JP6256748B2 - Developing device, process cartridge, and image forming apparatus - Google Patents
Developing device, process cartridge, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6256748B2 JP6256748B2 JP2013250101A JP2013250101A JP6256748B2 JP 6256748 B2 JP6256748 B2 JP 6256748B2 JP 2013250101 A JP2013250101 A JP 2013250101A JP 2013250101 A JP2013250101 A JP 2013250101A JP 6256748 B2 JP6256748 B2 JP 6256748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- developer
- developing device
- developing
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置と、そこに設置される現像装置及びプロセスカートリッジと、に関し、特に、現像装置の内部から吸気する吸気手段と、現像剤担持体の近傍から吸気する吸気手段と、が併設された現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置に関するものである。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus using an electrophotographic system such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a composite machine thereof, and a developing device and a process cartridge installed therein, and more particularly, the inside of the developing device. The present invention relates to a developing device, a process cartridge, and an image forming apparatus, which are provided with an air intake means for taking in air and an air intake means for taking in air from the vicinity of a developer carrier.
従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置に設置される現像装置おいて、トナー飛散の発生やそれによる不具合の発生を軽減することを目的として、吸気手段(吸気装置、吸引ファン)によって吸気をおこなう技術が知られている(例えば、特許文献1〜3参照。)。 Conventionally, in a developing device installed in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, inhalation by an intake means (intake device, suction fan) for the purpose of reducing the occurrence of toner scattering and the occurrence of problems due thereto. The technique which performs is known (for example, refer patent documents 1-3).
詳しくは、特許文献1等には、現像装置の上方の位置から現像装置の内部の空気を吸引する吸気手段を設置する技術が開示されている。
また、特許文献2、3等には、像担持体(感光体ドラム)に対向する現像剤担持体(現像ローラ、現像スリーブ)の近傍の位置(下方や上方の位置)から吸気する吸気手段を設置する技術が開示されている。
Specifically, Patent Document 1 and the like disclose a technique of installing an intake unit that sucks air inside the developing device from a position above the developing device.
In
特許文献1のように、現像装置の内部から直接的に空気を吸引する吸気手段を設けた場合には、現像装置の内圧の上昇を確実に抑えることができるため、現像装置からのトナーの飛散を軽減する効果が期待できる。しかし、トナー飛散が生じやすい現像剤担持体の近傍の位置で、一度飛散してしまったトナーについては吸引することができずに、その飛散トナーによって画像形成装置の内部が汚れるなどの不具合が生じてしまっていた。
これに対して、特許文献2、3のように、現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気手段を設けた場合には、トナー飛散が生じやすい部分から飛散したトナーを直接的に吸引することになるため、現像装置からのトナー飛散によって画像形成装置の内部を汚してしまう不具合を軽減する効果が期待できる。しかし、現像装置からのトナー飛散量自体が軽減されているわけではないため、飛散したトナーを吸引・回収する回収容器の容量がすぐに満杯になってしまうなどの不具合が生じてしまっていた。
As in Patent Document 1, when an air intake unit that directly sucks air from the inside of the developing device is provided, an increase in the internal pressure of the developing device can be reliably suppressed, so that the scattering of toner from the developing device can be prevented. The effect that reduces can be expected. However, the toner once scattered at a position near the developer carrier where toner scattering is likely to occur cannot be sucked, and the scattered toner causes the inside of the image forming apparatus to become dirty. It was.
On the other hand, as disclosed in
このような不具合を解決するために、現像装置の内部から直接的に空気を吸引する吸気手段と、現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気手段と、を併設する方策が考えられる。しかし、その場合に、一方の吸気手段による吸気動作が他方の吸気手段による吸気動作を妨げてしまわないようにする必要がある。 In order to solve such a problem, it is conceivable to provide a suction unit that sucks air directly from the inside of the developing device and a suction unit that sucks air from a position near the developer carrier. . However, in that case, it is necessary to prevent the intake operation by one intake means from hindering the intake operation by the other intake means.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、現像装置の内部から直接的に空気を吸引する吸気手段と、現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気手段と、を併設しても、双方の吸気動作が干渉することなく、トナー飛散の低減化と飛散したトナーの回収とが効率的におこなわれる、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and includes an intake unit that directly sucks air from the inside of the developing device, and an intake unit that sucks air from a position near the developer carrier. A developing device, a process cartridge, and an image forming apparatus capable of efficiently reducing toner scattering and collecting the scattered toner without interfering with the intake operations of both. There is to do.
この発明の請求項1記載の発明にかかる現像装置は、内部に少なくともトナーが収容されて、像担持体の表面に形成される潜像を現像する現像工程をおこなう現像装置であって、前記像担持体に対向又は接触して現像領域を形成して、現像剤を担持して所定方向に走行する現像剤担持体と、装置の内部から空気を吸引するために装置の上方に設置された第1吸気手段と、前記現像領域に対して前記現像剤担持体の走行方向下流側又は走行方向上流側において前記像担持体に対向する前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する第2吸気手段と、を備え、現像工程がおこなわれているときには前記第2吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第1吸気手段による吸気動作をおこない、現像工程が終了した後に前記第1吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第2吸気手段による吸気動作を所定時間おこない、前記現像剤担持体は、前記像担持体とともに走行速度を可変できるように構成され、前記第1吸気手段は、装置の内部から空気を吸引する吸気力を可変できるように構成され、前記現像剤担持体の走行速度が遅いときの吸気力が、走行速度が速いときの吸気力に比べて、小さくなるように制御されるものである。 A developing device according to a first aspect of the present invention is a developing device for performing a developing process for developing a latent image formed on the surface of an image carrier, in which at least toner is contained therein, A developer carrying body that forms a development region facing or in contact with the carrying body and carries the developer and travels in a predetermined direction, and a first installed above the apparatus for sucking air from the inside of the apparatus . A second suction unit for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier opposite to the image carrier on the downstream side in the running direction or the upstream side in the running direction of the developer carrier with respect to the development area; An intake means, and when the development process is being performed, the first intake means performs an intake operation with the second intake means stopped, and after the development process is completed, the first intake means Intake movement Gastric predetermined time Okona the sucking operation by said second inlet means in a stopped state, the developer carrier is configured to vary the speed with the image bearing member, said first inlet means, the apparatus The suction force for sucking air from the inside of the printer can be varied, and the suction force when the running speed of the developer carrier is slow is controlled to be smaller than the suction force when the running speed is fast. It is what is done.
本発明によれば、現像装置の内部から直接的に空気を吸引する吸気手段と、現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気手段と、を併設しても、双方の吸気動作が干渉することなく、トナー飛散の低減化と飛散したトナーの回収とが効率的におこなわれる、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, even if an intake means for directly sucking air from the inside of the developing device and an intake means for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier are provided side by side, It is possible to provide a developing device, a process cartridge, and an image forming apparatus capable of efficiently reducing toner scattering and collecting the scattered toner without interference.
実施の形態.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
Embodiment.
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としての複写機、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム11上に照射する露光部、4はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、5は転写部14に向けて記録媒体Pを搬送するレジストローラ(タイミングローラ)、10は感光体ドラム11上にトナー像(画像)を形成する作像部としてのプロセスカートリッジ、14は感光体ドラム11上に形成されたトナー像を記録媒体Pに転写する転写部(転写ローラ)、20は記録媒体P上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、23〜25は用紙などの記録媒体Pが収納された給紙部、を示す。
First, the configuration and operation of the entire image forming apparatus will be described with reference to FIG.
In FIG. 1, 1 is a copying machine as an image forming apparatus, 2 is a document reading unit that optically reads image information of a document D, and 3 is a photosensitive member that exposes light L based on the image information read by the
図1を参照して、画像形成装置本体1における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部4の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、プロセスカートリッジ10の感光体ドラム11上に向けて発せられる。
With reference to FIG. 1, an operation during normal image formation in the image forming apparatus main body 1 will be described.
First, the document D is transported from the document table in the direction of the arrow in the drawing by the transport roller of the document transport unit 4 and passes over the
Then, the optical image information read by the
一方、感光体ドラム11は図中の時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム11上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。
その後、感光体ドラム11上に形成された画像は、画像形成部としての転写部14で、レジストローラ5により搬送された記録媒体P上に転写される。
On the other hand, the
Thereafter, the image formed on the
一方、転写部14(画像形成部)に搬送される記録媒体Pは、次のように動作する。
まず、画像形成装置本体1の複数の給紙部23〜25のうち、1つの給紙部が自動又は手動で選択される(例えば、最上段の給紙部23が選択されたものとする。)。
そして、給紙部23に収納された記録媒体Pの最上方の1枚が、搬送経路Kの位置に向けて搬送される。
On the other hand, the recording medium P conveyed to the transfer unit 14 (image forming unit) operates as follows.
First, one of the plurality of
Then, the uppermost sheet of the recording medium P stored in the
その後、記録媒体Pは、複数の搬送ローラが配設された搬送経路Kを通過して、レジストローラ5の位置に達する。そして、レジストローラ5の位置に達した記録媒体Pは、感光体ドラム11上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写部14(画像形成部)に向けて搬送される。
Thereafter, the recording medium P passes through a conveyance path K in which a plurality of conveyance rollers are arranged, and reaches the position of the registration roller 5. Then, the recording medium P that has reached the position of the registration roller 5 is conveyed toward the transfer unit 14 (image forming unit) at the same timing in order to align with the image formed on the
そして、転写工程後の記録媒体Pは、転写部14の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置20に達する。定着装置20に達した記録媒体Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによって画像が定着される。画像が定着された記録媒体Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(ニップ部である。)から送出された後に、画像形成装置本体1から排出される。
こうして、一連の画像形成プロセスが完了する。
After the transfer process, the recording medium P passes through the position of the
Thus, a series of image forming processes is completed.
次に、図2にて、画像形成装置1における作像部について詳述する。
図2に示すように、作像部としてのプロセスカートリッジ10は、像担持体としての感光体ドラム11、帯電部12、現像装置13(現像部)、クリーニング部15、等で構成される。
像担持体としての感光体ドラム11は、負帯電の有機感光体であって、不図示の回転駆動機構によって反時計方向に回転駆動される。
Next, the image forming unit in the image forming apparatus 1 will be described in detail with reference to FIG.
As shown in FIG. 2, the
The
帯電部12は、芯金上に、ウレタン樹脂、導電性粒子としてのカーボンブラック、硫化剤、発泡剤等を処方した中抵抗の発泡ウレタン層をローラ状に形成した弾性を有する帯電ローラである。帯電部12の中抵抗層の材質としては、ウレタン、エチレン−プロピレン−ジエンポリエチレン(EPDM)、ブタジエンアクリロニトリルゴム(NBR)、シリコーンゴムや、イソプレンゴム等に抵抗調整のためにカーボンブラックや金属酸化物等の導電性物質を分散したゴム材や、またこれらを発泡させたものを用いることもできる。
クリーニング部15は、感光体ドラム11に対して所定の角度及び当接圧で当接するクリーニングブレード15aが設置されていて、感光体ドラム11上の未転写トナーを機械的に除去・回収する。クリーニングブレード15aは、ウレタンゴム等の弾性材料で形成された略板状部材である。
The
The
現像装置13は、現像剤担持体としての現像ローラ13aが感光体ドラム11に対して所定のギャップ(現像ギャップ)をあけて対向するように配置されていて、双方の対向部分には感光体ドラム11と磁気ブラシとが接触する現像領域(現像ニップ部)が形成される。現像装置13内には、トナーとキャリアとからなる現像剤(2成分現像剤)が収容されている。そして、現像装置13は、感光体ドラム11上に形成される静電潜像を現像してトナー像を形成する(現像工程である。)。
The developing
なお、図示は省略するが、現像装置13の上方には、現像装置13内に供給するためのトナーが収容されたトナー容器が設置されている。具体的に、現像装置13に設置された磁気センサ(不図示である。)によって検知されるトナー濃度(現像剤中のトナーの割合である。)の情報に基いて、トナー補給機構が動作してトナー容器から現像装置13内に向けてトナーが適宜に補給される。
Although not shown, a toner container containing toner to be supplied into the developing
以下、プロセスカートリッジ10における現像装置13(現像部)について詳述する。
図2を参照して、現像装置13は、現像剤担持体としての現像ローラ13a、搬送部材としての搬送スクリュ13b1、13b2(オーガスクリュ)、現像剤規制部材としてのドクターブレード13c、等で構成されている。
現像剤担持体としての現像ローラ13aは、アルミニウム、真鍮、ステンレス、導電性樹脂等の非磁性体を円筒形に形成してなるスリーブが不図示の回転駆動機構によって時計方向に回転されるように構成されている。現像ローラ13aのスリーブ内には、スリーブの周面に複数の磁極を形成するマグネットが固設されている。現像ローラ13a上に担持された現像剤は、現像ローラ13aの矢印方向の回転にともなって搬送されて、ドクターブレード13cの位置に達する。そして、現像ローラ13a上の現像剤は、この位置で適量に規制された後に、感光体ドラム11との対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界(現像電界)によって、感光体ドラム11上に形成された潜像にトナーが吸着される。
Hereinafter, the developing device 13 (developing unit) in the
Referring to FIG. 2, the developing
The developing
2つの搬送スクリュ13b1、13b2(現像剤搬送部材)は、不図示の回転駆動機構によって回転駆動されて、現像装置13内に収容された現像剤を長手方向(図2の紙面垂直方向である。)に循環しながら撹拌・混合する。
第1現像剤搬送部材としての第1搬送スクリュ13b1は、現像ローラ13aに対向する位置に配設されていて、現像剤を長手方向(回転軸方向)に水平に搬送するとともに、現像ローラ13a上に現像剤を供給する。
第2現像剤搬送部材としての第2搬送スクリュ13b2は、第1搬送スクリュ13b1の下方であって現像ローラ13aに対向する位置に配設されている。そして、現像ローラ13aから離脱した現像剤(現像工程後に剤離れ磁極によって現像ローラ13a上から強制的に離脱された現像剤である。)を長手方向に水平に搬送する。
The two transport screws 13b1 and 13b2 (developer transport members) are rotationally driven by a rotational drive mechanism (not shown), and the developer stored in the developing
The first conveying screw 13b1 as the first developer conveying member is disposed at a position facing the developing
The second conveying screw 13b2 as the second developer conveying member is disposed below the first conveying screw 13b1 and at a position facing the developing
そして、第2搬送スクリュ13b2は、第1搬送スクリュ13b1による第1現像剤搬送部B1の下流側から第1中継部を介して循環される現像剤Gを第1搬送スクリュ13b1による第1現像剤搬送部B1の上流側に第2中継部を介して搬送する。
2つの搬送スクリュ13b1、13b2は、現像ローラ13aや感光体ドラム11と同様に、回転軸がほぼ水平になるように配設されている。また、2つの搬送スクリュ13b1、13b2は、軸部にスクリュ部が螺旋状に巻装されたものである。
Then, the second transport screw 13b2 is configured so that the developer G circulated from the downstream side of the first developer transport portion B1 by the first transport screw 13b1 via the first relay portion is the first developer by the first transport screw 13b1. It conveys to the upstream side of conveyance part B1 via a 2nd relay part.
The two conveying screws 13b1 and 13b2 are arranged so that the rotation shaft is substantially horizontal, like the developing
なお、第1搬送スクリュ13b1による第1現像剤搬送部B1(第1搬送経路)と、第2搬送スクリュ13b2による第2現像剤搬送部B2(第2搬送経路)と、は壁部によって隔絶されている。
第2搬送スクリュ13b2による第2現像剤搬送部B2の下流側と、第1搬送スクリュ13b1による第1現像剤搬送部B1の上流側と、は第2中継部を介して連通している。そして、第2現像剤搬送部B2において第2中継部の近傍に留まって盛り上がった現像剤が、第2中継部を介して第1現像剤搬送部B1の上流側に搬送(供給)されることになる。
また、第1現像剤搬送部B1の下流側と、第2現像剤搬送部B2の上流側と、は第1中継部を介して連通している。そして、第1現像剤搬送部B1において第1搬送スクリュ13b1によって現像ローラ13a上に供給されなかった現像剤Gが、第1中継部にて自重落下して、第2現像剤搬送部B2の上流側に達することになる。
The first developer conveying part B1 (first conveying path) by the first conveying screw 13b1 and the second developer conveying part B2 (second conveying path) by the second conveying screw 13b2 are separated by a wall part. ing.
The downstream side of the second developer transport part B2 by the second transport screw 13b2 and the upstream side of the first developer transport part B1 by the first transport screw 13b1 communicate with each other via the second relay unit. Then, the developer that has risen up in the vicinity of the second relay unit in the second developer transport unit B2 is transported (supplied) to the upstream side of the first developer transport unit B1 via the second relay unit. become.
Further, the downstream side of the first developer transport unit B1 and the upstream side of the second developer transport unit B2 communicate with each other via the first relay unit. Then, the developer G that has not been supplied onto the developing
このような構成により、2つの搬送スクリュ13b1、13b2(現像剤搬送部B1、B2)によって、現像装置13において現像剤Gを長手方向に循環させる循環経路が形成されることになる。そして、このように、現像ローラ13aに対する現像剤の供給経路(第1搬送スクリュ13b1による第1現像剤搬送部B1である。)と、現像ローラ13aから離脱する現像剤Gの回収経路(第2搬送スクリュ13b2による第2現像剤搬送部B2である。)と、を分離することで、感光体ドラム11上に形成するトナー像の濃度偏差を小さくすることができる。
With such a configuration, a circulation path for circulating the developer G in the longitudinal direction in the developing
以下、主として図2を用いて、本実施の形態における現像装置13の、特徴的な構成・動作について説明する。
図2を参照して、本実施の形態における現像装置13(プロセスカートリッジ10)には、第1吸気手段としての第1吸気部30(第1吸気装置)と、第2吸気手段としての第2吸気部40(第2吸気装置)と、が設けられている。
Hereinafter, the characteristic configuration and operation of the developing
Referring to FIG. 2, the developing device 13 (process cartridge 10) according to the present embodiment includes a first intake portion 30 (first intake device) as a first intake unit and a second intake unit as a second intake unit. And an intake section 40 (second intake apparatus).
第1吸気手段としての第1吸気部30は、現像装置13の内部から空気を直接的に吸引するためのものであって、トナーフィルタとしての第1トナーフィルタ33を介して現像装置13の内部に連通している。
詳しくは、第1吸気部30(第1吸気手段)は、第1吸気ファン31、第1吸気ダクト32、第1トナーフィルタ33、等で構成されている。第1吸気ダクト32は、現像装置13における第1現像剤搬送部B1の上部に形成された開口部(第1トナーフィルタ33が覆設されている。)と、画像形成装置本体1の外装カバーに形成された開口部(図1を参照できる。)と、の間を繋ぐように形成されたダクトである。第1トナーフィルタ33は、5〜10μm程度の粒径からなるトナー(それよりも大きな粒径からなるキャリアをも含む。)を捕集して空気のみを現像装置13の外部に吸引するためのフィルタであって、公知のものを用いることができる。第1吸気ファン31は、第1吸気ダクト32の流路中に設置されていて、第1吸気ダクト32を介して現像装置13内から空気を吸引するような気流を生じさせるものであって、公知のものを用いることができる。
そして、このように構成された第1吸気部30において、第1吸気ファン31が稼働(オン)されることで、現像装置13の内部から空気が吸引されて図2の白矢印方向に空気が流動して現像装置13(画像形成装置1)の外部に排気されることになる。
The
Specifically, the first intake section 30 (first intake means) includes a
In the
これに対して、第2吸気手段としての第2吸気部40は、現像領域に対して現像ローラ13a(現像剤担持体)の回転方向下流側(走行方向下流側)において感光体ドラム11(像担持体)に対向する現像ローラ13aの近傍の位置から空気を吸引するためのものであって、その吸気口42aが第2トナーフィルタ45(第2のトナーフィルタ)を介してトナー貯留部43に接続されている。
詳しくは、第2吸気部40(第2吸気手段)は、トナー貯留部43、第2吸気ファン41、第2吸気ダクト42、第2トナーフィルタ45、等で構成されている。トナー貯留部43は、現像領域に対して現像ローラ13aの回転方向下流側において感光体ドラム11に対向する現像ローラ13aの近傍の位置に飛散したトナーを貯留するための略箱状部材であって、感光体ドラム11に接触しない範囲で現像領域の下方の位置まで延在するように形成されている。第2吸気ダクト42は、トナー貯留部43に形成された開口部(第2トナーフィルタ45が覆設されている。)と、画像形成装置本体1の外装カバーに形成された開口部(図1を参照できる。)と、の間を繋ぐように形成されたダクトである。第2トナーフィルタ45は、5〜10μm程度の粒径からなるトナーを捕集して空気のみをトナー貯留部43の外部に吸引するためのフィルタであって、公知のものを用いることができる。第2吸気ファン41は、第2吸気ダクト42の流路中に設置されていて、第2吸気ダクト42を介して現像ローラ13aの近傍から空気を吸引するような気流を生じさせるものであって、公知のものを用いることができる。
そして、このように構成された第2吸気部40において、第2吸気ファン41が稼働(オン)されることで、トナー貯留部43を介して現像ローラ13aの近傍から空気が吸引されて図2の黒矢印方向に空気が流動して画像形成装置1の外部に排気されることになる。
なお、トナー貯留部43は、現像装置13(プロセスカートリッジ10)に対して着脱可能(交換可能)に構成することができる。
On the other hand, the second
Specifically, the second intake section 40 (second intake means) includes a
In the
The
ここで、本実施の形態では、現像工程がおこなわれているときには第2吸気部40(第2吸気手段)の吸気動作を停止した状態で第1吸気部30(第1吸気手段)による吸気動作をおこない、現像工程が終了した後に第1吸気部30の吸気動作を停止した状態で第2吸気部40による吸気動作を所定時間おこなうように制御している。
Here, in the present embodiment, when the developing process is being performed, the intake operation of the first intake unit 30 (first intake unit) while the intake operation of the second intake unit 40 (second intake unit) is stopped. Then, after the developing process is completed, the intake operation by the
詳しくは、先に図1を用いて説明した一連の作像プロセスが感光体ドラム11上で開始されると、現像装置13の駆動も同時に開始されて、停止状態にあった第1吸気ファン31の稼働が開始される。このとき、第2吸気ファン41は停止状態にある。これにより、第1吸気部30によって現像装置13の内部から空気が吸引されて、現像装置13内の内圧上昇が抑止されるため、現像装置13から外部にトナーが飛散する不具合が軽減される。このとき、第2吸気部40は動作していないため、第1吸気部30による吸気動作が第2吸気部40によって妨げられることはない。
そして、感光体ドラム11上における一連の作像プロセスが終了して、現像装置13の駆動も同時に終了すると、第1吸気ファン31の稼働が停止されて、停止状態にあった第2吸気ファン41の稼働が開始される。そして、第2吸気ファン41は所定時間稼働した後に停止される。これにより、第2吸気部40によってトナー貯留部43を介して現像ローラ13a(現像領域)の近傍から空気が吸引されて、トナー飛散が最も生じやすい部分から飛散したトナーが空気とともに直接的に吸引されるため、現像装置13からのトナー飛散によって画像形成装置の内部を汚してしまう不具合が軽減される。そして、このときのトナー飛散の量は、現像装置13が稼働中に第1吸気部30による吸気によって充分に減ぜられた状態でのものであり、また、現像装置13が稼働中に現像領域の近傍で飛散したトナーはある程度トナー貯留部43に貯留されているため、現像装置13からのトナー飛散によって画像形成装置1の内部が汚れてしまう不具合が軽減されるとともに、トナー貯留部43が飛散トナーですぐに満杯になってしまう不具合も軽減されることになる。そして、このとき、第1吸気部30は動作していないため、第2吸気部40による吸気動作が第1吸気部30によって妨げられることはない。
Specifically, when the series of image forming processes described above with reference to FIG. 1 is started on the
When a series of image forming processes on the
このような制御をおこなうのは、現像装置が動作している間は現像ローラ13aや搬送スクリュ13b1、13b2が回転していて、現像装置13の内圧が高くなるため、第1吸気部30によって積極的に吸気動作をおこなうことが、現像装置13からのトナー飛散を減ずることに大きく効果を発揮することになるからである。さらに、現像装置が動作を終了した後は、現像ローラ13aや搬送スクリュ13b1、13b2の回転も停止していて、現像装置13の内圧が高くなることはほとんどなく、むしろ現像領域の近傍でトナーが飛散して画像形成装置1の内部に拡散・浮遊しやすい状態になるため、第2吸気部40によって積極的に吸気動作をおこなって、飛散トナーを効率的に捕集している。
Such control is performed because the developing
なお、本実施の形態では、現像工程の実行の有無と、現像装置13の稼働の有無と、がほとんど一致しているものとして、現像工程がおこなわれているときには第1吸気部30のみを動作させて、現像工程が終了したときには第2吸気部40のみを動作させるように制御した。
これに対して、現像工程の実行の有無と、現像装置13の稼働の有無と、があまり一致しないような場合(例えば、現像装置13を空駆動する頻度が多い場合などである。)には、現像装置13の駆動がおこなわれているときには第1吸気部30のみを動作させて、現像装置13の駆動が終了したときには第2吸気部40のみを動作させるように制御することが好ましい。
In the present embodiment, it is assumed that the presence or absence of execution of the developing process and the presence or absence of operation of the developing
On the other hand, when the development process is not performed and the
ここで、本実施の形態において、現像ローラ13a(現像剤担持体)は、感光体ドラム11(像担持体)とともに回転速度(走行速度)を可変できるように構成されている。また、第1吸気部30(第1吸気手段)は、現像装置13の内部から空気を吸引する吸気力を可変できるように構成されていて、現像ローラ13aの回転速度が遅いときの吸気力が、回転速度が速いときの吸気力に比べて、小さくなるように制御される。
具体的に、本実施の形態における画像形成装置1は、連続通紙時などにおいて定着装置20の定着ローラ21の温度(定着温度)が低下して定着画像の画質(定着性)が低下するのを防止するために、定着ローラ21の表面温度を温度センサで検知して、その検知結果が所定値以下になったときに、記録媒体Pの搬送速度を低下させるとともに、作像プロセスにおけるプロセス線速を低下させて画像形成動作をおこなう「低速モード」が実行される。一方、第1吸気ファン31は、ファンの回転速度を可変して、吸気力(吸引力)を可変できるように構成されている。そして、低速モード時には通常時に比べてプロセス線速の減速にともない感光体ドラム11や現像ローラ13a、搬送スクリュ13b1、13b2の回転数が減ぜられて、第1吸気ファン31のファン回転速度も減ぜられる。
このような制御をおこなうのは、現像装置13の内圧の変動は、現像ローラ13aや搬送スクリュ13b1、13b2の回転速度の大きさに左右されるためであって、内圧の変動が小さいときには第1吸気ファン31のファン回転速度を減じてもトナー飛散を抑止する効果が充分に得られるためである。このような制御をおこなうことで、第1吸気ファン31を無駄に高回転で使用せずにすむため、第1吸気ファン31の高寿命化を達成することができる。
Here, in the present embodiment, the developing
Specifically, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the temperature (fixing temperature) of the fixing
Such control is performed because the fluctuation of the internal pressure of the developing
また、本実施の形態において、第2吸気部40(第2吸気手段)は、現像ローラ13aの近傍の位置から空気を吸引する吸気時間を可変できるように構成されていて、現像工程に要する時間が長かったときの吸気時間が、現像工程に要する時間が短かったときの吸気時間に比べて、長くなるように制御される。
具体的に、1ジョブ当りの通紙枚数などに応じて現像工程に要する稼働時間(又は、現像装置13が連続的に稼働する時間)は異なるが、本実施の形態では、稼働時間が1〜10分のときには第2吸気ファン41を0.5分動作させて、稼働時間が10〜100分のときには第2吸気ファン41を1分動作させて、稼働時間が100〜200分のときには第2吸気ファン41を3分動作させて、稼働時間が200分以上のときには第2吸気ファン41を5分動作させている。
このような制御をおこなうのは、現像領域の近傍で飛散するトナー量が現像工程に要する稼働時間(又は、現像装置13が連続的に稼働する時間)にある程度比例するためであって、トナー飛散量に応じて第2吸気部40による吸気時間を可変することで、第2吸気ファン41を効率的に稼働することができる。
In the present embodiment, the second intake section 40 (second intake means) is configured to be able to vary the intake time for sucking air from a position in the vicinity of the developing
Specifically, the operation time required for the development process (or the time for which the developing
This control is performed because the amount of toner scattered in the vicinity of the development area is proportional to the operation time required for the development process (or the time for which the developing
さらに、本実施の形態において、第2吸気部40(第2吸気手段)は、現像ローラ13aの回転速度が遅かったときの吸気時間が、回転速度が速かったときの吸気時間に比べて、短くなるように制御されている。
具体的に、低速モード時には通常時に比べてプロセス線速の減速にともない感光体ドラム11や現像ローラ13a、搬送スクリュ13b1、13b2の回転数が減ぜられて、現像工程後に稼動される第2吸気ファン41のファン回転速度も通常時に比べて減ぜられる。
このような制御をおこなうのは、現像ローラ13aの近傍に飛散するトナー量は、現像ローラ13aや搬送スクリュ13b1、13b2の回転速度の大きさに左右されるためであって、現像ローラ13aの回転速度が遅いときには第2吸気ファン41の稼働時間を減じても飛散トナーを回収する効果が充分に得られるためである。このような制御をおこなうことで、第2吸気ファン41を無駄に長時間使用せずにすむため、第2吸気ファン41の高寿命化を達成することができる。
Further, in the present embodiment, the second air intake section 40 (second air intake means) has a short intake time when the rotation speed of the developing
Specifically, in the low speed mode, the rotational speeds of the
This control is performed because the amount of toner scattered in the vicinity of the developing
なお、本実施の形態では、第2吸気部40の吸気口42a(及び、トナー貯留部43)や第1吸気部30の吸気口を長手方向(図2の紙面垂直方向である。)のほぼ全域にわたって形成したが、これらの形態に限定されることはない。
例えば、図3を参照して、本実施の形態において、第2吸気部40(第2吸気手段)を、現像ローラ13aの長手方向(図3の左右方向である。)の両端部に対応する位置からそれぞれ空気を吸引するように構成することもできる。すなわち、長手方向両端部にトナー貯留部43をそれぞれ設置して、それらのトナー貯留部43に第2吸気ダクト42(第2吸気部40)をそれぞれ設置することができる。現像ローラ13aの近傍でトナー飛散が最も生じやすい箇所は長手方向両端部であるため、このような構成は第2吸気部40の機能を効率的に達成することになる。
また、第2吸気部40の吸気口42aに、吸気口42aを開閉するシャッタ部材46を設置することもできる。図3の例では、長手方向両端部のそれぞれの吸気口42a(第2トナーフィルタ45が覆設されている。)に、吸気口42aを開閉するシャッタ部材46(不図示の移動機構が接続されていて、矢印方向とその反対方向とに移動可能に構成されている。)が設置されている。このようにシャッタ部材46を設けた場合には、第2吸気部40の吸気動作のオン・オフや吸気時間の可変制御をシャッタ部材46の開閉動作によって応答性を高めておこなうことができることになる。
In the present embodiment, the
For example, referring to FIG. 3, in the present embodiment, the second air intake portion 40 (second air intake means) corresponds to both end portions in the longitudinal direction of the developing
In addition, a
また、本実施の形態において、図4に示すように、第2吸気部40(第2吸気手段)に、トナー貯留部43に接続された吸気口42aから空気とともに吸引されたトナーが回収されるトナー回収部44と、第2トナーフィルタ45が設置された排気口42bと、を設けることができる。
このように構成した場合には、トナー回収部44のレイアウトの自由度を高められるため、飛散したトナーの回収性を向上させることができるとともに、トナー貯留部43で回収された飛散トナーが現像ローラ13aの近傍に逆流して飛散する不具合を防止することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the toner sucked together with the air from the
When configured in this manner, the degree of freedom in layout of the
以上説明したように、本実施の形態では、現像装置13の内部から直接的に空気を吸引する第1吸気部30(第1吸気手段)と、現像ローラ13a(現像剤担持体)の近傍の位置から空気を吸引する第2吸気部40(第2吸気手段)と、を併設しても、現像工程時には第1吸気部30のみの吸気動作をおこない、現像工程後に第2吸気部40のみの吸気動作をおこなっているため、双方の吸気動作が干渉することなく、トナー飛散の低減化と飛散したトナーの回収とを効率的におこなうことができる。
As described above, in the present embodiment, in the vicinity of the first intake section 30 (first intake section) that sucks air directly from the inside of the developing
なお、本実施の形態では、現像剤搬送部B1、B2が上下方向に2つ設置された現像装置13に対して本発明を適用したが、現像剤搬送部の数や形態はこれに限定されることなく、例えば、現像剤搬送部が1つ又は3つ以上設置された現像装置や、現像剤搬送部が略水平方向に並設された現像装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、現像ローラ13aが1つ設置された現像装置13に対して本発明を適用したが、現像ローラが複数設置された現像装置に対しても本発明を適用することができる。
それらの場合も、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the present invention is applied to the developing
In the present embodiment, the present invention is applied to the developing
In those cases, the same effects as in the present embodiment can be obtained.
また、本実施の形態では、モノクロ画像形成装置1に設置される現像装置13に対して本発明を適用したが、カラー画像形成装置に設置される現像装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
さらに、本実施の形態では、プロセスカートリッジ10として一体化された現像装置13に対して本発明を適用したが、プロセスカートリッジとして一体化されておらず画像形成装置に対して単独で着脱可能に設置される現像装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
なお、本願において、「プロセスカートリッジ」とは、像担持体を帯電する帯電部と、像担持体上に形成された潜像を現像する現像装置(現像部)と、像担持体上をクリーニングするクリーニング部とのうち、少なくとも1つと、像担持体とが、一体化されて、画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるユニットと定義する。
In the present embodiment, the present invention is applied to the developing
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the developing
In the present application, the “process cartridge” refers to a charging unit that charges the image carrier, a developing device (developing unit) that develops a latent image formed on the image carrier, and a cleaning on the image carrier. It is defined as a unit in which at least one of the cleaning units and the image carrier are integrated and installed detachably with respect to the image forming apparatus main body.
また、本実施の形態では、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤が収容された現像装置13に対して、本発明を適用した。これに対して、キャリアを含まずにトナーのみからなる1成分現像剤が収容された現像装置に対しても、本発明を適用することができる。特に、1成分現像剤が収容された現像装置であって、現像剤担持体が像担持体に接触して現像領域を形成するように構成された現像装置であっても、本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、現像領域に対して現像剤担持体(現像ローラ13a)の走行方向下流側において像担持体(感光体ドラム11)に対向する現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引するように第2吸気手段(第2吸気部40)を設置したが、現像領域に対して現像剤担持体の走行方向上流側において像担持体に対向する現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引するように第2吸気手段を設置することもできる。特に、現像剤担持体に対して下方の位置に現像剤規制部材(ドクターブレード)が設置されるような現像装置に対しては、現像剤担持体の走行方向上流側の位置が重力方向下方に相当するため、そのような構成が有用になる。
そして、それらのような場合も、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the present invention is applied to the developing
Further, in the present embodiment, air from a position in the vicinity of the developer bearing member facing the image bearing member (photosensitive drum 11) on the downstream side in the traveling direction of the developer bearing member (developing
In such cases, the same effects as in the present embodiment can be obtained.
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the present embodiment, and it is obvious that the present embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention, other than suggested in the present embodiment. is there. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the present embodiment, and the number, position, shape, and the like suitable for implementing the present invention can be achieved.
1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
10 プロセスカートリッジ(作像部)、
11 感光体ドラム(像担持体)、
13 現像装置(現像部)、
13a 現像ローラ(現像剤担持体)、
30 第1吸気部(第1吸気手段)、
31 第1吸気ファン、
32 第1吸気ダクト、
33 第1トナーフィルタ(トナーフィルタ)、
40 第2吸気部(第2吸気手段)、
41 第2吸気ファン、
42 第2吸気ダクト、
42a 吸気口、 42b 排気口、
43 トナー貯留部、
44 トナー回収部、
45 第2トナーフィルタ(第2のトナーフィルタ)、
46 シャッタ部材。
1 image forming apparatus (image forming apparatus main body),
10 Process cartridge (imaging part),
11 Photosensitive drum (image carrier),
13 Developing device (developing part),
13a Development roller (developer carrier),
30 1st intake part (1st intake means),
31 first intake fan,
32 first intake duct,
33 first toner filter (toner filter),
40 second intake part (second intake means),
41 second intake fan,
42 second intake duct,
42a Inlet, 42b Exhaust,
43 toner reservoir,
44 Toner recovery unit,
45 Second toner filter (second toner filter),
46 Shutter member.
Claims (14)
前記像担持体に対向又は接触して現像領域を形成して、現像剤を担持して所定方向に走行する現像剤担持体と、
装置の内部から空気を吸引するために装置の上方に設置された第1吸気手段と、
前記現像領域に対して前記現像剤担持体の走行方向下流側又は走行方向上流側において前記像担持体に対向する前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する第2吸気手段と、
を備え、
現像工程がおこなわれているときには前記第2吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第1吸気手段による吸気動作をおこない、現像工程が終了した後に前記第1吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第2吸気手段による吸気動作を所定時間おこない、
前記現像剤担持体は、前記像担持体とともに走行速度を可変できるように構成され、
前記第1吸気手段は、
装置の内部から空気を吸引する吸気力を可変できるように構成され、
前記現像剤担持体の走行速度が遅いときの吸気力が、走行速度が速いときの吸気力に比べて、小さくなるように制御されることを特徴とする現像装置。 A developing device for carrying out a developing process for developing a latent image formed on a surface of an image carrier, in which at least toner is contained therein;
A developer carrying member that faces or contacts the image carrier to form a development region, carries the developer, and travels in a predetermined direction;
A first air intake means installed above the apparatus for sucking air from inside the apparatus;
A second air suction means for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier facing the image carrier on the downstream side in the running direction or the upstream side in the running direction of the developer carrier with respect to the development region;
With
When the developing process is being performed, the intake operation of the first intake means is performed while the intake operation of the second intake means is stopped, and after the developing process is completed, the intake operation of the first intake means is stopped in have predetermined time Okona the sucking operation by said second inlet means,
The developer carrier is configured to be able to vary a traveling speed together with the image carrier,
The first intake means includes
It is configured to be able to vary the intake force that sucks air from the inside of the device,
A developing device, characterized in that an intake force when the traveling speed of the developer carrying member is slow is controlled to be smaller than an intake force when the traveling speed is fast .
前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気時間を可変できるように構成され、The intake time for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier can be varied,
現像工程に要する時間が長かったときの吸気時間が、現像工程に要する時間が短かったときの吸気時間に比べて、長くなるように制御されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。2. The developing device according to claim 1, wherein the intake time when the time required for the development process is long is controlled to be longer than the intake time when the time required for the development process is short. .
前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気時間を可変できるように構成され、The intake time for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier can be varied,
前記現像剤担持体の走行速度が遅かったときの吸気時間が、走行速度が速かったときの吸気時間に比べて、短くなるように制御されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像装置。3. The intake time when the traveling speed of the developer carrying member is slow is controlled to be shorter than the suction time when the traveling speed is fast. The developing device described.
前記像担持体に対向又は接触して現像領域を形成して、現像剤を担持して所定方向に走行する現像剤担持体と、A developer carrying member that faces or contacts the image carrier to form a development region, carries the developer, and travels in a predetermined direction;
装置の内部から空気を吸引するために装置の上方に設置された第1吸気手段と、A first air intake means installed above the apparatus for sucking air from inside the apparatus;
前記現像領域に対して前記現像剤担持体の走行方向下流側又は走行方向上流側において前記像担持体に対向する前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する第2吸気手段と、A second air suction means for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier facing the image carrier on the downstream side in the running direction or the upstream side in the running direction of the developer carrier with respect to the development region;
を備え、With
現像工程がおこなわれているときには前記第2吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第1吸気手段による吸気動作をおこない、現像工程が終了した後に前記第1吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第2吸気手段による吸気動作を所定時間おこない、When the developing process is being performed, the intake operation of the first intake means is performed while the intake operation of the second intake means is stopped, and after the developing process is completed, the intake operation of the first intake means is stopped And performing the intake operation by the second intake means for a predetermined time,
前記第2吸気手段は、The second intake means includes
前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気時間を可変できるように構成され、The intake time for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier can be varied,
現像工程に要する時間が長かったときの吸気時間が、現像工程に要する時間が短かったときの吸気時間に比べて、長くなるように制御されることを特徴とする現像装置。A developing device characterized in that the intake time when the time required for the development process is long is controlled to be longer than the intake time when the time required for the development process is short.
前記第2吸気手段は、前記現像剤担持体の走行速度が遅かったときの吸気時間が、走行速度が速かったときの吸気時間に比べて、短くなるように制御されることを特徴とする請求項5に記載の現像装置。The second intake means is controlled so that an intake time when the traveling speed of the developer carrying member is slow is shorter than an intake time when the traveling speed is fast. Item 6. The developing device according to Item 5.
前記像担持体に対向又は接触して現像領域を形成して、現像剤を担持して所定方向に走行する現像剤担持体と、A developer carrying member that faces or contacts the image carrier to form a development region, carries the developer, and travels in a predetermined direction;
装置の内部から空気を吸引するために装置の上方に設置された第1吸気手段と、A first air intake means installed above the apparatus for sucking air from inside the apparatus;
前記現像領域に対して前記現像剤担持体の走行方向下流側又は走行方向上流側において前記像担持体に対向する前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する第2吸気手段と、A second air suction means for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier facing the image carrier on the downstream side in the running direction or the upstream side in the running direction of the developer carrier with respect to the development region;
を備え、With
現像工程がおこなわれているときには前記第2吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第1吸気手段による吸気動作をおこない、現像工程が終了した後に前記第1吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第2吸気手段による吸気動作を所定時間おこない、When the developing process is being performed, the intake operation of the first intake means is performed while the intake operation of the second intake means is stopped, and after the developing process is completed, the intake operation of the first intake means is stopped And performing the intake operation by the second intake means for a predetermined time,
前記現像剤担持体は、前記像担持体とともに走行速度を可変できるように構成され、The developer carrier is configured to be able to vary a traveling speed together with the image carrier,
前記第2吸気手段は、The second intake means includes
前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する吸気時間を可変できるように構成され、The intake time for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier can be varied,
前記現像剤担持体の走行速度が遅かったときの吸気時間が、走行速度が速かったときの吸気時間に比べて、短くなるように制御されることを特徴とする現像装置。The developing device, wherein the intake time when the traveling speed of the developer carrying member is slow is controlled to be shorter than the intake time when the traveling speed is fast.
前記像担持体に対向又は接触して現像領域を形成して、現像剤を担持して所定方向に走行する現像剤担持体と、A developer carrying member that faces or contacts the image carrier to form a development region, carries the developer, and travels in a predetermined direction;
装置の内部から空気を吸引するために装置の上方に設置された第1吸気手段と、A first air intake means installed above the apparatus for sucking air from inside the apparatus;
前記現像領域に対して前記現像剤担持体の走行方向下流側又は走行方向上流側において前記像担持体に対向する前記現像剤担持体の近傍の位置から空気を吸引する第2吸気手段と、A second air suction means for sucking air from a position in the vicinity of the developer carrier facing the image carrier on the downstream side in the running direction or the upstream side in the running direction of the developer carrier with respect to the development region;
を備え、With
前記第2吸気手段は、前記現像剤担持体の長手方向両端部に対応する位置からそれぞれ空気を吸引するように構成され、それぞれの吸気口を開閉するシャッタ部材が設置され、The second intake means is configured to suck air from positions corresponding to both ends in the longitudinal direction of the developer carrier, and is provided with a shutter member that opens and closes each intake port,
現像工程がおこなわれているときには前記第2吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第1吸気手段による吸気動作をおこない、現像工程が終了した後に前記第1吸気手段の吸気動作を停止した状態で前記第2吸気手段による吸気動作を所定時間おこなうことを特徴とする現像装置。When the developing process is being performed, the intake operation of the first intake means is performed while the intake operation of the second intake means is stopped, and after the developing process is completed, the intake operation of the first intake means is stopped The developing device according to claim 1, wherein the intake operation by the second intake means is performed for a predetermined time.
前記現像領域に対して前記現像剤担持体の走行方向下流側又は走行方向上流側において前記像担持体に対向する前記現像剤担持体の近傍の位置に飛散したトナーを貯留するトナー貯留部を備え、A toner storage section for storing toner scattered at a position in the vicinity of the developer carrying body facing the image carrying body on the downstream side in the running direction of the developer carrying body or on the upstream side in the running direction with respect to the developing area; ,
前記第2吸気手段は、The second intake means includes
その吸気口が第2のトナーフィルタを介してトナー貯留部に接続されたことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の現像装置。11. The developing device according to claim 1, wherein the air inlet is connected to a toner storage portion via a second toner filter.
前記現像領域に対して前記現像剤担持体の走行方向下流側又は走行方向上流側において前記像担持体に対向する前記現像剤担持体の近傍の位置に飛散したトナーを貯留するトナー貯留部を備え、A toner storage section for storing toner scattered at a position in the vicinity of the developer carrying body facing the image carrying body on the downstream side in the running direction of the developer carrying body or on the upstream side in the running direction with respect to the developing area; ,
前記第2吸気手段は、The second intake means includes
その吸気口がトナー貯留部に接続されて、The inlet is connected to the toner reservoir,
前記吸気口から空気とともに吸引されたトナーが回収されるトナー回収部と、第2のトナーフィルタが設置された排気口と、を具備したことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の現像装置。11. The apparatus according to claim 1, further comprising: a toner collection unit that collects toner sucked together with air from the intake port; and an exhaust port provided with a second toner filter. The developing device according to 1.
請求項1〜請求項12のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とを一体的に備えたことを特徴とするプロセスカートリッジ。13. A process cartridge comprising the developing device according to claim 1 and the image carrier integrally.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250101A JP6256748B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250101A JP6256748B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015108653A JP2015108653A (en) | 2015-06-11 |
JP6256748B2 true JP6256748B2 (en) | 2018-01-10 |
Family
ID=53439065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013250101A Expired - Fee Related JP6256748B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6256748B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6784111B2 (en) * | 2016-09-20 | 2020-11-11 | コニカミノルタ株式会社 | Develop equipment and image forming equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05119599A (en) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP4329666B2 (en) * | 2004-10-12 | 2009-09-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2006133469A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP5004208B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | Intake device and image forming apparatus having the same |
JP2010217432A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
-
2013
- 2013-12-03 JP JP2013250101A patent/JP6256748B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015108653A (en) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6127884B2 (en) | Image forming apparatus and developing apparatus | |
JP5684217B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP5340037B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5642116B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP6349674B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
JP5023175B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008216565A (en) | Developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
CN106933081B (en) | Waste toner conveying device and image forming apparatus including the same | |
JP5084158B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006195356A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6256748B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2010060625A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4845105B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2012022174A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5712568B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4824446B2 (en) | Density measuring apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP4358656B2 (en) | Developer recovery apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP4442823B2 (en) | Development device | |
JPH10268641A (en) | Powder transferring device | |
JP2005084557A (en) | Toner scattering preventing device and image forming apparatus | |
JP5822087B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4666290B2 (en) | Toner scattering prevention device and image forming apparatus | |
JP2005181805A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018036577A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6016088B2 (en) | Shutter mechanism and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6256748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |