JP2016021042A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2016021042A
JP2016021042A JP2014230393A JP2014230393A JP2016021042A JP 2016021042 A JP2016021042 A JP 2016021042A JP 2014230393 A JP2014230393 A JP 2014230393A JP 2014230393 A JP2014230393 A JP 2014230393A JP 2016021042 A JP2016021042 A JP 2016021042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side coupling
main body
image forming
forming apparatus
claw portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014230393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
賢二 本城
Kenji Honjo
賢二 本城
新谷 剛史
Takashi Shintani
剛史 新谷
康仁 久保嶋
Yasuji Kuboshima
康仁 久保嶋
脩之 石塚
Haruyuki Ishizuka
脩之 石塚
延雄 桑原
Nobuo Kuwabara
延雄 桑原
康広 前畠
Yasuhiro Maehata
康広 前畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014230393A priority Critical patent/JP2016021042A/en
Publication of JP2016021042A publication Critical patent/JP2016021042A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus in which: when a removable unit is attached to an image forming apparatus body in a rotation axis direction with a strong force and pawl parts of a coupling is damaged, couplings on both sides fitted to each other to enable transmission of a rotational driving force to a rotary member of the removable unit from the image forming apparatus body.SOLUTION: Wall surfaces 11a11 of a plurality of pawl parts 11a in a unit-side coupling 11a and wall surfaces 115a1 of a plurality of pawl parts 115a in a body-side coupling 115 are formed such that: when at least the wall surfaces 11a11 and 115a1 of the pair of pawl parts 11a1 and 115a are fitted to each other, the at least wall surfaces 11a11 and 115a1 of the pair of pawl parts 11a1 and 115a shift in the direction of rotation so as not to fit to each other with a gap α.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置に関し、特に、プロセスカートリッジなどの着脱ユニットが画像形成装置本体に対して着脱可能に設置される画像形成装置に関するものである。   BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a complex machine thereof, and more particularly to an image forming apparatus in which a detachable unit such as a process cartridge is detachably installed on an image forming apparatus main body. Is.

従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、画像形成装置本体に対してプロセスカートリッジ等の着脱ユニットを着脱可能に設置する技術が知られている(例えば、特許文献1、2等参照。)。
このようなプロセスカートリッジ(着脱ユニット)には、感光体ドラム等の回転部材における回転軸部の一端側にユニット側カップリング(従動カップリング)が設置されている。そして、プロセスカートリッジの画像形成装置本体への回転軸方向の装着動作にともない、画像形成装置本体に設置された本体側カップリング(駆動カップリング)にユニット側カップリングが嵌合する。これにより、画像形成装置本体に対するプロセスカートリッジの着脱時の作業性を低下させることなく、画像形成装置本体から感光体ドラム(回転部材)への回転駆動力の伝達が可能になって、画像形成装置本体にプロセスカートリッジが装着された状態で、本体側カップリングが設置された駆動モータによって、感光体ドラムが所定方向に回転駆動されることになる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a technique for detachably installing a detachable unit such as a process cartridge with respect to an image forming apparatus main body is known (see, for example, Patent Documents 1 and 2). ).
In such a process cartridge (detachable unit), a unit side coupling (driven coupling) is installed on one end side of a rotating shaft portion of a rotating member such as a photosensitive drum. As the process cartridge is attached to the main body of the image forming apparatus in the rotation axis direction, the unit side coupling is fitted to the main body side coupling (drive coupling) installed in the main body of the image forming apparatus. As a result, the rotational driving force can be transmitted from the image forming apparatus main body to the photosensitive drum (rotating member) without deteriorating workability when the process cartridge is attached to or detached from the image forming apparatus main body. With the process cartridge mounted on the main body, the photosensitive drum is rotationally driven in a predetermined direction by the drive motor provided with the main body side coupling.

ここで、特許文献1、2等において、ユニット側カップリングと本体側カップリングとには、それぞれ、相手方のカップリングに向けて突出するとともに半径方向に延在する壁面を具備した爪部(凸部)が、回転方向に180度の等間隔で2つ形成されている。そして、それらの2組の爪部の壁面が嵌合した状態で、画像形成装置本体から感光体ドラム(回転部材)への回転駆動力の伝達が可能になる。   Here, in Patent Documents 1 and 2, etc., the unit-side coupling and the main body-side coupling each have a claw portion (protrusion) having a wall surface that protrudes toward the other coupling and extends in the radial direction. Are formed at equal intervals of 180 degrees in the rotation direction. Then, the rotational driving force can be transmitted from the image forming apparatus main body to the photosensitive drum (rotating member) in a state where the wall surfaces of the two sets of claw portions are fitted.

従来の画像形成装置は、本体側カップリングにおける爪部の回転方向の位置と、ユニット側カップリングにおける爪部の回転方向の位置と、が完全に一致した状態で、画像形成装置本体に対してプロセスカートリッジ(着脱ユニット)が回転軸方向に強い力で装着されるときに、カップリングの爪部が破損してしまって、双方のカップリングの爪部と爪部との嵌合が不可能になってしまう可能性があった。そして、そのような不具合が生じてしまうと、画像形成装置本体の側からプロセスカートリッジの回転部材への回転駆動力の伝達ができなくなってしまうことになる。   In the conventional image forming apparatus, the position in the rotation direction of the claw portion in the main body side coupling and the position in the rotation direction of the claw portion in the unit side coupling are completely coincident with each other with respect to the image forming apparatus main body. When the process cartridge (detachable unit) is mounted with a strong force in the direction of the rotation axis, the coupling claws are damaged, making it impossible to fit the coupling claws of the two couplings. There was a possibility of becoming. If such a problem occurs, the rotational driving force cannot be transmitted from the image forming apparatus main body side to the rotating member of the process cartridge.

このような問題は、プロセスカートリッジに限定されることなく、廃トナー回収容器や定着装置や中間転写ベルトユニットなどの他の着脱ユニットであっても、カップリングによる回転駆動の伝達がおこなわれるものであれば、共通するものである。   Such a problem is not limited to the process cartridge, and the rotation drive is transmitted by the coupling even in other detachable units such as a waste toner collecting container, a fixing device, and an intermediate transfer belt unit. If there is, it is common.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、画像形成装置本体に対して着脱ユニットが回転軸方向に強い力で装着されて、カップリングの爪部が破損してしまっても、双方のカップリングが嵌合して、画像形成装置本体の側から着脱ユニットの回転部材への回転駆動力の伝達が可能になる、画像形成装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and the attachment / detachment unit is attached to the main body of the image forming apparatus with a strong force in the rotation axis direction, and the claw portion of the coupling is damaged. However, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which both couplings are fitted to each other so that a rotational driving force can be transmitted from the image forming apparatus main body side to the rotating member of the detachable unit.

この発明の請求項1記載の発明にかかる画像形成装置は、画像形成装置本体に対して着脱ユニットが着脱可能に設置される画像形成装置であって、前記着脱ユニットは、前記画像形成装置本体に着脱される着脱方向を回転軸方向として所定方向に回転する回転部材と、前記回転部材に回転駆動力を伝達するユニット側カップリングと、を備え、前記画像形成装置本体は、前記着脱ユニットが装着された状態で前記ユニット側カップリングに嵌合して回転駆動力を伝達する本体側カップリングを備え、前記ユニット側カップリングと前記本体側カップリングとは、それぞれ、相手方のカップリングに向けて突出するとともに回転軸方向に対する半径方向に延在する壁面を具備した爪部が、回転軸方向に対する回転方向に複数形成されて、前記ユニット側カップリングにおける複数の前記爪部の前記壁面と、前記本体側カップリングにおける複数の前記爪部の前記壁面と、のうち、少なくとも1組の爪部の壁面が嵌合した状態のときに、少なくとも1組の爪部の壁面が前記回転方向にずれて隙間をあけて嵌合しないように形成されたものである。   An image forming apparatus according to a first aspect of the present invention is an image forming apparatus in which a detachable unit is detachably installed on the image forming apparatus main body, and the detachable unit is attached to the image forming apparatus main body. A rotating member that rotates in a predetermined direction with the attaching / detaching direction as a rotation axis direction, and a unit side coupling that transmits a rotational driving force to the rotating member, and the image forming apparatus main body is attached to the attaching / detaching unit A main body side coupling that engages with the unit side coupling and transmits a rotational driving force in a state where the unit side coupling and the main body side coupling are directed toward the counterpart coupling, respectively. A plurality of claw portions that protrude and have a wall surface extending in the radial direction with respect to the rotation axis direction are formed in the rotation direction with respect to the rotation axis direction, and When the wall surfaces of at least one pair of claw portions are fitted to each other among the wall surfaces of the plurality of claw portions in the base side coupling and the wall surfaces of the plurality of claw portions in the main body side coupling. Further, the wall surfaces of at least one pair of claw portions are formed so as not to be fitted with a gap in the rotational direction.

本発明によれば、画像形成装置本体に対して着脱ユニットが回転軸方向に強い力で装着されて、カップリングの爪部が破損してしまっても、双方のカップリングが嵌合して、画像形成装置本体の側から着脱ユニットの回転部材への回転駆動力の伝達が可能になる、画像形成装置を提供することができる。   According to the present invention, even when the detachable unit is attached to the image forming apparatus main body with a strong force in the rotation axis direction and the claw portion of the coupling is damaged, both couplings are fitted, It is possible to provide an image forming apparatus capable of transmitting a rotational driving force from the image forming apparatus main body side to the rotating member of the detachable unit.

この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。1 is an overall configuration diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 作像部を示す構成図である。It is a block diagram which shows an image creation part. プロセスカートリッジを示す概略斜視図である。It is a schematic perspective view which shows a process cartridge. プロセスカートリッジの内部の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure inside a process cartridge. ユニット側カップリングと本体側カップリングとが嵌合した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which the unit side coupling and the main body side coupling fitted. 画像形成装置本体に装着された状態のプロセスカートリッジの一部を示す概略断面図である。FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a part of a process cartridge mounted on the image forming apparatus main body. (A)互いのカップリングの頂部同士が干渉した状態を示す概略図と、(B)カップリングの頂部が相手方のカップリングの傾斜面の側に移動した状態を示す概略図と、(A) Schematic showing a state in which the tops of each coupling interfere with each other, (B) Schematic showing a state in which the top of the coupling has moved to the side of the inclined surface of the other coupling, 変形例1としての、ユニット側カップリングと本体側カップリングとが嵌合した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which the unit side coupling and the main body side coupling fitted as the modification 1. 変形例2としての、ユニット側カップリングと本体側カップリングとが嵌合した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which the unit side coupling and the main body side coupling fitted as the modification 2. 変形例3としての、ユニット側カップリングと本体側カップリングとの頂部同士が干渉した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state as which the top parts of the unit side coupling and the main body side coupling interfered as the modification 3. FIG. 変形例4としての、ユニット側カップリングと本体側カップリングとが嵌合した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which the unit side coupling and the main body side coupling fitted as the modification 4. 変形例5としての、ユニット側カップリングと本体側カップリングとが嵌合した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which the unit side coupling and the main body side coupling as the modification 5 fitted. 従来のユニット側カップリングと本体側カップリングとが嵌合した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which the conventional unit side coupling and the main body side coupling fitted.

実施の形態.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
Embodiment.
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.

まず、図1にて、画像形成装置1における全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としてのタンデム型カラー複写機、2は入力画像情報に基づいたレーザ光を発する書込み部、3は原稿Dを原稿読込部4に搬送する原稿搬送部、4は原稿Dの画像情報を読み込む原稿読込部、7は転写紙等の記録媒体Pが収容される給紙部、9は記録媒体Pの搬送タイミングを調整するレジストローラ(タイミングローラ)、11Y、11M、11C、11BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナー像が形成される回転部材としての感光体ドラム(像担持体)、12は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上を帯電する帯電ローラ(帯電部)、13は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成される静電潜像を現像する現像装置、14は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成されたトナー像を記録媒体P上に重ねて転写する転写バイアスローラ(1次転写バイアスローラ)、15は着脱ユニットとしてのプロセスカートリッジ、を示す。
First, the overall configuration and operation of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG.
In FIG. 1, 1 is a tandem color copier as an image forming apparatus, 2 is a writing unit that emits laser light based on input image information, 3 is a document conveying unit that conveys a document D to a document reading unit 4, and 4 is An original reading unit that reads image information of the original D, 7 is a paper feeding unit that accommodates a recording medium P such as transfer paper, 9 is a registration roller (timing roller) that adjusts the conveyance timing of the recording medium P, 11Y, 11M, 11C and 11BK are photosensitive drums (image carriers) as rotating members on which toner images of respective colors (yellow, magenta, cyan, and black) are formed, and 12 is charged on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK. A charging roller (charging unit) 13 for developing the electrostatic latent images formed on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK, and 14 for each photosensitive drum 1 Y, 11M, 11C, transfer bias rollers (primary transfer bias rollers) for transferring superimposed on the recording medium P the toner image formed on 11BK, 15 denotes a process cartridge, as a detachable unit.

また、17は複数色のトナー像が重ねて転写される中間転写ベルト、18は中間転写ベルト17上のカラートナー像を記録媒体P上に転写するための2次転写バイアスローラ、19は中間転写ベルト17を清掃する中間転写ベルトクリーニング部、20は記録媒体P上の未定着画像を定着する定着装置、30はクリーニングブレード15aや中間転写ベルトクリーニング部19で除去された未転写トナーが廃トナーとして搬送されて回収される廃トナー回収容器、を示す。   Reference numeral 17 denotes an intermediate transfer belt onto which toner images of a plurality of colors are transferred, 18 denotes a secondary transfer bias roller for transferring the color toner image on the intermediate transfer belt 17 onto the recording medium P, and 19 denotes an intermediate transfer. An intermediate transfer belt cleaning unit for cleaning the belt 17, a fixing device for fixing an unfixed image on the recording medium P, and an untransferred toner removed by the cleaning blade 15a and the intermediate transfer belt cleaning unit 19 as waste toner. 2 shows a waste toner collection container that is conveyed and collected.

以下、画像形成装置における、通常のカラー画像形成時の動作について説明する。なお、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上でおこなわれる作像プロセスについては、図2をも参照することができる。
まず、原稿Dは、原稿搬送部3の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部4のコンタクトガラス5上に載置される。そして、原稿読込部4で、コンタクトガラス5上に載置された原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
Hereinafter, an operation during normal color image formation in the image forming apparatus will be described. Note that FIG. 2 can also be referred to for the image forming process performed on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK.
First, the document D is transported from the document table in the direction of the arrow in the drawing by the transport rollers of the document transport unit 3 and placed on the contact glass 5 of the document reading unit 4. Then, the document reading unit 4 optically reads the image information of the document D placed on the contact glass 5.

詳しくは、原稿読込部4は、コンタクトガラス5上の原稿Dの画像に対して、照明ランプから発した光を照射しながら走査させる。そして、原稿Dにて反射した光を、ミラー群及びレンズを介して、カラーセンサに結像する。原稿Dのカラー画像情報は、カラーセンサにてRGB(レッド、グリーン、ブルー)の色分解光ごとに読み取られた後に、電気的な画像信号に変換される。さらに、RGBの色分解画像信号をもとにして画像処理部で色変換処理、色補正処理、空間周波数補正処理等の処理をおこない、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのカラー画像情報を得る。   Specifically, the document reading unit 4 scans the image of the document D on the contact glass 5 while irradiating light emitted from an illumination lamp. Then, the light reflected by the document D is imaged on the color sensor via the mirror group and the lens. The color image information of the document D is read for each RGB (red, green, blue) color separation light by the color sensor, and then converted into an electrical image signal. Further, color conversion processing, color correction processing, spatial frequency correction processing, and the like are performed by the image processing unit based on the RGB color separation image signals to obtain yellow, magenta, cyan, and black color image information.

そして、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の画像情報は、書込み部2に送信される。そして、書込み部2からは、各色の画像情報に基づいたレーザ光L(図2を参照できる。)が、それぞれ、対応する感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に向けて発せられる。   Then, the image information of each color of yellow, magenta, cyan, and black is transmitted to the writing unit 2. The writing unit 2 emits laser light L (see FIG. 2) based on the image information of each color toward the corresponding photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK.

一方、4つの感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK(回転部材)は、それぞれ、図1の反時計方向に回転している。そして、まず、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKの表面は、帯電ローラ12(帯電部)との対向部で、一様に帯電される(帯電工程である。)。こうして、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上には、帯電電位が形成される。その後、帯電された感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、それぞれのレーザ光の照射位置に達する。
書込み部2において、4つの光源から画像信号に対応したレーザ光が各色に対応してそれぞれ射出される。各レーザ光は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
On the other hand, the four photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK (rotating members) rotate in the counterclockwise direction of FIG. First, the surfaces of the photoconductive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK are uniformly charged at a portion facing the charging roller 12 (charging portion) (a charging step). Thus, a charged potential is formed on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK. Thereafter, the charged surfaces of the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK reach the irradiation positions of the respective laser beams.
In the writing unit 2, laser light corresponding to the image signal is emitted from the four light sources corresponding to each color. Each laser beam passes through a separate optical path for each of the yellow, magenta, cyan, and black color components (this is an exposure process).

イエロー成分に対応したレーザ光は、紙面左側から1番目の感光体ドラム11Y表面に照射される。このとき、イエロー成分のレーザ光は、高速回転するポリゴンミラーにより、感光体ドラム11Yの回転軸方向(主走査方向)に走査される。こうして、帯電ローラ12にて帯電された後の感光体ドラム11Y上には、イエロー成分に対応した静電潜像が形成される。   Laser light corresponding to the yellow component is irradiated on the surface of the first photosensitive drum 11Y from the left side of the drawing. At this time, the yellow component laser light is scanned in the rotation axis direction (main scanning direction) of the photosensitive drum 11Y by a polygon mirror that rotates at high speed. Thus, an electrostatic latent image corresponding to the yellow component is formed on the photosensitive drum 11Y after being charged by the charging roller 12.

同様に、マゼンタ成分に対応したレーザ光は、紙面左から2番目の感光体ドラム11M表面に照射されて、マゼンタ成分に対応した静電潜像が形成される。シアン成分のレーザ光は、紙面左から3番目の感光体ドラム11C表面に照射されて、シアン成分の静電潜像が形成される。ブラック成分のレーザ光は、紙面左から4番目の感光体ドラム11BK表面に照射されて、ブラック成分の静電潜像が形成される。   Similarly, the laser beam corresponding to the magenta component is irradiated onto the surface of the second photosensitive drum 11M from the left side of the paper, and an electrostatic latent image corresponding to the magenta component is formed. The cyan component laser light is applied to the surface of the third photosensitive drum 11C from the left side of the paper, and an electrostatic latent image of the cyan component is formed. The black component laser beam is applied to the surface of the fourth photosensitive drum 11BK from the left side of the paper, and an electrostatic latent image of the black component is formed.

その後、各色の静電潜像が形成された感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、それぞれ、現像装置13との対向位置に達する。そして、各現像装置13から感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に各色のトナーが供給されて、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上の潜像が現像される(現像工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、それぞれ、中間転写ベルト17との対向部に達する。ここで、それぞれの対向部には、中間転写ベルト17の内周面に当接するように転写バイアスローラ14が設置されている。そして、転写バイアスローラ14の位置で、中間転写ベルト17上に、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成された各色のトナー像が、順次重ねて転写される(1次転写工程である。)。
Thereafter, the surfaces of the photoconductive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK on which the electrostatic latent images of the respective colors are formed reach positions facing the developing device 13, respectively. Then, the respective color toners are supplied from the developing devices 13 onto the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK, and the latent images on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK are developed (development process). .)
Thereafter, the surfaces of the photoconductive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK after the development process reach the facing portions of the intermediate transfer belt 17, respectively. Here, a transfer bias roller 14 is installed at each facing portion so as to contact the inner peripheral surface of the intermediate transfer belt 17. Then, the toner images of the respective colors formed on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK are sequentially superimposed and transferred onto the intermediate transfer belt 17 at the position of the transfer bias roller 14 (in the primary transfer process). is there.).

そして、転写工程後の感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、それぞれ、クリーニングブレード15a(クリーニング部)との対向位置に達する。そして、クリーニングブレード15aで、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に残存する未転写トナーが回収される(クリーニング工程である。)。
その後、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK表面は、不図示の除電部を通過して、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKにおける一連の作像プロセスが終了する。
Then, the surfaces of the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK after the transfer process reach positions facing the cleaning blade 15a (cleaning unit), respectively. Then, the untransferred toner remaining on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK is collected by the cleaning blade 15a (this is a cleaning process).
Thereafter, the surfaces of the photoconductive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK pass through a neutralization unit (not shown), and a series of image forming processes on the photoconductive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK is completed.

他方、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上の各色のトナーが重ねて転写(担持)された中間転写ベルト17は、図中の時計方向に走行して、2次転写バイアスローラ18との対向位置に達する。そして、2次転写バイアスローラ18との対向位置で、記録媒体P上に中間転写ベルト17上に担持されたカラーのトナー像が転写される(2次転写工程である。)。
その後、中間転写ベルト17表面は、中間転写ベルトクリーニング部19の位置に達する。そして、中間転写ベルト17上に付着した未転写トナーが中間転写ベルトクリーニング部19に回収されて、中間転写ベルト17における一連の転写プロセスが終了する。
On the other hand, the intermediate transfer belt 17 on which the toners of the respective colors on the photosensitive drums 11Y, 11M, 11C, and 11BK are transferred (carrying) are run in the clockwise direction in the drawing and are connected to the secondary transfer bias roller 18. Reach the opposite position. Then, a color toner image carried on the intermediate transfer belt 17 is transferred onto the recording medium P at a position facing the secondary transfer bias roller 18 (secondary transfer step).
Thereafter, the surface of the intermediate transfer belt 17 reaches the position of the intermediate transfer belt cleaning unit 19. Then, the untransferred toner adhered on the intermediate transfer belt 17 is collected by the intermediate transfer belt cleaning unit 19, and a series of transfer processes in the intermediate transfer belt 17 is completed.

ここで、中間転写ベルト17と2次転写バイアスローラ18との間(2次転写ニップである。)に搬送される記録媒体Pは、給紙部7からレジストローラ9等を経由して搬送されたものである。
詳しくは、記録媒体Pを収納する給紙部7から、給紙ローラ8により給送された記録媒体Pが、搬送ガイドを通過した後に、レジストローラ9に導かれる。レジストローラ9に達した記録媒体Pは、タイミングを合わせて、2次転写ニップに向けて搬送される。
Here, the recording medium P transported between the intermediate transfer belt 17 and the secondary transfer bias roller 18 (secondary transfer nip) is transported from the paper supply unit 7 via the registration roller 9 and the like. It is a thing.
Specifically, the recording medium P fed by the paper feeding roller 8 from the paper feeding unit 7 that stores the recording medium P is guided to the registration roller 9 after passing through the conveyance guide. The recording medium P that has reached the registration roller 9 is conveyed toward the secondary transfer nip at the same timing.

そして、フルカラー画像が転写された記録媒体Pは、搬送ベルトによって定着装置20に導かれる。定着装置20では、定着ローラ21と加圧ローラ22とのニップにて、カラー画像が記録媒体P上に定着される。
そして、定着工程後の記録媒体Pは、排紙ローラによって、装置本体1外に出力画像として排出されて、一連の画像形成プロセスが完了する。
Then, the recording medium P on which the full-color image is transferred is guided to the fixing device 20 by the transport belt. In the fixing device 20, the color image is fixed on the recording medium P at the nip between the fixing roller 21 and the pressure roller 22.
Then, the recording medium P after the fixing step is discharged as an output image outside the apparatus main body 1 by a paper discharge roller, and a series of image forming processes is completed.

次に、図2にて、画像形成装置の作像部について詳述する。
図2に示すように、作像部は、回転部材としての感光体ドラム11(像担持体)、感光体ドラム11を帯電する帯電部としての帯電ローラ12、感光体ドラム11上に形成される静電潜像を現像する現像装置13(現像部)、感光体ドラム11上の未転写トナーを回収するクリーニングブレード15a(クリーニング部)、感光体ドラム11上に潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置16(潤滑剤供給部)、等で構成されている。
そして、本実施の形態では、作像部の構成部材のうち、感光体ドラム11と帯電ローラ12とクリーニングブレード15a(クリーニング部)と潤滑剤供給装置16とが、プロセスカートリッジ15として一体化されていて、プロセスカートリッジ15(着脱ユニット)として装置本体1に着脱可能に構成されている。また、現像装置13は、プロセスカートリッジ15とは別の着脱ユニットとして、装置本体1に対して着脱可能に構成されている。
なお、各色の作像部(又は、プロセスカートリッジ)はほぼ同一構造であるために、図2〜図9にて作像部やプロセスカートリッジは符号のアルファベット(Y、C、M、BK)を除して図示する。
また、着脱ユニットとしてのプロセスカートリッジ15は、概ね、図3に示すような外観をなしている。
Next, the image forming unit of the image forming apparatus will be described in detail with reference to FIG.
As shown in FIG. 2, the image forming unit is formed on a photosensitive drum 11 (image carrier) as a rotating member, a charging roller 12 as a charging unit that charges the photosensitive drum 11, and the photosensitive drum 11. A developing device 13 (developing unit) that develops the electrostatic latent image, a cleaning blade 15a (cleaning unit) that collects untransferred toner on the photosensitive drum 11, and a lubricant supply device that supplies lubricant onto the photosensitive drum 11 16 (lubricant supply part), etc.
In this embodiment, among the constituent members of the image forming unit, the photosensitive drum 11, the charging roller 12, the cleaning blade 15a (cleaning unit), and the lubricant supply device 16 are integrated as a process cartridge 15. Thus, the process cartridge 15 (detachable unit) is configured to be detachable from the apparatus main body 1. Further, the developing device 13 is configured to be detachable from the apparatus main body 1 as a detachable unit different from the process cartridge 15.
Since the image forming sections (or process cartridges) of the respective colors have almost the same structure, the image forming sections and process cartridges in FIGS. 2 to 9 exclude the alphabets (Y, C, M, BK). And illustrated.
Further, the process cartridge 15 as the detachable unit generally has an appearance as shown in FIG.

ここで、感光体ドラム11は、負帯電性の有機感光体であって、ドラム状導電性支持体上に感光層等が設けられている。
図示は省略するが、感光体ドラム11は、基層としての導電性支持体上に、絶縁層である下引き層、感光層としての電荷発生層及び電荷輸送層、保護層(表面層)が順次積層されている。
感光体ドラム11の導電性支持体(基層)としては、体積抵抗が1010Ωcm以下の導電性材料を用いることができる。
Here, the photosensitive drum 11 is a negatively charged organic photosensitive member, and a photosensitive layer or the like is provided on a drum-shaped conductive support.
Although not shown, the photosensitive drum 11 has an undercoat layer that is an insulating layer, a charge generation layer and a charge transport layer as a photosensitive layer, and a protective layer (surface layer) in this order on a conductive support as a base layer. Are stacked.
As the conductive support (base layer) of the photosensitive drum 11, a conductive material having a volume resistance of 10 10 Ωcm or less can be used.

帯電部としての帯電ローラ12は、導電性芯金(軸部)の外周に中抵抗の弾性層を被覆してなるローラ部材であって、潤滑剤供給装置16に対して感光体ドラム11の回転方向下流側において感光体ドラム11に当接するように配設されている。
そして、帯電ローラ12には、装置本体1に設置された不図示の電源部から所定の電圧(帯電バイアス)が印加されて、これにより対向する感光体ドラム11の表面を一様に帯電する。
なお、本実施の形態では、帯電ローラ12を感光体ドラム11に接触させているが、帯電ローラ12を感光体ドラム11に対して接触させずに微小ギャップをあけて対向させることもできる。
The charging roller 12 serving as a charging unit is a roller member formed by coating an outer periphery of a conductive metal core (shaft) with an intermediate resistance elastic layer, and the rotation of the photosensitive drum 11 with respect to the lubricant supply device 16. It is disposed so as to contact the photosensitive drum 11 on the downstream side in the direction.
A predetermined voltage (charging bias) is applied to the charging roller 12 from a power supply unit (not shown) installed in the apparatus main body 1, thereby uniformly charging the surface of the opposing photosensitive drum 11.
In this embodiment, the charging roller 12 is in contact with the photosensitive drum 11, but the charging roller 12 may be opposed to the photosensitive drum 11 with a small gap therebetween.

現像装置13は、現像ローラ13aが感光体ドラム11に接触するように配置されていて、双方の部材の間には現像領域(現像ニップ部)が形成される。現像装置13内には、トナーT(1成分現像剤)が収容されている。そして、現像装置13は、感光体ドラム11上に形成される静電潜像を現像する(トナー像を形成する。)。
詳しくは、図2を参照して、本実施の形態における現像装置13は、1成分現像方式の現像装置であって、現像ローラ13a(現像剤担持体)、供給ローラ13b、薄層化部材としてのドクターブレード13c、撹拌部材13d、等で構成されている。
The developing device 13 is disposed such that the developing roller 13a is in contact with the photosensitive drum 11, and a developing region (developing nip portion) is formed between both members. In the developing device 13, toner T (one-component developer) is accommodated. The developing device 13 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 11 (forms a toner image).
Specifically, referring to FIG. 2, the developing device 13 in the present embodiment is a one-component developing type developing device, and includes a developing roller 13a (developer carrier), a supply roller 13b, and a thinning member. Doctor blade 13c, stirring member 13d, and the like.

このように構成された現像装置13は、次のように動作する。
まず、現像装置13内に供給され収容されたトナーTの一部が、供給ローラ13bに担持される。供給ローラ13bに担持されたトナーTは、現像ローラ13aとの圧接部で摩擦帯電された後に、現像ローラ13a上に移動して担持される。その後、現像ローラ13a上に担持されたトナーTは、ドクターブレード13cの位置で、薄層化・均一化された後に、感光体ドラム11との当接位置(現像領域)に達する。そして、この位置で、現像領域に形成された電界(現像電界)によって、感光体ドラム11上に形成された潜像にトナーが吸着される。
The developing device 13 configured as described above operates as follows.
First, a part of the toner T supplied and stored in the developing device 13 is carried on the supply roller 13b. The toner T carried on the supply roller 13b is frictionally charged at the pressure contact portion with the developing roller 13a, and then moved and carried on the developing roller 13a. Thereafter, the toner T carried on the developing roller 13a reaches a contact position (development region) with the photosensitive drum 11 after being thinned and uniformized at the position of the doctor blade 13c. At this position, toner is attracted to the latent image formed on the photosensitive drum 11 by an electric field (developing electric field) formed in the developing region.

クリーニングブレード15aは、潤滑剤供給装置16に対して感光体ドラム11の回転方向下流側に配設されている。クリーニングブレード15aは、ウレタンゴム等のゴム材料からなり、感光体ドラム11表面に所定角度かつ所定圧力で当接している。これにより、感光体ドラム11上に付着する未転写トナー等の付着物が機械的に掻き取られてプロセスカートリッジ15内に回収されることになる。そして、プロセスカートリッジ15内に回収されたトナーは、廃トナーとして廃トナー回収容器30(図1を参照できる。)に向けて搬送スクリュ15bによって搬送される。ここで、感光体ドラム11上に付着する付着物としては、未転写トナーの他に、記録媒体P(用紙)から生じる紙粉、帯電ローラ12aによる放電時に感光体ドラム11上に生じる放電生成物、トナーに添加されている添加剤、等がある。
また、本実施の形態におけるクリーニングブレード15aは、潤滑剤供給ローラ16aによって感光体ドラム11上に供給された潤滑剤を薄層化する薄層化ブレードとしても機能する。
The cleaning blade 15 a is disposed on the downstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 11 with respect to the lubricant supply device 16. The cleaning blade 15a is made of a rubber material such as urethane rubber, and is in contact with the surface of the photosensitive drum 11 at a predetermined angle and a predetermined pressure. As a result, deposits such as untransferred toner adhering to the photosensitive drum 11 are mechanically scraped and collected in the process cartridge 15. Then, the toner collected in the process cartridge 15 is transported by the transport screw 15b toward the waste toner collection container 30 (see FIG. 1) as waste toner. Here, examples of the deposit that adheres to the photosensitive drum 11 include untransferred toner, paper dust generated from the recording medium P (paper), and a discharge product generated on the photosensitive drum 11 when discharged by the charging roller 12a. And additives added to the toner.
In addition, the cleaning blade 15a in the present embodiment also functions as a thinning blade that thins the lubricant supplied onto the photosensitive drum 11 by the lubricant supply roller 16a.

潤滑剤供給装置16は、固形潤滑剤16b、感光体ドラム11と固形潤滑剤16bとに摺接する潤滑剤供給ローラ16a(ブラシ状ローラ)、固形潤滑剤16bを保持する保持部材16e、固形潤滑剤16bとともに保持部材16eを潤滑剤供給ローラ16aに向けて付勢する付勢手段としての圧縮スプリング16c、等で構成される。
このように構成された潤滑剤供給装置16によって、感光体ドラム11上に潤滑剤が供給される。そして、潤滑剤供給装置16の下流側に配設されたクリーニングブレード15aによって、感光体ドラム11上に供給された潤滑剤が薄層化される。
The lubricant supply device 16 includes a solid lubricant 16b, a lubricant supply roller 16a (brush roller) that is in sliding contact with the photosensitive drum 11 and the solid lubricant 16b, a holding member 16e that holds the solid lubricant 16b, and a solid lubricant. 16b and a compression spring 16c as an urging means for urging the holding member 16e toward the lubricant supply roller 16a.
The lubricant is supplied onto the photosensitive drum 11 by the lubricant supply device 16 configured as described above. Then, the lubricant supplied onto the photosensitive drum 11 is thinned by the cleaning blade 15 a disposed on the downstream side of the lubricant supply device 16.

潤滑剤供給ローラ16aは、図2の反時計方向に回転する感光体ドラム11に対して順方向で接触するように回転する(図2の時計方向の回転である。)。また、潤滑剤供給ローラ16a(ブラシ毛)は、固形潤滑剤16bと感光体ドラム11とに摺接するように配置されていて、潤滑剤供給ローラ16aが回転することによって固形潤滑剤16bから潤滑剤を掻き取り、その掻き取った潤滑剤を感光体ドラム11との摺接位置まで搬送した後に、その潤滑剤を感光体ドラム11上に塗布する。
固形潤滑剤16bの後方部には,潤滑剤供給ローラ16aと固形潤滑剤16bとの接触ムラをなくすために付勢部材としての圧縮スプリング16cが配置されていて、保持部材16eに保持(貼着)された状態の固形潤滑剤16bを潤滑剤供給ローラ16aに向けて付勢している。
なお、本実施の形態では、固形潤滑剤16bを主としてステアリン酸亜鉛で形成している。
The lubricant supply roller 16a rotates so as to contact the photosensitive drum 11 rotating in the counterclockwise direction in FIG. 2 in the forward direction (clockwise rotation in FIG. 2). The lubricant supply roller 16a (brush bristles) is disposed so as to be in sliding contact with the solid lubricant 16b and the photosensitive drum 11, and the lubricant supply roller 16a rotates to rotate the lubricant from the solid lubricant 16b. After the scraped lubricant is conveyed to the sliding contact position with the photosensitive drum 11, the lubricant is applied onto the photosensitive drum 11.
A compression spring 16c as an urging member is disposed behind the solid lubricant 16b so as to eliminate contact unevenness between the lubricant supply roller 16a and the solid lubricant 16b, and is held (attached) to the holding member 16e. The solid lubricant 16b in the above state is urged toward the lubricant supply roller 16a.
In the present embodiment, the solid lubricant 16b is mainly formed of zinc stearate.

固形潤滑剤16bを潤滑剤供給ローラ16aを介して感光体ドラム11表面に塗布すると、感光体ドラム11表面には粉体状の潤滑剤が塗布されるが、この状態のままでは潤滑性は充分に発揮されないため、クリーニングブレード15aが潤滑剤を均一化する薄層化ブレードとしても機能することになる。クリーニングブレード15aにより、感光体ドラム11上での潤滑剤の皮膜化がおこなわれて、潤滑剤はその潤滑性を充分に発揮することになる。   When the solid lubricant 16b is applied to the surface of the photosensitive drum 11 via the lubricant supply roller 16a, a powdery lubricant is applied to the surface of the photosensitive drum 11, but the lubricity is sufficient in this state. Therefore, the cleaning blade 15a also functions as a thinned blade that makes the lubricant uniform. The cleaning blade 15a forms a film of the lubricant on the photosensitive drum 11, and the lubricant exhibits its lubricity sufficiently.

以下、図4〜図7等を用いて、本実施の形態において特徴的な、プロセスカートリッジ15(着脱ユニット)や画像形成装置1の構成・動作について詳述する。
先に説明したように、着脱ユニットとしてのプロセスカートリッジ15は、画像形成装置本体1に対して着脱可能に設置される。詳しくは、図1の装置本体1において、不図示の本体カバーが開放された状態で、各色のプロセスカートリッジ15がそれぞれ+X方向(感光体ドラム11の回転軸方向である。)に装着されることになる(又は、−X方向に離脱されることになる。)。
Hereinafter, the configuration and operation of the process cartridge 15 (detachable unit) and the image forming apparatus 1 which are characteristic in the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS.
As described above, the process cartridge 15 as the attachment / detachment unit is detachably installed on the image forming apparatus main body 1. Specifically, in the apparatus main body 1 of FIG. 1, the process cartridges 15 of the respective colors are mounted in the + X direction (in the direction of the rotation axis of the photosensitive drum 11) with the main body cover (not shown) opened. (Or will be detached in the -X direction).

具体的に、図3、図6等を参照して、装置本体1へのプロセスカートリッジ15の装着動作にともない、プロセスカートリッジ15のサイドカバー15dに形成された位置決め穴部15d2に、画像形成装置本体1における本体側板110に設置された位置決めピン111が嵌合して、装置本体1におけるプロセスカートリッジ15の位置が定められる。なお、図3、図6を参照して、サイドカバー15dは、プロセスカートリッジ15の主たる筐体として機能するケース15cの側方を覆うように設置されている。   Specifically, referring to FIG. 3, FIG. 6 and the like, the image forming apparatus main body is inserted into the positioning hole 15d2 formed in the side cover 15d of the process cartridge 15 in accordance with the mounting operation of the process cartridge 15 to the apparatus main body 1. The positioning pins 111 installed on the main body side plate 110 in FIG. 3 and 6, the side cover 15 d is installed so as to cover the side of the case 15 c that functions as the main housing of the process cartridge 15.

さらに、図4、図6等を参照して、装置本体1へのプロセスカートリッジ15の装着動作にともない、プロセスカートリッジ15の感光体ドラム11の装着方向奥側(回転軸方向の一端側)に設置したユニット側カップリング11aが、本体側板110に設置された本体側カップリング115に嵌合する。
なお、図3等を参照して、ユニット側カップリング11aは、サイドカバー15dの開口部15d1から外部(装置本体1の本体側カップリング115の側である。)に露呈するように形成されている。また、図5に示すように、ユニット側カップリング11aは、回転方向に間隔をあけて配列された複数の爪部11a1が+X方向(図5(A)の紙面垂直方向である。)に突出するように形成されている。
また、図6に示すように、装置本体1の本体側板110には、モータ軸に本体側カップリング115が設置された駆動モータ116が固設されている。また、図5を参照して、本体側カップリング115は、回転方向に間隔をあけて配列された複数の爪部115aが−X方向に突出するように形成されていて、この爪部115aが感光体ドラム11のユニット側カップリング11aの爪部11a1に噛み合って、図5(B)の矢印方向(X方向の矢印に直交する矢印の方向である。)に駆動が伝達されることになる。
Further, referring to FIG. 4 and FIG. 6 and the like, the process cartridge 15 is installed on the back side (one end side in the rotation axis direction) of the photosensitive drum 11 of the process cartridge 15 with the mounting operation of the process cartridge 15 to the apparatus main body 1. The unit side coupling 11 a thus fitted is fitted into the main body side coupling 115 installed on the main body side plate 110.
3 and the like, the unit side coupling 11a is formed so as to be exposed to the outside (on the side of the main body side coupling 115 of the apparatus main body 1) from the opening 15d1 of the side cover 15d. Yes. Further, as shown in FIG. 5, in the unit side coupling 11a, a plurality of claw portions 11a1 arranged at intervals in the rotation direction protrude in the + X direction (the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 5A). It is formed to do.
Further, as shown in FIG. 6, a drive motor 116 in which a main body side coupling 115 is installed on a motor shaft is fixed to the main body side plate 110 of the apparatus main body 1. Referring to FIG. 5, the main body side coupling 115 is formed such that a plurality of claw portions 115a arranged at intervals in the rotation direction protrude in the −X direction. Engage with the claw portion 11a1 of the unit side coupling 11a of the photosensitive drum 11, and drive is transmitted in the direction of the arrow in FIG. 5B (the direction of the arrow perpendicular to the arrow in the X direction). .

そして、このようにユニット側カップリング11a(駆動伝達部)と本体側カップリング115とが噛み合った状態で、画像形成装置本体1の駆動モータ116から本体側カップリング115、ユニット側カップリング11aを介して感光体ドラム11(回転部材)に回転駆動力が伝達されて、感光体ドラム11が所定方向(図2の反時計方向である。)に回転駆動されることになる。さらに、感光体ドラム11から複数の回転部材としての帯電ローラ12、搬送スクリュ15b、潤滑剤供給ローラ16aにそれぞれ回転駆動力が伝達されて、それぞれの回転部材12、15b、16aが所定方向(図2にて、それぞれ矢印で示す方向である。)に回転することになる。   Then, with the unit side coupling 11 a (drive transmission unit) and the main body side coupling 115 engaged with each other, the main body side coupling 115 and the unit side coupling 11 a are connected from the drive motor 116 of the image forming apparatus main body 1. Thus, a rotational driving force is transmitted to the photosensitive drum 11 (rotating member), and the photosensitive drum 11 is rotationally driven in a predetermined direction (counterclockwise in FIG. 2). Further, the rotational driving force is transmitted from the photosensitive drum 11 to the charging roller 12, the conveying screw 15b, and the lubricant supply roller 16a as a plurality of rotating members, and the respective rotating members 12, 15b, 16a are in a predetermined direction (see FIG. 2 in the directions indicated by arrows, respectively).

詳しくは、図4を参照して、感光体ドラム11の回転軸方向両端部には、それぞれ、ハスバ歯車11b、11cが設置されている。
具体的に、感光層等が形成された円筒状(ドラム状)のドラム主部の一端側には、外周部に第1ハスバ歯車11bが形成されて内周部にユニット側カップリング11aが形成されたフランジが、圧入接着されている。また、ドラム主部の他端側には、外周部に第2ハスバ歯車11cが形成されたフランジが、圧入接着されている。
一方、帯電ローラ12における一方の端部の軸部には、感光体ドラム11の第2ハスバ歯車11cに噛合するハスバ歯車12a(帯電ローラ用ハスバ歯車)が設置されている。また、潤滑剤供給ローラ16aにおける一方の端部の軸部には、感光体ドラム11の第1ハスバ歯車11bに噛合するハスバ歯車16a1(潤滑剤供給ローラ用ハスバ歯車)が設置されている。さらに、搬送スクリュ15bにおける一方の端部の軸部には、潤滑剤供給ローラ用ハスバ歯車16a1に噛合するハスバ歯車15b1(搬送スクリュ用ハスバ歯車)が設置されている。
Specifically, referring to FIG. 4, helical gears 11 b and 11 c are respectively installed at both ends of the photosensitive drum 11 in the rotation axis direction.
Specifically, the first helical gear 11b is formed on the outer peripheral portion on one end side of the cylindrical (drum-shaped) drum main portion on which the photosensitive layer or the like is formed, and the unit side coupling 11a is formed on the inner peripheral portion. The pressed flange is press-fitted and bonded. Further, a flange having a second helical gear 11c formed on the outer peripheral portion is press-fitted and bonded to the other end side of the drum main portion.
On the other hand, a helical gear 12a (charging roller helical gear) that meshes with the second helical gear 11c of the photosensitive drum 11 is installed on the shaft portion at one end of the charging roller 12. In addition, a helical gear 16a1 (a helical gear for the lubricant supply roller) that meshes with the first helical gear 11b of the photosensitive drum 11 is installed on the shaft portion at one end of the lubricant supply roller 16a. Further, a helical gear 15b1 (carrying screw helical gear) that meshes with the lubricant supply roller helical gear 16a1 is installed on the shaft portion at one end of the conveying screw 15b.

このような構成により、画像形成装置本体1の駆動モータ116から本体側カップリング115、ユニット側カップリング11aを介して感光体ドラム11に回転駆動力が伝達されると、感光体ドラム11から第2ハスバ歯車11c、帯電ローラ用ハスバ歯車12aを介して帯電ローラ12に回転駆動力が伝達され、感光体ドラム11から第1ハスバ歯車11b、潤滑剤供給ローラ用ハスバ歯車16a1を介して潤滑剤供給ローラ16aに回転駆動力が伝達され、さらに潤滑剤供給ローラ用ハスバ歯車16a1、搬送スクリュ用ハスバ歯車15b1を介して搬送スクリュ15bに回転駆動力が伝達される。そして、それぞれの回転部材11、12、15b、16aが所定方向に回転することになる。換言すると、回転部材11、12、15b、16aは、プロセスカートリッジ15(着脱ユニット)が画像形成装置本体1に着脱される着脱方向を回転軸方向として、所定方向に回転することになる。   With this configuration, when a rotational driving force is transmitted from the drive motor 116 of the image forming apparatus main body 1 to the photosensitive drum 11 through the main body side coupling 115 and the unit side coupling 11a, The rotational driving force is transmitted to the charging roller 12 via the two helical gears 11c and the charging roller helical gear 12a, and the lubricant is supplied from the photosensitive drum 11 via the first helical gear 11b and the lubricant supplying roller helical gear 16a1. The rotational driving force is transmitted to the roller 16a, and further, the rotational driving force is transmitted to the conveying screw 15b through the lubricant supply roller helical gear 16a1 and the conveying screw helical gear 15b1. And each rotation member 11, 12, 15b, 16a rotates in a predetermined direction. In other words, the rotating members 11, 12, 15 b, and 16 a rotate in a predetermined direction with the attaching / detaching direction in which the process cartridge 15 (attaching / detaching unit) is attached / detached to / from the image forming apparatus main body 1 as the rotation axis direction.

ここで、先に図5を用いて説明したように、本実施の形態において、ユニット側カップリング11aと本体側カップリング115とには、それぞれ、相手方のカップリングに向けて突出する爪部11a1、115aが、回転軸方向(図5(A)の紙面垂直方向である。)に対する回転方向(図5(A)の矢印方向である。)に2つ形成されている。これらの爪部11a1、115aには、それぞれ、回転軸方向に対する半径方向に延在する壁面11a11、115a1が設けられている。
そして、本実施の形態では、ユニット側カップリング11aにおける複数の爪部11a1の壁面11a11と、本体側カップリング115における複数の爪部115aの壁面115a1と、のうち、少なくとも1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が嵌合した状態のときに、少なくとも1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が回転方向にずれて隙間αをあけて嵌合しないように形成されている。
Here, as previously described with reference to FIG. 5, in the present embodiment, the unit side coupling 11a and the main body side coupling 115 are respectively provided with claw portions 11a1 protruding toward the other coupling. 115a are formed in the rotation direction (in the direction of the arrow in FIG. 5A) with respect to the rotation axis direction (in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 5A). The claw portions 11a1 and 115a are provided with wall surfaces 11a11 and 115a1 extending in the radial direction with respect to the rotation axis direction, respectively.
In the present embodiment, at least one set of claw portions 11a1 out of the wall surfaces 11a11 of the plurality of claw portions 11a1 in the unit side coupling 11a and the wall surfaces 115a1 of the plurality of claw portions 115a in the main body side coupling 115. When the wall surfaces 11a11 and 115a1 of 115a are fitted, the wall surfaces 11a11 and 115a1 of at least one pair of claw portions 11a1 and 115a are displaced in the rotational direction so as not to be fitted with a clearance α. .

すなわち、図5(A)に示すように、回転軸方向に直交する平面でみたときに、ユニット側カップリング11aにおける複数の壁面11a11についての回転方向の位相と、本体側カップリング115における複数の壁面115a1についての回転方向の位相と、が一致しないように形成されている。
具体的に、本実施の形態では、ユニット側カップリング11aにおける2つの壁面11a11は、回転方向に等分(180度)の間隔で形成されている。これに対して、本体側カップリング115における2つの壁面115a1は、回転方向に等分ではなく、等分の位置からα度(図5(A)の反時計方向に+α度であって、0度より大きく90度より小さな範囲である。)だけズレるように形成されている。
さらに換言すると、従来のものは、図13に示すように、ユニット側カップリング211aにおける複数の爪部211a1(壁面)についての回転方向の位相と、本体側カップリング215における複数の爪部215a(壁面)についての回転方向の位相と、が一致しており、複数組の爪部211a1、215aのすべてが同時に嵌合するように形成されているのに対して、本実施の形態のものは、複数組の爪部11a1、115aのすべてが同時に嵌合しないように形成されている。
That is, as shown in FIG. 5A, when viewed in a plane orthogonal to the rotation axis direction, the phase in the rotation direction of the plurality of wall surfaces 11 a 11 in the unit side coupling 11 a and the plurality of in the main body side coupling 115. The wall surface 115a1 is formed so as not to coincide with the phase in the rotation direction.
Specifically, in the present embodiment, the two wall surfaces 11a11 in the unit side coupling 11a are formed at equal intervals (180 degrees) in the rotation direction. On the other hand, the two wall surfaces 115a1 in the main body side coupling 115 are not equally divided in the rotation direction, but are α degrees (+ α degrees counterclockwise in FIG. It is a range that is larger than the angle and smaller than 90 degrees).
In other words, as shown in FIG. 13, the conventional one has a rotational direction phase for the plurality of claw portions 211 a 1 (wall surface) in the unit side coupling 211 a and a plurality of claw portions 215 a ( The phase in the rotational direction of the wall surface) is coincident with each other and the plurality of sets of claw portions 211a1 and 215a are formed to be fitted at the same time. The plurality of sets of claw portions 11a1 and 115a are formed so as not to be fitted simultaneously.

このような構成により、図7(A)を参照して、本体側カップリング115における爪部115aの回転方向の位置と、ユニット側カップリング11aにおける爪部11a1の回転方向の位置と、が完全に一致した状態で、画像形成装置本体1に対してプロセスカートリッジ15(着脱ユニット)が回転軸方向に強い力で装着されることにより、1組の爪部11a1、115aの頂部同士(破線で囲んだ部分である。)が強い力でぶつかって破損してしまっても、もう1組の爪部11a1、115a同士はぶつからずに破損しないことになる。すなわち、先に説明した図13に示す従来のものは、本体側カップリング215における爪部215aの回転方向の位置と、ユニット側カップリング211aにおける爪部211a1の回転方向の位置と、が完全に一致した状態で、画像形成装置本体に対してプロセスカートリッジが回転軸方向に強い力で装着されることにより、2組の爪部211a1、215aの頂部同士がすべて強い力でぶつかって破損してしまって、その後の画像形成装置本体1の側からプロセスカートリッジ15の回転部材11、12、15b、16aへの回転駆動力の伝達ができなくなってしまう。
これに対して、本実施の形態では、1組の爪部11a1、115aが破損してしまっても、破損していないもう1組の爪部11a1、115aによって、双方のカップリング11a、115が嵌合して、その後の画像形成装置本体1の側からプロセスカートリッジ15の回転部材11、12、15b、16aへの回転駆動力の伝達が可能になる。
With such a configuration, with reference to FIG. 7A, the position of the claw portion 115a in the main body side coupling 115 in the rotation direction and the position of the claw portion 11a1 in the unit side coupling 11a in the rotation direction are complete. When the process cartridge 15 (detachable unit) is attached to the image forming apparatus main body 1 with a strong force in the direction of the rotation axis in a state that matches with the above, the top portions of the pair of claw portions 11a1 and 115a (enclosed by a broken line) Even if it hits and breaks with a strong force, the other pair of claws 11a1 and 115a will not collide with each other and will not be damaged. That is, in the conventional apparatus shown in FIG. 13 described above, the position of the claw part 215a in the main body side coupling 215 in the rotation direction and the position of the unit side coupling 211a in the rotation direction of the claw part 211a1 are completely When the process cartridge is attached to the main body of the image forming apparatus with a strong force in the direction of the rotation axis in a matched state, the tops of the two pairs of claws 211a1 and 215a all hit each other with a strong force and are damaged. As a result, the rotational driving force cannot be transmitted from the image forming apparatus main body 1 to the rotating members 11, 12, 15b, and 16a of the process cartridge 15.
On the other hand, in the present embodiment, even if one set of claw portions 11a1 and 115a is damaged, the other pair of claw portions 11a1 and 115a that are not damaged causes both couplings 11a and 115 to be The rotational driving force can be transmitted from the image forming apparatus main body 1 side to the rotating members 11, 12, 15b, 16a of the process cartridge 15 after the fitting.

ここで、本実施の形態では、図5(A)、図5(B)等を参照して、それぞれの爪部11a1、115aに、壁面11a11、115a1の頂部から相手方の爪部から遠ざかる回転方向の側に向けて、相手方のカップリングから遠ざかる方向に傾斜する傾斜面11a12、115a2が設けられている。
このように爪部11a1、115aに傾斜面11a12、115a2(テーパ部)を設けることで、先に図7(A)を用いて説明したように装着時に爪部11a1、115aの頂部同士がぶつかってしまったときに、その状態から双方のカップリング11a、115の回転方向の位置関係がクリアランスの範囲内で僅かにずれることで、壁面11a11、115a1同士が正常に篏合したり、図7(B)に示すように傾斜面11a12、115a2同士が接触して滑りながら装着方向に相対的に移動した後に正規に回転駆動が開始されてもう1組の壁面11a11、115a1同士が篏合したりして、正常なカップリング11a、115の篏合が可能になる。
Here, in the present embodiment, referring to FIGS. 5A, 5B, etc., the direction of rotation away from the top of the wall surface 11a11, 115a1 from the top of the wall 11a11, 115a1 to the respective claw 11a1, 115a. Inclined surfaces 11a12 and 115a2 that are inclined in the direction away from the counterpart coupling are provided.
By providing the inclined surfaces 11a12 and 115a2 (tapered portions) in the claw portions 11a1 and 115a in this way, the top portions of the claw portions 11a1 and 115a collide with each other at the time of mounting as described with reference to FIG. When this happens, the positional relationship in the rotational direction of the couplings 11a and 115 slightly deviates from the state within the clearance range, so that the wall surfaces 11a11 and 115a1 are properly mated with each other, or FIG. ), The inclined surfaces 11a12 and 115a2 come into contact with each other and slide relative to each other in the mounting direction. After that, the rotational drive is started normally and the other set of wall surfaces 11a11 and 115a1 are joined together. The normal couplings 11a and 115 can be combined.

なお、図6を参照して、本実施の形態において、本体側カップリング115は、画像形成装置本体1において着脱方向(図6の左右方向である。)に移動可能に構成(設置)されていて、付勢部材としての圧縮スプリング117によって相手方のカップリング(ユニット側カップリング11a)に向けて付勢されるように構成されている。
具体的に、図示は省略するが、本体側カップリング115の内径穴部にはDカット部が形成されていて、駆動モータ116のモータ軸の先端部に形成されたDカット部(本体側カップリング115のDカット部よりも着脱方向の長さが長くなるように形成されている。)に挿設されている。また、駆動モータ116のモータ軸には、本体側カップリング115がユニット側カップリング11aの側に脱落しないように止め輪が設置されている。そして、モータ軸において、本体側板110と本体側カップリング115との間に、圧縮スプリング117が巻装されている。
このような構成により、先に図7(A)を用いて説明したように装着時に爪部11a1、115aの頂部同士がぶつかってしまったときに、その状態から本体側カップリング115が圧縮スプリング117の付勢方向に逆らうように移動して、双方のカップリング11a、115の回転方向の位置関係がクリアランスの範囲内で僅かにずれて、再び本体側カップリング115が圧縮スプリング117の付勢方向に沿って移動することで、壁面11a11、115a1同士が正常に篏合したり、図7(B)に示すように傾斜面11a12、115a2同士が接触して滑りながら装着方向に相対的に移動した後に正規に回転駆動が開始されてもう1組の壁面11a11、115a1同士が篏合したりして、正常なカップリング11a、115の篏合が可能になる。
なお、本実施の形態では、本体側カップリング115を、画像形成装置本体1において着脱方向に移動可能に構成して、付勢部材117によって相手方のカップリングに向けて付勢されるように構成した。これに対して、ユニット側カップリング11aを、プロセスカートリッジ15において着脱方向に移動可能に構成して、付勢部材によって相手方のカップリングに向けて付勢されるように構成することもできる。また、双方のカップリング11a、115をそのように構成することもできる。
Referring to FIG. 6, in the present embodiment, main body side coupling 115 is configured (installed) in image forming apparatus main body 1 so as to be movable in the attaching / detaching direction (the left-right direction in FIG. 6). Thus, the compression spring 117 as an urging member is configured to be urged toward the counterpart coupling (unit-side coupling 11a).
Specifically, although not shown, a D cut portion is formed in the inner diameter hole portion of the main body side coupling 115, and a D cut portion (main body side cup formed on the tip of the motor shaft of the drive motor 116 is formed. The length of the attachment / detachment direction is longer than that of the D-cut portion of the ring 115). Further, a retaining ring is provided on the motor shaft of the drive motor 116 so that the main body side coupling 115 does not fall off to the unit side coupling 11a side. A compression spring 117 is wound around the motor shaft between the main body side plate 110 and the main body side coupling 115.
With such a configuration, as described above with reference to FIG. 7A, when the tops of the claw portions 11a1 and 115a collide with each other at the time of mounting, the main body side coupling 115 starts from the state and the compression spring 117 , The positional relationship in the rotational direction of both couplings 11a and 115 is slightly shifted within the clearance range, and the main body side coupling 115 is again biased in the direction of the compression spring 117. , The wall surfaces 11a11 and 115a1 are normally mated with each other, and as shown in FIG. 7B, the inclined surfaces 11a12 and 115a2 are in contact with each other and slip relative to each other in the mounting direction. Later, when the rotational drive is started normally, another pair of wall surfaces 11a11, 115a1 are joined together, so that the normal coupling 11a, 115 It becomes possible.
In the present embodiment, the main body side coupling 115 is configured to be movable in the attachment / detachment direction in the image forming apparatus main body 1 and is configured to be urged toward the other coupling by the urging member 117. did. On the other hand, the unit side coupling 11a can be configured to be movable in the attaching / detaching direction in the process cartridge 15, and can be configured to be urged toward the counterpart coupling by the urging member. In addition, both couplings 11a and 115 can be configured as such.

また、本実施の形態では、先に説明したような本発明の効果を確実に発揮するために、ユニット側カップリング11aにおける複数の爪部11a1の壁面11a11と、本体側カップリング115における複数の爪部115aの壁面115a1と、のうち、少なくとも1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が嵌合した状態のときに、その他の爪部11a1と爪部115aとが干渉しないように形成されている。
すなわち、回転軸方向に直交する平面でみたときに、いずれの組合わせで爪部11a1、115aが篏合しても、他の爪部11a1、115a同士がオーバラップしないように隙間αが設定されている。
Moreover, in this Embodiment, in order to demonstrate the effect of this invention demonstrated previously reliably, the wall surface 11a11 of the some nail | claw part 11a1 in the unit side coupling 11a, and the some in the main body side coupling 115 Formed so that the other claw portions 11a1 and the claw portions 115a do not interfere with each other when the wall surfaces 11a11 and 115a1 of at least one pair of claw portions 11a1 and 115a out of the wall surfaces 115a1 of the claw portions 115a are fitted. Has been.
That is, when viewed on a plane orthogonal to the rotation axis direction, the gap α is set so that the other claw portions 11a1 and 115a do not overlap with each other regardless of the combination of the claw portions 11a1 and 115a. ing.

なお、本実施の形態において、ユニット側カップリング11aにおける複数の爪部11a1の壁面11a11と、本体側カップリング115における複数の爪部115aの壁面115a1と、のうち、少なくとも1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が嵌合した状態のときに、その他の組においてそれと同じ組数の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1について回転方向にずれて形成される隙間αが同等になるように構成することもできる。
図8に示す変形例は、そのように構成されたものの一例であって、2組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が嵌合した状態のときに、その他の組においてそれと同じ2組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1について回転方向にずれて形成される隙間αが同等になるように構成されている。
このような場合にも、上述した本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。また、このような場合には、いずれの組合せで爪部11a1、115aが篏合しても、その篏合状態(篏合数)を揃えることができるため、カップリング11a、115の駆動伝達が安定することになる。特に、図8の例では、2組の爪部11a1、115aが同時に篏合することになるため、1つの爪部11a1、115aにかかる負荷を略半分に軽減することができる。
In the present embodiment, at least one set of claw portions 11a1 among the wall surfaces 11a11 of the plurality of claw portions 11a1 in the unit side coupling 11a and the wall surfaces 115a1 of the plurality of claw portions 115a in the main body side coupling 115. When the wall surfaces 11a11 and 115a1 of 115a are fitted, the gaps α formed by shifting in the rotational direction are equal for the wall surfaces 11a11 and 115a1 of the same number of claws 11a1 and 115a in the other sets. It can also be configured as follows.
The modification shown in FIG. 8 is an example of such a configuration, and when the wall surfaces 11a11 and 115a1 of the two sets of claws 11a1 and 115a are fitted, the other two sets are the same as the two sets. The claw portions 11a1 and 115a of the wall surfaces 11a11 and 115a1 are configured so that the gaps α formed by shifting in the rotational direction are equal.
Even in such a case, the same effect as that of the present embodiment described above can be obtained. In such a case, even if the claw portions 11a1 and 115a are combined in any combination, the combined state (number of combined) can be made uniform, so that the drive transmission of the couplings 11a and 115 can be performed. It will be stable. In particular, in the example of FIG. 8, since the two sets of claw portions 11a1 and 115a are engaged at the same time, the load applied to one claw portion 11a1 and 115a can be reduced to almost half.

また、本実施の形態において、上述したように構成する場合、少なくとも1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が嵌合した状態のときに、その他の組において同じ組数の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1について隙間が同等になるように形成されたものであって隙間の値α1、α2が異なるものが複数あるように構成することもできる。
図9に示す変形例は、そのように構成されたものの一例であって、1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が嵌合した状態のときに、別の1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1の隙間α1と、さらに別の1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1の隙間α2と、が異なるように構成されている(α1≠α2である。)。
このような場合にも、上述した本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。また、このような場合には、隙間α1、α2の異なる爪部11a1、115aの組数の分だけ、爪部11a1、115aの破損が生じても、カップリング11a、115の正常な篏合が可能になる。具体的に、図9の例では、3組のうちの1組の爪部11a1、115aの破損が生じても、残りの2組の爪部11a1、115aのうちの1組の篏合によってカップリング11a、115の駆動伝達が可能になり、さらに残りの2組のうちの1組の爪部11a1、115aの破損が生じても、さらに残りの1組の爪部11a1、115aの篏合によってカップリング11a、115の駆動伝達が可能になる。
Further, in the present embodiment, when configured as described above, when the wall surfaces 11a11 and 115a1 of at least one set of claw portions 11a1 and 115a are fitted, the same number of claw portions 11a1 in the other sets. The wall surfaces 11a11 and 115a1 of the 115a are formed so that the gaps are equal, and there may be a plurality of those having different gap values α1 and α2.
The modification shown in FIG. 9 is an example of such a configuration, and when the wall surfaces 11a11 and 115a1 of one set of claw portions 11a1 and 115a are fitted, another set of claw portions 11a1. The gap α1 between the wall surfaces 11a11 and 115a1 of the 115a and the gap α2 between the wall surfaces 11a11 and 115a1 of another set of claw portions 11a1 and 115a are configured to be different (α1 ≠ α2).
Even in such a case, the same effect as that of the present embodiment described above can be obtained. In such a case, even if the claw portions 11a1 and 115a are broken by the number of pairs of the claw portions 11a1 and 115a having different gaps α1 and α2, the coupling 11a and 115 can be properly combined. It becomes possible. Specifically, in the example of FIG. 9, even if one of the three sets of claw portions 11 a 1 and 115 a is damaged, the cup is formed by one set of the remaining two sets of claw portions 11 a 1 and 115 a. The drive transmission of the rings 11a and 115 becomes possible, and even if one of the remaining two sets of claw portions 11a1 and 115a breaks, the remaining one set of claw portions 11a1 and 115a The drive transmission of the couplings 11a and 115 becomes possible.

また、図10を参照して、本実施の形態において、本体側カップリング115における複数の爪部115aの頂部(破線で囲んだ部分である。)を、図10(A)に示すように尖頭状(先端が尖った形状である。)に形成することもできるし、図10(B)に示すように丸頭状(先端が丸まった形状である。)に形成することもできる。
このように本体側カップリング115の爪部115aの頂部を尖頭状又は丸頭状に形成することで、先に図7(A)を用いて説明したように装着時に双方のカップリング11a、115の爪部11a1、115aの頂部同士がぶつかってしまった場合であっても、それらが点接触することになるため、その状態から双方のカップリング11a、115の回転方向の位置関係がクリアランスの範囲内で僅かにずれるだけで、極めて小さな摩擦抵抗が生じる程度で爪部11a1、115aの頂部同士が回転方向にズレやすくなる。そのため、その後に、双方のカップリング11a、115の壁面11a11、115a1同士が正常に篏合したり、先に図7(B)を用いて説明したように傾斜面11a12、115a2同士が接触して滑りながら装着方向に相対的に移動した後に正規に回転駆動が開始されてもう1組の壁面11a11、115a1同士が篏合したりして、正常なカップリング11a、115の篏合が可能になる。
このような場合にも、上述した本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。また、図10の例では、ユーザーが着脱操作時に触れる可能性のあるユニット側カップリング11aにおける爪部11a1の頂部を尖頭状又は丸頭状に形成するのではなくて、ユーザーが着脱操作時に触れる可能性のない本体側カップリング115における爪部115aの頂部を尖頭状又は丸頭状に形成しているため、ユーザーが着脱操作時に爪部115aの頂部に触れて怪我をする不具合を未然に防止することができる。
Referring to FIG. 10, in the present embodiment, the tops of the plurality of claw portions 115a in the main body side coupling 115 (portions surrounded by broken lines) are pointed as shown in FIG. It can be formed in a head shape (having a sharp tip), or can be formed in a round head shape (having a rounded tip) as shown in FIG.
Thus, by forming the top part of the claw part 115a of the main body side coupling 115 in a pointed shape or a rounded shape, both couplings 11a at the time of mounting as described with reference to FIG. Even if the tops of the 115 claw portions 11a1 and 115a collide with each other, they come into point contact, so the positional relationship in the rotational direction of the couplings 11a and 115 from that state is the clearance. By shifting slightly within the range, the tops of the claw portions 11a1 and 115a are easily displaced in the rotational direction to such an extent that extremely small frictional resistance is generated. Therefore, after that, the wall surfaces 11a11 and 115a1 of both the couplings 11a and 115 are normally combined with each other, or the inclined surfaces 11a12 and 115a2 are in contact with each other as described with reference to FIG. After moving relatively in the mounting direction while sliding, normal driving of rotation is started and another set of wall surfaces 11a11 and 115a1 are engaged with each other, so that normal coupling 11a and 115 can be combined. .
Even in such a case, the same effect as that of the present embodiment described above can be obtained. Further, in the example of FIG. 10, the top of the claw portion 11a1 in the unit side coupling 11a that the user may touch at the time of the attachment / detachment operation is not formed in a pointed shape or a round shape, but the user at the time of the attachment / detachment operation. Since the top part of the claw part 115a in the main body side coupling 115 which is not likely to be touched is formed in a pointed shape or a round head shape, a problem that the user touches the top part of the claw part 115a at the time of attaching / detaching operation may occur. Can be prevented.

また、本実施の形態において、ユニット側カップリング11a又は本体側カップリング115における複数の爪部11a1、115aを、その突出方向の長さが異なるものが少なくとも2種類以上含まれるように形成することもできる。
図11の例では、本体側カップリング115における複数の爪部115aを、その突出方向の長さ(図11の左右方向の長さであって、X方向の長さである。)が異なるものが少なくとも2種類以上含まれるように形成している。すなわち、本体側カップリング115における複数の爪部115aは、突出方向に段差ΔXが生じるように形成されている。なお、図11は、双方のカップリング11a、115の要部を回転方向に展開して図示した概略図である。
このように構成することにより、先に図7(A)を用いて説明したように装着時に双方のカップリング11a、115の1組の爪部11a1、115aの頂部同士がぶつかってしまった場合であっても、段差ΔXによって頂部同士がぶつかることのない爪部11a1、115aが存在することになるため、上述した本実施の形態のものと同様の効果(カップリングの爪部が破損しても回転駆動力の伝達が可能になる効果である。)がさらに確実に発揮されることになる。
また、複数の爪部115aにおいて突出方向の長さの長い爪部115aの頂部が、相手方のカップリング11aの底部(爪部11a1の根元が形成された面部である。)にぶつかってしまっても、段差ΔXによって底部にぶつかることのない爪部115aが存在することになるため、上述した本実施の形態のものと同様の効果がさらに確実に発揮されることになる。
In the present embodiment, the plurality of claw portions 11a1 and 115a in the unit side coupling 11a or the main body side coupling 115 are formed so as to include at least two types having different lengths in the protruding direction. You can also.
In the example of FIG. 11, the plurality of claw portions 115 a in the main body side coupling 115 have different lengths in the protruding direction (the length in the left-right direction in FIG. 11 and the length in the X direction). Is formed so as to include at least two kinds. That is, the plurality of claw portions 115a in the main body side coupling 115 are formed such that a step ΔX is generated in the protruding direction. FIG. 11 is a schematic view showing the main parts of both couplings 11a and 115 expanded in the rotational direction.
With this configuration, when the tops of the pair of claws 11a1 and 115a of both couplings 11a and 115 collide with each other at the time of mounting as described with reference to FIG. Even in such a case, there are claw portions 11a1 and 115a where the top portions do not collide with each other due to the step ΔX. Therefore, the same effect as that of the above-described embodiment (even if the claw portion of the coupling is damaged) This is the effect that the rotational driving force can be transmitted.).
Moreover, even if the top part of the claw part 115a having a long length in the protruding direction in the plurality of claw parts 115a hits the bottom part of the counterpart coupling 11a (the surface part on which the root of the claw part 11a1 is formed). Since the claw portion 115a that does not hit the bottom due to the step ΔX is present, the same effect as that of the above-described embodiment is more reliably exhibited.

また、図12に示すように、本実施の形態において、ユニット側カップリング11aにおける複数の爪部11a1の突出方向の長さX2と、本体側カップリング115における複数の爪部115aの突出方向の長さX1と、が異なるように形成することもできる。
図12の例では、本体側カップリング115における爪部115aの突出方向の長さX1が、ユニット側カップリング11aにおける爪部11a1の突出方向の長さX2よりも短くなるように形成している(X1<X2である。)。
このように構成することにより、双方のカップリング11a、115のすべての爪部11a1、115aの頂部がそれぞれ相手方のカップリングの底部(爪部の根元が形成された面部である。)にぶつかった状態で回転駆動力の伝達がおこなわれる状態が確実に防止されるため、異常音が生じにくく安定した回転駆動力の伝達がおこなわれることになる。特に、本実施の形態における構成によれば、回転駆動力の伝達に関与する爪部11a1、115aの他に、回転駆動力の伝達に関与しない爪部11a1、115aが存在することになり、これらの爪部11a1、115aが相手方のカップリングの底部にぶつかった状態で回転駆動力の伝達がおこなわれると、異常音が生じやすく、回転駆動力の伝達も不安定になりやすくなるため、このような構成が有用になる。
12, in the present embodiment, the length X2 in the protruding direction of the plurality of claw portions 11a1 in the unit side coupling 11a and the length in the protruding direction of the plurality of claw portions 115a in the main body side coupling 115 are shown. The length X1 may be different from each other.
In the example of FIG. 12, the length X1 in the protruding direction of the claw portion 115a in the main body side coupling 115 is formed to be shorter than the length X2 in the protruding direction of the claw portion 11a1 in the unit side coupling 11a. (X1 <X2).
With this configuration, the tops of all the claw parts 11a1 and 115a of both couplings 11a and 115 each hit the bottom part of the other coupling (the surface part on which the base of the claw part is formed). Since the state where the rotational driving force is transmitted in the state is surely prevented, abnormal sound is hardly generated and the stable rotational driving force is transmitted. In particular, according to the configuration of the present embodiment, in addition to the claw portions 11a1 and 115a that are involved in the transmission of the rotational driving force, there are claw portions 11a1 and 115a that are not involved in the transmission of the rotational driving force. If the claw portions 11a1 and 115a are in contact with the bottom of the counterpart coupling, transmission of the rotational driving force is likely to cause abnormal noise and the transmission of the rotational driving force is likely to be unstable. The configuration becomes useful.

以上説明したように、本実施の形態によれば、ユニット側カップリング11aにおける複数の爪部11a1の壁面11a11と、本体側カップリング115における複数の爪部115aの壁面115a1と、のうち、少なくとも1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が嵌合した状態のときに、少なくとも1組の爪部11a1、115aの壁面11a11、115a1が回転方向にずれて隙間αをあけて嵌合しないように形成されている。これにより、画像形成装置本体1に対してプロセスカートリッジ15(着脱ユニット)が回転軸方向に強い力で装着されて、カップリング11a、115の爪部11a1、115aが破損してしまっても、双方のカップリング11a、115が嵌合して、画像形成装置本体1の側からプロセスカートリッジ15の回転部材11、12、15b、16aへの回転駆動力の伝達が可能になる。   As described above, according to the present embodiment, at least one of the wall surfaces 11a11 of the plurality of claw portions 11a1 in the unit side coupling 11a and the wall surfaces 115a1 of the plurality of claw portions 115a in the main body side coupling 115. When the wall surfaces 11a11 and 115a1 of the pair of claw portions 11a1 and 115a are fitted, the wall surfaces 11a11 and 115a1 of the at least one pair of claw portions 11a1 and 115a are displaced in the rotational direction and do not fit with a gap α. It is formed as follows. As a result, even if the process cartridge 15 (detachable unit) is attached to the image forming apparatus main body 1 with a strong force in the rotation axis direction and the claws 11a1 and 115a of the couplings 11a and 115 are damaged, both The couplings 11a and 115 are fitted, and the rotational driving force can be transmitted from the image forming apparatus main body 1 side to the rotating members 11, 12, 15b and 16a of the process cartridge 15.

なお、本実施の形態では、着脱ユニットとしてのプロセスカートリッジ15に対して本発明を適用した。しかし、本発明を適用することができる着脱ユニットはプロセスカートリッジ15に限定されることなく、カップリングによる回転駆動の伝達がおこなわれるもののすべてが対象になる。例えば、本実施の形態における画像形成装置1において、回転部材としての現像ローラ13aや供給ローラ13bや撹拌部材13dが設置された現像装置13や、回転部材としての搬送スクリュ31が設置された廃トナー回収容器30や、回転部材としての定着ローラ21や加圧ローラ22が設置された定着装置20であっても、カップリングによる回転駆動の伝達がおこなわれるものであれば、当然に本発明を適用することができる。
そして、そのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the present invention is applied to the process cartridge 15 as a detachable unit. However, the detachable unit to which the present invention can be applied is not limited to the process cartridge 15, but is applicable to all those that transmit rotational drive by coupling. For example, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the developing device 13 provided with the developing roller 13a, the supply roller 13b, and the stirring member 13d as the rotating member, and the waste toner provided with the conveying screw 31 as the rotating member. Of course, the present invention is applied to the recovery device 30 and the fixing device 20 provided with the fixing roller 21 and the pressure roller 22 as rotating members as long as the rotation drive can be transmitted by the coupling. can do.
Even in such a case, the same effect as that of the present embodiment can be obtained.

また、本実施の形態では、作像部における感光体ドラム11、帯電ローラ12、クリーニングブレード15a(クリーニング部)、潤滑剤供給装置16を一体化してプロセスカートリッジ15を構成して、作像部のコンパクト化とメンテナンス作業性の向上とを図っている。
これに対して、現像装置13をもプロセスカートリッジ15の構成部材とすることもできる。その場合、現像ローラ13a等を回転部材として感光体ドラム11に設置したハスバ歯車を介して従動回転することができる。
また、本実施の形態では、1成分現像剤を用いる1成分現像方式の現像装置13が搭載された画像形成装置に対して本発明を適用したが、2成分現像剤を用いる2成分現像方式の現像装置13が搭載された画像形成装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
なお、本願において、「プロセスカートリッジ」とは、像担持体を帯電する帯電部と、像担持体上に形成された潜像を現像する現像部(現像装置)と、像担持体上をクリーニングするクリーニング部とのうち、少なくとも1つと、像担持体とが、一体化されて、画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるユニットであるものと定義する。
In the present embodiment, the photosensitive drum 11, the charging roller 12, the cleaning blade 15 a (cleaning unit), and the lubricant supply device 16 in the image forming unit are integrated to form the process cartridge 15. It is designed to be compact and improve maintenance workability.
On the other hand, the developing device 13 can also be a constituent member of the process cartridge 15. In that case, the developing roller 13a and the like can be driven to rotate through a helical gear installed on the photosensitive drum 11 with the rotating member as a rotating member.
In the present embodiment, the present invention is applied to an image forming apparatus equipped with a one-component developing type developing device 13 that uses a one-component developer. However, a two-component developing type that uses a two-component developer is used. Of course, the present invention can also be applied to an image forming apparatus in which the developing device 13 is mounted.
In the present application, the “process cartridge” refers to a charging unit that charges the image carrier, a developing unit (developing device) that develops a latent image formed on the image carrier, and a cleaning on the image carrier. At least one of the cleaning units and the image carrier are defined as a unit that is integrated and detachably installed on the main body of the image forming apparatus.

また、本実施の形態では、中間転写ベルト17を用いたタンデム型のカラー画像形成装置に対して本発明を適用した。これに対して、転写搬送ベルトを用いたタンデム型のカラー画像形成装置(転写搬送ベルトに対向するように並設された複数の感光体ドラム上のトナー像を、転写搬送ベルトによって搬送される記録媒体上に重ねて転写する装置である。)や、モノクロ画像形成装置等、その他の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置や、孔版印刷機などである。)に対しても、本発明を適用することができる。そして、このような場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。   In the present embodiment, the present invention is applied to a tandem type color image forming apparatus using the intermediate transfer belt 17. In contrast, a tandem color image forming apparatus using a transfer conveyance belt (a recording in which toner images on a plurality of photosensitive drums arranged in parallel so as to face the transfer conveyance belt are conveyed by the transfer conveyance belt. This is also an apparatus for transferring images superimposed on a medium) and other image forming apparatuses such as a monochrome image forming apparatus (for example, an ink jet image forming apparatus, a stencil printing machine, etc.). The invention can be applied. Even in such a case, the same effect as in the present embodiment can be obtained.

なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。   It should be noted that the present invention is not limited to the present embodiment, and it is obvious that the present embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention, other than suggested in the present embodiment. is there. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the present embodiment, and the number, position, shape, and the like suitable for implementing the present invention can be achieved.

1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
11、11Y、11M、11C、11B 感光体ドラム(回転部材)、
11a ユニット側カップリング(従動カップリング)、
11a1 爪部(突起部)、
11a11 壁面、 11a12 傾斜面、
12 帯電ローラ(回転部材)、
15 プロセスカートリッジ(着脱ユニット)、
15b 搬送スクリュ(回転部材)、
16a 潤滑剤供給ローラ(回転部材)、
115 本体側カップリング(駆動カップリング)、
115a 爪部(突起部)、
115a1 壁面、 115a2 傾斜面、
116 駆動モータ、
117 圧縮スプリング(付勢部材)。
1 image forming apparatus (image forming apparatus main body),
11, 11Y, 11M, 11C, 11B Photosensitive drum (rotating member),
11a Unit side coupling (driven coupling),
11a1 nail (projection),
11a11 wall surface, 11a12 inclined surface,
12 Charging roller (rotating member),
15 Process cartridge (detachable unit),
15b conveying screw (rotating member),
16a Lubricant supply roller (rotating member),
115 body side coupling (drive coupling),
115a claw (projection),
115a1 wall surface, 115a2 inclined surface,
116 drive motor,
117 Compression spring (biasing member).

特開2011−237590号公報JP 2011-237590 A 特開2007−286575号公報JP 2007-286575 A

Claims (9)

画像形成装置本体に対して着脱ユニットが着脱可能に設置される画像形成装置であって、
前記着脱ユニットは、前記画像形成装置本体に着脱される着脱方向を回転軸方向として所定方向に回転する回転部材と、前記回転部材に回転駆動力を伝達するユニット側カップリングと、を備え、
前記画像形成装置本体は、前記着脱ユニットが装着された状態で前記ユニット側カップリングに嵌合して回転駆動力を伝達する本体側カップリングを備え、
前記ユニット側カップリングと前記本体側カップリングとは、それぞれ、相手方のカップリングに向けて突出するとともに回転軸方向に対する半径方向に延在する壁面を具備した爪部が、回転軸方向に対する回転方向に複数形成されて、
前記ユニット側カップリングにおける複数の前記爪部の前記壁面と、前記本体側カップリングにおける複数の前記爪部の前記壁面と、のうち、少なくとも1組の爪部の壁面が嵌合した状態のときに、少なくとも1組の爪部の壁面が前記回転方向にずれて隙間をあけて嵌合しないように形成されたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus in which a detachable unit is detachably installed on the image forming apparatus main body,
The attachment / detachment unit includes a rotation member that rotates in a predetermined direction with an attachment / detachment direction attached / detached to / from the image forming apparatus main body as a rotation axis direction, and a unit side coupling that transmits a rotational driving force to the rotation member,
The image forming apparatus main body includes a main body side coupling that transmits a rotational driving force by fitting to the unit side coupling in a state where the detachable unit is mounted.
The unit-side coupling and the main body-side coupling each have a claw portion that protrudes toward the other coupling and includes a wall surface extending in a radial direction with respect to the rotation axis direction, and a rotation direction with respect to the rotation axis direction. Is formed in multiple,
When the wall surfaces of at least one pair of claw portions are fitted to each other among the wall surfaces of the plurality of claw portions in the unit side coupling and the wall surfaces of the plurality of claw portions in the main body side coupling. In addition, the image forming apparatus is characterized in that the wall surfaces of at least one pair of claw portions are formed so as not to be fitted with a gap by being shifted in the rotational direction.
前記爪部は、前記壁面の頂部から相手方の爪部から遠ざかる前記回転方向の側に向けて相手方のカップリングから遠ざかる方向に傾斜する傾斜面を具備したことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The said nail | claw part comprised the inclined surface which inclines in the direction away from the other party's coupling toward the direction of the said rotation direction away from the other nail | claw part from the top part of the said wall surface. Image forming apparatus. 前記ユニット側カップリングにおける前記複数の爪部の壁面と、前記本体側カップリングにおける前記複数の爪部の壁面と、のうち、少なくとも1組の爪部の壁面が嵌合した状態のときに、その他の爪部と爪部とが干渉しないように形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。   Among the wall surfaces of the plurality of claw portions in the unit side coupling and the wall surfaces of the plurality of claw portions in the main body side coupling, when the wall surfaces of at least one pair of claw portions are fitted, The image forming apparatus according to claim 1, wherein the other claw portion and the claw portion are formed so as not to interfere with each other. 前記ユニット側カップリング又は/及び前記本体側カップリングは、前記着脱方向に移動可能に構成されて、付勢部材によって相手方のカップリングに向けて付勢されるように構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。   The unit side coupling and / or the main body side coupling is configured to be movable in the attachment / detachment direction and is configured to be urged toward a counterpart coupling by an urging member. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3. 前記ユニット側カップリングにおける前記複数の爪部の壁面と、前記本体側カップリングにおける前記複数の爪部の壁面と、のうち、少なくとも1組の爪部の壁面が嵌合した状態のときに、その他の組においてそれと同じ組数の爪部の壁面について前記回転方向にずれて形成される隙間が同等になるように構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。   Among the wall surfaces of the plurality of claw portions in the unit side coupling and the wall surfaces of the plurality of claw portions in the main body side coupling, when the wall surfaces of at least one pair of claw portions are fitted, 5. The gap formed by shifting in the rotation direction with respect to the wall surfaces of the same number of claws in the other groups is configured to be equal. 5. Image forming apparatus. 前記その他の組において前記同じ組数の爪部の壁面について前記隙間が同等になるように形成されたものであって前記隙間の値が異なるものが複数あることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。   The said other set is formed so that the said clearance gap may become equivalent about the wall surface of the said same number of nail | claw part, Comprising: There exist two or more things from which the value of the said clearance gap differs. Image forming apparatus. 前記本体側カップリングにおける前記複数の爪部は、その頂部が、尖頭状又は丸頭状に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。   7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the claw portions of the main body side coupling are formed in a pointed shape or a rounded shape at a top portion thereof. 前記ユニット側カップリング又は前記本体側カップリングにおける前記複数の爪部は、その突出方向の長さが異なるものが少なくとも2種類以上含まれるように形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。   The plurality of claw portions in the unit side coupling or the main body side coupling are formed so as to include at least two types having different lengths in the protruding direction. Item 8. The image forming apparatus according to Item 7. 前記ユニット側カップリングにおける前記複数の爪部の突出方向の長さと、前記本体側カップリングにおける前記複数の爪部の突出方向の長さと、が異なるように形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。   The length in the protruding direction of the plurality of claw portions in the unit side coupling is different from the length in the protruding direction of the plurality of claw portions in the main body side coupling. The image forming apparatus according to claim 1.
JP2014230393A 2014-06-17 2014-11-13 Image forming apparatus Pending JP2016021042A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230393A JP2016021042A (en) 2014-06-17 2014-11-13 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124622 2014-06-17
JP2014124622 2014-06-17
JP2014230393A JP2016021042A (en) 2014-06-17 2014-11-13 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016021042A true JP2016021042A (en) 2016-02-04

Family

ID=55265889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230393A Pending JP2016021042A (en) 2014-06-17 2014-11-13 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016021042A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509169B2 (en) Image forming apparatus
JP4704136B2 (en) Coupling device and image forming apparatus provided with coupling device
JP5146045B2 (en) Image forming apparatus
JP5928887B2 (en) Structure and image forming apparatus
JP2007139084A (en) Coupling device and image forming device
JP2013195596A (en) Image forming apparatus
JP6706005B2 (en) Rotation drive device and image forming apparatus
JP2014106315A (en) Image carrier, process cartridge, and image forming apparatus
JP5194919B2 (en) Driving force transmission device and image forming apparatus
JP5888598B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP4939865B2 (en) Coupling device and image forming apparatus provided with coupling device
JP6187797B2 (en) Image forming apparatus, detachable unit, and plural detachable units
US8620199B2 (en) Cleaning blade, cleaning device, process cartridge, image forming apparatus, and holder member
JP2009258164A (en) Rotational drive transmission mechanism and image forming apparatus equipped therewith
JP2016021042A (en) Image forming apparatus
JP5167894B2 (en) Image forming apparatus
JP7035588B2 (en) Image drawing device and image forming device
JP7013734B2 (en) Image forming device and process cartridge
JP5181756B2 (en) Image forming apparatus and driving force transmission device
JP2017116705A (en) Image forming apparatus
JP5568520B2 (en) Photosensitive drum and image forming apparatus having the same
JP4635976B2 (en) Image forming apparatus
JP2020134560A (en) Image forming apparatus and process cartridge
JP2021039226A (en) Image formation device and process cartridge
JP5874911B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus