JP2016028492A - 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置 - Google Patents

多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016028492A
JP2016028492A JP2015182936A JP2015182936A JP2016028492A JP 2016028492 A JP2016028492 A JP 2016028492A JP 2015182936 A JP2015182936 A JP 2015182936A JP 2015182936 A JP2015182936 A JP 2015182936A JP 2016028492 A JP2016028492 A JP 2016028492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rank
precoding matrix
precoding
code table
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015182936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196268B2 (ja
Inventor
ノ,ユジン
Yu Jin Noh
ジュン キム,キ
Ki Jun Kim
ジュン キム,キ
ウク ロ,ドン
Dong Wook Ro
ウク ロ,ドン
ウー カン,ビョン
Byeong Woo Kang
ウー カン,ビョン
ウォン リ,デ
Dae Wong Li
ウォン リ,デ
ホエ キム,ボン
Bong Hoe Kim
ホエ キム,ボン
ヨン ソ,ドン
Dong-Youn Seo
ヨン ソ,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016028492A publication Critical patent/JP2016028492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196268B2 publication Critical patent/JP6196268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/0434Power distribution using multiple eigenmodes
    • H04B7/0447Power distribution using multiple eigenmodes utilizing uniform distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03898Spatial equalizers codebook-based design
    • H04L25/0391Spatial equalizers codebook-based design construction details of matrices
    • H04L25/03923Spatial equalizers codebook-based design construction details of matrices according to the rank
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2615Reduction thereof using coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03898Spatial equalizers codebook-based design
    • H04L25/03929Spatial equalizers codebook-based design with layer mapping, e.g. codeword-to layer design
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ装置が多入力多出力(MIMO)方式を用いてアップリンク信号を転送する方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ装置がアップリンク信号をMIMO方式で転送するとき、ピーク電力対平均電力比(PAPR)又は3次計量(CM:cubic metric)特性を良好に維持するために、特定ランク転送において各アンテナ別に一つの階層が転送されるように設定されたプリコーディング行列を用いるプリコーディング方式を提供する。
【選択図】図14

Description

本発明は、無線移動通信システムに係り、特に、MIMO方式を用いるシステムに関するものである。
多入力多出力(MIMO)方式は、複数個の送信アンテナと複数個の受信アンテナを使用する方法であって、この方法によってデータの送受信効率を向上させることができる。すなわち、無線通信システムの送信端又は受信端で複数個のアンテナを使用することによって容量を増大させ、性能を向上させることができる。以下、本文献ではMIMOを「多重アンテナ」とも称する。
多重アンテナ技術では、一つの全体メッセージを受信する際に、単一アンテナ経路に依存せずに、多数のアンテナから受信したデータの断片を一つに併合することによってデータを完成する。多重アンテナ技術を用いると、特定の大きさのセル領域内でデータ転送速度を向上させたり、又は、特定データ転送速度を保障しながらシステム適用範囲(coverage)を増加させたりすることができる。また、この技術は、移動通信ユーザ装置と中継器などに幅広く用いることができる。多重アンテナ技術によると、単一アンテナを用いる従来技術による移動通信における転送量の限界を克服することができる。
図1は、一般的な多重アンテナ(MIMO)通信システムの構成図である。
送信端には送信アンテナがNT個設置されており、受信端には受信アンテナがNR個設置されている。このように送信端及び受信端の両方とも複数個のアンテナを使用する場合には、送信端又は受信端のいずれか一方でのみ複数個のアンテナを使用する場合に比べて、理論的なチャネル転送容量が増加する。チャネル転送容量の増加はアンテナの数に比例する。したがって、転送レートが向上し、周波数効率が向上する。一つのアンテナを使用する場合における最大転送レートをRoとすれば、多重アンテナを使用する場合における転送レートを、理論的に、上記のRoに、下記のようなレート増加率Riを乗算した分だけ増加させることができる。
=min(N,N) ・・・ (式1)
例えば、4個の送信アンテナと4個の受信アンテナを使用するMIMO通信システムでは、単一アンテナシステムに比べて、理論上、4倍の転送レートを獲得することができる。このような多重アンテナシステムの理論的容量増加が90年代半ばに証明されて以来、実質的にデータ転送率を向上させるための様々な技術が現在まで活発に研究されてきており、そのいくつかの技術は既に3世代移動通信及び次世代無線LANなどの様々な無線通信の標準に反映されている。
多重アンテナ技術は、様々なチャネル経路を通過したシンボルを用いて転送信頼度を高める空間ダイバシチ又は送信ダイバシチ方式と、多数の送信アンテナを使用して多数のデータシンボルを同時に送信して転送率を向上させる空間多重化方式とに大別される。また、この両方式を適切に結合することで、それぞれの長所を適切に得ることができる。
多重アンテナ技術と関連して、様々なチャネル環境及び多元接続環境における多重アンテナ通信容量計算などと関連する情報理論に関する研究、多重アンテナシステムの無線チャネル測定及びモデル導出研究、及び転送信頼度向上及び転送率向上のための時空間信号処理技術研究などをはじめとして、様々な観点から活発な研究が進行されている。
現在第3世代パートナシッププロジェクト長期進化(3GPP LTE)システムでは、ダウンリンク信号転送に限って上記のMIMO方式を適用している。アップリンク信号転送にもMIMO方式を用いることはできるが、この場合、MIMO具現のために送信端構造を変更しなければならず、ピーク電力対平均電力比(PAPR)又は3次計量(CM: cubic metric)特性が低下することがある。そこで、アップリンク信号転送にMIMO方式を効率的に適用するための技術が望まれる。
本発明の目的は、MIMO方式を用いてアップリンク信号転送を効率的に行うための技術を提供することにある。
上記の課題を解決するための本発明の一様態では、ユーザ装置がアップリンク信号を、多重アンテナを使用して転送する方法を提供する。
本発明のそのほかの利点、目的及び特徴は、一部は以降の説明において述べられ、一部は当業者が以降の説明を検証することによって明らかになり、又は本発明を実施することによって習得するであろう。本発明の目的及びその他の利点は、本願の明細書、特許請求の範囲及び図面において特に示した構成によって実現及び達成することができる。
この方法は、アップリンク信号を所定個数の階層にマッピングする段階と、前記所定個数の階層信号のそれぞれに離散フーリエ変換(DFT)拡散を行う段階と、あらかじめ保存されている符号表から、前記多重アンテナのそれぞれにつき一つの階層信号が転送されるように設定された特定プリコーディング行列を選択して、それぞれDFT拡散された前記階層信号をプリコーディングする段階と、前記プリコーディングされた信号に単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボル構成のための処理を行って前記多重アンテナを通じて基地局に転送する段階と、を含む。
ここで、前記特定プリコーディング行列は、前記多重アンテナのそれぞれの転送電力が均等なように設定してもよいし、前記所定個数の階層それぞれの転送電力が均等なように設定してもよい。
また、前記符号表は、前記多重アンテナの個数が4個であり、前記ランクが2の場合に用いられるランク2プリコーディング行列であって、
Figure 2016028492
のような形態を有し、
Figure 2016028492
の条件を満たす第1タイプのプリコーディング行列を含むことができる。
さらに、前記ランク2プリコーディング行列は、前記第1タイプのプリコーディング行列の、各行の位置が変更されたタイプのプリコーディング行列、具体的には、
Figure 2016028492
のような形態を有する第2タイプのプリコーディング行列、及び、
Figure 2016028492
のような形態を有する第3タイプのプリコーディング行列をさらに含むことができる。
ここで、プリコーディング行列の各行は前記4個の多重アンテナのそれぞれに対応し、各列は各階層に対応する。
また、前記ランク2プリコーディング行列は、前記第1タイプのプリコーディング行列の、各列の位置が変更されたタイプのプリコーディング行列をさらに含むことができる。
また、前記符号表は、前記多重アンテナの個数が4個であり、前記ランクが3の場合に用いられるランク3プリコーディング行列であって、
Figure 2016028492
のような形態を有し、
Figure 2016028492
の条件を満たす第1タイプのプリコーディング行列を含むことができ、さらに、前記ランク3プリコーディング行列は、前記第1タイプのプリコーディング行列の、各行の位置が変更されたタイプのプリコーディング行列及び/又は前記第1タイプのプリコーディング行列の、各列の位置が変更されたタイプのプリコーディング行列をさらに含むことができる。すなわち、前記符号表は、前記多重アンテナの個数が4個であり、前記ランクが3の場合に用いられるランク3プリコーディング行列であって、第1階層が第1アンテナ及び第2アンテナに分散してマッピングされ、第2階層及び第3階層がそれぞれ第3アンテナ及び第4アンテナにマッピングされて転送されるように設計されたプリコーディング行列を含むことができる。
アンテナの個数が4、ランクが3、符号語の個数が2のとき、符号語の一つが一つの階層にマップされ、残りの符号語が二つの階層にマップされる。プリコーディング行列は、多重アンテナ間で送信電力を均一にするために各階層からの合計送信電力が異なるように構成してもよい。この場合、より大きい送信電力を有するプリコーディング行列の列が、一つの符号語にマップされる階層にマップされる。このようにしてプリコーディング行列が
Figure 2016028492
の形をとる場合、第1列が一つの符号語にだけマップされる階層にマップされ、第2列及び第3列は残りの符号語にマップされる階層にマップされる。
また、前記符号表は、各ランク別に異なる個数のプリコーディング行列を含むことが好ましい。
なお、前記アップリンク信号は符号語単位に入力され、前記階層マッピング段階は、特定符号語がマッピングされる階層を周期的に変更する段階を含むことができる。この場合、周期は1 SC−FDMAシンボルとすることができる。
一方、上記の課題を解決するための本発明の他の様態では、多重アンテナを通じてアップリンクで信号を転送するユーザ装置を提供する。このユーザ装置は、信号送受信用多重アンテナと、前記多重アンテナのそれぞれにつき一つの階層信号が転送されるように設定されたプリコーディング行列を含む符号表を保存するメモリと、前記多重アンテナ及び前記メモリと接続されて前記アップリンク信号転送を処理するプロセッサと、を含み、ここでプロセッサは、前記アップリンク信号を、前記特定ランクに対応する個数の階層にマッピングする階層マッパと、前記所定個数の階層信号のそれぞれにDFT拡散を行うDFTモジュールと、前記メモリに保存されている符号表から、前記多重アンテナのそれぞれにつき一つの階層信号が転送されるように設定された特定プリコーディング行列を選択して、前記DFTモジュールから受信した前記それぞれDFT拡散された階層信号をプリコーディングするプリコーダと、前記プリコーディングされた信号にSC−FDMAシンボル構成のための処理を行って前記多重アンテナを通じて基地局に転送する転送モジュールと、を含む。
ここで、メモリは上記のような符号表を保存しており、プロセッサは、アンテナ移動(antenna shift)及び/又は階層移動(layer shift)を、プリコーダのプリコーディングと別に又はプリコーディング内の行列の行及び/又は列の置換によって行うように構成することができる。
本発明についての上述の一般的説明及び以降の詳細な説明は双方とも例示的、説明的であって、特許請求の範囲に記載された発明をより詳細に説明するためのものであることを理解されたい。
本発明によれば、MIMO方式を用いてアップリンク信号転送においてPAPR又はCM特性を良好に維持することが可能になる。
また、アンテナ/階層転送電力を均一に調整し、プリコーディング行列情報のために必要なシグナリングのオーバーヘッドを最小化しながらも最大限のダイバシチ利得を獲得することが可能になる。
本願に添付の図面は本発明を更に理解するために提供され、組み込まれたものであって本願の一部をなし、本発明を例示し、本発明の原理を説明するものである。
一般的な多重アンテナ(MIMO)通信システムの構成図である。 MIMOを用いる送信端の一般的な構造を示す図である。 MIMOを用いる送信端の一般的な構造を示す図である。 各階層の情報がプリコーディングされてアンテナを通じて転送される過程を示す図である。 一般的なSC−FDMA方式を説明するための図である。 符号語が多数の階層にマッピングされる方法を例示する図である。 本発明の一実施例であって、アンテナ別にCM値が増加することを防止するために、符号語階層マッピングがなされた後に階層別にDFTを行う方法を示す図である。 プリコーディング行列の列又は行の位置を置換する方法を示す図である。 弦距離の概念を説明するための図である。 一般的な基地局とユーザ装置の構成を説明するための図である。 3GPP LTEシステムでアップリンク信号転送のためのSC−FDMA方式とダウンリンク信号転送のための直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式を説明するための図である。 3GPP LTEシステムでアップリンク信号転送のためのSC−FDMA方式とダウンリンク信号転送のためのOFDMA方式を説明するための図である。 3GPP LTEシステムにおいてMIMO方式で基地局がダウンリンク信号を転送するためのプロセッサ構成を示す図である。 本発明の好ましい一実施の形態によるユーザ装置のプロセッサ構成を具体的に示す図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。また、可能な限り、図面全体を通じて同一の又は類似の構成要素ついては、同一の参照符号を使用して説明する。
添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのもので、本発明が実施しうるような唯一の実施の形態を示すものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を助けるために具体的な細部事項を含む。しかし、当業者には、本発明をこのような具体的細部事項なしにも実施できるということが理解できる。例えば、以下の説明では一定の用語を中心に説明するが、それらの用語に限定されず、任意の用語で称される場合にも同一の意味を示すことができる。また、本明細書の全体を通じて同一の又は類似の構成要素ついては、同一の図面符号を使用して説明する。
PAPRは、波形の特性を示すパラメータである。この値は、波形の最大振幅を波形の時間平均された平均2乗根(RMS)値で除算した値で、無次元(dimensionless)の値である。主として、単一搬送波信号のPAPRがマルチ搬送波信号のPAPRよりも良い。
LTE−Advancedでは、良いCM特性を維持する目的で、SC−FDMAを用いてMIMOを具現することができる。一般的なプリコーディングを用いると、1個のアンテナを通じて、多数の階層に該当する情報を含む信号が多重化されて転送されるため、当該アンテナを通じて転送される信号は一種のマルチ搬送波信号と見なすことができる。PAPRは、送信側で電力増幅器が適用しなければならないダイナミックレンジと関連付いており、CM値は、PAPRが表す数値に代替可能な別の数値である。
図2は、MIMOを用いる送信端の一般的な構造を示す図である。
1個又は複数個の符号語は、複数個の階層にマッピングされる。マッピングされた情報は、プリコーディングによって各物理アンテナにマッピングされて転送される。
図3は、図2に示すMIMOを用いる送信端をより詳細に示す図である。
「符号語」は、データ情報に巡回冗長検査(CRC)ビットを付加した後に、特定コーディング方式で符号化したものをいう。コーディング方式には、ターボ符号、テールバイティング畳み込み符号(tail biting convolutional code)を含め、様々のコーディング方式が存在する。各符号語は、一つ以上の(仮想)階層にマッピングされ、この時にマッピングされる全体階層の個数はランク値となる。すなわち、送信ランクが3であれば、送信される階層の個数は総3個となる。各階層にマッピングされた情報はプリコーディング過程を経る。ここで、階層にマッピングされているデータ情報はプリコーディングによって物理階層にマッピングされる(ここでは、「階層」は、特別に物理階層と言及しない限り、仮想階層を指す)。各物理階層を通じて各アンテナに情報が伝達される。図3で別に言及しない限り、プリコーディングは周波数領域で行われ、物理階層にマッピングされた情報には直交周波数分割多重(OFDM)情報転送方式が用いられる。物理階層にマッピングされた情報は、特定周波数領域にマッピングされた後、IFFT演算が行われ、その後、巡回プレフィックス(CP)が付加される。その後、高周波(RF)回路群を通じて各アンテナに情報が伝達される。
プリコーディングは、行列を乗算する方式で行うことができる。この行列において行の個数は、物理階層の個数、すなわち、アンテナの個数と同一であり、列の個数は、ランク値と同一である。ランク値は階層の個数と同一であるから、列の個数は階層個数と同一である。式2を参照すると、(仮想)階層にマッピングされた情報はx1、x2であり、4×2行列の各要素pijは、プリコーディングに用いられる重み値である。y1、y2、y3、y14は物理階層にマッピングされる情報で、個別のOFDM転送方式を用いて各アンテナ別に転送される。
Figure 2016028492
・・・ (式2)
以下では、混同がない限り、仮想階層を「階層」と略し、プリコーディングによって仮想階層信号が物理階層にマッピングされることを、「階層がアンテナにマッピングされる」と表現するものとする。
プリコーディングは、二つの方法に大別することができる。広帯域プリコーディングとサブバンドプリコーディングがそれである。
広帯域プリコーディングは、周波数領域でプリコーディングを行う際に、周波数領域に転送されるすべての情報に同一のプリコーディング行列を使用する方法を指す。
図4は、各階層の情報がプリコーディングされてアンテナを通じて転送される過程を示す図である。
図4を参照すると、複数の階層に該当する情報が各周波数領域の副搬送波別にプリコーディングされて各アンテナを通じて転送されることがわかる。このとき、広帯域プリコーディングでは、使用するプリコーディング行列‘P’がいずれも同一である。
サブバンドプリコーディングは、広帯域プリコーディングを拡張したもので、すべての副搬送波に対して同一のプリコーディング行列を使用せずに、副搬送波ごとに複数個のプリコーディング行列を使用する方法を指す。すなわち、特定の副搬送波ではプリコーディング行列‘P’を使用し、他の副搬送波ではプリコーディング行列‘M’を使用する方法を、サブバンドプリコーディングと称する。ここで、PとMは、互いに異なる要素値を有している行列である。
アップリンク信号転送は、ダウンリンク信号転送に比べて相対的にPAPR又はCM特性に敏感である。これは、PAPR又はCM増加に伴うフィルター価格の上昇が、ユーザ装置に相対的によって致命的になりうるからである。したがって、アップリンク信号転送には主としてSC−FDMA方式が用いられている。
図5は、一般的なSC−FDMA方式を説明するための図である。
OFDM方式及びSC−FDMA方式は両方とも、図5に示すように、直列信号を並列に変換し、この並列信号を副搬送波にマッピングし、IDFT又はIFFT処理後に、再び直列信号に変換し、CP付加後にRFモジュールを通じて信号を転送する側面では同一である。ただし、SC−FDMA方式では、並列信号を直列信号に変換した後、DFT拡散を行うことによって、以降のIDFT又はIFFT処理の影響を減少させ、単一信号特性を一定のレベル以上に維持させることを特徴とする。
一方、アップリンク信号転送時にMIMO方式を適用する場合、CM値が低下する理由について考慮すると、CMの良好な単一搬送波信号が同時に複数個重畳される場合、重畳された信号のCM値は低下することがある。したがって、SC−FDMAシステムにおいて、複数の階層から出力される情報を、できるだけ少ない個数の単一搬送波信号及び1個の物理的アンテナを通じて多重化して送信すると、良好なCMを有する送信信号を生成することができる。
送信しようとする情報にプリコーディングを行う前に、符号語階層マッピングを行うことができる。SC−FDMA方式は、主として1Txで使用されたため、階層個数が1個である。しかし、SC−FDMAでMIMOを適用する場合には、階層個数が複数個になり、1個の転送ブロックからなる符号語は、複数の階層にマッピングできる。
図6は、符号語が多数の階層にマッピングされる方法を例示する図である。
図6を参照すると、SC−FDMAのためのDFTが行われた後に符号語階層マッピングが行われる場合にはCM値が増加することができる。すなわち、DFTブロックから出力された信号はIFFT処理される前に別の処理過程を経るため、すなわち、2個の階層に分離される過程を経るため、CM値が増加することがある。
図7は、本発明の一実施例であって、アンテナ別にCM値が増加することを防止するために、符号語階層マッピングがなされた後に階層別にDFTを行う方法を提案する。
したがって、ランク値によって階層個数別にDFTブロックの個数が可変する場合には、CM値を低く維持することができる。すなわち、DFTブロックから出力された信号は別の処理過程を経ることなく直接IFFTブロックに入力され、よって、CM値を低く維持することができる。実際に具現するときには、1個のDFTブロックを複数の階層が共有してもよい。
また、アップリンク信号転送の際にMIMO方式を用いて一つのアンテナに複数の階層信号が転送される場合も同様に、PAPR又はCM特性が低下することがある。したがって、以下に説明する本発明の実施の形態では、一つのアンテナには一つの階層のみが転送されるように設定されたプリコーディング行列を用いるように符号表を設計することを提案する。
以下では、説明を容易にするために、送信システムにおいてプリコーディングブロックに伝達される信号のセットをxとし、プリコーディングされた信号のセットをyとする。この場合、プリコーディング行列がPであれば、式3が成立する。
y=P・x ・・・ (式3)
ここで、Pの次元は、NT×NLであり、xの次元はNL×1であり、yの次元は、NT×1である。ここで、NTはアンテナの個数を表し、NLは階層の個数を表す。
以下では、
I.でまず、ユーザ装置がMIMO手法を適用してアップリンク信号転送時に利用可能な符号表設計原理について説明し、
II.でIで説明した原理を満たすプリコーディング行列のうち、弦距離(Chordal distance)を考慮して選択された符号表の具体的な形態を説明する。
I.符号表設計原理
<2Tx符号表>
以下、2Txモードで使用される符号表を構成するプリコーディング行列の構造に係る本発明の実施例について説明する。
本発明は、符号語を複数個の階層にマッピングして複数個のストリームを生成する段階、及び当該生成された複数個のストリームをプリコーディングして複数個のアンテナにマッピングして送信する段階で構成することができ、ここで、符号表は下記のように構成することができる。ランク1の時に用いられるプリコーディング行列とランク2の時に用いられるプリコーディング行列について別々に説明する。
2Tx−ランク1のプリコーディング行列
2Tx−ランク1の場合に、本発明の一実施例によれば、式3は式4のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式4)
一般に、広帯域プリコーディングを用いるとすれば、ランク1プリコーディングでは、各階層の信号に特定の定数値が乗算されるから、2Txで各アンテナを通じて転送される信号のPAPRやCM値は、1Txで転送される信号のPAPRやCM値と同一である。したがって、広帯域プリコーディングを用いる時には、2Tx−ランク1プリコーディング行列の値によってPAPR及びCMが影響を受けない。
プリコーディングは、各チャネルを通じて転送される信号が相互補強(constructive)されるようにチャネルを変更する方法である。これによって、信号の送信性能が向上する。したがって、式4でPの第一の要素である‘a’を1に設定し、第二の要素である‘b’を任意の値に設定することができる。また、各アンテナを通じて転送される信号の電力を同一にすることで、各アンテナに設けられた電力増幅器をすべて最大限に使用することができる。このために、上記第二の要素は、絶対値1の複素数値とすることができる。すなわち、式4において
Figure 2016028492
になりうる。
プリコーディングのために用いられる符号表に含まれるプリコーディング行列の個数には限界がある。なぜなら、送信端及び受信端の両方で符号表を持っていなければならず、場合によっては、あるプリコーディング行列に関する情報を交換するからである。したがって、制限された個数のプリコーディング行列のみを使用しなければならない。このために、例えば、プリコーディング行列の各要素として、絶対値が1であり、位相(phase)が+0゜,+45゜,+90゜,+135゜,+180゜,−135゜,−90゜,−45゜のうちいずれか一つに対応する複素数を使用することができる。すなわち、
Figure 2016028492
において
Figure 2016028492
とすることができる。すなわち、
Figure 2016028492
となりうる。
2Tx−ランク2のプリコーディング行列
2Tx−ランク2の場合に、式3は式5のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式5)
式5のようにアンテナを通じて転送される信号ykは、複数個の入力信号xiの組み合わせで構成され、このため、CM値が増加することがある。
ここで、p12及びp21、又はp11及びp22を0に設定すると、各アンテナ別には1個の信号のみ送信されるようにすることができる。したがって、信号xiのCM値が良好であれば、プリコーディングされた信号のCM値も良好になる。図7を参照して上述したとおり、符号語を階層にマッピングした後、各階層にマッピングされた信号にDFT拡散を行い、各アンテナ別に一つの階層信号のみを転送するようにプリコーディングを行うとすれば、DFT処理後に直接IDFT又はIFFT処理がなされる効果を奏し、PAPR又はCM特性を良好に維持することができる。これについてはより具体的に後述する。
この場合、p12及びp21が0であれば、各階層に対応する信号は、任意の一定の複素数値が乗算された後に各アンテナから送信されるため、該乗算される複素数値を1に設定しても性能には支障を与えない。
したがって、本発明の一実施例によれば、式5は式6のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式6)
<4Tx符号表>
以下、4Txモードで用いられる符号表を構成するプリコーディング行列の構造に係る本発明の実施例について説明する。
本発明は、符号語を複数個の階層にマッピングして複数個のストリームを生成する段階、及び当該生成された複数個のストリームをプリコーディングして複数個のアンテナにマッピングして送信する段階で構成することができ、ここで、符号表は下記のように構成することができる。ランク1、ランク2、ランク3、ランク4のときに用いられるプリコーディング行列についてそれぞれ別に説明する。
4Tx−ランク1のプリコーディング行列
4Tx−ランク1の場合に、式3は式7のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式7)
2Tx−ランク1符号表の場合と同様に、広帯域プリコーディングを使用する場合に、4Tx−ランク1プリコーディングによって各アンテナ別に転送される信号のCMは、1Txにおける信号のCMと同一である。したがって、CMに関しては、いかなるプリコーディング行列を使用することもできる。
4Tx−ランク2のプリコーディング行列
4Tx−ランク2の場合に、式3は式8のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式8)
2Tx−ランク2符号表と略同様に、4Tx−ランク2符号表においても、プリコーディング行列の特定要素を0に設定することによって、各アンテナ別に転送される信号の重複を最小化し、よって、CMを低く維持することができる。
式8で、各アンテナ別に転送される信号であるpk11+pk22においてpk1又はpk2値が0に設定されると、各アンテナ別に転送される信号は、1個の階層から転送される信号と同一になり、よって、アンテナ別に転送される信号のCMを低い値に維持することができる。
本発明の一実施例では、式8において
Figure 2016028492
に設定することができる。この場合、式8は式9のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式9)
式9を参照すると、各アンテナ別に転送される信号にはそれぞれ1個の階層のみがマッピングされる。また、1個の階層の立場からは、この1個の階層を通じて転送される情報に対して2Tx−ランク1プリコーディングを使用したと見なすことができる。したがって、4Tx−ランク2プリコーディング行列は、2Tx−ランク1プリコーディング行列を使用して生成することができる。すなわち、4Tx−ランク2プリコーディング行列は、2Tx−ランク1プリコーディング行列のスーパー行列となりうる。
例えば、本発明の一実施例に係るPは、式10のように与えられることができる。
Figure 2016028492
・・・ (式10)
上に提示したプリコーディング行列は、1個の階層の信号に対して2個のアンテナを使用して情報を転送する方法のためのものである。しかし、4個の物理アンテナが備えられているときは、2個のアンテナからなる様々なアンテナの組み合わせのうち、いずれの組み合わせを使用して転送するかにしたがって通信性能が変わることがある。この場合、プリコーディング行列Pの値にしたがって、選択されるアンテナの組み合わせが変わることがある。
例えば、本発明の一実施例によれば、プリコーディング行列Pは、式11のように様々な形態を有することができ、それぞれの形態は、それぞれ異なるアンテナ組み合わせを表す。
Figure 2016028492
・・・ (式11)
式11で、プリコーディング行列Pとして適切な値を選択すると、プリコーディングによる性能を向上させることができる。上のようにプリコーディング行列を形成すると、各階層に該当する信号は、総計4個のアンテナのうち、2個のアンテナを使用するから、各階層間のチャネル推定性能を類似にすることができ、各アンテナ別にCM値を最小化することができる。
一般に、任意のプリコーディング行列の、特定の列ベクトルに定数値を乗算しても、そのプリコーディング行列の特性が変更されない。したがって、上に言及したプリコーディング行列の特定の列に定数値を乗算してもプリコーディング行列の特性が変更されることはない。したがって、本発明の実施例によるプリコーディング行列の特定の列ベクトルに定数値を乗算することは、本発明の範囲を逸脱しない。
また、上記式11に示すプリコーディング行列に対して一定のスケーリング係数を乗算する形態にすることもでき、下記の式12のように表現することができる。
Figure 2016028492
・・・ (式12)
4Tx−ランク3のプリコーディング行列(1)
4Tx−ランク3の場合に、式3は式13のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式13)
4Tx−ランク2プリコーディング行列と略同様に、4Tx−ランク3プリコーディング行列においても、プリコーディング行列の特定要素を0に設定することによって、各アンテナ別に転送される信号の重複を最小化し、よって、CMを低く維持することができる。
式13で、各アンテナ別に転送される信号であるpk11+pk22+pk33においてpk1、pk2、又はpk3値が0に設定されるとすれば、アンテナ別に転送される信号のCMは低い値を維持することができる。
本発明の一実施例では、式12において
Figure 2016028492
に設定することができる。この場合、式13は式14のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式14)
ランク3では転送されるべき階層の個数は3個であり、物理アンテナの個数は4個である。この場合、3個のアンテナはそれぞれ1個の階層に単独にマッピングすることができる。このとき、残っている1個のアンテナには1個の階層の信号のみをマッピングすることもでき、2個以上の階層の信号を共にマッピンクすることもできる。残っている1個のアンテナに、特定の1個の階層の信号のみをマッピングするとき、このアンテナを通じて送信される信号のCMは良好な特性を示すことができるが、この特定の1個の階層の情報の通信性能は、別の階層の情報の通信性能と異なることがある。例えば、アンテナ1及びアンテナ4には階層1の情報をマッピングし、アンテナ2には階層2の情報をマッピングし、アンテナ3には階層3の情報をマッピングすると、階層1の情報に対する通信性能は、階層2又は階層3の通信性能とは異なってくることがある。
本発明の一実施例では、プリコーディングにおいて各アンテナ別にCM値をできるだけ低くする目的で、プリコーディング行列Pが式15のP1、P2、P3のいずれか一方の値を有することができる。
Figure 2016028492
・・・ (式15)
上記のプリコーディング行列P1、P2、P3を使用する際には、各階層のために用いられるアンテナの個数が互いに同一でない。しかし、ある情報を転送する際にプリコーディング行列P1、P2、P3のうちいずれか一方のみを使用するのではなく、P1、P2、P3を均等に使用するときは、各階層のために用いられるアンテナの個数を平準化(normalize)することができる。周波数領域でプリコーディング行列P1、P2、P3を交互に使用することもできるが、この方式によると、既に単一搬送波で構成された信号の単一搬送波特性がき損され、よって、CM値が上昇することがある。したがって、プリコーディング行列P1、P2、P3を各SC−FDMAシンボルごとに交互に適用することでCMの増加を防止することができる。データを転送する際に、1個のサブフレーム単位で情報を復号することができる。したがって、毎SC−FDMAシンボルごとにプリコーディング行列P1、P2、P3を交互に適用すると、1個のサブフレームを通じて転送される全体情報に対して、各階層の情報は平均して同一の個数のアンテナを通じて転送されることができる。
本発明の他の実施例では、各階層が使用するアンテナの位置を変更することによって性能を向上させることができる。アンテナの位置を変更することは、時間の流れによってなされることができ、特に、SC−FDMAシンボルごとに変更することができる。アンテナの位置を変更する具体的な方法は、下記のとおりである。
すなわち、プリコーディング行列の、0以外の値の位置を一つの行ベクトル内で変更することによって、各階層の信号が転送されるアンテナの位置を変更することができる。又は、この方法は、与えられたプリコーディング行列で行と列の置換(row/column permutation)によって具現することができる。
図8は、プリコーディング行列の列又は行の位置を置換する方法を示す図である。
図8の(a)は、行の位置を置換する方法を示し、図8の(b)は、列の位置を置換する方法を示す。
式15のプリコーディング行列において、プリコーディング行列P1を行置換及び/又は列置換することによって、プリコーディング行列P2又はP3を生成することができる。したがって、プリコーディング行列P1、P2、P3のような構造では、行置換によってのみ唯一の新しいプリコーディング行列を生成することができる。
4Txにおいて可能な行置換によって変更される行の順序は、下記のとおりである。

{1, 2, 3, 4}, {1, 2, 4, 3}, {1, 3, 2, 4}, {1, 3, 4, 2},
{1, 4, 2, 3}, {1, 4, 3, 2}, {2, 1, 3, 4}, {2, 1, 4, 3},
{2, 3, 1, 4}, {2, 3, 4, 1}, {2, 4, 1, 3}, {2, 4, 3, 1},
{3, 2, 1, 4}, {3, 2, 4, 1}, {3, 1, 2, 4}, {3, 1, 4, 2},
{3, 4, 2, 1}, {3, 4, 1, 2}, {4, 2, 3, 1}, {4, 2, 1, 3},
{4, 3, 2, 1}, {4, 3, 1, 2}, {4, 1, 2, 3}, {4, 1, 3, 2}
ここで、{w,x,y,z}は、プリコーディング行列Pkが与えられたとき、該プリコーディング行列の行ベクトル1、2、3、4を、{}中の順序に並べ替えるという意味である。
行置換によれば、特定階層に該当する信号は、互いに異なるアンテナにマッピングされ、列置換によれば、それぞれ異なる階層の情報が互いにスイッチングされる効果を得ることができる。各階層別に特に性能を区分する必要がなく、各階層別に類似の性能を要求するシステムでは、列置換方式を用いる必要がない。すなわち、行置換のみでアンテナ選択効果を得ることができる。
一方、上記の式15に示す4Tx−ランク3プリコーディング行列のそれぞれに一定のスケーリング係数を乗算することもでき、その形態は下記の式6のとおりである。
Figure 2016028492
・・・ (式16)
Figure 2016028492
4Tx−ランク3のプリコーディング行列(2)
4Tx−ランク3の場合に、各アンテナが只1個の階層に該当する情報を送信すると、アンテナを通じて送信される信号のCM値を低く維持することができるが、1個の階層の情報は1個の特定アンテナを通じてのみ送信されるから、通信性能が低下することがある。したがって、4Tx−ランク3の場合には、1個のアンテナを通じて最大2個の階層の信号が多重化して転送されるように設計することによって、CMの増加量を最小化しながら、同時に通信性能を高めることができる。
本発明の一実施例によれば、1個のアンテナで2個の階層に該当する情報を送信するときに、式13のプリコーディング行列Pを、式17のP4又は式18のP5のように表すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式17)
Figure 2016028492
・・・ (式18)
式17で、ランク3を満たすにはプリコーディング行列P4のXの値とZの値を別々のものにしなければならない。
プリコーディング行列P4又はP5を使用する方法には、特定のアンテナでは2個の階層の信号が多重化されて転送されるが、別のアンテナでは1個の階層の信号のみ転送されるという欠点がある。
本発明の一実施例では、この欠点を補完するために、プリコーディング行列Pが式19のP6、P7、P8のうちいずれか一方の値を有することができる。
Figure 2016028492
・・・ (式19)
プリコーディング行列P4、P5、P6、P7、P8に対して、4Tx−ランク3のプリコーディング行列と関連して上述したとおり、行列置換を行うことができる。行列置換を行うことによって、特定の階層の信号を任意のアンテナを通じて送信可能にするアンテナ選択機能を、プリコーディングによって具現することができる。
本発明の一実施例では、プリコーディング行列の各列ベクトルが互いに直交性を有するように構成することができる。
プリコーディング行列の各列ベクトルが直交性を有するように構成すると、プリコーディング行列は片側ユニタリ行列の特性を満たす。すなわち、プリコーディング行列Pは、式20のような特性を有することができる。
P=αI≠PP ・・・ (式20)
本発明の一実施例では、ランク3のプリコーディング行列を式21のように構成することができる。式21を満たすプリコーディング行列Pは、式20の関係を満たすこととなる。
Figure 2016028492
・・・ (式21)
式21で
Figure 2016028492
満たすことから、プリコーディング行列Pが式20を満たすということが確認できる。
4Tx−ランク4のプリコーディング行列(1)
4Tx−ランク4の場合に、式3は式22のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式22)
4Tx−ランク4の場合には、4個の階層からの信号が各アンテナを通じて多重化して転送される。
本発明の一実施例では、プリコーディング行列を単位行列で構成すると、1個のアンテナでは1個の階層に該当する信号のみを転送するようになる。この場合、式22は式23のように書き直すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式23)
4Tx−ランク4のプリコーディング行列(2)
4Tx−ランク4符号表においてランク4プリコーディング行列の個数を増加させることで、通信性能を向上させることができる。符号表を構成するプリコーディング行列の個数が多いほど、実際のチャネルに一層近いプリコーディング行列を選択でき、よって、プリコーディング行列の個数が多いほど性能を向上させることができる。しかし、符号表におけるプリコーディング行列の選択が複雑になることから、符号表には適切な個数のプリコーディング行列を含めることが好ましい。しかし、4Tx−ランク4の場合、各アンテナ別に1個の階層に該当する信号のみを転送するためには、プリコーディング行列は単位行列でなければならず、複数個のランク4プリコーディング行列を使用すると、1個のアンテナを通じて2個以上の階層に該当する信号を送信しなければならない場合が生じる。したがって、CM値を最小化しながら、符号表におけるランク4プリコーディング行列の個数を増加させるためにプリコーディング行列の特定要素を0に設定することができる。式22で各アンテナ別に転送される信号であるpk11+pk22+pk33+pk44においてpk1、pk2、pk3及びpk4のうち2個の値が0に設定されると、アンテナ別に転送される信号のCMは低い値を維持することができる。
本発明の一実施例では、プリコーディング行列を式24のP9、式25のP10、及び式26のP11のように設定することができる。
Figure 2016028492
Figure 2016028492
・・・ (式24)
Figure 2016028492
・・・ (式25)
Figure 2016028492
・・・ (式26)
プリコーディング行列P9、P10、及びP11は、1個のアンテナごとに最大2個の階層の信号を転送するプリコーディング行列の例である。上述したとおり、プリコーディング行列P9、P10、及びP11に対して行列置換を行うことによって、それぞれ異なる階層の信号がそれぞれ異なるアンテナを通じて転送されるようにすることができる。
プリコーディング行列P11は、ユニタリ行列であるから、ユニタリプリコーディング行列の利点を活用することができる。
4Tx−ランク4のプリコーディング行列(3)
4Tx−ランク4の場合に、プリコーディング行列の、各行の要素のうち1個の要素のみを0に設定することができる。この方法を用いると、1個のアンテナを通じて3個の階層に該当する信号を多重化して送信することができ、通信性能を向上させることができる。ただし、この方法によると、CM値はより上昇するが、プリコーディング行列のすべての要素が0以外の値に設定される場合に比べてより小さいCM値を有する。したがって、この方法は、送信側では最大転送電力で送信しなくて済む信号対ノイズ比(SNR)の良い状態で有効に使用することができる。
本発明が一実施例では、プリコーディング行列Pを、式27のP12、式28のP13、式29のP14、式30のP15のように表すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式27)
Figure 2016028492
・・・ (式28)
Figure 2016028492
・・・ (式29)
Figure 2016028492
・・・ (式30)
式30のプリコーディング行列P15はユニタリ行列であるから、ユニタリプリコーディング行列の利点を活用することができる。
上述したプリコーディング行列の特定の列に定数を乗算して生成された行列、又は上述したプリコーディング行列に対して行列置換を行って得た行列を符号表の一部とすることができる。
上述したすべてのプリコーディング行列の要素は、絶対値が1であり、その位相値が+0゜,+45゜,+90゜,+135゜,+180゜,−135゜,−90゜,−45゜のうちいずれか一つに対応する複素数から選択された。すなわち、プリコーディング行列の要素は、
Figure 2016028492
から選択された。しかし、これは例示のためのもので、絶対値が1であり、その位相値が互いに異なる複素数から構成された集合から選択してもよい。例えば、プリコーディング行列の要素は、
Figure 2016028492
(αは、任意の定数)から選択することができる。
電力調整
一方、上述したような符号表設計において、各アンテナの転送電力調整及び/又は各階層の転送電力調整も重要な要素とされる。各アンテナ当たりの転送電力をできるだけ均一に調整しないと、各転送アンテナ別性能差を招くことにつながる。同様に、各転送階層当たりに電力をできるだけ均一に調整しないと、符号語ごとに性能差が出ることにつながる。
したがって、本発明の一実施の形態では、プリコーディング行列において各アンテナに対応するすべての要素(プリコーディング行列の、特定の行のすべての要素)のノルムを用いて、アンテナ電力調整を考慮してプリコーディング行列を設計することを提案する。具体的に、式31で示されるプリコーディング行列を、式32のようにアンテナ電力調整を行った形態として用いることを提案する。
Figure 2016028492
・・・ (式31)
Figure 2016028492
・・・ (式32)
また、本発明の一実施の形態では、各階層のすべての要素(プリコーディング行列の、特定の列のすべての要素)のノルムを用いて、階層電力調整を考慮してプリコーディング行列を設計することを提案する。具体的に、式33で示されるプリコーディング行列を、式34のように階層電力調整を行った形態として用いることを提案する。
Figure 2016028492
・・・ (式33)
Figure 2016028492
・・・ (式34)
ここで、4Tx−ランク3プリコーディング行列の場合は、行の個数及び列の個数がランク2プリコーディング行列と違い、上述したアンテナ電力調整と階層電力調整を同時に行うのに適していないこともある点に注目する必要がある。ただし、特定の状況、例えば、転送時に特定パターンに従って転送に用いられる階層を変更させる階層移動(layer shift)方式を用いるシステムでは、上述した階層当たりに性能差が分散する効果を得ることができるため、上述したような階層電力調整が相対的にアンテナ電力調整に比べて重要でないこともある。したがって、本発明の一実施の形態では、アンテナ電力調整及び階層電力調整を同時に行うことができない場合、アンテナ電力調整を優先して行った形態のプリコーディング行列を用いることを提案する。
一方、上述した4Tx−ランク3プリコーディング行列のうち、下記のプリコーディング行列は、各階層当たりに2個のシンボルが転送されることから、下記のようにアンテナ電力制御が行えることがわかる。
Figure 2016028492
・・・ (式35)
同様に、上述した4Tx−ランク3プリコーディング行列のうち、下記のプリコーディング行列は、一つのアンテナ当たり一つのシンボルのみが転送されることから、階層電力調整を下記のように行えることがわかる。
Figure 2016028492
・・・ (式36)
一方、本発明の他の実施形態では、アンテナ電力調整と階層電力調整を同時に行う観点から、下記のような4Tx−ランク3プリコーディング行列が下記のようなプリコーディング行列を含むことを提案する。
Figure 2016028492
・・・ (式37)
すなわち、4Tx−ランク3プリコーディング行列として、特定の一つのアンテナには信号が転送されないように設定されたプリコーディング行列を用いる方式である。
一方、4Tx−ランク4プリコーディング行列に対して階層電力調整を行った形態のプリコーディング行列の一例は、下記のとおりである。
Figure 2016028492
・・・ (式38)
<符号表プルーニング>
4Txシステムでは、上述したランク1、ランク2、ランク3、ランク4に該当するプリコーディング行列を送/受信側で使用する符号表の要素として使用することができる。しかし、上述したすべてのプリコーディング行列を使用すると、符号表が大きすぎるため、性能をある程度維持しながらプリコーディング行列の個数を減らす必要がある。以下、プリコーディング行列の個数を減らす実施例について説明する。後述するプリコーディング行列を制約する方法は個別に又は共に用いることができる。
符号表要素アルファベット制限
上述したすべてのプリコーディング行列の要素は、絶対値が1であり、その位相値が+0゜,+45゜,+90゜,+135゜,+180゜,−135゜,−90゜,−45゜のうちいずれか一つに対応する複素数から選択された。
本発明の一実施例では、プリコーディング行列の個数を減らすために、行列の要素を、絶対値が1であり、その位相値が+0゜,+90゜,+180゜,−90゜のうちいずれか一つに対応する複素数から選択することができる。すなわち、プリコーディング行列の要素を、{1,j,−1,−j}から選択することができる。
又は、45゜の角度で離れた8個のアルファベットのうち、任意のN個からなるサブセットから抽出して使用することもできる。
ユニタリプリコーディング行列に制限
プリコーディング行列内のそれぞれの列ベクトルが互いに直交性を有する場合には、該プリコーディング行列は、ユニタリ行列又は部分ユニタリ行列となる。プリコーディング行列がこのような特徴を有する場合、追加的な利得を得ることができる。
したがって、本発明の一実施例では、上述したすべてのプリコーディング行列のうち、ユニタリ行列又は部分的ユニタリ行列のみを集めて符号表を形成することができる。
一例として、式39に並べたプリコーディング行列と、式40に並べたプリコーディング行列に対して行列置換を行って得られる行列を任意に組み合わせることで符号表を生成することができる。
Figure 2016028492
・・・ (式39)
入れ子構造に制限
ランク1、ランク2、ランク3、ランク4のプリコーディング行列を構成する際に、ランク4のプリコーディング行列の列ベクトルを用いてランク2又はランク3のプリコーディング行列を構成することができると、これを、入れ子構造からなるプリコーディング行列という。特定のランク4プリコーディング行列をプリコーディング符号表の一部として使用する時には、そのランク4プリコーディング行列の列ベクトルを用いてランク3プリコーディング行列を構成可能でなければならず、プリコーディング行列の構成に制約が生じる。したがって、このノルムによって符号表大きさを制限することができる。
本発明の一実施例では、ランク1、ランク2、ランク3、ランク4のプリコーディング行列が入れ子構造を有することができる。
例えば、式40に列挙されたプリコーディング行列に対して行列置換を行って得られる行列の組み合わせで符号表を構成することができる。
Figure 2016028492
・・・ (式40)
以上の式に表現された行列の他にも、種々の形態の適用可能な行列が存在できる。これらの行列は、以上の行列に対して行置換及び/又は列置換を行って得られるということが容易に理解できる。本発明で、プリコーディング行列に0の値を有する要素が存在するから、あるアンテナは、特定入力ストリームにはマッピングされないこともある。これをアンテナ選択機能として把握することもできる。
II.符号表の具体的形態
以下では、上述した符号表設計原則を満たすように符号表を設計する方法であって、弦距離を考慮してより具体的に符号表内の各ランク当たりプリコーディング行列を決定する方法について説明する。
図9は、弦距離の概念を説明するための図である。
弦距離は、様々な符号表セットの性能を比較するノルムの一つとしてよく知られている。ここで、「弦」は、円周に位置する2個の地点をつなぐ直線を表す。したがって、2次元からすれば、弦距離は、図9に示すように、(単位)円の円周上の2地点間の距離を表す。
4Tx符号表の場合、4次元の弦距離を考慮しなければならず、下記の式を符号表セットを選択するための弦距離として用いることができる。
Figure 2016028492
・・・ (式41)
上記の式41で、P=[v … v]、Q=[u … u]、(ここで、v,u(i=1,2,…N、4Txアンテナの場合N=4)は、行列P、Qの基本ベクトルである。そして、
Figure 2016028492
は、行列のフロベニウスノルム(Frobenius norm)である。上記の弦距離は、下記のような式によっても測定可能である。
Figure 2016028492
・・・ (式42)
ここで、A及びBはそれぞれP及びQの正規直交生成行列(generation matrices)である。
上記の弦距離概念を用いて、以下では、4個転送アンテナを使用するシステム(4Txシステム)に対して、上述の符号表設計をより具体化する。以下の説明では、説明の簡便さのために、電力調整に関連する係数を省いて表現するものとする。
ランク2
まず、4Txランク2システムに対してCM性能を良好に維持させる下記のような3つのグループの符号表を仮定する。
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
・・・ (式43)
上記のような形態を満たすプリコーディング行列の個数は相当に多いが、これらに対して合理的なノルムに従って所定個数のプリコーディング行列のみを含む符号表と設計することが好ましい。以下では、下記のようなノルムを用いて各ランク当たりのプリコーディング行列個数を所定個数以下に制限することを提案する。
ノルム1:弦距離
ノルム2:各グループから均一に選択されるか否か(符号表内のプリコーディング行列/ベクトルの個数がグループの個数で割り切れない場合、上記のノルム1を考慮してできるだけ均等に選択する。)
このようなノルムは、以下に説明されるランク3及びランク4の場合にも同一に適用することを提案する。
具体的に、本発明の一実施の形態では、上記ノルム1を用いて特定ランクに対する符号表からプリコーディング行列セットを選択することを提案する。第1の段階として、一つの符号表内ですべてのプリコーディング行列対に対して上記の式42を用いて弦距離を計算する。例えば、4個の符号表セットがある場合、4個の最小弦距離値は、下記のように計算できる。
c,min=1,d c,min=0.56,d c,min=0.71及びd c,min=1
この場合、d c,min(iは、符号表セット番号)値が大きいほどシステム性能が向上するから、1番目及び4番目の符号表が次の選択段階に進行することが好ましい。
第2の段階として、様々な無線チャネル環境に適用するために、各グループ当たりにできるだけ均等にプリコーディング行列を選択することを提案する。例えば、3個の符号表グループがあり、ランク2符号表として16個のプリコーディング行列を必要とする場合、5個のプリコーディング行列が2個グループから選択され、6個のプリコーディング行列が残り一つのグループから選択されることを提案する。例えば、最初の2個のグループから5個のプリコーディング行列が選択され、最後の1個のグループから6個のプリコーディング行列が選択されることを提案する。本発明の一実施の形態では、上述したとおり、各プリコーディング行列の要素値(alphabet)を制限することを考慮できる(例えば、X=1,j,−1,−j)に制限)。上述したような過程によって構成可能な4Txランク2に対する符号表の例は、下記のとおりである。
表1
ランク2符号表セット1−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット2−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット3−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット4−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット5−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット6−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット7−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット8−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット9−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット10−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット11−1
Figure 2016028492
ランク2符号表セット12−1
Figure 2016028492
上記の表1で表した符号表はいずれも例示であって、行置換及び/又は列置換を全部又は一部のプリコーディング行列に適用することができる。
4Txランク2符号表が15個のプリコーディング行列を含む場合、各プリコーディング行列グループのうち、最も多いプリコーディング行列が選択されたグループから1個プリコーディング行列を除去して構成することができる。上述の方式で構成される4Txランク2符号表の例は、下記のとおりである。
表2
ランク2符号表セット1−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット2−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット3−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット4−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット5−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット6−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット7−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット8−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット9−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット10−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット11−2
Figure 2016028492
ランク2符号表セット12−2
Figure 2016028492
上記の表2に表した符号表も同様、例示的なもので、各プリコーディング行列の全体又は一部に行置換及び/又は列置換を行うことができる。
ランク3−第1の実施の形態
CM特性を良好に維持させる4Txランク3符号表設計のために、下記のように3個のプリコーディング行列グループを仮定する。以下においても同様、電力調整関連係数は省いて表現する。
グループ1
Figure 2016028492
グループ2
Figure 2016028492
グループ3
Figure 2016028492
・・・ (式44)
ランク3の場合もランク2と同様に、上述のノルム1及びノルム2にしたがって符号表を構成することを提案する。具体的に、上記の式42を用いて符号表内の可能なすべてのプリコーディング行列の組み合わせに対して弦距離を算定した後、最大弦距離を有する最小個数のセットを選択することができる。また、各グループ(グループ1、2、3)からプリコーディング行列をできるだけ均等に選択することを提案する。各グループ内のプリコーディング行列成分で表現されたアルファベットを(1,j,−1,−j)に制限すると、最小弦距離dc,=0.707を満たす下記のような符号表を獲得することができる。
表3
ランク3符号表セット1−1
Figure 2016028492
ランク3符号表セット2−1
Figure 2016028492
ランク3符号表セット3−1
Figure 2016028492
ランク3符号表セット4−1
Figure 2016028492
ランク3符号表セット5−1
Figure 2016028492
ランク3符号表セット6−1
Figure 2016028492
ランク3符号表セット7−1
Figure 2016028492
ランク3符号表セット8−1
Figure 2016028492
上記の表3に表した符号表も同様、一部又は全体プリコーディング行列に行置換及び/又は列置換を行うことができる。
ランク3符号表に15個のプリコーディング行列のみ含まれる場合、上記の表3の符号表において各グループのうち最も多いプリコーディング行列が選択されたグループのプリコーディング行列を一つを除去して、下記のように構成することができる。
表4
ランク3符号表セット1−2
Figure 2016028492
ランク3符号表セット2−2
Figure 2016028492
ランク3符号表セット3−2
Figure 2016028492
ランク3符号表セット4−2
Figure 2016028492
ランク3符号表セット5−2
Figure 2016028492
ランク3符号表セット6−2
Figure 2016028492
ランク3符号表セット7−2
Figure 2016028492
ランク3符号表セット8−2
Figure 2016028492
上記の表4も同様、全体又は一部プリコーディング行列に行置換及び/又は列置換を行うことができる。
ランク3−第2の実施の形態
本実施の形態では、CM特性を良好に維持するプリコーディング行列グループ6個を用いて符号表を構成する方法を説明する。CM特性を良好に維持する6個の4Tx−ランク3プリコーディング行列グループは、下記のように表すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式45)
上記の式45で表した6個のグループから24個のプリコーディング行列を含むランク3符号表の一例は、下記のとおりである。下記の例は、複雑度を減らす目的で、プリコーディング行列成分として表現されたアルファベットが1,j,−1,−jに制限されたケースに該当する。
表5
Figure 2016028492
他の例として、上記の式45に表したグループのうち、グループ1に列置換を適用して生成可能なグループ4を排除して用いる方法を提案する。一般に、3個の列ベクトルが[c1,c2,c3]で表現される場合、[c1,c3,c2]、[c2,c1,c3]、[c2,c3,c1]、[c3,c2,c1]、[c3,c1,c2]のような6個の列置換行列の生成が可能である。
上述したとおり、特定ベクトル置換行列を使用しない動機は、エンコーディングされたシーケンスはプリコーディング行列の特定の列ベクトル(又は特定の階層)にマッピングされるからである。上記のプリコーディング行列のグループで2個の独立してエンコーディングされた符号語が、下記のように異なる階層にマッピングされると仮定する。
(1)1番目の符号語は1番目の階層にマッピングされる。
(2)2番目の符号語は2番目及び3番目の階層に均等に分散してマッピングされる。
このような符号語階層マッピングを仮定する場合、特定の列置換は、互いに異なる符号語間に平均SINR差を招かない。例えば、列ベクトル[c1,c2,c3]が[c1,c3,c2]に置換された場合は、2番目の符号語に対する階層のみがスワッピングされることがわかる。このように、同一の2番目の符号語が均等に分散してマッピングされる2個の階層間のスワッピングは性能変化を招かず、符号表に上述のような列ベクトル置換プリコーディング行列を別に含める必要はない。したがって、このような論理から、2番目及び3番目の列ベクトルのみを置換して生成されるグループを排除し、下記のようなプリコーディング行列グループのみを考慮することを提案する。
Figure 2016028492
・・・ (式46)
下記の符号表は、前記プリコーディング行列グループ内のアルファベットを1,j,−1,−jに制限し、20個のプリコーディング行列を含む4Txランク3符号表の例を示すものである。
表6
Figure 2016028492
一方、本発明の他の実施の形態では、高いランクで最適の性能を獲得するために必要なプリコーディング行列の個数が、低いランクで最適の性能を獲得するために必要なプリコーディング行列の個数よりも小さいから、ランク3符号表が24個未満のプリコーディング行列を含むように制限することができる。この場合、上記のノルム2を用いて6個のプリコーディング行列グループから下記のように均等にプリコーディング行列を選択して構成することができる。
表7
Figure 2016028492
上記の表7は、単純にe−jθを特定の列ベクトルに乗算したり、プリコーディング行列内の列置換が性能向上に影響を与えないことから符号表内のプリコーディング行列の個数を12個に制限したりする例を示している。一方、本発明の一実施の形態では、アンテナ選択利得を獲得するためにアンテナ置換を行うことができる。これは、上述した符号表内のプリコーディング行列の行置換によって具現することができる。
ランク3−第3の実施の形態
本実施の形態では、CM性能を良好に維持するプリコーディング行列として、下記のような6個のプリコーディング行列グループを考慮することを仮定する。
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
・・・ (式47)
上記の式47で、グループ1を参照すると、上述のような符号語階層マッピング関係を考慮して[c1,c3,c2]、[c2,c1,c3]、[c2,c3,c1]、[c3,c2,c1]、[c3,c1,c2]から3個の置換行列を選択したことかわかる。グループ4の場合、一つの構成プリコーディング行列が除外されていることがわかる。これは、既にグループ1に含まれているからである。本実施の形態は、特に階層移動動作がなされない場合に活用することが好ましい。本実施の形態では、列置換がされたプリコーディング行列セットを含む符号表を用いることによって階層移動を具現することができる。これによって、情報シーケンスはすべての階層にマッピングされることができ、よって、階層間に存在する信号対干渉及びノイズ比(SINR)の差を平準化することができる。
本実施の形態でも、上記のノルム1及びノルム2を用いてプリコーディング行列を選択することができる。
ランク3−第4の実施の形態
本実施の形態でCM特性を良好に維持するプリコーディング行列グループとして下記のような3個のグループを考慮する。
Figure 2016028492
・・・ (式48)
上記の式48に表したプリコーディング行列グループのうち、最後のベクトル
Figure 2016028492
は、DFTベースのプリコーディングベクトル/行列、又はハウスホールドベースのプリコーディングベクトル/行列のような異なるプリコーディング行列でありうる。例えば、3GPP LTEシステム(リリース8システム)のランク1符号表がその一例である。好ましくは、
Figure 2016028492
の直交性/部分ユニタリ特性を維持するために、行列
Figure 2016028492
及び
Figure 2016028492
はユニタリ特性を満たさなければならない。同様に、行列
Figure 2016028492
の行列
Figure 2016028492
及び
Figure 2016028492
、そして
Figure 2016028492
の行列
Figure 2016028492
及び
Figure 2016028492
は、ユニタリ特性を満たさなければならない。これは、パラメータが下記のような関係を満たすべきということを意味する。
グループ1で: a=1,b=−X,及びc=−d・Y
グループ2で: a’=1,b’=−X,及びc’=−d’・Y
グループ3で: a”=1,b”=−X,及びc”=−d”・Y
・・・ (式49)
ここで、特定プリコーディング行列の列ベクトルに一定の複素定数を乗じても同一のプリコーディング行列を表すと見なされるため、a、a’、a”は、1と仮定する。
好ましくは、本実施の形態は、階層置換が動作する場合に有用でありうる。階層置換動作は、特定の情報シーケンスがすべての階層に巡回的にマッピングされて転送されるように設定することによって、階層別SINR性能差を均一化することを意味する。互いに異なる階層に同一の電力が用いられる場合、0を成分として含まない最後の列に対応する最後の階層のデータシーケンスが最高の電力(プリコーディング出力信号観点で)を有することとなる。
階層置換が使用されないで直列干渉除去(SIC)受信器アルゴリズムが使用される場合、第1符号語がマップされる階層は、送信電力が他のプリコーディングベクトル列より比較的大きいプリコーディングベクトル列に対応することが好ましい。式48の場合、第3列は他よりも大きな送信電力を有する。第1列が第1階層にマップされる場合、第3列は第3階層にマップされ、式48の代わりに式48aを用いてもよい。このプリコーディング行列構造によって、複数の符号語送信が行われるとき、符号語全体が正しく復号される確率が向上するので、階層置換が行われないでSIC受信器が用いられる場合の性能を向上させることができる。
Figure 2016028492
・・・ (式48a)
ランク3−第5の実施の形態
本実施の形態ではCM性能を良好に維持するプリコーディング行列グループとして下記のようなグループを仮定する。
Figure 2016028492
・・・ (式50)
上記の式50に表したプリコーディング行列グループは、上記の第4の実施形態で行又は列置換がなされたバージョンのプリコーディング行列で構成される。式50のプリコーディング行列グループで列ベクトル
Figure 2016028492
は、DFTベースのプリコーディングベクトル/行列又はハウスホールドベースのプリコーディングベクトル/行列のような、異なるプリコーディング行列でありうる。例えば、3GPP LTEシステム(release 8システム)のランク1符号表がその一例である。
上記の第4の実施形態と略同様に、プリコーディング行列ベクトルは互いに直交し、プリコーディング行列グループの、すべての列ベクトルの最初の0でない要素が1であることが好ましい。
本実施の形態による符号表は、上記第4の実施形態のプリコーディング行列に列置換がなされたプリコーディング行列を含む。上述したとおり、列ベクトル[c1,c2,c3]を有するプリコーディング行列は、[c1,c3,c2]、[c2,c1,c3]、[c2,c3,c1]、[c3,c2,c1]、[c3,c1,c2]のような5個の列置換プリコーディング行列を含め、6個のプリコーディング行列を有することができる。
特定の列置換プリコーディング行列を含まない理由は、上述したとおり、第1符号語が第1階層にマッピングされ、第2符号語が第2階層と第3階層に分配してマッピングされるシステムにおいてプリコーディング行列の2番目の列と3番目の列の置換は性能差を招かないからである。
ランク3−第6の実施の形態
本実施の形態によるプリコーディング行列は、上記の第4の実施形態による符号表のプリコーディング行列に行置換がなされた形態を有する。これは、行置換を用いたアンテナスイッチングによって利得を得ることができるからである。
本実施の形態によるプリコーディング行列グループは、下記のように表すことができる。
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
・・・ (式51)
列ベクトル
Figure 2016028492
又はこれらの行置換の形態は、DFTベースのプリコーディングベクトル/行列又はハウスホールドベースのプリコーディングベクトル/行列のような、異なるプリコーディング行列でありうる。例えば、3GPP LTEシステム(リリース8システム)のランク1符号表がその一例である。
上記の第4の実施形態と同様に、プリコーディング行列の列ベクトルは、互いに直交し、同時にプリコーディング行列のa、a’、a”は1となることが好ましい。本実施の形態による符号表の一例は、下記のように表すことができる。
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
・・・ (式52)
ランク3−第7の実施の形態
本実施の形態による符号表は、第5の実施の形態による符号表の行置換形態を有する。本実施の形態による符号表の一例は、下記のように表すことができる。
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
・・・ (式53)
列ベクトル
Figure 2016028492
又はこれらの行置換の形態は、DFTベースのプリコーディングベクトル/行列又はハウスホールドベースのプリコーディングベクトル/行列のような、異なるプリコーディング行列でありうる。例えば、3GPP LTEシステム(リリース8システム)のランク1符号表がその一例である。
上記の第4の実施形態と同様に、プリコーディング行列の列ベクトルは、互いに直交し、同時にプリコーディング行列のa、a’、a”は1となることが好ましい。本実施の形態による符号表は、アンテナ置換動作がなされない場合に用いることが好ましい。本実施の形態による符号表を用いることによって、行置換のなされたプリコーディング行列を用いてアンテナ置換効果を具現できるからである。
本実施の形態による符号表の一例は、下記のように表すことができる。
Figure 2016028492
Figure 2016028492
Figure 2016028492
・・・ (式54)
追加的なプリコーディング行列選択基準
本実施の形態では、上記のノルム1及びノルム2に加えて、各プリコーディング行列グループ内のアルファベットで表現された成分を、8個の値から選択せずに、1,j,−1,−jに制限することで、符号表に含まれるプリコーディング行列の個数を減少させる方式を考慮する。
このような実施の形態によって16個のプリコーディング行列を含む符号表セットを考慮する。例えば、4Txアンテナに対するランク1 DFTベクトルは、下記のように表すことができる。
ユニタリ行列となるように1/√Nに正規化されたF=e−j2π/Nのように与えられる成分を用いたN*N DFT行列(又は、フーリエ行列)は、下記のように表すことができる。
Figure 2016028492
・・・ (式55)
上記の式55の1番目から4番目の行における16個の4×1の列ベクトルで構成される4Txアンテナに対するランク1 DFTベクトルは、下記のように表すことができる。
表8
Figure 2016028492
4Txランク1ハウスホールドベクトルは、下記のように表すことができる。
表9
Figure 2016028492
符号表大きさの制限
上述したとおり、符号表に含まれるプリコーディング行列の個数を制限するために、第1ノルム乃至第3ノルムのうち少なくとも一つを用いることができる。本実施の形態では、上述の説明のうち、各ランク当たり符号表の大きさ制限、特に、ランク1符号表に対する大きさ制限の観点について説明する。
現在、3GPP LTEシステムのダウンリンク4Tx符号表は、各ランクに対して同一に16個のベクトル/行列を有するように規定している。しかし、様々な研究から、高いランクで最適の性能を獲得するために必要なプリコーディング行列の個数は、低いランクで必要なプリコーディング行列の個数に比べて小さいことが知られている。このような点から、本実施の形態では、低いランクに対するプリコーディング行列の個数が、高いランクに対するプリコーディング行列の個数より多くなるように設計して、各ランクに従ってプリコーディング行列の個数が別々に設計される符号表形態を提案する。
一方、移動通信システムでは、様々な転送モードが適用できる。セル境界に位置しているユーザ装置(UE)がランク1 PMI(Precoding Matrix Indicator)を用いて閉ループ(closed loop)動作を適用するためにX番目の転送モードが有用に用いられる場合を仮定する。このような場合、ランク1 PMIベクトルは、簡単に開ルートMIMO(Open loop MIMO)/閉ループMIMO(closed loop MIMO)のようなY番目の転送モードを適用するための全体ランクに対するプリコーディング行列で構成される全体符号表内のランク1プリコーディング行列から選択して用いることができる。ここで、X番目の転送モードとY番目の転送モードは互いに異なると仮定する。Y番目の転送モードの場合、ランク1に対する符号表の大きさは、2の累乗の形態とならないように設定することができる。また、ランク1に対する符号表の大きさが2の累乗の形態を有しても、有意な性能向上なしに符号表の大きさのみを増加させることもある。そこで、本実施の形態では、適切な性能を有しながらも少ないフィードバック情報で表現可能となるように符号表の大きさを合理的に制限することを提案する。
まず、Y番目の転送モードを適用するための各ランク当たりプリコーディング行列個数を、A−ランク1、B−ランク2、C−ランク3、D−ランク4と仮定する(ただし、D≦C≦B≦A)。この場合、全体符号表の大きさはA、B、C及びDの和となる。このような符号表の大きさを適用するためには、下記の条件を満たすmビットシグナリングが必要とされる。
A + B + C + D ≦ 2 ・・・ (式56)
UEがX番目の転送モードを用いるように構成される場合、UEは、ランク1 PMI情報を用いることとなる。好ましくは、シグナリングに必要なビット数を減少させるために、2n個(n<m)のランク1 PMIを新しく規定するとよい。このようにシグナリングビット数を減少させるために利用可能な方法には、下記のような方法がある。
(1)方法1 可能な場合、偶数番目のインデックスを選択
(2)方法2 可能な場合、奇数番目のインデックスを選択
(3)方法3 最初2n個のインデックスを選択
(4)方法4 最後2n個のインデックスを選択
(5)方法5 任意にインデックスを選択
(6)方法6 シグナリングによって構成
例えば、Y番目の転送モードのために、ランク1用に33個、ランク2用に15個、ランク3用に15個、ランク4用に4個のプリコーディング行列を与えることができる。
この場合、16個のプリコーディング行列のみを表すためのランク1符号表を構成する方法は、下記のとおりである。
(1)方法1 偶数番目のインデックスを選択
(2)方法2 奇数番目のインデックスを選択
(3)方法3 最初16個のインデックスを選択
(4)方法4 最後16個のインデックスを選択
(5)方法5 任意にインデックスを選択
(6)方法6 シグナリングによって構成
一方、32個のプリコーディング行列のみを表すためのランク1符号表を構成する方法は、下記のとおりである。
(1)方法1 最初32個のインデックスを選択
(2)方法2 最後32個のインデックスを選択
(3)方法3 任意にインデックスを選択
(4)方法4 シグナリングによって構成
16個のダウンリンクランク1ベクトルが、32個のプリコーディング行列を含むランク1用の符号表に含まれる場合、下記の方法(I)及び(II)のような制限方式を用いることができる。
制限方法(I)は、大きさ16のランク1符号表を構成する場合に対応し、その詳細は次のとおりである。
(A)16個のダウンリンクランク1ベクトルを選択
(B)ダウンリンクランク1ベクトルにかかわらずに16大きさのランク1符号表を選択
(1)最初16個のインデックスを選択
(2)最後16個のインデックスを選択
(3)任意にインデックスを選択
(4)シグナリングによって構成
別の制限方法(II)は大きさ32のランク1符号表を構成する場合に対応し、その詳細は次のとおりである。
(A)16個のダウンリンクランク1ベクトル+追加ベクトル選択
(1)最初16個のインデックスを選択
(2)最後16個のインデックスを選択
(3)任意にインデックスを選択
(4)シグナリングによって構成
(B)ダウンリンクランク1ベクトルにかかわらずに32大きさのランク1符号表を選択
(1)最初32個のインデックスを選択
(2)最後32個のインデックスを選択
(3)任意にインデックスを選択
(4)シグナリングによって構成
上述したような様々な方式によって、各ランク別符号表個数を効率的に構成することができる。
III.装置構成
以下では、上述したとおり、ユーザ装置がPAPR又はCM特性を良好に維持しながら、アップリンク信号転送にMIMO方式を適用するために備えるべき構成について説明する。
図10は、一般的な基地局とユーザ装置の構成を説明するための図である。
一般に、基地局10は、プロセッサ11、メモリ12、及びアップリンク信号の受信及びダウンリンク信号の転送を行う送受信モジュールとしてRFモジュール13を含む。プロセッサ11は、ダウンリンク信号転送のためにメモリ12に保存されている情報、例えば、ダウンリンク信号転送のための符号表内の特定プリコーディング行列を用いてダウンリンク信号転送を制御し、また、アップリンク信号の受信のためにメモリ12に保存されている情報、例えば、アップリンク信号にプリコーディングの逆過程としてユーザ装置20が用いたプリコーディング行列と同じプリコーディング行列のエルミート行列を乗算する等の信号受信過程を制御することができる。
ユーザ装置20も同様、プロセッサ21、メモリ22、及びアップリンク信号の転送及びダウンリンク信号の受信のための送受信モジュールとしてRFモジュール23を含むことができる。プロセッサ21は、アップリンク信号転送のためにメモリ22に保存されている情報、例えばアップリンク信号転送のための上述した実施の形態で説明したような符号表内の特定プリコーディング行列を用いてアップリンク信号転送を制御し、また、ダウンリンク信号受信のためにメモリ22に保存されている情報、例えば、ダウンリンク信号にプリコーディングの逆過程としてユーザ装置20が用いたプリコーディング行列と同じプリコーディング行列のエルミート行列を乗算する等の信号受信過程を制御することができる。
一方、上記の構成のうち、ユーザ装置20(又は、基地局10)のプロセッサの構成、特に、SC−FDMA方式で信号を転送するための構成についてより詳細に説明する。まず、3GPP LTEシステムでSC−FDMA方式信号転送のためのプロセッサ構成と一般的なOFDM方式の信号転送のためのプロセッサ構成を説明し、本発明の一実施の形態によってユーザ装置がMIMO方式を組み合わせてアップリンク信号をSC−FDMA方式で転送するためのプロセッサの構成について説明する。
図11及び図12は、3GPP LTEシステムでアップリンク信号転送のためのSC−FDMA方式とダウンリンク信号転送のためのOFDMA方式を説明するための図である。
まず、図11を参照すると、アップリンク信号転送のためのユーザ装置及びダウンリンク信号転送のための基地局は両方とも、直列−並列変換器401、副搬送波マッパ403、M−ポイントIDFTモジュール404、及び並列−直列変換器405などを含む点では同一である。ただし、SC−FDMA方式で信号を転送するためのユーザ装置は、N−ポイントDFTモジュール402をさらに含み、M−ポイントIDFTモジュール404のIDFT処理影響を一定部分打ち消すことで、転送信号が単一搬送波の特性を有するようにすることが異なる。
図12では、3GPP LTEシステム規格を規定しているTS 36.211に示されたアップリンク信号処理過程のためのブロック図、及び図11に示すSC−FDMA方式で信号を転送するためのプロセッサの構成との関係を示している。TS 36.211に従うと、アップリンク信号転送のためにユーザ装置ごとに特定スクランブルシーケンスを用いて転送信号にスクランブルを行い、このスクランブルされた信号を変調して複素シンボルを生成する。以降、複素シンボルにDFT拡散処理を行う変換プリコーディングを行う。すなわち、TS 36.211で規定する変換プリコーダは、NポイントDFTモジュールに対応することができる。その後、当該DFT拡散された信号は、リソース要素マッパによってリソースブロック単位のマッピング規則にしたがって特定リソース要素にマッピングされ、これは、図11の副搬送波マッパに対応することがわかる。このようにリソース要素にマッピングされた信号は、SC−FDMA信号生成モジュールによってMポイントIDFT又はIFFT処理され、並列−直列変換された後、CPが付加される。
一方、図12では、このような過程を経て基地局に転送された信号を受信するための基地局のプロセッサ構成も示している。
このように、3GPP LTEシステムでSC−FDMA転送のためのプロセッサ構成は、MIMO方式を適用するための構成を含んでいない。したがって、まず、3GPP LTEシステムでMIMO転送のための基地局のプロセッサ構成について説明し、続いて、これを用いてユーザ装置がSC−FDMA方式とMIMO方式を結合してアップリンク信号を転送するためのプロセッサの構成について説明する。
図13は、3GPP LTEシステムにおいてMIMO方式で基地局がダウンリンク信号を転送するためのプロセッサ構成を示す図である。
3GPP LTEシステムにおいて基地局は、ダウンリンクで一つ以上の符号語を転送することができる。したがって、一つ以上の符号語はそれぞれ、図12のアップリンクにおいてと同様に、スクランブルモジュール301及び変調マッパ302で複素シンボルとして処理されることができ、該複素シンボルは、階層マッパ303によって複数の階層にマッピングされ、各階層は、プリコーディングモジュール304でチャネル状態に応じて選択された所定プリコーディング行列と乗算されて各転送アンテナに割り当てられることができる。このように処理された各アンテナ別転送信号はそれぞれ、リソース要素マッパ305で転送に用いられる時間−周波数リソース要素にマッピングされ、続いて、OFDM信号発生器306を経て各アンテナから転送されることができる。
ただし、図13のような3GPP LTEシステムにおけるダウンリンク信号方式によると、PAPR又はCM特性が劣化する問題につながることがある。したがって、ユーザ装置は、図11及び図12を参照して上述したような、良好なPAPR、CM特性を維持するためのSC−FDMA方式と図13のMIMO方式とを効率的に結合し、上述の実施の形態で説明したような、良好なPAPR、CM特性を維持できるプリコーディング行列を用いてプリコーディングを行うための構成を必要とする。
まず、本発明の好ましい一実施の形態によって、多重アンテナを通じてアップリンクで信号を転送するためのユーザ装置は、信号送受信用の多重アンテナ(図示せず)を含むと仮定する。また、図10を参照すると、ユーザ装置20は、多重アンテナのそれぞれにつき一つの階層信号が転送されるように設定されたプリコーディング行列を含む符号表を保存するメモリ22、多重アンテナ(図示せず)、及びメモリ(22)に接続されてアップリンク信号転送を処理するプロセッサ21を含む。このような構成を有するユーザ装置のプロセッサ21の構成についてより具体的に説明する。
図14は、本発明の好ましい一実施の形態によるユーザ装置のプロセッサ構成を具体的に示す図である。
図14に示すように、本発明の好ましい一実施の形態によるユーザ装置20のプロセッサは、アップリンク信号を特定ランクに対応する個数の階層にマッピングする階層マッパ1401、所定個数の階層信号のそれぞれにDFT拡散を行う所定個数のDFTモジュール1402、及びメモリ22に保存されている符号表から多重アンテナ1405のそれぞれにつき一つの階層信号が転送されるように設定された特定プリコーディング行列を選択して、DFTモジュール1402から受信したDFT拡散された階層信号のそれぞれをプリコーディングするプリコーダ1403と、を含むことを提案する。特に、本実施の形態では、DFTモジュール1402が各階層信号をそれぞれ拡散し、階層信号それぞれを拡散するDFTモジュール1402をプリコーダ1403の直前段階に位置すると共に、プリコーダ1403のプリコーディング時に各階層信号が一つのアンテナにマッピングされて転送されるように構成することによって、各階層信号の単一搬送波特性を維持し、良好なPAPR/CM特性を維持するようにすることを特徴とする。一方、ユーザ装置20は、このようにプリコーディングされた信号にSC−FDMAシンボル構成のための処理(例えば、IFFTモジュール1404による時間領域信号生成及びCP付加等)をして、多重アンテナ1405を通じて基地局に転送する転送モジュールをさらに含む。
一方、プリコーダ1403は、メモリ22に保存されている符号表から信号転送に用いるプリコーディング行列を選択してプリコーディングに使用することができ、これらのプリコーディング行列は、多重アンテナそれぞれの転送電力及び/又は階層それぞれの転送電力が均等となるように設定されたプリコーディング行列とすることが好ましい。
多重アンテナ1405の個数は、2個又は4個とすることができる。また、本発明の一実施の形態によるユーザ装置のプロセッサは、特定符号語がマッピングされる階層を周期的に又は非周期的に変更する階層移動機能及び/又は特定階層信号が転送されるアンテナを周期的又は非周期的に変更するアンテナ移動機能をさらに行うことができる。階層移動機能は、階層マッパ1401によってプリコーダ1403のプリコーディングと別に行われることもでき、プリコーダ1403がプリコーディングの際にプリコーディング行列の列置換によって行うこともできる。また、アンテナ移動機能も同様、プリコーディングと別に又はプリコーディング行列の行置換によって行うことができる。
以上で説明された実施例は、本発明の構成要素や特徴が所定形態で結合してなるものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、別の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもできる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は別の実施例に含まれることもでき、又は、別の実施例の対応する構成又は特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲で引用関係が明示されていない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含めたりできることは明らかである。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上の特定用途集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を行うモジュール、手順又は関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードはメモリユニットに記憶されてプロセッサによって駆動されることができる。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられて、既に公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の技術的思想及び必須特徴を逸脱し範囲で他の特定の形態に具体化できることは、当業者には自明である。したがって、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、よって、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも、本発明の範囲に含まれる。
上記の説明から明らかなように、本発明はMIMO方式を用いてアップリンク信号を送信しつつ、PAPR又はCM特性を維持することができる。
さらに、本発明はアンテナ/階層の送信電力を均一に制御又は調整し、プリコーディング行列情報に必要な信号オーバーヘッド量を最小にし、最大のダイバシチ利得を得ることができる。
本発明は、広帯域無線移動通信システムで用いることができる。
当業者であれば、本発明の精神又は範囲を逸脱することなく、本発明の種々の修正物及び変形物を作成できることは明白である。したがって、本発明は、本願の特許請求の範囲に入る本発明の修正物及び変形物、並びに均等物をも含むものとする。
10 基地局
20 ユーザ装置
301 スクランブル
302 変調マッパ
303 階層マッパ
304 プリコーディング
305 リソース要素マッパ
306 OFDM信号発生器
401 直列−並列変換
402 N−ポイントDFT
404 M−ポイントIDFT
405 並列−直列変換
406 CP追加
1401 符号語から階層へのマッピング
1402 DFT
1403 プリコーディング
1404 IFFT
1405 アンテナ

Claims (8)

  1. ユーザ装置(UE)がアップリンク信号を、4個のアンテナを通じて送信するように制御する方法であって、
    前記アップリンク信号を3個の階層にマッピングし、
    前記3個の階層それぞれに離散フーリエ変換(DFT)拡散を行い、
    ランク3用のあらかじめ保存されている符号表から選択された特定プリコーディング行列を用いて、前記DFT拡散された階層をそれぞれプリコーディングし、前記ランク3用のあらかじめ保存されている符号表内の各プリコーディング行列は、前記4個のアンテナのそれぞれが前記3個の階層のうち一つの階層だけを送信するように設定され、第1列は2個の非零要素を有し、第2列及び第3列はそれぞれ一つの非零要素を有し、
    前記プリコーディングされた信号に単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを構成するための所定の処理を行って、前記プリコーディングされた信号を前記4個のアンテナを通じて基地局(BS)に送信すること、を有する方法。
  2. 前記ランク3用のあらかじめ保存されている符号表のプリコーディング行列はそれぞれ、前記4個のアンテナが均等な送信電力を有するように設定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アップリンク信号は2個の符号語を有し、
    前記2個の符号語のうち第1符号語は前記3個の階層の第1層にマッピングされ、前記2個の符号語のうち第2符号語は前記3個の階層の第2層及び第3層にマッピングされる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ランク3用のあらかじめ保存されている符号表は6種類のプリコーディング行列を含み、
    前記6種類のプリコーディング行列のうち一つは
    Figure 2016028492
    のような形態を有し、
    Figure 2016028492
    の条件を満たすように構成され、
    前記プリコーディング行列の各行は前記4個のアンテナの4個のアンテナそれぞれに対応し、前記プリコーディング行列の各列は各階層に対応する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. アップリンク信号を送信するユーザ装置(UE)であって、
    信号送受信用の4個のアンテナと、
    ランク3用の符号表を保存するメモリであって、前記ランク3用のあらかじめ保存されている符号表内の各プリコーディング行列は、前記4個のアンテナのそれぞれが3個の階層のうち一つの階層だけを送信するように設定され、第1列は2個の非零要素を有し、第2列及び第3列はそれぞれ一つの非零要素を有する、メモリと、
    前記4個のアンテナ及び前記メモリと接続されて、前記アップリンク信号の送信を処理するプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、
    前記アップリンク信号を前記3個の階層にマッピングする階層マッパと、
    前記3個の階層それぞれに離散フーリエ変換(DFT)拡散を行うDFTモジュールと、
    前記メモリに保存されている前記ランク3用の符号表から特定プリコーディング行列を選択して、前記DFTモジュールから受信した前記DFT拡散された階層をそれぞれプリコーディングするプリコーダと、
    前記プリコーディングされた信号に単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを構成するための所定の処理を行って、前記処理された信号を前記4個のアンテナを通じて基地局(BS)に送信する送信モジュールと、を含む、ユーザ装置。
  6. 前記ランク3用のあらかじめ保存されている符号表のプリコーディング行列はそれぞれ、前記4個のアンテナが均等な送信電力を有するように設定される、請求項5に記載のユーザ装置。
  7. 前記アップリンク信号は2個の符号語を有し、
    前記2個の符号語のうち第1符号語は前記3個の階層の第1層にマッピングされ、前記2個の符号語のうち第2符号語は前記3個の階層の第2層及び第3層にマッピングされる、請求項5に記載のユーザ装置。
  8. 前記ランク3用のあらかじめ保存されている符号表は6種類のプリコーディング行列を含み、
    前記6種類のプリコーディング行列のうち一つは
    Figure 2016028492
    のような形態を有し、
    Figure 2016028492
    の条件を満たすように構成され、
    前記プリコーディング行列の各行は前記4個のアンテナの4個のアンテナそれぞれに対応し、前記プリコーディング行列の各列は各階層に対応する、請求項4〜7のいずれか一項に記載のユーザ装置。
JP2015182936A 2008-08-11 2015-09-16 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置 Active JP6196268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8799008P 2008-08-11 2008-08-11
US61/087,990 2008-08-11
KR1020080132994A KR20100019929A (ko) 2008-08-11 2008-12-24 Sc-fdma mimo 코드북 설계 방법
KR10-2008-0132994 2008-12-24
US16071109P 2009-03-17 2009-03-17
US61/160,711 2009-03-17
US16972609P 2009-04-16 2009-04-16
US61/169,726 2009-04-16
US17010609P 2009-04-17 2009-04-17
US61/170,106 2009-04-17
US17358509P 2009-04-28 2009-04-28
US61/173,585 2009-04-28
KR10-2009-0073606 2009-08-11
KR1020090073606A KR101612103B1 (ko) 2008-08-11 2009-08-11 다중 안테나를 이용한 상향링크 신호 전송 방법 및 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019167A Division JP5814394B2 (ja) 2008-08-11 2014-02-04 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016028492A true JP2016028492A (ja) 2016-02-25
JP6196268B2 JP6196268B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=42090126

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521055A Active JP5702282B2 (ja) 2008-08-11 2009-08-11 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置
JP2014019167A Active JP5814394B2 (ja) 2008-08-11 2014-02-04 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置
JP2015182936A Active JP6196268B2 (ja) 2008-08-11 2015-09-16 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521055A Active JP5702282B2 (ja) 2008-08-11 2009-08-11 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置
JP2014019167A Active JP5814394B2 (ja) 2008-08-11 2014-02-04 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
JP (3) JP5702282B2 (ja)
KR (2) KR20100019929A (ja)
CN (3) CN105141348B (ja)
CA (1) CA2731210C (ja)
ES (1) ES2576728T3 (ja)
MX (1) MX2011000996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509694A (ja) * 2017-05-17 2020-03-26 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィMitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. 通信システムにおいてアナログ及びデジタル両方のビームフォーミングを可能にする受信機、通信システム、及びコンピュータによって実施される方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10931338B2 (en) 2001-04-26 2021-02-23 Genghiscomm Holdings, LLC Coordinated multipoint systems
US10644916B1 (en) 2002-05-14 2020-05-05 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US11381285B1 (en) 2004-08-02 2022-07-05 Genghiscomm Holdings, LLC Transmit pre-coding
KR101531740B1 (ko) * 2008-07-29 2015-06-25 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 송신 장치 및 송신 방법
EP2352245A1 (en) * 2008-10-31 2011-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter apparatus, receiver apparatus and communication system
US20120002750A1 (en) 2009-03-17 2012-01-05 Kari Juhani Hooli Method and Apparatus for Codebook-Based Precoding in MIMO Systems
CN102340341A (zh) 2011-07-08 2012-02-01 中兴通讯股份有限公司 一种上行系统中多天线的信号处理方法及装置
CN102271027B (zh) * 2011-07-21 2018-03-23 中兴通讯股份有限公司 一种上行开环空间复用的预编码处理方法及系统
KR101297578B1 (ko) * 2012-03-23 2013-08-19 주식회사 이노와이어리스 Lte 업링크 전송을 위한 프리코딩 장치 및 방법
CN105493459B (zh) * 2013-08-22 2020-03-03 Lg 电子株式会社 在无线接入系统中通过使用空间调制方案发送数据的方法和设备
WO2017049640A1 (zh) * 2015-09-25 2017-03-30 华为技术有限公司 一种预编码方法及装置
CN107113106B (zh) * 2015-12-03 2020-07-10 诸暨易和项目投资有限公司 一种共小区网络下的多天线传输方法及基站
CN107276954B (zh) * 2016-04-08 2020-04-14 中国移动通信有限公司研究院 一种基带信号处理方法及装置
TWI750279B (zh) * 2016-12-09 2021-12-21 美商高通公司 上行鏈路傳輸分集和預編碼
BR112019016070A2 (pt) 2017-02-06 2020-03-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Métodos de operação de um segundo nó e de operação de um primeiro nó, segundo nó, e, primeiro nó
US10243773B1 (en) 2017-06-30 2019-03-26 Genghiscomm Holdings, LLC Efficient peak-to-average-power reduction for OFDM and MIMO-OFDM
US10637705B1 (en) 2017-05-25 2020-04-28 Genghiscomm Holdings, LLC Peak-to-average-power reduction for OFDM multiple access
WO2018230091A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 シャープ株式会社 通信制御装置、通信端末、通信端末の制御方法、制御プログラム、およびデータ構造
US10409889B2 (en) * 2017-12-18 2019-09-10 Mythic, Inc. Systems and methods for mapping matrix calculations to a matrix multiply accelerator
WO2019191932A1 (zh) 2018-04-04 2019-10-10 华为技术有限公司 上行天线的选择方法和装置
EP3915236A4 (en) * 2019-01-25 2023-05-24 Genghiscomm Holdings, LLC ORTHOGONAL MULTI-ACCESS AND NON-ORTHOGONAL MULTI-ACCESS
US11343823B2 (en) 2020-08-16 2022-05-24 Tybalt, Llc Orthogonal multiple access and non-orthogonal multiple access
WO2020242898A1 (en) 2019-05-26 2020-12-03 Genghiscomm Holdings, LLC Non-orthogonal multiple access
JP2022549410A (ja) * 2019-09-16 2022-11-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Ehtのためのp行列

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007024913A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selection of virtual antennas
WO2008086239A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Texas Instruments Incorporated Precoding codebook for mimo systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1938543B1 (en) * 2005-09-29 2009-09-09 Interdigital Technology Corporation Mimo beamforming-based single carrier frequency division multiple access system
CN101043298B (zh) * 2006-03-20 2011-07-27 华为技术有限公司 一种多天线通信中发射信号的方法及系统
EP2448145B1 (en) * 2006-08-17 2018-04-25 Intel Corporation Method and apparatus for providing efficient precoding feedback in a MIMO wireless communication system
CN101170317A (zh) * 2006-10-26 2008-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种多级混合检测方法及其装置
UA96960C2 (ru) * 2006-11-06 2011-12-26 Квелкомм Інкорпорейтед Способы и устройство для распределения мощности и/или выбора скорости передачи для операций mimo/simo восходящей линии с учетом par
ES2703580T3 (es) * 2007-01-12 2019-03-11 Ericsson Telefon Ab L M Método y disposición en un sistema de comunicaciones inalámbrico
US8165075B2 (en) * 2007-01-12 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting/receiving feedback information in mobile telecommunication using multiple input multiple output
US7995671B2 (en) 2007-02-09 2011-08-09 Qualcomm Incorporated Multiple-input multiple-output (MIMO) transmission with rank-dependent precoding
CN101170386B (zh) * 2007-11-06 2010-06-30 东南大学 利用均值和协方差信息的自适应多天线接收传输方法
KR101232017B1 (ko) 2008-04-29 2013-02-08 한국전자통신연구원 단일 캐리어 주파수 분할 다중 접속 시스템을 위한 다중 안테나 송신 장치 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007024913A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selection of virtual antennas
WO2008086239A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Texas Instruments Incorporated Precoding codebook for mimo systems

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL-LUCENT: "Further discussion and performance results for DL SU-MIMO Schemes for cross-polarised Antennas", 3GPP TSG-RAN WG1#49B R1-072657, JPN6016024963, 29 June 2007 (2007-06-29) *
ICERA SEMICONDUCTOR: "Performance of Frequency Selective PMI Compression for E-UTRA: Results for Rank-2 Precoding", 3GPP TSG-RAN WG1#53 R1-082000, JPN6016024965, 9 May 2008 (2008-05-09) *
LG ELECTRONICS: "Codebook design and verification for E-UTRA MIMO pre-coding", 3GPP TSG-RAN WG1#47 R1-063348, JPN6016024961, 10 November 2006 (2006-11-10) *
SAMSUNG: "Precoding for polarized 4Tx configurations[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#48B R1-071622, JPN6016024960, 30 March 2007 (2007-03-30) *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509694A (ja) * 2017-05-17 2020-03-26 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィMitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. 通信システムにおいてアナログ及びデジタル両方のビームフォーミングを可能にする受信機、通信システム、及びコンピュータによって実施される方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105187107B (zh) 2018-10-16
JP2014132763A (ja) 2014-07-17
CN105187107A (zh) 2015-12-23
CA2731210A1 (en) 2010-02-18
ES2576728T3 (es) 2016-07-11
CA2731210C (en) 2014-11-25
KR101612103B1 (ko) 2016-04-26
KR20100019974A (ko) 2010-02-19
KR20100019929A (ko) 2010-02-19
JP2011530207A (ja) 2011-12-15
JP5814394B2 (ja) 2015-11-17
MX2011000996A (es) 2011-03-04
JP5702282B2 (ja) 2015-04-15
CN102119494B (zh) 2015-11-25
CN102119494A (zh) 2011-07-06
CN105141348B (zh) 2018-06-26
JP6196268B2 (ja) 2017-09-13
CN105141348A (zh) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196268B2 (ja) 多重アンテナを用いるアップリンク信号転送方法及び装置
US10236957B2 (en) Method and apparatus for transmitting uplink signals using multi-antenna
US9596015B2 (en) Uplink signal transmission and reception using optimized rank 3 codebook
EP2220784B1 (en) Method and apparatus for for spatially precoding
US8493836B2 (en) Method and apparatus for transmitting uplink signals using optimized rank 3 codebook
KR101599532B1 (ko) Mimo 코드북 생성 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250