JP2016028352A - Management server, and program executed in information terminal device - Google Patents

Management server, and program executed in information terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2016028352A
JP2016028352A JP2015216029A JP2015216029A JP2016028352A JP 2016028352 A JP2016028352 A JP 2016028352A JP 2015216029 A JP2015216029 A JP 2015216029A JP 2015216029 A JP2015216029 A JP 2015216029A JP 2016028352 A JP2016028352 A JP 2016028352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
amount
settlement
data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015216029A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
松本 美司
Yoshiji Matsumoto
美司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURASU MEISTER KK
Original Assignee
KURASU MEISTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURASU MEISTER KK filed Critical KURASU MEISTER KK
Priority to JP2015216029A priority Critical patent/JP2016028352A/en
Publication of JP2016028352A publication Critical patent/JP2016028352A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control method of a portable information terminal device for previously preventing overuse by a user even in electronic settlement employing a post-pay system.SOLUTION: A management server stores account settlement data of unit transactions relating to a settlement by communication between information terminal devices and settlement terminal devices that can communicate with the information terminal devices, and displays information based on the settlement data on a plurality of unit transactions by arranging along with date on the basis of a display order.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

情報端末装置で行われた決済を管理する管理サーバ及び決済が行われる情報端末装置で実行されるプログラムに関する。   The present invention relates to a management server that manages a payment made by an information terminal device and a program executed by the information terminal device that performs the payment.

近年、おサイフケータイ(登録商標)と称され、市場に投入されている決済サービスが存在する。このサービスは、外部とのデータの送受信が非接触で可能な非接触ICカードを内蔵させた携帯電話を用いるものである。外部の決済サーバと通信回線網(有線/無線)を通じて接続されたPOSに接続されたカードインターフェイスモジュールに携帯電話をかざして、携帯電話内の非接触ICカードで認証を行って、認証処理後に決済を行う。   In recent years, there is a payment service called Osaifu-Keitai (registered trademark) and put on the market. This service uses a mobile phone with a built-in non-contact IC card capable of non-contact transmission and reception of data with the outside. Hold the mobile phone over the card interface module connected to the POS connected to an external payment server via a communication network (wired / wireless), authenticate with the contactless IC card in the mobile phone, and settle after the authentication process I do.

このおサイフケータイで行われる決済の多くは、プリペイド方式の電子決済で行われているが、クレジットカード会社との連携によりポストペイ方式でカード決済を行えるようなものも存在する。このような電子決済において、決済の安全や信頼を高めるために、従来からセキュリティに関する提案がされている(たとえば、特許文献1参照)。これは、カードの決済額が過去に利用した累積決済額を超えた(異常決済)場合には、ユーザ認証を行うものである。   Most of the payments made with this Osaifu-Keitai are made by prepaid electronic payments, but there are some that can make card payments by postpay in cooperation with a credit card company. In such electronic payment, in order to increase the safety and reliability of payment, there have been proposals related to security (for example, see Patent Document 1). This is to perform user authentication when the payment amount of the card exceeds the accumulated payment amount used in the past (abnormal payment).

このようなおサイフケータイに限らず、異常決済が行われた場合、カード会社によっては、カード所有者に対してオペレータから電話が入って口頭で確認を行う人為的サービスを実行しているところも存在する。
また、最近では、コンビニやスーパーなどにおける小額決済に限って、サインや暗証番号の入力を不要としているカード会社も存在する。暗証番号の入力を前提として決済を実行するものとしては、特許文献2が知られている。
Not only such Osaifu-Keitai, but when an abnormal payment is made, there are some card companies that carry out an artificial service in which the cardholder receives a call from the operator and confirms verbally. .
Recently, there are also card companies that do not require the input of a signature or a password only for small payments at convenience stores and supermarkets. Patent Document 2 is known as a method for executing settlement on the premise of input of a personal identification number.

特開2006−148463号公報JP 2006-148463 A 特開2003−016398号公報JP 2003-016398 A

現金を用いて決済を行う場合には、物理的に紙幣や貨幣などを移動させる行為があるために、使用者が感覚的に使用した金額を把握することができ、手持ちの紙幣や貨幣を超えての買い物は行うことができない。しかし、電子決済の場合には、視覚的に見える物としてのお金が動くわけではなく、電子マネーが電子的に移動する。よって、当初は、プリペイド方式のEdy(エディ)(登録商標)や航空会社がマイル(搭乗距離)等から独自の電子マネーをポイント換算してカード内のICにチャージして使用するマイレージシステムのようなものが多かった。さらに、近年では、上述したように、ポストペイ方式で、予め設定された限度額で決済する方式が徐々に採用されつつある。ここで問題になるのが、使いすぎである。ところが、上述した従来技術は、業者サイドからのセキュリティ性の提案や、他人による不正使用等の事故が発生しても、使用限度額を低く抑えるような観点からの技術の提案でしかなかった。   When making payments using cash, there is an act of physically moving banknotes and money, etc., so the amount of money used by the user can be grasped sensibly, exceeding the amount of banknotes and money on hand. You can't do any shopping. However, in the case of electronic payment, money as a visually visible object does not move, but electronic money moves electronically. Therefore, at first, like prepaid Edy (registered trademark) and airline companies use mileage (boarding distance), etc. to convert their original electronic money to points and charge them to ICs in the card. There were many things. Further, in recent years, as described above, a method of making a payment with a preset limit amount by a post-pay method is gradually being adopted. The problem here is overuse. However, the above-described conventional technology is only a proposal of technology from the viewpoint of keeping the limit of use low even if an accident such as unauthorized use by a third party or an unauthorized use by a third party occurs.

また、プリペイド方式の場合には、予めデポジットした金額が表示されるようになっているが、ポストペイ方式の場合にはデポジットされていないのでこのような表示はなされないし、限度額とその時点までの金額に関しても個人情報の漏洩などから表示されない。個人情報の漏洩で懸念される問題から、例えば、店舗などのPOSに個人のカードの累積使用金額データを送信しない方が好ましい。想像すれば明らかであるが、店舗の店員などの個人の累積決済金額が知られてしまうことは誰しも好まないはずである。   In addition, in the case of the prepaid method, the amount deposited in advance is displayed, but in the case of the postpay method, since it is not deposited, such a display is not made, and up to the limit amount and the time point The amount of money is not displayed due to leakage of personal information. For example, it is preferable not to transmit the accumulated usage amount data of the personal card to a POS such as a store because of a problem that is concerned about leakage of personal information. As you can imagine, no one should like to know the accumulated payment amount of individuals such as store clerk.

さらに、ポストペイ方式で問題となると想定されるのが、前述したように暗証番号が不要な小額決済の場合である、自らがカードリーダに携帯電話やICカードをかざして決済を実行するのであれば、問題が発生する可能性も低くなるが、店員に携帯電話やカードを預けて決済を行う場合には、間違って複数回の決済が行われてしまったり、購入していない商品の決済が不正に行われた後に真性な決済が行われたりすると、例え、カード利用控えとしてのレシートを返却してもらったとしてもカードの所有者は不正にカードが利用されたことを、月次の精算書が郵送されてくるまでは気づくことがないであろう。   Furthermore, the post-pay method is expected to be a problem in the case of small-scale payments that do not require a PIN as described above. If you carry out payment by holding your mobile phone or IC card over the card reader, , But the potential for problems will be low, but when making payments by leaving a mobile phone or card to a store clerk, multiple payments may be made by mistake, or payment for products that have not been purchased is incorrect. For example, if a genuine payment is made after the payment is made, the owner of the card will report that the card has been used illegally, even if the receipt as a copy of the card is returned. You will not notice it until it is mailed.

本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ポストペイ方式を採用した電子決済においても、ユーザの使いすぎを未然に防止できる携帯可能な情報端末装置の制御方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to control a portable information terminal device that can prevent overuse of a user even in electronic payment employing a post-pay method. It is to provide a method.

本発明の携帯可能な情報端末装置の制御方法は、後払い方式又は先払い方式によっての決済機能を管理し且つ各々が異なる決済サービスシステムに属している複数の管理サーバのいずれかと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置の制御方法であって、
前記情報端末装置は、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
日時データを出力可能な時計部と、
前記決済サービスシステムごとに前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶する一方、
前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信し、受信した時点の日時データに対応付けて、書き込み記憶可能な記憶部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に書き込み記憶した前記決済データに関連する情報を表示する表示部と、
制御部と、を備えており、
前記制御部は、決済する決済サービスシステムの選択に基づいて、前記読取書込装置との間でのデータの無線通信に使用する識別データを設定し、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して、記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記記憶部に記憶し、
前記複数単位取引についての前記決済データに基づく情報を該表示順序に基づいて日時とともに並べて前記表示部に表示する制御処理を実行することを特徴としている。
なお、本発明の実施の形態に記載には、以下の発明が内在している。
第1の携帯可能な情報端末装置は、後払い方式によっての決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記携帯可能な情報端末装置には、前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記送受信部から前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末で決済される単位取引の決済データを受信して書き込み記憶する記憶部と、
前記決済データに関連する情報を表示する表示部と、
前記記憶部に記憶した決済データを前記表示部に表示する制御部とからなることを特徴とする。
The control method of the portable information terminal device of the present invention is connected to one of a plurality of management servers each managing a payment function by a postpaid method or a prepaid method and each belonging to a different payment service system through a communication line, A control method for a portable information terminal device that transmits and receives identification data for payment and payment data indicating a payment amount with a reading / writing device of a payment terminal device installed at a payment destination such as a store. ,
The information terminal device
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
A clock section capable of outputting date and time data;
While storing the identification data for executing payment in the management server for each payment service system in a non-rewritable state,
Payment data of unit transactions to be settled at the payment terminal device can be received by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device, and can be written and stored in association with date / time data at the time of reception. A storage unit;
A display unit that displays information related to the payment data received and stored in the storage unit by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device;
A control unit, and
The control unit sets identification data used for wireless communication of data with the reading / writing device based on the selection of a payment service system for payment,
And received by the wireless communication between the reading and writing device and the transceiver unit, the settlement data unit transactions are settled before Symbol settlement terminal device, stored in the storage unit,
Control processing for displaying information based on the settlement data for the plurality of unit transactions together with the date and time based on the display order and displaying the information on the display unit is executed.
The following invention is inherent in the description of the embodiment of the present invention.
The first portable information terminal device is connected to a management server that manages a payment function by a post-payment method through a communication line, and between a reading / writing device of a payment terminal device installed at a payment destination such as a store. A portable information terminal device for transmitting and receiving identification data for payment and payment data indicating a payment amount,
In the portable information terminal device, a transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication,
A storage unit that stores, in a non-rewritable state, identification data for executing settlement on the management server from the transmission / reception unit, receives and writes and stores settlement data of unit transactions that are settled at the settlement terminal;
A display unit for displaying information related to the settlement data;
And a control unit that displays the settlement data stored in the storage unit on the display unit.

前記決済端末装置の読取書込装置にディスプレイを備えておいて、そのディスプレイに決済金額を表示する方法も考えられるが、このような表示は一瞬で消えてしまうことが問題である。しかし、情報端末装置、特に、上書きしないと消えない後述する電子ペーパーに記載するようにすれば、十分に時間をかけて確認することができる。また、電子ペーパーの場合には、複数回の決済の履歴を表示できるようにすれば、決済のための情報端末装置を店員にあずけた場合に、誤って複数回決済されてしまっていたり、悪意で勝手な決済が行われたりしても、情報端末装置の表示部にその履歴が表示されるので、誤決済の防止が可能となる。   A method of displaying a payment amount on the display provided in the reading / writing device of the settlement terminal device is also conceivable, but it is a problem that such a display disappears in an instant. However, if the information is written on an information terminal device, particularly an electronic paper to be described later that does not disappear unless overwritten, the time can be sufficiently confirmed. In addition, in the case of electronic paper, if the history of multiple payments can be displayed, if an information terminal device for payment is assigned to a store clerk, multiple payments are made by mistake, or malicious Even if an unsettled payment is made, the history is displayed on the display unit of the information terminal device, so that an erroneous payment can be prevented.

本発明の第2の携帯可能な情報端末装置の特徴は、第1の携帯可能な情報端末装置と異なり所定期間内の累積決済金額が表示部に表示される点にある。更に、その累積演算処理が携帯可能な情報端末装置内で独立して実行される点も特徴となる。   The feature of the second portable information terminal device of the present invention is that, unlike the first portable information terminal device, the accumulated payment amount within a predetermined period is displayed on the display unit. Further, the cumulative calculation process is performed independently in a portable information terminal device.

具体的には、後払い方式によっての決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記携帯可能な情報端末装置には、前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記送受信部から前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末で決済される単位取引の決済データを受信して書き込み記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶した単位取引の決済データを累積的に加算するとともに、この加算した累積決済金額を示す累積決済金額データを前記記憶部に記憶する制御部と、
前記記憶部に記憶した累積決済金額データを、前記制御部の制御の下で数値によって表示する表示部とからなることを特徴とする。
Specifically, identification for settlement between a management server that manages a settlement function by a post-payment method and a communication terminal connected to a reading / writing device of a settlement terminal device installed at a settlement destination such as a store A portable information terminal device for transmitting and receiving data and payment data indicating a payment amount,
In the portable information terminal device, a transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication,
A storage unit that stores, in a non-rewritable state, identification data for executing settlement on the management server from the transmission / reception unit, receives and writes and stores settlement data of unit transactions that are settled at the settlement terminal;
A control unit that cumulatively adds settlement data of unit transactions stored in the storage unit, and stores cumulative payment amount data indicating the added cumulative payment amount in the storage unit;
It is characterized by comprising a display unit that displays the accumulated settlement amount data stored in the storage unit as a numerical value under the control of the control unit.

携帯可能な情報端末装置によれば、情報端末装置のユーザは、累積決済金額について認識することができるので、使いすぎているか否かについて判断したり自覚したりすることができ、後払い方式においても適切にかつ計画的に使用できるように誘引することができる可能性がある。   According to the portable information terminal device, the user of the information terminal device can recognize the accumulated payment amount, so that it can judge whether or not it is overused, and even in the post-payment method There is a possibility that it can be attracted so that it can be used appropriately and systematically.

また、携帯可能な情報端末装置によれば、決済端末装置からの決済データを受信すると、情報端末装置自体で累積決済金額データを生成できるので、当該情報端末装置を所有する個人情報が漏洩することを防止できる。   Further, according to the portable information terminal device, when payment data from the payment terminal device is received, the accumulated payment amount data can be generated by the information terminal device itself, so that personal information possessing the information terminal device leaks. Can be prevented.

さらに、ユーザによって入力可能な入力部と時計部とを備え、この入力部によって累積決済金額の和を演算する所定期間が設定されると、前記記憶部に当該所定期間が記憶され、
前記制御部は、その所定期間経過時に累積決済金額データを自動的にゼロリセットすることを特徴とする。
Furthermore, when a predetermined period for calculating the sum of accumulated payment amounts is set by the input unit and a clock unit that can be input by the user, the predetermined period is stored in the storage unit,
The control unit automatically resets accumulated settlement amount data to zero when the predetermined period has elapsed.

なお、携帯可能な情報端末装置内で、管理サーバなどの外部の管理装置の関与なしに独立して、決済した累積決済金額を累積加算し情報端末装置の表示部に表示する場合、例えば、カード会社の締め日から次の締め日の間で使用した月間の累積決済金額に相当する決済金額と、前記表示部に表示される累積決済金額データとが一致しないことが想定される。一致しない可能性のある理由は、後者のデータは、ユーザによって設定された期間での累積データであるためである。   In the portable information terminal device, when the accumulated payment amount settled is accumulated and displayed on the display unit of the information terminal device independently without involvement of an external management device such as a management server, for example, a card It is assumed that the payment amount corresponding to the monthly cumulative payment amount used between the company closing date and the next closing date does not match the accumulated payment amount data displayed on the display unit. The reason that there is a possibility that they do not match is that the latter data is cumulative data in a period set by the user.

その一例としては、前述したように入力部への入力によってユーザが累積決済金額を加算する所定期間を設定する場合が想定される。この場合を想定して、累積決済金額データが第三者に漏れる可能性があることを予め承認しているユーザに対してカード会社で管理する累積決済金額を受信して前記携帯可能な情報端末装置の表示部に併記して表示することを創出した。   As an example, it is assumed that the user sets a predetermined period during which the accumulated payment amount is added by input to the input unit as described above. Assuming this case, the portable information terminal receives the accumulated settlement amount managed by the card company for the user who has previously approved that the accumulated settlement amount data may be leaked to a third party. Created to be displayed on the display part of the device.

具体的には、前記第2の携帯可能な情報端末装置の特徴に加え、前記携帯可能な情報端末装置とデータの送受信可能な前記管理サーバが、情報端末各々の識別データごとに予め設定された期間内で決済された決済金額の和を前記決済端末装置から受信した決済データに基づいて累積決済金額として算出し、この算出した累積決済金額を管理サーバの累積決済金額データとして前記情報端末装置に送信する累積決済金額制御装置を備えるように構成されていることを前提の構成とし、
前記管理サーバの累積金額データを前記携帯可能な情報端末装置の送受信部を介して受信するとともに記憶部に記憶し、前記制御部は前記記憶部に記憶した前記管理サーバの累積金額データを前記表示部に表示することを特徴とする。
Specifically, in addition to the characteristics of the second portable information terminal device, the management server capable of transmitting and receiving data to and from the portable information terminal device is preset for each identification data of each information terminal. The sum of the settlement amounts settled within the period is calculated as the accumulated settlement amount based on the settlement data received from the settlement terminal device, and the calculated accumulated settlement amount is stored in the information terminal device as the accumulated settlement amount data of the management server. Assuming that it is configured to have a cumulative payment amount control device to send,
Accumulated amount data of the management server is received via the transmission / reception unit of the portable information terminal device and stored in a storage unit, and the control unit displays the accumulated amount data of the management server stored in the storage unit It is characterized by being displayed on the part.

次に、前述した発明は、携帯可能な情報端末装置から見た観点での発明であるが、前述した管理サーバ側からの視点で発明を捉えれば、以下のような発明を提供することができる。   Next, the above-described invention is an invention from the viewpoint of a portable information terminal device, but if the invention is grasped from the above-mentioned viewpoint from the management server side, the following invention can be provided. .

すなわち、後払い方式によって精算する決済を管理する管理サーバであって、
情報端末装置と通信可能な決済端末装置との間の通信による決済に関する決済情報であって、決済端末装置から送信された決済情報を記憶する決済情報記憶装置と、
前記情報端末装置で表示する累積決済金額として、所定期間に決済された決済金額の和を前記決済情報に基づいて算出し、算出した累積決済金額を情報端末装置に送信する累積決済金額制御装置と、からなることである。
That is, a management server that manages a settlement to be settled by a postpay method,
Payment information related to payment by communication between a payment terminal device capable of communicating with the information terminal device, a payment information storage device for storing payment information transmitted from the payment terminal device;
A cumulative payment amount control device for calculating a sum of payment amounts settled in a predetermined period as the cumulative payment amount displayed on the information terminal device based on the payment information, and transmitting the calculated cumulative payment amount to the information terminal device; It consists of

前述した後払い方式とは、いわゆるポストペイ方式を意味し、決済をした後に、その清算処理を行う方式である。本明細書において、決済とは、ユーザが商品またはサービスの代価として金を支払う意思を示すデータを、決済端末を介して送信する電子決済を意味する。すなわち、後払い方式においては、決済の意思表示をした後に、商品またはサービスの代価として金を支払う場合に、硬貨や紙幣などの実際の現金で支払うのではなく、電子データを送受信することによって決済に対応した清算として支払いを行うことを意味する。   The above-described post-payment method means a so-called post-pay method, and is a method of performing a settlement process after settlement. In this specification, payment means electronic payment in which data indicating that a user intends to pay money as a price for goods or services is transmitted via a payment terminal. In other words, in the post-payment method, after displaying the intention of settlement, when paying money as the price of goods or services, instead of paying with actual cash such as coins and banknotes, payment is made by sending and receiving electronic data. It means paying as a corresponding clearing.

また、決済情報は、決済を行ったユーザを識別する情報、決済が行われた日時、その決済で用いられるクレジット番号、決済が行われた加盟店(店舗)、決済の対象となった商品やサービス、決済金額などの決済に関連する情報をいう。   In addition, the payment information includes information for identifying the user who made the payment, the date and time when the payment was made, the credit number used in the payment, the member store (store) where the payment was made, Information related to payment, such as service and payment amount.

上述した構成によれば、所定期間に決済された決済金額の総額(累積決済金額)を情報端末装置に送信する。情報端末装置のユーザは、累積決済金額について認識することができるので、使いすぎているか否かについて判断したり自覚したりすることができ、後払い方式においても適切にかつ計画的に使用することができる。   According to the configuration described above, the total payment amount (cumulative payment amount) settled in a predetermined period is transmitted to the information terminal device. Since the user of the information terminal device can recognize the accumulated payment amount, he / she can determine whether or not he / she is using too much, and can use it appropriately and systematically even in the postpay system. it can.

また、管理サーバからの視点による他の特徴は、
管理サーバが、ユーザによって設定された期間を前記所定期間として記憶する決済期間記憶装置を有することである。
Other features from the perspective of the management server are:
The management server includes a settlement period storage device that stores a period set by the user as the predetermined period.

この構成によれば、所定期間をユーザが設定できるので、ユーザの使用状況や清算のタイミングに応じて適宜定めることができる。   According to this configuration, since the user can set the predetermined period, it can be determined as appropriate according to the usage status of the user and the timing of settlement.

さらに、算出した累積決済金額が所定の金額を超えたか否かを判断し、越えた場合には、累積決済金額とともに、超えたことを示す情報を情報端末装置に送信するようにしてもよい。このようにすることで、累積決済金額だけでなく、累積決済金額が所定の金額を超えたことも、情報端末装置を介してユーザに報知及び警告することができ、ユーザに自覚させる可能性を高めることができる。   Further, it is determined whether or not the calculated accumulated payment amount exceeds a predetermined amount, and if it exceeds, information indicating that the accumulated payment amount has been exceeded may be transmitted to the information terminal device. In this way, not only the accumulated payment amount but also that the accumulated payment amount has exceeded a predetermined amount can be notified and warned to the user via the information terminal device, and the possibility of making the user aware of it. Can be increased.

加えて、管理サーバからの視点による他の特徴は、
前記情報端末装置が、
前記累積決済金額制御装置から送信された累積決済金額を記憶する記憶装置と、
前記累積決済金額制御装置から送信された累積決済金額を表示する表示装置と、を有することである。
In addition, other features from the perspective of the management server are:
The information terminal device is
A storage device for storing the accumulated settlement amount transmitted from the accumulated settlement amount control device;
And a display device that displays the accumulated settlement amount transmitted from the accumulated settlement amount control apparatus.

この構成によれば、情報端末装置において累積決済金額を記憶することができるので、通信ができない状態や通信し難い状態のときにも累積決済金額を情報端末装置の表示装置に表示させることができ、通信状態に因ることなくユーザが所望するタイミングで随時、累積決済金額を表示させてユーザに認識させることができる。また、通信をすることなく累積決済金額を表示させることができるので、通信費を安価にすることもできる。   According to this configuration, since the accumulated payment amount can be stored in the information terminal device, the accumulated payment amount can be displayed on the display device of the information terminal device even when communication is not possible or communication is difficult. The accumulated payment amount can be displayed at any time at a timing desired by the user regardless of the communication state to allow the user to recognize it. Further, since the accumulated payment amount can be displayed without communication, the communication cost can be reduced.

さらにまた、管理サーバからの視点による他の特徴は、
前記情報端末装置は、決済毎の決済情報を前記表示装置に表示させることである。
Furthermore, other features from the perspective of the management server are:
The information terminal device displays payment information for each payment on the display device.

この構成によれば、決済金額の総額である累積決済金額のみを表示させるだけでなく、決済毎の決済情報も表示させることができるので、他人に不正に決済されたり誤った決済がされたりしたことがなかったかどうかをユーザが確認しやすくできる。   According to this configuration, not only the accumulated payment amount, which is the total amount of payments, can be displayed, but also payment information for each payment can be displayed. It is easy for the user to confirm whether or not there was a problem.

また、管理サーバからの視点による他の特徴は、
前記決済期間記憶装置は、ユーザが所有する複数のクレジットカード毎に、ユーザによって設定された期間をカード対応所定期間として記憶し、
前記累積決済金額制御装置は、前記カード対応所定期間ごとに、前記カード対応所定期間に決済された決済金額の和を累積決済金額として算出し、算出した累積決済金額を情報端末装置に送信することである。
Other features from the perspective of the management server are:
The settlement period storage device stores a period set by the user as a card-corresponding predetermined period for each of a plurality of credit cards owned by the user,
The cumulative settlement amount control apparatus calculates, for each predetermined period corresponding to the card, a sum of settlement amounts settled during the predetermined period corresponding to the card as a cumulative settlement amount, and transmits the calculated cumulative settlement amount to the information terminal device. It is.

この構成によれば、複数のクレジットカードを用いて決済をしている場合であっても、クレジットカード毎に期間を定めて、累積決済金額を算出できるので、情報端末装置において複数のクレジットカードについての決済を一括して管理できる。また、複数のクレジットカードの各々の累積決済金額の総額を算出して、情報端末装置に送信するようにしてもよい。このようにすることで、複数のクレジットカードを使い分けているような場合であっても、累積決済金額の総額を情報端末装置に表示させて、使用の状況をユーザに認識させることができる。   According to this configuration, even when payment is made using a plurality of credit cards, a period can be determined for each credit card and the accumulated payment amount can be calculated. Can be managed collectively. In addition, the total amount of accumulated payment for each of the plurality of credit cards may be calculated and transmitted to the information terminal device. By doing in this way, even if it is a case where several credit cards are used properly, the total amount of accumulated payment amount can be displayed on an information terminal device, and a user can be made to recognize the use condition.

さらに、管理サーバからの視点による他の特徴は、
後払い方式によって精算する決済に関する金額が表示される情報端末装置で実行されるプログラムであって、
決済を管理する管理サーバから累積決済金額を受信する処理であって、前記管理サーバにおいて、前記情報端末装置と通信可能な決済端末装置との間の通信による決済に関する決済情報に基づいて、所定期間に決済された決済金額の和から算出され、前記管理サーバから送信された前記累積決済金額を受信する処理と、
受信した累積決済金額を前記情報端末装置の表示装置に表示させる処理と、からなることである。
In addition, other features from the perspective of the management server are:
A program executed on an information terminal device that displays an amount related to a settlement to be settled by a postpay method,
A process for receiving a cumulative payment amount from a management server that manages payments, wherein, in the management server, a predetermined period based on payment information related to payment by communication with the payment terminal device that can communicate with the information terminal device A process of receiving the accumulated payment amount calculated from the sum of the payment amount settled in the process and transmitted from the management server;
And displaying the accumulated payment amount received on the display device of the information terminal device.

この構成によれば、所定期間に決済された決済金額の総額(累積決済金額)を情報端末装置に送信する。情報端末装置のユーザは、累積決済金額について認識することができるので、使いすぎているか否かについて判断したり自覚したりすることができ、後払い方式においても適切にかつ計画的に使用することができる。   According to this configuration, the total payment amount (cumulative payment amount) settled in a predetermined period is transmitted to the information terminal device. Since the user of the information terminal device can recognize the accumulated payment amount, he / she can determine whether or not he / she is using too much, and can use it appropriately and systematically even in the postpay system. it can.

さらにまた、管理サーバからの視点による他の特徴は、
前記情報端末装置の入力装置からユーザの操作によって入力された期間を前記所定期間として前記管理サーバに送信する処理を有することである。
Furthermore, other features from the perspective of the management server are:
A process in which a period input by a user operation from the input device of the information terminal apparatus is transmitted to the management server as the predetermined period.

この構成によれば、所定期間をユーザが設定できるので、ユーザの使用状況や清算のタイミングに応じて適宜定めることができる。   According to this configuration, since the user can set the predetermined period, it can be determined as appropriate according to the usage status of the user and the timing of settlement.

また、管理サーバからの視点による他の特徴は、
前記管理サーバから送信された累積決済金額を記憶する処理と、
前記管理サーバから送信された累積決済金額を表示する処理と、を有することである。
Other features from the perspective of the management server are:
Processing for storing the accumulated settlement amount transmitted from the management server;
And a process of displaying the accumulated settlement amount transmitted from the management server.

この構成によれば、情報端末装置において累積決済金額を記憶することができるので、通信ができない状態や通信し難い状態のときにも累積決済金額を情報端末装置の表示装置に表示させることができ、通信状態に因ることなくユーザが所望するタイミングで、累積決済金額を表示させてユーザに認識させることができる。また、通信をすることなく累積決済金額を表示させることができるので、通信費を安価にすることもできる。   According to this configuration, since the accumulated payment amount can be stored in the information terminal device, the accumulated payment amount can be displayed on the display device of the information terminal device even when communication is not possible or communication is difficult. The accumulated payment amount can be displayed and recognized by the user at a timing desired by the user regardless of the communication state. Further, since the accumulated payment amount can be displayed without communication, the communication cost can be reduced.

さらに、管理サーバからの視点による他の特徴は、
決済毎の決済情報を前記表示装置に表示させる処理を有することである。
In addition, other features from the perspective of the management server are:
It has processing which displays the payment information for every payment on the display device.

この構成によれば、決済金額の総額である累積決済金額のみを表示させるだけでなく、決済毎の決済情報も表示させることができるので、他人に不正に決済されたり誤った決済がされたりしたことがなかったかどうかをユーザが確認しやすくできる。   According to this configuration, not only the accumulated payment amount, which is the total amount of payments, can be displayed, but also payment information for each payment can be displayed. It is easy for the user to confirm whether or not there was a problem.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(1) 後払い方式又は先払い方式によっての決済機能を管理し且つ各々が異なる決済サービスシステムに属している複数の管理サーバのいずれかと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
日時データを出力可能な時計部と、
前記決済サービスシステムごとに前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、
前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信し、受信した時点の日時データに対応付けて、書き込み記憶可能な記憶部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に書き込み記憶した前記決済データに関連する情報を表示する表示部と、
ユーザによって入力可能な入力部と、
前記入力部を介して入力された決済サービスシステムの選択の指示に基づいて、前記読取書込装置との間でのデータの無線通信に使用する識別データを設定し、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に記憶した決済データを前記表示部に表示し、且つ
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に記憶した単位取引の決済データを累積的に加算するとともに、この加算した累積決済金額を示す累積決済金額データを前記記憶部に記憶する制御部と、を備え、
前記記憶部は、複数単位取引の決済データを記憶可能であり、
前記制御部は、前記複数単位取引についての前記決済データに対応付けられた日時データに基づいて表示順序を決定し、前記複数単位取引についての前記決済データに基づく情報を該表示順序に基づいて並べて表示し、
前記記憶部は、前記累積決済金額データが示す累積決済金額と比較するための対比金額を示す対比金額データを記憶し、
前記制御部は、前記累積決済金額データが示す累積決済金額と前記対比金額データが示す対比金額との差額を数値的に表示するか、又は該差額を段階的に評価した評価結果をユーザが視認可能な態様で表示することを特徴とする携帯可能な情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(1) A payment terminal that manages a payment function by a post-payment method or a pre-payment method and is connected to one of a plurality of management servers belonging to different payment service systems through a communication line, and is installed at a payment destination such as a store A portable information terminal device that transmits and receives identification data for settlement and settlement data indicating a settlement amount with a reading / writing device of the apparatus,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
A clock section capable of outputting date and time data;
Storing the identification data for executing settlement in the management server for each settlement service system in a non-rewritable state;
Payment data of unit transactions to be settled at the payment terminal device can be received by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device, and can be written and stored in association with date / time data at the time of reception. A storage unit;
A display unit that displays information related to the payment data received and stored in the storage unit by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device;
An input unit that can be input by the user;
Based on an instruction for selecting a settlement service system input via the input unit, identification data used for wireless communication of data with the reading / writing device is set,
The settlement data received by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device and stored in the storage unit is displayed on the display unit, and between the transmission / reception unit and the reading / writing device. A control unit that cumulatively adds settlement data of unit transactions received by wireless communication and stored in the storage unit, and stores cumulative payment amount data indicating the added cumulative payment amount in the storage unit, Prepared,
The storage unit can store settlement data of a plurality of unit transactions,
The control unit determines a display order based on date and time data associated with the settlement data for the plurality of unit transactions, and arranges information based on the settlement data for the plurality of unit transactions based on the display order. Display
The storage unit stores contrast amount data indicating a comparison amount for comparison with the accumulated settlement amount indicated by the accumulated settlement amount data,
The control unit numerically displays a difference between the accumulated payment amount indicated by the accumulated payment amount data and the comparison amount indicated by the comparison amount data, or the user visually recognizes an evaluation result obtained by evaluating the difference step by step. A portable information terminal device that displays in a possible manner.

(1)の構成によれば、送受信部と読取書込装置との間での無線通信により受信して記憶部に書き込み記憶した決済データに関連する情報を表示する表示部に、複数単位取引の決済データに基づく情報が表示される。従って、ユーザは、過去複数回における取引の額を確認することができる。
また、累積決済金額と対比金額との差額が数値的に表示されるか、又は該差額を段階的に評価した評価結果が、ユーザが視認可能な態様で表示される。従って、ユーザは、表示内容を見て、累積決済金額と対比金額との差額を把握することができる。ここで、対比金額は、ユーザによって入力部を介して入力され、対比金額データとして記憶部に記憶されるように構成されることが望ましい。また、入力部を介して入力可能な対比金額は、ユーザの使用限度額により少ないことが望ましい。このような構成によれば、ユーザは、容易に且つタイムリーに自己の使用状況を把握することができる。
更に、ユーザは、1つの情報端末装置によって、複数の決済サービスシステムを利用することができ、その選択を情報端末装置によって決済前に行っておくことができる。
一般的に、決済端末装置はユーザの手の届くところに設置されるが、店舗によっては、例えばテーブル会計等、一旦店員に決済端末装置を預け、店員がユーザとして決済を代行する場合がある。このような場合に、ユーザは、例えば、同席者との関係等により、どの決済サービスシステムを用いるかを口頭で店員に伝え難い場合がある。本発明によれば、決済を行う前に、事前に、どの決済サービスシステムを利用するかを設定しておけるので、利便性に優れる。
According to the configuration of (1), the display unit that displays information related to the settlement data received and stored in the storage unit by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device is displayed on the display unit. Information based on the payment data is displayed. Therefore, the user can confirm the amount of transactions in the past multiple times.
Further, the difference between the accumulated settlement amount and the comparison amount is numerically displayed, or an evaluation result obtained by evaluating the difference step by step is displayed in a manner that is visible to the user. Therefore, the user can grasp the difference between the accumulated settlement amount and the comparison amount by looking at the display content. Here, it is desirable that the comparison amount be input by the user via the input unit and stored in the storage unit as comparison amount data. Further, it is desirable that the amount of comparison that can be input via the input unit is smaller than the user's usage limit. According to such a configuration, the user can easily and timely grasp his / her usage status.
Furthermore, the user can use a plurality of payment service systems with one information terminal device, and can make the selection before the payment with the information terminal device.
Generally, the payment terminal device is installed within the reach of the user. However, depending on the store, the payment terminal device may be temporarily deposited with the store clerk, for example, table accounting, and the store clerk may act as a user for the payment. In such a case, the user may have difficulty in verbally telling the store clerk which payment service system is used due to, for example, the relationship with the attendant. According to the present invention, it is possible to set in advance which payment service system is used before making a payment, which is excellent in convenience.

なお、本発明における先払い方式の決済サービスシステムは、使用可能額を情報端末装置で管理する(使用可能金額を示すデータを情報端末装置で記憶する)システムと、使用可能額を管理サーバで管理する(使用可能金額を示すデータを情報端末装置で記憶する)システムとを含む概念であり、本願明細書においては、特に区別する場合を除いて、両方のシステムを指すものである。   The prepaid payment service system according to the present invention manages a usable amount with an information terminal device (stores data indicating a usable amount in the information terminal device), and manages a usable amount with a management server. This is a concept that includes a system (which stores data indicating a usable amount of money in an information terminal device). In the present specification, it refers to both systems unless otherwise distinguished.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(2) 後払い方式又は先払い方式によっての決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して書き込み記憶可能な記憶部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に書き込み記憶した前記決済データに関連する情報を表示する表示部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に記憶した決済データを前記表示部に表示する制御部と、を備え、
前記記憶部は、複数単位取引の決済データを記憶可能であり、
前記制御部は、前記複数単位取引についての前記決済データに基づく情報を表示することを特徴とする携帯可能な情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(2) For payment between a management server that manages a payment function by a postpaid method or a prepaid method through a communication line and a reading / writing device of a payment terminal device installed at a payment destination such as a store A portable information terminal device that transmits and receives identification data and payment data indicating a payment amount,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
The identification data for executing the settlement in the management server is stored in a non-rewritable state, and the settlement data of the unit transaction settled in the settlement terminal device is transmitted between the transmission / reception unit and the reading / writing device. A storage unit capable of receiving and storing data by wireless communication;
A display unit that displays information related to the payment data received and stored in the storage unit by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device;
A control unit for displaying settlement data received by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device and stored in the storage unit on the display unit,
The storage unit can store settlement data of a plurality of unit transactions,
The said control part displays the information based on the said payment data about the said multiple unit transaction, The portable information terminal device characterized by the above-mentioned.

(2)の構成によれば、送受信部と読取書込装置との間での無線通信により受信して記憶部に書き込み記憶した決済データに関連する情報を表示する表示部に、複数単位取引の決済データに基づく情報が表示される。従って、ユーザは、過去複数回における取引の額を確認することができる。
一般的に、決済端末装置はユーザの手の届くところに設置されるが、店舗によっては、例えばテーブル会計等、一旦店員に決済端末装置を預け、店員がユーザとして決済を代行する場合がある。このような場合に、ユーザは店員による決済が適正に行われたか否かを事後的に確認したいという要請がある。また、そのような事後的な確認機能を備えていれば、店員による不正決済を未然に防ぐ抑止力となり、延いては決済サービスの普及に寄与する。
According to the configuration of (2), the display unit that displays information related to the settlement data received and stored in the storage unit by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device is displayed on the display unit. Information based on the payment data is displayed. Therefore, the user can confirm the amount of transactions in the past multiple times.
Generally, the payment terminal device is installed within the reach of the user. However, depending on the store, the payment terminal device may be temporarily deposited with the store clerk, for example, table accounting, and the store clerk may act as a user for the payment. In such a case, there is a request for the user to confirm later whether or not the payment by the store clerk has been properly performed. Also, if such a post-confirmation function is provided, it becomes a deterrent to prevent fraudulent payments by store clerks, thereby contributing to the spread of payment services.

上記(2)の構成において、制御部が複数単位取引についての決済データに基づく情報を表示するタイミングは、特に限定されず、例えば、ユーザによって入力部を介して表示を要求する旨の指示が入力されたタイミング、決済データを受信してから所定時間が経過したタイミング等が挙げられる。   In the configuration of (2) above, the timing at which the control unit displays information based on the settlement data for a plurality of unit transactions is not particularly limited. For example, the user inputs an instruction to request display via the input unit And the timing when a predetermined time has elapsed since the payment data was received.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(2−1) (2)の構成において、更に、
日時データを出力可能な時計部を備え、
前記記憶部は、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信し、受信した時点の日時データに対応付けて、書き込み記憶し、
前記制御部は、前記複数単位取引についての前記決済データに対応付けられた日時データに基づいて表示順序を決定し、前記複数単位取引についての前記決済データに基づく情報を該表示順序に基づいて並べて表示する。
The present invention can further employ the following configurations.
(2-1) In the configuration of (2),
It has a clock that can output date and time data,
The storage unit receives payment data of a unit transaction settled by the payment terminal device by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device, and associates the data with date / time data at the time of reception. Write, remember,
The control unit determines a display order based on date and time data associated with the settlement data for the plurality of unit transactions, and arranges information based on the settlement data for the plurality of unit transactions based on the display order. indicate.

(2−1)の構成によれば、ユーザが、決済が行われた時間を確認することができるので、決済が適正に行われたか否かをより確実に確認することができ、店員による不正決済を未然に防ぐ抑止力をより高めることができる。   According to the configuration of (2-1), since the user can confirm the time when the settlement is performed, it is possible to more surely confirm whether or not the settlement has been properly performed. Deterrence to prevent settlement can be further increased.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(3) 後払い方式又は先払い方式によっての決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して書き込み記憶可能な記憶部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に記憶した単位取引の決済データを累積的に加算するとともに、この加算した累積決済金額を示す累積決済金額データを前記記憶部に記憶する制御部と、を備え、
前記記憶部は、前記累積決済金額データが示す累積決済金額と比較するための対比金額を示す対比金額データを記憶し、
前記制御部は、前記累積決済金額データが示す累積決済金額と前記対比金額データが示す対比金額との差額を数値的に表示するか、又は該差額を段階的に評価した評価結果をユーザが視認可能な態様で表示することを特徴とする携帯可能な情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(3) For settlement between a management server that manages a settlement function by a postpaid system or a prepaid system through a communication line and a reading / writing device of a settlement terminal device installed at a settlement destination such as a store A portable information terminal device that transmits and receives identification data and payment data indicating a payment amount,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
The identification data for executing the settlement in the management server is stored in a non-rewritable state, and the settlement data of the unit transaction settled in the settlement terminal device is transmitted between the transmission / reception unit and the reading / writing device. A storage unit capable of receiving and storing data by wireless communication;
Cumulative addition of settlement data of unit transactions received by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device and stored in the storage unit, and the accumulated settlement amount indicating the added cumulative settlement amount A control unit for storing data in the storage unit,
The storage unit stores contrast amount data indicating a comparison amount for comparison with the accumulated settlement amount indicated by the accumulated settlement amount data,
The control unit numerically displays a difference between the accumulated payment amount indicated by the accumulated payment amount data and the comparison amount indicated by the comparison amount data, or the user visually recognizes an evaluation result obtained by evaluating the difference step by step. A portable information terminal device that displays in a possible manner.

(3)の構成によれば、累積決済金額と対比金額との差額が数値的に表示されるか、又は該差額を段階的に評価した評価結果が、ユーザが視認可能な態様で表示される。従って、ユーザは、表示内容を見て、累積決済金額と対比金額との差額を把握することができる。ここで、対比金額は、ユーザによって入力部を介して入力され、対比金額データとして記憶部に記憶されるように構成されることが望ましい。また、入力部を介して入力可能な対比金額は、ユーザの使用限度額により少ないことが望ましい。このような構成によれば、ユーザは、容易に且つタイムリーに自己の使用状況を把握することができる。   According to the configuration of (3), the difference between the accumulated settlement amount and the comparison amount is numerically displayed, or the evaluation result obtained by evaluating the difference step by step is displayed in a manner that can be visually recognized by the user. . Therefore, the user can grasp the difference between the accumulated settlement amount and the comparison amount by looking at the display content. Here, it is desirable that the comparison amount be input by the user via the input unit and stored in the storage unit as comparison amount data. Further, it is desirable that the amount of comparison that can be input via the input unit is smaller than the user's usage limit. According to such a configuration, the user can easily and timely grasp his / her usage status.

例えば、後払い方式により決済機能を有する決済サービスシステムにおけるユーザの使用限度額が50万円である場合、システム上では50万円まで使用することが可能であるが、実際にユーザが50万円まで使うことは稀であり、ユーザは、システム上での使用限度額とは別に、自分のなかでの限度額(例えば月極めのお小遣い等)を決めていることが多い。従来、その自分のなかでの限度額を決めていたのは「財布」であった。すなわち、ユーザは、財布に、使用可能な額の現金だけを入れることにより、事実上、自分のなかでの限度額を決めていたのである。しかし、情報端末装置を用いた決済では、「財布」の役割を担うものがなかったため、ユーザは、あとどれくらい使用してもよいのか(即ち、「財布」のなかの残金)を把握できないという問題があった。本発明は、この課題を見事に解決したものである。   For example, if the user's usage limit in a payment service system having a payment function by a post-payment method is 500,000 yen, it can be used up to 500,000 yen on the system, but the user can actually use up to 500,000 yen. The user rarely uses it, and in many cases, the user determines a limit amount (for example, monthly allowance, etc.) in addition to the limit amount on the system. In the past, it was the “wallet” that determined the maximum amount within it. In other words, the user has practically determined the limit within himself by putting only a usable amount of cash into the wallet. However, since there is nothing that plays the role of “wallet” in the payment using the information terminal device, the problem is that the user cannot know how much more can be used (ie, the balance in the “wallet”) was there. The present invention has successfully solved this problem.

差額を数値的に表示することは、数値自体の表示だけではなく、例えば、目盛を用いた表示、絵柄の数による表示等、数値を可視化した表示を含む概念である。
また、差額を段階的に評価した評価結果としては、特に限定されず、例えば、対比金額に対する差額の割合が20%以上であれば、情報端末装置に設けられたランプが青色に点灯し、該割合が20%未満10%以下になると、ランプが黄色に点灯し、該割合が10%未満0%以上になると、ランプが赤色に点灯する、というように、対比金額に対する差額の割合を段階的に評価したものや、差額が1万円以上であれば、決済データを受信した際にランプが所定期間にわたって点灯し、差額が5000円以上1万円未満であれば、ランプが比較的低速で点滅し、差額が5000円未満であれば、ランプが比較的高速で点滅するというように、差額自体を段階的に評価したものであってもよい。なお、差額の評価は、累積決済金額と対比金額とを評価することによって行ってもよい。
Displaying the difference numerically is not only a display of the numerical value itself but also a concept including a display that visualizes the numerical value such as a display using a scale and a display by the number of pictures.
In addition, the evaluation result of evaluating the difference step by step is not particularly limited. For example, if the ratio of the difference to the comparison amount is 20% or more, the lamp provided in the information terminal device is lit in blue, When the ratio is less than 20% and 10% or less, the lamp is lit in yellow. When the ratio is less than 10% and 0% or more, the lamp is lit in red. If the difference is 10,000 yen or more, the lamp lights for a predetermined period when payment data is received, and if the difference is 5000 yen or more and less than 10,000 yen, the lamp is relatively slow. If the difference flashes and the difference is less than 5000 yen, the difference itself may be evaluated step by step such that the lamp flashes at a relatively high speed. The difference may be evaluated by evaluating the accumulated settlement amount and the comparison amount.

上記(3)の構成において、累積決済金額データが示す累積決済金額と対比金額データが示す対比金額との差額を数値的に表示するか、又は該差額を段階的に評価した評価結果をユーザが視認可能な態様で表示するタイミングは、特に限定されないが、決済データを受信したタイミングであることが望ましい。決済のタイミングでタイムリーに現在の使用状況を把握することができるからである。   In the configuration of (3) above, the user displays numerically the difference between the accumulated payment amount indicated by the accumulated payment amount data and the comparison amount indicated by the comparison amount data, or the evaluation result obtained by evaluating the difference step by step. The timing for displaying in a visually recognizable manner is not particularly limited, but it is desirable that the timing for receiving the settlement data be received. This is because the current usage status can be grasped in a timely manner at the timing of settlement.

従来、「財布」の内容を確認するのは、通常、決済を行うタイミングであり、このときに、財布の内容が確認されていたので、別途、財布の内容を確認するために財布を開く必要はなかった。しかし、決済サービスシステムでは、決済時に残り使用可能金額を確認することができず、別途、インターネットを介して、ウェブ上で残り使用金額を確認しなければならないため、例えば、ログインのためのユーザ名やパスワードの入力、ダウンロードに要する時間等、アクセスの手間が煩雑であった。また、電波状況によっては、インターネットを介して、残り使用可能金額を行えない場合もあった。このような事態は、実際の「財布」に置き換えれば、「財布」を開いて内容を確認する手間が煩雑であったり、周辺環境によって「財布」を開いて内容を確認することができなかったりする事態であり、ユーザの利便性の観点から好ましい事態ではなかった。本願発明は、このような問題を見事に解決し、決済サービスシステムにおける情報端末装置を「財布」に近づけ、決済サービスシステムの利便性を高めるものである。   Conventionally, the contents of the “wallet” are usually checked when payment is made, and since the contents of the wallet have been confirmed at this time, it is necessary to open the wallet separately to confirm the contents of the wallet. There was no. However, in the payment service system, the remaining usable amount cannot be confirmed at the time of payment, and the remaining used amount must be confirmed on the web separately via the Internet. For example, the user name for login And the time required for downloading, password entry, and the time required for access were complicated. Also, depending on the radio wave conditions, the remaining usable amount may not be available via the Internet. If such a situation is replaced with an actual “wallet”, it may be cumbersome to open the “wallet” and confirm the contents, or it may not be possible to confirm the contents by opening the “wallet” depending on the surrounding environment. This is not a preferable situation from the viewpoint of user convenience. The present invention solves such a problem brilliantly, and brings the information terminal device in the payment service system closer to the “wallet”, thereby improving the convenience of the payment service system.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(4) 後払い方式又は先払い方式によっての決済機能を管理し且つ各々が異なる決済サービスシステムに属している複数の管理サーバのいずれかと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記決済サービスシステムごとに、前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶する記憶部と、
ユーザによって入力可能な入力部と、
前記入力部を介して入力された決済サービスシステムの選択の指示に基づいて、前記読取書込装置との間でのデータの無線通信に使用する識別データを設定する制御部と、を備えることを特徴とする携帯可能な情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(4) A payment terminal that manages a payment function by a postpaid method or a prepaid method and is connected to one of a plurality of management servers each belonging to a different payment service system through a communication line and installed at a payment destination such as a store A portable information terminal device that transmits and receives identification data for settlement and settlement data indicating a settlement amount with a reading / writing device of the apparatus,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
For each payment service system, a storage unit that stores identification data for executing payment on the management server in a non-rewritable state;
An input unit that can be input by the user;
A control unit that sets identification data used for wireless communication of data with the reading / writing device based on an instruction to select a settlement service system input via the input unit. A portable information terminal device.

(4)の構成によれば、ユーザは、1つの情報端末装置によって、複数の決済サービスシステムを利用することができ、その選択を情報端末装置によって決済前に行っておくことができる。
一般的に、決済端末装置はユーザの手の届くところに設置されるが、店舗によっては、例えばテーブル会計等、一旦店員に決済端末装置を預け、店員がユーザとして決済を代行する場合がある。このような場合に、ユーザは、例えば、同席者との関係等により、どの決済サービスシステムを用いるかを口頭で店員に伝え難い場合がある。本発明によれば、決済を行う前に、事前に、どの決済サービスシステムを利用するかを設定しておけるので、利便性に優れる。
According to the configuration of (4), the user can use a plurality of payment service systems by one information terminal device, and can make the selection before the payment by the information terminal device.
Generally, the payment terminal device is installed within the reach of the user. However, depending on the store, the payment terminal device may be temporarily deposited with the store clerk, for example, table accounting, and the store clerk may act as a user for the payment. In such a case, the user may have difficulty in verbally telling the store clerk which payment service system is used due to, for example, the relationship with the attendant. According to the present invention, it is possible to set in advance which payment service system is used before making a payment, which is excellent in convenience.

なお、決済サービスシステムとしては、特に限定されず、既存のシステムとしては、例えば、Edy(登録商標)、Suica(登録商標)、nanaco(登録商標)、WAON(登録商標)、ICOCA(登録商標)、PASMO(登録商標)等の先払い方式(プリペイド)の決済サービスシステム、iD(登録商標)、QUICPay、PiTaPa(登録商標)等の後払い方式(ポストペイ)の決済サービスシステムを挙げることができる。   The settlement service system is not particularly limited, and examples of the existing system include Edy (registered trademark), Suica (registered trademark), nanaco (registered trademark), WAON (registered trademark), and ICOCA (registered trademark). And prepaid payment service systems such as PASMO (registered trademark), and post-payment payment service systems such as iD (registered trademark), QUICPay, and PiTaPa (registered trademark).

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(5) 後払い方式によっての決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して書き込み記憶可能な記憶部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に書き込み記憶した前記決済データに関連する情報を表示する表示部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に記憶した決済データを前記表示部に表示する制御部と、を備えることを特徴とする携帯可能な情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(5) Identification data for settlement between a management server that manages a settlement function by a post-payment method and a reading / writing device of a settlement terminal device that is connected to a settlement line such as a store through a communication line; A portable information terminal device that transmits and receives payment data indicating a payment amount,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
The identification data for executing the settlement in the management server is stored in a non-rewritable state, and the settlement data of the unit transaction settled in the settlement terminal device is transmitted between the transmission / reception unit and the reading / writing device. A storage unit capable of receiving and storing data by wireless communication;
A display unit that displays information related to the payment data received and stored in the storage unit by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device;
Portable information comprising: a control unit that displays settlement data received by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device and stored in the storage unit on the display unit Terminal device.

(5)の構成によれば、表示部に、送受信部と読取書込装置との間での無線通信により受信して記憶部に書き込み記憶した決済データに関連する情報が表示されるため、決済データに関連する情報を容易に且つタイムリーに確認することができる。   According to the configuration of (5), the display unit displays information related to the payment data received and stored in the storage unit by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device. Information related to the data can be easily and timely confirmed.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(6) 後払い方式によっての決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続され、店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して書き込み記憶可能な記憶部と、
前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して前記記憶部に記憶した単位取引の決済データを累積的に加算するとともに、この加算した累積決済金額を示す累積決済金額データを前記記憶部に記憶する制御部と、
前記記憶部に記憶した累積決済金額データを、前記制御部の制御の下で数値によって表示する表示部と、を備えることを特徴とする携帯可能な情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(6) Identification data for settlement between a management server that manages a settlement function by a post-payment method and a reader / writer of a settlement terminal device that is connected to a settlement line such as a store and is connected through a communication line; A portable information terminal device that transmits and receives payment data indicating a payment amount,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
The identification data for executing the settlement in the management server is stored in a non-rewritable state, and the settlement data of the unit transaction settled in the settlement terminal device is transmitted between the transmission / reception unit and the reading / writing device. A storage unit capable of receiving and storing data by wireless communication;
Cumulative addition of settlement data of unit transactions received by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device and stored in the storage unit, and the accumulated settlement amount indicating the added cumulative settlement amount A control unit for storing data in the storage unit;
A portable information terminal device comprising: a display unit configured to display the accumulated settlement amount data stored in the storage unit as a numerical value under the control of the control unit.

(6)の構成によれば、累積決済金額を確認することができるので、携帯可能な情報端末装置によれば、情報端末装置のユーザは、累積決済金額について認識することができるので、使いすぎているか否かについて判断したり自覚したりすることができ、後払い方式においても適切にかつ計画的に使用できるように誘引することができる可能性がある。また、携帯可能な情報端末装置によれば、決済端末装置からの決済データを受信すると、情報端末装置自体で累積決済金額データを生成できるので、当該情報端末装置を所有する個人情報が漏洩することを防止できる。   According to the configuration of (6), since the accumulated payment amount can be confirmed, according to the portable information terminal device, the user of the information terminal device can recognize the accumulated payment amount, so that it is overused. It may be possible to determine whether or not the user is aware, and to be able to be attracted so that the post-payment method can be used appropriately and systematically. Further, according to the portable information terminal device, when payment data from the payment terminal device is received, the accumulated payment amount data can be generated by the information terminal device itself, so that personal information possessing the information terminal device leaks. Can be prevented.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(7) (6)の携帯可能な情報端末装置であって、
ユーザによって入力可能な入力部と時計部とを備え、前記入力部によって累積決済金額の和を演算する所定期間が設定されると、前記記憶部に当該所定期間が記憶され、
前記制御部は、その所定期間経過時に累積決済金額データを自動的にゼロリセットすることを特徴とする。
The present invention can further employ the following configurations.
(7) The portable information terminal device according to (6),
When a predetermined period for calculating the sum of accumulated payment amounts is set by the input unit, the predetermined period is stored in the storage unit.
The control unit automatically resets accumulated settlement amount data to zero when the predetermined period has elapsed.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(8) (6)又は(7)の携帯可能な情報端末装置であって、
前記管理サーバは、各々の識別データごとに予め設定された期間内で決済された決済金額の和を前記決済端末装置から受信した決済データに基づいて累積決済金額として算出し、この算出した累積決済金額を管理サーバの累積決済金額データとして前記情報端末装置に送信する累積決済金額制御装置を備えており、
前記管理サーバの累積金額データを前記送受信部を介して受信するとともに前記記憶部に記憶し、前記制御部は前記記憶部に記憶した前記管理サーバの累積金額データを前記表示部に表示することを特徴とする。
The present invention can further employ the following configurations.
(8) The portable information terminal device according to (6) or (7),
The management server calculates the sum of the settlement amount settled within a preset period for each identification data as the accumulated settlement amount based on the settlement data received from the settlement terminal device, and the calculated accumulated settlement A cumulative settlement amount control device that transmits the amount of money as cumulative settlement amount data of the management server to the information terminal device;
The management server receives the accumulated amount data of the management server via the transmission / reception unit and stores it in the storage unit, and the control unit displays the accumulated amount data of the management server stored in the storage unit on the display unit. Features.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(9) 複数の決済サービスシステムに属し、且つ店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信することができ、且つ
後払い方式の決済サービスシステムにおける決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続され得る携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記決済サービスシステムごとに前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して書き込み記憶可能であり、更に、
前記先払い方式の決済サービスシステムで使用可能な金額に関する使用可能金額データを記憶する記憶部と、
複数の決済サービスシステムのいずれか1つの決済サービスシステムによって単位取引の決済を行う際に、該決済サービスシステムにおける当該ユーザの使用可能額が該単位取引の金額を超えた場合に、該単位取引の金額の一部の決済を、該決済サービスシステムによって行い、該単位取引の金額の残りの決済を、該決済サービスシステム以外の決済サービスシステムによって行うための処理を実行する制御部とを備えることを特徴とする情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(9) Send / receive identification data for payment and payment data indicating the payment amount to / from a reading / writing device of a payment terminal device belonging to a plurality of payment service systems and installed at a payment destination such as a store. A portable information terminal device that can be connected through a communication line to a management server that manages a payment function in a post-payment payment service system,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
For each payment service system, identification data for executing payment in the management server is stored in a non-rewritable state, and payment data of a unit transaction to be settled in the payment terminal device is read from and written to the transmission / reception unit. It can be received and written and stored by wireless communication with the device, and
A storage unit that stores usable amount data related to an amount that can be used in the payment service system of the advance payment method;
When a unit transaction is settled by any one of a plurality of settlement service systems, if the available amount of the user in the settlement service system exceeds the amount of the unit transaction, the unit transaction A control unit that performs processing for performing partial settlement of the amount of money by the settlement service system and performing settlement of the remaining amount of the unit transaction by a settlement service system other than the settlement service system. A characteristic information terminal device.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(10) 先払い方式及び後払い方式の両方の決済サービスシステムに属し、且つ店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信することができ、且つ
後払い方式の決済サービスシステムにおける決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続される携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記決済サービスシステムごとに前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して書き込み記憶可能であり、更に、
前記先払い方式の決済サービスシステムで使用可能な金額に関する使用可能金額データを記憶する記憶部と、
前記送受信部により、前記先払い方式の決済サービスシステムにおける単位取引の金額を示す取引金額データを受信し、該取引金額データが示す金額が、前記使用可能金額データが示す使用可能な金額を超える場合に、
前記取引金額データが示す単位取引の金額のうち、前記使用可能金額データが示す使用可能な金額以下の額について、前記先払い方式の決済サービスシステムでの決済を行い、
前記取引金額データが示す単位取引の金額のうち、前記先払い方式の決済サービスシステムで決済されなかった額について、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により、前記後払い方式の決済サービスシステムでの決済を行う制御部とを備えることを特徴とする情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(10) Identification data and settlement amount for settlement with a reading / writing device of a settlement terminal device belonging to both the prepaid and postpayment settlement service systems and installed at a settlement destination such as a store. A portable information terminal device that can send and receive the payment data shown and is connected through a communication line to a management server that manages a payment function in a post-payment payment service system,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
For each payment service system, identification data for executing payment in the management server is stored in a non-rewritable state, and payment data of a unit transaction to be settled in the payment terminal device is read from and written to the transmission / reception unit. It can be received and written and stored by wireless communication with the device, and
A storage unit that stores usable amount data related to an amount that can be used in the payment service system of the advance payment method;
When the transaction amount data indicating the unit transaction amount in the advance payment system is received by the transmission / reception unit, and the amount indicated by the transaction amount data exceeds the usable amount indicated by the available amount data ,
Of the unit transaction amount indicated by the transaction amount data, for the amount less than or equal to the usable amount indicated by the available amount data, perform payment in the advance payment method payment service system,
Of the unit transaction amount indicated by the transaction amount data, for the amount that has not been settled by the prepaid settlement service system, wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device, An information terminal device comprising: a control unit that performs payment in a payment service system.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(11) 先払い方式及び後払い方式の両方の決済サービスシステムに属し、且つ店舗などの決済先に設置された決済端末装置の読取書込装置との間で、決済のための識別データと決済金額を示す決済データを送受信することができ、且つ
後払い方式の決済サービスシステムにおける決済機能を管理する管理サーバと通信回線を通じて接続される携帯可能な情報端末装置であって、
前記読取書込装置との間でデータを無線通信によって送受信するための送受信部と、
前記決済サービスシステムごとに前記管理サーバで決済を実行するための識別データを書き換え不可状態で記憶するとともに、前記決済端末装置で決済される単位取引の決済データを、前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により受信して書き込み記憶可能であり、更に、
前記先払い方式の決済サービスシステムで使用可能な金額に関する使用可能金額データを記憶する記憶部と、
前記後払い方式の決済サービスシステムの前記管理サーバから、前記送受信部により、前記後払い方式の決済サービスシステムにおける単位取引の金額が、該後払い方式の決済サービスにおける当該ユーザの使用可能額を超えた旨の信号を受信した際に、
前記取引金額データが示す単位取引の金額のうち、該後払い方式の決済サービスにおける当該ユーザの使用可能額以下の額について、前記前記送受信部と前記読取書込装置との間での無線通信により、前記後払い方式の決済サービスシステムでの決済を行い、
前記取引金額データが示す単位取引の金額のうち、前記後払い方式の決済サービスシステムで決済されなかった額について、前記先払い方式の決済サービスシステムでの決済を行う制御部とを備えることを特徴とする情報端末装置。
The present invention can further employ the following configurations.
(11) Identification data and settlement amount for settlement between the payment service system of the settlement terminal apparatus that belongs to both the prepaid and postpaid settlement service systems and is installed at a settlement destination such as a store. A portable information terminal device that can send and receive the payment data shown and is connected through a communication line to a management server that manages a payment function in a post-payment payment service system,
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the reading / writing device by wireless communication;
For each payment service system, identification data for executing payment in the management server is stored in a non-rewritable state, and payment data of a unit transaction to be settled in the payment terminal device is read from and written to the transmission / reception unit. It can be received and written and stored by wireless communication with the device, and
A storage unit that stores usable amount data related to an amount that can be used in the payment service system of the advance payment method;
From the management server of the post-payment payment service system, the amount of unit transactions in the post-payment payment service system exceeds the usable amount of the user in the post-payment payment service system by the transceiver. When a signal is received
Of the unit transaction amount indicated by the transaction amount data, for the amount less than or equal to the usable amount of the user in the postpaid payment service, by wireless communication between the transmission / reception unit and the reading / writing device, Make a payment in the post-payment payment service system,
A control unit that performs settlement in the prepaid payment service system for an amount that has not been settled in the postpaid payment service system out of the unit transaction amount indicated by the transaction price data. Information terminal device.

本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(12) (9)〜(11)のいずれか1の情報端末装置であって、
前記制御部は、複数の決済サービスシステムによって、1つの単位取引の決済を行うことをユーザに報知するための報知処理を行うことを特徴とする。
The present invention can further employ the following configurations.
(12) The information terminal device according to any one of (9) to (11),
The said control part performs the alerting | reporting process for alert | reporting to a user that the settlement of one unit transaction is performed by several payment service system.

報知処理としては、特に限定されず、例えば、画像、光、物理的動作若しくはこれらの組合せによる視覚的報知、音による聴覚的報知、振動等による物理的報知、又はこれらの組合せによる報知等が挙げられる。   The notification process is not particularly limited, and examples thereof include visual notification by image, light, physical operation, or a combination thereof, auditory notification by sound, physical notification by vibration, or a combination thereof. It is done.

ポストペイ方式を採用した情報端末装置を用いて電子決済をしても、ユーザの使いすぎを未然に防止できる。また、決済データがカードや携帯電話などの携帯可能な情報端末装置の表示部で表示されるので、例えば、情報端末装置を預けて他人が決済した場合でも返却された情報端末装置の表示部の決済金額によって決済額を確認することが可能となる。   Even if electronic payment is made using an information terminal device adopting the post-pay method, it is possible to prevent the user from using too much. Moreover, since the payment data is displayed on a display unit of a portable information terminal device such as a card or a mobile phone, for example, even if another person makes a payment by depositing the information terminal device, the display unit of the returned information terminal device The settlement amount can be confirmed by the settlement amount.

第1実施形態の決済管理システム100の概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the payment management system 100 of 1st Embodiment. 管理サーバ140の機能の概略を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an outline of functions of a management server 140. FIG. 携帯電話10の機能の概略を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an outline of functions of the mobile phone 10; FIG. ICカード50の機能の概略を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an outline of functions of an IC card 50. FIG. 管理サーバ140で実行される決済金額データを処理するためのサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine for processing the payment amount data performed with the management server 140. FIG. 管理サーバ140で実行される累積期間を設定するためのサブルーチンを示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a subroutine for setting an accumulation period executed by the management server 140. 管理サーバ140のデータベースに記憶される決済データベース150(a)と、累積期間データベース152(b)とを示す表である。It is a table | surface which shows the payment database 150 (a) memorize | stored in the database of the management server 140, and the accumulation period database 152 (b). 携帯電話10で実行される累積決済金額を表示するためのサブルーチンを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a subroutine for displaying an accumulated settlement amount executed by the mobile phone 10; 携帯電話10の表示部16に表示される累積金額の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the accumulation money amount displayed on the display part 16 of the mobile telephone. ICカード50で実行される累積決済金額を印字するためのサブルーチンを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a subroutine for printing an accumulated settlement amount executed by the IC card 50. ICカード50の表面に印字される累積金額の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the accumulation money amount printed on the surface of the IC card. 変形例のフローチャートである。It is a flowchart of a modification. 第2実施形態に係るICカード550を模式的に示す正面図である。It is a front view which shows typically IC card 550 concerning a 2nd embodiment. ICカード550の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an internal configuration of an IC card 550. FIG. ICカード550で実行される決済サービスシステム選択処理のサブルーチンを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a subroutine of payment service system selection processing executed by the IC card 550. (a)〜(d)は、図15に示す処理が実行されるときに表示装置554に表示される画像を模式的に示す図である。(A)-(d) is a figure which shows typically the image displayed on the display apparatus 554 when the process shown in FIG. 15 is performed. ICカード550で実行される対比金額設定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a subroutine of a comparison amount setting process executed by the IC card 550. (a)〜(c)は、図17に示す処理が実行されるときに表示装置554に表示される画像を模式的に示す図である。(A)-(c) is a figure which shows typically the image displayed on the display apparatus 554 when the process shown in FIG. 17 is performed. 報知態様選択テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an alerting | reporting aspect selection table. ICカード550で実行される決済完了表示処理のサブルーチンを示すフローチャートである。14 is a flowchart showing a subroutine of payment completion display processing executed by the IC card 550. 履歴テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a log | history table. (a)〜(c)は、表示装置554に表示される決済履歴画像を模式的に示す図である。(A)-(c) is a figure which shows typically the payment log | history image displayed on the display apparatus 554. FIG. ICカード550で実行される決済サービスシステム切替処理のサブルーチンを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a subroutine of payment service system switching processing executed by the IC card 550. (a)、(b)は、図23に示す処理が実行されるときに表示装置554に表示される画像を模式的に示す図である。(A), (b) is a figure which shows typically the image displayed on the display apparatus 554 when the process shown in FIG. 23 is performed. 第2の実施形態に係る決済管理システムにおいて実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed in the payment management system which concerns on 2nd Embodiment. ICカード550で実行されるデポジット決済処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the deposit payment process performed with IC card 550. FIG.

以下に、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

[第1実施形態]
<<決済管理システム100の概要>>
図1は、本発明の実施の形態の決済管理システム100の概要を示すブロック図である。決済管理システム100は、主に、決済端末120と管理サーバ140とからなる。
[First Embodiment]
<< Outline of Payment Management System 100 >>
FIG. 1 is a block diagram showing an overview of a payment management system 100 according to an embodiment of the present invention. The payment management system 100 mainly includes a payment terminal 120 and a management server 140.

<決済端末120>
決済端末120は、読取書込装置122を有する。読取書込装置122は、携帯電話10やICカード50と通信をするための装置であり、いわゆるリーダ/ライタである。携帯電話10やICカード50には非接触ICチップ(後述する22及び58)が設けられており、非接触ICチップを介して、携帯電話10やICカード50は、読取書込装置122と通信をすることができる。なお、非接触ICチップだけでなく、接触ICチップなどの読取書込装置122と通信できる素子を、携帯電話10やICカード50に設けてもよい。
<Payment terminal 120>
The settlement terminal 120 has a reading / writing device 122. The reading / writing device 122 is a device for communicating with the mobile phone 10 and the IC card 50, and is a so-called reader / writer. The mobile phone 10 and the IC card 50 are provided with non-contact IC chips (22 and 58 described later), and the mobile phone 10 and the IC card 50 communicate with the reading / writing device 122 via the non-contact IC chip. Can do. In addition to the non-contact IC chip, an element that can communicate with the reading / writing device 122 such as a contact IC chip may be provided in the mobile phone 10 or the IC card 50.

決済端末120は、携帯電話10やICカード50に設けられた非接触ICチップと読取書込装置122とを介して、携帯電話10の記憶部18やICカード50の記憶部56に記憶された各種のデータや情報を、携帯電話10やICカード50から取得することができる。   The settlement terminal 120 is stored in the storage unit 18 of the mobile phone 10 or the storage unit 56 of the IC card 50 via the non-contact IC chip provided in the mobile phone 10 or the IC card 50 and the reading / writing device 122. Various data and information can be acquired from the mobile phone 10 or the IC card 50.

なお、携帯電話10やICカード50に設けられた非接触ICチップと読取書込装置122との間の通信は、双方向通信可能である。したがって、携帯電話10やICカード50から読取書込装置122にデータや情報を送信することができるとともに、読取書込装置122から携帯電話10やICカード50に対してもデータや情報を送信することができる。このようにしたことにより、後述するように、累積決済金額を管理サーバ140で算出し、その累積決済金額を管理サーバ140から携帯電話10やICカード50に送信でき、送信された累積決済金額を携帯電話10やICカード50で表示することができる。   The communication between the non-contact IC chip provided in the mobile phone 10 or the IC card 50 and the reading / writing device 122 is bidirectional. Therefore, data and information can be transmitted from the mobile phone 10 or the IC card 50 to the reading / writing device 122, and data and information can also be transmitted from the reading / writing device 122 to the mobile phone 10 or the IC card 50. be able to. By doing so, as will be described later, the accumulated settlement amount can be calculated by the management server 140, and the accumulated settlement amount can be transmitted from the management server 140 to the mobile phone 10 or the IC card 50. It can be displayed on the mobile phone 10 or the IC card 50.

また、携帯電話10やICカード50と読取書込装置122との間で双方向通信ができる場合には、読取書込装置122から正確な日時を示す日時情報を携帯電話10やICカード50に送信するのが好ましい。このようにすることで、携帯電話10やICカード50において、決済情報を記憶させる場合には、決済した正確な日時を決済情報に含めて記憶させることができる。なお、上述したように、決済情報は、決済を行ったユーザを識別する情報、決済が行われた日時、その決済で用いられるクレジット番号、決済が行われた加盟店(店舗)、決済の対象となった商品やサービス、決済金額などの決済に関連する情報をいう。   In addition, when two-way communication is possible between the mobile phone 10 or the IC card 50 and the reading / writing device 122, date / time information indicating the correct date / time is read from the reading / writing device 122 to the mobile phone 10 or the IC card 50. It is preferable to transmit. By doing in this way, when the payment information is stored in the mobile phone 10 or the IC card 50, it is possible to store the payment date including the exact date and time when payment is made. As described above, the payment information includes information for identifying the user who made the payment, the date and time when the payment was made, the credit number used for the payment, the member store (store) where the payment was made, and the target of the payment. This refers to information related to payment, such as the products and services that have become, and the payment amount.

例えば、携帯電話10の記憶部18やICカード50の記憶部56に、そのユーザの決済情報を記憶させるように構成した場合には、決済を行った正確な日時を記憶させる必要がある。このため、携帯電話10やICカード50と読取書込装置122との間で双方向通信ができる場合には、読取書込装置122から正確な日時を示す日時情報を送信し、携帯電話10やICカード50において、正確な日時を保つことができるようにするのが好ましい。このように、携帯電話10やICカード50において、決済情報を記憶させるようにした場合には、通信できない環境においても、これまでに行った決済の履歴を表示させることができる。また、通信費をかけることなく、決済の履歴を表示させることができる。   For example, if the storage unit 18 of the mobile phone 10 or the storage unit 56 of the IC card 50 is configured to store the payment information of the user, it is necessary to store the exact date and time when the payment was made. For this reason, when two-way communication is possible between the mobile phone 10 or the IC card 50 and the reading / writing device 122, date / time information indicating an accurate date / time is transmitted from the reading / writing device 122, and the mobile phone 10 or In the IC card 50, it is preferable that accurate date and time can be maintained. In this manner, when the payment information is stored in the mobile phone 10 or the IC card 50, it is possible to display a history of payments made so far even in an environment where communication is not possible. In addition, the settlement history can be displayed without incurring communication costs.

また、セキュリティ等の観点から、携帯電話10やICカード50に設けられた非接触ICチップと読取書込装置122との間の通信が、片方向通信の場合もあり得る。つまり、携帯電話10やICカード50から読取書込装置122にデータや情報を送信することができるが、読取書込装置122から携帯電話10やICカード50に対しては送信することができない場合である。このような場合には、管理サーバ140で算出した累積決済金額を示すメールを生成し、生成したメールを携帯電話10に送信することで、累積決済金額を携帯電話10で表示することができる。   Further, from the viewpoint of security and the like, the communication between the non-contact IC chip provided in the mobile phone 10 or the IC card 50 and the reading / writing device 122 may be one-way communication. That is, data and information can be transmitted from the mobile phone 10 or the IC card 50 to the reading / writing device 122, but cannot be transmitted from the reading / writing device 122 to the mobile phone 10 or the IC card 50. It is. In such a case, an email indicating the accumulated payment amount calculated by the management server 140 is generated, and the generated email is transmitted to the mobile phone 10, whereby the accumulated payment amount can be displayed on the mobile phone 10.

決済端末120は、通信装置124を有する。通信装置124は、主に、通信インターフェイス回路(図示せず)からなる。通信装置124は、読取書込装置122に電気的に接続されている。さらに、通信装置124には、決済ネットワーク130が通信可能に接続されている。後述するように、決済ネットワーク130には、管理サーバ140が通信可能に接続されている。この決済ネットワーク130を介して、決済端末120は、携帯電話10やICカード50から取得した各種のデータや情報を管理サーバ140に送信したり、管理サーバ140から送信された各種のデータや情報を受信したりすることができる。   The payment terminal 120 has a communication device 124. The communication device 124 mainly includes a communication interface circuit (not shown). The communication device 124 is electrically connected to the reading / writing device 122. Further, a payment network 130 is communicably connected to the communication device 124. As will be described later, a management server 140 is communicably connected to the payment network 130. Via the payment network 130, the payment terminal 120 transmits various data and information acquired from the mobile phone 10 and the IC card 50 to the management server 140, and various data and information transmitted from the management server 140. Can be received.

上述した決済端末120が決済端末装置に相当し、携帯電話10又はICカード50が情報端末装置に相当する。   The payment terminal 120 described above corresponds to a payment terminal device, and the mobile phone 10 or the IC card 50 corresponds to an information terminal device.

<管理サーバ140>
管理サーバ140は、図2に示すように、主に、制御部142と記憶部144と通信部146とデータベース部148とからなる。管理サーバ140は、クレジットカード会社やユーザの口座を有する銀行などの各種の金融機関が所有したり管理したりするサーバである。なお、ここでは、クレジットカード会社には、加盟店管理会社(アクワイアラー)やカード発行会社(イシュアー)やブランドなどがある。また、管理サーバ140は、決済や支払いなどを管理することができる機関や組織が所有したり管理したりするサーバであればよい。さらに、管理サーバ140は、金融機関のみならず、金融機関を監視する第三者の機関や組織が所有したり管理したりするサーバでもよい。
<Management server 140>
As shown in FIG. 2, the management server 140 mainly includes a control unit 142, a storage unit 144, a communication unit 146, and a database unit 148. The management server 140 is a server owned or managed by various financial institutions such as a credit card company or a bank having a user account. Here, credit card companies include member store management companies (acquirers), card issuers (issuers), brands, and the like. The management server 140 may be a server that is owned or managed by an institution or organization that can manage settlement and payment. Furthermore, the management server 140 may be a server owned or managed not only by a financial institution but also by a third party institution or organization that monitors the financial institution.

制御部142は、主に、CPU(中央処理装置)やROM(リードオンリーメモリ)や入出力バスやI/Oポートなどからなる。ROMには、後述する図5及び図6に示すサブルーチンのプログラムなどの各種の制御用のプログラムが記憶されており、CPUによって所定のタイミングでROMから読み出されて実行される。   The control unit 142 mainly includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), an input / output bus, an I / O port, and the like. The ROM stores various control programs such as subroutine programs shown in FIGS. 5 and 6 to be described later, and is read from the ROM at a predetermined timing and executed by the CPU.

記憶部144は、主に、RAM(ランダムアクセスメモリ)などからなる。記憶部144には、図5及び図6に示すサブルーチンが実行されたときに使用される変数の値などが記憶される。   The storage unit 144 mainly includes a RAM (Random Access Memory). The storage unit 144 stores variable values used when the subroutines shown in FIGS. 5 and 6 are executed.

通信部146は、主に、通信インターフェイス回路(図示せず)からなる。通信部146には、決済ネットワーク130が通信可能に接続されている。この通信部146を介して、携帯電話10やICカード50から送信された各種のデータ(ユーザを特定するための識別データを含む)や情報を管理サーバ140で受信したり、管理サーバ140で演算や生成した各種のデータや情報を携帯電話10やICカード50に送信したりすることができる。   The communication unit 146 mainly includes a communication interface circuit (not shown). A payment network 130 is communicably connected to the communication unit 146. Various data (including identification data for specifying a user) and information transmitted from the mobile phone 10 or the IC card 50 and information are received by the management server 140 via the communication unit 146, or calculated by the management server 140. And various data and information generated can be transmitted to the mobile phone 10 or the IC card 50.

データベース部148は、主として、決済データベース150と累積期間データベース152とからなる。   The database unit 148 mainly includes a settlement database 150 and an accumulation period database 152.

決済データベース150は、決済情報を記憶する。決済情報は、決済が行われた日時、その決済で用いられるクレジット番号、決済が行われた加盟店(店舗)、決済の対象となった商品やサービス、決済金額などの決済に関連する情報をいう。   The payment database 150 stores payment information. Settlement information includes information related to settlement, such as the date and time of settlement, the credit number used for the settlement, the member store (store) where the settlement was performed, the goods and services subject to the settlement, and the settlement amount. Say.

具体的には、決済データベース150は、図7(a)に示すように、主に、ユーザIDと決済日時と決済金額と決済内容とからなる。ユーザIDは、ユーザ本人であることを認証するための情報であり、ユーザが管理サーバ140における管理の対象となっている者であること示す情報である。決済日時は、携帯電話10やICカード50を決済端末120と通信させることによって決済をした日時である。決済金額は、この決済の対象となった金額であり、ポストペイ方式においては、後日、クレジットカードなどによって清算される金額である。また、決済内容は、決済の対象となった商品や、決済をした商店などの決済の内容を示す情報である。   Specifically, as shown in FIG. 7A, the payment database 150 mainly includes a user ID, a payment date and time, a payment amount, and payment contents. The user ID is information for authenticating the identity of the user, and is information indicating that the user is a person who is a management target in the management server 140. The payment date and time is the date and time when payment was made by causing the mobile phone 10 or the IC card 50 to communicate with the payment terminal 120. The settlement amount is the amount that is the object of the settlement. In the post-pay method, the settlement amount is an amount that is settled later by a credit card or the like. Further, the payment content is information indicating the content of payment such as a product for which payment is made or a store where payment is made.

累積期間データベース152は、図7(b)に示すように、主に、ユーザIDと累積期間の開始日及び終了日とからなる。ユーザIDは、上述したように、ユーザ本人を認証するための情報である。累積期間は、累積決済金額を算出する対象となる決済が行われた期間であり、開始日はその期間の初日であり、終了日はその期間の末日である。   As shown in FIG. 7B, the accumulation period database 152 mainly includes a user ID and a start date and an end date of the accumulation period. As described above, the user ID is information for authenticating the user himself / herself. The cumulative period is a period in which the payment for which the cumulative payment amount is calculated is performed, the start date is the first day of the period, and the end date is the last day of the period.

上述した制御部142が累積決済金額制御装置に相当し、記憶部144が決済情報記憶装置に相当する。   The control unit 142 described above corresponds to a cumulative payment amount control device, and the storage unit 144 corresponds to a payment information storage device.

<メールサーバ170>
決済管理システム100は、さらに、汎用ネットワーク160を介してメールサーバ170にも接続されている。決済管理システム100は、メールアドレスデータベース172を有する。メールアドレスデータベース172には、ユーザIDとメールアドレスとが関連付けられて記憶されている。ここで、メールアドレスは、ユーザの携帯電話10のものである。
<Mail server 170>
The payment management system 100 is further connected to the mail server 170 via the general-purpose network 160. The payment management system 100 has a mail address database 172. The mail address database 172 stores a user ID and a mail address in association with each other. Here, the mail address is that of the user's mobile phone 10.

管理サーバ140で算出した累積決済金額を示す情報をユーザIDとともに、汎用ネットワーク160を介して管理サーバ140からメールサーバ170に送信する。メールサーバ170は、累積決済金額を示す情報に基づいてメールを生成する。次いで、ユーザIDに用いてメールアドレスデータベース172を検索して、ユーザIDに対応するメールアドレスを取得する。メールサーバ170は、生成したメールを取得したメールアドレスに送信する。メールサーバ170から送信されたメールは、基地局180を介して携帯電話10に送信される。   Information indicating the accumulated settlement amount calculated by the management server 140 is transmitted from the management server 140 to the mail server 170 via the general-purpose network 160 together with the user ID. The mail server 170 generates an email based on information indicating the accumulated settlement amount. Next, the mail address database 172 is searched using the user ID, and the mail address corresponding to the user ID is acquired. The mail server 170 transmits the generated mail to the acquired mail address. The mail transmitted from the mail server 170 is transmitted to the mobile phone 10 via the base station 180.

このように、累積決済金額を示すメールを携帯電話10に送信することで、累積決済金額を携帯電話10で表示することができる。上述したように、セキュリティ等の観点から、携帯電話10と読取書込装置122との間の通信を片方向通信にせざるを得ない場合もある。このような場合であっても、累積決済金額を示すメールを携帯電話10に送信して、累積決済金額を携帯電話10で表示することができる。   In this way, the accumulated payment amount can be displayed on the mobile phone 10 by transmitting an email indicating the accumulated payment amount to the mobile phone 10. As described above, there is a case where communication between the mobile phone 10 and the reading / writing device 122 must be one-way communication from the viewpoint of security or the like. Even in such a case, an email indicating the accumulated payment amount can be transmitted to the mobile phone 10 and the accumulated payment amount can be displayed on the mobile phone 10.

<携帯電話10>
図3は、携帯電話10の機能の概略を示すブロック図である。携帯電話10は、主に、入力部12と制御部14と表示部16と記憶部18と通信部20と非接触ICチップ22とからなる。
<Mobile phone 10>
FIG. 3 is a block diagram showing an outline of functions of the mobile phone 10. The mobile phone 10 mainly includes an input unit 12, a control unit 14, a display unit 16, a storage unit 18, a communication unit 20, and a non-contact IC chip 22.

入力部12は、主としてキーボードやボタンなどからなり、ユーザが操作することによって、キーボードやボタンに応じた文字情報などを入力することができる。この入力部12をユーザが操作することによって、累積期間の開始日と終了日とを入力して設定することができる。   The input unit 12 mainly includes a keyboard, buttons, and the like, and can input character information and the like corresponding to the keyboard and buttons when operated by the user. When the user operates the input unit 12, the start date and end date of the accumulation period can be input and set.

制御部14は、CPU(中央処理装置)やROM(リードオンリーメモリ)や入出力バスやI/Oポートなどからなる。ROMには、後述する図8に示すサブルーチンのプログラムなどの各種の制御用のプログラムが記憶されており、CPUによって所定のタイミングでROMから読み出されて実行される。   The control unit 14 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), an input / output bus, an I / O port, and the like. The ROM stores various control programs such as a subroutine program shown in FIG. 8 described later, and is read from the ROM at a predetermined timing and executed by the CPU.

表示部16は、主として、液晶表示ディスプレイからなる。表示部16には、ユーザが入力部12を操作することによって、入力された文字情報などが表示されたり、後述する送受信部24を介して管理サーバ140から送信されてきた各種の情報やデータが表示されたりする。例えば、後述するように、管理サーバ140から送信された累積決済金額を表示部16に表示する。このようにすることで、所定の累積期間に決済した金額の総額をユーザに視認させることができる。   The display unit 16 mainly includes a liquid crystal display. The display unit 16 displays input character information or the like when the user operates the input unit 12, and various information and data transmitted from the management server 140 via the transmission / reception unit 24 described later. It is displayed. For example, as will be described later, the accumulated settlement amount transmitted from the management server 140 is displayed on the display unit 16. By doing in this way, the total amount of money settled in a predetermined accumulation period can be made visible to the user.

記憶部18は、主に、部分的に書き換え不可の領域と書き換え可能な領域を設定可能なフラッシュメモリからなるRAM(ランダムアクセスメモリ)などからなる。フラッシュメモリを採用することによって、バックアップ電源がなくても消去処理を実行しない限りデータが消去されてしまうことはない。また、記憶部18には、図8に示すサブルーチンが実行されたときに使用される変数の値などが記憶される。さらに、前記記憶部18の書き換え不可に設定している領域には、ユーザを識別するための識別データが記憶されており、書き換え可能に設定している領域には、後述する決済データや累積決済金額データが記憶されている。本実施例では、一つのメモリに領域を分けて書き換え可能な領域と書き換え不可能な領域を形成しているが、これに限定されるものではない。例えば、書き換え可能な領域をマスクROMなどの物理的に書き換え不可としている半導体メモリを採用し、書き換え可能な領域をフラッシュメモリやSRAMを採用して物理的に別々のメモリで構成しても良い。   The storage unit 18 mainly includes a RAM (Random Access Memory) including a flash memory in which a partially rewritable area and a rewritable area can be set. By adopting a flash memory, data will not be erased even if there is no backup power supply unless the erasure process is executed. Further, the storage unit 18 stores variable values used when the subroutine shown in FIG. 8 is executed. Further, identification data for identifying the user is stored in the area of the storage unit 18 that is set to be non-rewritable. In the area that is set to be rewritable, payment data and cumulative payment described later are stored. Amount data is stored. In the present embodiment, a rewritable area and a non-rewritable area are formed in one memory by dividing the area, but the present invention is not limited to this. For example, a semiconductor memory in which the rewritable area is physically unrewritable, such as a mask ROM, may be adopted, and the rewritable area may be constituted by a physically separate memory by adopting a flash memory or SRAM.

また、管理サーバ140から送信されてきた各種の情報やデータが記憶される。例えば、管理サーバ140から送信された累積決済金額が記憶部18に記憶される。さらに、ユーザが入力部12を操作することによって、入力された各種の情報なども記憶部18に記憶される。   In addition, various information and data transmitted from the management server 140 are stored. For example, the accumulated payment amount transmitted from the management server 140 is stored in the storage unit 18. Further, various information input by the user operating the input unit 12 is also stored in the storage unit 18.

通信部20は、主に、無線通信インターフェイス回路(図示せず)からなる。通信部20には、通信部20を介して、携帯電話10の近くの基地局180と無線通信を行うことができる。この無線通信により音声情報の送受信を行うことができる。携帯電話10には、マイクやスピーカ(図示せず)が設けられており、無線通信による音声情報の送受信により他の携帯電話との間で通常の会話をすることができる。また、基地局180との無線通信により、文字情報や静止画像情報や動画像情報の送受信も、センタサーバや他の携帯電話との間で行うことができる。   The communication unit 20 mainly includes a wireless communication interface circuit (not shown). The communication unit 20 can perform wireless communication with the base station 180 near the mobile phone 10 via the communication unit 20. Voice information can be transmitted and received by this wireless communication. The mobile phone 10 is provided with a microphone and a speaker (not shown), and can perform normal conversations with other mobile phones by transmitting and receiving voice information by wireless communication. In addition, by wireless communication with the base station 180, transmission / reception of character information, still image information, and moving image information can be performed with the center server and other mobile phones.

非接触ICチップ22は、主に、送受信部24からなる。送受信部24は、アンテナを有し、決済端末120の読取書込装置122との通信を行う。送受信部24を介して、決済端末120の読取書込装置122との通信により受信した決済データ等の各種のデータや情報は、上述した記憶部18に記憶される。また、記憶部18に記憶された各種のデータや情報は、読み出されて、決済端末120の読取書込装置122に送信される。   The non-contact IC chip 22 mainly includes a transmission / reception unit 24. The transmission / reception unit 24 has an antenna and communicates with the reading / writing device 122 of the payment terminal 120. Various data and information such as payment data received through communication with the reading / writing device 122 of the payment terminal 120 via the transmission / reception unit 24 are stored in the storage unit 18 described above. Various data and information stored in the storage unit 18 are read out and transmitted to the reading / writing device 122 of the settlement terminal 120.

決済端末120の読取書込装置122の近くでユーザが携帯電話10をかざすことによって、携帯電話10の非接触ICチップ22と決済端末120の読取書込装置122との間で通信をすることができ、この通信によって決済が行われる。決済が行われることに応じて、決済端末120から管理サーバ140に決済情報が送信される。この決済情報には、決済データベース150に記憶されることになるユーザIDと決済日時と決済金額と決済内容とが含まれる。   The user can communicate between the non-contact IC chip 22 of the mobile phone 10 and the read / write device 122 of the payment terminal 120 when the user holds the mobile phone 10 near the read / write device 122 of the payment terminal 120. And payment is made by this communication. Payment information is transmitted from the payment terminal 120 to the management server 140 in response to the payment being made. This payment information includes the user ID, the payment date and time, the payment amount, and the payment content to be stored in the payment database 150.

上述した表示部16が表示装置に相当し、記憶部18が記憶装置に相当する。   The display unit 16 described above corresponds to a display device, and the storage unit 18 corresponds to a storage device.

<ICカード50>
ICカード50は、薄板状の形状を有し、プラスチック等の可撓性を有する材料からなる。ICカード50は、主に、制御部52と表示部54と記憶部56と非接触ICチップ58とからなる。
<IC card 50>
The IC card 50 has a thin plate shape and is made of a flexible material such as plastic. The IC card 50 mainly includes a control unit 52, a display unit 54, a storage unit 56, and a non-contact IC chip 58.

制御部52は、CPU(中央処理装置)やROM(リードオンリーメモリ)や入出力バスやI/Oポートなどからなる。ROMには、後述する図10に示すサブルーチンのプログラムなどの各種の制御用のプログラムが記憶されており、CPUによって所定のタイミングでROMから読み出されて実行される。   The control unit 52 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), an input / output bus, an I / O port, and the like. The ROM stores various control programs such as a subroutine program shown in FIG. 10 described later, and is read from the ROM at a predetermined timing and executed by the CPU.

表示部54は、ICカード50の表面に形成されており、電子ペーパー等のリライタブルペーパーからなる。リライタブルペーパーは、ある温度で顕色剤と結合して発色し,別の温度になると顕色剤と分離して色が消える素材、例えば、ロイコ染料からなる。このように、リライタブルペーパーからなるICカード50を所定の専用プリンタにセットすることによって、ICカード50の表面の印字情報を繰り返し書き換えることができる。なお、リライタブルペーパーとして、コレステリック液晶などの表示素子を使用して書き換え可能にしてもよい。   The display unit 54 is formed on the surface of the IC card 50 and is made of rewritable paper such as electronic paper. The rewritable paper is made of a material such as a leuco dye that combines with a developer at a certain temperature to develop a color, and separates from the developer at a different temperature and disappears. In this way, by setting the IC card 50 made of rewritable paper in a predetermined dedicated printer, the printing information on the surface of the IC card 50 can be rewritten repeatedly. Note that the rewritable paper may be rewritable using a display element such as a cholesteric liquid crystal.

記憶部56は、主に、RAM(ランダムアクセスメモリ)などからなる。記憶部56には、図10に示すサブルーチンが実行されたときに使用される変数の値などが記憶される。また、管理サーバ140から送信されてきた各種の情報やデータが記憶される。さらに、前記記憶部56の書き換え不可に設定している領域には、ユーザを識別するための識別データが記憶されており、書き換え可能に設定している領域には、後述する決済データや累積決済金額データが記憶されている。本実施例では、一つのメモリに領域を分けて書き換え可能な領域と書き換え不可能な領域を形成しているが、これに限定されるものではない。例えば、書き換え可能な領域をマスクROMなどの物理的に書き換え不可としている半導体メモリを採用し、書き換え可能な領域をフラッシュメモリやSRAMを採用して物理的に別々のメモリで構成しても良い。前記累積決済金額データは、例えば、管理サーバ140から送信されたデータや、ICカード50内の制御部52によって累積加算されたデータが含まれる。   The storage unit 56 mainly includes a RAM (Random Access Memory). The storage unit 56 stores values of variables used when the subroutine shown in FIG. 10 is executed. In addition, various information and data transmitted from the management server 140 are stored. Further, identification data for identifying the user is stored in the area of the storage unit 56 that is set to be non-rewritable. In the area that is set to be rewritable, payment data and cumulative payment described later are stored. Amount data is stored. In the present embodiment, a rewritable area and a non-rewritable area are formed in one memory by dividing the area, but the present invention is not limited to this. For example, a semiconductor memory in which the rewritable area is physically unrewritable, such as a mask ROM, may be adopted, and the rewritable area may be constituted by a physically separate memory by adopting a flash memory or SRAM. The accumulated payment amount data includes, for example, data transmitted from the management server 140 and data accumulated by the control unit 52 in the IC card 50.

非接触ICチップ58は、主に、送受信部60からなる。送受信部60は、アンテナを有し、決済端末120の読取書込装置122との通信を行う。送受信部60を介して、決済端末120の読取書込装置122との通信により受信した各種のデータや情報は、上述した記憶部56に記憶される。また、記憶部56に記憶された各種のデータや情報は、読み出されて、決済端末120の読取書込装置122に送信される。   The non-contact IC chip 58 mainly includes a transmission / reception unit 60. The transmission / reception unit 60 has an antenna and communicates with the reading / writing device 122 of the payment terminal 120. Various data and information received through communication with the reading / writing device 122 of the payment terminal 120 via the transmission / reception unit 60 are stored in the storage unit 56 described above. Various data and information stored in the storage unit 56 are read out and transmitted to the reading / writing device 122 of the settlement terminal 120.

決済端末120の読取書込装置122の近くでユーザがICカード50をかざすことによって、ICカード50の非接触ICチップ58と決済端末120の読取書込装置122との間で通信をすることができ、この通信によって決済が行われる。決済が行われることに応じて、決済端末120から管理サーバ140に決済情報が送信される。この決済情報には、決済データベース150に記憶されることになるユーザIDと決済日時と決済金額と決済内容とが含まれる。   Communication between the non-contact IC chip 58 of the IC card 50 and the reading / writing device 122 of the payment terminal 120 is possible when the user holds the IC card 50 near the reading / writing device 122 of the payment terminal 120. And payment is made by this communication. Payment information is transmitted from the payment terminal 120 to the management server 140 in response to the payment being made. This payment information includes the user ID, the payment date and time, the payment amount, and the payment content to be stored in the payment database 150.

上述した表示部54が表示装置に相当し、記憶部56が記憶装置に相当する。   The display unit 54 described above corresponds to a display device, and the storage unit 56 corresponds to a storage device.

<<決済金額データ処理>>
図5は、管理サーバ140で実行される決済金額データを処理するためのサブルーチンを示すフローチャートである。
<< Payment amount data processing >>
FIG. 5 is a flowchart showing a subroutine for processing settlement amount data executed by the management server 140.

最初に、決済端末120において決済処理が行われたか否かを判断する(ステップS511)。この判断は、ユーザが携帯電話10やICカード50を決済端末120にかざすことによって、決済端末120で決済処理が行われたことを示す情報や、決済金額や決済の対象や決済が行われた店舗などの決済処理に関する情報が、決済端末120から管理サーバ140に送信されたか否かを判断することによって行うことができる。   First, it is determined whether or not payment processing has been performed at the payment terminal 120 (step S511). This determination is based on information indicating that payment processing has been performed at the payment terminal 120, a payment amount, a payment target, and payment by the user holding the mobile phone 10 or the IC card 50 over the payment terminal 120. This can be done by determining whether or not information related to payment processing such as a store has been transmitted from the payment terminal 120 to the management server 140.

決済端末120において決済処理が行われていないと判別したとき(NO)には、直ちに本サブルーチンを終了する。決済端末120において決済処理が行われたと判別したとき(YES)には、決済端末120からユーザIDを受信する(ステップS513)。このユーザIDは、決済をした者を特定できる情報であればよい。具体的には、携帯電話10の使用者やICカード50の所有者を特定できる情報であり、携帯電話10やICカード50のシリアル番号などがある。なお、このユーザIDを受信する処理は、このタイミングで実行しなくてもよい。例えば、携帯電話10やICカード50と決済端末120との間で、通信不能状態から通信可能状態に変化したときのタイミングなどに、ユーザIDを受信するようにしてもよい。   When it is determined that the payment process is not performed at the payment terminal 120 (NO), this subroutine is immediately ended. When it is determined that the payment process has been performed at the payment terminal 120 (YES), the user ID is received from the payment terminal 120 (step S513). This user ID may be any information that can identify the person who made the payment. Specifically, it is information that can specify the user of the mobile phone 10 and the owner of the IC card 50, and includes the serial number of the mobile phone 10 and the IC card 50. Note that the process of receiving this user ID may not be executed at this timing. For example, the user ID may be received when the mobile phone 10 or the IC card 50 and the payment terminal 120 change from a communication disabled state to a communication enabled state.

次に、受信したユーザIDを用いて、決済端末120と通信したユーザが正当なユーザであるか否かを判断する(ステップS515)。これは、不正なユーザIDを用いた管理サーバへのアクセスを排除するためのものである。正当なユーザでないと判別したとき(NO)には、正当なユーザでない旨の情報を決済端末120に送信し(ステップS517)、本サブルーチンを終了する。このようにすることで、決済端末120の管理者に正当なユーザでないことを報知することができる。   Next, using the received user ID, it is determined whether or not the user communicating with the payment terminal 120 is a valid user (step S515). This is to eliminate access to the management server using an unauthorized user ID. When it is determined that the user is not a legitimate user (NO), information indicating that the user is not a legitimate user is transmitted to the settlement terminal 120 (step S517), and this subroutine is terminated. In this way, it is possible to notify the administrator of the payment terminal 120 that the user is not a valid user.

一方、正当なユーザであると判別したとき(YES)には、決済端末120において行われた決済の金額を示す決済金額データを受信する(ステップS519)。受信した決済金額データと決済日時とをユーザIDに対応付けて決済データベース150に記憶させる(ステップS521)。例えば、図7(a)に示すような決済データベース150に、ユーザIDと決済日時と決済金額とを記憶させる。このようにすることで、ユーザID毎に、決済日時と決済金額の履歴を的確に管理することができる。   On the other hand, when it is determined that the user is a legitimate user (YES), settlement amount data indicating the amount of settlement performed at the settlement terminal 120 is received (step S519). The received settlement amount data and settlement date and time are stored in the settlement database 150 in association with the user ID (step S521). For example, a user ID, a settlement date and a settlement amount are stored in a settlement database 150 as shown in FIG. By doing so, it is possible to accurately manage the settlement date and the history of the settlement amount for each user ID.

次に、管理サーバの決済データベース150を検索して、所定の累積期間内に過去の決済があったか否かを判断する(ステップS523)。ここで、累積期間とは、累積金額を算出するための所定の期間をいう。後述するように、累積期間は、開始日から終了日までの期間であり、開始日及び終了日はユーザが設定することができる。この累積期間における決済金額が、すなわち、開始日から終了日までの間に決済された金額の総和が累積金額となる。   Next, the settlement database 150 of the management server is searched to determine whether there has been a past settlement within a predetermined accumulation period (step S523). Here, the cumulative period refers to a predetermined period for calculating the cumulative amount. As will be described later, the cumulative period is a period from the start date to the end date, and the user can set the start date and the end date. The settlement amount in this accumulation period, that is, the sum of the amounts settled between the start date and the end date is the accumulation amount.

ステップS523の判断処理で、累積期間内に過去の決済があったと判別したとき(YES)には、決済データベース150に記憶されている決済金額のうち、累積期間内にあるものを読み出し、それらの総和を算出して累積決済金額とする(ステップS525)。次に、算出した累積決済金額を決済端末120に送信し(ステップS527)、本サブルーチンを終了する。   When it is determined in the determination process in step S523 that there has been a past settlement within the accumulation period (YES), the settlement amounts stored in the settlement database 150 are read out within the accumulation period, The total sum is calculated as the accumulated settlement amount (step S525). Next, the calculated accumulated payment amount is transmitted to the payment terminal 120 (step S527), and this subroutine is terminated.

上述したステップS523の判断処理で、累積期間内に過去の決済がなかったと判別したとき(NO)には、過去の累積決済金額は存在しない旨を決済端末120に送信する(ステップS529)。この累積期間内に過去の決済がなかったと判別したことは、今回、ステップS519で受信した決済金額しかないことを意味する。このため、決済金額の総和を算出する必要がないので、過去の累積決済金額は存在しない旨を決済端末120に送信すればよい。   When it is determined in the determination process in step S523 that there has been no past settlement within the accumulation period (NO), the fact that there is no past accumulated settlement amount is transmitted to the settlement terminal 120 (step S529). The determination that there has been no past payment within this cumulative period means that there is only the payment amount received at step S519 this time. For this reason, since it is not necessary to calculate the sum of the payment amounts, it may be transmitted to the payment terminal 120 that there is no past accumulated payment amount.

後述するように、ステップS527の処理によって、決済端末120に送信された累積決済金額は、携帯電話10又はICカード50に表示される。このように、携帯電話10又はICカード50に累積決済金額を表示することによって、累積期間内における過去の全ての決済金額(累積決済金額)をユーザに視認及び自覚させることができ、使いすぎていないかどうかの判断をする機会をユーザに与えることができる。   As will be described later, the accumulated payment amount transmitted to the payment terminal 120 is displayed on the mobile phone 10 or the IC card 50 by the process of step S527. In this way, by displaying the accumulated payment amount on the mobile phone 10 or the IC card 50, the user can visually recognize and recognize all the past payment amounts (cumulative payment amount) within the accumulation period, and the user has used too much. The user can be given an opportunity to determine whether or not there is any.

さらに、この図5に示した決済金額データ処理において、算出した累積決済金額が所定の金額を超えたか否かを判断し、越えた場合には、ステップS527の処理で、累積決済金額とともに、超えたことを示す情報を情報端末装置に送信するようにしてもよい。このようにすることで、累積決済金額だけでなく、累積決済金額が所定の金額を超えたことも、情報端末装置を介してユーザに報知及び警告することができ、ユーザに使用状況を自覚させる可能性を高めることができる。   Further, in the payment amount data processing shown in FIG. 5, it is determined whether or not the calculated accumulated payment amount exceeds a predetermined amount. Information indicating this may be transmitted to the information terminal device. In this way, not only the accumulated payment amount but also that the accumulated payment amount has exceeded a predetermined amount can be notified and warned to the user via the information terminal device, and the user is made aware of the usage status. The possibility can be increased.

また、ユーザは、複数のクレジットカードを使用している場合も多い。このようなことに対応できるように、図7(a)に示した決済データベース150に、クレジットカードの番号も含めるようにする。このようにすることで、複数のクレジットカードを用いて決済をしている場合であっても、クレジットカード毎に累積決済金額を算出できるので、情報端末装置において複数のクレジットカードについての決済を一括して管理できる。また、複数のクレジットカードの各々の累積決済金額の総額を算出して、情報端末装置に送信するようにしてもよい。このようにすることで、複数のクレジットカードを使い分けているような場合であっても、累積決済金額の総額を情報端末装置に表示させて、使用の状況をユーザに認識させることができる。   In addition, the user often uses a plurality of credit cards. In order to cope with such a situation, a credit card number is also included in the settlement database 150 shown in FIG. In this way, even if the payment is made using a plurality of credit cards, the accumulated payment amount can be calculated for each credit card. Can be managed. In addition, the total amount of accumulated payment for each of the plurality of credit cards may be calculated and transmitted to the information terminal device. By doing in this way, even if it is a case where several credit cards are used properly, the total amount of accumulated payment amount can be displayed on an information terminal device, and a user can be made to recognize the use condition.

<<累積期間設定処理>>
図6は、管理サーバ140で累積期間を設定するためのサブルーチンを示すフローチャートである。
<< Cumulative period setting process >>
FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine for setting the accumulation period in the management server 140.

最初に、ユーザIDを受信する(ステップS611)。上述したように、携帯電話10の使用者やICカード50の所有者を特定できる情報であり、携帯電話10やICカード50のシリアル番号などがよい。受信したユーザIDを用いて、決済端末120と通信したユーザが正当なユーザであるか否かを判断する(ステップS613)。これは、上述したステップS515と同様の判断処理である。正当なユーザでないと判別したとき(NO)には、本直ちにサブルーチンを終了する。   First, a user ID is received (step S611). As described above, it is information that can specify the user of the mobile phone 10 or the owner of the IC card 50, and the serial number of the mobile phone 10 or the IC card 50 is good. Using the received user ID, it is determined whether or not the user communicating with the payment terminal 120 is a valid user (step S613). This is a determination process similar to step S515 described above. When it is determined that the user is not a valid user (NO), the subroutine is immediately terminated.

一方、正当なユーザであると判別したとき(YES)には、開始日を受信したか否かを判断する(ステップS615)。この処理は、例えば、ユーザが携帯電話10のキーを操作することによって入力された開始日を、管理サーバ140が受信したか否かを判断する処理である。開始日を受信したと判別したとき(YES)には、受信した開始日のデータを管理サーバ140の記憶部144に記憶させる(ステップS617)。   On the other hand, when it is determined that the user is a valid user (YES), it is determined whether or not the start date has been received (step S615). This process is, for example, a process of determining whether or not the management server 140 has received the start date input by operating the key of the mobile phone 10 by the user. When it is determined that the start date has been received (YES), the received start date data is stored in the storage unit 144 of the management server 140 (step S617).

次に、終了日を受信したか否かを判断する(ステップS619)。この処理も、例えば、ユーザが携帯電話10のキーを操作することによって入力された終了日を、管理サーバ140が受信したか否かを判断する処理である。終了日を受信したと判別したとき(YES)には、受信した終了日のデータを管理サーバ140の記憶部144に記憶させる(ステップS621)。   Next, it is determined whether an end date has been received (step S619). This process is also a process of determining whether or not the management server 140 has received an end date input by the user operating a key of the mobile phone 10, for example. When it is determined that the end date has been received (YES), the received end date data is stored in the storage unit 144 of the management server 140 (step S621).

なお、上述した開始日や終了日の入力は、携帯電話に限られることはなく、ネットワークを介して管理サーバに通信できるもの、例えば、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータなどでもよい。   Note that the input of the start date and end date described above is not limited to a mobile phone, but may be anything that can communicate with a management server via a network, such as a personal computer connected to the network.

上述したステップS621の処理を実行した後、受信した開始日と終了日とで確定するか否かを判断する(ステップS623)。この判断処理は、確定するか否かのメッセージを携帯電話10に送信して、これに応じてユーザが確定する旨の情報を携帯電話10から送信したか否かを判断する処理である。確定しないと判別したとき(NO)には、再び開始日と終了日とを受信できるようにするために、ステップS615に処理を戻す。一方、確定すると判別したとき(YES)には、管理サーバ140の記憶部144に記憶させた開始日と終了日とを累積期間データベース152に記憶させ(ステップS625)、本サブルーチンを終了する。   After executing the process of step S621 described above, it is determined whether or not the received start date and end date are confirmed (step S623). This determination process is a process for determining whether or not a message indicating whether or not to confirm is transmitted to the mobile phone 10 and information indicating that the user confirms is transmitted from the mobile phone 10 accordingly. When it is determined not to be confirmed (NO), the process returns to step S615 so that the start date and the end date can be received again. On the other hand, when it is determined to be confirmed (YES), the start date and the end date stored in the storage unit 144 of the management server 140 are stored in the accumulation period database 152 (step S625), and this subroutine is terminated.

上述したステップS615の判断処理で、開始日を受信していないと判別したとき(NO)、又はステップS619の判断処理で、終了日を受信していないと判別したとき(NO)には、デフォルトの累積期間を設定し(ステップS627)、デフォルトの累積期間を累積期間データベース152に記憶させ(ステップS625)、本サブルーチンを終了する。   When it is determined that the start date has not been received in the determination process in step S615 described above (NO), or when it is determined in the determination process in step S619 that the end date has not been received (NO), the default Is accumulated (step S627), the default accumulation period is stored in the accumulation period database 152 (step S625), and this subroutine is terminated.

上述したデフォルトの累積期間は、予め定められた期間であり、例えば、毎月26日を開始日とし、その翌月の25日を終了日とした1ヶ月間を累積期間とすることができる。また、クレジット会社などの金融機関の毎月の締め日を終了日にし、その前月の締め日の次の日を開始日にしてもよい。このようにすることで、ユーザの作業処理を煩雑にすることなく、開始日と終了日と定めて累積期間を設定することができる。   The default accumulation period described above is a predetermined period. For example, the accumulation period can be one month with the 26th day of each month as the start date and the 25th day of the following month as the end date. Alternatively, the closing date of each month of a financial institution such as a credit company may be the end date, and the day after the closing date of the previous month may be the start date. In this way, the accumulation period can be set by setting the start date and the end date without complicating the user's work process.

上述したように、ユーザは、複数のクレジットカードを使用している場合も多い。このようなことに対応できるように、図7(b)に示した積期間データベース152に、クレジットカード毎の累積期間を含めるようにしてもよい。このようにすることで、複数のクレジットカードを用いて決済をしている場合であっても、クレジットカード毎に期間を定めて、累積決済金額を算出できるので、情報端末装置において複数のクレジットカードについての決済を一括して管理できる。   As described above, the user often uses a plurality of credit cards. In order to cope with such a case, the product period database 152 shown in FIG. 7B may include an accumulation period for each credit card. In this way, even when payment is made using a plurality of credit cards, a period can be determined for each credit card and the accumulated payment amount can be calculated. You can manage payments for all at once.

<<累積決済金額表示処理>>
図8は、携帯電話10で実行される決済金額又は累積決済金額を表示するためのサブルーチンを示すフローチャートである。
<< Cumulative settlement amount display processing >>
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine for displaying the settlement amount or the accumulated settlement amount executed by the mobile phone 10.

最初に、管理サーバ140から累積決済金額が送信されたか否かを判断する(ステップS811)。管理サーバ140から累積決済金額が送信されたと判別したとき(YES)には、送信された累積決済金額を表示部16に表示して(ステップS813)、本サブルーチンを終了する。   First, it is determined whether or not the accumulated settlement amount has been transmitted from the management server 140 (step S811). When it is determined that the accumulated settlement amount has been transmitted from the management server 140 (YES), the transmitted accumulated settlement amount is displayed on the display unit 16 (step S813), and this subroutine is terminated.

このようにすることで、管理サーバ140から累積決済金額が送信されたときには、累積決済金額が表示部16に直ちに表示されるので、ユーザは累積決済金額を視認することによって、使いすぎているか否かを迅速に判断することができる。例えば、図9(b)に示すような画面が、携帯電話10の表示部16に表示される。この図9(b)に示した例では、累積期間の開始日及び終了日と、その累積期間における累積決済金額と、その金額が所定の口座から引き落とされる支払日とが、累積決済金額が表示部16に表示される。   In this way, when the accumulated settlement amount is transmitted from the management server 140, the accumulated settlement amount is immediately displayed on the display unit 16. Therefore, whether the user has used too much by viewing the accumulated settlement amount or not. Can be quickly determined. For example, a screen as shown in FIG. 9B is displayed on the display unit 16 of the mobile phone 10. In the example shown in FIG. 9B, the accumulated settlement amount is displayed as the start date and end date of the accumulation period, the accumulated settlement amount in the accumulation period, and the payment date when the amount is deducted from a predetermined account. Displayed on the part 16.

ステップS811の判断処理で、管理サーバ140から累積決済金額が送信されていないと判別したとき(NO)には、携帯電話10で対応しているICカードを示す画像を表示する(ステップS815)。この画像は、いわゆるアイコンとしての機能を有し、例えば、ICカードに対応するクレジットカード会社のロゴなどの画像であるのが好ましい。このようにすることで、選択すべきICカードをユーザに認識させやすくすることができる。   When it is determined in the determination process in step S811 that the accumulated payment amount has not been transmitted from the management server 140 (NO), an image showing an IC card supported by the mobile phone 10 is displayed (step S815). This image has a function as a so-called icon, and is preferably an image such as a logo of a credit card company corresponding to an IC card, for example. In this way, the user can easily recognize the IC card to be selected.

上述したステップS815の処理を実行することにより、図9(a)に示すような画面が、携帯電話10の表示部16に表示される。この図9(a)では、A〜Iの9種類のICカードを示す画像が表示される。このように表示することで、ICカードの選択をユーザに促すことができる。   By executing the processing in step S815 described above, a screen as shown in FIG. 9A is displayed on the display unit 16 of the mobile phone 10. In FIG. 9A, images showing nine types of IC cards A to I are displayed. By displaying in this way, the user can be prompted to select an IC card.

次に、携帯電話10の入力部12をユーザが操作することによってICカードが選択されたか否かを判断する(ステップS817)。ユーザによってICカードが選択されなかったと判別したとき(NO)には、直ちに本サブルーチンを終了する。   Next, it is determined whether or not an IC card has been selected by the user operating the input unit 12 of the mobile phone 10 (step S817). When it is determined that the IC card has not been selected by the user (NO), this subroutine is immediately terminated.

一方、ステップS817の判断処理で、ユーザによってICカードが選択されたと判別したとき(YES)には、累積決済金額を表示するか否かを判断する(ステップS819)。この判断処理は、携帯電話10の入力部12をユーザが操作することによって累積決済金額を表示する選択がされたか否かを判断する処理である。   On the other hand, if it is determined in step S817 that the IC card has been selected by the user (YES), it is determined whether or not to display the accumulated settlement amount (step S819). This determination process is a process of determining whether or not the user has operated the input unit 12 of the mobile phone 10 to select to display the accumulated payment amount.

ステップS819の判断処理で、累積決済金額を表示すると判別したとき(YES)には、累積決済金額のデータが携帯電話10の記憶部18に記憶されているか否かを判断する(ステップS821)。累積決済金額のデータが携帯電話10の記憶部18に記憶されていないと判別したとき(NO)には、直ちに本サブルーチンを終了する。   If it is determined in the determination process in step S819 that the accumulated payment amount is to be displayed (YES), it is determined whether or not the accumulated payment amount data is stored in the storage unit 18 of the mobile phone 10 (step S821). When it is determined that the accumulated settlement amount data is not stored in the storage unit 18 of the mobile phone 10 (NO), this subroutine is immediately terminated.

一方、累積決済金額のデータが携帯電話10の記憶部18に記憶されていると判別したとき(YES)には、累積決済金額のデータを記憶部18から読み出し(ステップS823)、読み出した累積決済金額を表示部16に表示して(ステップS813)、本サブルーチンを終了する。   On the other hand, when it is determined that the accumulated payment amount data is stored in the storage unit 18 of the mobile phone 10 (YES), the accumulated payment amount data is read from the storage unit 18 (step S823), and the read accumulated settlement amount is read. The amount is displayed on the display unit 16 (step S813), and this subroutine is terminated.

このステップS813の処理を実行することによって、上述したように、図9(b)に示すような画面が、携帯電話10の表示部16に表示される。   By executing the process of step S813, a screen as shown in FIG. 9B is displayed on the display unit 16 of the mobile phone 10 as described above.

一方、上述したステップS819の判断処理で、累積決済金額を表示しないと判別したとき(NO)には、決済金額のデータが携帯電話10の記憶部18に記憶されているか否かを判断する(ステップS825)。この決済金額のデータは、これまでに、ユーザが決済した少なくとも一つの決済の金額データであり、過去の決済の履歴を示すデータを意味する。決済金額のデータが携帯電話10の記憶部18に記憶されていないと判別したとき(NO)には、直ちに本サブルーチンを終了する。   On the other hand, when it is determined that the accumulated payment amount is not to be displayed in the determination process of step S819 described above (NO), it is determined whether or not the payment amount data is stored in the storage unit 18 of the mobile phone 10 ( Step S825). The settlement amount data is at least one settlement amount data that has been settled by the user, and means data indicating a past settlement history. When it is determined that the payment amount data is not stored in the storage unit 18 of the mobile phone 10 (NO), this subroutine is immediately terminated.

一方、決済金額のデータが携帯電話10の記憶部18に記憶されていると判別したとき(YES)には、決済金額のデータを記憶部18から読み出し(ステップS827)、読み出した決済金額を表示部16に表示して(ステップS829)、本サブルーチンを終了する。   On the other hand, when it is determined that the payment amount data is stored in the storage unit 18 of the mobile phone 10 (YES), the payment amount data is read from the storage unit 18 (step S827), and the read payment amount is displayed. This is displayed on the part 16 (step S829), and this subroutine is finished.

上述したステップS829の処理を実行することにより、図9(c)に示すような画面が、携帯電話10の表示部16に表示される。この図9(c)に示した例では、決済をした年月日と、そのときの決済金額とが、少なくとも一つ、例えば5回分の決済について、表示部16に表示される。   By executing the process of step S829 described above, a screen as shown in FIG. 9C is displayed on the display unit 16 of the mobile phone 10. In the example shown in FIG. 9C, the date of settlement and the settlement amount at that time are displayed on the display unit 16 for at least one, for example, five settlements.

このように、決済をした年月日とそのときの決済金額とを携帯電話10の表示部16に表示することで、過去の決済の履歴をユーザに示すことができ、使いすぎているか否かを認識させることができるほか、他の者によって不正に決済されていないかどうかも、ユーザに確認させることができる。   In this way, by displaying the date of settlement and the settlement amount at that time on the display unit 16 of the mobile phone 10, it is possible to show the past settlement history to the user, and whether or not it has been overused. Can be recognized, and the user can also check whether the payment has been made illegally by another person.

この図8に示した累積決済金額表示処理において、ステップS813の処理によって、累積決済金額を表示部16に表示した後、所定の時間、例えば30秒経過したときに、表示部16に表示した累積決済金額を非表示にするのが好ましい。このようにすることで、他人が表示部16を見るようなことがあっても、すぐに見えなくなってしまうので、ユーザの個人情報を的確に保護することができる。   In the accumulated payment amount display process shown in FIG. 8, the accumulated amount displayed on the display unit 16 when a predetermined time, for example, 30 seconds elapses after the accumulated payment amount is displayed on the display unit 16 by the process of step S813. It is preferable to hide the settlement amount. In this way, even if another person looks at the display unit 16, the user's personal information can be protected accurately because it is immediately lost.

<<累積決済金額印字処理>>
図10は、ICカード50で実行される累積決済金額を印字するためのサブルーチンを示すフローチャートである。
<< Cumulative payment amount printing process >>
FIG. 10 is a flowchart showing a subroutine for printing the accumulated settlement amount executed by the IC card 50.

最初に、ICカード50が印字可能な状態にあるか否かを判断する(ステップS1011)。上述したように、ICカード50の表面の所定の領域には、リライタブルペーパー、例えば電子ペーパーが設けられている。このリライタブルペーパーは、専用のプリンタによって、印字する情報を書き換えることができる。ステップS1011の判断処理は、このICカード50が専用プリンタにセットされて、リライタブルペーパーの部分を書き換えできる状態にあるか否かを判断するものである。ステップS1011の判断処理でICカード50が印字可能な状態にないと判別したとき(NO)には、直ちに本サブルーチンを終了する。   First, it is determined whether or not the IC card 50 is in a printable state (step S1011). As described above, rewritable paper, for example, electronic paper, is provided in a predetermined area on the surface of the IC card 50. This rewritable paper can rewrite information to be printed by a dedicated printer. The determination processing in step S1011 is to determine whether or not the IC card 50 is set in the dedicated printer and the rewritable paper portion can be rewritten. If it is determined in step S1011 that the IC card 50 is not in a printable state (NO), this subroutine is immediately terminated.

一方、ステップS1011の判断処理でICカード50が印字可能な状態であると判別したとき(YES)には、ICカード50の記憶部56に累積決済金額が記憶されているか否かを判断する(ステップS1013)。上述したように、累積決済金額は、非接触ICチップ58を介して決済端末120と通信を行ったときに、決済端末120から送信され、ICカード50の記憶部56に記憶される。ステップS1013の判断処理で、ICカード50の記憶部56に累積決済金額が記憶されていないと判別したとき(NO)には、直ちに本サブルーチンを終了する。   On the other hand, when it is determined in step S1011 that the IC card 50 is in a printable state (YES), it is determined whether or not the accumulated settlement amount is stored in the storage unit 56 of the IC card 50 ( Step S1013). As described above, the accumulated payment amount is transmitted from the payment terminal 120 and stored in the storage unit 56 of the IC card 50 when communicating with the payment terminal 120 via the non-contact IC chip 58. If it is determined in step S1013 that the accumulated settlement amount is not stored in the storage unit 56 of the IC card 50 (NO), this subroutine is immediately terminated.

ステップS1013の判断処理で、ICカード50の記憶部56に累積決済金額が記憶されていると判別したとき(YES)には、ICカード50の記憶部56に記憶されている累積決済金額のデータを読み出し(ステップS1015)、その累積決済金額をICカード50の表面に印字し(ステップS1017)、本サブルーチンを終了する。   When it is determined in the determination process in step S1013 that the accumulated settlement amount is stored in the storage unit 56 of the IC card 50 (YES), the data of the accumulated settlement amount stored in the storage unit 56 of the IC card 50 (Step S1015), the accumulated settlement amount is printed on the surface of the IC card 50 (step S1017), and this subroutine is finished.

ICカード50の印字用のプリンタが決済端末120に備えられているときには、決済端末120との通信とともに、累積決済金額の印字をすることができる。一方、ICカード50の印字用のプリンタが決済端末120に備えられていない場合には、ICカード50の印字用のプリンタにICカード50をセットすることによって、累積決済金額の印字をすることができる。   When the payment terminal 120 is equipped with a printer for printing the IC card 50, the accumulated payment amount can be printed together with the communication with the payment terminal 120. On the other hand, if the payment terminal 120 is not equipped with a printer for printing the IC card 50, the accumulated payment amount can be printed by setting the IC card 50 in the printer for printing the IC card 50. it can.

このようにすることで、図11に示すようにICカードの表面の下部に、累積決済金額が、「TOTAL:¥===,===,===」のように印字される。累積決済金額をICカードの表面に印字するようにしたことで、その時点における累積決済金額をユーザに視認させることができ、使いすぎていないかどうかを判断させることができる。また、ICカードの表面の面積やレイアウトとの関係で、図9(c)と同様の決済金額の履歴も印字するようにしてもよい。決済金額の履歴も印字することによって、他人によってICカードが不正に使用されていないかどうかもユーザは容易に確認することができる。なお、この決済金額の履歴の情報は、個人情報の保護やセキュリティの観点から、ICカード50の記憶部56には記憶させないようするのが好ましい。   In this way, as shown in FIG. 11, the accumulated settlement amount is printed as “TOTAL: ¥ ===, ===, ===” on the lower part of the surface of the IC card. Since the accumulated payment amount is printed on the surface of the IC card, the user can visually recognize the accumulated payment amount at that time, and can determine whether or not it is overused. Further, a history of settlement amounts similar to that shown in FIG. 9C may be printed in relation to the area and layout of the surface of the IC card. By printing the payment amount history, the user can easily confirm whether or not the IC card is illegally used by another person. Note that it is preferable not to store the history information of the settlement amount in the storage unit 56 of the IC card 50 from the viewpoint of protection of personal information and security.

携帯電話10又はICカード50に設けられた非接触ICチップ(22及び58)と決済端末120の読取書込装置122との間で双方向通信を行うことができる場合には、管理サーバ140から送信された累積決済金額を、読取書込装置122を介して携帯電話10やICカード50に送信することができる。携帯電話10やICカード50は、送信されてきた累積決済金額を表示することができる。携帯電話10の場合には、送信されてきた累積決済金額を、携帯電話10の表示部16に表示することができる。また、ICカード50の場合には、ICカード50の記憶部56に累積決済金額を記憶させておき、ICカード50が印字用のプリンタにセットされたときに、ICカード50の表面に形成されている表示部54に累積決済金額を印字する。例えば、ICカード50は、表面の表示部54をいわゆる電子ペーパーから構成し、繰り返し印字と消去とができる(書き換え(リライト)可能な)ものであればよい。   When bidirectional communication can be performed between the non-contact IC chip (22 and 58) provided in the mobile phone 10 or the IC card 50 and the reading / writing device 122 of the settlement terminal 120, the management server 140 The accumulated payment amount thus transmitted can be transmitted to the mobile phone 10 or the IC card 50 via the reading / writing device 122. The mobile phone 10 and the IC card 50 can display the accumulated payment amount transmitted. In the case of the mobile phone 10, the transmitted accumulated payment amount can be displayed on the display unit 16 of the mobile phone 10. In the case of the IC card 50, the accumulated settlement amount is stored in the storage unit 56 of the IC card 50, and is formed on the surface of the IC card 50 when the IC card 50 is set in a printer for printing. The accumulated settlement amount is printed on the display unit 54. For example, the IC card 50 may be any card as long as the display unit 54 on the surface is made of so-called electronic paper and can be repeatedly printed and erased (rewritten).

携帯電話10のアプリケーションプログラムによって、図5及び図6に示したフローチャートと同様の処理を実行するようにしてもよい。このようにすることで、携帯電話10は、管理サーバ140と同様の処理を実行することができ、累積金額を算出することができる。携帯電話10は、管理サーバ140と通信をすることなく、累積金額を算出して表示することができるので、通信費を安価にしたり、管理サーバ140と通信できない環境でも累積金額を表示したりすることができる。   Processing similar to the flowcharts shown in FIGS. 5 and 6 may be executed by the application program of the mobile phone 10. By doing in this way, the mobile phone 10 can execute the same processing as the management server 140, and can calculate the accumulated amount. Since the mobile phone 10 can calculate and display the accumulated amount without communicating with the management server 140, the communication cost can be reduced, or the accumulated amount can be displayed even in an environment where communication with the management server 140 is not possible. be able to.

本発明の実施の形態に係る特徴によれば、所定期間に決済された決済金額の総額(累積決済金額)を情報端末装置に送信するので、情報端末装置のユーザは、累積決済金額について認識することができる。すなわち、本発明の実施の形態に係る特徴は、累積決済金額をユーザが所有する情報端末装置に表示できるようにするものである。したがって、店舗に設置された決済端末に決済金額が表示されるものとは異なる。また、本発明の実施の形態に係る特徴は、後払い方式においてユーザが使いすぎることを防止するためのものである。したがって、プリペイド方式のICカードなどに残額が表示されるものとも異なる。   According to the feature of the embodiment of the present invention, the total payment amount (cumulative payment amount) settled in a predetermined period is transmitted to the information terminal device, so that the user of the information terminal device recognizes the accumulated payment amount. be able to. That is, the feature according to the embodiment of the present invention is to enable the accumulated payment amount to be displayed on the information terminal device owned by the user. Therefore, the payment amount is different from that displayed on the payment terminal installed in the store. The feature according to the embodiment of the present invention is to prevent the user from using too much in the post-payment method. Therefore, it is different from the one in which the remaining amount is displayed on a prepaid IC card or the like.

(変形例)
以上説明したのが、管理サーバで累積決済金額を演算したデータを携帯電話やカードの表示領域に表示する方式である。しかし、前述したように個人情報の漏洩の問題から店舗などに設置される決済端末装置(いわゆるPOS)に、ある特定の個人の累積決済金額データを送信しない方式を採用したい場合が想定される。この想定に基づいて携帯可能な情報端末装置を以下に説明する。
(Modification)
What has been described above is a method for displaying data obtained by calculating the accumulated settlement amount on the management server in a display area of a mobile phone or a card. However, as described above, there may be a case where it is desired to adopt a method in which the accumulated payment amount data of a specific individual is not transmitted to a payment terminal device (so-called POS) installed in a store or the like due to the problem of leakage of personal information. A portable information terminal device based on this assumption will be described below.

ハードとしては、前述した図3と図4のハードブロック図に一点鎖線で示す時計部25と59を備えている。また、前記記憶部18及び記憶部56には、外部の決済端末装置から受信した決済データを制御部14及び52の制御の下で累積的に和を演算する演算プログラムと、累積決算金額データを累積的に加算処理する期間を管理する時限管理プログラムと、累積決済金額データの累積開始と、ゼロリセットする時期を示す時限データとを記憶している。前記時限データは、前述した入力部12の入力操作によって設定変更することもできるのは勿論である。   As hardware, clock portions 25 and 59 indicated by alternate long and short dash lines in the hardware block diagrams of FIGS. 3 and 4 described above are provided. In addition, the storage unit 18 and the storage unit 56 include a calculation program that cumulatively calculates the settlement data received from the external settlement terminal device under the control of the control units 14 and 52, and accumulated settlement amount data. A time management program for managing a period for cumulative addition processing, accumulation start of accumulated payment amount data, and time data indicating a time to reset to zero are stored. Of course, the time limit data can be set and changed by the input operation of the input unit 12 described above.

また、カード50の表示部54では、電子ペーパーに使用される液晶シートを採用している。変形例における携帯電話10とICカード50の決済が終了してから決済データと累積決済データが表示されるまでの制御フローは、同様の制御となるので、図12に基づいて一挙に説明する。   Further, the display unit 54 of the card 50 employs a liquid crystal sheet used for electronic paper. Since the control flow from the end of the settlement of the mobile phone 10 and the IC card 50 in the modification to the display of the settlement data and the accumulated settlement data is the same control, it will be described at once based on FIG.

まず、POSなどの店舗における決済金額の入力が可能な入力インターフェイスを供えた決済端末装置として決済端末120に対して、ユーザが決済する金額の入力を受け付ける(ステップS1−1)。なお、決済端末120における各処理は、図示しない制御部によって実行される。   First, the payment terminal 120 receives an input of the amount to be settled by the user as a payment terminal device provided with an input interface capable of inputting the payment amount at a store such as a POS (step S1-1). Each process in payment terminal 120 is executed by a control unit (not shown).

次に、前記インターフェイスを通じて金額の入力がなされて、電子決済を実行する入力がなされた場合、前記決済端末120は、読取書込装置122(いわゆるカードリーダ)を有効化して、携帯電話10又はICカード50に対して識別データを要求する受付処理を実行する(ステップS1−2)。   Next, when an amount is input through the interface and an input to execute electronic payment is made, the payment terminal 120 activates the reading / writing device 122 (so-called card reader), and the mobile phone 10 or IC A reception process for requesting identification data from the card 50 is executed (step S1-2).

この処理中に前記携帯電話10又はICカードを読取書込装置にかざすと、前述したように、携帯電話10又はICカード内のアンテナを通じて電磁誘導起電力が発生し、記憶部18又は56の書き換え不可の領域に記憶されている識別データを要求する信号が、携帯電話10又はICカード50の通信部20又は送受信部60を通じて送信される。   If the mobile phone 10 or the IC card is held over the reading / writing device during this process, an electromagnetic induction electromotive force is generated through the antenna in the mobile phone 10 or the IC card as described above, and the storage unit 18 or 56 is rewritten. A signal requesting identification data stored in the unusable area is transmitted through the communication unit 20 or the transmission / reception unit 60 of the mobile phone 10 or the IC card 50.

この要求信号を携帯電話10又はICカード50が受信(ステップS1−3)すると、携帯電話10又はICカード50の制御部14,52は、記憶部18,56に記憶している識別データを送受信部24,60を介して、前記決済端末120に送信する(ステップS1−4)。   When the mobile phone 10 or the IC card 50 receives this request signal (step S1-3), the control units 14 and 52 of the mobile phone 10 or the IC card 50 transmit and receive the identification data stored in the storage units 18 and 56. The data is transmitted to the payment terminal 120 via the units 24 and 60 (step S1-4).

この識別データを決済端末120が受け取ると、決済端末120の図示しない制御部は、予め定められた識別データに対応したアドレスに位置する管理サーバ140へ受信した識別データと決済しようとしている決済金額データを転送する(S1−5)。   When the payment terminal 120 receives the identification data, a control unit (not shown) of the payment terminal 120 receives the identification data received by the management server 140 located at an address corresponding to the predetermined identification data and payment amount data to be settled. Is transferred (S1-5).

管理サーバ140が、決済端末120から受け取った識別データを受信すると、識別データに対応するユーザに対して定められた限度金額をその決済金額で決済をしても超えることがないか、或いは、その識別データに対応するカードが失効していなかをチェックする決済処理を実行する(ステップS1−6)。   When the management server 140 receives the identification data received from the payment terminal 120, it does not exceed the limit amount determined for the user corresponding to the identification data even if the payment is made with the payment amount, or A settlement process for checking whether the card corresponding to the identification data has expired is executed (step S1-6).

ステップS1−6における決済の結果を、決済端末120へ可否信号として送信する(S1−7)。一方、ステップS1−6の判定結果が決済可能との判定であった場合には、前述したように累積決済金額をデータ更新する処理を実行する(ステップS1−8)。   The result of the payment in step S1-6 is transmitted to the payment terminal 120 as a permission signal (S1-7). On the other hand, if the determination result in step S1-6 is that payment is possible, the process of updating the accumulated payment amount is executed as described above (step S1-8).

次に、この可否信号を決済端末120が受信する(ステップS1−9)と、管理サーバ140の制御部142の決済処理によって、決済が不可能であったのか、それとも可能であったのかについての判定を決済端末120の制御部が実行する(ステップS1−10)。   Next, when the payment terminal 120 receives this approval / disapproval signal (step S1-9), the payment processing by the control unit 142 of the management server 140 indicates whether payment is impossible or possible. The determination is performed by the control unit of the payment terminal 120 (step S1-10).

ステップS1−10の判定結果が決済不可であった場合、図示しない決済端末120の表示部にエラー表示を実行する(S1−11)。   If the determination result in step S1-10 is that payment is not possible, an error display is executed on the display unit of the payment terminal 120 (not shown) (S1-11).

ステップS1−10の判定結果が決済可能であった場合、決済端末120の制御部は前記決済端末120に決済完了の旨を音声又は表示によって示す処理を行うとともに、携帯電話10又はICカード50の送受信部24,60を介して決済可データとしての決済金額データを送信する(S1−12)。   If the determination result in step S1-10 is that payment is possible, the control unit of the payment terminal 120 performs a process of indicating to the payment terminal 120 that the payment is completed by voice or display, and the mobile phone 10 or the IC card 50 The settlement amount data as settlement possible data is transmitted via the transmission / reception units 24, 60 (S1-12).

ステップS1−12で送信された携帯電話10又はICカード50決済金額データを受信すると、携帯電話10又はICカード50の制御部14,52は、時計部25,59によって得られる現時点の日時データが、記憶部18又は56に記憶された直前に決済した日時データとの比較において、同記憶部18又は56に記憶された所定期間内を跨っていないかを判定する(ステップS1−13)。つまり、直前の決済日から所定期間内での決済かどうかを前記時限管理プログラムと制御部14,56によって実行する。   When the mobile phone 10 or IC card 50 settlement amount data transmitted in step S1-12 is received, the control units 14 and 52 of the mobile phone 10 or IC card 50 receive the current date and time data obtained by the clock units 25 and 59, respectively. In comparison with the date and time data settled immediately before stored in the storage unit 18 or 56, it is determined whether or not the predetermined period stored in the storage unit 18 or 56 is exceeded (step S1-13). That is, the time management program and the control units 14 and 56 execute whether the payment is made within a predetermined period from the previous payment date.

所定期間内での決済で無かった場合、記憶部18,56に記憶された累積決済金額データをゼロリセットして、今回、決済された決済金額データを新たなデータとして記憶する準備を実行する(ステップS1−14)。   If there is no settlement within a predetermined period, the accumulated settlement amount data stored in the storage units 18 and 56 are reset to zero, and preparations for storing the settlement amount data settled this time as new data are executed ( Step S1-14).

ステップS1−13で所定期間内の決済であったと制御部18,56が判定したか、或いは、ステップS1−14において、所定期間に無かったとしてゼロリセット処理が実行された後に、記憶部18と56に記憶された累積決済金額データに、今回決済する単位の決済金額データを加算する処理を、前記演算プログラムに基づいて制御部18,56が実行し、その更新された累積決済金額を記憶部18,56に記憶する(ステップS1−15)。   After the controller 18 or 56 determines that the payment has been made within the predetermined period in step S1-13, or after the zero reset process is executed in step S1-14 assuming that the payment has not been made within the predetermined period, Based on the calculation program, the control units 18 and 56 execute a process of adding the settlement amount data of the unit to be settled this time to the accumulated settlement amount data stored in 56, and the updated accumulated settlement amount is stored in the storage unit. 18 and 56 (step S1-15).

そして、記憶部18,56に更新記憶された累積決済金額データと、今回決済された単位決済金額データが携帯電話10又はICカード50の表示部16,54である液晶に表示される(ステップS1−16)。   Then, the accumulated settlement amount data updated and stored in the storage units 18 and 56 and the unit settlement amount data settled this time are displayed on the liquid crystal as the display units 16 and 54 of the mobile phone 10 or the IC card 50 (step S1). -16).

このように、本変形例においては、管理サーバ140での累積決済金額データを得るための演算処理が、前述した実施形態とは異なり全く独立して携帯電話10又はICカード50内で実行されることになるので、個人のカード使用限度金額や累積決済金額が第三者に漏れる恐れが解消でき得る。また、携帯電話10の入力部12によって、累積決済金額を演算及び表示する期間を設定できるようにすれば、ユーザライクな期間での累積決済金額を表示することができるようになる。   As described above, in this modification, the calculation process for obtaining the accumulated payment amount data in the management server 140 is executed in the mobile phone 10 or the IC card 50 completely independently from the above-described embodiment. As a result, it is possible to eliminate the risk that the personal card usage limit amount and the accumulated payment amount will leak to a third party. Further, if the period for calculating and displaying the accumulated payment amount can be set by the input unit 12 of the mobile phone 10, the accumulated payment amount during the user-like period can be displayed.

さらに、今回の決済金額データを表示消去する場合、携帯電話10の入力部の入力の操作で初めて実行可能とし、更に、記憶部18には累積決済金額だけでなく、単位の決済金額データと決済日時も前記演算プログラムに基づいて制御部14が記憶するようにしているので、後に、直前の決済金額を確かめることが可能となる。   Further, when the settlement amount data of this time is displayed and deleted, it can be executed for the first time by an input operation of the input unit of the mobile phone 10, and the storage unit 18 stores not only the accumulated settlement amount but also the unit settlement amount data and settlement. Since the control unit 14 also stores the date and time based on the calculation program, it becomes possible to confirm the previous payment amount later.

これによって、携帯電話10を店員に預けて決済してもらう場合でも、間違ってか或いは不正に複数回決済されたとしても、携帯電話10で直前と少なく1回以上前の決済金額と決済日時を表示することによって、間違いや不正がなかったかをその場で確認することができる。   Thus, even if the mobile phone 10 is deposited with a store clerk and settled, even if it is wrongly or illegally settled multiple times, the mobile phone 10 can show the settlement amount and settlement date at least once before and at least once. By displaying, it can be confirmed on the spot whether there is any mistake or fraud.

一方、ICカード50の場合でも、携帯電話10と同様に、表示状態を保持する液晶の表示部54に対して、直前と少なくとも一回以上前に決済した決済金額データが表示されるので、間違いや不正がなかったかをその場で確認することができる。   On the other hand, even in the case of the IC card 50, as with the mobile phone 10, the settlement amount data settled at least immediately before and at least once is displayed on the liquid crystal display unit 54 that maintains the display state. It can be confirmed on the spot whether or not there was any fraud.

[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態は、以下において説明を行わない限り、第1実施形態(その変形例を含む)と同様である。従って、第1実施形態(その変形例を含む)と同様の構成又はステップについては、同様の符号を付し、その説明を省略することとする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. The second embodiment is the same as the first embodiment (including modifications thereof) unless otherwise described below. Therefore, about the structure or step similar to 1st Embodiment (including the modification), the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

なお、第2実施形態における決済サービスシステム「Fhy」、「iB」及び「QIUNPai」は、説明の便宜上用いる架空の決済サービスシステムである。「Fhy」は、先払い方式(プリペイド)の決済サービスシステムであり、「iB」及び「QUINPai」は、後払い方式(ポストペイ)の決済サービスシステムである。また、「iB」及び「QUINPai」は、それぞれ別個に、預金口座からの引き落とし日が予め定められている。   Note that the settlement service systems “Fhy”, “iB”, and “QIUNPai” in the second embodiment are fictitious settlement service systems used for convenience of explanation. “Fhy” is a prepaid payment service system, and “iB” and “QUINPai” are postpay payment services systems. In addition, “iB” and “QUINPai” each have a predetermined withdrawal date from the deposit account.

<ICカード550>
図13は、第2実施形態に係るICカード550を模式的に示す正面図である。
第2実施形態においては、ICカード50にかえて、ICカード550が使用される。
ICカード550は、カード形状を有しており、その前面の中央部に表示装置554が設置されている。表示装置554は、液晶表示装置であり、その表面には、タッチパネル557(図示せず)が設けられている。また、背面には、スピーカ561(図示せず)が設けられている。側面には、所謂ジョグダイヤル555が設置されている。
ICカード550は、情報端末装置に相当する。表示装置554は、表示部に相当する。タッチパネル557及びジョグダイヤル555は、入力部に相当する。
<IC card 550>
FIG. 13 is a front view schematically showing an IC card 550 according to the second embodiment.
In the second embodiment, an IC card 550 is used instead of the IC card 50.
The IC card 550 has a card shape, and a display device 554 is installed at the center of the front surface thereof. The display device 554 is a liquid crystal display device, and a touch panel 557 (not shown) is provided on the surface thereof. A speaker 561 (not shown) is provided on the back surface. A so-called jog dial 555 is provided on the side surface.
The IC card 550 corresponds to an information terminal device. The display device 554 corresponds to a display unit. The touch panel 557 and the jog dial 555 correspond to an input unit.

表示装置554に表示された画像は、決済サービスシステム「Fhy」による過去の取引履歴を示す画像である。画面左上に表示された「Fhy」のロゴは、現時点で、「Fhy」が決済に使用される決済サービスシステムとして設定されていることを示している。また、「設定上限額」は、「Fhy」について設定された上限値である。この設定上限値は、システム上のユーザの限度額ではなく、ユーザが自身で設定した額である。勿論、ユーザは、設定上限値として、システム上のユーザ自身の限度額を設定することが可能であり、その場合、限度額が設置上限値と一致する。   The image displayed on the display device 554 is an image showing a past transaction history by the settlement service system “Fhy”. The “Fhy” logo displayed on the upper left of the screen indicates that “Fhy” is currently set as a payment service system used for payment. The “set upper limit” is an upper limit set for “Fhy”. This set upper limit is not the user's limit on the system but the amount set by the user himself. Of course, the user can set the user's own limit amount on the system as the set upper limit value, and in this case, the limit amount matches the installation upper limit value.

「使用可能残額」は、「設定上限値」から累積使用額を引いた差額を示す。ただし、該差額が、デポジット(先払い方式の決済サービスシステムで使用可能な金額)の値より多い場合には、「使用可能残額」は、デポジットの値を指す。「設定上限値」及び「使用可能残額」の右側には、3つのゲージが表示されている。このゲージは、バッテリの残量を示している。画面下側には、「取引履歴」のリストが表示されている。取引リストの各行が、単位取引に対応しており、単位取引ごとに、取引時間(日時データが示す日時)と、決済金額(決済データが示す金額)とが表示されている。「取引履歴」のリストは、過去の決済データに基づいて表示されており、各決済データに基づく表示は、該決済データに対応付けられた日時データによる表示順序に基づいて並べられている。すなわち、最近の取引に関する決済データに基づく表示が最も上方に表示され、以下、新しい順に並べられている。   “Available remaining amount” indicates a difference obtained by subtracting the accumulated usage amount from the “set upper limit value”. However, when the difference is greater than the value of the deposit (amount of money that can be used in the prepaid payment service system), the “usable balance” indicates the value of the deposit. Three gauges are displayed on the right side of the “set upper limit value” and the “usable remaining amount”. This gauge indicates the remaining battery level. At the bottom of the screen, a list of “transaction history” is displayed. Each row of the transaction list corresponds to a unit transaction, and for each unit transaction, a transaction time (date and time indicated by date / time data) and a settlement amount (amount indicated by settlement data) are displayed. The list of “transaction history” is displayed based on past settlement data, and the display based on each settlement data is arranged based on the display order by the date / time data associated with the settlement data. That is, the display based on the settlement data relating to the recent transaction is displayed at the uppermost position, and is arranged in the new order below.

本実施形態では、表示部として、液晶表示装置を用いているが、本発明において、表示部は、この例に限定されない。表示部としては、例えば、電子ペーパー、EL等が挙げられる。また、入力装置に関しては、特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。   In this embodiment, a liquid crystal display device is used as the display unit. However, in the present invention, the display unit is not limited to this example. Examples of the display unit include electronic paper and EL. Further, the input device is not particularly limited, and a conventionally known device can be used.

図14は、ICカード550の内部構成を示すブロック図である。
ICカード550は、薄板状の形状を有し、内部に、マイクロコンピュータ552と、非接触ICチップ558とを有している。
マイクロコンピュータ552は、CPU552Cと、ROM552Rと、RAM552Mとを備えている。ROM552Rは、例えば、後述する決済サービスシステム選択処理、対比金額設定処理、決済完了表示処理、決済サービスシステム切替処理、デポジット決済処理等の処理を行うためのプログラムを記憶しており、各プログラムは、CPU552Cによって所定のタイミングでROM552Rから読み出されて実行される。
FIG. 14 is a block diagram showing the internal configuration of the IC card 550. As shown in FIG.
The IC card 550 has a thin plate shape and includes a microcomputer 552 and a non-contact IC chip 558 inside.
The microcomputer 552 includes a CPU 552C, a ROM 552R, and a RAM 552M. The ROM 552R stores, for example, programs for performing processing such as a settlement service system selection process, a comparison amount setting process, a settlement completion display process, a settlement service system switching process, and a deposit settlement process, which will be described later. The data is read from the ROM 552R and executed by the CPU 552C at a predetermined timing.

RAM552Mは、書き換え不可に設定された領域と、書き換え可能な領域とを有しており、書き換え不可に設定している領域には、ユーザを識別するための識別データが記憶されており、書き換え可能に設定している領域には、後述する決済データや累積決済金額データが記憶されている。
本実施例では、一つのメモリに領域を分けて書き換え可能な領域と書き換え不可能な領域を形成しているが、これに限定されるものではない。例えば、書き換え可能な領域をマスクROMなどの物理的に書き換え不可としている半導体メモリを採用し、書き換え可能な領域をフラッシュメモリやSRAMを採用して物理的に別々のメモリで構成しても良い。更に、RAM552Mは、先払い方式の決済サービスシステム「Fhy」のデポジットを記憶する。
The RAM 552M has an area that is set to be non-rewritable and an area that is rewritable. In the area that is set to be non-rewritable, identification data for identifying the user is stored and can be rewritten. In the area set to, settlement data and accumulated settlement amount data, which will be described later, are stored.
In the present embodiment, a rewritable area and a non-rewritable area are formed in one memory by dividing the area, but the present invention is not limited to this. For example, a semiconductor memory in which the rewritable area is physically unrewritable, such as a mask ROM, may be adopted, and the rewritable area may be constituted by a physically separate memory by adopting a flash memory or SRAM. Further, the RAM 552M stores the deposit of the prepaid payment service system “Fhy”.

非接触ICチップ558は、主に、送受信回路560からなる。送受信回路560は、アンテナを有し、決済端末120の読取書込装置122との通信を行う。送受信回路560を介して、決済端末120の読取書込装置122との通信により受信した各種のデータや情報は、上述したRAM552Mに記憶される。また、RAM552Mに記憶された各種のデータや情報は、読み出されて、決済端末120の読取書込装置122に送信される。本実施形態では、複数の決済サービスシステム「Fhy」、「iB」及び「QUINPai」におけるユーザの識別データが同一の非接触ICチップ558に記憶されているが、本発明は、この例に限定されず、例えば、決済サービスシステムごとに別個の非接触ICチップが設けられたり、先払い方式の決済サービスシステムと後払い方式の決済サービスシステムとで異なる非接触ICチップが用いられたりする、というように、複数の非接触ICチップが設けられてもよい。   The non-contact IC chip 558 mainly includes a transmission / reception circuit 560. The transmission / reception circuit 560 has an antenna and communicates with the reading / writing device 122 of the settlement terminal 120. Various data and information received through communication with the reading / writing device 122 of the payment terminal 120 via the transmission / reception circuit 560 are stored in the RAM 552M described above. Various data and information stored in the RAM 552M are read and transmitted to the reading / writing device 122 of the settlement terminal 120. In this embodiment, user identification data in a plurality of settlement service systems “Fhy”, “iB”, and “QUINPai” are stored in the same non-contact IC chip 558, but the present invention is limited to this example. For example, a separate non-contact IC chip is provided for each payment service system, or different non-contact IC chips are used for a prepaid payment service system and a post-payment payment service system. A plurality of non-contact IC chips may be provided.

決済端末120の読取書込装置122の近くでユーザがICカード550をかざすことによって、ICカード550の非接触ICチップ558と決済端末120の読取書込装置122との間で通信をすることができ、この通信によって決済が行われる。決済が行われることに応じて、決済端末120から管理サーバ140に決済情報が送信される。この決済情報には、決済データベース150に記憶されることになるユーザIDと決済日時と決済金額と決済内容とが含まれる。   When the user holds the IC card 550 near the reading / writing device 122 of the payment terminal 120, communication can be performed between the non-contact IC chip 558 of the IC card 550 and the reading / writing device 122 of the payment terminal 120. And payment is made by this communication. Payment information is transmitted from the payment terminal 120 to the management server 140 in response to the payment being made. This payment information includes the user ID, the payment date and time, the payment amount, and the payment content to be stored in the payment database 150.

制御部552には、押下検出センサ555Pと、ダイヤル回転検出センサ555Dと、タッチパネル557と、時計回路559とが接続されている。押下検出センサ555Pとダイヤル回転検出センサ555Dとは、ジョグダイヤル555の動作を検出する。すなわち、押下検出センサ555Pは、ジョグダイヤル555がユーザによって押下されたことを検出する。ダイヤル回転検出センサ555Dは、ジョグダイヤル555の回転を検出する。タッチパネル557は、表示装置554の前面に設置されており、ユーザに接触された位置情報を示す信号を出力可能である。時計回路559は、当時点の日時データを出力する。   A press detection sensor 555P, a dial rotation detection sensor 555D, a touch panel 557, and a clock circuit 559 are connected to the control unit 552. Press detection sensor 555P and dial rotation detection sensor 555D detect the operation of jog dial 555. That is, the press detection sensor 555P detects that the jog dial 555 has been pressed by the user. Dial rotation detection sensor 555D detects the rotation of jog dial 555. The touch panel 557 is installed on the front surface of the display device 554, and can output a signal indicating position information touched by the user. The clock circuit 559 outputs date and time data at the current time.

制御部552には、表示装置554と、スピーカ561とが接続されている。表示装置554は、制御部552によって制御され、後述する各種画像を表示する。スピーカ561は、報知音等の出力を行う。ICカード550は、電源部564として、非接触充電回路563と二次電池562とを備えており、電源部564は、上述した各機器に対して電力を供給する。   A display device 554 and a speaker 561 are connected to the control unit 552. The display device 554 is controlled by the control unit 552 and displays various images described later. The speaker 561 outputs a notification sound or the like. The IC card 550 includes a non-contact charging circuit 563 and a secondary battery 562 as a power supply unit 564, and the power supply unit 564 supplies power to each device described above.

ここでは、ICカード550が第2実施形態に用いられるとして説明したが、ICカード550は、第1実施形態(変形例を含む)に用いられてもよい。逆に、携帯電話10又はICカード50が、第2実施形態で用いられることとしてもよい。   Here, the IC card 550 has been described as being used in the second embodiment, but the IC card 550 may be used in the first embodiment (including modifications). Conversely, the mobile phone 10 or the IC card 50 may be used in the second embodiment.

<<決済サービスシステム選択処理>>
図15は、ICカード550で実行される決済サービスシステム選択処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、決済処理が行われていないときに行われる処理である。
図16(a)〜(d)は、図15に示す処理が実行されるときに表示装置554に表示される画像を模式的に示す図である。
<< Payment service system selection process >>
FIG. 15 is a flowchart showing a settlement service system selection processing subroutine executed by the IC card 550. This subroutine is a process performed when the settlement process is not performed.
FIGS. 16A to 16D are diagrams schematically showing images displayed on the display device 554 when the processing shown in FIG. 15 is executed.

制御部552は、待機状態(決済処理が行われていない状態)でダイヤルが押下されたか否かを判断する(ステップS101)。具体的に、制御部552は、待機状態において押下検出センサ555Pから検出信号を受信したか否かを判断する。ダイヤルが押下されていないと判断した場合、本サブルーチンを終了する。   The control unit 552 determines whether or not the dial has been pressed in a standby state (state in which payment processing is not performed) (step S101). Specifically, control unit 552 determines whether or not a detection signal has been received from press detection sensor 555P in the standby state. If it is determined that the dial is not pressed, this subroutine is terminated.

ステップS101において、ダイヤルが押下されたと判断した場合、制御部552は、表示装置554に、メニューを表示する処理を行う(ステップS102)。図16(a)は、このときに表示装置554に表示される画像の一例を示している。画面中央では、「システム選択」、「上限額設定」、「切替設定」及び「その他」の4つの選択肢が表示されている。ユーザは、タッチパネル557又はジョグダイヤル555のいずれかを操作し、4つの選択肢のいずれかを選択することができる。   If it is determined in step S101 that the dial has been pressed, the control unit 552 performs processing for displaying a menu on the display device 554 (step S102). FIG. 16A shows an example of an image displayed on the display device 554 at this time. In the center of the screen, four options of “system selection”, “upper limit setting”, “switch setting” and “other” are displayed. The user can operate either the touch panel 557 or the jog dial 555 to select one of four options.

次に、決済サービスシステム選択メニュー(「システム選択」の選択肢)が選択されたか否かを判断する(ステップS103)。決済サービスシステム選択メニューが選択されていない場合、ステップS102に処理を戻す一方、決済サービスシステム選択メニューが選択された場合、処理をステップS104に移す。   Next, it is determined whether or not a settlement service system selection menu (“system selection” option) has been selected (step S103). If the payment service system selection menu is not selected, the process returns to step S102, whereas if the payment service system selection menu is selected, the process proceeds to step S104.

ステップS104において、制御部552は、表示装置554に、使用可能な決済サービスシステムの一覧を表示する(ステップS104)。図16(b)は、このときに表示装置554に表示される画像の一例を示している。画面中央では、「決済サービスシステムを選択して下さい。」という指示を示す画像が配置されており、その下側には、「iB」、「Fhy」、「QUINPai」のロゴが表示されており、現時点でデフォルトに設定されている「Fhy」が中央に配置されている。また、その右側には、「Fhy」についての現時点の設定内容として、「設定上限額」及び「使用可能金額」とが表示されている。   In step S104, the control unit 552 displays a list of available payment service systems on the display device 554 (step S104). FIG. 16B shows an example of an image displayed on the display device 554 at this time. In the center of the screen, an image showing the instruction “Please select a payment service system” is placed, and the logos “iB”, “Fhy”, and “QUINPai” are displayed below it. “Fhy”, which is currently set as a default, is arranged in the center. On the right side, “setting upper limit amount” and “usable amount” are displayed as the current setting contents for “Fhy”.

次に、制御部552は、ダイヤルが回転したか否かを判断する(ステップS105)。具体的に、制御部552は、ダイヤル回転検出センサ555Dから検出信号を受信したか否かを判断する。ダイヤルが回転していないと判断した場合、処理をステップS107に移す一方、ダイヤルが回転したと判断した場合、対比金額(設定上限額)、使用金額及び残額の表示を行う(ステップS106)。図16(c)は、このときに表示装置554に表示される画像の一例を示している。画像中央では、「決済サービスシステムを選択して下さい。」という指示を示す画像が配置されており、その下側では、ダイヤルの回転に伴って、中央に「iB」が中央に配置されている。また、その右側には、「iB」についての現時点の設定内容が表示されている。このように、ジョグダイヤル555を回転させることによって、各決済サービスシステムについての現時点の設定を確認することができる。ここで、ユーザは、ジョグダイヤル555を押下することによって、設定を変更(確定)させることができる。   Next, the control unit 552 determines whether or not the dial has rotated (step S105). Specifically, control unit 552 determines whether a detection signal is received from dial rotation detection sensor 555D. If it is determined that the dial is not rotated, the process proceeds to step S107. On the other hand, if it is determined that the dial is rotated, the comparison amount (set upper limit amount), the used amount and the remaining amount are displayed (step S106). FIG. 16C shows an example of an image displayed on the display device 554 at this time. In the center of the image, an image showing an instruction “Please select a payment service system.” Is arranged, and on the lower side, “iB” is arranged in the center as the dial rotates. . On the right side, the current setting content for “iB” is displayed. Thus, by rotating the jog dial 555, the current settings for each payment service system can be confirmed. Here, the user can change (confirm) the setting by pressing the jog dial 555.

次に、制御部552は、ダイヤルが押下されたか否かを判断する(ステップS107)。具体的に、制御部552は、押下検出センサ555Pから検出信号を受信したか否かを判断する。検出信号を受信していないと判断した場合、処理をステップS105に戻す一方、ダイヤルが押下されたと判断した場合、表示装置554にパスワードの入力画面を表示し(ステップS108)、入力が完了すると、決済で使用する識別データ(決済サービスシステム)を選択し、RAM552Mに設定する。具体的に、各識別データに対応するフラグをRAM552Mに設定しておき、決済で使用する識別データのフラグをオンにする。その後、本サブルーチンを終了する。図16(d)は、このときに表示装置554に表示される画像の一例を示している。図16(d)では、画面左上に「iB」のロゴが表示されている。これは、現時点で、「iB」が決済に使用される決済サービスシステムとして設定されていることを示している。   Next, the control unit 552 determines whether or not the dial has been pressed (step S107). Specifically, the control unit 552 determines whether a detection signal is received from the press detection sensor 555P. If it is determined that the detection signal has not been received, the process returns to step S105. On the other hand, if it is determined that the dial has been pressed, a password input screen is displayed on the display device 554 (step S108). Identification data (settlement service system) used for settlement is selected and set in the RAM 552M. Specifically, a flag corresponding to each identification data is set in the RAM 552M, and the identification data flag used for settlement is turned on. Thereafter, this subroutine is terminated. FIG. 16D shows an example of an image displayed on the display device 554 at this time. In FIG. 16D, the “iB” logo is displayed at the upper left of the screen. This indicates that “iB” is currently set as a payment service system used for payment.

<<対比金額設定処理>>
図17は、ICカード550で実行される対比金額設定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、決済処理が行われていないときに行われる処理である。
図18(a)〜(c)は、図17に示す処理が実行されるときに表示装置554に表示される画像を模式的に示す図である。
<< Contrast amount setting process >>
FIG. 17 is a flowchart showing a subroutine of comparison amount setting processing executed by the IC card 550. This subroutine is a process performed when the settlement process is not performed.
18A to 18C are diagrams schematically showing images displayed on the display device 554 when the processing shown in FIG. 17 is executed.

制御部552は、待機状態でダイヤルが押下されたか否かを判断し(ステップS120)、ダイヤルが押下されていないと判断した場合、本サブルーチンを終了する一方、ダイヤルが押下されたと判断した場合、メニューを表示する処理を行う(ステップS121、図16(a)参照)。   The control unit 552 determines whether or not the dial has been pressed in the standby state (step S120). Processing for displaying a menu is performed (step S121, see FIG. 16A).

次に、対比金額設定メニュー(「上限額設定」の選択肢)が選択されたか否かを判断する(ステップS122)。対比金額メニューが選択されていない場合、ステップS121に処理を戻す一方、対比金額メニューが選択された場合、ステップS123に処理を移す。   Next, it is determined whether or not a comparison amount setting menu (an option for “upper limit setting”) has been selected (step S122). If the comparison amount menu is not selected, the process returns to step S121. If the comparison amount menu is selected, the process proceeds to step S123.

ステップS123において、制御部552は、表示装置554に、対比金額入力画面を表示する(ステップS123)。図18(a)は、このときに表示装置554に表示される画像である。画面中央には、「上限額を入力して下さい。」という指示を示す画像が表示されている。その左下側には、上限額の入力欄が設けられており、その下側には、参照用として、限度額が表示されている。また、右側には、テンキーが設定されている。このとき、ユーザはタッチパネル557とジョグダイヤル555とを用いて上限額を入力することができる。なお、入力欄に入力可能な額は、限度額以下の値である。そして、上限額を入力した後、「決定」を押下することにより、入力額を設定することができる。   In step S123, the control unit 552 displays a comparison amount input screen on the display device 554 (step S123). FIG. 18A shows an image displayed on the display device 554 at this time. In the center of the screen, an image indicating an instruction “Please enter an upper limit” is displayed. On the lower left side, an upper limit amount input field is provided, and on the lower side, a limit amount is displayed for reference. On the right side, a numeric keypad is set. At this time, the user can input the upper limit using the touch panel 557 and the jog dial 555. The amount that can be entered in the input field is a value that is less than or equal to the limit amount. Then, after inputting the upper limit amount, the input amount can be set by pressing “decision”.

次に、制御部552は、入力額の入力があったか否かを判断する(ステップS124)。入力額の入力がなかったと判断した場合、ステップS123に処理を戻す一方、入力額の入力があったと判断した場合、ステップS125に処理を移す。   Next, the control unit 552 determines whether or not an input amount has been input (step S124). If it is determined that the input amount has not been input, the process returns to step S123. On the other hand, if it is determined that the input amount has been input, the process proceeds to step S125.

ステップS125において、制御部552は、表示装置554に、報知条件入力画面を表示する。図18(b)は、このときに表示装置554に表示される画像である。画面中央には、「報知条件を入力して下さい。」という指示を示す画像が表示されている。その左下には、「報知レベル数」、「パラメータ」及び「LV1」〜「LV4」が表示されている。「報知レベル数」は、報知の段階数に相当する。「パラメータ」は、比率又は差額のいずれかを選択可能である。報知レベル数は3に設定されているので、「LV1」〜「LV3」にのみ、パラメータ(比率)についての数値範囲が設けられており、「LV4」には、パラメータは設定されていない。「比率」は、(設定上限額から累積使用額を引いた差額)/設定上限額で表わされ、「差額」は、設定上限値から累積使用額を引いた差額である。「LV1」では、比率が0%以上80%以下に設定され、「LV2」では、比率が80%超90%以下に設定され、「LV3」では、比率が90超100%以下に設定されている。
このような画像が表示されているとき、ユーザは、タッチパネル557とジョグダイヤル555とを用いて、各項目に値を入力することができ、その後に、「決定」を押下することにより、入力した報知条件についての値を確定することができる。
In step S125, the control unit 552 displays a notification condition input screen on the display device 554. FIG. 18B shows an image displayed on the display device 554 at this time. In the center of the screen, an image indicating an instruction “Please input notification conditions” is displayed. In the lower left, “notification level number”, “parameter”, and “LV1” to “LV4” are displayed. The “number of notification levels” corresponds to the number of notification stages. As the “parameter”, either a ratio or a difference can be selected. Since the number of notification levels is set to 3, only “LV1” to “LV3” have a numerical range for parameters (ratio), and no parameter is set to “LV4”. The “ratio” is expressed as (difference obtained by subtracting the accumulated usage amount from the set upper limit amount) / the set upper limit amount, and “difference” is a difference amount obtained by subtracting the accumulated use amount from the set upper limit value. In “LV1”, the ratio is set to 0% or more and 80% or less, in “LV2” the ratio is set to over 80% and 90% or less, and in “LV3”, the ratio is set to over 90 and 100% or less. Yes.
When such an image is displayed, the user can input a value for each item using the touch panel 557 and the jog dial 555, and then press the “OK” button to input the notification. A value for the condition can be determined.

次に、制御部552は、報知条件の入力があったか否かを判断する(ステップS126)。報知条件の入力がなかったと判断した場合、ステップS125に処理を戻す一方、報知条件の入力があったと判断した場合、ステップS127に処理を移す。   Next, the control unit 552 determines whether or not a notification condition has been input (step S126). If it is determined that the notification condition has not been input, the process returns to step S125. If it is determined that the notification condition has been input, the process proceeds to step S127.

ステップS127において、制御部552は、表示装置554に、報知態様入力画面を表示する。図18(c)は、このときに表示装置554に表示される画像である。画面中央には、「報知態様を設定して下さい。」という指示を示す画像が表示されている。その下側には、報知態様を入力するためのテーブルが配置されている。各「報知LV」には、「色」、「表示」及び「音」の3項目が設けられている。「色」は、報知色、即ち表示装置554に表示される画像の色系を示している。「表示」は、表示装置554に表示される画像の表示態様を示している。「1」は、高速点滅のパターンを示し、「2」は、低速点滅のパターンを示し、「3」は、点灯のパターンを示す。
このような画像が表示されているとき、ユーザは、タッチパネル557とジョグダイヤル555とを用いて、各項目に値を入力することが可能であり、その後に、「決定」を押下することにより、入力した報知態様についての値を確定することができる。
In step S127, the control unit 552 displays a notification mode input screen on the display device 554. FIG. 18C shows an image displayed on the display device 554 at this time. In the center of the screen, an image indicating an instruction “Please set the notification mode” is displayed. Below that, a table for inputting a notification mode is arranged. Each “notification LV” has three items of “color”, “display”, and “sound”. “Color” indicates a notification color, that is, a color system of an image displayed on the display device 554. “Display” indicates a display mode of an image displayed on the display device 554. “1” indicates a fast flashing pattern, “2” indicates a slow flashing pattern, and “3” indicates a lighting pattern.
When such an image is displayed, the user can input a value for each item using the touch panel 557 and the jog dial 555, and then input the value by pressing “OK”. It is possible to determine a value for the notification mode.

次に、制御部552は、報知態様を入力があったか否かを判断する(ステップS128)。報知態様の入力がなかったと判断した場合、ステップS127に処理を移す一方、報知態様の入力があったと判断した場合、ステップS129に処理を移す。   Next, the control unit 552 determines whether or not a notification mode has been input (step S128). If it is determined that the notification mode has not been input, the process proceeds to step S127. On the other hand, if it is determined that the notification mode has been input, the process proceeds to step S129.

ステップS129では、制御部552は、表示装置554にパスワードの入力画面を表示し、入力が完了すると、本サブルーチンを終了する。   In step S129, the control unit 552 displays a password input screen on the display device 554. When the input is completed, the subroutine is terminated.

図18に示した処理の結果は、RAM552Mの報知態様選択テーブルに格納される。
図19は、報知態様選択テーブルの一例を示す図である。
報知態様選択テーブルでは、差額の評価パラメータと、差額の評価結果と、報知態様とが対応付けられている。本実施形態において、差額の評価パラメータは、所定の期間内における累積使用額/対比金額であり、報知レベル数は3であり、報知態様として、報知色、報知表示態様及び報知音とが設定されているが、本発明は、この例に限定されない。
The result of the process shown in FIG. 18 is stored in the notification mode selection table in the RAM 552M.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a notification mode selection table.
In the notification mode selection table, the difference evaluation parameter, the difference evaluation result, and the notification mode are associated with each other. In the present embodiment, the evaluation parameter for the difference is the accumulated usage amount / contrast amount within a predetermined period, the number of notification levels is 3, and the notification color, the notification display mode, and the notification sound are set as the notification mode. However, the present invention is not limited to this example.

<<決済完了表示処理>>
決済完了処理は、図12に示す処理のステップS1−12における処理であるが、第2実施形態では、ICカード550においても、決済端末120から決済データを受信し、決済完了処理が行われる。
図20は、ICカード550で実行される決済完了表示処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
<< Settlement completion display process >>
The payment completion process is a process in step S1-12 of the process shown in FIG. 12, but in the second embodiment, the IC card 550 also receives payment data from the payment terminal 120 and performs the payment completion process.
FIG. 20 is a flowchart showing a subroutine of settlement completion display processing executed by the IC card 550.

制御部552は、決済端末120から決済データを受信すると、決済データを日時データとともにRAM552Mに記憶し、RAM552Mに記憶された複数の決済データ及び設定上限値に基づいて、差額の評価パラメータを算出する(ステップS140)。その後、制御部552は、報知態様選択テーブル(図19参照)を参照し、差額の評価パラメータに応じた報知態様を選択する(ステップS141)。
次に、制御部552は、決済完了の音声及び表示を行い(ステップS142)、続いて、差額評価結果の出力を所定期間にわたって行う(ステップS143)。具体的に、図19に示す報知態様選択テーブルに基づいて、制御部552は、設定上限額に対する累積決算金額が80%以下であれば、表示装置554に青系の画像を点灯表示させる。このとき、スピーカ561から報知音の出力を行わない。また、設定上限額に対する累積決算金額が80%超90%以下であれば、表示装置554に黄系の画像を低速点滅表示させ、スピーカ561から「ピ、ピ、ピ」という報知音を出力する。また、設定上限値に対する累積決算金額が90%超100%以下であれば、表示装置554に赤系の画像を高速点滅表示させ、スピーカ561から「ピー」という報知音と出力する。ユーザは、この報知により、決済サービスシステムをどの程度利用したかを把握することができる。
When receiving the payment data from the payment terminal 120, the control unit 552 stores the payment data together with the date / time data in the RAM 552M, and calculates a difference evaluation parameter based on the plurality of payment data stored in the RAM 552M and the set upper limit value. (Step S140). After that, the control unit 552 refers to the notification mode selection table (see FIG. 19) and selects a notification mode according to the difference evaluation parameter (step S141).
Next, the control unit 552 performs voice and display of payment completion (step S142), and then outputs the difference evaluation result over a predetermined period (step S143). Specifically, based on the notification mode selection table shown in FIG. 19, the control unit 552 causes the display device 554 to light up and display a blue image if the accumulated settlement amount with respect to the set upper limit amount is 80% or less. At this time, the notification sound is not output from the speaker 561. Also, if the accumulated settlement amount with respect to the set upper limit is more than 80% and not more than 90%, a yellow image is flashed and displayed on the display device 554, and a notification sound “pi, pi, pi” is output from the speaker 561. . Further, if the accumulated settlement amount with respect to the set upper limit value is more than 90% and not more than 100%, a red image is blinked and displayed on the display device 554 at high speed, and a notification sound “Pi” is output from the speaker 561. By this notification, the user can grasp how much the settlement service system has been used.

このように、本発明の情報端末装置は、ユーザによって入力部を介して入力された指示に基づいて、報知条件及び報知態様を設定するように構成されていることが望ましい。また、報知態様は、複数種類の要素(画像の種類、色若しくは大きさ等、ランプの色や点灯態様等、音のパターン、メロディ、大きさ等)の組合せからなり、ユーザによって入力部を介して入力された指示に基づいて、報知態様の要素を組み合わせることができるように構成されていることが望ましい。   As described above, the information terminal device of the present invention is preferably configured to set the notification condition and the notification mode based on the instruction input by the user via the input unit. The notification mode is a combination of a plurality of types of elements (such as image type, color or size, lamp color or lighting mode, sound pattern, melody, size, etc.). It is desirable that the elements of the notification mode can be combined based on the input instruction.

店舗において決済を行うために決済端末120にICカード550をかざしたときの報知態様が固定されていると、他人によってユーザの残額を把握されてしまうおそれがあり、ユーザが安心して使用できないという問題がある。これに対して、上記構成によれば、報知態様はユーザ自身がカスタマイズしたものになるため、決済時にユーザはその内容を確認することができる一方、他人によってその内容を確認されないようにすることができる。従って、ICカード550を、より実際の「財布」に近い感覚でユーザに使用させることが可能になる。   If the notification mode when the IC card 550 is held over the payment terminal 120 to make a payment at a store is fixed, there is a risk that the remaining amount of the user may be grasped by another person and the user cannot use it with peace of mind. There is. On the other hand, according to the above configuration, since the notification mode is customized by the user himself / herself, the user can confirm the content at the time of settlement, while preventing the content from being confirmed by others. it can. Therefore, the user can use the IC card 550 with a feeling closer to an actual “wallet”.

<<履歴表示>>
図20に示した処理のステップS140において、決済データは、RAM552Mにおける履歴テーブルに格納される、
図21は、履歴テーブルの一例を示す図である。
履歴テーブルでは、単位取引ごとに、決済識別番号が連番で付され、更に、その単位決済に用いた決済サービスシステムを示すデータと、決済日時(決済データを受信した日時データ)、及び決済額(決済データが示す決済額)とが記憶される。
なお、履歴テーブルに格納されるデータについて、決済データ数によって制限を設けてもよく、決済日時で制限を設けてもよい。
<< History display >>
In step S140 of the process shown in FIG. 20, the payment data is stored in the history table in the RAM 552M.
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a history table.
In the history table, for each unit transaction, a payment identification number is assigned in sequence, and further, data indicating the payment service system used for the unit payment, payment date and time (date and time data when payment data is received), and payment amount (Settlement amount indicated by the settlement data) is stored.
Note that the data stored in the history table may be limited by the number of payment data, or may be limited by the date and time of payment.

履歴テーブルに格納されたデータは、表示装置554に取引履歴を表示する際に用いられる。
図22(a)〜(c)は、表示装置554に表示される決済履歴画像を模式的に示す図である。
図22(a)は、メニュー画面である。ここでは、メニューとして、「全取引」、「システム別」、「期間指定」及び「設定」の選択肢が表示されている。このとき、ユーザは、タッチパネル557とジョグダイヤル555とを用いて、いずれかの選択肢を選択することができる。
The data stored in the history table is used when displaying the transaction history on the display device 554.
FIGS. 22A to 22C are diagrams schematically showing settlement history images displayed on the display device 554. FIG.
FIG. 22A shows a menu screen. Here, options of “all transactions”, “by system”, “period specification”, and “setting” are displayed as menus. At this time, the user can select one of the options using the touch panel 557 and the jog dial 555.

図22(b)は、「全取引」が選択されたときに表示される画像である。各決済サービスシステムにおける取引履歴が混在して表示されている。また、図22(c)は、「期間指定」が選択され、当日が選択された際に表示される画像である。このように、ICカード550によれば、ICカード550を用いて、インターネットを介さずに取引履歴の確認を行うことができる。   FIG. 22B is an image displayed when “all transactions” is selected. The transaction history in each settlement service system is displayed in a mixed manner. FIG. 22C shows an image displayed when “Specify period” is selected and the current day is selected. Thus, according to the IC card 550, the transaction history can be confirmed using the IC card 550 without going through the Internet.

<<決済サービスシステム切替設定処理>>
図23は、ICカード550で実行される決済サービスシステム切替処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、決済処理が行われないときに実行されるサブルーチンである。
図24(a)、(b)は、図23に示す処理が実行されるときに表示装置554に表示される画像を模式的に示す図である。
<< Settlement service system switching setting process >>
FIG. 23 is a flowchart showing a subroutine of the settlement service system switching process executed by the IC card 550. This subroutine is a subroutine that is executed when payment processing is not performed.
24A and 24B are diagrams schematically showing an image displayed on the display device 554 when the process shown in FIG. 23 is executed.

制御部552は、待機状態でダイヤルが押下されたか否かを判断し(ステップS160)、ダイヤルが押下されていないと判断した場合、本サブルーチンを終了する一方、ダイヤルが押下されたと判断した場合、メニューを表示する処理を行う(ステップS161、図16(a)参照)。   The control unit 552 determines whether or not the dial has been pressed in the standby state (step S160). Processing for displaying a menu is performed (see step S161, FIG. 16A).

次に、システム切替(「切替設定」の選択肢)が選択されたか否かを判断する(ステップS162)。システム切替メニューが選択されていない場合、ステップS161に処理を戻す一方、システム切替メニューが選択された場合、ステップS163に処理を移す。   Next, it is determined whether or not system switching (an option for “switch setting”) has been selected (step S162). If the system switching menu is not selected, the process returns to step S161. If the system switching menu is selected, the process proceeds to step S163.

ステップS163において、制御部552は、表示装置554に、図24(a)に示すような画像を表示することにより、第二使用決済サービスシステム選択をユーザに行わせる(ステップS163)。図24(a)に示す画面左上の「Fhy」のロゴは、現時点で、「Fhy」が決済に使用される決済サービスシステムとして設定されていることを示している。「Fhy」は、先払い方式(プリペイド)の決済サービスシステムであり、ユーザが設定した上限額は十万円であるが、既に九万五千円が用いられており、使用可能な残額は五千円となっている。   In step S163, the control unit 552 displays the image shown in FIG. 24A on the display device 554, thereby allowing the user to select the second use settlement service system (step S163). The logo “Fhy” in the upper left of the screen shown in FIG. 24A indicates that “Fhy” is currently set as a payment service system used for payment. “Fhy” is a prepaid payment service system, and the upper limit set by the user is 100,000 yen, but already 95,000 yen is used, and the remaining balance is 5,000. It is a circle.

画面中央には、「セカンドシステムを選択して下さい。」という指示を示す画像が表示されている。ここでいうセカンドシステムとは、現時点で設定されている決済サービスシステム(ファーストシステム、本実施形態における「Fhy」に相当する)における使用可能金額が0円になったときに、自動的に設定される決済サービスシステムである。   In the center of the screen, an image indicating an instruction “Please select a second system” is displayed. The second system here is automatically set when the available amount in the settlement service system (first system, corresponding to “Fhy” in the present embodiment) set at the current time becomes 0 yen. Payment service system.

上記指示を示す画像の下側には、「iB」、「QUINPai」のロゴが表示されており、現時点では、「iB」が中央に表示されている。また、その右側には、「iB」についての現時点の設定内容が表示されている。このとき、ユーザがジョグダイヤル555を回転させると、「iB」及び「QUINPai」のロゴの位置が入れ替わり、それに伴って、その右側に表示される設定内容が変更される。また、ユーザがジョグダイヤル555を押下すると、押下した時点で手前側に表示されたロゴに対応する決済サービスシステムがセカンドシステムとして設定される。   On the lower side of the image indicating the instruction, logos “iB” and “QUINPai” are displayed, and “iB” is currently displayed in the center. On the right side, the current setting content for “iB” is displayed. At this time, when the user rotates the jog dial 555, the positions of the “iB” and “QUINPai” logos are switched, and accordingly, the setting contents displayed on the right side thereof are changed. When the user presses the jog dial 555, the payment service system corresponding to the logo displayed on the near side at the time of pressing is set as the second system.

ステップS163により第二使用決済サービスシステムの選択が行われると、次に、制御部552は、表示装置554にパスワードの入力画面を表示し(ステップS164)、入力が完了すると、表示装置554に、図24(b)に示すような画像を表示し、ユーザに対して報知態様の選択を要求する(ステップS165)。図24(b)に示す画像において最上段に配置された決済サービスシステム「Fhy」(先払い方式、プリペイド)は、ファーストシステムであり、次段に配置された決済サービスシステム「iB」(後払い方式、ポストペイ)は、セカンドシステムである。画面中央には、「報知態様を選択してください。」という指示を示す画像が表示され、その下側には、報知態様を入力するためのテーブルが配置されている。該テーブルにおいて、「報知LV」は、「システム切替」に設定され、「色」、「表示」及び「音」の報知態様の要素が対応付けられている。このような画像が表示されているとき、ユーザは、タッチパネル557とジョグダイヤル555とを用いて、各項目に値を入力することが可能であり、その後に、「決定」を押下することにより、入力した報知態様についての値を確定することができる。
ステップS165の処理を実行した後、本サブルーチンを終了する。
When the second use settlement service system is selected in step S163, the control unit 552 displays a password input screen on the display device 554 (step S164). When the input is completed, the control device 552 displays the password on the display device 554. An image as shown in FIG. 24B is displayed, and the user is requested to select a notification mode (step S165). In the image shown in FIG. 24B, the payment service system “Fhy” (prepaid method, prepaid) arranged in the top row is a first system, and the payment service system “iB” (postpay method, arranged in the next row) Post-pay) is a second system. In the center of the screen, an image indicating an instruction “Please select a notification mode” is displayed, and a table for inputting a notification mode is arranged below the image. In the table, “notification LV” is set to “system switching”, and elements of notification modes of “color”, “display”, and “sound” are associated with each other. When such an image is displayed, the user can input a value for each item using the touch panel 557 and the jog dial 555, and then input the value by pressing “OK”. It is possible to determine a value for the notification mode.
After executing the processing of step S165, this subroutine is terminated.

上述したように、ICカード550において、先払い方式の決済サービスシステムがファーストシステムとして設定され、後払い方式の決済サービスシステムがセカンドシステムとして設定された場合、決済管理システムにおいては、例えば、図25に示す処理が実行される。   As described above, in the IC card 550, when the prepaid payment service system is set as the first system and the postpay payment service system is set as the second system, in the payment management system, for example, as shown in FIG. Processing is executed.

図25は、第2の実施形態に係る決済管理システムにおいて実行される処理を示すフローチャートである。
図25に示す処理は、要求信号受信(ステップS1−3)とIDデータ送信処理(ステップS1−4)との間にデポジット決済処理(ステップS1−3´)が行われる点を除いて、図12に示す処理と同様であるので、図12に示す処理と同様の処理については説明を省略し、デポジット決済処理について説明する。
FIG. 25 is a flowchart showing processing executed in the payment management system according to the second embodiment.
The process shown in FIG. 25 is the same as that shown in FIG. 25 except that a deposit settlement process (step S1-3 ′) is performed between the request signal reception (step S1-3) and the ID data transmission process (step S1-4). 12 is the same as the process shown in FIG. 12, and the description of the process similar to the process shown in FIG.

図26は、ICカード550で実行されるデポジット決済処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
制御部552は、まず、先払い方式の決済サービスシステムにおける単位取引の金額を示す取引金額データを決済端末120から受信する(ステップS180)。次に、その単位取引の金額が先払い方式の決済サービスシステム(ファーストシステム)における使用可能金額より多いか否かを判断する(ステップS181)。
FIG. 26 is a flowchart showing a subroutine of deposit settlement processing executed by IC card 550.
First, the control unit 552 receives transaction amount data indicating the amount of unit transaction in the advance payment method payment service system from the payment terminal 120 (step S180). Next, it is determined whether or not the amount of the unit transaction is larger than the usable amount in the prepaid payment service system (first system) (step S181).

ステップS181において、単位取引の金額が先払い方式の決済サービスシステムにおける使用可能金額以下である場合、単位取引の金額の全額を先払い方式の決済サービスシステムにより決済可能である。従って、制御部552は、単位取引の全額をデポジット決済する処理を行い(ステップS182)、本処理を終了する。この場合、決済処理は、これで完了しているので、図25における、その後の処理は行われない。   In step S181, if the amount of the unit transaction is equal to or less than the usable amount in the prepaid payment service system, the entire amount of the unit transaction can be settled by the prepaid payment service system. Accordingly, the control unit 552 performs a process for depositing the entire unit transaction (step S182), and ends this process. In this case, since the payment process is completed, the subsequent process in FIG. 25 is not performed.

一方、ステップS181において、単位取引の金額が先払い方式の決済サービスシステムにおける使用可能金額により多い場合、単位取引の金額の全額を先払い方式の決済サービスシステムにより決済することができない。従って、制御部552は、単位取引の金額のうち、先払い方式の決済サービスシステムにおける使用可能金額に相当する額のみデポジット決済する(ステップS183)。次に、制御部552は、セカンドシステムの識別データを決済に使用する識別データとしてRAM552Mに設定することにより、決済で使用する決済サービスシステムを切り替える処理を行う(ステップS184)。   On the other hand, if the unit transaction amount is larger than the usable amount in the prepaid payment service system in step S181, the entire unit transaction amount cannot be settled by the prepaid payment service system. Accordingly, the control unit 552 deposits only the amount corresponding to the usable amount in the advance payment type payment service system among the unit transaction amounts (step S183). Next, the control unit 552 sets the second system identification data in the RAM 552M as identification data used for payment, thereby performing a process of switching the payment service system used for payment (step S184).

続いて、制御部552は、システム切替の報知を行う(ステップS185)。例えば、図24(b)に示す報知態様が設定されている場合、制御部552は、表示装置554に緑系の画像を高速点滅させ、スピーカ561から「ピー」という報知音を出力する。これにより、ユーザは、決済に用いる決済サービスシステムが切り替えられたことを認識することができる。その後、本サブルーチンを終了し、処理を図25のステップS1−4に移す。ステップS1−4では、ICカード550から決済端末120に対し、識別データが送信されるとともに、残りの決済額を示すデータがあわせて送信される。そして、その後の処理は、残りの決済額に対して行われる。   Subsequently, the control unit 552 notifies system switching (step S185). For example, when the notification mode illustrated in FIG. 24B is set, the control unit 552 causes the display device 554 to blink a green image at high speed, and outputs a notification sound “pea” from the speaker 561. Thereby, the user can recognize that the payment service system used for payment has been switched. Thereafter, this subroutine is terminated, and the process proceeds to step S1-4 in FIG. In step S1-4, identification data is transmitted from the IC card 550 to the payment terminal 120, and data indicating the remaining payment amount is also transmitted. Then, the subsequent processing is performed on the remaining payment amount.

その結果、1つの単位取引についての決済を複数の決済サービスシステムによって行うことができ、且つそのときの決済サービスシステムの切替を自動的に行うので、ユーザにとって利便性に優れる。
決済サービスシステムを利用するときに残額不足のために決済することができない事態は、ユーザにとって非常に恥ずかしいことである。かりに1つの単位取引についての決済を複数の決済サービスシステムによって行うことができたとしても、その切替を自動的に行うことができなければ、結局、店舗で決済を行うときにユーザは切替を行わなければならず、恥ずかしい思いをすることになる。
本発明は、そのような課題を見事に解決したものである。また、決済サービスシステムの切替を行うときに、ユーザが設定した態様で報知が行われるため、決済サービスシステムの切替が行われたことを他人に知られることを防止することができる。
As a result, the settlement for one unit transaction can be performed by a plurality of settlement service systems, and the settlement service system at that time is automatically switched, which is convenient for the user.
It is very embarrassing for the user that the payment cannot be made due to a shortage of the balance when using the payment service system. Even if payment for one unit transaction can be performed by a plurality of payment service systems, if the switching cannot be performed automatically, the user will eventually switch when performing payment at the store. You have to be embarrassed.
The present invention has successfully solved such a problem. In addition, when the settlement service system is switched, the notification is performed in a mode set by the user, so that it is possible to prevent others from knowing that the settlement service system has been switched.

以上、第1実施形態及び第2実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下の構成を採用することができる。   Although the first embodiment and the second embodiment have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and for example, the following configurations can be adopted.

上述した第2実施形態では、図25及び図26に示すように、ファーストシステムが先払い方式の決済サービスシステムであり、セカンドシステムが後払い方式の決済サービスシステムである場合について説明したが、本発明におけるファーストシステムとセカンドシステムとの組合せは、この例に限定されず、例えば、ファーストシステム及びセカンドシステムが先払い方式である組合せ、ファーストシステム及びセカンドシステムが後払い方式である組合せ、ファーストシステムが後払い方式でありセカンドシステムが先払い方式である組合せ等が挙げられる。   In the second embodiment described above, as shown in FIGS. 25 and 26, the case where the first system is a prepaid payment service system and the second system is a postpay payment service system has been described. The combination of the first system and the second system is not limited to this example. For example, the combination of the first system and the second system is a prepaid system, the combination of the first system and the second system is the postpaid system, and the first system is the postpay system. Examples include combinations in which the second system is a prepaid system.

10 携帯電話(情報端末装置)
16 表示部(表示装置)
18 記憶部(記憶装置)
50 ICカード(情報端末装置)
54 表示部(表示装置)
56 記憶部(記憶装置)
100 決済管理システム
120 決済端末(決済端末装置)
140 管理サーバ
142 制御部(累積決済金額制御装置)
144 記憶部(決済情報記憶装置)
550 ICカード(情報端末装置)
552 マイクロコンピュータ(制御部)
552C CPU
552R ROM(記憶部)
552M RAM(記憶部)
554 表示装置(表示部)
555 ジョグダイヤル(入力部)
555P 押下検出センサ
555D ダイヤル回転検出センサ
557 タッチパネル(入力部)
558 非接触ICチップ(記憶部)
559 時計回路(時計部)
560 送受信回路(送受信部)
561 スピーカ
562 二次電池
563 非接触充電回路
564 電源部
10 Mobile phone (information terminal equipment)
16 Display unit (display device)
18 Storage unit (storage device)
50 IC card (information terminal equipment)
54 Display (Display Device)
56 Storage unit (storage device)
100 payment management system 120 payment terminal (payment terminal device)
140 management server 142 control unit (cumulative settlement amount control device)
144 Storage unit (payment information storage device)
550 IC card (information terminal equipment)
552 Microcomputer (control unit)
552C CPU
552R ROM (storage unit)
552M RAM (storage unit)
554 Display device (display unit)
555 Jog dial (input section)
555P Press detection sensor 555D Dial rotation detection sensor 557 Touch panel (input unit)
558 Non-contact IC chip (memory unit)
559 Clock circuit (clock part)
560 Transmission / reception circuit (transmission / reception unit)
561 Speaker 562 Secondary battery 563 Non-contact charging circuit 564 Power supply unit

Claims (2)

決済をするための第1のシステムと前記第1のシステムとは異なる第2のシステムとを含んだ決済サービスシステムに対して、決済のための決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置であって、
ユーザが設定できる報知態様を記憶する記憶部と、
前記決済データによる決済が前記第1のシステムではできない場合には、前記第2のシステムに切り替えて決済し、前記第1のシステムから前記第2のシステムに切り替えたときに、前記ユーザーにより設定された報知態様で報知をする制御部と
を有することを特徴とする携帯可能な情報端末装置。
A portable information terminal device that transmits and receives payment data for payment to a payment service system including a first system for payment and a second system that is different from the first system. And
A storage unit for storing a notification mode that can be set by the user;
If payment by the payment data is not possible in the first system, the payment is made by switching to the second system, and is set by the user when switching from the first system to the second system. A portable information terminal device comprising: a control unit that performs notification in the notification mode.
決済をするための第1のシステムと前記第1のシステムとは異なる第2のシステムとを含んだ決済サービスシステムに対して、決済のための決済データを送受信する携帯可能な情報端末装置の制御方法であって、
前記情報端末装置は、
ユーザが設定できる報知態様を記憶する記憶部と、
制御部と
を有しており、
前記制御部は、
前記決済データによる決済が前記第1のシステムではできない場合には、前記第2のシステムに切り替えて決済し、
前記第1のシステムから前記第2のシステムに切り替えたときに、前記ユーザーにより設定された報知態様で報知をする
ことを特徴とする携帯可能な情報端末装置の制御方法。
Control of portable information terminal device for transmitting / receiving settlement data for settlement to / from a settlement service system including a first system for settlement and a second system different from the first system A method,
The information terminal device
A storage unit for storing a notification mode that can be set by the user;
And a control unit,
The controller is
If payment by the payment data is not possible in the first system, switch to the second system and pay,
A control method for a portable information terminal device, wherein notification is performed in a notification mode set by the user when switching from the first system to the second system.
JP2015216029A 2009-09-18 2015-11-02 Management server, and program executed in information terminal device Pending JP2016028352A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216029A JP2016028352A (en) 2009-09-18 2015-11-02 Management server, and program executed in information terminal device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217375 2009-09-18
JP2009217375 2009-09-18
JP2015216029A JP2016028352A (en) 2009-09-18 2015-11-02 Management server, and program executed in information terminal device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099150A Division JP6011872B2 (en) 2009-09-18 2013-05-09 Program executed by management server and information terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016028352A true JP2016028352A (en) 2016-02-25

Family

ID=44079136

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270571A Expired - Fee Related JP5273814B2 (en) 2009-09-18 2009-11-27 Program executed by management server and information terminal device
JP2012259088A Expired - Fee Related JP5653407B2 (en) 2009-09-18 2012-11-08 Program executed on information terminal device
JP2013099150A Expired - Fee Related JP6011872B2 (en) 2009-09-18 2013-05-09 Program executed by management server and information terminal device
JP2015216029A Pending JP2016028352A (en) 2009-09-18 2015-11-02 Management server, and program executed in information terminal device

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270571A Expired - Fee Related JP5273814B2 (en) 2009-09-18 2009-11-27 Program executed by management server and information terminal device
JP2012259088A Expired - Fee Related JP5653407B2 (en) 2009-09-18 2012-11-08 Program executed on information terminal device
JP2013099150A Expired - Fee Related JP6011872B2 (en) 2009-09-18 2013-05-09 Program executed by management server and information terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP5273814B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017202249A1 (en) 2016-02-17 2017-08-17 Ngk Insulators, Ltd. SEALED WAVE STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING A SEALED WAVE STRUCTURE
WO2018003505A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 グローリー株式会社 Money processing system
JP2020027521A (en) * 2018-08-15 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 Output program, output device, and output method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106355400A (en) * 2015-07-15 2017-01-25 阿里巴巴集团控股有限公司 Service processing method and device
JP7237224B1 (en) 2022-06-14 2023-03-10 PayPay株式会社 Application program, information processing device, information processing method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118022A (en) * 1999-10-21 2001-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd Transaction settling terminal device
JP2007141055A (en) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp Electronic valuable information device, portable terminal, settlement terminal, electronic valuable information processing system, program and recording medium
WO2007116521A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Panasonic Corporation Portable terminal and credit card selection method using the same
US20090037294A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Bango.Net Limited Mobile communication device transaction control systems
JP2009099076A (en) * 2007-10-19 2009-05-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal device and portable terminal transaction program
JP2009176065A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Bitwallet Inc Settlement device and portable apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116899B2 (en) * 1998-04-22 2000-12-11 富士ゼロックス株式会社 Display device for user interface
JP2000011059A (en) * 1998-06-17 2000-01-14 Hitachi Ltd Ic card and method for managing available amount of ic card
JP2002204319A (en) * 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp Communications service system, communications terminal, and its program
JP2002251584A (en) * 2001-02-21 2002-09-06 Nec Fielding Ltd Cashless trade system based on fingerprint authentication and program for it
JP2002288575A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Ntt Leasing Co Ltd Dealing executing device, method and program, record medium recording the program and illegal dealings preventing device
JP2004213548A (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Sony Corp Device and method for processing information, and program
JP2004326348A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Nec Soft Ltd Prepaid type electronic money settlement system and method using portable terminal
JP2006091999A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd Cellphone and credit payment completion confirmation system using cellphone
JP2006093912A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile phone device and program
JP2006209452A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile terminal device and program
JP4669730B2 (en) * 2005-04-18 2011-04-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device and program
JP2007034722A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Portable terminal
JP2007299095A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Brother Ind Ltd Terminal device
JP2008009642A (en) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp Information processor
JP2008141400A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Communication system, communication terminal and communication method
JP2009003661A (en) * 2007-06-21 2009-01-08 Nec Corp Portable communication terminal equipment and electronic money management method in portable communication terminal equipment
JP2009098928A (en) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp Electronic money system, information processing unit, information processing method and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118022A (en) * 1999-10-21 2001-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd Transaction settling terminal device
JP2007141055A (en) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp Electronic valuable information device, portable terminal, settlement terminal, electronic valuable information processing system, program and recording medium
WO2007116521A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Panasonic Corporation Portable terminal and credit card selection method using the same
US20090037294A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Bango.Net Limited Mobile communication device transaction control systems
JP2009099076A (en) * 2007-10-19 2009-05-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal device and portable terminal transaction program
JP2009176065A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Bitwallet Inc Settlement device and portable apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017202249A1 (en) 2016-02-17 2017-08-17 Ngk Insulators, Ltd. SEALED WAVE STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING A SEALED WAVE STRUCTURE
DE102017202249B4 (en) 2016-02-17 2019-05-16 Ngk Insulators, Ltd. SEALED WAVE STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING A SEALED WAVE STRUCTURE
WO2018003505A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 グローリー株式会社 Money processing system
JP2018005385A (en) * 2016-06-29 2018-01-11 グローリー株式会社 Currency processing system
CN109416854A (en) * 2016-06-29 2019-03-01 光荣株式会社 Money processing system
JP2020027521A (en) * 2018-08-15 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 Output program, output device, and output method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5273814B2 (en) 2013-08-28
JP2011086270A (en) 2011-04-28
JP2013101625A (en) 2013-05-23
JP5653407B2 (en) 2015-01-14
JP2013149298A (en) 2013-08-01
JP6011872B2 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823574B2 (en) Electronic payment system for automated equipment
US9355531B2 (en) Deposit management system that employs preregistered deposits
KR101458179B1 (en) Integrated electronic management system and management method thereof
JP2016028352A (en) Management server, and program executed in information terminal device
US20140131439A1 (en) Banking system controlled responsive to data read from data bearing records
JP2016539393A (en) Electronic coupon system
JPH0340081A (en) Method and device for simplifying utilization of plurality of card
KR20130108498A (en) Operation of a mobile communication device
US20030149510A1 (en) Vending machine
US6345762B1 (en) Automatic vending machine
US20130231985A1 (en) Reloading of money-storing cards in single space parking meters
JP5125413B2 (en) Electronic payment processing system
JP2018005798A (en) Adjustment system
JP4721808B2 (en) Game medium lending system and game medium lending restriction method
KR20100033904A (en) Novel electric cash card system and managing method thereof
JP2019028850A (en) Settlement system
JP2022028528A (en) Automatic vending machine system
JP2005261511A (en) System for game
JP4743035B2 (en) vending machine
WO2009081652A1 (en) Vending machine
JP5141085B2 (en) Electronic payment processing system
JP4770081B2 (en) Vending machine, management device, vending machine product sales system
JP5098100B2 (en) Vending machine, electronic money system, and payment method for vending machine
JP6889211B2 (en) Payment terminals, programs and electronic money processing methods
JP5012417B2 (en) Recording medium processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328