JP2016050205A - ノルエピネフリンの注射剤形 - Google Patents

ノルエピネフリンの注射剤形 Download PDF

Info

Publication number
JP2016050205A
JP2016050205A JP2015167928A JP2015167928A JP2016050205A JP 2016050205 A JP2016050205 A JP 2016050205A JP 2015167928 A JP2015167928 A JP 2015167928A JP 2015167928 A JP2015167928 A JP 2015167928A JP 2016050205 A JP2016050205 A JP 2016050205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
norepinephrine
aqueous solution
injectable dosage
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015167928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6812094B2 (ja
Inventor
ラケシュ、トゥマール
Rakesh Thummar
シャーンターラーム、パワル
Shantaram Pawar
パラシャント、ケーン
Prashant Kane
バララム、スバス、ボーミック
Subhas Balaram Bhowmick
サマルス、クマール
Samarth Kumar
ナトバルバイ、ミラン、タッカー
Milan Natvarbhai Thakkar
マヘーシュクマール、カンダルプ、デイブ
Kandarp Maheshkumar Dave
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Sun Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Sun Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JP2016050205A publication Critical patent/JP2016050205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812094B2 publication Critical patent/JP6812094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)

Abstract

【課題】亜硫酸塩抗酸化剤以外の、特定の抗酸化剤を含むノルエピネフリンの水溶液の安定な注射剤形の提供。
【解決手段】ブチル化ヒドロキシルアニソール、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、没食子酸プロピル、ビタミンE、又はアルファ‐トコフェロールから選択される抗酸化剤を含む前記の水溶液注射剤形。ノルエピネフリンが約0.001〜約0.2mg/mL又はその塩である下記式で表わされるノルエピネフリン酒石酸水素塩が0.002〜約0.4mg/mLでpHが約3.0〜約4.5である注射剤形。
Figure 2016050205

【効果】前記の注射剤は、長期間の保存に対しても安定であり、又必要時にすぐに投与することができる
【選択図】なし

Description

本発明は、ノルエピネフリンおよび亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤の水溶液を含むノルエピネフリンのすぐに投与することのできる注射剤形に関し、ここで、この剤形は、室温で安定である。
ノルエピネフリンは、末梢血管収縮剤として(α‐アドレナリン性作用)、ならびに心臓の変力刺激剤(inotropic stimulator)および冠動脈の拡張剤として(β‐アドレナリン性作用)機能する交感神経刺激アミンである。それは、l‐アルテレノール、レバルテレノール、またはl‐ノルエピネフリン、またはノルアドレナリンとしても知られる。
カテコールアミンであるノルエピネフリン酒石酸水素塩は、化学的には、(−)‐α‐(アミノメチル)‐3,4‐ジヒドロキシベンジルアルコール酒石酸塩(1:1)(塩)一水和物であり、以下の構造式を有する:
Figure 2016050205
ノルエピネフリン(NE)は、特定の急性低血圧状態(例:褐色細胞腫切除(pheochromocytomectomy)、交感神経切除、灰白髄炎、脊髄麻酔、心筋梗塞、敗血症、輸血、および薬物反応)における血圧制御のために、ならびに心停止および重度低血圧の治療における補助として、静脈注入によって投与される。
ノルエピネフリン溶液の市販の注射用製品、例えば、米国内でLEVOPHED(登録商標)の商品名で市販されているノルエピネフリン濃縮溶液および英国のカージナルヘルス社(Cardinal Health Ltd.)から市販されているノルエピネフリンの溶液は、抗酸化剤として、亜硫酸水素ナトリウムまたはメタ亜硫酸水素ナトリウムを用いている。これらの製品のラベルには、アレルギー反応に関するはっきりとして警告が含まれており、患者はこれらの製品を注意して使用することが必要となっている。亜硫酸塩または硫黄の使用は、特定の感受性の高い患者において、アナフィラキシー性の症状、および命に関わる、またはそれほど重篤ではない喘息エピソードなどのアレルギー型の反応を引き起こすことが報告されている。実際、亜硫酸塩に対するアレルギー反応の症状は、治療中の病状を悪化させ得る。この悪化は、特に、ノルエピネフリンが使用される場合の多くが、アレルギー反応で患者をそれ以上危険にさらすことが不利益である救急の状況であることを考えると、重大である。
ノルエピネフリンは、酸素の存在下、特に水溶液中に存在する場合、酸化および分解を受けやすいことが知られている。分解は、活性成分の力価の喪失、望ましくない生理学的効果を持つ化合物の形成、および溶液を不快として市場で売れないものとする暗色の出現がもたらされるために望ましくない。さらに、ノルエピネフリンは、2つの異なる立体異性体:R(−)異性体およびS(+)異性体で存在することが知られており、R(−)異性体の方が、S(+)異性体よりも種々の受容体に対する親和性が良好であり、従って、より強力であることが報告されている。S異性体は、非常に小さいかほとんど無視できる程度の活性しか持たない。
本発明者らは、ノルエピネフリンの水溶液が、亜硫酸塩抗酸化剤を含まず、すぐに投与することのできる注射剤形を発見した。容器中における、このすぐに投与することのできる水溶液は、室温で長期間にわたって安定であるだけでなく、製品の有効期間における活性の低いS異性体への変換も最小限であることが示される。さらに、この注射剤形は、静脈注入前の再構成または希釈の工程が不要であり、従って、考え得るいかなる計算もしくは希釈の誤りのリスクも、さらには取扱い中における微生物汚染のリスクも取り除かれる。
本発明は、
a.治療有効量の、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩
b.亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤
を含有する、室温で安定である水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形を提供する。
ノルエピネフリンの用語は、本明細書で用いられる場合、ノルエピネフリン、および/またはノルエピネフリン酒石酸水素塩もしくはノルエピネフリン塩酸塩もしくはその他の塩などのその薬理学的に許容される塩を含む。それはまた、l‐アルテレノール、レバルテレノール、l‐ノルエピネフリン、またはノルアドレナリンなどの他の名称でも知られる。
「すぐに投与することのできる(ready-to-administer)」の用語は、本明細書で用いられる場合、その薬物溶液が、無菌状態であり、直接の静脈注入または注射に適しており、その薬物溶液を患者に注射投与する前に、希釈または再構成の中間工程を必要としないことを意味する。この薬物水溶液は、剤形の容器から直接注射投与することができる。「すぐに投与することのできる」の用語は、「すぐに注入することのできる」または「すぐに注射することのできる」と同義であり、「すぐに使用することのできる」水溶液の用語として読まれるべきではない。本技術分野における「すぐに使用することのできる」の用語は、注射用水または生理食塩水などの水性希釈液での希釈の単一工程を投与前に必要とする水性濃縮製剤を含む。「すぐに投与することのできる」の用語はまた、濃縮製剤を形成するための再構成の第一工程、および次にこの濃縮製剤に水性注入液での希釈を施す第二工程という2つの工程を必要とする凍結乾燥製剤とも区別される。本発明に係るすぐに投与することのできる注射剤形は、注入前に濃縮注射製剤を注入希釈剤に再構成または希釈するという不便を回避し、ならびに考え得るいかなる計算もしくは希釈の誤りのリスクも、さらには取扱い中における微生物汚染のリスクも取り除くものである。本発明に係る薬物水溶液の体積は大きく、すなわち、「すぐに投与することのできる」注射剤形に用いられるエンドユース容器がプレフィルドシリンジである場合、水溶液の体積は、約50mLから100mLであってよい。エンドユース容器が注入バッグである場合、水溶液の体積は、約100mLから500mLであってよい。
本明細書で用いられる場合、「亜硫酸塩抗酸化剤」の用語は、水中において亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、またはメタ亜硫酸水素塩アニオンを提供することができるいずれの抗酸化剤をも意味する。例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウムなどである。
本明細書で用いられる場合、「室温で安定」の用語は、剤形が室温(約25℃)で、12ヶ月間、好ましくは18ヶ月間、より好ましくは24か月間以上保存された場合に、許容される仕様への適合によって示されるように、剤形が物理的にも化学的にも安定であることを意味する。適切には、ノルエピネフリンの溶液は、保存後に析出または結晶化または変色を起こすことなく物理的安定性を維持し、室温で保存された場合の18〜24ヶ月の保存期間の間、溶液の透過率のパーセント値は、90%超、好ましくは95%超に維持される。適切には、ノルエピネフリンの溶液は、室温で(約25℃)および冷蔵条件で(2〜8℃)保存された場合に、化学的安定性を維持し、ここで、薬物含有量(ノルエピネフリンの含有量分析値(assay))ならびに関連物質、すなわち既知および未知の不純物の含有量などの種々のパラメーターが、少なくとも12ヶ月、好ましくは18ヶ月、より好ましくは24ヶ月以上などの長期間にわたる保存後に、ICHガイドラインに従って指定される範囲などの指定の範囲内に維持される。適切には、ノルエピネフリンの含有量分析値は、ラベル表示値(label claim)の90〜110重量%の指定範囲内に維持され;最も多い未知不純物は、0.2%以下の指定範囲内に維持され;既知不純物B、C、D、およびEは、0.29%以下の指定範囲内に維持され、ならびに不純物Aは、1.0%以下の指定範囲内に維持される。不純物の合計は、2.0%未満、好ましくは1.0%未満に維持される。
本発明のすぐに投与することのできる注射剤形は、治療有効量、および亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤を含有する水溶液を含む。適切には、1つの好ましい実施形態では、ノルエピネフリンの薬理学的に許容される塩は、ノルエピネフリン酒石酸水素塩である。適切には、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩は、約0.001mg/mLから0.4mg/mL、好ましくは約0.002mg/mLから0.2mg/mLの範囲の量ですぐに投与することのできる注射剤形中に存在してよい。1つの実施形態では、ノルエピネフリンは、約0.001mg/mLから約0.2mg/mLの範囲の量で水溶液中に存在する。1つの実施形態では、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩は、ノルエピネフリン酒石酸水素塩であり、それは、約0.002mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量で水溶液中に存在する。
適切には、本発明のすぐに投与することのできる注射剤形は、亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤を含む。そのような抗酸化剤は、これらに限定されないが、ブチル化ヒドロキシルアニソール、アスコルビン酸、没食子酸プロピル、ビタミンE、アルファ‐トコフェロール、ブチル化ヒドロキシルトルエンなどから選択されてよい。本発明の注射剤形は、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウム、またはこれらの混合物などの硫黄含有および/または亜硫酸塩抗酸化剤を含まない。好ましい実施形態では、抗酸化剤は、ブチル化ヒドロキシアニソールである。適切には、ブチル化ヒドロキシアニソールは、約0.001mg/mLから約0.01mg/mL、好ましくは約0.001mg/mLから約0.005mg/mLの範囲の量で存在する。
適切には、本発明の水溶液は、さらに、浸透圧/張性調節剤、キレート化剤、pH調節剤、緩衝剤が挙げられるがこれらに限定されないその他の注射的に許容される賦形剤も含んでよい。
適切には、本発明に係る水溶液は、約3.0から約4.5、好ましくは約3.5から約4.2の範囲のpHを有する。注射剤形は、このpH範囲において最良の安定性を示す。溶液のpHは、製薬技術分野で公知のpH調節剤および もしくは緩衝剤を用いることで所望される範囲に調節されてよく、または本発明の溶液中に存在する成分によって、所望される範囲に自動調節されてよい。用いられてよいpH調節剤および/または緩衝剤としては、これらに限定されないが、水酸化ナトリウム、塩酸、硫酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、トロメタミン、水酸化カリウムなど、およびこれらの混合物が挙げられる。本発明の注射剤形中の水溶液は、約250〜375mOsm/kg、好ましくは270〜330mOsm/kgの範囲の重量モル浸透圧濃度を有する。本発明の剤形中の水溶液の重量モル浸透圧濃度は、浸透圧剤または張性調節剤の添加によって調節される。本発明に従って用いられてよい張性調節剤は、これらに限定されないが、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、デキストロース、スクロースなど、およびこれらの混合物から選択されてよい。1つの好ましい実施形態によると、浸透圧剤は、塩化ナトリウムであり、それは、約0.3重量/体積%から約1.0重量/体積%の範囲の量で用いられてよい。ノルエピネフリンの水溶液は、さらに、キレート化剤を含んでよい。用いられてよいキレート化剤は、これらに限定されないが、エデト酸二ナトリウム二水和物、エデト酸二ナトリウム、エデト酸、エチレンジアミン四酢酸(ethylenediamine tertaacetic acid)、ジエチレントリアミン五酢酸から選択される。好ましいキレート化剤は、エチレンジアミン四酢酸またはエデト酸二ナトリウム二水和物(disodium edetate dehydrate)である。
好ましい実施形態では、本発明に係るノルエピネフリンの水溶液は、4ppm未満、好ましくは2ppm未満、より好ましくは1ppm未満の溶存酸素レベルを有する。これは、窒素またはアルゴンまたはヘリウムなどの不活性ガスを用いて水溶液をパージすることによって達成される。
本発明のすぐに投与することのできる注射剤形は、ノルエピネフリンの水溶液を含有する適切な容器を含む。容器は、所望に応じて、二次パッケージ材中にさらにパッケージされていてよい。1つの実施形態では、容器または二次パッケージ材のいずれかが、ノルエピネフリンの溶液を光から保護するように設計される。二次パッケージ材は、アルミニウムパウチなどの適切なパウチ、および/またはカートンパッケージ材を含んでよく、それはさらに、酸素捕捉剤を含有していてよい。好ましくは、容器は、患者に対してノルエピネフリンの水溶液を、すぐに注入またはすぐに注射できるように設計される。容器は、プラスチックまたはその他の何らかのポリマー材料など、適切な材料から作られる。容器は、そのような材料の1つ以上の層を含んでよい。適切には、そのような材料としては、これらに限定されないが、ポリオレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、ポリプロピレン系ポリオレフィンポリマー、ポリカーボネート、修飾ポリオレフィン‐ポリエチレンポリマーまたはスチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびそれらのブロックコポリマーが挙げられ得る。適切には、容器は、ホウ酸塩またはホウ素を含有する材料を持たない。好ましくは、1つの実施形態によると、容器は、非ガラス成分を有する。適切には、構築材料は、このような容器が、薬物溶液の投与前および投与中に薬物溶液の目視での検査を行うことを可能とする透明であるようなものである。何らかの色の変化または何らかの粒子状物質は、目視検査によって容易に検出することができ、それによって安全性が確保される。
本発明の好ましい特定の実施形態では、容器は、プレフィルドシリンジである。プレフィルドシリンジは、少なくとも1つの非ガラス成分を有する材料から作られる。プレフィルドシリンジのバレル部は、好ましくは、適切なプラスチックまたはポリマー材料から作られる。好ましい態様では、シリンジは、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリプロピレン、ポリカーボネートなどから作られるバレル部を含む。シリンジはさらに、クロロ‐ブチル配合物などの材料から作られる弾性の先端キャップを含んでよい。シリンジは、ブロモ‐ブチルゴムなどのゴム材料から作られるプランジャーストッパーを含んでよい。シリンジは、光からの保護のために、二次パッケージ材中にさらにパッケージされてよい。二次パッケージ材は、アルミニウムパウチなどの適切なパウチ、およびカートンパッケージ材を含む。パウチはさらに、酸素捕捉剤を含有してよい。本実施形態では、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩は、約0.025mg/mLから約0.4mg/mL、好ましくは約0.05mg/mLから約0.2mg/mLの範囲の量で水溶液中に存在してよい。1つの特に好ましい実施形態では、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩は、ノルエピネフリン酒石酸水素塩であり、それは、ノルエピネフリン塩基の0.1mg/mLにおおよそ相当する0.2mg/mLの量で水溶液中に存在する。本実施形態では、プレフィルドシリンジ中の水溶液の体積は、約50mLから約100mLまで様々であってよい。好ましい実施形態によると、すぐに投与することのできる注射剤形は、大容量プレフィルドシリンジを提供し、それは、少なくとも50mL、好ましくは約50mLから100mLの体積を収容することができる。
本発明の別の好ましい実施形態では、容器は、注入バッグである。本実施形態では、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩は、約0.001mg/mLから約0.2mg/mL、好ましくは約0.004mg/mLから約0.15mg/mL、より好ましくは約0.01mg/mLから約0.1mg/mLの範囲の量で水溶液中に存在する。1つの好ましい実施形態では、ノルエピネフリンは、0.016mg/mLの量で水溶液中に存在する。1つの好ましい実施形態では、ノルエピネフリンは、0.032mg/mLの量で水溶液中に存在する。各バッグ中の水溶液の体積は、約100mLから約500mLまで様々であってよい。本発明の好ましい実施形態によると、すぐに投与することのできる注射剤形は、大容量注入バッグを提供し、それは、少なくとも100mL、好ましくは約100mLから500mLの体積を収容することができる。水溶液は、さらなる希釈を必要とすることなく、患者に所望される用量での水溶液の直接注入を可能とする濃度でノルエピネフリンを含む。容器は、再構成または希釈のいかなる工程も行うことなく、患者に直接注入することができる薬物溶液の使用を可能とするような容量および寸法を有する。好ましくは、濃度および体積は、平均的な身体表面積の患者の場合、1ユニットの剤形のみで、薬物の処方された用量を送達するのに充分であるような濃度および体積である。容器はまた、取扱いおよび輸送が容易でもある。
本発明の別の好ましい特定の実施形態によると、ノルエピネフリンの水溶液は、すぐに注入することができ、容器は、すぐに注入することができる投与用に設計される。1つの好ましい実施形態では、容器は、注入バッグまたはフレキシブルパウチまたはソフトバッグなどのフレキシブル注入容器である。特に、フレキシブル注入容器は、不透過性の性質のものではなく、ある程度の透過性を持ち、ノルエピネフリンの水溶液は、剤形の保存期間全体にわたって、容器のこのような材料と接触し続けている。容器は、単層または多層構造であってよく、プラスチックまたはその他の何らかのポリマー材料などの適切な材料から作られてよい。そのような材料は、これらに限定されないが、ポリオレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、ポリプロピレン系ポリオレフィンポリマー、修飾ポリオレフィン‐ポリエチレンポリマーまたはスチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびそれらのブロックコポリマーから選択されてよい。容器のこのようなプラスチック材料は、さらに、ポリアミド、修飾ポリオレフィン、ポリプロピレン、スチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびこれらのブロックコポリマーなどから作られてよい1つ以上の外側層を有してよい。1つの具体的な実施形態では、フレキシブル注入容器は、ポリアミド11の外側層、修飾ポリオレフィンの中間結合層(middle tie)、および直鎖状低密度ポリエチレンの内側層から作られる。このタイプの容器では、(40℃/相対湿度90%)で測定した場合の水蒸気透過率が2g(m・日)、(23℃/相対湿度0%)で測定した場合の酸素透過率が900mL/(m・24時間・気圧)、および23℃/相対湿度0%で測定した場合の二酸化炭素透過率が600mL/(m・24時間・気圧)である。そのような容器は、市販されており、Polyelite AE‐1として細川洋行が製造している。
1つの好ましい実施形態では、フレキシブル注入容器は、シクロオレフィンホモポリマー、もしくはシクロオレフィンコポリマー、またはこれらの混合物などの環状オレフィンのポリマーを含む材料から作られてよい。具体的には、特定の実施形態では、容器は、シクロオレフィンポリマーから作られる内側層、直鎖状低密度ポリエチレンポリマーから作られる中間層、および低密度ポリエチレンポリマーから作られる外側層を含む。そのような容器は、市販されており、Polyelite EHCフィルムバッグとして細川洋行が製造している。別の実施形態では、フレキシブル注入容器は、スチレン‐エチレン‐ブチレン(SEB)ブロックコポリマーを有するポリプロピレンポリマーの外側層、ならびにスチレン‐エチレン‐ブチレンブロックコポリマーを有するポリプロピレン系ポリオレフィンポリマーから作られる中間および内側層から作られてよい。そのような容器は、市販されており、テクノフレックス(Technoflex)が製造している。このようなタイプの容器では、23℃/相対湿度60%で測定した場合の水蒸気透過率が0.62g(m・日)、23℃/相対湿度40%で測定した場合の酸素透過率が1110mL/(m・24時間・気圧)、および二酸化炭素透過率が5149mL/(m・24時間・気圧)である。別の選択肢として、用いられるフレキシブル容器は、多層ポリオレフィンチューブ(M916およびM916A)を有する多層ポリオレフィンフィルム(M312およびM312A)から作られる。そのような容器は、Sippexの商品名で市販されている。
1つの実施形態では、フレキシブル注入容器は、Minitulipe(登録商標)注入ポートを含んでよく、それは、クロロブチルゴム(ラテックスフリー)から作られるセントラルストッパー、いずれもポリカーボネートから作られるアッパーブレーカブルパーツおよびボトムパーツを含む組み立てられた3つのパーツを有する注入コネクターである。1つの実施形態では、フレキシブル注入容器は、注入セットのカニューレ/針を挿入するための導出ポート端部(delivery port end)を含む。1つの実施形態では、フレキシブル注入容器/バッグおよび注入針と接続された導出ポートが形成するシステムは、溶液を患者へ投与する過程での溶液の放出(outgress)によって作り出される減圧を、外部の非無菌空気の進入の代わりに注入バッグの弾性または可撓性によって吸収する。この剤形は、有利には、溶液の無菌状態を、それが患者に到達するまで維持することができる。
1つの実施形態では、フレキシブル注入容器は、熱エネルギーに反応して溶融する熱再シール性部分、および再シール性部分と流体連結された本発明の水溶液をその中に受けるためのシールされた空のチャンバーを有する容器本体を含む。容器を充填する方法は、注射部材を再シール性部分に貫通させて本発明の水溶液をチャンバー中へ導入すること、本体の軸線方向の動きを実質的に防止するために本体のベース部を固定した状態で注射部材を引き抜くこと、ならびに再シール性部分に熱エネルギーを印加してその貫通領域を熱溶融させることを含む。そのようなシステムは、参照により本明細書に援用される米国特許第7,992,597号に詳細に説明されている。
別の実施形態では、フレキシブル注入容器は、本発明の水溶液を受けるためのチャンバー、およびチャンバーと流体連結された熱可塑性部分を含んでよい。熱可塑性部分は、充填用部材で貫通可能であり、所定の波長およびパワーで所定の時間にわたってレーザー放射線を適用することによってその開口部を気密密封するために熱再シール可能である貫通可能領域を定める。そのようなシステムは、参照により本明細書に援用される米国特許第7,490,639号に詳細に説明されている。
なお別の実施形態では、フレキシブル注入容器は、シールされたチャンバー;チャンバーと流体連結されており、弾性材料から形成されて、本発明の水溶液が通って第一のチャンバーを充填するために第一の注射部材で貫通可能である第一の貫通可能隔壁;および第一および第二の位置の間を移動可能である第二の貫通可能隔壁を含む。第一の位置では、第二の隔壁の少なくとも一部分が、第一の隔壁から空間を隔てて離れており、注射部材を第一の隔壁に貫通させ、それを通って本発明の水溶液でチャンバーを無菌または滅菌状態で充填することが可能となる。第二の位置では、第二の隔壁のその一部分は、第一の隔壁に得られた注射用開口部の上に、そこから第一の注射部材が引き抜かれた後に重なってそれをシールし、および第一および第二の隔壁を貫通する第二の注射部材によって貫通可能であり、チャンバーから第二の注射部材を通って、充填された本発明の水溶液が引き抜かれる。そのようなシステムは、参照により本明細書に援用される米国特許出願第20130333796号に詳細に説明されている。
1つの実施形態では、本発明のすぐに投与することのできる剤形は、さらに、フレキシブル注入容器を取り囲む二次パッケージ材を含む。1つの実施形態では、二次パッケージ材は、溶液を光から保護するように設計される。二次パッケージ材は、パウチまたは上包みまたはカートンなどの二次容器を含んでよい。好ましい実施形態では、二次パッケージ材のパウチまたは上包みまたはカートンは、アルミニウムなどの適切な遮光材料から作られる。それはさらに、酸素捕捉剤も含んでよい。1つの好ましい実施形態では、フレキシブル注入容器と二次パッケージ材との間の空間は、不活性ガスで満たされる。不活性ガスを用いて、フレキシブル注入容器と遮光性二次パッケージ材との間の空間から空気をフラッシングまたは置換してよい。用いられてよい不活性ガスとしては、これらに限定されないが、窒素、アルゴン、およびヘリウムが挙げられる。1つの具体的な実施形態では、二次パッケージ材は、酸素捕捉剤を含有するアルミニウムパウチを含む。別の実施形態では、フレキシブル注入容器と二次パッケージ材との間の空間は、窒素などの不活性ガスで満たされる。
1つの具体的な実施形態では、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩の治療有効量、ブチル化ヒドロキシルアニソール、アスコルビン酸、没食子酸プロピル、ビタミンE、またはアルファ‐トコフェロールから選択される亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤、所望に応じて含有されてよいキレート化剤、張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する、室温で安定である水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供される。
別の具体的な実施形態では、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩の治療有効量、抗酸化剤としてのブチル化ヒドロキシルアニソール、所望に応じて含有されてよいキレート化剤、張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含むすぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、室温で安定である。
1つの具体的な実施形態では、約0.001mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量である、治療有効量のノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩、亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤、所望に応じて含有されてよいキレート化剤、張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、所望に応じてさらに二次パッケージ材でパッケージされてよい容器に充填され、ここで、容器または二次パッケージ材のいずれかは、溶液を光から保護するように設計され、ならびにここで、この水溶液は、室温で安定である。
1つの具体的な実施形態では、約0.001mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量である、治療有効量のノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩、亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤、所望に応じて含有されてよいキレート化剤、張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、所望に応じてさらに二次パッケージ材でパッケージされてよい容器に充填され、ここで、容器または二次パッケージ材のいずれかは、溶液を光から保護するように設計され、さらにここで、容器は、ポリオレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、ポリプロピレン系ポリオレフィンポリマー、ポリカーボネート、修飾ポリオレフィン‐ポリエチレンポリマー、スチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびそれらのブロックコポリマーを含む群より選択される材料から作られ、ならびにここで、この水溶液は、室温で安定である。
1つの好ましい実施形態では、約0.002mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量である、治療有効量のノルエピネフリン酒石酸水素塩、抗酸化剤としてのブチル化ヒドロキシアニソール、キレート化剤、張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、所望に応じてさらに二次パッケージ材でパッケージされてよい容器に充填され、ここで、容器または二次パッケージ材のいずれかは、溶液を光から保護するように設計され、ならびにここで、この水溶液は、室温で安定である。
別の好ましい実施形態では、約0.002mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量である、治療有効量のノルエピネフリン酒石酸水素塩、抗酸化剤としてのブチル化ヒドロキシアニソール、キレート化剤、張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、所望に応じてさらに二次パッケージ材でパッケージされてよい容器に充填され、ここで、容器または二次パッケージ材のいずれかは、溶液を光から保護するように設計され、さらにここで、容器は、ポリオレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、ポリプロピレン系ポリオレフィンポリマー、ポリカーボネート、修飾ポリオレフィン‐ポリエチレンポリマー、スチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびそれらのブロックコポリマーを含む群より選択される材料から作られ、ならびにここで、この水溶液は、室温で安定である。
1つの特に好ましい実施形態では、約0.002mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量である、治療有効量のノルエピネフリン酒石酸水素塩、抗酸化剤としてのブチル化ヒドロキシアニソール、エデト酸二ナトリウム、エデト酸二ナトリウム二水和物、エデト酸、エチレンジアミン四酢酸、またはジエチレントリアミン五酢酸から選択されるキレート化剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、デキストロース、スクロースから選択される張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、所望に応じてさらに二次パッケージ材でパッケージされてよい容器に充填され、ここで、容器または二次パッケージ材のいずれかは、溶液を光から保護するように設計され、ならびにここで、この水溶液は、室温で安定である。
1つの特に好ましい実施形態では、約0.002mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量である、治療有効量のノルエピネフリン酒石酸水素塩、抗酸化剤としてのブチル化ヒドロキシアニソール、エデト酸二ナトリウム、エデト酸二ナトリウム二水和物、エデト酸、エチレンジアミン四酢酸、またはジエチレントリアミン五酢酸から選択されるキレート化剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、デキストロース、スクロースから選択される張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、所望に応じてさらに二次パッケージ材でパッケージされてよい容器に充填され、ここで、容器または二次パッケージ材のいずれかは、溶液を光から保護するように設計され、さらにここで、容器は、ポリオレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、ポリプロピレン系ポリオレフィンポリマー、ポリカーボネート、修飾ポリオレフィン‐ポリエチレンポリマー、スチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびそれらのブロックコポリマーを含む群より選択される材料から作られ、ならびにここで、この水溶液は、室温で安定である。
1つの特に好ましい実施形態では、約0.01mg/mLから約0.2mg/mLの範囲の量である、治療有効量のノルエピネフリン酒石酸水素塩、抗酸化剤としてのブチル化ヒドロキシアニソール、エデト酸二ナトリウム二水和物、エデト酸二ナトリウム、エデト酸、エチレンジアミン四酢酸、またはジエチレントリアミン五酢酸から選択されるキレート化剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、デキストロース、スクロースから選択される張性調節剤、および溶液のpHを3.0から4.5の範囲に調節するためのpH調節剤を含有する水溶液を含んでなる、すぐに投与することのできる注射剤形が提供され、ここで、この水溶液は、所望に応じてさらに二次パッケージ材でパッケージされてよい容器に充填され、ここで、容器または二次パッケージ材のいずれかは、溶液を光から保護するように設計され、さらにここで、容器は、ポリオレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、ポリプロピレン系ポリオレフィンポリマー、ポリカーボネート、修飾ポリオレフィン‐ポリエチレンポリマー、スチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびそれらのブロックコポリマーを含む群より選択される材料から作られ、さらにここで、二次パッケージ材は、アルミニウムパウチなどの耐光性パウチおよび酸素捕捉剤を含み、ならびにここで、この水溶液は、室温で安定である。
本発明者らは、驚くべきことに、本発明のすぐに投与することのできる注射剤形が、大容量注入容器中に大体積の水溶液を有しているにも関わらず、長期間にわたって室温で安定であることを見出した。このノルエピネフリン水溶液は、凍結乾燥または再構成または希釈の工程を経る必要がなく、液体状態で長期間にわたって室温で安定である。すなわち、そのことは、従来技術に対する実質的な進歩、および潜在的患者にとっての大きな利便性を表している。
本発明のすぐに投与することのできる注射剤形は、長期間にわたって、室温(約20〜25℃)、さらには2〜8℃などのより低い温度にて、物理的および化学的に安定であり、少なくとも18ヶ月、好ましくは2年以上などの長期間にわたる保存の際のすべての許容される安定性基準を満たしている。溶液は、保存後に析出または結晶化または変色を起こすことなく物理的安定性を維持している。溶液の透明性および物理的安定性の指標である透過率のパーセント値は、驚くべきことに、18〜24ヶ月の保存期間の間、90%超、好ましくは95%超、より好ましくは97%超に維持される。
ノルエピネフリンの水溶液を含む本発明のすぐに投与することのできる注射剤形はまた、室温で(25℃/相対湿度60%)および冷蔵条件で(2〜8℃)長期安定性試験が施された場合に、化学的安定性も維持する。薬物含有量(ノルエピネフリンの含有量分析値)ならびに関連物質、すなわち既知および未知の不純物の含有量などの種々のパラメーターが、少なくとも12ヶ月、好ましくは18ヶ月、より好ましくは2年以上などの長期間にわたる保存後に、ICHガイドラインに従って指定される範囲などの指定の範囲内に維持される。適切には、ノルエピネフリンの含有量分析値は、ラベル表示値の90〜110重量%の指定範囲内に維持される。さらに、不純物の合計は、2.0重量%未満、好ましくは1.0重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満に維持され、最も多い未知不純物は、0.2%未満に維持される。さらに、既知の関連物質、すなわち不純物B、C、D、およびEは、0.29%以下の指定範囲内に維持され、ならびに不純物Aは、1.0%以下の指定範囲内に維持される。
1つの好ましい実施形態では、本発明は、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩の治療有効量、亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤を含有する水溶液を含むすぐに投与することのできる注射剤形を提供し、ここで、この注射剤形は、室温で安定であり、およびここで、少なくとも12ヶ月間にわたる室温またはそれ以下の温度での保存後、水溶液中の不純物の合計値は、2.0重量%以下である。
驚くべきことに、本発明の発明者らは、本発明のすぐに投与することのできる注射剤形が、ノルエピネフリンの活性形態であるR異性体からS異性体への変換を非常に最小限に抑えることを見出した。これは、S異性体がほとんど無視できる程度の活性しか持たないことから、特に非常に重要である。室温またはそれ以下の温度での少なくとも12ヶ月または18ヶ月またはそれ以上にわたる保存後、S異性体のレベルは非常に低く維持され、好ましくは5%未満、より好ましくは4%未満である。R異性体のS異性体への変換は、類似の条件下での保存後、市販品Levophed(登録商標)と比較して非常に低かった。発明者(Innovator)の米国市販品「Levophed(登録商標)」を類似の条件下で保存し、保存期間(18ヶ月)の終了後に分析したところ、S異性体のレベルは、約6.7%であった。発明者の欧州市販品「Levophed(登録商標)」を類似の条件下で保存したところ、18ヶ月の保存後、S異性体のレベルは、約15.9%であった。対照的に、本発明は、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩の治療有効量、および亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤を含有する水溶液を含むすぐに投与することのできる注射剤形を提供し、ここで、この溶液は、室温またはそれ以下の温度で12ヶ月間保存された場合、4%未満のS異性体含有量、好ましくは4%未満のS異性体含有量を有する。剤形がプレフィルドシリンジであり、水溶液が約3.0から4.5の範囲のpHを有する本発明の1つの好ましい実施形態によると、室温またはそれ以下の温度で12ヶ月間保存された後、S異性体含有量は、約1.7%であった。剤形がフレキシブル注入バッグである本発明の別の好ましい実施形態によると、室温またはそれ以下の温度で18ヶ月間保存された後、S異性体のレベルは、約4.5%であった。1つの好ましい実施形態では、本発明は、従って、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩の治療有効量、亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤を含有する水溶液を含むすぐに投与することのできる注射剤形を提供し、ここで、この溶液は、室温で12ヶ月間保存された場合、4%未満のS異性体含有量を有する。
本発明のノルエピネフリンのすぐに投与することのできる注射剤形は、安定性、特に自己酸化に対する安定性および熱安定性の改善を示し、その結果として、室温で保存される場合であっても、少なくとも18ヶ月、好ましくは2年以上の保存期間を示す。英国のカージナルヘルス社から市販されているこれまでに知られているノルエピネフリンの溶液は、メタ亜硫酸水素ナトリウムによって安定化されており、2〜8℃で保存される場合、6か月間安定である。この製品の保存期間は、2〜8℃で保存される場合、僅かに6か月である。本発明者らは、類似の剤形を作製し、室温での安定性試験から、これまでに知られているメタ亜硫酸水素ナトリウム含有剤形では、室温で保存された場合にノルエピネフリンが不安定であることを確認した。カージナル社からの市販品の保存期間が、2〜8℃で保存された場合に6か月であるのに対し、本発明の1つの実施形態に係る注射剤形は、驚くべきことに、室温(25℃/60%RH)であっても(2〜8℃で安定であることに加えて)、少なくとも12ヶ月、好ましくは18ヶ月、より好ましくは2年以上の長期間にわたって安定であることが見出された。本発明のすぐに投与することのできる注射剤形は、カージナル社の市販品と比較した場合だけでなく、1mg/mLのノルエピネフリンを有する濃縮品である市販品Levophed(登録商標)と比較した場合でも、良好な安定性プロファイルを有する。Levophed(登録商標)の製品ラベルによると、この製品は、希釈後、室温で24時間までしか安定ではない。
適切には、本発明のすぐに投与することのできる注射剤形は、無菌状態である。本発明の文脈で用いられる場合、「無菌」または「滅菌される」の用語は、溶液が無菌状態とされ、その後、微生物汚染に暴露されていないこと、すなわち、容器中に存在する溶液の無菌性が損なわれていないことを意味する。溶液は、米国薬局方(USP)などの標準薬局方の無菌性必要条件を満たしている。滅菌は、滅菌ろ過、放射線滅菌などの適切な技術によって達成されてよい。1つの好ましい実施形態では、本発明の注射剤形は、水溶液の膜ろ過による滅菌が施される。
本発明のすぐに投与することのできる注射剤形は、以下の代表的な工程を含むプロセスによって作製することができる。注射用水を窒素ガスでパージし、溶存酸素レベルを2PPM未満、好ましくは1PPM未満とすること。好ましくは、パージは、プロセス全体の過程で行われ、溶存酸素レベルが1PPM未満に維持されるべきである。エデト酸二ナトリウム二水和物などのキレート化剤の注射用水への溶解、ならびにそれに続くブチル化ヒドロキシアニソールなどの抗酸化剤の添加および溶解。溶解は、溶液を高い温度まで加温することによって、必要に応じて撹拌しながら行われてよい。溶液の室温への冷却。例えば塩化ナトリウムなどの浸透圧剤の上記溶液への添加および溶解。薬物、ノルエピネフリン酒石酸水素塩を上記溶液へ添加し、注射用水を用いて体積を所望されるレベルとすることによって最終溶液を得ること。溶液のpHを検査し、必要に応じて、緩衝剤の使用または酸/塩基の使用によるなどpH調節剤および/または緩衝剤を用いることによって、pH3.0から4.5の範囲に調節すること。膜フィルターを用いて溶液を滅菌ろ過し、続いてシリンジまたは注入バッグなどの容器に溶液を無菌充填し、続いて容器に栓をするかまたは容器をシールすること。所望に応じて行ってよい、この一次容器をさらに二次パッケージ材でパケージすること。これは、アルミニウムパウチなどの遮光性二次パッケージ材によって一次容器を上包みし、そのパウチをシールすることによって行われてよい。一次容器と遮光性二次パッケージ材との間の空間に酸素捕捉が配置されてよい。さらに、注入バッグとアルミニウムパウチとの間の空間が、窒素ガスなどの不活性ガスで置換されてもよい。
以降では、実施例によって本発明をより具体的に記述する。実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、単なる説明として用いられる。
実施例1
Figure 2016050205
注射用水は、1.0ppm未満の溶存酸素レベルが得られるまで窒素でパージした。エデト酸二ナトリウム、塩化ナトリウムの水溶液は、別々に作製した。ブチル化ヒドロキシアニソールは、温水に溶解した。続いて、ノルエピネフリン酒石酸水素塩をここで添加し、酸/塩基を用いてpHを3.0から4.5の範囲に調節し、体積を合わせた。酸素レベルは、窒素パージによって1.0ppm未満となるようにモニタリングした。こうして得られた溶液を、0.2ミクロン膜フィルターを通して滅菌ろ過し、充填容量50mLのシクロオレフィンコポリマーシリンジである非ガラス容器中に無菌充填した。充填済みシリンジに、ブロモ‐ブチルプランジャーを用いて無菌で栓をした。充填済みシリンジを、遮光のためにアルミニウムパウチで包んだ。充填済みシリンジとアルミニウムパウチとの間の空間を窒素ガスで置換した。シリンジとアルミニウムパウチとの間の空間に酸素捕捉剤を入れた。
25±2℃および60%±5%の制御された室温および相対湿度での18ヶ月間の保存後における種々のパラメーターに対する観察値を以下の表2に示す。
Figure 2016050205
室温での18ヶ月間の保存後、溶液は、保存による析出または結晶化または変色のいかなる徴候もなく、無色透明が維持されることが見いだされた。これは、18ヶ月までのすべての時間点において、透過率のパーセント値が95%を超えていることによって明らかである。18ヶ月間の保存後に観察された透過率のパーセント値は、95%超であることが分かった。さらに、ノルエピネフリンの含有量分析値が、充分にラベル表示の90〜110%の指定範囲内であることも観察された。さらに、溶液を18ヶ月間室温で保存した後、合計不純物は0.5%未満であり、最も多い未知不純物は0.2%未満であった。S異性体含有量は、5%未満であった。不純物A〜Eは、検出されなかったか、または存在していても、充分に指定範囲内である無視できる量であった。
実施例2
Figure 2016050205
注射用水は、1.0ppm未満の溶存酸素レベルが得られるまで窒素でパージした。エデト酸二ナトリウム、塩化ナトリウムの水溶液は、別々に作製した。ブチル化ヒドロキシアニソールは、温水に溶解した。続いて、ノルエピネフリン酒石酸水素塩をここで添加し、酸/塩基を用いてpHを3.0から4.5の範囲に調節し、体積を合わせた。酸素レベルは、窒素パージによって1.0ppm未満となるようにモニタリングした。こうして得られた溶液を、0.2ミクロン膜フィルターを通して滅菌ろ過し、ポリエチレンポリマーから作られた適切な注入容器に、各々100mLの体積で無菌充填した。充填済み注入バッグを、遮光のためにアルミニウムパウチで包んだ。注入バッグとアルミニウムパウチとの間の空間を窒素ガスで置換した。注入バッグとアルミニウムパウチとの間の空間に酸素捕捉剤を入れた。
このノルエピネフリンのすぐに投与することのできる剤形を、制御された室温、すなわち25℃/相対湿度40%および2〜8℃などの促進安定性条件に掛けた。薬物含有量、および関連する物質、すなわち既知および未知不純物を分析した。詳細を以下の表4に示す。
Figure 2016050205
ノルエピネフリンの含有量分析値は、充分にラベル表示の90〜110%の指定範囲内であることが観察された。さらに、溶液が示した既知および未知などの不純物の増加は、非常に僅かであった。最も多い未知不純物は、非常に低く、すなわち0.2%であった。水溶液は、析出または結晶化または変色のいかなる徴候も示さなかった。不活性異性体であるS異性体の含有量は、予想外なことに非常に低く、2%よりも非常に低いことが見いだされた。

Claims (15)

  1. a.以下を含有する、室温で安定である水溶液
    I.治療有効量の、ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩、および
    II.亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤
    を含んでなる、すぐに投与することのできる(ready-to-administer)注射剤形。
  2. 前記抗酸化剤が、ブチル化ヒドロキシルアニソール、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、没食子酸プロピル、ビタミンE、またはアルファ‐トコフェロールから選択される、請求項1に記載の注射剤形。
  3. 前記抗酸化剤が、ブチル化ヒドロキシルアニソールである、請求項2に記載の注射剤形。
  4. ブチル化ヒドロキシルアニソールが、約0.001mg/mLから約0.01mg/mLの範囲の量で前記水溶液中に存在する、請求項3に記載の注射剤形。
  5. ノルエピネフリンが、約0.001mg/mLから約0.2mg/mLの範囲の量で存在する、請求項1に記載の注射剤形。
  6. ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩が、ノルエピネフリン酒石酸水素塩である、請求項1に記載の注射剤形。
  7. ノルエピネフリン酒石酸水素塩が、約0.002mg/mLから約0.4mg/mLの範囲の量で存在する、請求項6に記載の注射剤形。
  8. 前記水溶液のpHが、約3.0から約4.5の範囲である、請求項1に記載の注射剤形。
  9. 前記水溶液が、所望に応じて二次パッケージ材でさらにパッケージされてよい容器中に充填され、前記容器または前記二次パッケージ材のいずれかは、前記溶液を光から保護するように設計される、請求項1に記載の注射剤形。
  10. 前記容器が、ポリオレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、ポリプロピレン系ポリオレフィンポリマー、ポリカーボネート、修飾ポリオレフィン‐ポリエチレンポリマー、スチレン‐ポリオレフィン系ポリマー、およびそれらのブロックコポリマーを含む群より選択される材料から作られる、請求項9に記載の注射剤形。
  11. 前記二次パッケージ材が、アルミニウムパウチおよび酸素捕捉剤を含む、請求項9に記載の注射剤形。
  12. 前記容器が、プレフィルドシリンジであり、およびノルエピネフリンが、約0.05mg/mLから約0.2mg/mLの範囲の量で前記水溶液中に存在する、請求項9に記載の注射剤形。
  13. 前記容器が、注入バッグであり、およびノルエピネフリンが、約0.004mg/mLから約0.15mg/mLの範囲の量で前記水溶液中に存在する、請求項9に記載の注射剤形。
  14. 前記注射剤形が、室温で安定であり、および室温またはそれより低い温度で少なくとも12ヶ月間保存後の前記水溶液中の不純物の合計値が、2.0重量%以下である、請求項1に記載の注射剤形。
  15. 以下を含有する水溶液
    ノルエピネフリンまたはその薬理学的に許容される塩の治療有効量、
    亜硫酸塩抗酸化剤ではない抗酸化剤
    を含み、前記溶液は、室温で12ヶ月間保存された場合に、4%未満のS異性体含有量を有するすぐに投与することのできる注射剤形。
JP2015167928A 2014-08-28 2015-08-27 ノルエピネフリンの注射剤形 Active JP6812094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2759/MUM/2014 2014-08-28
IN2759MU2014 2014-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016050205A true JP2016050205A (ja) 2016-04-11
JP6812094B2 JP6812094B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=55401249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167928A Active JP6812094B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-27 ノルエピネフリンの注射剤形

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9877935B2 (ja)
EP (1) EP2990031B1 (ja)
JP (1) JP6812094B2 (ja)
ES (1) ES2770731T3 (ja)
PL (1) PL2990031T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497352B2 (ja) 2018-11-30 2024-06-10 シュテーゲマン,クラウス 適用注射筒およびそれを提供するための方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017218918A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Ys Pharmtech Stabilization of epinephrine formulations
US10835503B2 (en) * 2017-01-13 2020-11-17 Teva Pharmaceuticals Usa, Inc. Pre-filled syringe
WO2018140894A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Nevakar, Inc Norepinephrine compositions and methods therefor
WO2019183416A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Nevakar Inc. Epinephrine compositions and containers
SI3659594T1 (sl) * 2018-11-30 2021-02-26 Klaus Stegemann Sterilna raztopina z aplikacijskim injektorjem, ki vsebuje medicinsko sredstvo in postopek z proizvodnjo le-te
CN109394683A (zh) * 2018-12-07 2019-03-01 远大医药(中国)有限公司 一种重酒石酸去甲肾上腺素注射液的制备方法
US11234925B2 (en) 2019-01-10 2022-02-01 Sun Pharmaceutical Industries Limited Stable aqueous injectable solution of epinephrine
EP3968975A4 (en) 2019-05-16 2023-02-15 Nexus Pharmaceuticals, Inc. COMPOSITIONS COMPRISING EPHEDRINE OR A SALT OF EPHEDRINE AND METHODS OF MAKING AND USING THEREOF
AU2020325831A1 (en) * 2019-08-08 2022-03-03 Sun Pharmaceutical Industries Limited Infusion dosage form of norepinephrine
EP4114336A1 (en) * 2020-03-06 2023-01-11 Baxter International Inc. Packaged, sealed container system for stable storage of an oxygen sensitive pharmaceutical formulation
EP3888630A1 (de) * 2020-04-03 2021-10-06 Farco-Pharma GmbH Spritze und kit für die intravesikale anwendung
DE102020111080A1 (de) * 2020-04-03 2021-10-07 Farco-Pharma Gmbh Spritze und Kit für die intravesikale Anwendung
US20230257183A1 (en) * 2020-06-24 2023-08-17 Nevakar Injectables Inc. Methods For Reducing Catecholamine-Formaldehyde Adducts
EP4051251B1 (en) 2020-10-21 2023-08-23 Sintetica S.A. Stable, injectable noradrenaline solutions free of antioxidants
IL301878A (en) 2020-10-21 2023-06-01 Sintetica S A NORADRENALINE drip bags are ready to use, with a low sub-visible particle count
US11331266B1 (en) 2020-10-29 2022-05-17 Medefil, Inc. Antioxidant free, norepinephrine bitartrate injection in amber glass vials
US20220233473A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Injectable solution of norepinephrine
AR124867A1 (es) 2021-02-15 2023-05-10 Sintetica S A Un medicamento en una bolsa de goteo intravenoso plegable lista para usar herméticamente sellada, método para hacer dicho medicamento y medicamento elaborado mediante dicho método
CN117357469A (zh) * 2022-06-29 2024-01-09 南京臣功制药股份有限公司 一种盐酸肾上腺素注射液及其制备方法
WO2024022966A1 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 Xellia Pharmaceuticals Aps Ready-to-administer product comprising a norepinephrine formulation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509920A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 ボード オブ トラスティーズ オペレーティング ミシガン ステート ユニヴァーシティ カテコールアミン医薬組成物および方法
EP2322541A1 (en) * 2008-08-11 2011-05-18 Xiaohui Li Gq protein competitive inhibitory polypeptides, preparation methods and uses thereof
JP2012528830A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 アルク アーゲー 少なくとも1つのアドレナリン作動性化合物を含む安定化された組成物
JP2014515400A (ja) * 2011-06-02 2014-06-30 プロサータス バイオファーム、インコーポレイテッド 有機溶媒中に形成された式量の小さいアドレナリン作動薬塩の製剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679804A (en) * 1969-05-01 1972-07-25 Geigy Chem Corp Method for treating glaucoma with alkyl gallates
FR2779061B1 (fr) 1998-04-14 2004-08-20 Pharmatop Nouveau procede de stabilisation de composes phenoliques et les compositions pharmaceutiques en resultant
US7243689B2 (en) 2000-02-11 2007-07-17 Medical Instill Technologies, Inc. Device with needle penetrable and laser resealable portion and related method
FR2832063B1 (fr) 2001-11-15 2004-08-27 Aguettant Lab Procede de production de solutions stables de substances phenoliques et les solutions en resultant
CA2638781C (en) 2002-09-03 2010-02-02 Medical Instill Technologies, Inc. Sealed containers and methods of making and filling same
CN1634123A (zh) * 2004-10-15 2005-07-06 凌沛学 含卵磷脂和玻璃酸钠的眼科给药系统及其制备方法
DE102004063764A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Hexal Ag Kunststoff-Flasche für Oxaliplatin
US8367734B1 (en) 2005-08-11 2013-02-05 Amphastar Pharmaceuticals Inc. Stable epinephrine suspension formulation with high inhalation delivery efficiency
AU2015202494B2 (en) 2008-12-30 2015-12-10 Xvivo Perfusion Ab A composition comprising nor-adrenaline and a NET inhibitor for administering to a brain-dead, heart-beating potential organ donor
US8628805B2 (en) * 2009-06-04 2014-01-14 Alk Ag Stabilized composition comprising at least one adrenergic compound
BR112014031326A2 (pt) 2012-06-13 2017-06-27 Py Dr Inst Llc dispositivo com septo penetrável e agulha fechada
UY35988A (es) 2014-02-27 2015-09-30 Sint Sa Proceso para la producción de una solución inyectable de noradrenalina de baja concentración

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509920A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 ボード オブ トラスティーズ オペレーティング ミシガン ステート ユニヴァーシティ カテコールアミン医薬組成物および方法
EP2322541A1 (en) * 2008-08-11 2011-05-18 Xiaohui Li Gq protein competitive inhibitory polypeptides, preparation methods and uses thereof
JP2012528830A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 アルク アーゲー 少なくとも1つのアドレナリン作動性化合物を含む安定化された組成物
JP2014515400A (ja) * 2011-06-02 2014-06-30 プロサータス バイオファーム、インコーポレイテッド 有機溶媒中に形成された式量の小さいアドレナリン作動薬塩の製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARDIOVASCULAR RESEARCH, vol. 51, JPN6019021839, 2001, pages 736 - 748, ISSN: 0004392062 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497352B2 (ja) 2018-11-30 2024-06-10 シュテーゲマン,クラウス 適用注射筒およびそれを提供するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9877935B2 (en) 2018-01-30
EP2990031B1 (en) 2019-11-13
ES2770731T3 (es) 2020-07-02
JP6812094B2 (ja) 2021-01-13
US20160058715A1 (en) 2016-03-03
US20180140563A1 (en) 2018-05-24
PL2990031T3 (pl) 2020-05-18
EP2990031A1 (en) 2016-03-02
US11166923B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812094B2 (ja) ノルエピネフリンの注射剤形
EP3363428B1 (en) Perfusion dosage form
US10869867B2 (en) Intravenous infusion dosage form
US10206872B2 (en) Ready-to-administer solution of fentanyl citrate
JP7262528B2 (ja) ジルチアゼムの非経口投薬形態
US20230181495A1 (en) Packaged, sealed container system for stable storage of an oxygen sensitive pharmaceutical formulation
JP7182651B2 (ja) ビンカアルカロイド薬の投薬形態
EP4288078A1 (en) Oxytocin ready to infuse dosage form
US9757352B2 (en) Parenteral dosage form of amiodarone
US20220105000A1 (en) Stable parenteral dosage form of pyrazolone derivative
WO2022058988A1 (en) Parenteral dosage form of diltiazem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200507

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200623

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250