温度よりも低ければ、排気ファンへ供給する電力を高くするよう制御するよう構成してもよい。具体的には、温度検知センサ54により検知した熱ローラー51の温度が23℃以下であれば、排気ファン63へ印加する電圧を24V以上とするよう制御する。
The
図8は、この場合における処理の流れを示すフローチャートである。図8を参照して、デジタル複合機11が起動し(S21)、画像形成の要求を受け付けると(S22)、温度検知センサ54により熱ローラー51の温度を検知する(S23)。熱ローラー51の温度が170℃以上であれば、そのまま画像を形成し(S28)、処理を終了する。一方、熱ローラー51の温度が170℃未満であれば、熱ローラー51を加熱するため、ヒーター52への通電を開始する(S25)。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in this case. Referring to FIG. 8, when the digital multi-function peripheral 11 is activated (S21) and a request for image formation is received (S22), the
ここで、温度検知センサ54により検知した熱ローラー51の温度が23℃以下であれば(S26において、YES)、ヒーター52への通電を開始すると共に、排気ファン63に24Vの電圧を印加する(S27)。なお、熱ローラー51の温度が23℃よりも高ければ(S26において、NO)、排気ファン63へ電圧を印加せず、ヒーター52への通電のみとする。このようにして、熱ローラー51の温度が170℃となるまでヒーター52への通電により熱ローラー51を加熱して、画像を形成する。
Here, if the temperature of
このように構成することにより、デジタル複合機11の起動時の定着部19の比較的低い温度に起因して多く発生すると考えられるUFPを、排気ファン63への電圧の印加により排気ファン63を回転させて、より効率的に排気することができる。
With this configuration, the UFP, which is considered to be generated in large numbers due to the relatively low temperature of the fixing
なお、以下に示す構成としてもよい。すなわち、排気部61は、排気ダクト62からデジタル複合機11外に連通する送風管を含むよう構成してもよい。また、制御部12は、送風管から排気ダクト62へ空気を送風するよう制御してもよい。
In addition, it is good also as a structure shown below. In other words, the
図9は、送風管を設けたデジタル複合機の一部を示す概略図である。図9は、図3に示す断面に相当する。なお、図9に示すデジタル複合機71において、図3に示すデジタル複合機11と同じ構成については、同一の符号を付してそれらの説明を省略する。 FIG. 9 is a schematic view showing a part of a digital multi-function peripheral provided with a blower tube. FIG. 9 corresponds to the cross section shown in FIG. In the digital multi-function peripheral 71 shown in FIG. 9, the same components as those of the digital multi-function peripheral 11 shown in FIG.
図9を参照して、この発明のさらに他の実施形態に係るデジタル複合機71は、定着部19の配置された領域の排気を行う排気部72を備える。排気部72は、排気ダクト62と、排気ファン63と、フィルタ64と、排気ダクト62からデジタル複合機11外に連通する送風管73とを含む。そして、制御部12は、送風管73から排気ダクト62へ空気を送風して排気部61による排気効率を制御する。具体的には、排気ファン63を回転させる際に、送風管73から排気ダクト62側へ空気を送り込む。この場合、排気ファン63を回転していない状態においては、送風管73と排気ダクト62とを遮断しておき、排気ファン63を回転させる状態において、送風管73と排気ダクト62との遮断を解除するよう構成してもよい。また、送風管73内に新たな図示しないファンを設け、ファンを回転させて、図9中の矢印D4に示す方向に積極的にデジタル複合機71の外部からの空気を取り込むよう制御してもよい。
Referring to FIG. 9, a digital multi-function peripheral 71 according to still another embodiment of the present invention includes an
このように構成することにより、送風管73から送風された空気を利用して、UFPを含む空気を積極的に冷却して、UFPの発生を低減することができ、装置外への排気を低減することができる。この場合、定着部19への空気の流入はほとんど起こらないため、定着部19への空気の流入に起因する定着部19の温度の低下のおそれを低減することができる。
By comprising in this way, the air containing the UFP can be actively cooled using the air blown from the blower pipe 73, the generation of UFP can be reduced, and the exhaust to the outside of the apparatus is reduced. can do. In this case, almost no inflow of air to the fixing
なお、上記の実施の形態においては、排気部は、排気ダクトを含む構成としたが、これに限らず、排気ダクトを含まない構成としてもよい。また、排気ファンについても、モーター等の駆動によって、定着部の配置された領域の空気を吸引する部材を用いることにしてもよい。また、フィルタについても、排気ダクトの途中に設けることとしたが、これに限らず、開口部分に設けることにしてもよいし、デジタル複合機の外部側に設けることにしてもよい。 In addition, in said embodiment, although the exhaust part was set as the structure containing an exhaust duct, it is good not only as this but a structure which does not contain an exhaust duct. The exhaust fan may also be a member that sucks air in an area where the fixing unit is arranged by driving a motor or the like. The filter is also provided in the middle of the exhaust duct. However, the present invention is not limited to this, and the filter may be provided in the opening portion, or may be provided outside the digital multifunction peripheral.
また、上記の実施の形態においては、熱ローラーの両端部にキャップ部を設けることとしたが、これに限らず、少なくともいずれか一方側の端部にキャップ部を設ける構成としてもよい。また、圧ローラーの少なくともいずれか一方側の端部にキャップ部を設ける構成としてもよい。 In the above embodiment, the cap portions are provided at both ends of the heat roller. However, the present invention is not limited to this, and a cap portion may be provided at least at one of the end portions. Moreover, it is good also as a structure which provides a cap part in the edge part at least any one side of a pressure roller.
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be understood that the embodiments and examples disclosed herein are illustrative in all respects and are not restrictive in any respect. The scope of the present invention is defined by the scope of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.
この発明に係る画像形成装置は、効率的な画像形成が要求される場合に、特に有効に利用される。 The image forming apparatus according to the present invention is particularly effectively used when efficient image formation is required.
11,71 デジタル複合機、12 制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 ネットワークインターフェース部、19 定着部、21 表示画面、22 ADF、23 タイマー、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b,26c コンピューター、27 画像形成システム、31,32,33 給紙カセット、34 用紙、35 手差しトレイ、36 排紙トレイ、37 可視画像、41 感光体、42 帯電部、43 現像器、44 転写部、45 クリーニング部、46 搬送ベルト、47a,47b,47c,47d,47e 搬送ローラー、48a,48b,48c,48d,48e 用紙搬送路、51 熱ローラー、52 ヒーター、53 圧ローラー、54 温度検知センサ、55 軸心部、56 弾性部、57 表層部、58a,58b 端部、59a,59b キャップ部、60a,60b 軸受、61,72 排気部、62 排気ダクト、63 排気ファン、64 フィルタ、65,66 開口、69a,69b,69c 線、73 送風管。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記画像形成部により形成した前記可視画像を熱により前記用紙に定着させる定着部と、
通電により発熱し、前記定着部を加熱する加熱部と、
前記定着部の温度を検知する温度検知部と、
前記加熱部へ通電する時間を計測する時間計測部と、
前記定着部が配置された領域の排気を行う排気部と、
前記温度検知部により検知した前記定着部の温度が所定の温度よりも低ければ、前記加熱部への通電を開始し、前記時間計測部により前記加熱部に通電する時間に応じて、前記排気部による排気効率を制御する制御部とを備える、画像形成装置。 An image forming unit that forms a visible image with toner on paper;
A fixing unit for fixing the visible image formed by the image forming unit to the paper by heat;
A heating unit that generates heat when energized and heats the fixing unit;
A temperature detection unit for detecting the temperature of the fixing unit;
A time measuring unit for measuring the time for energizing the heating unit;
An exhaust unit for exhausting the area where the fixing unit is disposed;
If the temperature of the fixing unit detected by the temperature detection unit is lower than a predetermined temperature, energization to the heating unit is started, and the exhaust unit is activated according to the time to energize the heating unit by the time measurement unit. And an image forming apparatus.
前記制御部は、前記時間計測部により計測された時間が所定の時間よりも長ければ、前記排気ファンへ印加する電圧を高くするよう制御する、請求項1に記載の画像形成装置。 Including an exhaust fan that rotates upon application of voltage,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls the voltage applied to the exhaust fan to be higher if the time measured by the time measurement unit is longer than a predetermined time.
前記制御部は、前記送風管から前記排気ダクトへ空気を送風して前記排気部による前記排気効率を制御する、請求項3〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The exhaust unit includes a blower pipe communicating from the exhaust duct to the outside of the image forming apparatus,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the control unit blows air from the blower pipe to the exhaust duct to control the exhaust efficiency of the exhaust unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014175263A JP2016051000A (en) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014175263A JP2016051000A (en) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051000A true JP2016051000A (en) | 2016-04-11 |
Family
ID=55658554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014175263A Pending JP2016051000A (en) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016051000A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3428735A1 (en) | 2017-07-10 | 2019-01-16 | Konica Minolta, Inc. | Fixing apparatus and image forming apparatus |
CN110389518A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-29 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image forming apparatus |
-
2014
- 2014-08-29 JP JP2014175263A patent/JP2016051000A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3428735A1 (en) | 2017-07-10 | 2019-01-16 | Konica Minolta, Inc. | Fixing apparatus and image forming apparatus |
CN110389518A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-29 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image forming apparatus |
JP2019191287A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus |
US10775721B2 (en) | 2018-04-20 | 2020-09-15 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus |
JP7047567B2 (en) | 2018-04-20 | 2022-04-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6643220B2 (en) | Image forming device | |
JP4226039B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5423155B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6676371B2 (en) | Image forming device | |
JP2016051000A (en) | Image forming apparatus | |
JP5791199B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP4498430B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5427826B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP2009192998A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2018041076A (en) | Image forming apparatus | |
JP5494707B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP6983580B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP4953798B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2006215309A (en) | Image forming apparatus | |
JP4926097B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014002247A (en) | Development device and image forming apparatus | |
JP5663421B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008242019A (en) | Image forming apparatus | |
JP5363716B2 (en) | Development device | |
JP2008111880A (en) | Image forming apparatus | |
JP6256748B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2014010196A (en) | Photoreceptor drum and image forming apparatus including the same | |
JP2008310106A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009157117A (en) | Developing device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2005049793A (en) | Image forming apparatus |