JP2016034585A - スープ保温用真空二重容器 - Google Patents

スープ保温用真空二重容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016034585A
JP2016034585A JP2015237181A JP2015237181A JP2016034585A JP 2016034585 A JP2016034585 A JP 2016034585A JP 2015237181 A JP2015237181 A JP 2015237181A JP 2015237181 A JP2015237181 A JP 2015237181A JP 2016034585 A JP2016034585 A JP 2016034585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
soup
vacuum double
double container
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015237181A
Other languages
English (en)
Inventor
浩史 井奥
Hiroshi Ioku
浩史 井奥
渡辺 正弘
Masahiro Watanabe
正弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2015237181A priority Critical patent/JP2016034585A/ja
Publication of JP2016034585A publication Critical patent/JP2016034585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、スープをスプーンで掻き出すことができるスープ保温用の真空二重容器を提供することにある。【解決手段】本発明に係るスープ保温用真空二重容器100は、内筒部111、外筒部112および真空空間SPを備える。内筒部は、側壁部111a、先端壁部111cおよび底壁部111bを有する。先端壁部は、略円筒形状を呈しており、側壁部の上側に接合されている。外筒部112は、底壁部を有し、開口端部で内筒部の先端壁部の開口端部と接合される。真空空間は、外筒部と内筒部との間に形成される。そして、内筒部において、先端壁部の開口径は、側壁部の開口径よりも大きい。なお、内筒部は、外筒部の形成素材よりも耐蝕性に優れる素材から形成されることが好ましい。【選択図】図2

Description

本発明は、スープ保温用の真空二重容器に関する。
過去に「ジュースや、スープ、味噌汁等を収容するための真空二重保温容器」が開示されている(例えば、特開2001−231693号公報等参照)。
特開2001−231693号公報
本発明の一局面に係るスープ保温用真空二重容器は、内筒部、外筒部および真空空間を備える。内筒部は、側壁部、先端壁部および底壁部を有する。先端壁部は、略円筒形状を呈しており、側壁部の上側に接合されている。外筒部は、底壁部を有する。また、この外筒部は、開口端部で内筒部の先端壁部の開口端部と接合される。真空空間は、外筒部と内筒部との間に形成される。そして、内筒部において、先端壁部の開口径は、側壁部の開口径よりも大きい。なお、内筒部および外筒部の少なくとも一方の横断面形状は、円形状であってもよいし、多角形状であってもよい。
なお、上述のスープ保温用真空二重容器において、内筒部は、外筒部の形成素材よりも耐蝕性に優れる素材から形成されることが好ましい。かかる場合、内壁部の形成素材は例えばSUS316Lであり、外壁部の形成材料は例えばSUS304である。
本発明の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器の外観斜視図である。 本発明の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器の半断面図である。 本発明の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器の容器本体および内蓋の外観斜視図である。 変形例(C)に係るスープ保温用真空二重容器の積み重ね収容時における半断面図である。
本発明の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100は、図1および図2に示されるように、主に、容器本体110および蓋本体120から構成されている。
なお、以下、容器本体110および蓋本体120についてそれぞれ詳述する。
<スープ保温用真空二重容器の構成要素>
(1)容器本体
容器本体110は、いわゆる真空二重容器であって、図2に示されるように、主に、有底の内筒111および有底の外筒112から形成されている。具体的には、内筒111と外筒112との間に空間SPが形成されるように内筒111の開口端部と外筒112の開口端部とが接合された後、空間SPが真空状態とされることにより容器本体110が形成される(図2参照)。なお、本実施の形態において、スープ保温用真空二重容器100は、容器本体110のみを複数積み重ねたときに一の外筒112が他の外筒112の雄ネジ部112c(後述)や内筒111の段部111d(後述)に接触しないように、設計されている。
内筒111は、図2に示されるように、主に、内筒側壁部111a、内筒底壁部111b、先端壁部111cおよび段部111dから形成されている。なお、この内筒111は、SUS316L、SUS316、SUS304L等の鋼材から形成されている。内筒111を形成する鋼材としては、外筒112を形成する鋼材よりも耐蝕性に優れるものが採用される。内筒側壁部111aは、逆切頭円錐筒形状(逆円錐台筒形状)を呈している。なお、この内筒側壁部111aのテーパ角θ1は、4°以上8°以下とされることが好ましい。また、この内筒側壁部111aの先端側の開口径は70mm以上100mm以下であることが好ましく、70mm以上90mm以下であることがより好ましく、70mm以上80mm以下であることがさらに好ましい。開口径がこの大きさであれば、スプーンでスープを容易にすくい出すことができる共に容器本体110の保温力をキープすることができ、また、蓋本体120を脱着したときにスープの香りが広がり易く、人の手が入りやすく洗浄しやすいためである。内筒底壁部111bは、中央部CTが開口側に向かって球面状に盛り上がっており、隅部CRが凹円弧状を呈している。そして、中央部CTの球面の径は、隅部CRの円弧の径よりも大きくされている。なお、隅部CRの円弧の径は、蓋本体120に収容される折り畳み式スプーンSNのすくい部の先端の円弧径よりも大きいことが好ましい。スープが少量になったとき、そのスプーンSNでスープをすくい出しやすいようにすることができるからである。また、隅部CRの円弧の径は10mm以上20mm以下であることが好ましく、中央部CTの球面の径は90mm以上110mm以下であることが好ましい。先端壁部111cは略円筒形状を呈しており、その開口径は内筒側壁部111aの開口径よりも大きくなっている。また、この先端壁部111cは、段部111dを介して内筒側壁部111aに接合されている。段部111dは、逆切頭円錐筒形状(逆円錐台筒形状)の部位であって、上述の通り、内筒側壁部111aと先端壁部111cとの間に位置し、内筒側壁部111aと先端壁部111cとを接合している。なお、この段部111dは、蓋本体120が容器本体110に装着されたときに蓋本体120の内蓋121(後述)のパッキン(図示せず)に当接するように、位置決めされている。
外筒112は、図2に示されるように、主に、外筒側壁部112a、外筒底壁部112bおよび雄ネジ部112cから形成されている。なお、この外筒112は、内筒111を形成する鋼材よりも耐蝕性に劣る鋼材から形成されている。例えば、内筒111がSUS306Lから形成されている場合、外筒112は、例えば、SUS306、SUS304L、SUS304、SUS430等の鋼材から形成される。また、例えば、内筒111がSUS306から形成されている場合、外筒112は、例えば、SUS304L、SUS304、SUS430等の鋼材から形成される。また、例えば、内筒111がSUS304Lから形成されている場合、外筒112は、例えば、SUS304、SUS430等の鋼材から形成される。また、例えば、内筒111がSUS304から形成されている場合、外筒112は、例えば、SUS430等の鋼材から形成される。外筒側壁部112aは、内筒側壁部111aと同様に逆切頭円錐筒形状(逆円錐台筒形状)を呈している。なお、外筒側壁部112aのテーパ角θ2は、図2に示されるように、内筒側壁部111aのテーパ角θ1よりも大きくされている。なお、この外筒側壁部112aのテーパ角θ2は、7°以上18°以下であることが好ましい。使用者が容器本体110を把持しやすくなるからである。外筒底壁部112bは、略円盤形状を呈している。雄ネジ部112cは、外筒側壁部112aの上部内側に形成されており、内蓋側壁部121bに形成される雌ネジ部121c(後述)に螺合することができる。
(2)蓋本体
蓋本体120は、図1および図2に示されるように、主に、内蓋121および外蓋122から形成されている。
内蓋121は、図2に示されるように、主に、内蓋天壁部121a、内蓋側壁部121b、雌ネジ部121cおよび断熱材収容部121dから形成されている。内蓋天壁部121aは、椀状を呈している。そして、内蓋121に外蓋122が被せられたとき、内蓋天壁部121aと外蓋122との間に空間SSが生成される。なお、本実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では、この空間SSは折り畳み式スプーンSNの収容空間として用いられる。内蓋側壁部121bは、略円筒形状を呈している。この内蓋側壁部121bの内周面には、図2に示されるように、雌ネジ部121cが形成されている。上述の通り、この雌ネジ部121cには、容器本体110の雄ネジ部112cが螺合される。断熱材収容部121dは、有底円筒形状を呈しており、平面視において内蓋側壁部121bの内側に設けられている。なお、この断熱材収容部121dの内部には、図2に示されるように、断熱材HSが充填されている。また、この断熱材収容部121dは、図2に示されるように、容器本体110に内蓋121が装着された状態において断熱材HSが容器本体110の上端よりも下側に位置するようになるまで下方に延びている。
外蓋122は、内蓋121の上部を覆う部材であって、図1および図2に示されるように、主に、外蓋天壁部122aおよび外蓋円筒壁部122bから形成される。外蓋天壁部122aは、略円盤形状を呈する。なお、この外蓋天壁部122aには、外筒底壁部112bの形状とほぼ一致する凹部RCが形成されている。スープ保温用真空二重容器100が2つ以上持ち運ばれる場合において、他のスープ保温用真空二重容器100の底部がこの凹部RCに収容される。外蓋円筒壁部122bは、略円筒形状を呈する。
<スープ保温用真空二重容器の特徴>
(1)
本実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では、外筒112が底側に向かうに従って縮径する。このため、このスープ保温用真空二重容器100では、内筒111の先端側の内径を比較的大きくしつつ、外筒112の底側の外径を比較的小さく保つことができる。したがって、手が小さい女性や子供等は、外筒112の底側を選択してスープ保温用真空二重容器100を把持すれば、比較的楽にスープ保温用真空二重容器100を把持することができる。また、このスープ保温用真空二重容器100では、内筒111は、開口に向かうに従って拡径する。このため、このスープ保温用真空二重容器100は、スープをスプーンSNですくい出しやすくすることができる。したがって、このスープ保温用真空二重容器100は、スープをスプーンSNですくい出すことができると共に、手が小さい女性や子供等であっても把持しやすい。
(2)
本実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では、内筒111がSUS316L等の鋼材から形成されている。このため、このスープ保温用真空二重容器では、塩分を多量に含むスープが入れられても内筒111が錆びにくい。また、内筒111がプレス加工で深絞り成形される場合、SUS304に比べて加工されやすく、焼鈍処理が不要となる。このため、内筒111の製造効率が向上し、内筒111の製造コストを低減することができる。また、かかる場合、内筒111の肌荒れ(オレンジピール)が少なくなるため、SC加工後の内筒111の状態も向上する。
(3)
本実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では、内筒底壁部111bの中央部CTが開口側に向かって球面状に盛り上がっており、内筒底壁部111bの隅部CRが凹円弧状を呈している。そして、中央部CTの球面の径は、隅部CRの円弧の径よりも大きい。このため、このスープ保温用真空二重容器100では、スープが少量になってきた場合、スープが必然的に隅部CRに流れる。なお、ここで、スープ保温用真空二重容器100を傾けると、スープが更に隅に集まりやすくなる。したがって、このスープ保温用真空二重容器100では、スープが少量になった場合であっても効率的にスープをすくい出すことができる。
(4)
本実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100は、容器本体110のみを複数積み重ねたときに一の外筒112が他の外筒112の雄ネジ部112cや内筒111の段部111dに接触しないように、設計されている。このため、このスープ保温用真空二重容器100は、複数の容器本体110を積み重ねて収容するたびに、雄ネジ部112cや段部111dが変形してその機能が損なわれることを防止することができる。
(5)
本実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では、図3に示されるように、容器本体110から蓋本体120を取り外すと共に内蓋121から外蓋122を取り外しておけば、内蓋121を、スープが付着したスプーンSNのトレーとして利用することができ、テーブル等を汚さないで済む。なお、かかる場合、さらに外蓋122を裏返してその外蓋122を内蓋121のトレー代わりとして使用してもよい。
(6)
本実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では、容器本体110に内蓋121が装着された状態において、断熱材HSが容器本体110の上端よりも下側に位置するようになるまで断熱材収容部121dが下方に延びている。このため、このスープ保温用真空二重容器100は、その保温力を高く維持することができる。
<変形例>
(A)
先の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では内筒111の内筒側壁部111aの形状が逆切頭円錐筒形状(逆円錐台筒形状)とされたが、内筒111の内筒側壁部111aの形状は、円筒形状とされてもよいし、逆切頭円錐筒形状と円筒形状とが組み合わせられた形状であってもよい。なお、後者の場合、逆切頭円錐筒形体と円筒形体との接合位置の形状を円弧等(断面視)のなめらかな形状とすることが好ましい。
(B)
先の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では外筒側壁部112aのテーパ角θ2が内筒側壁部111aのテーパ角θ1よりも大きくされていたが、外筒側壁部112aのテーパ角θ2は、内筒側壁部111aのテーパ角θ1と同じであってもよいし、内筒側壁部111aのテーパ角θ1よりも大きくされてもよい。
(C)
先の実施の形態では特に言及しなかったが、図4に示されるように、外筒112Aに張り出し部112eが形成されてもよい。なお、この張り出し部112eは、外筒112Aにおいて外筒側壁部112aよりも外側に向かって張り出している。この結果、外筒112Aに段差が生じている。このため、このスープ保温用真空二重容器100Aは、使用者に把持されたとき、この段差が使用者の手に引っ掛かる。したがって、このスープ保温用真空二重容器100Aは、滑りにくく、持ちやすい。また、万一、落下等の衝撃で外筒112Aが凹んだ場合であっても、張り出し部112eにより内筒111と接触する確率が減り、保温力を損なうおそれを低減することができる。
なお、図4中、先の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100の構成要素と異なる構造を有する構成要素については、先の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100の構成要素に付された符号の後に「A」の文字を付している。
(D)
先の実施の形態に係るスープ保温用真空二重容器100では蓋本体120が、折り畳み式スプーンSNを収容可能な構造とされたが、蓋本体120は、通常の構造の蓋体であってもよい。すわなち、内蓋121が蓋本体として利用されてもよい。かかる場合、内蓋天壁部121aは、外蓋天壁部122aのような形状とされることが好ましい。
100,100A スープ保温用真空二重容器
110,110A 容器本体
111 内筒(内筒部)
111a 内筒側壁部(側壁部)
111b 内筒底壁部(底壁部)
111c 先端壁部
112,112A 外筒(外筒部)
SP 真空空間

Claims (1)

  1. 側壁部と、前記側壁部の上側に接合される略円筒形状の先端壁部と、底壁部とを有する内筒部と、
    開口端部で前記内筒部の先端壁部の開口端部と接合される有底の外筒部と、
    前記外筒部と前記内筒部との間に形成される真空空間と
    を備え、
    前記先端壁部の開口径は、前記側壁部の開口径よりも大きい
    スープ保温用真空二重容器。
JP2015237181A 2015-12-04 2015-12-04 スープ保温用真空二重容器 Pending JP2016034585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237181A JP2016034585A (ja) 2015-12-04 2015-12-04 スープ保温用真空二重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237181A JP2016034585A (ja) 2015-12-04 2015-12-04 スープ保温用真空二重容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011742A Division JP5982834B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 スープ保温用真空二重容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016034585A true JP2016034585A (ja) 2016-03-17

Family

ID=55522837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015237181A Pending JP2016034585A (ja) 2015-12-04 2015-12-04 スープ保温用真空二重容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016034585A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136385A (en) * 1974-09-20 1976-03-27 Nakanishi Mfg Hoonshokukan no seizohoho
JP2001238804A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 金属製保温容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136385A (en) * 1974-09-20 1976-03-27 Nakanishi Mfg Hoonshokukan no seizohoho
JP2001238804A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 金属製保温容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135747B2 (ja) スープ保温用真空二重容器
USD946347S1 (en) Vacuum bottle lid with handle
USD613111S1 (en) Food storage container lid
US20090095754A1 (en) Stackable cover for container
USD865520S1 (en) Lid for drinking vessels
USD920046S1 (en) Container cap with drink vessel
USD607807S1 (en) Cup holder and covered storage bin for scooters
USD955114S1 (en) Top cap for an electric toothbrush handle
USD600504S1 (en) Partitioned food tray with holder for beverage container
USD951011S1 (en) Water bottle flex cap
USD945213S1 (en) Lid for drinking vessels
USD597739S1 (en) Six sided food container
USD968891S1 (en) Grilling basket
JP5982834B2 (ja) スープ保温用真空二重容器
US8413840B2 (en) Handle for cookware
JP6065092B2 (ja) スープ保温用真空二重容器
JP2016034585A (ja) スープ保温用真空二重容器
USD893957S1 (en) Wine bottle holder
JP2009067411A (ja) 小物収納部付き容器
US20130340318A1 (en) Fish basket cover and assembly
KR200475664Y1 (ko) 휴대용 조리 용기 및 용기 세트
JP5837958B2 (ja) 金属製真空断熱容器
JP5677199B2 (ja) 取出し具付き容器
KR200383876Y1 (ko) 뚜껑 겸용 후라이팬
JP3173069U (ja) 調理用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912