JP2016023875A - Heat storage system - Google Patents

Heat storage system Download PDF

Info

Publication number
JP2016023875A
JP2016023875A JP2014149010A JP2014149010A JP2016023875A JP 2016023875 A JP2016023875 A JP 2016023875A JP 2014149010 A JP2014149010 A JP 2014149010A JP 2014149010 A JP2014149010 A JP 2014149010A JP 2016023875 A JP2016023875 A JP 2016023875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
duct
path
flap
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014149010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
薮ノ内 伸晃
Nobuaki Yabunouchi
伸晃 薮ノ内
豊田 憲治
Kenji Toyoda
憲治 豊田
室 直樹
Naoki Muro
室  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014149010A priority Critical patent/JP2016023875A/en
Publication of JP2016023875A publication Critical patent/JP2016023875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a heat storage system capable of utilizing exhaust heat efficiently.SOLUTION: A heat storage system 10 includes: a first duct 20; a second duct 30; a first heat exchange part 13; a second heat exchange part 14; a third duct 40; and a fourth duct 50. The first duct 20 circulates hot exhaust heat exhausted at an exhaust port of a first heat pump 11, and the second duct 30 circulates cold exhaust heat exhausted at an exhaust port of a second heat pump 12. The first heat exchange part 13 performs heat exchange between the hot exhaust heat circulated in the first duct 20 and first outside air, and the second heat exchange part 14 performs heat exchange between the cold exhaust heat circulated in the second duct 30 and second outside air. The third duct 40 circulates the first outside air after the heat exchange to a suction port of the second heat pump 12, and the fourth duct 50 circulates the second outside air after the heat exchange to a suction port of the first heat pump 11.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、一般に蓄熱システム、より詳細には温排熱および冷排熱を蓄熱して、ヒートポンプの吸気に利用する蓄熱システムに関する発明である。   The present invention generally relates to a heat storage system, and more particularly to a heat storage system that stores hot exhaust heat and cold exhaust heat and uses them for intake of a heat pump.

ヒートポンプサイクルを用いた給湯装置で発生する冷却された空気(排熱)を利用する技術が存在する(特許文献1参照)。   There is a technology that uses cooled air (exhaust heat) generated in a hot water supply apparatus using a heat pump cycle (see Patent Document 1).

特許文献1では、ヒートポンプサイクルを用いた給湯装置で発生する冷却された空気を、家屋の外壁や屋根の内部に構成された外壁内空気通路に通すことで、家屋を冷却することができる。   In patent document 1, a house can be cooled by letting the cooled air which generate | occur | produces with the hot water supply apparatus using a heat pump cycle pass through the outer wall in a house, or the air path in an outer wall comprised in the inside of a roof.

特開2003−18290号公報JP 2003-18290 A

特許文献1の技術では、給湯装置で発生する冷却された空気(排熱)は、家屋を冷却するために利用された後は、外気へ排気される。   In the technique of Patent Document 1, the cooled air (exhaust heat) generated in the hot water supply device is exhausted to the outside air after being used for cooling the house.

そのため、需要者からは、排熱をさらに効率よく利用したいとの要望がある。   For this reason, there is a demand from consumers to use exhaust heat more efficiently.

そこで、本発明は、上記事由に鑑みてなされており、その目的は、排熱をより効率よく利用することができる蓄熱システムを提供することにある。   Then, this invention is made | formed in view of the said reason, The objective is to provide the thermal storage system which can utilize exhaust heat more efficiently.

本発明の蓄熱システムは、第1ヒートポンプの排気口で排気された温排熱を流通させる第1経路を形成する第1ダクトと、第2ヒートポンプの排気口で排気された冷排熱を流通させる第2経路を形成する第2ダクトと、前記第1ダクトで流通された前記温排熱と第1の外気との間で熱交換を行う第1熱交換部と、前記第2ダクトで流通された前記冷排熱と第2の外気との間で熱交換を行う第2熱交換部と、前記熱交換後の前記第1の外気を前記第2ヒートポンプの吸気口まで流通させる第3経路を形成する第3ダクトと、前記熱交換後の前記第2の外気を前記第1ヒートポンプの吸気口まで流通させる第4経路を形成する第4ダクトとを備えることを特徴とする。   The heat storage system of the present invention circulates a first duct that forms a first path through which warm exhaust heat exhausted from the exhaust port of the first heat pump and a cold exhaust heat exhausted from the exhaust port of the second heat pump. A second duct that forms a second path, a first heat exchange unit that exchanges heat between the warm exhaust heat that is circulated in the first duct and the first outside air, and a circulatory passage that is circulated in the second duct. A second heat exchanging section that exchanges heat between the cold exhaust heat and the second outside air; and a third path that distributes the first outside air after the heat exchange to the intake port of the second heat pump. A third duct to be formed and a fourth duct forming a fourth path through which the second outside air after the heat exchange flows to an intake port of the first heat pump are provided.

この構成によると、蓄熱システムは、排熱をより効率よく利用することができる。   According to this structure, the heat storage system can utilize exhaust heat more efficiently.

実施形態1の蓄熱システムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the heat storage system of Embodiment 1. FIG. 実施形態1の蓄熱システムの適用例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the application example of the thermal storage system of Embodiment 1. FIG. 図3Aは、蓄熱システムを設置した場合の斜視図であり、図3Bは、その上面図である。FIG. 3A is a perspective view when a heat storage system is installed, and FIG. 3B is a top view thereof. 図4Aは第1ダクトを、図4Aは第2ダクトを、図4Cは第1格納部を、図4Dは第2格納部を、それぞれ説明する図である。4A illustrates the first duct, FIG. 4A illustrates the second duct, FIG. 4C illustrates the first storage unit, and FIG. 4D illustrates the second storage unit. 図5A,図5Bは、第3ダクトを説明する図である。5A and 5B are diagrams illustrating the third duct. 図6A,図6Bは、第4ダクトを説明する図である。6A and 6B are diagrams illustrating the fourth duct. エアコンが冷房運転している時の蓄熱システムの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the thermal storage system when the air-conditioner is performing air_conditionaing | cooling operation. 給湯器が貯湯運転している時の蓄熱システムの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the thermal storage system when the hot water heater is carrying out hot water storage driving | operation. エアコンが冷房運転し、給湯器が貯湯運転している時の蓄熱システムの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of a thermal storage system when an air-conditioner is carrying out air_cooling | cooling operation and a hot water heater is carrying out hot water storage operation. 図10Aは、変形例における第1ダクトを、図10Bから図10Dは、変形例における第3ダクトおよび第4ダクトを、それぞれ説明する図である。FIG. 10A is a diagram illustrating a first duct in a modified example, and FIGS. 10B to 10D are diagrams illustrating a third duct and a fourth duct in the modified example, respectively. 蓄熱システムが温熱を蓄熱する際の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement at the time of a thermal storage system storing thermal energy. エアコンが暖房運転している時の蓄熱システムの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the thermal storage system when the air-conditioner is heating-operating. 実施形態2の蓄熱システムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the heat storage system of Embodiment 2. FIG.

1.実施形態1
1.1 構成
本実施形態の蓄熱システム10は、第1ヒートポンプ11で排気される温排熱を蓄熱し、第2ヒートポンプ12が稼動する際にその蓄熱した温排熱を利用する。また、蓄熱システム10は第2ヒートポンプ12で排気される冷排熱を蓄熱し、第1ヒートポンプ11が稼動する際にその蓄熱した冷排熱を利用する。
1. Embodiment 1
1.1 Configuration The heat storage system 10 of the present embodiment stores the warm exhaust heat exhausted by the first heat pump 11 and uses the stored warm exhaust heat when the second heat pump 12 operates. The heat storage system 10 stores the cold exhaust heat exhausted by the second heat pump 12, and uses the stored cold exhaust heat when the first heat pump 11 is operated.

蓄熱システム10は、図1に示すように、第1熱交換部13、第2熱交換部14、第1ダクト20、第2ダクト30、第3ダクト40、第4ダクト50および制御装置60を備える。第1ダクト20、第2ダクト30、第3ダクト40および第4ダクト50は、断熱材により形成されている。   As shown in FIG. 1, the heat storage system 10 includes a first heat exchange unit 13, a second heat exchange unit 14, a first duct 20, a second duct 30, a third duct 40, a fourth duct 50, and a control device 60. Prepare. The first duct 20, the second duct 30, the third duct 40, and the fourth duct 50 are formed of a heat insulating material.

第1ヒートポンプ11は、図2に示すように、需要家15のエアコン16と接続されており、空気を熱交換し、熱交換した空気をエアコン16へ送り出す。これにより、エアコン16は冷暖房の運転を可能としている。   As shown in FIG. 2, the first heat pump 11 is connected to the air conditioner 16 of the customer 15, exchanges heat between the air, and sends the heat-exchanged air to the air conditioner 16. As a result, the air conditioner 16 can be operated for cooling and heating.

第1熱交換部13は、エアコン16が冷房機として稼動する際に第1ヒートポンプ11で排気される温排熱を、第1ダクト20を介して蓄熱する。具体的には、第1熱交換部13は、所定の間隔で並べられた複数の板状の蓄熱材を有する第1蓄熱部材13aで構成されている。ここで、第1蓄熱部材13aとしてパラフィン系潜熱蓄熱材が利用可能である。パラフィン系潜熱蓄熱材は、凝固点を所定の温度付近に設定できるようにした液体をパックに詰めた蓄熱材であって、液体と固体で相変化を起こす際の潜熱を蓄熱に利用する。   The first heat exchanging unit 13 stores the warm exhaust heat exhausted by the first heat pump 11 when the air conditioner 16 operates as a cooling device via the first duct 20. Specifically, the 1st heat exchange part 13 is comprised by the 1st heat storage member 13a which has the some plate-shaped heat storage material arranged in the predetermined space | interval. Here, a paraffin-based latent heat storage material can be used as the first heat storage member 13a. The paraffin-based latent heat storage material is a heat storage material in which a liquid is packed in a pack so that the freezing point can be set around a predetermined temperature, and uses latent heat when phase change occurs between the liquid and the solid for heat storage.

第1蓄熱部材13aは、第1ヒートポンプ11で排気された温排熱を蓄熱する。第1熱交換部13は、第2ヒートポンプ12が稼動する際に、蓄熱した温排熱と外気(第1の外気)との間で熱交換し、熱交換後の第1の外気を第3ダクト40を介して第2ヒートポンプ12で吸気させる。   The first heat storage member 13 a stores the heat exhaust heat exhausted by the first heat pump 11. When the second heat pump 12 is operated, the first heat exchange unit 13 exchanges heat between the stored warm exhaust heat and the outside air (first outside air), and the first outside air after the heat exchange is third. The air is sucked by the second heat pump 12 through the duct 40.

第2ヒートポンプ12は、図2に示すように、需要家15の給湯器17と接続されており、空気を熱交換し、熱交換した空気を給湯器17へ送り出す。これにより、給湯器17は、貯湯運転を可能としている。   As shown in FIG. 2, the second heat pump 12 is connected to the water heater 17 of the customer 15, exchanges heat with the air, and sends the heat-exchanged air to the water heater 17. Thereby, the water heater 17 enables hot water storage operation.

第2熱交換部14は、給湯器17が貯湯運転する際に第2ヒートポンプ12で排気される冷排熱を、第2ダクト30を介して蓄熱する。具体的には、第2熱交換部14は、所定の間隔で並べられた複数の板状の蓄熱材を有する第2蓄熱部材14aで構成されている。ここで、第2蓄熱部材14aとしてパラフィン系潜熱蓄熱材が利用可能である。   The second heat exchange unit 14 stores the cold exhaust heat exhausted by the second heat pump 12 when the water heater 17 performs a hot water storage operation via the second duct 30. Specifically, the 2nd heat exchange part 14 is comprised by the 2nd heat storage member 14a which has the some plate-shaped heat storage material arranged in the predetermined space | interval. Here, a paraffin-based latent heat storage material can be used as the second heat storage member 14a.

第2蓄熱部材14aは、第2ヒートポンプ12で排気された冷排熱を蓄熱する。第2熱交換部14は、第1ヒートポンプ11が稼動する際に、蓄熱した冷排熱と外気(第2の外気)との間で熱交換し、熱交換後の第2の外気を第4ダクト50を介して第1ヒートポンプ11で吸気させる。   The second heat storage member 14 a stores the cold exhaust heat exhausted by the second heat pump 12. When the first heat pump 11 is operated, the second heat exchange unit 14 exchanges heat between the stored cold exhaust heat and the outside air (second outside air), and the second outside air after the heat exchange is the fourth. The air is sucked by the first heat pump 11 through the duct 50.

本実施形態の蓄熱システム10を設置する場合の一例を図3Aおよび図3Bに示す。   An example in the case of installing the heat storage system 10 of this embodiment is shown to FIG. 3A and FIG. 3B.

図3Aは蓄熱システム10を設置した場合の斜視図であり、図3Bは上面図である。   3A is a perspective view when the heat storage system 10 is installed, and FIG. 3B is a top view.

第1熱交換部13が備える第1蓄熱部材13aは、図3Aおよび図3Bに示すように、第1格納部70に格納され、第2熱交換部14が備える第2蓄熱部材14aは、第2格納部80に格納されている。なお、第1格納部70および第2格納部80は、断熱材により中空の箱状に形成されている。   As shown in FIGS. 3A and 3B, the first heat storage member 13a included in the first heat exchange unit 13 is stored in the first storage unit 70, and the second heat storage member 14a included in the second heat exchange unit 14 is 2 is stored in the storage unit 80. In addition, the 1st storage part 70 and the 2nd storage part 80 are formed in the hollow box shape with the heat insulating material.

第1ダクト20から第4ダクト50は、図3Aおよび図3Bで示すように配置されている。   The first duct 20 to the fourth duct 50 are arranged as shown in FIGS. 3A and 3B.

第1ダクト20は、第1ヒートポンプ11の排気口(図示せず)を有する排気面11aから第1蓄熱部材13aまでの第1経路を形成している。   The first duct 20 forms a first path from the exhaust surface 11a having an exhaust port (not shown) of the first heat pump 11 to the first heat storage member 13a.

第2ダクト30は、第2ヒートポンプ12の排気口(図示せず)を有する排気面12aから第2蓄熱部材14aまでの第2経路を形成している。   The second duct 30 forms a second path from the exhaust surface 12a having the exhaust port (not shown) of the second heat pump 12 to the second heat storage member 14a.

第3ダクト40は、第1熱交換部13から第2ヒートポンプ12の吸気口(図示せず)を有する吸気面12bまでの第3経路を形成している。   The third duct 40 forms a third path from the first heat exchange unit 13 to the intake surface 12b having the intake port (not shown) of the second heat pump 12.

第4ダクト50は、第2熱交換部14から第1ヒートポンプ11の吸気口(図示せず)を有する吸気面11bまでの第4経路を形成している。   The fourth duct 50 forms a fourth path from the second heat exchange unit 14 to the intake surface 11b having the intake port (not shown) of the first heat pump 11.

なお、図3Bでは、第1ダクト20と第1ヒートポンプ11の排気面11aとの間は、説明の都合上、隙間が空いているように図示しているが、実際には隙間がない状態となっている。また、第2ダクト30と第2ヒートポンプ12の排気面12aとの間、第3ダクト40と第2ヒートポンプ12の吸気面12bとの間、第4ダクト50と第1ヒートポンプ11の吸気面11bとの間も同様に、実際には、隙間がない状態となっている。ここで、隙間がない状態とは、許容される誤差を含む概念である。   In FIG. 3B, there is a gap between the first duct 20 and the exhaust surface 11a of the first heat pump 11 for the sake of explanation, but in reality there is no gap. It has become. Further, between the second duct 30 and the exhaust surface 12a of the second heat pump 12, between the third duct 40 and the intake surface 12b of the second heat pump 12, and between the fourth duct 50 and the intake surface 11b of the first heat pump 11. Similarly, there is no gap in between. Here, the state where there is no gap is a concept including an allowable error.

次に第1ダクト20から第4ダクト50、制御装置60、第1格納部70および第2格納部80の詳細な構造について説明する。   Next, detailed structures of the first duct 20, the fourth duct 50, the control device 60, the first storage unit 70, and the second storage unit 80 will be described.

(1)第1ダクト20
図4Aは、第1ダクト20の構造を示す斜視図である。
(1) First duct 20
FIG. 4A is a perspective view showing the structure of the first duct 20.

第1ダクト20は、図4Aに示すように、中空の箱状に形成されている。   As shown in FIG. 4A, the first duct 20 is formed in a hollow box shape.

第1ダクト20は、図4Aに示すように、フラップ21を有している。制御装置60によりフラップ21が制御されることで、第1経路が導通または遮断される。   The first duct 20 has a flap 21 as shown in FIG. 4A. The flap 21 is controlled by the control device 60, whereby the first path is turned on or off.

フラップ21は回転軸21aを中心に、開口部22を有する面20aとのなす角度(第1角度)が0度から90度の範囲で可動する。   The flap 21 is movable around an angle (first angle) between the rotation axis 21a and the surface 20a having the opening 22 in the range of 0 to 90 degrees.

第1角度が0度である場合には、フラップ21は、開口部22を塞いでいる。この状態を第1経路が導通された状態という。   When the first angle is 0 degree, the flap 21 closes the opening 22. This state is referred to as a state where the first path is conducted.

第1角度が90度である場合には、フラップ21は、第1経路を遮断する状態となっている。図4Aは、第1経路を遮断している状態を示している。なお、第1ダクト20では、フラップ21の可動範囲が90度より大きくならないように、ストッパー(図示せず)が設けられている。   When the first angle is 90 degrees, the flap 21 is in a state of blocking the first path. FIG. 4A shows a state where the first path is blocked. In the first duct 20, a stopper (not shown) is provided so that the movable range of the flap 21 does not become larger than 90 degrees.

また、第1ダクト20では、図4Aに示すように、面20aの一端に開口部22が形成されている。さらに、第1ダクト20の面20aに対向する面20bの一端には、開口部22に対向するように開口部23が形成され、他端には開口部24が形成されている。   Moreover, in the 1st duct 20, as shown to FIG. 4A, the opening part 22 is formed in the end of the surface 20a. Furthermore, an opening 23 is formed at one end of the surface 20 b facing the surface 20 a of the first duct 20 so as to face the opening 22, and an opening 24 is formed at the other end.

(2)第2ダクト30
図4Bは、第2ダクト30の構造を示す斜視図である。
(2) Second duct 30
FIG. 4B is a perspective view showing the structure of the second duct 30.

第2ダクト30は、図4Bに示すように、中空の箱状に形成されている。   As shown in FIG. 4B, the second duct 30 is formed in a hollow box shape.

第2ダクト30は、図4Bに示すように、フラップ31を有している。制御装置60によりフラップ31が制御されることで、第2経路が導通または遮断される。   As shown in FIG. 4B, the second duct 30 has a flap 31. When the flap 31 is controlled by the control device 60, the second path is turned on or off.

フラップ31は回転軸31aを中心に、開口部32を有する面30aとのなす角度(第2角度)が0度から90度の範囲で可動する。   The flap 31 is movable around a rotation axis 31a within a range of an angle (second angle) formed with the surface 30a having the opening 32 from 0 degrees to 90 degrees.

第2角度が0度である場合には、フラップ31は、開口部32を塞いでいる。この状態を第2経路が導通された状態という。   When the second angle is 0 degree, the flap 31 closes the opening 32. This state is referred to as a state where the second path is conducted.

第2角度が90度である場合には、フラップ21は、第2経路を遮断する。図4Bは、第2経路を遮断している状態を示している。なお、第2ダクト30では、フラップ31の可動範囲が90度より大きくならないように、ストッパー(図示せず)が設けられている。   When the second angle is 90 degrees, the flap 21 blocks the second path. FIG. 4B shows a state where the second path is blocked. In the second duct 30, a stopper (not shown) is provided so that the movable range of the flap 31 does not become larger than 90 degrees.

また、第2ダクト30では、図4Bに示すように、面30aの一端に開口部32が形成されている。さらに、第2ダクト30の面30aに対向する面30bの一端には、開口部32に対向するように開口部33が形成され、他端には開口部34が形成されている。   Moreover, in the 2nd duct 30, as shown to FIG. 4B, the opening part 32 is formed in the end of the surface 30a. Further, an opening 33 is formed at one end of the surface 30 b facing the surface 30 a of the second duct 30 so as to face the opening 32, and an opening 34 is formed at the other end.

(3)第1格納部70および第2格納部80
図4Cは第1格納部70の構造を、図4Dは第2格納部80の構造を、それぞれ示す斜視図である。なお、図4Cでは第1格納部70で格納される第1蓄熱部材13aの図示を、図4Dでは第2格納部80で格納される第2蓄熱部材14aの図示を、それぞれ省略している。
(3) First storage unit 70 and second storage unit 80
4C is a perspective view showing the structure of the first storage unit 70, and FIG. 4D is a perspective view showing the structure of the second storage unit 80, respectively. 4C, the illustration of the first heat storage member 13a stored in the first storage unit 70 is omitted, and the illustration of the second heat storage member 14a stored in the second storage unit 80 is omitted in FIG. 4D.

第1格納部70では、図4Cに示すように、面70aに開口部71が形成されている。さらに、面70aに対向する面70bの上部には、開口部72が形成されている。   In the first storage part 70, as shown in FIG. 4C, an opening 71 is formed in the surface 70a. Furthermore, an opening 72 is formed in the upper part of the surface 70b facing the surface 70a.

第2格納部80では、図4Dに示すように、面80aに開口部81が形成されている。さらに、面80aに対向する面80bの下部には、開口部82が形成されている。   In the second storage unit 80, as shown in FIG. 4D, an opening 81 is formed in the surface 80a. Furthermore, an opening 82 is formed in the lower part of the surface 80b facing the surface 80a.

(4)第3ダクト40
図5Aは、第3ダクト40の構造を示す斜視図である。
(4) Third duct 40
FIG. 5A is a perspective view showing the structure of the third duct 40.

第3ダクト40は、図5Aに示すように、中空のL字型の立体形状に形成されている。   As shown in FIG. 5A, the third duct 40 is formed in a hollow L-shaped three-dimensional shape.

第3ダクト40は、図5Aに示すように、フラップ41を有している。制御装置60によりフラップ41が制御されることで、第3経路が導通または遮断される。   The 3rd duct 40 has the flap 41, as shown to FIG. 5A. The flap 41 is controlled by the control device 60, whereby the third path is turned on or off.

フラップ41は回転軸41aを中心に、開口部44を有する面40bとのなす角度(第3角度)が0度から90度の範囲で可動する。   The flap 41 is movable around the rotation axis 41a within an angle (third angle) formed by the surface 40b having the opening 44 within a range of 0 degrees to 90 degrees.

第3角度が0度である場合には、フラップ41は、開口部44を塞いだ状態、つまり第3経路を導通する状態となっている。   When the third angle is 0 degree, the flap 41 is in a state of closing the opening 44, that is, in a state of conducting the third path.

第3角度が90度である場合には、フラップ41は、開口部45を塞いだ状態、つまり第1経路を遮断する状態となっている。   When the third angle is 90 degrees, the flap 41 is in a state of closing the opening 45, that is, in a state of blocking the first path.

第3ダクト40では、図5Aに示すように、L字形状の面40aの一端に開口部42が、他端に開口部43が、それぞれ形成されている。さらに、第3ダクト40の面40aに対向するL字形状の面40bの一端には、開口部42に対向するように開口部44が形成されている。   In the third duct 40, as shown in FIG. 5A, an opening 42 is formed at one end of the L-shaped surface 40a, and an opening 43 is formed at the other end. Further, an opening 44 is formed at one end of the L-shaped surface 40 b facing the surface 40 a of the third duct 40 so as to face the opening 42.

第3ダクト40は、図5Bに示すように、3つのパーツ40c〜40eに分解可能である。なお、図5Bでは、フラップ41を省略している。   As shown in FIG. 5B, the third duct 40 can be disassembled into three parts 40c to 40e. In FIG. 5B, the flap 41 is omitted.

パーツ40cは、図5Bに示すように、立方体形状であり、上述した開口部42,44の他開口部45を有している。   As shown in FIG. 5B, the part 40 c has a cubic shape and has the other opening 45 of the openings 42 and 44 described above.

パーツ40dは、図5Bに示すように、直方体形状であり、その両端に開口部46,47を有している。   As shown in FIG. 5B, the part 40d has a rectangular parallelepiped shape, and has openings 46 and 47 at both ends thereof.

パーツ40eは、図5Bに示すように、L字型の立体形状であり、上述した開口部43の他開口部48を有している。   As shown in FIG. 5B, the part 40 e has an L-shaped three-dimensional shape and has the other opening 48 of the opening 43 described above.

パーツ40cの開口部45とパーツ40dの開口部46とを結合させ、パーツ40dの開口部47とパーツ40eの開口部48とを結合させることで、第3ダクト40の組み立てが可能となる。   The third duct 40 can be assembled by coupling the opening 45 of the part 40c and the opening 46 of the part 40d, and coupling the opening 47 of the part 40d and the opening 48 of the part 40e.

なお、パーツ40dは、直方体形状としているが、これに限定されない。パーツ40dは、第1ヒートポンプ11と第2ヒートポンプ12とまでの経路に応じた形状であればよい。   In addition, although the part 40d is made into the rectangular parallelepiped shape, it is not limited to this. The part 40d should just be the shape according to the path | route to the 1st heat pump 11 and the 2nd heat pump 12. FIG.

(5)第4ダクト50
図6Aは、第4ダクト50の構造を示す斜視図である。
(5) Fourth duct 50
FIG. 6A is a perspective view showing the structure of the fourth duct 50.

第4ダクト50は、図6Aに示すように、中空のL字型の立体形状に形成されている。   As shown in FIG. 6A, the fourth duct 50 is formed in a hollow L-shaped three-dimensional shape.

第4ダクト50は、図6Aに示すように、フラップ51を有している。制御装置60によりフラップ51が制御されることで、第4経路が導通または遮断される。   The 4th duct 50 has the flap 51, as shown to FIG. 6A. When the flap 51 is controlled by the control device 60, the fourth path is turned on or off.

フラップ51は回転軸51aを中心に、開口部54を有する面50bとのなす角度(第4角度)が0度から90度の範囲で可動する。   The flap 51 is movable around an angle (fourth angle) between the rotation axis 51a and the surface 50b having the opening 54 in the range of 0 to 90 degrees.

第4角度が0度である場合には、フラップ51は、開口部54を塞いだ状態、つまり第4経路を導通する状態となっている。   When the fourth angle is 0 degree, the flap 51 is in a state of closing the opening 54, that is, in a state of conducting the fourth path.

第4角度が90度である場合には、フラップ51は、開口部55を塞いだ状態、つまり第1経路を遮断する状態となっている。   When the fourth angle is 90 degrees, the flap 51 is in a state of closing the opening 55, that is, in a state of blocking the first path.

第4ダクト50では、図6Aに示すように、L字形状の面50aの一端に開口部52が、他端に開口部53が、それぞれ形成されている。さらに、第4ダクト50の面50aに対向するL字形状の面50bの一端には、開口部52に対向するように開口部54が形成されている。   In the fourth duct 50, as shown in FIG. 6A, an opening 52 is formed at one end of the L-shaped surface 50a, and an opening 53 is formed at the other end. Furthermore, an opening 54 is formed at one end of the L-shaped surface 50 b facing the surface 50 a of the fourth duct 50 so as to face the opening 52.

第4ダクト50は、図6Bに示すように、3つのパーツ50c〜50eに分解可能である。なお、図6Bでは、フラップ51を省略している。   As shown in FIG. 6B, the fourth duct 50 can be disassembled into three parts 50c to 50e. In FIG. 6B, the flap 51 is omitted.

パーツ50cは、図6Bに示すように、立方体形状であり、上述した開口部52,54の他開口部55を有している。   As shown in FIG. 6B, the part 50c has a cubic shape, and has the other openings 55 of the openings 52 and 54 described above.

パーツ50dは、図6Bに示すように、直方体形状であり、その両端に開口部56,57を有している。   As shown in FIG. 6B, the part 50d has a rectangular parallelepiped shape, and has openings 56 and 57 at both ends thereof.

パーツ50eは、図6Bに示すように、L字型の立体形状であり、上述した開口部53の他開口部58を有している。   As shown in FIG. 6B, the part 50e has an L-shaped three-dimensional shape and has the other opening 58 of the opening 53 described above.

ここで、パーツ50cとパーツ40cとは、同一の形状および大きさであり、パーツ50dは、パーツ40dと同一の形状および大きさであり、パーツ50eは、パーツ40eと同一の形状および大きさである。ここで、同一とは、許容される誤差を含む概念である。   Here, the part 50c and the part 40c have the same shape and size, the part 50d has the same shape and size as the part 40d, and the part 50e has the same shape and size as the part 40e. is there. Here, the same is a concept including an allowable error.

パーツ50cの開口部55とパーツ50dの開口部56とを結合させ、パーツ50dの開口部57とパーツ50eの開口部58とを結合させることで、第4ダクト50の組み立てが可能となる。   The fourth duct 50 can be assembled by coupling the opening 55 of the part 50c and the opening 56 of the part 50d, and coupling the opening 57 of the part 50d and the opening 58 of the part 50e.

なお、パーツ50dは、直方体形状としているが、これに限定されない。パーツ50dは、第1ヒートポンプ11と第2ヒートポンプ12とまでの経路に応じた形状であればよい。   The part 50d has a rectangular parallelepiped shape, but is not limited to this. The part 50d should just be the shape according to the path | route to the 1st heat pump 11 and the 2nd heat pump 12. FIG.

(6)接続について
ここでは、第1ダクト20から第4ダクト50、第1格納部70および第2格納部80の接続について説明する。
(6) Connection Here, connection from the first duct 20 to the fourth duct 50, the first storage unit 70, and the second storage unit 80 will be described.

第1ダクト20と第1格納部70とは、開口部23と開口部71とを対向させて接続される。これにより、開口部24から第1蓄熱部材13aまでの第1経路が形成される。   The first duct 20 and the first storage unit 70 are connected with the opening 23 and the opening 71 facing each other. Thereby, the 1st path | route from the opening part 24 to the 1st heat storage member 13a is formed.

第2ダクト30と第2格納部80とは、開口部33と開口部81とを対向させて接続される。これにより、開口部34から第2蓄熱部材14aまでの第2経路が形成される。   The second duct 30 and the second storage unit 80 are connected with the opening 33 and the opening 81 facing each other. Thereby, the 2nd path | route from the opening part 34 to the 2nd thermal storage member 14a is formed.

第3ダクト40と第1格納部70とは、開口部42と開口部72とを対向させて接続される。これにより、第1蓄熱部材13aから開口部43までの第3経路が形成される。   The third duct 40 and the first storage unit 70 are connected with the opening 42 and the opening 72 facing each other. Thereby, the 3rd path | route from the 1st heat storage member 13a to the opening part 43 is formed.

第4ダクト50と第2格納部80とは、開口部52と開口部82とを対向させて接続される。これにより、第2蓄熱部材14aから開口部53までの第4経路が形成される。   The fourth duct 50 and the second storage unit 80 are connected with the opening 52 and the opening 82 facing each other. Thereby, the 4th path | route from the 2nd heat storage member 14a to the opening part 53 is formed.

また、第3ダクト40と第4ダクト50とは、第3ダクト40の下面49と第4ダクト50の上面59とを対向させて接続される。   The third duct 40 and the fourth duct 50 are connected with the lower surface 49 of the third duct 40 and the upper surface 59 of the fourth duct 50 facing each other.

以上説明した接続関係により、図3Aで示すダクト構成が実現される。   The duct configuration shown in FIG. 3A is realized by the connection relation described above.

(7)制御装置60
制御装置60は、エアコン16および給湯器17の動作を検知して、上述したフラップ21からフラップ51の開閉を制御する装置である。
(7) Control device 60
The control device 60 is a device that detects the operation of the air conditioner 16 and the hot water heater 17 and controls the opening and closing of the flap 51 from the flap 21 described above.

1.2 動作
ここでは、夏期におけるエアコン16の冷房運転時および給湯器17の貯湯運転時における蓄熱システム10の動作について、説明する。
1.2 Operation Here, the operation of the heat storage system 10 during the cooling operation of the air conditioner 16 and the hot water storage operation of the water heater 17 in summer will be described.

(1)エアコン16の冷房運転時、かつ給湯器17の貯湯停止時
ここでは、エアコン16の冷房運転時の蓄熱システム10の動作について、図4A、図4B、図5A、図5B、図6Aおよび図7を用いて説明する。
(1) During cooling operation of the air conditioner 16 and when hot water storage is stopped in the water heater 17 Here, regarding the operation of the heat storage system 10 during the cooling operation of the air conditioner 16, FIGS. 4A, 4B, 5A, 5B, 6A and This will be described with reference to FIG.

エアコン16の冷房運転時には、蓄熱システム10は、第1経路および第4経路を導通し、第2経路および第3経路を遮断する。   During the cooling operation of the air conditioner 16, the heat storage system 10 conducts the first path and the fourth path, and blocks the second path and the third path.

具体的には、蓄熱システム10は、制御装置60がエアコン16の冷房運転の開始を検知すると、制御装置は、開口部32が開放された状態、つまり第2経路が遮断された状態となるようにフラップ31を制御する(図4B参照)。さらに、制御装置は、開口部22、開口部44および開口部54を塞ぐように、フラップ21,41,51を制御する(図4A、図5A、図5Bおよび図6A、図7参照)。   Specifically, in the heat storage system 10, when the control device 60 detects the start of the cooling operation of the air conditioner 16, the control device is in a state where the opening 32 is opened, that is, the second path is blocked. The flap 31 is controlled (see FIG. 4B). Further, the control device controls the flaps 21, 41, 51 so as to close the opening 22, the opening 44, and the opening 54 (see FIGS. 4A, 5A, 5B, 6A, and 7).

第1ヒートポンプ11が吸気ファンを回転させると、その吸気力により、第2熱交換部14は第2ダクト30の開口部32から第2の外気100を取り込む(図7参照)。   When the first heat pump 11 rotates the intake fan, the second heat exchange unit 14 takes in the second outside air 100 from the opening 32 of the second duct 30 by the intake force (see FIG. 7).

第2熱交換部14では、取り込んだ第2の外気100と第2蓄熱部材14aで蓄熱された冷排熱との間で熱交換された第2の外気101(冷気)を生成する。   In the 2nd heat exchanging part 14, the 2nd outside air 101 (cold air) heat-exchanged between the taken-in 2nd outside air 100 and cold exhaust heat accumulated in the 2nd heat storage member 14a is generated.

第1ヒートポンプ11は、吸気ファンの回転により、第2熱交換部14で生成された、熱交換された第2の外気101を第4ダクト50を介して吸気する。   The first heat pump 11 sucks the heat-exchanged second outside air 101 generated by the second heat exchange unit 14 through the fourth duct 50 by the rotation of the intake fan.

第1ヒートポンプ11は、内部の熱交換により発生した温排熱を含む暖気102を、第1ダクト20の開口部24を介して、第1ダクト20内へ送り出す。   The first heat pump 11 sends the warm air 102 including the warm exhaust heat generated by the internal heat exchange into the first duct 20 through the opening 24 of the first duct 20.

暖気102は、第1ダクト20で形成される第1の経路を通過し、第1蓄熱部材13aで暖気102の温排熱が蓄熱される(図7参照)。第1蓄熱部材13aを通過した排気103は、第3ダクト40の開口部44から外部へ排出される。   The warm air 102 passes through the first path formed by the first duct 20, and the warm exhaust heat of the warm air 102 is stored in the first heat storage member 13a (see FIG. 7). The exhaust gas 103 that has passed through the first heat storage member 13a is discharged from the opening 44 of the third duct 40 to the outside.

これにより、エアコン16の冷房運転時には、蓄熱システム10は、第2蓄熱部材14aで蓄熱された冷排熱を有効利用することができる。   Thereby, at the time of air_conditionaing | cooling operation of the air conditioner 16, the thermal storage system 10 can utilize effectively the cold waste heat stored by the 2nd thermal storage member 14a.

(2)給湯器17の貯湯運転時、かつエアコン16の運転停止時
ここでは、給湯器17の貯湯運転時の蓄熱システム10の動作について、図4A、図4B、図5A、図6A、図6Bおよび図8を用いて説明する。
(2) During hot water storage operation of the water heater 17 and when the air conditioner 16 is stopped Here, the operation of the heat storage system 10 during the hot water storage operation of the water heater 17 will be described with reference to FIGS. 4A, 4B, 5A, 6A, and 6B. This will be described with reference to FIG.

給湯器17の貯湯運転時には、蓄熱システム10は、第2経路および第3経路を導通し、第1経路および第4経路を遮断する。   During the hot water storage operation of the water heater 17, the heat storage system 10 conducts the second path and the third path and blocks the first path and the fourth path.

具体的には、制御装置60が給湯器17の貯湯運転の開始を検知すると、開口部22が開放された状態、つまり第1経路が遮断された状態となるようにフラップ21を制御する(図4A参照)。さらに、制御装置60は、開口部32、開口部44および開口部55が塞がれるようにフラップ31〜51を制御する(図4B、図5A、図6A、図6B、図7参照)。   Specifically, when the control device 60 detects the start of the hot water storage operation of the water heater 17, the flap 21 is controlled so that the opening 22 is opened, that is, the first path is blocked (see FIG. 4A). Furthermore, the control device 60 controls the flaps 31 to 51 so that the opening 32, the opening 44, and the opening 55 are closed (see FIGS. 4B, 5A, 6A, 6B, and 7).

第2ヒートポンプ12が吸気ファンを回転させると、その吸気力により、第1熱交換部13は第1ダクト20の開口部22から第1の外気105を取り込む(図8参照)。   When the second heat pump 12 rotates the intake fan, the first heat exchange unit 13 takes in the first outside air 105 from the opening 22 of the first duct 20 by the intake force (see FIG. 8).

第1熱交換部13では、取り込んだ第1の外気105と第1蓄熱部材13aで蓄熱された温排熱との間で熱交換された第1の外気106(暖気)を生成する。   In the 1st heat exchange part 13, the 1st outside air 106 (warm air) heat-exchanged between the taken-in 1st outside air 105 and the warm exhaust heat accumulated in the 1st heat storage member 13a is generated.

第2ヒートポンプ12は、吸気ファンの回転により、第1熱交換部13で生成された、熱交換された第1の外気106を第3ダクト40を介して吸気する。   The second heat pump 12 sucks the heat-exchanged first outside air 106 generated by the first heat exchange unit 13 through the third duct 40 by the rotation of the intake fan.

第2ヒートポンプ12は、内部の熱交換により発生した冷排熱を含む冷気107を、第2ダクト30の開口部34を介して、第2ダクト30内へ送り出す。   The second heat pump 12 sends out the cold air 107 including the cold exhaust heat generated by the internal heat exchange into the second duct 30 through the opening 34 of the second duct 30.

冷気107は、第2ダクト30で形成される第2の経路を通過し、第2蓄熱部材14aで冷気107の冷排熱が蓄熱される(図8参照)。第2蓄熱部材14aを通過した排気108は、第4ダクト50の開口部54から外部へ排出される。   The cold air 107 passes through the second path formed by the second duct 30, and the cold exhaust heat of the cold air 107 is stored in the second heat storage member 14a (see FIG. 8). The exhaust 108 that has passed through the second heat storage member 14a is discharged to the outside from the opening 54 of the fourth duct 50.

これにより、給湯器17の貯湯運転時には、蓄熱システム10は、第1蓄熱部材13aで蓄熱された温排熱を有効利用することができる。   Thereby, at the time of the hot water storage operation of the water heater 17, the heat storage system 10 can effectively use the warm exhaust heat stored in the first heat storage member 13a.

(3)エアコン16および給湯器17の双方とも稼動時
ここでは、エアコン16が冷房運転し、かつ給湯器17が貯湯運転する際の蓄熱システム10の動作について、図4A、図4B、図5A、図5B、図6A、図6Bおよび図9を用いて説明する。
(3) When both the air conditioner 16 and the water heater 17 are in operation Here, the operation of the heat storage system 10 when the air conditioner 16 performs the cooling operation and the water heater 17 performs the hot water storage operation will be described with reference to FIGS. 4A, 4B, and 5A. This will be described with reference to FIGS. 5B, 6A, 6B, and 9. FIG.

エアコン16が冷房運転し、かつ給湯器17が貯湯運転する時には、蓄熱システム10は、第1経路から第4経路のすべてを導通する。   When the air conditioner 16 performs a cooling operation and the water heater 17 performs a hot water storage operation, the heat storage system 10 conducts all of the first path to the fourth path.

具体的には、制御装置60が給湯器17の貯湯運転開始を検知すると、制御装置60は、開口部22を開放した状態であって、かつ第1経路を遮断しない状態となるように、フラップ21を制御する。例えば、制御装置60は、第1角度が0度より大きく90度より小さい値となるようにフラップ21を制御する。さらに、制御装置60は、開口部32を開放した状態であって、かつ第2経路を遮断しない状態となるように、フラップ31を制御する。例えば、制御装置60は、第2角度が0度より大きく90度より小さい値となるようにフラップ21を制御する。さらに、制御装置60は、第3角度および第4角度が0度より大きく90度より小さい値となるように、フラップ41,51を制御する(図9参照)。   Specifically, when the control device 60 detects the start of the hot water storage operation of the water heater 17, the control device 60 is in a state in which the opening 22 is open and the first path is not blocked. 21 is controlled. For example, the control device 60 controls the flap 21 so that the first angle is greater than 0 degree and smaller than 90 degrees. Furthermore, the control device 60 controls the flap 31 so that the opening 32 is opened and the second path is not blocked. For example, the control device 60 controls the flap 21 so that the second angle is greater than 0 degree and smaller than 90 degrees. Furthermore, the control device 60 controls the flaps 41 and 51 so that the third angle and the fourth angle are larger than 0 degree and smaller than 90 degrees (see FIG. 9).

第1ヒートポンプ11が吸気ファンを回転させると、その吸気力により、第2熱交換部14は第2ダクト30の開口部32から第2の外気110を取り込む(図9参照)。   When the first heat pump 11 rotates the intake fan, the second heat exchange unit 14 takes in the second outside air 110 from the opening 32 of the second duct 30 by the intake force (see FIG. 9).

第2熱交換部14では、取り込んだ第2の外気110と第2蓄熱部材14aで蓄熱された冷排熱との間で熱交換された第2の外気111(冷気)を生成する。   In the 2nd heat exchanging part 14, the 2nd outside air 111 (cold air) heat-exchanged between the taken-in 2nd outside air 110 and cold exhaust heat accumulated in the 2nd heat storage member 14a is generated.

第1ヒートポンプ11は、吸気ファンの回転により、第2熱交換部14で生成された、熱交換された第2の外気111を第4ダクト50を介して吸気する。   The first heat pump 11 sucks the heat-exchanged second outside air 111 generated by the second heat exchange unit 14 through the fourth duct 50 by the rotation of the intake fan.

第1ヒートポンプ11は、内部の熱交換により発生した温排熱を含む暖気112を、第1ダクト20の開口部24を介して、第1ダクト20内へ送り出す。   The first heat pump 11 sends out warm air 112 including warm exhaust heat generated by internal heat exchange into the first duct 20 through the opening 24 of the first duct 20.

暖気112は、第1ダクト20で形成される第1の経路を通過し、第1蓄熱部材13aで暖気112の温排熱が蓄熱される(図9参照)。第1蓄熱部材13aを通過した排気113は、第3ダクト40の開口部44から外部へ排出される。   The warm air 112 passes through a first path formed by the first duct 20, and the warm exhaust heat of the warm air 112 is stored in the first heat storage member 13a (see FIG. 9). The exhaust air 113 that has passed through the first heat storage member 13a is exhausted from the opening 44 of the third duct 40 to the outside.

第2ヒートポンプ12が吸気ファンを回転させると、その吸気力により、第1熱交換部13は第1ダクト20の開口部22から第1の外気120を取り込む(図9参照)。   When the second heat pump 12 rotates the intake fan, the first heat exchange unit 13 takes in the first outside air 120 from the opening 22 of the first duct 20 by the intake force (see FIG. 9).

第1熱交換部13では、取り込んだ第1の外気120と第1蓄熱部材13aで蓄熱された温排熱との間で熱交換された第1の外気121(暖気)を生成する。   In the 1st heat exchanging part 13, the 1st outside air 121 (warm air) heat-exchanged between the taken-in 1st outside air 120 and warm exhaust heat accumulated in the 1st heat storage member 13a is generated.

第2ヒートポンプ12は、吸気ファンの回転により、第1熱交換部13で生成された、熱交換された第1の外気121を第3ダクト40を介して吸気する。   The second heat pump 12 sucks the heat-exchanged first outside air 121 generated by the first heat exchange unit 13 through the third duct 40 by the rotation of the intake fan.

第2ヒートポンプ12は、内部の熱交換により発生した冷排熱を含む冷気122を、第2ダクト30の開口部34を介して、第2ダクト30内へ送り出す。   The second heat pump 12 sends out the cold air 122 including the cold exhaust heat generated by the internal heat exchange into the second duct 30 through the opening 34 of the second duct 30.

冷気122は、第2ダクト30で形成される第2の経路を通過し、第2蓄熱部材14aで冷気122の冷排熱が蓄熱される(図9参照)。第2蓄熱部材14aを通過した排気123は、第4ダクト50の開口部54から外部へ排出される。   The cold air 122 passes through the second path formed by the second duct 30, and the cold exhaust heat of the cold air 122 is stored in the second heat storage member 14a (see FIG. 9). The exhaust 123 that has passed through the second heat storage member 14a is discharged to the outside from the opening 54 of the fourth duct 50.

これにより、エアコン16および給湯器17の貯湯運転時には、蓄熱システム10は、第1蓄熱部材13aで蓄熱された温排熱および第2蓄熱部材14aで蓄熱された冷排熱のそれぞれを有効利用することができる。   Thereby, at the time of the hot water storage operation of the air conditioner 16 and the water heater 17, the heat storage system 10 effectively uses each of the warm exhaust heat stored in the first heat storage member 13a and the cold exhaust heat stored in the second heat storage member 14a. be able to.

なお、図9では、説明の都合上、第1熱交換部13が第3ダクト40へ送り出す排熱として、排気113と熱交換された第1の外気121とを区別した。実際には、第1熱交換部13が送り出す排熱は、排気113と熱交換された第1の外気120とが混在し、混在した排熱の一部が第3経路を介して第2ヒートポンプ12まで流通し、残りの排熱が開口部44を介して外部へ排出される。   In FIG. 9, for the convenience of explanation, the exhaust heat sent from the first heat exchange unit 13 to the third duct 40 is distinguished from the exhaust air 113 and the first outside air 121 heat-exchanged. Actually, the exhaust heat sent out by the first heat exchange unit 13 is a mixture of the exhaust 113 and the first outside air 120 heat-exchanged, and a part of the mixed exhaust heat passes through the third path to the second heat pump. 12 and the remaining exhaust heat is exhausted to the outside through the opening 44.

また、同様に、第2熱交換部14が第4ダクト50へ送り出す排熱として、排気123と熱交換された第2の外気111とを区別した。実際には、第2熱交換部14が送り出す排熱は、排気123と熱交換された第2の外気111とが混在し、混在した排熱の一部が第4経路を介して第1ヒートポンプ11まで流通し、残りの排熱が開口部54を介して外部へ排出される。   Similarly, the exhaust heat sent out to the fourth duct 50 by the second heat exchanging unit 14 is distinguished from the exhaust 123 and the second outside air 111 exchanged in heat. Actually, the exhaust heat sent out by the second heat exchange unit 14 is a mixture of the exhaust 123 and the second outside air 111 heat-exchanged, and part of the mixed exhaust heat passes through the fourth path to the first heat pump. 11 and the remaining exhaust heat is exhausted to the outside through the opening 54.

1.3 変形例
上記では、蓄熱システム10をエアコン16の冷房運転時と給湯器17の貯湯運転時とに適用、つまり夏期に適用することを説明したが、ここでは、冬期に適用することについて、上記と異なる点を中心に説明する。
1.3 Modifications In the above description, it has been described that the heat storage system 10 is applied during the cooling operation of the air conditioner 16 and during the hot water storage operation of the water heater 17, that is, applied in the summer. The description will focus on the points different from the above.

図10Aは、本変形例の第1ダクト20の構造を示す斜視図である。   FIG. 10A is a perspective view showing the structure of the first duct 20 of this modification.

本変形例の第1ダクト20は、図10Aに示すように、さらに、フラップ25を有している。また、本変形例の第1ダクト20では、図10Aに示すように、さらに開口部26が形成されている。フラップ25が操作されることで、開口部26の開閉が行われる。つまり、制御装置60がフラップ25の開閉を制御することで、エアコン16の第1ヒートポンプ11で発生された排熱を、外気中に排出、または第1経路に流通させることができる。例えば、制御装置60は、エアコン16の暖房運転時には開口部26を開放するようにフラップ25を制御することで、第1ヒートポンプ11で発生された冷排熱を外気中に排出することができる。また、制御装置60は、エアコン16の冷房運転時には開口部26を塞ぐようにフラップ25を制御することで、第1ヒートポンプ11で発生された温排熱を第1経路に流通させることができる。   As shown in FIG. 10A, the first duct 20 of this modification further has a flap 25. Further, in the first duct 20 of the present modification, an opening 26 is further formed as shown in FIG. 10A. By operating the flap 25, the opening 26 is opened and closed. That is, when the control device 60 controls the opening and closing of the flap 25, the exhaust heat generated by the first heat pump 11 of the air conditioner 16 can be discharged into the outside air or circulated through the first path. For example, the control device 60 can discharge the cold exhaust heat generated by the first heat pump 11 into the outside air by controlling the flap 25 so as to open the opening 26 during the heating operation of the air conditioner 16. Moreover, the control apparatus 60 can distribute | circulate the warm waste heat generated with the 1st heat pump 11 to the 1st path | route by controlling the flap 25 so that the opening part 26 may be block | closed at the time of air_conditionaing | cooling operation of the air conditioner 16.

本変形例では、第3ダクト40のパーツ40dと第4ダクト50のパーツ50dとで1つの直方体形状の組立パーツ90が形成されている(図10B参照)。   In this modification, one rectangular parallelepiped assembly part 90 is formed by the part 40d of the third duct 40 and the part 50d of the fourth duct 50 (see FIG. 10B).

組立パーツ90は、パーツ40dとパーツ50dとの仕切り板としてフラップ91を有している(図10B参照)。制御装置60は、フラップ91を制御することで、第3経路と第4経路とを同時に導通、遮断を行う。   The assembly part 90 has a flap 91 as a partition plate between the part 40d and the part 50d (see FIG. 10B). The control device 60 controls the flap 91 to conduct and block the third path and the fourth path at the same time.

フラップ91は、回転軸91aを中心に回転して、第3経路および第4経路を同時に導通する状態(導通状態)と、第3経路および第4経路とを同時に遮断する状態(遮断状態)とを切り替える。例えば、図10Cで示す状態が導通状態であり、図10Dで示す状態が遮断状態である。   The flap 91 rotates about the rotation shaft 91a, and a state in which the third path and the fourth path are simultaneously conducted (conduction state), and a state in which the third path and the fourth path are simultaneously shut off (blocked state) Switch. For example, the state shown in FIG. 10C is a conduction state, and the state shown in FIG. 10D is a cutoff state.

導通状態時では、図10Cで示すように、第1蓄熱部材13aで熱交換された第1の外気が開口部46から開口部47へ流通し、第2蓄熱部材14aで熱交換された第2の外気が開口部56から開口部57へ流通する。   In the conductive state, as shown in FIG. 10C, the first outside air exchanged by the first heat storage member 13a flows from the opening 46 to the opening 47, and the second heat exchanged by the second heat storage member 14a. Outside air flows from the opening 56 to the opening 57.

遮断状態時では、図10Dで示すように、開口部46から開口部56へ至る経路が形成される。つまり、遮断状態時では、第3ダクト40と第4ダクト50との組み合わせから、第1蓄熱部材13aから第1ヒートポンプ11の吸気面11bまでの経路である第5経路が形成される。   In the shut-off state, a path from the opening 46 to the opening 56 is formed as shown in FIG. 10D. That is, in the shut-off state, a fifth path that is a path from the first heat storage member 13 a to the intake surface 11 b of the first heat pump 11 is formed from the combination of the third duct 40 and the fourth duct 50.

また、第1蓄熱部材13aは、上記機能に加えて、冬期では太陽熱、床下空気、地中熱等を熱源として、温熱を蓄熱することができる。   In addition to the above functions, the first heat storage member 13a can store heat in the winter using solar heat, underfloor air, underground heat, or the like as a heat source.

次に、本変形例の蓄熱システム10が、冬期において、上述した太陽熱等を熱源として第1蓄熱部材13aで温熱を蓄熱する際の動作について、図5A、図10Aおよび図11を用いて説明する。   Next, the operation when the heat storage system 10 of the present modification stores the heat with the first heat storage member 13a using the above-described solar heat or the like as a heat source in winter will be described with reference to FIGS. 5A, 10A, and 11. .

温熱の蓄熱時には、蓄熱システム10は、第1経路および第3経路を遮断し、開口部26を開放する。   During heat storage, the heat storage system 10 blocks the first path and the third path and opens the opening 26.

具体的には、制御装置60は、第1経路が遮断された状態となるようにフラップ21を制御する(図11参照)。さらに、制御装置60は、開口部26を開放するようにフラップ25を、開口部45を塞ぐようにフラップ41を、それぞれ制御する。   Specifically, the control device 60 controls the flap 21 so that the first path is blocked (see FIG. 11). Further, the control device 60 controls the flap 25 so as to open the opening 26 and the flap 41 so as to close the opening 45.

第1蓄熱部材13aは、太陽熱、床下空気、地中熱等を熱源として、温熱200を取り込んで蓄熱する。なお、第1蓄熱部材13aを通過した排気201は、第1ダクト20の開口部22および第3ダクト40の開口部44から排出される。また、開口部22を通して温熱200が取り込まれる場合には、排気201は、開口部44から排出され、逆に開口部44を通して温熱200が取り込まれる場合には、排気200は、開口部22から排出される。   The 1st heat storage member 13a takes in heat 200 and stores it by using solar heat, underfloor air, underground heat, etc. as a heat source. The exhaust 201 that has passed through the first heat storage member 13a is discharged from the opening 22 of the first duct 20 and the opening 44 of the third duct 40. Further, when the heat 200 is taken in through the opening 22, the exhaust 201 is discharged from the opening 44. Conversely, when the heat 200 is taken through the opening 44, the exhaust 200 is discharged from the opening 22. Is done.

ここでは、温熱の蓄熱時には、開口部26は開放されるとしたが、これに限定されない。温熱200の蓄熱時には、第1蓄熱部材13aを通過した排気201が外気中へ排気される経路が確保されていればよい。そのため、排気201が外気中へ排気される経路の確保とは関係のない開口部26は、フラップ25により塞がれていてもよい。   Here, the opening 26 is opened at the time of heat storage, but the present invention is not limited to this. At the time of heat storage of the warm heat 200, it is only necessary to secure a path through which the exhaust 201 that has passed through the first heat storage member 13a is exhausted into the outside air. Therefore, the opening 26, which is not related to securing a route through which the exhaust 201 is exhausted into the outside air, may be closed by the flap 25.

次にエアコン16の暖房運転時における蓄熱システム10の動作について、図5A、図10A〜10Dおよび図12を用いて説明する。   Next, operation | movement of the thermal storage system 10 at the time of heating operation of the air conditioner 16 is demonstrated using FIG. 5A, FIG. 10A-10D, and FIG.

エアコン16の暖房運転時には、蓄熱システム10は、第1経路、第3経路および第4経路を遮断させ、第5経路を導通させる。   During the heating operation of the air conditioner 16, the heat storage system 10 blocks the first path, the third path, and the fourth path and makes the fifth path conductive.

具体的には、制御装置60は、エアコン16の暖房運転を検知すると、第1経路が遮断された状態となるようにフラップ21を、開口部44を塞ぐようにフラップ41を、それぞれ制御する。さらに、制御装置60は、開口部26を開放するようにフラップ25を、第3経路および第4経路を遮断、つまり第5経路を形成するようにフラップ91を、それぞれ操作する。   Specifically, when detecting the heating operation of the air conditioner 16, the control device 60 controls the flap 21 so as to block the first path and the flap 41 so as to close the opening 44. Further, the control device 60 operates the flap 25 so as to open the opening 26, and the flap 91 so as to block the third path and the fourth path, that is, form a fifth path.

第1ヒートポンプ11が吸気ファンを回転させると、その吸気力により、第1熱交換部13は第1ダクト20の開口部22から第3の外気210を取り込む(図12参照)。   When the first heat pump 11 rotates the intake fan, the first heat exchange unit 13 takes in the third outside air 210 from the opening 22 of the first duct 20 by the intake force (see FIG. 12).

第1熱交換部13では、取り込んだ第3の外気210と第1蓄熱部材13aで蓄熱された温排熱との間で熱交換された第3の外気211を生成する。   In the 1st heat exchange part 13, the 3rd outside air 211 heat-exchanged between the taken-in 3rd outside air 210 and the warm exhaust heat stored in the 1st heat storage member 13a is generated.

第1ヒートポンプ11は、吸気ファンの回転により、第1熱交換部13で生成された、熱交換された第3の外気211を第3ダクト40および第4ダクト50で生成される第5経路を介して吸気する。   The first heat pump 11 travels the fifth path generated by the third duct 40 and the fourth duct 50 through the heat-exchanged third outside air 211 generated by the first heat exchange unit 13 by the rotation of the intake fan. Inhale through.

第1ヒートポンプ11は、内部の熱交換により発生した冷排熱を含む冷気212を、第1ダクト20の開口部26を介して、外部へ排出する。   The first heat pump 11 discharges cold air 212 including cold exhaust heat generated by internal heat exchange to the outside through the opening 26 of the first duct 20.

これにより、エアコン16の暖房運転時には、蓄熱システム10は、第1蓄熱部材13aで蓄熱された温熱を有効利用することができる。   Thereby, at the time of heating operation of the air conditioner 16, the heat storage system 10 can effectively use the heat stored in the first heat storage member 13a.

冬期の給湯器17の貯湯運転時における蓄熱システム10の動作は、夏期の場合と同様であるので、ここでの説明は省略する。   Since the operation of the heat storage system 10 during the hot water storage operation of the hot water heater 17 in the winter season is the same as that in the summer season, a description thereof is omitted here.

1.4 まとめ
以上説明したように、本実施形態の蓄熱システム10は、第1ダクト20と、第2ダクト30と、第1熱交換部13と、第2熱交換部14と、第3ダクト40と、第4ダクト50とを備える。第1ダクト20は、第1ヒートポンプ11の排気口で排気された温排熱を流通させる第1経路を形成する。第2ダクト30は、第2ヒートポンプ12の排気口で排気された冷排熱を流通させる第2経路を形成する。第1熱交換部13は、第1ダクト20で流通された温排熱と第1の外気との間で熱交換を行う。第2熱交換部14は、第2ダクト30で流通された冷排熱と第2の外気との間で熱交換を行う。第3ダクト40は、熱交換後の第1の外気を第2ヒートポンプ12の吸気口まで流通させる第3経路を形成する。第4ダクト50は、熱交換後の第2の外気を第1ヒートポンプ11の吸気口まで流通させる第4経路を形成する。
1.4 Summary As described above, the heat storage system 10 of the present embodiment includes the first duct 20, the second duct 30, the first heat exchange unit 13, the second heat exchange unit 14, and the third duct. 40 and a fourth duct 50. The first duct 20 forms a first path through which the warm exhaust heat exhausted from the exhaust port of the first heat pump 11 is circulated. The second duct 30 forms a second path through which the cold exhaust heat exhausted from the exhaust port of the second heat pump 12 flows. The first heat exchange unit 13 exchanges heat between the warm exhaust heat circulated in the first duct 20 and the first outside air. The second heat exchange unit 14 performs heat exchange between the cold exhaust heat circulated in the second duct 30 and the second outside air. The third duct 40 forms a third path through which the first outside air after heat exchange flows to the intake port of the second heat pump 12. The fourth duct 50 forms a fourth path through which the second outside air after heat exchange flows to the intake port of the first heat pump 11.

この構成によると、本実施形態の蓄熱システム10は、排熱をより効率よく利用することができる。   According to this structure, the heat storage system 10 of this embodiment can utilize exhaust heat more efficiently.

また、従来技術では、外壁内空気通路を形成するために需要家の改築等といった既存設備の改良を行う必要がある。しかしながら、蓄熱システム10は、ヒートポンプ、家屋、建屋等の既存設備の改良を必要とすることなく、ヒートポンプの排熱を利用することができる。   Further, in the prior art, it is necessary to improve existing facilities such as renovation of consumers in order to form an air passage in the outer wall. However, the heat storage system 10 can use the exhaust heat of the heat pump without requiring improvement of existing facilities such as a heat pump, a house, and a building.

ここで、第1熱交換部13は、温排熱を蓄熱する第1蓄熱部材13aを備え、第2熱交換部14は、冷排熱を蓄熱する第2蓄熱部材14aを備えることが好ましい。
第1熱交換部13は、第1蓄熱部材13aで蓄熱された温排熱と第1の外気との間で熱交換を行い、第2熱交換部14は、第2蓄熱部材14aで蓄熱された冷排熱と第2の外気との間で熱交換を行う。
Here, it is preferable that the 1st heat exchange part 13 is provided with the 1st heat storage member 13a which heat-stores warm waste heat, and the 2nd heat exchange part 14 is provided with the 2nd heat storage member 14a which heat-stores cold waste heat.
The first heat exchange unit 13 exchanges heat between the warm exhaust heat stored in the first heat storage member 13a and the first outside air, and the second heat exchange unit 14 stores heat in the second heat storage member 14a. Heat exchange between the cold exhaust heat and the second outside air.

この構成によると、本実施形態の蓄熱システム10は、温排熱を第1蓄熱部材13aで、冷排熱を第2蓄熱部材14aでそれぞれ蓄熱するので、温排熱および冷排熱を異なる時間帯で利用することができる。   According to this configuration, the heat storage system 10 of the present embodiment stores the warm exhaust heat with the first heat storage member 13a and the cold exhaust heat with the second heat storage member 14a. It can be used in obi.

ここで、本実施形態の蓄熱システム10は、さらに、制御装置60を備えることが好ましい。第3ダクト40は、第3経路を導通または遮断させるフラップ41(第1フラップ)を備え、第4ダクト50は、第4経路を導通または遮断させるフラップ51(第2フラップ)を備えることが好ましい。そして、制御装置60は、第2ヒートポンプ12が停止し、かつ第1ヒートポンプ11が稼動する際には、第3経路を遮断させ、第4経路を導通させるように、フラップ41およびフラップ51を制御する。制御装置60は、第1ヒートポンプ11が停止し、かつ第2ヒートポンプ12が稼動する際には、第3経路を導通させ、第4経路を遮断させるように、フラップ41およびフラップ51を制御する。   Here, it is preferable that the heat storage system 10 of the present embodiment further includes a control device 60. The third duct 40 is preferably provided with a flap 41 (first flap) for conducting or blocking the third path, and the fourth duct 50 is provided with a flap 51 (second flap) for conducting or blocking the fourth path. . Then, when the second heat pump 12 is stopped and the first heat pump 11 is operated, the control device 60 controls the flap 41 and the flap 51 so that the third path is cut off and the fourth path is made conductive. To do. When the first heat pump 11 is stopped and the second heat pump 12 is operated, the control device 60 controls the flap 41 and the flap 51 so that the third path is conducted and the fourth path is blocked.

この構成によると、本実施形態の蓄熱システム10は、フラップ41およびフラップ51を利用することで、外気の流通に必要な経路を導通させ、外気の流通に必要でない経路を遮断することができる。   According to this configuration, the heat storage system 10 according to the present embodiment uses the flap 41 and the flap 51 to conduct a path necessary for the circulation of the outside air and to block a path that is not necessary for the circulation of the outside air.

ここで、制御装置60は、第1ヒートポンプ11および第2ヒートポンプ12の双方が稼動する際には、第3経路および第4経路の双方を導通させるように、第1フラップおよび第2フラップを制御することが好ましい。   Here, when both the first heat pump 11 and the second heat pump 12 are operated, the control device 60 controls the first flap and the second flap so that both the third path and the fourth path are conducted. It is preferable to do.

この構成によると、本実施形態の蓄熱システム10は、温排熱および冷排熱を同時に利用することができる。   According to this configuration, the heat storage system 10 of the present embodiment can simultaneously use hot exhaust heat and cold exhaust heat.

2.実施形態2
実施形態1では、蓄熱システム10を、1つの需要家15(戸建て)に適用したが、本実施形態では、複数の需要家15で構成されるマンション等の共同住宅に対して蓄熱システム10を適用する場合について説明する。なお、本実施形態では、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
2. Embodiment 2
In the first embodiment, the heat storage system 10 is applied to one consumer 15 (detached house). However, in the present embodiment, the heat storage system 10 is applied to an apartment house such as an apartment composed of a plurality of consumers 15. The case where it does is demonstrated. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

本実施形態の蓄熱システム10は、図13に示すように、複数の第1ヒートポンプ11と、複数の第2ヒートポンプ12と、第1熱交換部13と、第2熱交換部14とを備える。蓄熱システム10は、さらに、複数の第1ダクト20と、複数の第2ダクト30と、複数の第3ダクト40と、複数の第4ダクト50とを備える。   As shown in FIG. 13, the heat storage system 10 of the present embodiment includes a plurality of first heat pumps 11, a plurality of second heat pumps 12, a first heat exchange unit 13, and a second heat exchange unit 14. The heat storage system 10 further includes a plurality of first ducts 20, a plurality of second ducts 30, a plurality of third ducts 40, and a plurality of fourth ducts 50.

ここでは、複数の第1ヒートポンプ11は、複数の第2ヒートポンプ12に1対1に対応しており、対応する組が一の需要家15に備えられている。   Here, the plurality of first heat pumps 11 correspond one-to-one to the plurality of second heat pumps 12, and a corresponding set is provided in one customer 15.

複数の第1ヒートポンプ11は、複数の第1ダクト20と1対1に対応付けられている。複数の第1ヒートポンプ11のそれぞれは、夏期の冷房運転時には、対応付けられた第1ダクト20を介して、第1熱交換部13へ温排熱を排気する。   The plurality of first heat pumps 11 are associated with the plurality of first ducts 20 on a one-to-one basis. Each of the plurality of first heat pumps 11 exhausts the heat exhaust heat to the first heat exchange unit 13 via the associated first duct 20 during the cooling operation in summer.

複数の第2ヒートポンプ12は、複数の第2ダクト30と1対1に対応付けられている。複数の第2ヒートポンプ12のそれぞれは、対応付けられた第2ダクト30を介して、第2熱交換部14へ冷排熱を排気する。   The plurality of second heat pumps 12 are associated with the plurality of second ducts 30 on a one-to-one basis. Each of the plurality of second heat pumps 12 exhausts the cold exhaust heat to the second heat exchange unit 14 via the associated second duct 30.

複数の第2ヒートポンプ12は、複数の第3ダクト40と1対1に対応付けられている。複数の第2ヒートポンプ12のそれぞれは、対応付けられた第3ダクト40を介して、第1熱交換部13で熱交換された第1の外気を吸気する。   The plurality of second heat pumps 12 are associated with the plurality of third ducts 40 on a one-to-one basis. Each of the plurality of second heat pumps 12 sucks the first outside air heat-exchanged by the first heat exchange unit 13 via the associated third duct 40.

複数の第1ヒートポンプ11は、複数の第4ダクト50と1対1に対応付けられている。複数の第1ヒートポンプ11のそれぞれは、対応付けられた第4ダクト50を介して、第2熱交換部14で熱交換された第2の外気を吸気する。   The plurality of first heat pumps 11 are associated with the plurality of fourth ducts 50 on a one-to-one basis. Each of the plurality of first heat pumps 11 sucks the second outside air heat-exchanged by the second heat exchange unit 14 through the associated fourth duct 50.

なお、複数の第1ダクト20のそれぞれは、実施形態1で説明したフラップ21(図13では図示せず)を有し、複数の第2ダクト30のそれぞれは、実施形態1で説明したフラップ31(図13では図示せず)を有している。また、複数の第3ダクト40のそれぞれは、実施形態1で説明したフラップ41(図13では図示せず)を有し、複数の第4ダクト50のそれぞれは、実施形態1で説明したフラップ51(図13では図示せず)を有している。フラップ21からフラップ51のそれぞれの動作は、実施形態1と同様であるので、ここでの説明は省略する。   Each of the plurality of first ducts 20 has the flap 21 (not shown in FIG. 13) described in the first embodiment, and each of the plurality of second ducts 30 is the flap 31 described in the first embodiment. (Not shown in FIG. 13). Each of the plurality of third ducts 40 has the flap 41 (not shown in FIG. 13) described in the first embodiment, and each of the plurality of fourth ducts 50 is the flap 51 described in the first embodiment. (Not shown in FIG. 13). Since the operations of the flap 21 to the flap 51 are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted here.

また、制御装置60は、複数のフラップ21、複数のフラップ31、複数のフラップ41および複数のフラップ51の開閉を制御する。なお、図13では、各フラップに対する制御線は、省略している。   The control device 60 controls the opening and closing of the plurality of flaps 21, the plurality of flaps 31, the plurality of flaps 41, and the plurality of flaps 51. In FIG. 13, control lines for the flaps are omitted.

これにより、集合住宅であっても、第1蓄熱部材13aで蓄熱された温排熱および第2蓄熱部材14aで蓄熱された冷排熱を有効利用することができる。   Thereby, even if it is an apartment house, the warm exhaust heat stored by the 1st heat storage member 13a and the cold exhaust heat stored by the 2nd heat storage member 14a can be used effectively.

また、第1蓄熱部材13aおよび第2蓄熱部材14aを共用とすることで、複数の需要家15のそれぞれの入居者は、温排熱および冷排熱を共用することができる。   Further, by sharing the first heat storage member 13a and the second heat storage member 14a, each resident of the plurality of consumers 15 can share hot exhaust heat and cold exhaust heat.

以上説明したように、本実施形態の蓄熱システム10では、第1ヒートポンプ11および第2ヒートポンプ12のそれぞれは、複数存在することが好ましい。第1ダクト20は、複数の第1ヒートポンプ11と第1熱交換部13との間に存在し、第2ダクト30は、複数の第2ヒートポンプ12と第2熱交換部14との間に存在する。第3ダクト40は、複数の第2ヒートポンプ12と第1熱交換部13との間に存在し、第4ダクト50は、複数の第1ヒートポンプ11と第2熱交換部14との間に存在する。   As described above, in the heat storage system 10 of the present embodiment, it is preferable that a plurality of the first heat pumps 11 and the second heat pumps 12 exist. The first duct 20 exists between the plurality of first heat pumps 11 and the first heat exchange unit 13, and the second duct 30 exists between the plurality of second heat pumps 12 and the second heat exchange unit 14. To do. The third duct 40 exists between the plurality of second heat pumps 12 and the first heat exchange unit 13, and the fourth duct 50 exists between the plurality of first heat pumps 11 and the second heat exchange unit 14. To do.

この構成によると、本実施形態の蓄熱システム10は、マンション等の共同住宅にも利用することができる。   According to this configuration, the heat storage system 10 of the present embodiment can also be used for apartment houses such as apartments.

3.変形例
以上、実施形態に基づいて本発明について説明したが、本発明は上述した実施形態に限られない。例えば、以下のような変形例が考えられる。
3. Modifications While the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, the following modifications can be considered.

(1)上記各実施形態において、第1蓄熱部材13aおよび第2蓄熱部材14aのそれぞれは、所定の間隔で並べられた複数の板状の蓄熱材としたが、これに限定されない。   (1) In each of the above embodiments, each of the first heat storage member 13a and the second heat storage member 14a is a plurality of plate-shaped heat storage materials arranged at a predetermined interval, but is not limited thereto.

第1蓄熱部材13aおよび第2蓄熱部材14aのそれぞれは、多孔体状に整形した蓄熱材であってもよい。   Each of the first heat storage member 13a and the second heat storage member 14a may be a heat storage material shaped into a porous body.

また、第1蓄熱部材13aおよび第2蓄熱部材14aのそれぞれの一例として、パラフィン系潜熱蓄熱材を記載したが、他の蓄熱部材であってもよい。さらに、第1蓄熱部材13aおよび第2蓄熱部材14aのそれぞれは、相変化温度が異なる蓄熱部材であってもよいし、蓄放熱特性の異なる蓄熱部材を複数組み合わせて構成されてもよい。   Moreover, although the paraffin-type latent heat storage material was described as an example of each of the first heat storage member 13a and the second heat storage member 14a, other heat storage members may be used. Further, each of the first heat storage member 13a and the second heat storage member 14a may be a heat storage member having a different phase change temperature, or may be configured by combining a plurality of heat storage members having different heat storage and heat dissipation characteristics.

(2)上記各実施形態において、第1蓄熱部材13aを格納した第1格納部70および第2蓄熱部材14aを格納した第2格納部80は、据え置き型として想定したが、これに限定されない。第1格納部70および第2格納部80は、可搬型であってもよい。   (2) In each of the above embodiments, the first storage unit 70 storing the first heat storage member 13a and the second storage unit 80 storing the second heat storage member 14a are assumed to be stationary types, but are not limited thereto. The first storage unit 70 and the second storage unit 80 may be portable.

(3)上記実施形態および変形例を組み合わせてもよい。   (3) You may combine the said embodiment and modification.

10 蓄熱システム
11 第1ヒートポンプ
12 第2ヒートポンプ
13 第1熱交換部
13a 第1蓄熱部材
14 第2熱交換部
14a 第2蓄熱部材
20 第1ダクト
30 第2ダクト
40 第3ダクト
50 第4ダクト
41 フラップ(第1フラップ)
51 フラップ(第2フラップ)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Heat storage system 11 1st heat pump 12 2nd heat pump 13 1st heat exchange part 13a 1st heat storage member 14 2nd heat exchange part 14a 2nd heat storage member 20 1st duct 30 2nd duct 40 3rd duct 50 4th duct 41 Flap (first flap)
51 flaps (second flap)

Claims (5)

第1ヒートポンプの排気口で排気された温排熱を流通させる第1経路を形成する第1ダクトと、
第2ヒートポンプの排気口で排気された冷排熱を流通させる第2経路を形成する第2ダクトと、
前記第1ダクトで流通された前記温排熱と第1の外気との間で熱交換を行う第1熱交換部と、
前記第2ダクトで流通された前記冷排熱と第2の外気との間で熱交換を行う第2熱交換部と、
前記熱交換後の前記第1の外気を前記第2ヒートポンプの吸気口まで流通させる第3経路を形成する第3ダクトと、
前記熱交換後の前記第2の外気を前記第1ヒートポンプの吸気口まで流通させる第4経路を形成する第4ダクトとを備える
ことを特徴とする蓄熱システム。
A first duct that forms a first path through which the warm exhaust heat exhausted from the exhaust port of the first heat pump flows;
A second duct forming a second path through which the cold exhaust heat exhausted from the exhaust port of the second heat pump flows;
A first heat exchanging section for exchanging heat between the warm exhaust heat circulated in the first duct and the first outside air;
A second heat exchanging section that exchanges heat between the cold exhaust heat circulated in the second duct and the second outside air;
A third duct forming a third path through which the first outside air after the heat exchange flows to an intake port of the second heat pump;
A heat storage system, comprising: a fourth duct that forms a fourth path through which the second outside air after the heat exchange flows to an intake port of the first heat pump.
前記第1熱交換部は、前記温排熱を蓄熱する第1蓄熱部材を備え、
前記第2熱交換部は、前記冷排熱を蓄熱する第2蓄熱部材を備え、
前記第1熱交換部は、前記第1蓄熱部材で蓄熱された前記温排熱と前記第1の外気との間で熱交換を行い、
前記第2熱交換部は、前記第2蓄熱部材で蓄熱された前記冷排熱と前記第2の外気との間で熱交換を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の蓄熱システム。
The first heat exchange unit includes a first heat storage member that stores the warm exhaust heat,
The second heat exchange unit includes a second heat storage member that stores the cold exhaust heat,
The first heat exchange unit performs heat exchange between the warm exhaust heat stored in the first heat storage member and the first outside air,
The heat storage system according to claim 1, wherein the second heat exchange unit performs heat exchange between the cold exhaust heat stored in the second heat storage member and the second outside air.
さらに、制御装置を備え、
前記第3ダクトは、前記第3経路を導通または遮断させる第1フラップを備え、
前記第4ダクトは、前記第4経路を導通または遮断させる第2フラップを備え、
前記制御装置は、
前記第2ヒートポンプが停止し、かつ前記第1ヒートポンプが稼動する際には、前記第3経路を遮断させ、前記第4経路を導通させるように、前記第1フラップおよび前記第2フラップを制御し、
前記第1ヒートポンプが停止し、かつ前記第2ヒートポンプが稼動する際には、前記第3経路を導通させ、前記第4経路を遮断させるように、前記第1フラップおよび前記第2フラップを制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の蓄熱システム。
Furthermore, a control device is provided,
The third duct includes a first flap for conducting or blocking the third path,
The fourth duct includes a second flap for conducting or blocking the fourth path,
The controller is
When the second heat pump is stopped and the first heat pump is operated, the first flap and the second flap are controlled so that the third path is cut off and the fourth path is conducted. ,
When the first heat pump is stopped and the second heat pump is operated, the first flap and the second flap are controlled so that the third path is conducted and the fourth path is shut off. The heat storage system according to claim 2.
前記制御装置は、
前記第1ヒートポンプおよび前記第2ヒートポンプの双方が稼動する際には、前記第3経路および前記第4経路の双方を導通させるように、前記第1フラップおよび前記第2フラップを制御する
ことを特徴とする請求項3に記載の蓄熱システム。
The controller is
When both the first heat pump and the second heat pump are operated, the first flap and the second flap are controlled so that both the third path and the fourth path are conducted. The heat storage system according to claim 3.
前記第1ヒートポンプおよび前記第2ヒートポンプのそれぞれは、複数存在し、
前記第1ダクトは、複数の前記第1ヒートポンプと前記第1熱交換部との間に存在し、
前記第2ダクトは、複数の前記第2ヒートポンプと前記第2熱交換部との間に存在し、
前記第3ダクトは、複数の前記第2ヒートポンプと前記第1熱交換部との間に存在し、
前記第4ダクトは、複数の前記第1ヒートポンプと前記第2熱交換部との間に存在する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の蓄熱システム。
There are a plurality of each of the first heat pump and the second heat pump,
The first duct exists between the plurality of first heat pumps and the first heat exchange unit,
The second duct exists between the plurality of second heat pumps and the second heat exchange unit,
The third duct exists between a plurality of the second heat pumps and the first heat exchange unit,
The heat storage system according to any one of claims 1 to 4, wherein the fourth duct exists between a plurality of the first heat pumps and the second heat exchange unit.
JP2014149010A 2014-07-22 2014-07-22 Heat storage system Pending JP2016023875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149010A JP2016023875A (en) 2014-07-22 2014-07-22 Heat storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149010A JP2016023875A (en) 2014-07-22 2014-07-22 Heat storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016023875A true JP2016023875A (en) 2016-02-08

Family

ID=55270793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149010A Pending JP2016023875A (en) 2014-07-22 2014-07-22 Heat storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016023875A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161193A (en) * 2015-02-27 2016-09-05 三菱マテリアルテクノ株式会社 Earth thermal heat pump system with cold hot heat simultaneous heat storage system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161193A (en) * 2015-02-27 2016-09-05 三菱マテリアルテクノ株式会社 Earth thermal heat pump system with cold hot heat simultaneous heat storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101581239B1 (en) Damper unit for selecting flow path, and air conditioning system using the damper unit
CN104704300B (en) Air-conditioning device
JP5576327B2 (en) Air conditioning system
KR101564096B1 (en) Heat Recovery Ventilation System with Bypass Duct
JP2012163239A (en) Geothermal heat utilization apparatus
JP2013231556A (en) Air conditioning system
JP5845389B2 (en) Heat exchange ventilator
JP2010014296A (en) Air conditioning system and unit building
WO2016011776A1 (en) Air conditioner and water heater multiple unit
JP5102579B2 (en) Air conditioning system
KR20170099392A (en) By-pass air conditioning system using external cover-type piping and damper unit for selecting flow path
JP2016023875A (en) Heat storage system
US20100071888A1 (en) Heating and air conditioning system
JP2008304180A (en) Thermal storage system
JP6412378B2 (en) Ventilation air conditioning system
JP4781809B2 (en) Air conditioner
JPH05157279A (en) Underfloor type air conditioner
JP6781560B2 (en) Ventilator
JP2015129621A (en) Heat exchange type ventilation system
JP2012140755A (en) House with underfloor heating and underfloor heating system
JP5705015B2 (en) Air conditioning system and building
JP6539062B2 (en) Chamber box
JP2010243075A (en) Ventilation air-conditioning system and building
JP6357358B2 (en) Air conditioning system and building
KR101523374B1 (en) A boiler module for district or central heating without a combustion structure considering desiccant cooling operation

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170213