JP2016028784A - 照明装置付きミラー - Google Patents

照明装置付きミラー Download PDF

Info

Publication number
JP2016028784A
JP2016028784A JP2015235479A JP2015235479A JP2016028784A JP 2016028784 A JP2016028784 A JP 2016028784A JP 2015235479 A JP2015235479 A JP 2015235479A JP 2015235479 A JP2015235479 A JP 2015235479A JP 2016028784 A JP2016028784 A JP 2016028784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
mirror
guide unit
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015235479A
Other languages
English (en)
Inventor
大野 達司
Tatsuji Ono
達司 大野
小泉 秀樹
Hideki Koizumi
秀樹 小泉
田中 敏裕
Toshihiro Tanaka
敏裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015235479A priority Critical patent/JP2016028784A/ja
Publication of JP2016028784A publication Critical patent/JP2016028784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】使用者の顔及び洗面ボウルを低コストで照らすことができる照明装置付きミラーおよび洗面化粧台を提供すること。【解決手段】ミラー10の両側に照明装置20が縦型に設置された照明装置付きミラーであって、照明装置は、ミラーの上端側に配設されるLED21と、ミラー10の上端側から下端側にかけて延出する導光部30と、を備え、導光部の後面側には、反射板または光拡散面のうちの少なくともいずれかが設けられており、導光部の前面は、LEDから導光部の内部に導入された光が出射する発光面として構成されており、ミラーの両側において、LEDからの光が、導光部の長手方向の一方の端面である上端面から内部に導入されて、導光部の発光面から前方に照射される照明装置付きミラーとする。【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置付きミラーに関する。
従来、洗面ボウルと、この洗面ボウルの後方に横並びに立設配置された複数の鏡と、これらの鏡間で鏡の上端側から下端側にかけて延出する形で配設されて前面方向を照射する照明装置とを備えた洗面化粧台が知られている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、特許文献1の照明付き収納体(洗面化粧台)は、断面コ字状をした縦フレームを横方向に間隔をあけて複数本配設して縦フレーム間を収納部とし、隣接する縦フレーム間の収納部の前開口を開閉する扉が設けられている。そして、この扉の一側端部を縦フレームに回動自在に取付け、断面コ字状をした縦フレーム内に照明器具を配置し、断面コ字状の縦フレームの前開口に照明カバーを取付けている。
この洗面化粧台は照明装置が縦型に設置されており、鏡の上側にのみ照明装置が配設された洗面化粧台と比べて、照明装置の照明による使用者の鼻等の影が顔にできにくく、使用者の顔を明るく照らすことができる。
特開2005−66122号公報
しかしながら、特許文献1の照明付き収納体は、断面コ字状をした縦フレーム内に照明器具を配置し、この縦フレームの前開口に照明カバーを取付けているため、照明のための装置が大がかりなものになり、コストを抑制することが難しいという問題がある。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、使用者の顔及び洗面ボウルを低コストで照らすことができる照明装置付きミラーを提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明の照明装置付きミラーは、
ミラーの両側に照明装置が縦型に設置された照明装置付きミラーであって、
前記照明装置は、
前記ミラーの上端側に配設されるLEDと、
前記ミラーの上端側から下端側にかけて延出する上下方向に長尺な導光部と、
を備え、
前記導光部の後面側には、反射板または光拡散面のうちの少なくともいずれかが設けられており、
前記導光部の前面は、前記LEDから前記導光部の内部に導入された光が出射する発光面として構成されており、
前記ミラーの両側において、前記LEDからの光が、前記導光部の長手方向の一方の端面である上端面から内部に導入されて、前記導光部の前記発光面から前方に照射されることを特徴としている。
この照明装置付きミラーでは、前記導光部の前面は平面状に形成されており、前記導光部の後面は前記導光部の前面に対して平行な面として形成されていることが好ましい。
この照明装置付きミラーでは、前記導光部の後面は前記ミラーに対して平行であり、かつ、前記導光部の後面に光拡散面が形成されていることが好ましい。
本発明の照明装置付きミラーによれば、使用者の顔及び洗面ボウルを低コストで照らすことができる。
本発明の洗面化粧台の一実施形態を示す斜視図及びX部拡大図である。 図1の洗面化粧台の照明装置の分解斜視図である。 照明装置の導光部の断面図である。 導光部からの光の出射を説明するための模式図である。 本発明の洗面化粧台の別の実施形態を示す照明装置の要部斜視図である。
以下、図面を参照して本発明に係る洗面化粧台の実施形態を説明する。なお、以下の実施形態の洗面化粧台では、洗面化粧台に対面した使用者から見て手前側を前、奥側を後、左右方向を側方向として説明する。
図1は、本発明の洗面化粧台の一実施形態を示す斜視図及びX部拡大図である。
図1の洗面化粧台1は、洗面ボウル2と、この洗面ボウル2の後方に横並びに立設配置された複数の鏡10と、これらの鏡10間に配設される照明装置20とを備えている。
洗面ボウル2は、洗面台3の上部のカウンター4に形成されている。カウンター4は、洗面ボウル2とともに合成樹脂等で一体に成形されており、洗面台3の上部に設置固定されている。洗面台3は箱状であり、内部が収納空間や配管設置空間とされ、扉や引き出し等を備える。カウンター4の後端上にはバックガード部5が一体に立設されており、このバックガード部5の前面の側方向中央部分には、吐水カラン6が突設されている。また、バックガード部5の前面において、吐水カラン6よりもやや外側寄りの位置に、吐水カラン6から吐出される湯水の量や温度を調節する操作レバー7が突設されている。吐水カラン6から吐出される湯水によって洗面ボウル2内で洗面、手洗い、衣類の洗い物作業等の作業が行われる。
バックガード部5上には、箱状のキャビネット8が立設されており、このキャビネット8の前面には、複数の鏡10が横並びに設けられて洗面ボウル2の後方に立設配置されている。複数の鏡10はそれぞれ、矩形形状を有して上下方向に延びており、一対のサイドミラー11,11とその間の中央ミラー12を構成し、これら3枚の鏡によって三面鏡を形成する。三面鏡の中央ミラー12は、キャビネット8前面の側方向中央部分に配置されており、洗面化粧台1に対面した使用者は、中央ミラー12と相対する。図示しないが、キャビネット8には、一対のサイドミラー11,11と中央ミラー12に対応する収納部がそれぞれ形成されている。各収納部は前面が開口しており、各鏡10は、各収納部の開口全面を開閉自在に閉塞する。
照明装置20は2つ配設されており、サイドミラー11と中央ミラー12との間にそれぞれ配設されている。照明装置20は、長尺形状を有しており、鏡10の上端側から下端側にかけて延出する形で配設され、中央ミラー12の両側に縦型に設置されている。
照明装置20は、光源21と導光部30と端部カバー40とを有する。
光源21は、鏡10の上端側に配設される。導光部30は、長尺形状を有しており、上下方向を長手方向として鏡10の上端側から下端側にかけて延出する形で光源21の下方に配設される。この導光部30は、光源21からの光を導出して矢印Pが示す前面方向へ照射可能とされている。また、導光部30の下端側に配設される端部カバー40を介して矢印Qが示す方向にも照射可能であり、洗面ボウル2の中心側に集光可能とされている。
図2は、図1の洗面化粧台の照明装置の分解斜視図である。
光源21は、LED(発光ダイオード)22と、このLED22を搭載する基板23と、この基板23を収納する基板ケース24とを有して構成される。基板ケース24は、箱状であり、放熱性の良好な金属等の剛性部材で形成される。
光源21は、導光部30の長手方向の一方の端面31に対向して配置され、LED22は、その光の出射方向が導光部30の端面31から長手方向の他方の端面32に向かう方向になるように配置される。
導光部30は、透光性を有し屈折率の高いアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の合成樹脂で形成される。ガラス等の部材で形成することもできる。合成樹脂で形成する場合には、押出工法等によって形成することができる。
導光部30の長手方向の一方の端面31(光源21側の端面)には、入光面33が形成され、光源21からの光がこの入光面33から導光部30の内部に導入される。
導光部30の前面35は、平面状に形成されている。図1に示されるように、導光部30の前面35とこの導光部30を有する照明装置20に隣接する鏡10の前面とが略面一となるように照明装置20が鏡10間に配置される。
導光部30の前面35は、発光面として構成されており、入光面33から内部に導入された光源21からの光が前面35から出射する。導光部30の前面35全体から光を出射させることもできる。導光部30の前面35からの光の出射が、前面方向への照射となる。
洗面化粧台に対面した使用者は、図1に示されるように、導光部30の前面35からの光の出射によって使用者の正面側から照射されることになる。本実施形態では、使用者が相対する中央ミラー12の両側に照明装置20が配設されているので、使用者は正面のやや側方から照射される。このような正面側からの照明によって、使用者の顔を明るく照らすことができる。また、鏡10の上側にのみ配設された従来の照明装置の照明と比べて、使用者の鼻等の影が顔にできにくくなる。
導光部30の後面36には光拡散面が形成されていてもよい。光拡散面は、入光面33から内部に導入された光源21からの光を前面35側に向けて照射する面であり、反射性の物質を後面に印刷ないし蒸着したりすることによって構成することができる。また、断面視V字状の溝条を後面に複数列形成することによって構成することもできる。
導光部30の後面36は、前面35に対して平行な面として形成することもできるが、非平行な面として形成することもできる。
例えば、図3は照明装置の導光部の断面図であるが、この図3に示されるように、後面36を平面とすると、後面36の面が洗面化粧台に対面した使用者と相対する方向に、前面35に対して所定の角度で後面36を傾斜させることができる。このように後面36の面を使用者と相対する方向に傾斜させることで、導光部30の前面35から出射される光を使用者に向けて(矢印P’で示す方向に)配光することができる。これによって照度が向上し、使用者をより明るく照らすことができる。図3では、傾斜角度αを5°に設定し、後面36を前面35に対して傾斜させている。この傾斜角度αは、導光部30の前面35に平行な仮想面Aと後面36とのなす角度であり、導光部30の配置位置に応じて適宜設定される。例えば、照明装置がキャビネットの前面の外側付近に設置されるなど導光部30が使用者から離れた位置に配置される場合には、傾斜角度αを大きくして後面36の傾きを大きくする。一方、照明装置がキャビネットの前面の側方向中央部分に設置されるなど導光部30が使用者に近い位置に配置される場合には、傾斜角度αを小さくして後面36の傾きを小さくする。
また、導光部30の前面35の側方向の長さをL、後面36の側方向の長さをLとすると、L>Lに設定して、導光部30の前面35の面積を後面36の面積より大きくすることができる。かかる構成によって、導光部30の光源側前面35からの光の過度な出射が抑制され、導光部30の前面35から光を上下方向に亘ってより均一に出射させることができる。また、導光部30の前面35において部分的に輝度が上がりすぎることを抑え、眩しさを抑制することができる。
導光部30の側面37の傾きを調整することによっても、導光部30の前面35から出射される光の方向を調整でき、使用者に向けて配光することができる。例えば、図3に示されるように、側面37を平面とし、中央ミラー側の側面37aと後面36とのなす角度をβ、サイドミラー側の側面37bと後面36との傾きのなす角度をγとすると、β>γの関係になるように各側面37a,37bの傾きを設定する。かかる構成によって、導光部30の前面35から光を全面に亘ってより均一に出射させることができ、眩しさを抑制することもできる。
導光部の別の実施形態として、側面を円弧状に湾曲する曲面とした、断面形状が略半円状の構成とすることもできる。このような構成の導光部の場合でも、中央ミラー側の側面とサイドミラー側の側面の曲率を調整することで、導光部の前面から出射される光の方向を調整でき、使用者に向けて配光することができる。また、導光部の前面から光を全面に亘ってより均一に出射させることができ、眩しさを抑制することもできる。
本実施形態では、図2及び図4に示されるように、導光部30の長手方向の他方の端面32に、出光面38が形成されている。入光面33から内部に導入された光は前面35以外にこの出光面38からも外部に出射される。
端部カバー40は、導光部30の出光面38全面を覆う大きさを有しており、出光面38に対向して配置される。この端部カバー40は、導光部30の端部を保護するものであるが、導光部30の出光面38からの光を洗面ボウルの中心側に集光させる出光部として構成されてもいる。
この端部カバー40によって洗面ボウルを照明することが可能となり、洗面ボウル内での手洗いや衣類の洗い物作業等の作業を行い易くすることができる。
端部カバー40は、透光性を有する透明性合成樹脂もしくは光拡散性を有する乳白色の合成樹脂で構成され、傾斜面41を有している。傾斜面41は端部カバー40の外面に平面として形成されており、出光面38と平行な平面を形成する内面42に対して所定の角度で傾斜している。このような傾斜面41を有した端部カバー40はプリズムを構成し、導光部30の出光面38からの光をより効果的に洗面ボウルの中心側に集光ないし配光させることができる。
本実施形態では、図1に示されるように、端部カバー40の傾斜面41は、中央ミラー12側からサイドミラー11側に向かって斜め上方に傾斜しており、端部カバー40の上下方向の厚みが、中央ミラー12側において厚くサイドミラー11側において薄くなっている。導光部30の出光面38からの光は、この端部カバー40の傾斜面41によって、より効果的に洗面ボウル2の中心側に集光ないし配光される。
端部カバーの別の実施形態として、図5に示されるように、反射部43を有した構成とすることもできる。なお、図1−図4に示した実施形態と同じ部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
反射部43は、鏡面仕上げ、白色仕上げ、銀蒸着等の処理によって光反射パターンが形成されており、導光部30の出光面38からの光をより効果的に洗面ボウルの中心側に集光ないし配光させることができる。
図5では、端部カバー40’において、導光部30の出光面38に対向する部分に反射部43が一体に設けられている。反射部43は、正面視で導光部30のサイドミラー側の側面37bの下端から下側に中央ミラー側に向かって円弧状に湾曲しており、曲面形状を有する。反射部43の先端部44と導光部30の中央ミラー側の側面37bの下端との間には隙間60が形成されており、反射部43で反射した導光部30の出光面38からの光は、この隙間60を介して洗面ボウルの中心側に集光ないし配向される。
端部カバーのさらに別の実施形態として、曲面を有するレンズを備えた構成とすることもできる。曲面を有するレンズによって、導光部の出光面からの光をより効果的に洗面ボウルの中心側に集光ないし配光させることができる。
上記の照明装置は、さらに導光部ケースを備えることもでき、導光部はこの導光部ケースに収納される。導光部ケースは、金属や合成樹脂等の剛性部材で形成される。図2に示されるように、導光部ケース25は、導光部30の側面37及び後面36の外形形状に対応した形状を内側形状とする凹部26を有している。導光部30は導光部ケース25の凹部26に収納され、凹部26に収納された導光部30は側面37及び後面36が覆われる。このような導光部ケース25は、導光部30の位置決めや鏡間への照明装置20の設置を容易にする。また、ねじ等の固着具50を用いて基板ケース24及び端部カバー40を導光部ケース25に取り付けることもでき、光源21及び端部カバー40の設置を容易にする。
また、図2に示されるように、導光部30の後面36側に、反射板27を配設することができる。この反射板27は、導光部30の側面37及び後面36の外形形状に対応した形状を有しており、導光部30の側面37や後面36から漏れた光をこの反射板27で導光部30の側面37や後面36に向けて反射させることができる。このため、反射板27を配設することで、導光部30の前面35及び出光面38からの光の発光効率をより向上させることができる。反射板27は、反射率の高い合成樹脂等で形成される。上記した導光部ケース25に導光部30を収納する場合には、導光部30と導光部ケース25の凹部26との間に反射板27を配設することができる。また、反射板27を導光部ケース25の凹部26と一体に形成することもできる。
照明装置付きミラーは、ミラー(鏡)10の両側に照明装置20が縦型に設置されている。照明装置20は、ミラー(鏡)10の上端側に配設されるLED(光源)21と、ミラー(鏡)10の上端側から下端側にかけて延出する上下方向に長尺な導光部30を備えている。導光部30の後面側には、反射板27または光拡散面のうちの少なくともいずれかが設けられており、導光部30の前面は、LED(光源)21から導光部30の内部に導入された光が出射する発光面として構成されている。ミラー(鏡)の両側において、LEDからの光が、導光部の長手方向の一方の端面である上端面から内部に導入されて、導光部から前方に照射される。
この照明装置付きミラーでは、導光部の前面は平面状に形成されており、導光部の後面は導光部の前面に対して平行な面として形成されていることが好ましい。
この照明装置付きミラーでは、導光部の後面は前記ミラーに対して平行であり、かつ、導光部の後面に光拡散面が形成されていることが好ましい。
以上の照明装置付きミラーによれば、一つの光源からの光を導光部の前面及び下側の端部の出光面から出射させることができる。導光部の前面からの光の出射によって、使用者の顔を明るく照らすことができる。この場合、鏡の上側にのみ配設された従来の照明装置の照明と比べて、使用者の鼻等の影が顔にできにくくなる。また、導光部の下側の端部の出光面から出射された光は、端部カバーによって、洗面ボウルの中心側へ集光される。これによって、洗面ボウルを明るく照明することが可能となり、洗面ボウル内での手洗いや衣類の洗い物作業等の作業を行い易くすることができる。このように使用者の顔及び洗面ボウルを一つの光源で照らすことができるので、低コストである。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において各種の変更が可能である。例えば、光源から導光部に向かう光を平行光化し、導光部の前面から出射される光の輝度分布をより均一化するために、シリンドリカル面等の曲面を有する入光レンズを光源と導光部との間に設けることができる。
1 洗面化粧台
2 洗面ボウル
21 光源(LED)
10 鏡(ミラー)
20 照明装置
30 導光部
40,40’ 端部カバー
41 傾斜面
43 反射部

Claims (3)

  1. ミラーの両側に照明装置が縦型に設置された照明装置付きミラーであって、
    前記照明装置は、
    前記ミラーの上端側に配設されるLEDと、
    前記ミラーの上端側から下端側にかけて延出する上下方向に長尺な導光部と、
    を備え、
    前記導光部の後面側には、反射板または光拡散面のうちの少なくともいずれかが設けられており、
    前記導光部の前面は、前記LEDから前記導光部の内部に導入された光が出射する発光面として構成されており、
    前記ミラーの両側において、前記LEDからの光が、前記導光部の長手方向の一方の端面である上端面から内部に導入されて、前記導光部の前記発光面から前方に照射されることを特徴とする照明装置付きミラー。
  2. 前記導光部の前面は平面状に形成されており、前記導光部の後面は前記導光部の前面に対して平行な面として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置付きミラー。
  3. 前記導光部の後面は前記ミラーに対して平行であり、かつ、前記導光部の後面に光拡散面が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置付きミラー。

JP2015235479A 2015-12-02 2015-12-02 照明装置付きミラー Pending JP2016028784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235479A JP2016028784A (ja) 2015-12-02 2015-12-02 照明装置付きミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235479A JP2016028784A (ja) 2015-12-02 2015-12-02 照明装置付きミラー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193984A Division JP5866603B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 照明装置付きミラーおよびこれを備えた洗面化粧台

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017111663A Division JP2017170190A (ja) 2017-06-06 2017-06-06 照明装置付きミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016028784A true JP2016028784A (ja) 2016-03-03

Family

ID=55435002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235479A Pending JP2016028784A (ja) 2015-12-02 2015-12-02 照明装置付きミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016028784A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078342A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Matsushita Electric Works Ltd ミラーキャビネット
JP3023032B2 (ja) * 1992-03-19 2000-03-21 株式会社タムラ製作所 注型コイルの製造方法
JP2007098034A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Works Ltd ミラーキャビネット
JP2007157448A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Inax Corp ミラーキャビネット用照明装置
JP2007199276A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Giga-Byte Technology Co Ltd 光源デバイス
JP2008073174A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Wako Denken Kk 照明付き鏡
JP2009273768A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明付ミラー
JP2011152330A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Lixil Corp 照明付き鏡装置
JP2011177337A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Lixil Corp 照明付き鏡装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023032B2 (ja) * 1992-03-19 2000-03-21 株式会社タムラ製作所 注型コイルの製造方法
JPH078342A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Matsushita Electric Works Ltd ミラーキャビネット
JP2007098034A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Works Ltd ミラーキャビネット
JP2007157448A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Inax Corp ミラーキャビネット用照明装置
JP2007199276A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Giga-Byte Technology Co Ltd 光源デバイス
JP2008073174A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Wako Denken Kk 照明付き鏡
JP2009273768A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明付ミラー
JP2011152330A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Lixil Corp 照明付き鏡装置
JP2011177337A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Lixil Corp 照明付き鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919515B2 (ja) 洗面化粧台
JP5129781B2 (ja) 発光装置及びこれを用いた洗面化粧台
JP6041116B2 (ja) 洗面化粧台
JP5866603B2 (ja) 照明装置付きミラーおよびこれを備えた洗面化粧台
JP2016154105A (ja) 照明装置、および照明装置の設置構造
KR101918488B1 (ko) 엘이디 렌즈 모듈
JP5588217B2 (ja) 照明装置
JP6128470B2 (ja) 照明装置付きミラー
JP2017170190A (ja) 照明装置付きミラー
JP6646411B2 (ja) 車両用灯具
JP2016028784A (ja) 照明装置付きミラー
JP4548677B2 (ja) 照明装置
JP5261282B2 (ja) 発光装置
JP2015079703A (ja) 照明器具
KR200421543Y1 (ko) 조명장치
JP5385671B2 (ja) 照明付き家具
JP5149859B2 (ja) 発光装置
JP5771784B2 (ja) 照明付き家具及び照明付き内装建材
JP5483428B2 (ja) ミラーキャビネット
JP5069719B2 (ja) 発光装置
JP5771786B2 (ja) 照明付き洗面化粧台
JP6067791B2 (ja) 間接照明装置、間接照明装置からの光取出し方法
JP5857270B2 (ja) 照明付き洗面化粧台
JP5771787B2 (ja) 照明付き洗面化粧台
JP6667152B2 (ja) 照明付きキャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307