JP2008111880A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008111880A JP2008111880A JP2006293247A JP2006293247A JP2008111880A JP 2008111880 A JP2008111880 A JP 2008111880A JP 2006293247 A JP2006293247 A JP 2006293247A JP 2006293247 A JP2006293247 A JP 2006293247A JP 2008111880 A JP2008111880 A JP 2008111880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- detection output
- density
- unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置などの画像形成装置において、特に二成分系現像剤を用いて画像形成を行う画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image using a two-component developer in an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine.
電子写真方式の画像形成装置としては、像担持体として例えば感光体ドラムを用いて、その表面を帯電して露光することで静電潜像を形成し、静電潜像にトナーを付着させて可視像化し用紙に転写するといったプロセス処理により画像形成を行うものが知られている。 As an electrophotographic image forming apparatus, for example, a photosensitive drum is used as an image carrier, the surface is charged and exposed to form an electrostatic latent image, and toner is attached to the electrostatic latent image. An image forming apparatus is known that forms a visible image and transfers it onto a sheet of paper.
画像形成に用いる現像剤としては、トナー及び磁性粒子からなるキャリアを含むニ成分系現像剤とトナーのみを用いる一成分系現像剤の2つのタイプが従来より用いられている。ニ成分系現像剤の場合には、キャリアとの摩擦帯電によりトナーの帯電が良好に行われるようになり、高解像度の画像形成を安定して行うことができる。こうした二成分系現像剤を用いた画像形成装置では、現像剤のトナー及びキャリアの混合比を一定にしておくために、常時トナー濃度を検知してトナー濃度が所定の範囲となるようにトナーの補給が行われるようになっている。例えば、特許文献1では、二成分系現像剤のトナー濃度を透磁率センサの出力によって検知し、その出力が一定レベルを超えたときに現像器中にトナーを補給するトナー濃度制御方法において、センサの出力値とセンサの出力上昇変化率とによりトナー補給を行い、トナー補給後には出力上昇変化率に応じて一定時間画像形成サイクルを実行せずに現像剤の攪拌動作のみを実行する点が記載されている。
上述した特許文献に記載されているように、二成分系現像剤(以下「現像剤」という。)を搬送しながら現像剤のトナー濃度を検知する場合には、急激なトナーの消費が発生すると、トナー濃度が不均一となってトナー濃度制御が不安定になる問題がある。こうしたトナー濃度制御が不安定になる場合は、トナーが急激に補給された際にも発生する。トナー補給の場合には、トナー補給口がトナー濃度の検知位置から離れていると、補給されたトナーが検知位置まで搬送される間トナーの補給動作が続行されて過剰補給となり、トナー濃度の検知出力が不安定となってトナー濃度制御が安定して行うことができなくなる。特許文献に記載されているように、トナー濃度が安定するまで画像形成サイクルを実行しないことも考えられるが、トナーの補給動作のたびに画像形成サイクルを制限することは装置の稼働効率を低下させるおそれがある。 As described in the above-mentioned patent document, when the toner density of the developer is detected while conveying a two-component developer (hereinafter referred to as “developer”), a rapid toner consumption occurs. There is a problem that the toner density becomes non-uniform and the toner density control becomes unstable. Such toner density control becomes unstable even when toner is replenished rapidly. In the case of toner replenishment, if the toner replenishing port is away from the toner density detection position, the toner replenishment operation is continued while the replenished toner is transported to the detection position, and the toner density is detected. The output becomes unstable and toner density control cannot be performed stably. As described in the patent document, it is conceivable that the image forming cycle is not executed until the toner density is stabilized. However, limiting the image forming cycle every time the toner is replenished reduces the operation efficiency of the apparatus. There is a fear.
そこで、本発明は、トナーの過剰補給を抑えて安定したトナー濃度制御を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of performing stable toner density control while suppressing excessive supply of toner.
本発明に係る画像形成装置は、像担持体と、該像担持体の表面を帯電させる帯電手段と、前記像担持体の帯電された表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、二成分系現像剤を貯留するとともに前記像担持体表面に形成された静電潜像を二成分系現像剤により可視像化する現像手段と、前記現像手段にトナーを補給する補給手段と、前記像担持体を回転制御するとともに用紙に画像形成するように前記各手段を制御する制御手段とを備えた画像形成装置において、前記現像手段において搬送される二成分系現像剤のトナー濃度を検知する濃度検知手段を備え、前記制御手段は、前記濃度検知手段からの検知出力が基準閾値を超えた場合にトナー補給制御を行う通常補給モード及び前記基準閾値を超える設定閾値を前記検知出力が超えた場合にトナー消費を制限してトナー補給制御を行う強制補給モードによりトナー濃度を制御する濃度制御手段を備えていることを特徴とする。さらに、前記濃度制御手段は、前記基準閾値と前記設定閾値との間に設定された少なくとも1つの中間閾値を前記検知出力が超えた場合に単位時間当りのトナー補給量を増加させることを特徴とする。さらに、前記濃度制御手段は、前記強制補給モードによりトナー濃度を制御している場合において前記基準閾値と前記設定閾値との間に設定された中間閾値を前記検知出力が下回ったときに前記通常補給モードに移行することを特徴とする。さらに、前記濃度制御手段は、前記強制補給モードが所定時間以上継続した場合にエラー出力することを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes an image carrier, a charging unit that charges the surface of the image carrier, and an exposure unit that exposes the charged surface of the image carrier to form an electrostatic latent image. Developing means for storing the two-component developer and visualizing the electrostatic latent image formed on the surface of the image carrier with the two-component developer; and a replenishing means for supplying toner to the developing means. And an image forming apparatus comprising: a control unit that controls the respective units so as to control the rotation of the image carrier and form an image on a sheet; and the toner concentration of the two-component developer conveyed by the developing unit. Density detecting means for detecting, and when the detection output from the density detecting means exceeds a reference threshold, the detection output indicates a normal supply mode for performing toner supply control and a set threshold exceeding the reference threshold. Beyond By limiting the toner consumption if, characterized in that it comprises a concentration control means for controlling the toner concentration by forced supply mode for toner replenishment control. Further, the density control unit increases the toner replenishment amount per unit time when the detection output exceeds at least one intermediate threshold set between the reference threshold and the set threshold. To do. Further, when the toner density is controlled in the forced replenishment mode, the density control unit is configured to supply the normal replenishment when the detection output falls below an intermediate threshold set between the reference threshold and the set threshold. It is characterized by shifting to the mode. Further, the concentration control means outputs an error when the forced supply mode continues for a predetermined time or more.
上記のような構成を有することで、濃度検知手段からの検知出力が基準閾値を超えた場合にトナー補給制御を行う通常補給モード及び基準閾値を超える設定閾値を検知出力が超えた場合にトナー消費を制限してトナー補給制御を行う強制補給モードによりトナー濃度を制御するので、トナー濃度を急激に変化させることなく安定したトナー濃度制御を行うことができる。 With the above configuration, the toner supply is performed when the detection output exceeds the normal supply mode in which toner supply control is performed when the detection output from the density detection unit exceeds the reference threshold and the set threshold exceeding the reference threshold. Since the toner density is controlled by the forced supply mode in which toner supply control is performed with the toner density being restricted, stable toner density control can be performed without abruptly changing the toner density.
すなわち、検知出力が基準閾値を超えた場合に、通常補給モードによりトナー補給制御を行うことで、画像形成処理によるトナー消費を伴いながらトナー補給を行い、さらに検知出力が設定閾値を超えた場合に、強制補給モードによりトナー補給制御を行うことで、画像形成処理によるトナー消費を制限してトナー補給を行うため、急激なトナー濃度の変化が発生しやすい強制補給モードの前段階として通常補給モードによるトナー補給が行われてトナー濃度の急激な変化を抑えることが可能となる。 In other words, when the detection output exceeds the reference threshold, toner supply control is performed in the normal supply mode, so that toner supply is performed while the toner is consumed by the image forming process, and when the detection output exceeds the set threshold. By performing toner supply control in the forced supply mode, toner supply is limited and toner supply is performed. Therefore, the normal supply mode is used as a pre-stage of the forced supply mode in which a rapid change in toner density is likely to occur. Replenishment of toner can be performed to suppress a rapid change in toner density.
また、検知出力が基準閾値を超えたとしても、通常補給モードによりトナー濃度を安定させて検知出力が設定閾値を超えることを抑えられた場合には、トナー濃度の急激な変化が発生しやすい強制補給モードへ移行する必要がなくなり、強制補給モードに伴うトナー消費制限を行うことなく装置の稼働効率を維持することができる。 In addition, even if the detection output exceeds the reference threshold, if the toner concentration is stabilized by the normal replenishment mode and the detection output does not exceed the set threshold, a forced change in toner concentration is likely to occur. It is not necessary to shift to the replenishment mode, and the operation efficiency of the apparatus can be maintained without performing the toner consumption restriction associated with the forced replenishment mode.
そして、基準閾値と設定閾値との間に設定された少なくとも1つの中間閾値を検知出力が超えた場合に単位時間当りのトナー補給量を増加させるようにすれば、通常補給モードにおいて検知出力の変化に合せてトナー補給量を増加させることで、トナー濃度の急激な変化をさらに抑えることができる。 If the toner replenishment amount per unit time is increased when the detection output exceeds at least one intermediate threshold set between the reference threshold and the set threshold, the change in the detection output in the normal replenishment mode. By increasing the toner replenishment amount in accordance with this, it is possible to further suppress a rapid change in the toner density.
また、強制補給モードによりトナー濃度を制御している場合において基準閾値と設定閾値との間に設定された中間閾値を検知出力が下回ったときに通常補給モードに移行するようにすれば、基準閾値を検知出力が下回る前に早い段階で強制補給モードに伴うトナー消費制限を解除し、画像形成処理を制限することによる装置の稼動効率の低下を早めに回復させることができる。そして、通常補給モードに早い段階で移行すれば、検知出力が基準閾値に近づいてきた段階でトナー濃度の変化を緩やかにして検知出力を基準閾値の近傍で安定させやすくなる。検知出力が基準閾値以下となるまで強制補給モードを継続して停止する場合には、トナーの過剰補給が発生しやすいが、検知出力が基準閾値に低下するまでにいったん通常補給モードに移行することで、こうしたトナーの過剰補給を抑えることができる。 In addition, when the toner density is controlled by the forced supply mode, if the detection output falls below the intermediate threshold set between the reference threshold and the set threshold, the normal threshold supply mode can be entered. The toner consumption restriction associated with the forced replenishment mode is canceled at an early stage before the detection output falls below, and the reduction in the operation efficiency of the apparatus due to the restriction of the image forming process can be recovered early. If the transition to the normal replenishment mode is made at an early stage, it becomes easy to stabilize the detection output near the reference threshold by gradually changing the toner density when the detection output approaches the reference threshold. If the forced replenishment mode is continued until the detection output falls below the reference threshold, toner oversupply is likely to occur, but it must first shift to the normal replenishment mode before the detection output drops to the reference threshold. Thus, the excessive supply of toner can be suppressed.
また、強制補給モードが所定時間以上継続した場合には、濃度制御が正常に行われていないことが疑われるためエラー出力することで、異常な濃度制御が行われることを確実に防止することが可能となる。 In addition, if the forced replenishment mode continues for a predetermined time or more, it is suspected that the density control is not normally performed, and therefore an error is output to reliably prevent abnormal density control from being performed. It becomes possible.
以下、本発明に係る実施形態について詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するにあたって好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に本発明を限定する旨明記されていない限り、これらの形態に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail. The embodiments described below are preferable specific examples for carrying out the present invention, and thus various technical limitations are made. However, the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise specified, the present invention is not limited to these forms.
図1は、本発明に係る画像形成装置全体の概略断面図である。画像形成装置1の上部には用紙排紙トレイ10が設けられ、その下部には、記録部2及び給紙部3が配されている。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the entire image forming apparatus according to the present invention. A
給紙部3では、給紙カセット11が配置されており、フラッパ12に所定のサイズの用紙が複数枚積載される。フラッパ12は、アーム13がモータにより回転して上方に回動することで、それに連動して上方に回動する。給紙カセット11の右端部には、ピックアップローラ14が配置されている。フラッパ12は、積載された用紙の上面がピックアップローラ14に圧接するように、アーム13により支持されている。この状態でピックアップローラ14が回転駆動すると、摩擦力により用紙が1枚ずつ用紙搬送路に給紙され、フィードローラ15及びプレスローラ16に挟持されて搬送されるようになる。
In the
給紙された用紙は、レジストローラ17及びプレスローラ18により記録部2に搬送される。記録部2では、搬送された用紙に記録するために、現像器19、クリーニング機構20、コロナ帯電器21、感光体ドラム22、転写ローラ23、露光ヘッド24及び定着ローラ25が備えられている。
The fed paper is conveyed to the recording unit 2 by the
現像器19は、後述するように、螺旋状の羽根を有する一対のオーガを内蔵しており、一対のオーガにより現像剤が所定方向に循環するように搬送される。循環搬送される現像剤は回転するパドルを介して現像ローラに供給される。現像ローラは、内部のマグネットローラとマグネットローラの外周面に配設された円筒状の現像スリーブからなり、現像剤のキャリアがマグネットローラの磁力により現像スリーブの表面に吸着されてキャリア穂が形成され、形成されたキャリア穂にトナーが付着した状態となる。この場合、キャリア及びトナーは、搬送されていく間に摩擦帯電により互いに逆極性に帯電するようになるため、キャリア穂にトナーが電気的な吸着力により安定した状態で保持されるようになる。 また、搬送される現像剤のトナー濃度を検知するための濃度検知センサがオーガによる現像剤搬送路の近傍に取り付けられており、濃度検知センサからの出力信号に基づいてトナーの補給が行われる。濃度検知センサとしては、現像剤の透磁率を測定してトナー濃度を検知する公知のセンサを用いることができる。透磁率センサを用いると、トナー濃度が薄くなってくるとその分磁性体であるキャリアの密度が大きくなるため透磁率が大きくなってセンサの出力が上昇し、逆にトナー濃度が濃くなるとその分キャリアの密度が小さくなってセンサの出力が低下するようになる。トナーの補給は、トナーカートリッジ30から図示せぬ補給機構を通してトナーが現像器19に補給されるようになっている。
As will be described later, the developing
クリーニング機構20は、転写後の感光体ドラム22の表面に付着した残留トナーや紙粉等の異物をクリーニングブレードにより掻き取って感光体ドラム22の表面を清掃する。クリーニング機構20で回収された残留トナー等の異物は、廃トナー溜め部31に搬送されて排出される。
The
コロナ帯電器21は、放電ワイヤからのコロナ放電により感光体ドラム22の表面を一様に帯電する。一様に帯電された感光体ドラム22に、露光ヘッド24で画像記録信号に応じて露光することで静電潜像が形成される。そして、現像器19内の現像スリーブが回転してその表面に形成されたキャリア穂が感光体ドラム22の表面に近接してキャリア穂に付着したトナーが静電潜像に転移され、静電潜像を可視像化する。転写ローラ23は、用紙を挟んで感光体ドラム22と対向する位置に設置されており、所定の電圧が印加されると感光体ドラム22表面に形成されたトナー像が用紙に転写される。こうして画像形成に必要な一連のプロセス処理が行われ、転写されたトナー像は、定着ローラ25及びプレスローラ26によって挟持されて加熱・プレスされ用紙に定着される。定着された用紙は、フィードローラ27及びプレスローラ28により排出経路に送られて、排出ローラ29により用紙排紙トレイ10に搬出される。
The
また、装置本体の側面には、手差し給紙機構及び反転搬送機構が設けられており、手差し給紙を行う場合には、手差しトレイ32を開いて給紙ローラ33に用紙を差し込むことで行われる。差し込まれた用紙は、給紙ローラ33によりフィードローラ17及びプレスローラ18に搬送されて記録動作が行われる。また、反転搬送を行う場合には、片面に記録した用紙が一旦排出ローラ29により搬出された後排出ローラ29を逆回転して反転搬送路に搬送し、搬送ローラ34により下方に向けて搬送する。そして、搬送路に沿って上方に向けて搬送されて、再度フィードローラ17及びプレスローラ18に搬送されてもう一方の面に記録動作が行われ、用紙の両面に記録されるようになる。
Further, a manual paper feed mechanism and a reverse conveyance mechanism are provided on the side surface of the apparatus main body. When manual paper feed is performed, the
図2は、図1に示す画像形成装置の概略ブロック構成図である。感光体ドラム22の周囲には、コロナ帯電器21、露光ヘッド24、現像器19、転写ローラ23、クリーニング機構20及び除電ランプ36が配設されており、感光体ドラム22を回転させながらその表面に対して、帯電−露光−現像−転写といった一連のプロセス処理が行われた後、表面のクリーニング及び残存電荷の除電処理が行われる。
FIG. 2 is a schematic block diagram of the image forming apparatus shown in FIG. Around the
現像器19には、上述した現像ローラ40が感光体ドラム22に対向して配設されており、現像ローラ40の感光体ドラム22とは反対側には、現像剤の貯留部が形成されており、貯留部内に一対のオーガ41及び42が配置されている。オーガ41及び42の回転軸は、紙面の垂直方向に直線状に延設されており、その間には隔壁43が設けられている。そして、オーガ41及び42が互いに逆方向に現像剤を搬送することで、貯留部内で現像剤が隔壁の周囲を循環搬送されるようになる。
In the developing
そして、現像器19の貯留部に対応する底面には濃度検知センサ44が配設されており、上述したように、循環搬送される現像剤のトナー濃度を検知するようになっている。循環搬送される現像剤は、供給パドル45により現像ローラ40に供給され、現像ローラ40の現像スリーブ表面に供給された現像剤は、ブレード46により均一な層に均される。
A density detection sensor 44 is disposed on the bottom surface corresponding to the storage portion of the developing
トナー補給機構50は、トナーカートリッジ30を保持するボトル保持体51からトナー送出路52を通って搬送スパイラル53を内蔵したホッパ54にトナーが送出される。ホッパ54から搬送スパイラル56を内蔵するトナー搬送路55を通って現像器19の貯留部にトナーが補給される。トナーカートリッジ30は、トナー供給モータ61により回転されてトナーを吐出するようになっている。
The
上述した画像形成に必要なプロセス処理を行うための一連の動作制御は、制御部100により行われる。感光体ドラム22や各種ローラの回転駆動は主モータ60及び図示せぬクラッチ機構等の駆動伝達機構を制御して行われる。また、トナー補給機構50の搬送スパイラル等によるトナーの補給動作及び現像器19のオーガ等の現像剤の搬送制御についても、主モータ60の回転駆動を伝達して制御され、制御部100は濃度検知センサ44からの検知信号に基づいてトナーの補給制御及び現像剤の搬送制御による濃度制御を行う。トナー補給機構50のトナー供給モータ61の駆動制御についても制御部100により行われ、トナーカートリッジ30からの補給動作が制御される。
A series of operation control for performing the above-described process processing necessary for image formation is performed by the
また、コロナ帯電器21、現像ローラ40及び転写ローラ23に印加される電圧の制御は、現像電圧印加回路62、帯電電圧印加回路63、転写電圧印加回路64をそれぞれ制御することにより行われる。
The voltages applied to the
図3は、濃度検知センサ44の検知出力に応答して制御部100が濃度制御を行う場合の検知出力の時間的推移を示すグラフである。縦軸に検知出力をとり、横軸に時間をとっている。
FIG. 3 is a graph showing the temporal transition of the detection output when the
濃度検知センサ44の検知信号は、オーガの回転に伴いオーガの羽根の部分が濃度検知センサ44に周期的に対向するため、周期的な振幅変動が生じるようになる。そのため、濃度検知センサ44の検知出力は、例えば、オーガの回転周期に同期したサンプリング周期で検知信号をサンプリングし、サンプリングした所定回数の履歴データの平均値を検知出力として用いるようにすればよい。 The detection signal of the density detection sensor 44 causes periodic amplitude fluctuations because the auger blades periodically face the density detection sensor 44 as the auger rotates. Therefore, the detection output of the density detection sensor 44 may be obtained by, for example, sampling the detection signal at a sampling period synchronized with the rotation period of the auger and using the average value of the sampled history data as a detection output.
図3に示すグラフでは現像器19内のトナーが消費されていないため、検知出力Aは、実線で示すように、基準閾値ASを下回るように濃度制御されている。この例では、基準閾値ASを超える閾値として、中間閾値AT1、設定閾値AT2及び中間閾値AT3を用いて濃度制御が行われる。中間閾値AT1は、基準閾値ASと設定閾値AT2との間に設定し、中間閾値AT3は、基準閾値ASと設定閾値AT2との間で、中間閾値AT1よりも小さい値に設定しておく。こうした閾値に関するデータは、制御部100の閾値テーブル101に登録されて濃度制御に用いられる。
In the graph shown in FIG. 3, since the toner in the developing
検知出力Aが、基準閾値ASから中間閾値AT1までの検知範囲AD1内である場合には、通常補給モードにより濃度制御が行われ、トナー補給機構50の搬送スパイラル等によるトナーの補給動作が実行されて所定量のトナーが現像器19内に補給される。
When the detection output A is within the detection range AD1 from the reference threshold value AS to the intermediate threshold value AT1, the density control is performed in the normal supply mode, and the toner supply operation by the conveying spiral of the
検知出力Aが、中間閾値AT1から設定閾値AT2までの検知範囲AD2内である場合には、検知範囲AD1と同様に通常補給モードにより濃度制御が行われるが、検知範囲AD1の場合よりも単位時間当りのトナー補給量を増加させて補給動作が行われる。トナー補給量の増加は、例えば、搬送スパイラルの駆動時間を長く設定するといった方法で行えばよい。 When the detection output A is within the detection range AD2 from the intermediate threshold value AT1 to the set threshold value AT2, the density control is performed in the normal replenishment mode as in the detection range AD1, but the unit time is longer than that in the detection range AD1. The replenishment operation is performed by increasing the toner replenishment amount per unit. The increase in the toner replenishment amount may be performed by, for example, a method of setting the driving time of the conveyance spiral longer.
検知出力Aが、設定閾値AT2を超える検知範囲AD3内である場合には、強制補給モードにより濃度制御が行われ、トナーの補給動作が行われるとともにトナー消費を制限するために画像形成処理が制限される。こうした濃度制御を行うことで、現像器19内のトナー量を急速に増加させてトナー濃度を速やかに元へ戻すように制御される。
When the detection output A is within the detection range AD3 that exceeds the set threshold value AT2, density control is performed in the forced supply mode, toner supply operation is performed, and image formation processing is restricted to limit toner consumption. Is done. By performing such density control, the toner amount in the developing
強制補給モードで濃度制御を行っている場合に、検知出力Aが中間閾値AT3を下回った場合には、通常補給モードに移行してトナー消費の制限が解除される。中間閾値AT3を中間閾値AT1よりも小さい値に設定することで、強制補給モードにより現像器19内に十分なトナー量が補給されて検知出力Aが基準閾値ASまで低下させることができる。
When density control is performed in the forced replenishment mode, if the detection output A falls below the intermediate threshold value AT3, the normal replenishment mode is entered and the restriction on toner consumption is released. By setting the intermediate threshold value AT3 to a value smaller than the intermediate threshold value AT1, a sufficient toner amount is supplied into the developing
図4は、濃度制御に関する処理フローであり、図5は、濃度制御による検知出力Aの時間的推移の一例を示すグラフである。濃度制御が開始されると、検知出力Aが基準閾値AS以下かチェックされる(S100)。基準閾値AS以下である場合には繰返し同様のチェックが行われるが、検知出力Aが基準閾値ASを超えると、中間閾値AT1以下であるかチェックされる(S101)。中間閾値AT1以下である場合には、通常補給モードに移行してトナー補給機構50の搬送スパイラル等を駆動してトナーの補給が行われる(S102)。そして、ステップS100に戻る。 FIG. 4 is a processing flow relating to density control, and FIG. 5 is a graph showing an example of temporal transition of the detection output A by density control. When the density control is started, it is checked whether the detection output A is equal to or less than the reference threshold AS (S100). If it is equal to or less than the reference threshold value AS, the same check is repeated. If the detection output A exceeds the reference threshold value AS, it is checked whether it is equal to or less than the intermediate threshold value AT1 (S101). If it is equal to or less than the intermediate threshold value AT1, the normal supply mode is entered, and the toner is supplied by driving the conveying spiral of the toner supply mechanism 50 (S102). Then, the process returns to step S100.
ステップS101で検知出力Aが中間閾値AT1を超えたと判定された場合には、設定閾値AT2以下であるかチェックされる(S103)。中間閾値AT2以下である場合には、通常補給モードが継続するが、単位時間当りのトナー補給量を増加させて補給動作が行われる(S104)。そして、ステップS100に戻る。 If it is determined in step S101 that the detection output A has exceeded the intermediate threshold value AT1, it is checked whether it is equal to or less than the set threshold value AT2 (S103). When it is equal to or lower than the intermediate threshold value AT2, the normal supply mode continues, but the supply operation is performed by increasing the toner supply amount per unit time (S104). Then, the process returns to step S100.
ステップS103で検知出力が設定閾値AT2を超えたと判定された場合には、タイマTのカウントを開始して(S105)、強制補給モードに移行する(S106)。強制補給モードでは、トナーを消費する画像形成処理が制限されてトナー補給動作が行われる。そして、タイマTのカウント値が所定時間TL以上となったかチェックし(S107)、カウント値が所定時間TLよりも小さい場合には検知出力Aが中間閾値AT3以下かチェックされる(S108)。検知出力Aが中間閾値AT3を超えている場合には、ステップS106に戻り、強制補給モードが続行される。 If it is determined in step S103 that the detection output has exceeded the set threshold value AT2, the timer T starts counting (S105), and the mode is shifted to the forced supply mode (S106). In the forced replenishment mode, the toner replenishing operation is performed by limiting the image forming process that consumes toner. Then, it is checked whether the count value of the timer T is equal to or longer than the predetermined time TL (S107). If the count value is smaller than the predetermined time TL, it is checked whether the detection output A is equal to or lower than the intermediate threshold value AT3 (S108). When the detection output A exceeds the intermediate threshold value AT3, the process returns to step S106, and the forced supply mode is continued.
ステップS107でタイマTが所定時間TL以上と判定された場合には、エラー処理に移行する(S109)。エラー処理では、濃度制御が停止されてアラーム表示が行われる。 If it is determined in step S107 that the timer T is equal to or longer than the predetermined time TL, the process proceeds to error processing (S109). In error processing, concentration control is stopped and an alarm is displayed.
ステップS108で検知出力Aが中間閾値AT3を下回ったと判定された場合には、タイマTがリセットされて(S110)ステップS100に戻る。そして、検知出力Aが基準閾値AS以下かチェックされ、基準閾値ASを超えている場合には、ステップS101で中間閾値AT1以下かチェックされ、中間閾値AT1以下である場合には通常補給モードに移行するようになる。 If it is determined in step S108 that the detection output A has fallen below the intermediate threshold value AT3, the timer T is reset (S110) and the process returns to step S100. Then, whether or not the detection output A is less than or equal to the reference threshold AS is checked. If the detection output A exceeds the reference threshold AS, it is checked whether or not it is less than or equal to the intermediate threshold AT1 in step S101. Will come to do.
以上説明した濃度制御による検知出力Aの時間的推移を図5を例にみてみると、まず時刻t1で検知出力Aが基準閾値ASを超えた時点から通常補給モードに移行する。そして、トナー補給動作が行われるが、この例のように検知出力Aがさらに上昇していく場合には、時刻t2で検知出力Aが中間閾値AT1を超えた時点から単位時間当りのトナー補給量を増加する。 When the time transition of the detection output A by the density control described above is taken as an example in FIG. 5, first, the transition to the normal replenishment mode is made from the time when the detection output A exceeds the reference threshold AS at time t1. Then, the toner replenishment operation is performed. When the detection output A further increases as in this example, the toner replenishment amount per unit time from the time when the detection output A exceeds the intermediate threshold value AT1 at time t2. To increase.
トナー補給量が増加したにもかかわらずさらに検知出力Aがさらに上昇した場合には、時刻t3で検知出力Aが設定閾値AT2を超えた時点から強制補給モードに移行する。強制補給モードではトナー消費を制限しながらトナー補給が行われるので、現像器内のトナー濃度が高くなり、検知出力Aが低下するようになる。検知出力Aが低下せずに強制補給モードが所定時間継続すると、エラー処理に移行して濃度制御が停止される。 When the detection output A further increases despite the increase in the toner replenishment amount, the forced replenishment mode is entered from the time when the detection output A exceeds the set threshold value AT2 at time t3. In the forced replenishment mode, toner replenishment is performed while restricting toner consumption, so that the toner density in the developing device increases and the detection output A decreases. If the forced replenishment mode continues for a predetermined time without the detection output A decreasing, the process proceeds to error processing and density control is stopped.
このように、基準閾値ASを超えた時点で強制補給モードに移行するのではなく、いったん通常補給モードに移行することで、急激なトナー濃度の変化を生じることなく強制補給モードに移行することができる。 Thus, instead of shifting to the forced supply mode when the reference threshold value AS is exceeded, it is possible to shift to the forced supply mode without causing a sudden change in toner density by shifting to the normal supply mode once. it can.
そして、時刻t4で検知出力Aが中間閾値AT3を下回った時点から通常補給モードに移行する。通常補給モードに移行することで、トナー消費の制限が解除されるとともに強制補給モードのような現像器内のトナー量の急激な増加が抑えられて、検知出力は緩やかに低下していき、時刻t5で検知出力Aが基準閾値ASを下回った時点から通常補給モードが停止される。このように、強制補給モードにより検知出力Aが低下して基準閾値ASに近づいた段階でいったん通常補給モードに移行することで、検知出力Aが緩やかに変化するようになり、トナー濃度の急激な変化による濃度制御の不安定化を抑えることができる。 Then, the transition to the normal replenishment mode starts from the time when the detection output A falls below the intermediate threshold value AT3 at time t4. By shifting to the normal replenishment mode, the restriction on toner consumption is lifted and the sudden increase in the toner amount in the developer as in the forced replenishment mode is suppressed, and the detection output gradually decreases. The normal replenishment mode is stopped when the detection output A falls below the reference threshold AS at t5. As described above, when the detection output A decreases due to the forced supply mode and approaches the reference threshold AS, the detection output A gradually changes, and the toner density rapidly increases. Destabilization of density control due to changes can be suppressed.
以上説明したように、検知出力Aが基準閾値を超えた場合にいったん通常補給モードに移行した後強制補給モードに移行するようにし、強制補給モードにおいて検知出力A基準閾値に近づいた段階でいったん通常補給モードに移行するようにしているので、急激なトナー濃度の変化が抑えられて安定した濃度制御が行われ、トナーの過剰補給の発生が抑止される。 As described above, when the detection output A exceeds the reference threshold value, the mode is temporarily shifted to the normal supply mode and then the forced supply mode. When the detection output A approaches the detection output A reference threshold value in the forced supply mode, Since the mode is shifted to the replenishment mode, a rapid change in toner density is suppressed, stable density control is performed, and occurrence of excessive toner replenishment is suppressed.
1 画像形成装置
2 記録部
3 給紙部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293247A JP2008111880A (en) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293247A JP2008111880A (en) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008111880A true JP2008111880A (en) | 2008-05-15 |
Family
ID=39444432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006293247A Pending JP2008111880A (en) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008111880A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9280116B2 (en) | 2013-08-19 | 2016-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with forced toner supply mode |
KR20160072057A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-22 | 캐논 가부시끼가이샤 | Image forming apparatus |
US10459367B2 (en) * | 2017-11-22 | 2019-10-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method of controlling supply of developer |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113022A (en) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2004045746A (en) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Toshiba Tec Corp | Image forming method and system |
JP2005338332A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device |
-
2006
- 2006-10-27 JP JP2006293247A patent/JP2008111880A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113022A (en) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2004045746A (en) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Toshiba Tec Corp | Image forming method and system |
JP2005338332A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9280116B2 (en) | 2013-08-19 | 2016-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with forced toner supply mode |
KR20160072057A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-22 | 캐논 가부시끼가이샤 | Image forming apparatus |
US9557683B2 (en) | 2014-12-12 | 2017-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with forced supply mode for forcedly supplying toner |
KR101975631B1 (en) | 2014-12-12 | 2019-05-07 | 캐논 가부시끼가이샤 | Image forming apparatus |
US10459367B2 (en) * | 2017-11-22 | 2019-10-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method of controlling supply of developer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010197870A (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP3400631B2 (en) | Toner supply device | |
JP2011048299A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009116001A (en) | Method and device for estimating toner residual amount, and image forming apparatus | |
JP6926779B2 (en) | Image forming device | |
JP4330608B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2008111880A (en) | Image forming apparatus | |
JP6763341B2 (en) | Image forming device | |
JP4943698B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2010276804A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010276705A (en) | Image forming apparatus | |
JP5742236B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009251152A (en) | Image forming device | |
JP2017138527A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US7664409B2 (en) | Image forming device | |
JP2008111997A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017215579A (en) | Image forming apparatus | |
JP2000039774A (en) | Image forming device | |
JP2012073572A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2008122872A (en) | Image forming apparatus | |
JP3442056B2 (en) | Toner density control device | |
JP2007279511A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008111996A (en) | Image forming apparatus | |
JP6106791B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2020129048A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111220 |