JP2016035744A - タッチ表示装置 - Google Patents
タッチ表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016035744A JP2016035744A JP2015132862A JP2015132862A JP2016035744A JP 2016035744 A JP2016035744 A JP 2016035744A JP 2015132862 A JP2015132862 A JP 2015132862A JP 2015132862 A JP2015132862 A JP 2015132862A JP 2016035744 A JP2016035744 A JP 2016035744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- display device
- touch display
- segments
- touch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0448—Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/047—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】反射光の方向の違いにより引き起こされる明暗の縞を改善し、可視性を高める。【解決手段】タッチ表示装置は、第1基板、第2基板、複数のタッチ電極パターン、第1偏光素子を備える。第2基板と第1基板は対向して設置される。これらのタッチ電極パターンは複数の配線と複数のタッチ電極を有する。前記複数の配線は前記複数のタッチ電極に電気的に接続され、且つ前記第1基板に設置されると同時に、前記複数の配線は第1方向に沿って配置される。第1偏光素子は、第1基板に設置され、且つ第1吸収軸を有する。前記複数の配線のうちの1つは複数の配線セグメントを接続して形成され、前記複数の配線セグメントのうちの1つは複数のセグメントを接続して形成される。前記複数のセグメントは同じ側に向かってそれぞれベクトルを形成し、前記複数のベクトルはベクトル和を有し、前記ベクトル和と第1吸収軸との間に形成される角度は0度より大きく、且つ20度以下である。【選択図】図3A
Description
本発明は、タッチ表示装置に関し、特に、外嵌め式のタッチ表示装置に関するものである。
科学技術が進歩し続けるにつれ、携帯電話、タブレット、超薄型ノートパソコン、及び衛星ナビゲーションなどの情報機器も新しい製品が出され続けている。通常、キーボード、またはマウスで入力、または情報機器を操作して制御する外に、タッチ技術を利用して情報機器を操作して制御することは、非常に直感的であり、且つ広く利用されている操作制御方法である。タッチ表示装置は使いやすくかつ直感的な入力操作インタフェースを有しているので、あらゆる年齢層のユーザが直接、指、またはタッチペンによって選択、操作したり、情報機器を操作して制御することができる。
従来のタッチ表示装置は、カラーフィルタ基板、液晶層、薄膜トランジスタ基板、タッチ感知構造、上偏光板と下偏光板を備える。液晶層はカラーフィルタ基板と薄膜トランジスタとの間に挟まれて設置され、タッチ感知構造はカラーフィルタ基板に設置され、下偏光板は、カラーフィルタ基板における薄膜トランジスタ基板から離れた側に設置され、上偏光板はタッチ感知構造に設置される。続いて、上偏光板にカバーガラス(cover glass)層を設置することで、外嵌め式(on cell)のタッチ表示装置を形成する。
従来のもう1つのタッチ表示装置は、有機発光ダイオード基板とタッチ感知構造、及び上偏光板を備える。タッチ感知構造は有機発光ダイオード基板に設置され、上偏光板はタッチ感知構造に設置される。続いて、上偏光板にカバーガラス層を設置することで、もう1つの外嵌め式のタッチ表示装置を形成する。
タッチ感知構造は、通常、複数の配線エリアと複数のタッチ感知エリアを交互に配置することにより形成される電極構造である。タッチ感知エリアは駆動電極と感知電極(ここでは、TxとRxと称する)を備え、配線エリアは、それぞれタッチ制御回路に接続される複数の配線を備える。しかしながら、特定の視角(または強い光に照射される場合)において、タッチ感知エリアと配線エリアの電極パターン(patterns)とそのスリット(slit)の反射率は差異があるため、ユーザは反射光方向の違いによって引き起こされる明暗の縞を容易に視認してしまうので、タッチ表示装置の可視性が低減される(可視性の低減は、電極パターンが見えることに起因する)。
したがって、如何にして反射光の方向の違いによって引き起こされる明暗の縞を見え難くするように改善し、可視性を高めることのできるタッチ表示装置を提供するかが重要な課題の1つとなる。
上記の課題に鑑て、本発明の目的は、反射光の方向の違いによって引き起こされる明暗の縞を見え難くするように改善することで、可視性を高めることのできるタッチ表示装置を提供することを課題とする。
上記の目的を達するために、本発明に係るタッチ表示装置は、第1基板と、第2基板と、複数のタッチ電極パターン、及び第1偏光素子を備える。第2基板と第1基板は対向して設置される。これらのタッチ電極パターンは複数の配線と複数のタッチ電極を有し、これらの配線は、これらのタッチ電極に電気的に接続され、且つ前記第1基板に設置されると同時に、第1方向に沿って配置される。第1偏光素子は、第1基板に設置され、且つ第1吸収軸を有する。複数の配線のうちの1つは複数の配線セグメントを接続することで形成され、複数の配線セグメントのうちの1つは複数のセグメントを接続することで形成され、各セグメントは、同じ側に向かって、それぞれ1つのベクトルを形成し、これらのベクトルはベクトル和を有し、このベクトル和と第1吸収軸との間に形成される角度は0度以上、20度以下である(本願明細書、特許請求の範囲等の記載において、特定の値「より大きいか等しい」状態については、特定の値「以上である」と表現し、また、特定の値「より小さいか等しい」状態については、特定の値「以下である」と表現する)。換言すれば、0度から20度までの範囲である。
一実施例において、ベクトル和と第1吸収軸との間に形成される角度は0度以上、10度以下である。換言すれば、0度から10度までの範囲である。
一実施例において、前記複数の配線はそれぞれ折り曲げ線を形成する。
一実施例において、第1基板、第2基板、及び第1基板と第2基板との間に挟まれて設置される液晶層は、1つの液晶表示パネルを形成する。液晶表示パネルは少なくとも1つのサブピクセルを有し、且つ各配線セグメントの長さは、サブピクセルが第2の方向に沿った幅の3倍値と特定値との間に設定される。
一実施例において、特定値は350μmから700μmの範囲内に設定される。
一実施例において、前記複数の配線は、それぞれ周期的に配置される複数の配線セグメントを接続することで形成される。
一実施例において、タッチ表示装置は、光学素子を更に備え、これは第1偏光素子に設置される。
一実施例において、光学素子は、4分の1波長板である。
一実施例において、前記複数の配線セグメントはそれぞれ少なくとも3本の延長方向の異なるセグメントを備える。
一実施例において、タッチ表示装置は、第2偏光素子を更に備え、第2偏光素子は、第2基板における第1基板から離れた側に設置される。第2偏光素子は第2吸収軸を有し、且つ第2吸収軸は第1吸収軸に直交する。
上記目的を達成するために、本発明に係るタッチ表示装置は、液晶表示パネルと複数のタッチ電極パターンを備える。液晶表示パネルは、第1基板、第2基板、及び第1基板と第2基板との間に挟まれて設置される液晶層より形成され、且つ液晶表示パネルは少なくとも1つのサブピクセルを有する。前記複数のタッチ電極パターンは複数の配線と複数のタッチ電極を有し、前記複数の配線は前記複数のタッチ電極に電気的に接続されると同時に、第1基板に設置され、且つ前記複数の配線は第1方向に沿って配置される。前記複数の配線のうちの1つは複数の配線セグメントを接続することで形成される。各配線セグメントの長さは、サブピクセルの第2方向に沿った幅の3倍値と特定値との間に設定される。
その一実施例において、特定値は350μmから700μmの範囲内に設定される。
その一実施例において、タッチ表示装置は、第1偏光素子を更に備え、第1偏光素子は前記第1基板に設置され、且つ第1吸収軸を有する。前記複数の配線セグメントのうちの1つは複数のセグメントを接続することで形成され、前記複数のセグメントは、同じ側に向かって、それぞれ1つのベクトルを形成し、前記複数のベクトルはベクトル和を有し、前記ベクトル和と前記第1吸収軸との間に形成される角度は0度以上、20度以下である。換言すれば、0度から20度までの範囲である。
その一実施例において、ベクトル和と第1吸収軸との間に形成される角度は0度以上、10度以下である。換言すれば、0度から10度までの範囲である。
その一実施例において、第1偏光素子に設置される光学素子を更に備える。
その一実施例において、光学素子は、4分の1波長板である。
その一実施例において、複数の配線セグメントはそれぞれ少なくとも3本の延長方向の異なるセグメントを備える。
上記より、本発明のタッチ表示装置は、タッチ電極パターンの配線の配線セグメントにより形成されたベクトル和と第1偏光素子の第1吸収軸との間に形成される角度を、0度より大きいか等しく、且つ20度より小さいか等しくする、即ち、0度から20度までの範囲とすることにより、反射光を第1偏光素子に通過させた時、更に吸収しやすくすることができる。また、本発明のタッチ表示装置は、各配線セグメントの長さを、サブピクセルの第2方向に沿った幅の3倍値と特定値との間に設定するようにすることによって、反射光の方向を特定の方向のみに限定させず、配線セグメントからの反射光を人間視覚の比較的に敏感でない空間周波数(即ち、比較的に高い空間周波数である)に落とさせることができる。これによって、電極パターンとスリットの反射光線の明度や輝度を、いずれも人間の目が判別できる明度や輝度よりも低くすることができるため、タッチ表示装置の反射光の方向の違いによって引き起こされる明暗の縞を見え難くするように改善し、タッチ表示装置の可視性を更に向上させることができる。
関連する図面を参照しながら、本発明の好ましい実施例に係るタッチ表示装置を以下の通りに説明し、このうち同じ部材は同じ符号を付して説明する。
図1と図2Aを参照されたい。図1は本発明の好ましい実施例におけるタッチ表示装置1の概略図であり、図2Aは図1に示すタッチ表示装置1のタッチ感知構造13の上面図である。後の説明の理解を容易にするために、以下の図面では、第1方向X、第2方向Y及び第3方向Zを表示し、第1方向X、第2方向Y及び第3方向Zのうちの何れか2つは互いに垂直である。第1方向Xはタッチ表示装置1の走査線の延長方向に平行であり、第2方向Yはタッチ表示装置1のデータ線の延長方向に平行であり、第3方向Zはそれぞれ第1方向Xと第2方向Yに直交する別の方向である。しかし、その他の実施例において、第1方向Xと第2方向Yは必ずしも垂直でなく、両者間に形成される角度は、例えば、鋭角であるが、必ずしもこれに限定されない。
本実施例のタッチ表示装置1は外嵌め式タッチ表示装置であり、第1基板11と、液晶層LCと、第2基板12と、タッチ感知構造13と、第1偏光素子14、及び第2偏光素子15を備える。タッチ表示装置1は保護基板16を更に備え、保護基板16は、例えば、保護ガラス(cover lens)であるが、これに限定されるものではない。保護基板16は、衝撃、または異物、湿気侵入からタッチ表示装置1を保護することができる。
第1基板11と第2基板12は対向して設置される。第1基板11、または第2基板12は例えば、ガラス、石英もしくはその類似物、プラスチック、ゴム、ガラス繊維、または他の高分子材料などの光透過性材料から成る。或いはまた、第1基板11、または第2基板12は例えば、金属−ガラス繊維複合板、金属−セラミック複合板、プリント回路基板、又はその他の材料などの非透光性材料から成るが、これに限定されない。本実施例において、第1基板11と第2基板12の材料はいずれも透光性を持つガラスを使用した場合を例とする。また、タッチ表示装置1は薄膜トランジスタアレイ、カラーフィルタアレイ及びブラックマトリクス層(図示しない)を更に備え、薄膜トランジスタアレイは第2基板12に設置され、カラーフィルタアレイ、またはブラックマトリクス層は、第1基板11、または第2基板12に設置される。一実施例において、ブラックマトリクス層とカラーフィルタアレイはそれぞれ第1基板11に設置されるが、その他の実施例において、ブラックマトリクス層、またはカラーフィルタアレイはそれぞれ第2基板12に設置されることで、BOA(black matrix on array)基板、またはCOA(color filter on array)基板とすることもできる。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。液晶層LCは第1基板11と第2基板12との間に挟まれて設置されると同時に、第1基板11、第2基板12、液晶層LC、薄膜トランジスタアレイ、及びカラーフィルタアレイは液晶表示パネルを形成する。液晶表示パネルはピクセルアレイを有し、ピクセルアレイは少なくとも1つのサブピクセル(subpixel。図示しない)を有する。ここにおいて、ピクセルアレイは複数のサブピクセルを有するものを例とする。また、タッチ表示装置1は複数の走査線と複数のデータ線(図示しない)を更に備える。前記複数の走査線と前記複数のデータ線は交差して設置されると同時に、例えば、互いに垂直に設置されることで、前記ピクセルアレイのエリアを定義する。
第1偏光素子14は第1基板11に設置され、第2偏光素子15は、第2基板12における第1基板11から離れた側に設置される。第1偏光素子14は第1吸収軸を有し、第2偏光素子15は第2吸収軸を有し、且つ第2吸収軸は第1吸収軸に直交する。ここにおいて、第1偏光素子14と第2偏光素子15はそれぞれ偏光板であり、光線の偏光状態が吸収軸の方向と同じ場合は、光線は偏光板に吸収される。二者の各吸収軸が90度ずれた偏光素子14、15を設けることで、バックライト光源は遮蔽される。同時に、電場の強度を制御することによって、液晶を偏向させることで、光線の偏光特性を変調して画像を表示する目的を達成することができる。
タッチ感知構造13は第1基板11に設置され、且つ複数のタッチ電極パターンを有する。これらのタッチ電極パターンは、図2Aに示すように、それぞれ配線エリア131及び配線エリア131に隣接する駆動感知エリア132を有する。つまり、図2Aに示すように、タッチ感知構造13は、第1方向に沿って繰り返して設置された複数のタッチ電極パターンを備え、各タッチ電極パターンは1つの配線エリア131と駆動感知エリア132を備える。よって、駆動感知エリア132は、即ち、複数のタッチ電極(複数の駆動電極Tx及び複数の感知電極Rxを備える。図2B参照。)が設置されるエリアであり、配線エリア131は、駆動感知エリア132のタッチ電極を制御回路基板17(図2A)に接続するための配線(導線)設置エリアである。タッチ感知構造13のタッチ電極がタッチされた時、タッチ信号が生成され、このタッチ信号を制御回路基板17に送信することで、対応する制御動作を実行させることができる。
図2Bを参照されたい。図2Bは図2Aに示したエリアAの拡大図である。図2Bは1つの配線エリア131と1つの駆動感知エリア132を表示し、ただし、図2Bに示した拡大図は単に例示的なものであり、実物の比率に基づいて拡大したものではない。また、本実施例のエリアAは、制御回路基板17に近いエリア(比較的に多い配線1311を有する)を示しており、例えば、タッチ感知構造13の端部領域において制御回路基板17から約3センチ内までのエリアであり、このエリア内では、配線の数量が比較的に多い。
駆動感知エリア132は、駆動電極Tx及び感知電極Rxから形成された複数のタッチ電極を有する。配線エリア131は同じ側に向かって(例えば、エリアAの下側に向かって、即ち、制御回路基板17に向かって)延びる複数の配線1311を有し、これらの配線1311は、駆動電極Tx及び感知電極Rxに電気的に接続され、且つ第1基板11に設置されると同時に、第1方向Xに沿って設置される。
図3Aと図3Bをそれぞれ参照されたい。図3Aはタッチ感知構造13内の1本の配線1311の複数の配線セグメントPの接続状態を示す図であり、図3Bは1つの配線セグメントに形成されるベクトルの概略図である。ここにおいて、図3Aは3つの配線セグメントPの接続状態を示す。
これらの配線1311のうちの1つは、複数の配線セグメントPを接続することで形成され、且つ1つの配線セグメントPの長さは、サブピクセルの第2方向Yの幅に沿った3倍値と特定値との間に設定される。上記「特定値」は350μmから700μmの範囲内に設定される。ここにおいて、好ましい特定値は、例えば、617μmである。本実施例において、各配線1311はそれぞれ周期性を有するように配置された複数の配線セグメントPを接続することで形成され、且つ各配線セグメントPはいずれも複数本のセグメントを接続することで形成される。ここにおいて、「周期性」とは、各配線セグメントP内の配線がいずれも同じであることを指す。
各配線1311は1本の折り曲げ線(ターニングポイントを有する線)であり、このため、配線1311は鋸歯状に表示されている。具体的に言うと、各配線セグメントPは複数の配線セグメントを接続することで形成される。本実施例において、1つの配線セグメントPは2本のセグメントP1、P2を接続することで形成される。図3Bに示すように、セグメントP1、P2が同じ側に向かって(例えば、図2Aにおけるタッチ感知構造13の上方側、または、図2Aにおいて制御回路基板17に近い方向、即ち、下方側に向かって)それぞれベクトル[→P1]、[→P2]を形成する。なお、ベクトルやベクトル和の表記方法は、図3Aや図3B中に示すように、通常、ローマ字等の文字の上部に横向きの矢符「→」を付記することにより表記するものであるが、特許出願の明細書等の文章において許容されている記載形式ではそのような表記方法は困難である。そのため、本願明細書等の文章中では、矢符「→」の後に前記ローマ字等の文字を記載し、それらの矢符及び文字を中括弧で囲って、[→P1]、[→P2]、[→PS]のように記載して、ベクトルやベクトル和を表記するものとする。ベクトルは大きさ(値)と方向を備え、大きさは、セグメントP1、P2の長さであり、セグメントP1、P2が一側に向かって延長する方向はこれらのセグメントP1、P2の方向とみなされる。よって、図3Bに示すように、セグメントP1、P2が備える長さ及びその延長方向は、それぞれベクトル[→P1]、ベクトル[→P2]と見なすことができる。これらのベクトル[→P1]、[→P2]のベクトル和はベクトル和[→PS]とみなすことができ、且つ本実施例のベクトル和[→PS]と第1偏光素子14の第1吸収軸との間に形成される角度は、0度より大きいか等しく、且つ20度より小さいか等しくされるものである。即ち、0度以上、20度以下(換言すれば、0度から20度までの範囲)とされるものである。より好ましくは、ベクトル和[→PS]と第1吸収軸との間に形成される角度は、0度より大きいか等しく、且つ10度より小さいか等しくされるものである。即ち、0度以上、10度以下(換言すれば、0度から10度までの範囲)とされるものである。更に好ましくは、ベクトル和[→PS]と第1吸収軸との間に形成される角度は、0度である(つまり、ベクトル和[→PS]と第1吸収軸の方向は平行である)。注意すべきことは、本実施例の1つの配線セグメントPは、セグメントP1、P2によって構成される場合を例とするが、その他の実施例において、配線セグメントPは3本、または4本以上のセグメントから構成されることもでき、さらに本発明はこれに限定されるものではない。
再度、図1を参照されたい。タッチ表示装置1はバックライトモジュール18を更に備え、バックライトモジュール18は第2基板12と対向して設置される。バックライトモジュール18は光線を発し、この光線は液晶表示パネルに入射することによって、液晶表示パネルに画像を表示させる。バックライトモジュール18は導光板、反射シート及び複数の光学フィルムを有する。バックライトモジュール18は公知技術であり、当業者は、バックライトモジュール18の全ての素子機能及び対応する設置関係を理解できるため、ここでは、繰り返して述べない。
図3Cを参照されたい。図3Cは、本発明の一実施例のタッチ感知構造13において、一部の配線エリア131と駆動感知エリア132の概略図である。ここにおいて、図3Cでは2つの配線エリア131と1つの駆動感知エリア132を示したが、駆動感知エリア132における駆動電極と感知電極のパターンについては示していない。
実際の実験を通して、タッチ感知構造13の配線1311の前記の配線セグメントPによって形成されるベクトル和[→PS]と第1偏光素子14の第1吸収軸との間に形成される角度を、0度より大きいか等しく、且つ20度より小さいか等しくすることで、換言すれば、0度から20度までの範囲とすることで、反射光は第1偏光素子14を通過した時に更に容易に吸収される。または、各配線セグメントPの長さを、サブピクセルの第2方向Yに沿った幅の3倍値と特定値との間に設定するようにすることで、反射光の方向が特定の方向のみに限定されず、配線セグメントPからの反射光を、人間の視覚の比較的に敏感でない空間周波数(即ち、より高い空間周波数)に落とすことができる。よって、電極パターン(patterns)とそのスリットS(slit。2つの電極の間、または、2つの配線1311の間のエリアであり、例えば、図3Cに示す符号Sを参照できる)の反射光の輝度は、いずれも人間の視覚が判別できる輝度よりも低くすることができるため、タッチ表示装置1が反射光の方向の違いにより引き起こす明暗の縞を見え難くするように改善でき、タッチ感知構造13の視認性を向上させることができる。
図4を参照されたい。図4は人間の目が空間周波数に対する視覚感度と配線セグメントPの関係図である。縦軸は視覚感度関数のゲイン(CSFゲイン)を表し、横軸は、配線セグメントPの長さを表す。視覚感度関数ゲイン値が高いほど、人間の目が容易にタッチ感知構造13のパターンを認識することを示し、またタッチ表示装置1の可視性が悪いことを示す。よって、配線セグメントPの長さを最適に設計するによって、強い光に照射される場合において、タッチ感知構造13のパターンがはっきり見えてしまう状況を効果的に改善することができる。ゲイン値が1.5より小さい場合は可視性が良いことを示し、人間の目に許容される状況に属する。本発明の構造設計とモアレパターン(moire pattern)の状況を考量すると、本発明の配線セグメントPの好ましい設計は、配線セグメントPの長さを、サブピクセルの第2方向Yの幅に沿った3倍値と617μmとの間(つまり、3倍のピクセルの長さ<P<617μm)に設定するようにするものである。そうすることによって、タッチ表示装置1の可視性を改善することができる。
図5Aから図5Cを参照されたい。図5Aから図5Cは異なる実施態様における配線セグメントPa、Pb、Pcの概略図である。図5Aから図5Cにおける点線はそれぞれ前の実施例の配線セグメントP(セグメントP1、P2を備える)を表し、実線はそれぞれ本実施例の配線セグメントPa、Pb、Pcを表す。
これらの実施例において、配線セグメントは少なくとも3本の延長方向の異なるセグメントを備える。例えば、図5Aに示すように、配線セグメントPaは6本の延長方向の異なるセグメントP1〜P6を備える。また、図5Bに示すように、配線セグメントPbは6本の延長方向の異なるセグメントP1〜P6を備えるが、配線セグメントPbのセグメントP1〜P3の延長方向は、配線セグメントPaのセグメントP1〜P3の延長方向と異なる。また、図5Cに示すように、配線セグメントPcは3本の延長方向の異なるセグメントP1〜P3を備える。
図6を参照されたい。図6は本発明の異なる実施態様におけるタッチ表示装置1aの概略図である。
前記のタッチ表示装置1と主な異なる所は、タッチ表示装置1aは光学素子19を更に備え、光学素子19は第1偏光素子14に設置される点である。ここでは、光学素子19は、例えば、第1偏光素子14と保護基板16との間に設置された4分の1波長板(quarter wave plate、 QWP)である。光学素子19を設置する目的は、仮に、第1偏光素子14を偏って取り付けたことで、ユーザがサングラスを着けた際に、表示した画像を見ることができない場合に、光学素子19(直線偏光を円偏光にする)を追加設置して、この状況を改善できるようにすることである。
上述をまとめると、本発明のタッチ表示装置は、タッチ電極パターンの配線の配線セグメントから形成されたベクトル和と第1偏光素子の第1吸収軸との間に形成される角度を、0度より大きいか等しく、且つ20度より小さいか等しくすることによって、即ち、0度から20度までの範囲とすることによって、反射光を第1偏光素子に通過させた時、更に吸収しやすくすることができる。また、本発明のタッチ表示装置は、各配線セグメントの長さを、サブピクセルの第2方向に沿った幅の3倍値と特定値との間に設定するようにすることによって、反射光の方向を特定の方向のみに限定させず、配線セグメントからの反射光を人間視覚の比較的に敏感でない空間周波数(即ち、比較的に高い空間周波数)に落とさせることができる。これによって、電極パターンとスリットの反射光の明度や輝度を、いずれも人間の目が判別できる明度や輝度よりも低くすることができるため、タッチ表示装置の反射光の方向が異なることによって引き起こされる明暗の縞を見え難くするように改善でき、タッチ表示装置の可視性を向上させることができる。
上記実施例は例示的なものであって、限定するためのものではない。本発明の技術的思想および範囲から逸脱することなく行われる等価の修正または変更は、いずれも別紙の特許請求の範囲に含まれる。
本発明は以上の如く構成したため、反射光の異なる方向で引き起す明暗の縞を見え難くするように改善することで、可視性を高めることのできるタッチ表示装置を提供し得るものである。
1、1a タッチ表示装置
11 第1基板
12 第2基板
13 タッチ感知構造
131 配線エリア
132 駆動感知エリア
1311 配線
14 第1偏光素子
15 第2偏光素子
16 保護基板
17 制御回路基板
18 バックライトモジュール
19 光学素子
A エリア
LC 液晶層
P、Pa、Pb、Pc 配線セグメント
P1〜P6 セグメント
[→P1]、[→P2] ベクトル
[→PS] ベクトル和
Rx 感知電極
S スリット
Tx 駆動電極
X 第1方向
Y 第2方向
Z 第3方向
11 第1基板
12 第2基板
13 タッチ感知構造
131 配線エリア
132 駆動感知エリア
1311 配線
14 第1偏光素子
15 第2偏光素子
16 保護基板
17 制御回路基板
18 バックライトモジュール
19 光学素子
A エリア
LC 液晶層
P、Pa、Pb、Pc 配線セグメント
P1〜P6 セグメント
[→P1]、[→P2] ベクトル
[→PS] ベクトル和
Rx 感知電極
S スリット
Tx 駆動電極
X 第1方向
Y 第2方向
Z 第3方向
Claims (16)
- 第1基板と、
前記第1基板に対向して設置される第2基板と、
複数の配線と複数のタッチ電極を有する複数のタッチ電極パターンと、
前記第1基板に設置すると同時に、第1吸収軸を有する第1偏光素子とを備え、
前記複数の配線は、前記複数のタッチ電極に電気的接続され、且つ前記第1基板に設置されると同時に、第1方向に沿って配置され、
前記複数の配線のうちの1つは、複数の配線セグメントを接続することで形成され、前記複数の配線セグメントのうちの1つは、複数のセグメントを接続することで形成され、
各前記セグメントは、同じ側に向かって、それぞれ1つのベクトルを形成し、前記複数のベクトルはベクトル和を有し、前記ベクトル和と前記第1吸収軸との間に形成される角度は0度以上、20度以下であること、を特徴とするタッチ表示装置。 - 前記ベクトル和と前記第1吸収軸との間に形成される角度は0度以上、10度以下であることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
- 前記複数の配線はそれぞれ折り曲げ線を形成することを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
- 前記第1基板、前記第2基板、及び前記第1基板と前記第2基板との間に挟まれて設置される液晶層は、液晶表示パネルを形成し、前記液晶表示パネルは少なくとも1つのサブピクセルを有し、且つ各前記配線セグメントの長さは、前記サブピクセルが第2方向に沿った幅の3倍値と特定値との間に設定されることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
- 前記特定値は350μmから700μmの範囲内に設定されることを特徴とする請求項4に記載のタッチ表示装置。
- 前記複数の配線は、それぞれ周期的に配置される複数の配線セグメントを接続することで形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
- 前記第1偏光素子に設置される光学素子を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
- 前記光学素子は、4分の1波長板であることを特徴とする請求項7に記載のタッチ表示装置。
- 前記複数の配線セグメントはそれぞれ少なくとも3本の延長方向の異なるセグメントを備えることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示装置。
- 第1基板、第2基板、及び前記第1基板と前記第2基板との間に挟まれて設置される液晶層から形成され、少なくとも1つのサブピクセルを有する液晶表示パネルと、
複数の配線と複数のタッチ電極を有する複数のタッチ電極パターンとを備え、
前記複数の配線は、前記複数のタッチ電極に電気的接続され、且つ前記第1基板に設置されると同時に、前記複数の配線は第1方向に沿って配置され、前記複数の配線のうちの1つは複数の配線セグメントを接続することで形成され、
各前記配線セグメントの長さは、前記サブピクセルの第2方向に沿った幅の3倍値と特定値との間に設定されること、を特徴とするタッチ表示装置。 - 前記特定値は350μmから700μmの範囲内に設定されることを特徴とする請求項10に記載のタッチ表示装置。
- 前記第1基板に設置されると共に、第1吸収軸を有する第1偏光素子を更に備え、前記複数の配線セグメンのうちの1つは複数のセグメントを接続することで形成され、前記複数のセグメントは、同じ側に向かって、それぞれ1つのベクトルを形成し、前記複数のベクトルはベクトル和を有し、前記ベクトル和と前記第1吸収軸との間に形成される角度は0度以上、20度以下であることを特徴とする請求項10に記載のタッチ表示装置。
- 前記ベクトル和と前記第1吸収軸との間に形成される角度は0度より大きく、且つ10度以下であることを特徴とする請求項12に記載のタッチ表示装置。
- 前記第1偏光素子に設置される光学素子を更に備えることを特徴とする請求項12に記載のタッチ表示装置。
- 前記光学素子は、4分の1波長板であることを特徴とする請求項14に記載のタッチ表示装置。
- 前記複数の配線セグメントはそれぞれ少なくとも3本の延長方向の異なるセグメントを備えることを特徴とする請求項10に記載のタッチ表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW103126453 | 2014-08-01 | ||
TW103126453A TWI522879B (zh) | 2014-08-01 | 2014-08-01 | 觸控顯示裝置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016035744A true JP2016035744A (ja) | 2016-03-17 |
Family
ID=55180009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015132862A Pending JP2016035744A (ja) | 2014-08-01 | 2015-07-01 | タッチ表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9734788B2 (ja) |
JP (1) | JP2016035744A (ja) |
TW (1) | TWI522879B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI581157B (zh) * | 2016-04-20 | 2017-05-01 | 群創光電股份有限公司 | 觸控顯示裝置 |
KR102544532B1 (ko) | 2016-05-31 | 2023-06-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN106201135B (zh) * | 2016-06-23 | 2019-03-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控基板及其制作方法、触控屏 |
JP6511127B2 (ja) | 2017-01-05 | 2019-05-15 | 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. | タッチセンシング電極構造物及びそれを含むタッチセンサー |
TWI676064B (zh) * | 2018-03-29 | 2019-11-01 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
US20220137771A1 (en) * | 2019-01-15 | 2022-05-05 | Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. | Touch panel, touch screen and display device |
CN111722762A (zh) * | 2020-07-15 | 2020-09-29 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 触控显示装置 |
CN112925447B (zh) * | 2021-03-16 | 2024-04-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触控显示屏及显示装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3816334B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2006-08-30 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線リソース割当方法及び基地局 |
KR20070097266A (ko) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN107844224B (zh) * | 2011-01-18 | 2021-10-22 | 富士胶片株式会社 | 显示装置及显示装置的制造方法 |
TW201301220A (zh) * | 2011-06-22 | 2013-01-01 | Wintek Corp | 觸控面板與相位調變面板之整合面板及應用其之可切換式立體顯示裝置 |
WO2014021168A1 (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | シャープ株式会社 | タッチパネル基板および表示装置 |
JP6001089B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2016-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 |
US9052766B2 (en) * | 2013-02-14 | 2015-06-09 | Synaptics Incorporated | Mesh sensor design for reduced visibility in touch screen devices |
JP5865285B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-02-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
JP2014191660A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Japan Display Inc | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
KR101768940B1 (ko) * | 2013-05-16 | 2017-08-17 | 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 | 도전성 패턴 및 단층 정전용량 방식 터치패널의 전극패턴 |
KR102111628B1 (ko) * | 2013-07-25 | 2020-06-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 플렉서블 표시장치 |
JP6384058B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2018-09-05 | 三菱電機株式会社 | タッチスクリーン、タッチパネル、タッチパネル付き表示装置および電子機器 |
US9280246B2 (en) * | 2014-04-08 | 2016-03-08 | Atmel Corporation | Line spacing in mesh designs for touch sensors |
US10582612B2 (en) * | 2014-06-30 | 2020-03-03 | Lg Display Co., Ltd. | Flexible display device with reduced bend stress wires and manufacturing method for the same |
-
2014
- 2014-08-01 TW TW103126453A patent/TWI522879B/zh not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-07-01 JP JP2015132862A patent/JP2016035744A/ja active Pending
- 2015-07-30 US US14/813,795 patent/US9734788B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI522879B (zh) | 2016-02-21 |
TW201606605A (zh) | 2016-02-16 |
US20160034077A1 (en) | 2016-02-04 |
US9734788B2 (en) | 2017-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016035744A (ja) | タッチ表示装置 | |
EP3693831B1 (en) | Foldable display device | |
US10969617B2 (en) | Display panel with light-shielding patterns, display device and display method | |
TWI452502B (zh) | 觸控畫素陣列基板、觸控顯示面板與觸控畫素結構 | |
JP5383903B2 (ja) | 表示装置 | |
TWI669648B (zh) | 膽固醇液晶書寫板 | |
WO2016148106A1 (ja) | カラーフィルター基板、センサー基板、及び表示装置 | |
JP3194108U (ja) | 表示パネル及び表示装置 | |
WO2016136661A1 (ja) | タッチセンサ付き表示装置 | |
KR20120017978A (ko) | 터치패널 및 이를 포함하는 평판디스플레이장치 | |
CN110673380A (zh) | 显示面板及其制作方法、显示装置 | |
KR101931736B1 (ko) | 터치 스크린 패널 일체형 표시장치 | |
TW201941042A (zh) | 膽固醇液晶書寫板 | |
TWI653566B (zh) | 膽固醇液晶書寫板 | |
JPWO2014103274A1 (ja) | 表示制御システムおよび読取装置 | |
CN106547391A (zh) | 具有压力感测的显示装置 | |
CN110794979A (zh) | 一种触控板及触控显示面板 | |
TWI427382B (zh) | 液晶顯示裝置及其液晶顯示面板 | |
JP6409117B2 (ja) | タッチセンサ付き表示装置 | |
KR102341740B1 (ko) | 터치 디스플레이 | |
CN106569624B (zh) | 触控基板与触控装置 | |
JP2008134489A (ja) | 表示装置 | |
CN105320338B (zh) | 触控显示装置 | |
KR101901241B1 (ko) | 터치패널 일체형 표시장치 | |
JP2015138217A (ja) | 電気光学装置および電子機器 |