JP2016045178A - 酸化セリウム中のリン元素分析方法 - Google Patents

酸化セリウム中のリン元素分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045178A
JP2016045178A JP2014171990A JP2014171990A JP2016045178A JP 2016045178 A JP2016045178 A JP 2016045178A JP 2014171990 A JP2014171990 A JP 2014171990A JP 2014171990 A JP2014171990 A JP 2014171990A JP 2016045178 A JP2016045178 A JP 2016045178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium oxide
phosphorus
analyzing
acid
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014171990A
Other languages
English (en)
Inventor
綾佳 諏訪
Ayaka Suwa
綾佳 諏訪
和也 春永
Kazuya Harunaga
和也 春永
政輝 相川
Masateru Aikawa
政輝 相川
修治 小園
Shuji Kozono
修治 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Scientific Analysis Laboratory Inc
Original Assignee
Ube Scientific Analysis Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Scientific Analysis Laboratory Inc filed Critical Ube Scientific Analysis Laboratory Inc
Priority to JP2014171990A priority Critical patent/JP2016045178A/ja
Publication of JP2016045178A publication Critical patent/JP2016045178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】酸化セリウム中の微量リン元素をμg/gレベルで定量分析する酸化セリウム中のリン元素分析方法を提供する。【解決手段】酸化セリウムを加熱分解させ、加熱分解物を得る第1工程と、該加熱分解物にアルカリを加え、沈殿物を得る第2工程と、該沈殿物に酸を加え、リンを溶解させて分析用検液を得る第3工程と、該分析用検液を定量分析する第4工程とを有することを特徴とするリン元素分析方法である。前記アルカリは、pHが2.0〜8.0となるように加えられ、前記酸は、pHが1以下となるように加えられることが好ましい。【選択図】図2

Description

本発明は、酸化セリウム中のリン元素分析方法に関する。
酸化セリウムは、研磨剤や触媒として広く利用されているが、酸化セリウム中に含まれる微量元素は、研磨の性能や触媒活性等に影響を及ぼす可能性がある。そのため、酸化セリウム中に微量に含まれる微量元素濃度の分析が必要となる。
微量元素濃度の分析には、ICP発光分析法(ICP−AES)やICP質量分析法(ICP−MS)等が用いられるが、ICP−AESによる測定においては、セリウムの多数の発光線による分光干渉や高濃度のセリウムによる感度低下等の影響により、分析対象元素の分析は困難である。特に、μg/gレベル以下の微量濃度域において、定量分析が不可能な元素が存在する。P(リン)は、その元素の一つである。
また、酸化セリウム中の遷移金属やアルカリ金属の分析例は見られるものの、リン元素について分析した例は見られない。
Toshiko ITAGAKI,Mikio ISHIkuro,Kunio TAKADA.(1994),Spectrophotometric determination of trace amounts of phosphorus in high purity chromium, nickel, copper and iron-chromium alloy with molybdophosphateblue after separati-on by beryllium hydroxide coprecipitatin. BUNSEKI KAGAKU, 43, 569-574. Hiroyasu YOSHIKAWA, Hideo IWATA, Hideo SENO, Takeshi MISUMI.(1989), Determination of phosphorus in nonferrous metal alloys containing tungs-ten by phosphomolybgateblue spectrophotometric method after beryllium coprecipi-tation separation. BUNSEKI KAGAKU, 38, 134-139.
本発明の課題は、酸化セリウム中の微量リン元素をμg/gレベルで定量分析するリン元素分析方法を提供することである。
上記課題は、酸化セリウムを加熱分解し、超純水で定容し、得られた溶液にアルカリを加え、生成した沈殿物に酸を加えて、超純水で定容し、定量分析することにより解決される。
すなわち、本発明は、酸化セリウムを加熱分解させ、加熱分解物を得る第1工程と、該加熱分解物にアルカリを加え、沈殿物を得る第2工程と、該沈殿物に酸を加え、リンを溶解させて分析用検液を得る第3工程と、該分析用検液を定量分析する第4工程とを有することを特徴とする酸化セリウム中のリン元素分析方法に関する。
本発明によれば、酸化セリウム中の微量リン元素をμg/gレベルで定量分析する酸化セリウム中のリン元素分析方法を提供することができる。
実施例1で実施したCeO中のPの沈殿分離法の分析フローである。 実施例1のCeO中のPのICP−AESスペクトルである。 比較例1のCeO中のPのICP−AESスペクトルである。
(第1工程)
本発明に係るリン元素分析方法の第1工程は、酸化セリウムを加熱分解させ、加熱分解物を得る工程である。
本発明に係るリン元素分析方法で分析できる酸化セリウムは、炭酸塩、硫酸塩、蓚酸塩等のセリウム化合物を数百度以上の高温で焼成し、ジェットミル等の乾式粉砕、ビ−ズミル等の湿式粉砕で粉砕して得られた酸化セリウムでも、水酸化セリウム等の金属化合物に塩化ナトリウム等の希釈剤を添加して微粉砕し、熱処理するメカノケミカル法(MCP:Mechano Chemical Process)により得られた酸化セリウムでもよい。また、一般に市場において入手可能な高純度酸化セリウム等を挙げることができる。また、酸化セリウムとしては、三酸化二セリウム(セリウム原子の価数:3)でも二酸化セリウム(セリウム原子の価数:4)でもいずれでも分析できる。
第1工程における加熱分解の方法としては、蓋付き容器に試料である酸化セリウムと酸との混合物を入れ、容器に蓋をして、ホットプレート上で加熱する方法や、ビーカーに酸化セリウムと酸との混合物を入れ、上を時計皿で覆い、ホットプレート上で加熱する方法などが挙げられる。
酸化セリウムと混合させる酸としては、特に限定されるものではなく、塩酸、硝酸、硫酸、過塩素酸、フッ酸、過酸化水素水等が挙げられ、これらを単独で又は複数組み合わせて使用することができる。これらの中でも、分解時間の短さと後の分離のしやすさから、硝酸と過酸化水素水とを併用することが特に好ましい。
加熱分解の温度は、160〜200℃が好ましく、加熱時間は、20分〜1時間が好ましい。
また、加熱分解は、電子レンジなどのマイクロウェーブオーブンを用いる方法でも可能であり、この場合には、数十分程度加熱することが好ましい。
上記のように、酸化セリウムを酸を用いて加熱分解することで、加熱分解物、具体的には、溶解したセリウム及び酸の加熱分解生成物を含む溶液で、例えば、Ce3+、Ce4+、PO 3−、PO 2−、NO 、H、HNO等を含む溶液を得ることができる。
(第2工程)
本発明に係るリン元素分析方法の第2工程は、上記加熱分解物にアルカリを加え、主にCe(OH)又はCe(OH)を含む沈殿物を得る工程である。
第1工程で得られた加熱分解物は、水で定容し、まずは分解液にすることが好ましい。このとき、分解液中の加熱分解物の濃度は、1%以下であると後述する第4工程において分析しやすいため好ましい。また、定容に用いられる水は、比抵抗が18.0MΩ・cm以上の超純水を用いることが好ましい。
上記分解液にアルカリを加え、pHが1以上となると、セリウム化合物の沈殿物を生じさせることができる。酸化セリウムは、水酸化物イオン、フッ化物イオン、炭酸イオンと反応して難溶解性塩を生成することが知られているが、本発明においては、セリウムを含む分解液にアルカリを添加して沈殿を生じさせ、セリウム化合物の沈殿を生成させる。そして、このときにリン元素は、PO 3−として、セリウム化合物沈殿と共沈することが分かった。
アルカリは、pHが2.0〜8.0となるように添加されることが好ましい。
第2工程で加えられるアルカリとしては、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウムなどが挙げられ、pH調整のしやすさや、検液中に残存するNaイオン、Kイオンを極力含まないようにするため、アンモニア水が好ましい。アンモニア水は、特に20〜28%アンモニア水を用いることが好ましい。
本発明においては、特に第2工程で添加するアンモニア水の添加量を最適化することで、少量のセリウム化合物の沈殿を生成させて、リンを完全に共沈させることができ、多量のセリウムから分離させることが可能であることが分かった。本発明における好ましいアンモニア水の添加量は、Ceイオン約0.8%を含む分解液10mlに対し、28%アンモニア水0.5〜2.0mlの範囲であり、かつpHが2.0〜8.0となるように調整することが望ましい。
(第3工程)
本発明に係るリン元素分析方法の第3工程は、上記沈殿物に酸を加え、リンを溶解させて分析用検液を得る工程である。
第2工程で得られた沈殿物は、例えば吸引ろ過などを用いてろ液とろ別した後、酸を加えpHが1以下となると、沈殿物が溶解する。リンとCe(OH)又はCe(OH)との共沈は、上述したとおり、pHが1以上、特にpH2.0〜8.0の範囲で可能であり、例えばpH8.0での共沈の場合は、共沈させた沈殿に加える酸の種類と濃度を調整することでリンのみを選択的に溶解させることができることが分かった。また、例えばpH約3の場合は、pH8の時に比べて生成する沈殿量は少ないが、少量の沈殿物でリンを完全に効率よく共沈させることができることがわかった。従って、リンのセリウムによる共沈においては、pH2〜4で行うことがより望ましい。このとき、pH2〜4の間において沈殿物に加えられる酸としては、硫酸、硝酸、塩酸などが挙げられるが、中でも特に、硫酸であることが好ましく、96%以上の高純度硫酸であることがより好ましい。高純度硫酸は、水で1:1に薄めて用いることができる。
上記酸は、pHが1以下となるように加えられることが好ましい。
上記のようにして沈殿物を溶解させた後、比抵抗が18.0MΩ・cm以上の超純水で定容することにより、分析用検液を得ることができる。分析用検液における酸濃度は、0.5〜2%であることが好ましい。
(第4工程)
本発明に係るリン元素分析方法の第4工程は、上記分析用検液を定量分析する工程である。
分析方法としては、リン元素の定量分析が可能であればどのような方法でもよい。中でもICP発光分析法、ICP質量分析法、原子吸光法、吸光光度法及びXRF分析法などが好ましく、ICP発光分析法やICP質量分析法であることがより好ましい。
ICP発光分析装置やICP質量分析装置は、特に限定されず、市販の装置を使用すればよい。例えば、エスアイアイ・ナノテクノロジー製SPS5100型などを用いることができる。また、装置の起動、測定条件の最適化、装置の調整等については、ICP分析装置のマニュアルに従って、測定を行えばよい。
本発明によれば、上記条件を見出し、適切な前処理を行うことにより、酸化セリウム中のリンを、μg/gレベルで定量分析することが可能になった。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これらは本発明の目的を限定するものではない。
まず、それぞれの測定方法及び測定条件を以下に示す。
(ICP−AES)
エスアイアイ・ナノテクノロジー製SPS5100型を用いて、高周波出力1.2kW、アルゴンプラズマガス流量15.0L/分、アルゴン補助ガス流量1.5L/分、キャリアガス流量0.7L/分、P測定時間10秒の条件で測定した。
(リンの回収率)
ICP−AESの測定結果をもとに、以下の式(1)により回収率を算出した。
Figure 2016045178
(分解液及び検液中のセリウム濃度)
分解液及び検液中のセリウム濃度は、ICP−AESで上述と同一条件で測定した。
[実施例1]
図1に示す手順により、酸化セリウムに含まれるリン元素を分析した。具体的には、酸化セリウム(関東化学(株)製試験研究用)0.5gを秤量し、石英ビーカーに入れ、70%硝酸(関東化学(株)製超高純度試薬)5ml、30%過酸化水素水(和光純薬工業(株)製精密分析用)3mlを加え、加熱温度約180℃に設定したホットプレート上で加熱分解した。放冷後、超純水(日本ミリポア(株)製Milli.Q Elementで精製した超純水(比抵抗≧18.0MΩ・cm)を採水直後に使用)で50mlに定容し、分解液を得た。
得られた分解液10mlに28%アンモニア水(関東化学(株)製試験研究用)1.1mlを加え、pH3に調整した。よく振って40分静置し、Ce水酸化物沈殿を生成させ、Pを共沈させた。この溶液を吸引ろ過し、ろ液と沈殿物に分離した。沈殿物を48%高純度硫酸(96%高純度硫酸を水で1:1に薄めたもの)2mlに溶解し、超純水で50mlに定容し、検液を得た。検液中のPをICP−AES(エスアイアイ・ナノテクノロジー製 SPS5100型)で測定した。結果を図2に示す。
[比較例1]
酸化セリウム(関東化学(株)製試験研究用)0.5gを秤量し、石英ビーカーに入れ、70%硝酸(関東化学(株)製超高純度試薬)5ml、30%過酸化水素水(和光純薬工業(株)製精密分析用)3mlを加え、加熱温度約180℃に設定したホットプレート上で加熱分解した。放冷後、超純水(日本ミリポア(株)製Milli.Q Elementで精製した超純水(比抵抗≧18.0MΩ・cm)を採水直後に使用)で50mlに定容し、分解液を得た。分解液中のPをICP−AES(エスアイアイ・ナノテクノロジー製 SPS5100型)で測定した。結果を図3に示す。
以上の結果より、分解液中のPは図3のスペクトルになり、精確な定量が困難であるのに対し、共沈分離を行うことにより、図2に示すスペクトルが得られ、より微領域でのリンの定量が可能となったことが分かる。
また、本実施例において、リンの回収率は100%であり、酸化セリウム中の微量リン元素の定量的な分離と高感度分析が可能であったことが分かる。

Claims (7)

  1. 酸化セリウムを加熱分解させ、加熱分解物を得る第1工程と、
    該加熱分解物にアルカリを加え、沈殿物を得る第2工程と、
    該沈殿物に酸を加え、リンを溶解させて分析用検液を得る第3工程と、
    該分析用検液を定量分析する第4工程と
    を有することを特徴とする酸化セリウム中のリン元素分析方法。
  2. 前記アルカリは、pHが2.0〜8.0となるように加えられることを特徴とする請求項1記載の酸化セリウム中のリン元素分析方法。
  3. 前記酸は、pHが1以下となるように加えられることを特徴とする請求項1又は2記載の酸化セリウム中のリン元素分析方法。
  4. 前記アルカリは、アンモニア水であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の酸化セリウム中のリン元素分析方法。
  5. 前記第1工程における加熱分解は、硝酸及び過酸化水素水を加えて行うことを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の酸化セリウム中のリン元素分析方法。
  6. 前記第3工程における酸は、硫酸であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の酸化セリウム中のリン元素分析方法。
  7. 前記元素分析方法は、ICP発光分析法、ICP質量分析法、原子吸光法、吸光光度法及びXRF分析法より選択される一以上であることを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載の酸化セリウム中のリン元素分析方法。
JP2014171990A 2014-08-26 2014-08-26 酸化セリウム中のリン元素分析方法 Pending JP2016045178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171990A JP2016045178A (ja) 2014-08-26 2014-08-26 酸化セリウム中のリン元素分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171990A JP2016045178A (ja) 2014-08-26 2014-08-26 酸化セリウム中のリン元素分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016045178A true JP2016045178A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55635859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171990A Pending JP2016045178A (ja) 2014-08-26 2014-08-26 酸化セリウム中のリン元素分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016045178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017191088A (ja) * 2016-04-06 2017-10-19 住友金属鉱山株式会社 有機溶媒の劣化分析法
JP2020027103A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 住友金属鉱山株式会社 溶液中のリンの定量方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017191088A (ja) * 2016-04-06 2017-10-19 住友金属鉱山株式会社 有機溶媒の劣化分析法
JP2020027103A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 住友金属鉱山株式会社 溶液中のリンの定量方法
JP7207167B2 (ja) 2018-08-10 2023-01-18 住友金属鉱山株式会社 溶液中のリンの定量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borisov et al. Determination of platinum, palladium, rhodium and titanium in automotive catalytic converters using inductively coupled plasma mass spectrometry with liquid nebulization
Xu et al. In situ formation of nano-CdSe as a photocatalyst: cadmium ion-enhanced photochemical vapour generation directly from Se (VI)
Han et al. Measurement of the sulphur isotope ratio (34 S/32 S) in uranium ore concentrates (yellow cakes) for origin assessment
Liang et al. Study of the adsorption behavior¶ of heavy metal ions on nanometer-size¶ titanium dioxide with ICP-AES
Johnson et al. Analytical methods
Stüeken et al. Selenium isotope analysis of organic-rich shales: advances in sample preparation and isobaric interference correction
CN102680470B (zh) 一种铜电解液中砷锑含量的测定方法
Garcia-Figueroa et al. Speciation of CdTe quantum dots and Te (IV) following oxidative degradation induced by iodide and headspace single-drop microextraction combined with graphite furnace atomic absorption spectrometry
JP2016045178A (ja) 酸化セリウム中のリン元素分析方法
Wang et al. Irradiation intensity dependent heterogeneous formation of sulfate and dissolution of ZnO nanoparticles
Evdokimova et al. The rhenium determination in copper and molybdenum ores and concentrates by ICP atomic emission spectrometry
JP7392393B2 (ja) タングステン及び元素評価方法
JP2008232808A (ja) 微量Pd、Rh及びRuの分析方法及び該方法に用いる高周波プラズマ質量分析装置
Ferreira et al. Critical study using experimental design of the determination of lead by high-resolution continuum source hydride generation atomic absorption spectrometry
Raje et al. Impurity characterization of magnesium diuranate using simultaneous TG–DTA–FTIR measurements
JP7342466B2 (ja) リチウム評価方法
JP2018036081A (ja) 酸化希土類中の微量元素分析方法
Kumar et al. Optimization of the preconcentration of selenium IV on palladium nanoparticles (PdNPs), using multivariate analysis for the inorganic speciation of selenium in environmental water samples
Duan et al. Gold determination in geological samples by chelate vapor generation at room temperature coupled with atomic fluorescence spectrometry
Shams et al. Electrochemical generation of palladium volatile species enhanced with Sn (II): application for detection of Pd (II) by pyrolytic graphite-coated furnace atomic absorption spectrometry
Kujirai et al. Simultaneous determination of traces of impurities in high-purity molybdenum and molybdenum trioxide by coprecipitation and inductively coupled plasma-atomic emission spectrometry
JP7207167B2 (ja) 溶液中のリンの定量方法
Pal et al. Sensitive spectrofluorimetric determination of ruthenium at nanotrace levels using 2-(α-pyridyl) thioquinaldinamide [PTQA]
Choudhury et al. Quantitative determination of Au, Pt, and Pd in soil and stream sediment samples by GF-AAS and ICP-MS
Sarkar et al. Determination of beryllium and titanium with benzoylacetanilide