JP2016020898A - 可動式タグリーダーポータル - Google Patents

可動式タグリーダーポータル Download PDF

Info

Publication number
JP2016020898A
JP2016020898A JP2015128688A JP2015128688A JP2016020898A JP 2016020898 A JP2016020898 A JP 2016020898A JP 2015128688 A JP2015128688 A JP 2015128688A JP 2015128688 A JP2015128688 A JP 2015128688A JP 2016020898 A JP2016020898 A JP 2016020898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emid
processing system
signal
reader portal
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015128688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6787654B2 (ja
Inventor
エヌ・マリー スジス
N Mally Sujith
エヌ・マリー スジス
ディー・マクニス マイケル
D Mcinnis Michael
ディー・マクニス マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016020898A publication Critical patent/JP2016020898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787654B2 publication Critical patent/JP6787654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】電磁識別(EMID)タグ付きの部品を認識するためのシステム、方法、及び装置を提供する。
【解決手段】可動式EMIDリーダーポータル100に設けられた第1アンテナによって、EMIDタグ130から第1信号を受信し、可動式EMIDリーダーポータル100に設けられた第2アンテナにより、第2信号をアクセスポイント215に送信し、アクセスポイント215により、第3信号をEMID処理システム240及び位置処理システム250に送信し、位置処理システム250により、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を特定し、位置処理システム250によって、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を、EMID処理システム240に送信する。EMID処理システム240によって、EMIDタグを、可動式EMIDリーダーポータル100の位置と関連付ける。
【選択図】図2B

Description

本開示は、可動式タグに関する。特に、本開示は、可動式タグリーダーポータル(tag reader portal)に関する。
現在のところ、電磁識別(EMID)タグによるアセット管理システムでは、一般的に、短距離リーダー(short range readers)及びEMIDタグを用いることによって、器具、在庫、及びその他のアセット(assets:資産価値のある品目)をリアルタイムで位置特定しており、この位置特定は、タグ付けされたアセットが非可動式リーダー(non-mobile readers)を通過する際(例えば、倉庫の搬出入ドアの近くに取り付けられた固定式リーダーを、タグ付けされたアセットが通過する際)に行われている。タグ付けされたアセットの位置は、この固定式の取り付けリーダーの位置にあるものとして、EMIDタグ管理システムに記録される。従って、対象エリア内における、タグ付けされたアセットが最終的に届けられた(例えば、保管又は設置された)具体的な位置(又はゾーン(zone))は、分からない。このようなことから、タグ付けされたアセットの最終位置を知らせる、改良された可動式のEMIDタグ付きアセット管理システムが必要とされている。
本開示は、可動式タグリーダーポータルのための方法、システム、及び、装置に関する。1つ又は複数の実施形態において、電磁識別(EMID)タグ付きの部品を認識する方法は、可動式EMIDリーダーポータルに設けられた少なくとも1つの第1アンテナによって、EMIDタグの少なくとも1つから、少なくとも1つの第1信号を受信することを含み、少なくとも1つの第1信号は、識別(ID)情報を含む。当該方法は、可動式EMIDリーダーポータルに設けられた少なくとも1つの第2アンテナによって、ID情報を含む少なくとも1つの第2信号を、少なくとも1つのアクセスポイントに送信することをさらに含む。さらに、当該方法は、少なくとも1つのアクセスポイントによって、ID情報を含む少なくとも1つの第3信号を、EMID処理システム及び位置処理システムに送信することを含む。加えて、当該方法は、位置処理システムによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定することを含む。また、当該方法は、位置処理システムによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を、EMID処理システムに送信することを含む。さらに、当該方法は、EMID処理システムによって、EMIDタグの少なくとも1つを、可動式EMIDリーダーポータルの位置と関連付けることを含む。
1つ又は複数の実施形態において、少なくとも1つの第3信号は、少なくとも1つの第2信号に関連する信号情報を含み、位置処理システムは、少なくとも1つの第2信号に関連する信号情報を用いることによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。少なくとも1つの実施形態において、位置処理システムは、信号情報との三角測量を行うことによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。1つ又は複数の実施形態において、位置処理システムは、信号情報との三辺測量を行うことによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。いくつかの実施形態において、位置処理システムは、信号情報を用いた測距を行うことによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。1つ又は複数の実施形態において、位置処理システムは、既知の位置にあるEMIDタグを用いることによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。いくつかの実施形態において、位置処理システムは、予め決められた位置にあるEMIDタグを用いることによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。
少なくとも1つの実施形態において、方法は、EMID処理システムによって、可動式EMIDリーダーポータルが位置しているゾーンを、可動式EMIDリーダーポータルの位置を用いることによって特定することと、EMID処理システムによって、EMIDタグの少なくとも1つを、可動式EMIDリーダーポータルのゾーンと関連付けること、とをさらに含む。
いくつかの実施形態において、EMIDタグの少なくとも1つは、無線識別(radio frequency identification)(RFID)タグ、極超短波識別(UHFID)タグ、光波識別タグ、超広帯域(UWB)識別タグ、IEEE802.15タグ、IEEE802.11タグ、及び/又は、Wi‐Fi識別(Wi‐FiID)タグである。1つ又は複数の実施形態において、EMIDタグの少なくとも1つは、アクティブタグ、パッシブタグ、及び/又は、バッテリーアシストパッシブタグである。
1つ又は複数の実施形態において、前記アクセスポイントの少なくとも1つは、Wi‐Fiアクセスポイント、衛星、又はセルラー基地局である。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのアクセスポイントは、少なくとも1つの第3信号を、ネットワークを介してEMID処理システムに送信し、当該ネットワークを介して位置処理システムに送信する。
少なくとも1つの実施形態において、当該方法は、EMIDタグの少なくとも1つのための可動式EMIDリーダーポータルの位置を、データベースに格納することをさらに含む。いくつかの実施形態において、データベースは、EMIDタグの少なくとも1つのためのメタデータを含む。いくつかの実施形態において、メタデータは、部品番号、シリアルナンバー、MACアドレス、製造日、設置日、及び/又は、テストデータを含む。
1つ又は複数の実施形態において、少なくとも1つの第1信号、少なくとも1つの第2信号、及び、少なくとも1つの第3信号は、少なくとも1つの識別子(例えば、いつ、信号の少なくとも1つが送信及び/又は受信されたかに関するタイムスタンプ)を、さらに含み、当該方法は、EMIDタグの少なくとも1つのための少なくとも1つの識別子をデータベースに格納することをさらに含む。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの第2信号は、専用のWi‐Fi周波数チャンネル、セルラーチャンネル、又は、衛星チャンネルで送信される。
1つ又は複数の実施形態において、少なくとも1つの第1信号、少なくとも1つの第2信号、及び、少なくとも1つの第3信号は、可動式EMIDリーダーポータルの動作正常度をさらに含んでおり、当該方法は、EMID処理システムによって、動作正常度を利用(例えば観察及び評価)することによって、可動式EMIDリーダーポータルの正常性を監視することをさらに含む。少なくとも1つの実施形態において、当該方法は、EMID処理システムによって、可動式EMIDリーダーポータル内の名前及び/又ホスト名の少なくとも1つを、可動式EMIDリーダーポータルが動作している位置名及び/又はゾーン名の少なくとも1つと組み合わせることによりメタデータとすることをさらに含む。
少なくとも1つの実施形態において、電磁識別(EMID)タグで部品を認識するためのシステムは、可動式EMIDリーダーポータルを含む。当該システムは、識別(ID)情報を含む少なくとも1つの第1信号を、EMIDタグの少なくとも1つから受信するための、可動式EMIDリーダーポータルに設けられた少なくとも1つの第1アンテナをさらに含む。また、当該システムは、ID情報を含む少なくとも1つの第2信号を、少なくとも1つのアクセスポイントに送信するための、可動式EMIDリーダーポータルに設けられた少なくとも1つの第2アンテナを含む。さらに、当該システムは、ID情報を含む少なくとも1つの第3信号を、EMID処理システム及び位置処理システムに送信するための少なくとも1つのアクセスポイントを含む。さらに、当該システムは、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定し、可動式EMIDリーダーポータルの位置を、EMID処理システムに送信するための位置処理システムを含む。さらに、当該システムは、EMIDタグの少なくとも1つを、可動式EMIDリーダーポータルの位置と関連付けるEMID処理システムを含む。
1つ又は複数の実施形態において、少なくとも1つの第3信号は、少なくとも1つの第2信号に関連する信号情報を含んでおり、位置処理システムは、少なくとも1つの第2信号に関連する情報を用いることによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。少なくとも1つの実施形態において、位置処理システムは、信号情報との三角測量を行うことによって、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。
少なくとも1つの実施形態において、電磁識別(EMID)タグ付きの部品を認識するための装置は、識別(ID)情報を含む少なくとも1つの第1信号を、EMIDタグの少なくとも1つから受信するための少なくとも1つの第1アンテナ、及び、ID情報を含む少なくとも1つの第2信号を、少なくとも1つのアクセスポイントに送信するための少なくとも1つの第2アンテナ、を含む。1つ又は複数の実施形態において、少なくとも1つのアクセスポイントは、ID情報を含む少なくとも1つの第3信号を、EMID処理システム及び位置処理システムに送信する。少なくとも1つの実施形態において、位置処理システムは、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定し、可動式EMIDリーダーポータルの位置を、EMID処理システムに送信する。いくつかの実施形態において、EMID処理システムは、EMIDタグの少なくとも1つを、可動式EMIDリーダーポータルの位置と関連付ける。
特徴、機能、及び、利点は、本発明の様々な実施形態において個別に達成することができ、あるいは、さらに他の実施形態と組み合わせることもできる。
本開示のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の記載、添付の特許請求の範囲、及び、添付の図面によって、より理解されるであろう。
本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセットを含む対象エリア内にある可動式電磁識別(EMID)リーダーポータルの概略図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセットを含む複数のゾーンを有する対象エリア内の複数の可動式EMIDリーダーポータルの概略図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセット(例えば部品)を認識するためのシステムの概略図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセットを認識するための方法のフローチャートである。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセットを認識するための別の方法のフローチャートである。
本明細書に開示した方法及び装置は、可動式タグリーダーポータル用の動作システムを提供する。開示されたシステムは、可動ユニットを転がし移動させて、アセットが最終的に届けられる対象エリア(例えば、製造又は組み立てエリア)内の位置(又はゾーン)に一時的に可動ユニットを配置することによって、アセットに関連付られた電磁識別(EMID)タグを読み取ることができる可動式タグリーダーポータルを提供する。
前述したように、現在のところ、EMIDタグアセット管理システムは、通常、短距離リーダー及びEMIDタグを用いることによって、器具、在庫品、及びその他のアセットについて、タグ付けされたアセットが非可動式リーダーを通過する際に、リアルタイムで位置特定している。タグ付けされたアセットの位置は、この取り付けリーダーの位置にあるものとして、記録される。従って、対象エリア内における、タグ付けされたアセットが最終的に届けられた位置は、分からない。本開示は、対象エリア内における、タグ付けされたアセットの最終位置を知らせる、可動式タグリーダーポータルを提供する。
以下の記載においては、システムを十分に説明するために、多くの詳細事項を提示している。しかし、当業者であればわかるように、開示されたシステムは、これらの詳細事項無しで実施することができる場合もある。他の例において、周知の特徴については、システムを不必要に不明瞭にするのを避けるために、詳細に述べていない。
本発明の実施形態は、機能的及び/又は論理的ブロックコンポーネント及び様々な処理ステップの観点から、説明することができる。なお、このようなブロックコンポーネントは、特定の機能を行うように構成された任意の数のハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアのコンポーネントによって、実現することができる。例えば、本発明の一実施形態は、例えば、記憶素子、デジタル信号処理素子、論理素子、ルックアップテーブルなどの様々な集積回路部品を用いる場合があり、これらは、1つ又は複数のマイクロプロセッサー又は他の制御装置による制御下で、様々な機能を行うことができる。さらに、当業者であればわかるように、本発明の実施形態は、様々な無線位置特定システム及び位置特定システム構成において実施することができ、本明細書に記載したシステムは、単に本発明の実施形態の一例に過ぎない。
簡潔なものとするために、信号処理に関する従来の技術及びコンポーネント、ならびに、システムの他の機能的側面(及びシステムの個々の動作コンポーネント)については、本明細書においては詳細に説明していない場合がある。また、本明細書に含まれる様々な図面に示した接続線は、様々な要素間の機能的な関係及び/又は物理的な接続の例を示している。なお、本発明の実施形態において、代替又は追加の機能的関係又は物理的接続が、数多く存在しうる。
図1は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ130付きアセットを含む対象エリア110内にある可動式電磁識別(EMID)リーダーポータル100の概略図である。同図において、可動式EMIDリーダーポータル100、及び、アセットに付されたEMIDタグ130は、対象エリア110(例えば、倉庫)内に位置するものとして示されている。可動式EMIDリーダーポータル100は、基本的に、必要な電子機器を含む可動式カート(cart)として実施される。同図においては、可動式EMIDリーダーポータル100は、バッテリー150、第1アンテナ160、EMIDリーダー170、無線モデム180、及び、第2アンテナ190を含む。また、バッテリー150は、ワイヤ120を介して、EMIDリーダー170に電力供給するものとして示されており、バッテリー150は、さらに、ワイヤ140を介して、無線モデム180にも電力供給するものとして示されている。また、同図において、第1アンテナ160は、ワイヤ165又は無線によって、EMIDリーダー170に接続されており、EMIDリーダー170は、ケーブル(例えば、ワイヤ)175又は無線によって、無線モデム180に接続されており、無線モデム180は、ケーブル(例えば、ワイヤ)185又は無線によって、第2アンテナ190に接続されている。なお、いくつかの実施形態において、可動式EMIDリーダーポータル100は、第3アンテナ(図示せず)を追加で含んでいてもよい。
なお、アセットに付されたEMIDタグ130は、アクティブタグ(active tags)、パッシブタグ(passive tags)、又は、バッテリーアシストパッシブタグ(battery-assisted passive tags)であってよい。さらに、EMIDタグは、無線識別(RFID)タグ、極超短波識別(UHFID)タグ、光波識別タグ、超広帯域(UWB)識別タグ、IEEE802.15タグ、IEEE802.11タグ、又は、Wi‐Fi識別(Wi‐FiID)タグであってもよい。
アセットに付されたEMIDタグ130が、パッシブタグ、アクティブタグ、又は、バッテリーアシストパッシブタグである場合、1つ又は複数の実施形態において、第1アンテナ160は、少なくとも1つの問い合わせ信号を、対象エリア110内に送信する。当該問い合わせ信号を受信する範囲内に存在するアセットに付されたEMIDタグ130は、第1アンテナ160に対して、少なくとも1つの第1信号(例えば、応答信号)を送り返す。
なお、いくつかの実施形態において、アセットに付されたEMIDタグ130がアクティブタグ又はバッテリーアシストパッシブタグである場合、アセットに付されたEMIDタグ130は、第1アンテナ160からの問い合わせ信号をまず最初に受信しなくても、少なくとも1つの第1信号を単純に第1アンテナ160に送信するようにしてもよい。
第1信号は、範囲内にあるアセットに付された特定のEMIDタグ130の識別情報を含む。なお、問い合わせ信号及び第1信号用の信号の種類は、アセットに付されたEMIDタグ130の種類によって決まる(例えば、タグがRFIDタグの場合、問い合わせ信号及び第1信号は、無線周波数(RF)信号となる)。
第1アンテナ160が第1信号を受信すると、第1アンテナは、EMIDリーダー170に、第1信号を送信する。EMIDリーダー170は、第1信号を処理することによって、範囲内にあるアセットに付された特定のEMIDタグ130の識別情報を取得する。次に、EMIDリーダー170は、識別情報を無線モデム180に送信する。無線モデム180は、識別情報処理して、少なくとも1つの第2信号を生成する。無線モデム180は、第2信号を、送信用に、第2アンテナ190(及び/又は、任意の構成では第3アンテナ(図示せず))に出力する。第2アンテナ190(及び/又は第3アンテナ)は、対象エリア110内に位置する少なくとも1つのアクセスポイント215に、第2信号を送信する。
なお、1つ又は複数の実施形態において、第2信号は、Wi‐Fi信号であり、アクセスポイント215は、Wi‐Fiアクセスポイントである。いくつかの実施形態において、Wi‐Fiアクセスポイント215は、IFEE802.11規格の「メッシュモード(mesh mode)」で動作しており、これによって、各アクセスポイント215専用のWi‐Fiチャンネルを与えることが可能になっている。この専用チャンネルは、標準のWi‐Fiステーション送信と干渉したり、当該ステーションから干渉を受けたりすることがない。1つ又は複数の実施形態において、第2アンテナ190(及び/又は第3アンテナ)を「チャイルド」モード(child mode)になる構成とし、アクセスポイント215を「ペアレント」モード(parent mode)になる構成とする。ただし、他の実施形態においては、第2信号とアクセスポイント215は、IEEE802.11Wi‐Fi通信以外の他の電磁的手段、例えば、IEEE802.15、光波、セルラー方式、衛星、ブルートゥース、又は他の電磁スペクトル(例えば、RF)通信など、によって互いに通信してもよい。なお、他の実施形態において、アクセスポイント215は、衛星又はセルラー基地局であってもよい。また、いくつかの実施形態において、第2信号及びアクセスポイント215は、セルラーチャンネル又は衛星チャンネルによって通信してもよい。
図2Aは、本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ130付きアセットを含む複数のゾーン210を有する対象エリア200内の複数の可動式EMIDリーダーポータル100の概略図である。同図において、対象エリア200は、複数のゾーン210a〜fに分割されている。EMIDタグ130a、130c、130dが付されたアセットは、ゾーン210a、210c、210dのいずれかに位置するものとして示されている。さらに、ゾーン210a〜fは、それぞれ、1つ又は複数のアクセスポイント215a〜dを含むものとして示されている。動作中は、可動式EMIDリーダーポータル100は、単に対象エリア200の様々なゾーン215a〜fを動き回ることによって、アセットに付されたEMIDタグ130a、13c、130dを読み取る。なお、ゾーン210内の可動式EMIDリーダーポータル100の位置を特定するために、アクセスポイント215が、そのゾーン内に位置している必要はない(例えば、ゾーン210b内に位置するアクセスポイント215bを用いて、ゾーン210a内の可動式EMIDリーダーポータル100の位置を特定してもよい)。
図2Bは、本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセット(例えば部品)を認識するためのシステムの概略図である。同図において、アセットに付されたEMIDタグ130は、電磁的通信235(例えば、光波、RF、UHF、UWB周波数帯域、IEEE802.15、IEEE802.11、又はWi‐Fi)によって、可動式EMIDリーダーポータル100と通信している。さらに、可動式EMIDリーダーポータル100は、IEEE802.11方式270により、アクセスポイント215と通信している。アクセスポイント215は、ワイヤ275、又は、代替的には無線によって、ネットワーク230に接続されている(例えば通信している)。さらに、EMID処理システム240が、ワイヤ245、又は、代替的には無線によって、ネットワーク230に接続されている。EMID処理システム240は、ワイヤ265、又は、代替的には無線によって、データベース260に接続されている。いくつかの実施形態において、EMID処理システム240自体が、データベース260を含んでいる。また、位置処理システム250が、ワイヤ280、又は、代替的には無線によって、ネットワーク230に接続されている。さらに、1つ又は複数の実施形態において、位置処理システム250は、ワイヤ295、又は、代替的には無線によって、データベース290に接続されている。いくつかの実施形態において、位置処理システム250自体が、データベース290を含んでいる。
動作中には、アセットに付されたEMIDタグ130が、パッシブタグ、アクティブタグ、又は、バッテリーアシストパッシブタグである場合、1つ又は複数の実施形態において、可動式EMIDリーダーポータル100の第1アンテナ(図示せず)が、少なくとも1つの問い合わせ信号を、対象エリア内に送信する。当該問い合わせ信号を受信する範囲内にあるアセットに付されたEMIDタグ130は、可動式EMIDリーダーポータル100の第1アンテナに対して、少なくとも1つの第1信号(例えば、応答信号)を送り返す。
いくつかの実施形態において、アセットに付されたEMIDタグ130がアクティブタグ又はバッテリーアシストパッシブタグである場合、アセットに付されたEMIDタグ130は、第1アンテナからの問い合わせ信号をまず最初に受信することなく、少なくとも1つの第1信号を可動式EMIDリーダーポータル100の第1アンテナ160に単純に送信する。第1信号は、範囲内のアセットに付された特定のEMIDタグ130の識別情報を含む。
可動式EMIDリーダーポータル100が第1信号(すなわち応答信号)を受信すると、可動式EMIDリーダーポータル100の第2アンテナ(図示せず)が、識別情報を含む少なくとも1つの第2信号を、Wi‐Fi270を介して、対象エリア内に位置する少なくとも1つのアクセスポイント215に送信する。可動式EMIDリーダーポータル100がどのように第1信号を処理して第2信号を生成するかに関するより詳しい説明は、図1の説明を参照されたい。
アクセスポイント215が第2信号を受信すると、当該アクセスポイント215は、識別情報を含む少なくとも1つの第3信号を、ネットワーク230を介して、EMID処理システム240及び位置処理システム250に送信する。
位置処理システム250は、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を特定する。1つ又は複数の実施形態において、第3信号は、第2信号に関連する信号情報を含んでおり、位置処理システム250は、この第2信号情報を用いる(例えば、三角測量、三辺測量、及び/又は、第2信号に関する信号情報を用いる測距を行う)ことによって、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を特定する。いくつかの実施形態において、位置処理システム250は、既知の位置にあるEMIDタグを用いて、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を特定する(例えば、可動式EMIDリーダーポータル100が、ある既知の位置にあるEMIDタグを読み取ると、位置処理システム250(又はEMID処理システム240)が、当該EMIDタグが読み取られたのと同じ位置に可動式EMIDリーダーポータル100が位置していると判断する)。少なくとも1つの実施形態において、位置処理システム250は、予め決められた位置を利用して、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を特定する(例えば、可動式EMIDリーダーポータル100を、まず、予め決められた位置に移動させることによって、その初期位置を基準化する)。いくつかの実施形態において、EMID処理システム240自体が、位置処理システム250及びデータベース290を含んでいる。
EMID処理システム240は、位置処理システム250に、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を問い合わせる。位置処理システム250は、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を、ネットワーク230を介して、EMID処理システム240に送信する。次に、EMID処理システム240が、読み取られたEMIDタグ130が付されたアセットを、可動式EMIDリーダーポータル100の位置と関連付ける。(すなわち、EMID処理システム240は、読み取られたEMIDタグ130付きのアセットが、可動式EMIDリーダーポータル100と同じ位置にあると判断する)。
少なくとも1つの実施形態において、位置処理システム250は、可動式EMIDリーダーポータル100の位置を、データベース290に送信して、格納させる。データベース290は、可動式EMIDリーダーポータル100の無線モデムの少なくとも1つ(図1のアイテム180)及びEMIDタグの少なくとも1つのためのメタデータを含む。(例えば、データベースは、各無線モデム180、及び、各EMIDタグを、対応するID及び位置に関連付けたメタデータを含んだルックアップテーブルを含む。)データベース290に含まれ得るメタデータの種類は、限定するものではないが、例えばMACアドレス、シリアルナンバー、位置データを含む。
1つ又は複数の実施形態において、EMID処理システム240は、可動式EMIDリーダーポータル100が位置する対象エリアのゾーンを特定(例えば、位置処理システム250から受け取った位置情報によって特定)し、読み取られたEMIDタグ付きのアセット130を、可動式EMIDリーダーポータル100のゾーンと関連付ける。(すなわち、EMID処理システム240は、読み取られたEMIDタグのアセット130が、可動式EMIDリーダーポータル100と、対象エリアの同じゾーン内に位置していると判定する。)
少なくとも1つの実施形態において、EMID処理システム240は、可動式EMIDリーダーポータル100の位置(及び/又はゾーン)を、格納のためにデータベース260に送信する。データベース260は、アセット130に付されたEMIDタグのためのメタデータを含む。(例えば、データベースは、各アセットを、対応するEMIDタグに関連付けたルックアップテーブルを含む。)データベースに含まれ得るメタデータの種類は、限定するものではないが、例えば部品番号、シリアルナンバー、MACアドレス、製造日、設置日、及び、テストデータを含む。
1つ又は複数の実施形態において、第1信号、第2信号、及び第3信号のそれぞれは、少なくとも1つの識別子(ID)(例えば、いつ、その信号が送信及び/又は受信されたかに関するタイムスタンプ)を、さらに含む。これらの実施形態において、EMID処理システム240は、識別子情報を、データベース260に送信して、格納させる(例えば、タイムスタンプ情報は、読み取られたEMIDタグ用の、データベース260内のルックアップテーブルに格納される。)
少なくとも1つの実施形態において、第1信号、第2信号、及び第3信号のそれぞれは、可動式EMIDリーダーポータル100の動作正常度も含む。これらの実施形態において、可動式EMIDリーダーポータル100の動作正常度は、EMID処理システム240によって、受信及び監視される。EMID処理システム240は、動作正常度を利用(例えば観察及び評価)することによって、可動式EMIDリーダーポータル100の正常性を監視する。さらに、EMID処理システム240は、例えば可動式EMIDリーダーポータル100の不良が起こったことを動作正常度が示している場合には、当該動作正常度を、例えば、情報技術(IT)オペレーションセンターに報告してもよい。一例として、動作正常度が所定の閾値(例えば、ゼロにセットされた閾値)より低くなった場合、可動式EMIDリーダーポータル100が作動していないか、あるいは、割り当てられたゾーン(又は位置)内に位置していないことを示すであろう。仮に、例えば、動作正常度が、50%以上の回数、閾値より低かった場合(例えば、動作正常度の10回の測定値のうち5回が閾値より低く、10回の測定値のうちの残りの5回が閾値より高かった場合)、可動式EMIDリーダーポータル100は、作動はしているが、割り当てられたゾーン(又は位置)内に位置していない可能性が高い。
図3は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセットを認識するための方法300のフローチャートである。方法300は、まず310において開始し、320おいて、可動式EMIDリーダーポータルの少なくとも1つの第1アンテナが、EMIDタグの少なくとも1つから、少なくとも1つの第1信号を受信する。ここで、少なくとも1つの第1信号は、識別(ID)情報を含む。次に、330において、可動式EMIDリーダーポータルの少なくとも1つの第2アンテナが、ID情報を含む少なくとも1つの第2信号を、少なくとも1つのアクセスポイントに送信する。次に、340において、少なくとも1つのアクセスポイントは、ID情報を含む少なくとも1つの第3信号を、EMID処理システム及び位置処理システムに送信する。350において、位置処理システムは、可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する。次に、360において、位置処理システムは、EMIDリーダーポータルの位置を、EMID処理システムに送信し、EMIDリーダーポータルの位置がEMID処理システム360に格納される。次に、370において、EMID処理システムは、EMIDタグの少なくとも1つを、可動式EMIDリーダーポータルの位置と関連付ける。次に、380において、方法300は終了する。
図4は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、EMIDタグ付きアセットを認識するための別の方法400のフローチャートである。方法400は、まず410において開始し、420において、EMID処理システムは、可動式EMIDリーダーポータルの無線モデムの識別子(例えば、ホスト名及び媒体アクセス制御(MAC)アドレス)を保持(例えば、データベースに格納)する。430において、EMID処理システムは、可動式EMIDリーダーポータルのEMIDリーダーの識別子(例えば、ホスト名及びMACアドレス)を保持(例えば、データベースに格納)する。440において、位置処理システムは、可動式EMIDリーダーポータルの無線モデムの位置を追跡する。450において、EMID処理システムは、位置処理システムに、可動式EMIDリーダーポータルの無線モデムの位置を問い合わせる。460において、EMID処理システムは、可動式EMIDリーダーポータルの無線モデムの位置を、位置ゾーンと照合する(又は、関連付ける)。470において、EMID処理システムは、位置ゾーン名(例えば、ゾーン1)を、可動式EMIDリーダーポータルによって読み取られたEMIDタグに関連付ける。任意ではあるが、480において、EMID処理システムは、遠隔操作によって、EMIDリーダーのホスト名を、位置ゾーン名に変更する。490において、EMIDタグデータ(例えば、識別情報)が、データベースに送られる。(例えば、EMIDタグの位置(例えば、ゾーン名)が、その特定のEMIDタグナンバーのためのデータベースのルックアップテーブルに格納される。)次に、495において、方法400が終了する。
特定の実施形態を図示及び記載したが、上記の記載は、これらの実施形態の範囲を限定することを意図したものではない。本発明の多くの側面の実施形態及び変形例を本明細書に開示及び記載したが、そのような開示は、説明及び例示のためだけに提示したものである。従って、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な変形及び改変を行うことができる。なお、例えば図4の方法400のいくつか(又はすべて)の工程を、図3の方法300において実施してもよい。例えば、一例において、図4における、EMID処理システムが、可動式EMIDリーダーポータルの無線モデムの位置を位置処理システムに問い合わせる工程450を、図3の方法300における、位置処理システムが可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する工程350の前に実施してもよい。別の例において、図4における、位置処理システムが可動式EMIDリーダーポータルの無線モデムの位置を追跡する工程440を、図3の方法300における、位置処理システムが可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する工程350の後に実施してもよい。さらに、いくつかの実施形態において、図3の方法300のいくつか(又はすべて)の工程を、図4の方法400において実施してもよい。例えば、図3における、位置処理システムがEMID処理システムにEMIDリーダーポータルの位置を送信する工程360を、図4の方法400における、EMID処理システムが、可動式EMIDリーダーポータルの無線モデムの位置を位置処理システムに問い合わせる工程450の後に行ってもよい。
上述の方法は、所定の事象が所定の順序で起こることを示唆しているが、本開示による教示を得た当業者であればわかるように、順序は変更することができ、そのような変更は、本発明の変形例に相当するものである。さらに、方法における工程は、可能な場合には平行して同時に行ってもよく、順次行ってもよい。さらに、方法において、工程数をより多くすることも少なくすることもできる。
従って、実施形態は、本発明の範囲に入る代替例、改変例、均等例を例示することを意図したものである。
いくつかの例示的な実施形態及び方法を本明細書において開示したが、上述の開示から当業者には明らかであるように、そのような実施形態及び方法の変形及び改変を、開示された技術の真の精神及び範囲から逸脱することなく行うことが可能である。詳細事項のみが異なる、開示技術の他の例が数多く存在する。従って、開示技術が、添付の特許請求の範囲及び適用法の規則及び原則によって求められる程度のみに限定されることが、意図されている。

Claims (12)

  1. 電磁識別(EMID)タグ付きの部品を認識する方法であって、
    可動式EMIDリーダーポータルに設けられた少なくとも1つの第1アンテナによって、前記EMIDタグの少なくとも1つから、識別(ID)情報を含む少なくとも1つの第1信号を受信すること、
    前記可動式EMIDリーダーポータルに設けられた少なくとも1つの第2アンテナによって、前記ID情報を含む少なくとも1つの第2信号を、少なくとも1つのアクセスポイントに送信することと、
    前記少なくとも1つのアクセスポイントによって、前記ID情報を含む少なくとも1つの第3信号を、EMID処理システム及び位置処理システムに送信することと、
    前記位置処理システムによって、前記可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定することと、
    前記位置処理システムによって、前記可動式EMIDリーダーポータルの前記位置を、前記EMID処理システムに送信することと、
    前記EMID処理システムによって、前記EMIDタグの前記少なくとも1つを、前記可動式EMIDリーダーポータルの前記位置と関連付けること、とを含む方法。
  2. 前記少なくとも1つの第3信号は、前記少なくとも1つの第2信号に関連する信号情報を含み、
    前記位置処理システムは、前記少なくとも1つの第2信号に関連する前記信号情報を用いることによって、前記可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記位置処理システムは、前記信号情報との三角測量又は前記信号情報との三辺測量の少なくとも1つを行うことによって、前記可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記位置処理システムは、前記信号情報を用いた測距を行うことによって、前記可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記位置処理システムは、既知の位置又は予め決められた位置にあるEMIDタグの少なくとも一方を用いることによって、前記可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定する、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記方法は、前記EMID処理システムによって、前記可動式EMIDリーダーポータルが位置しているゾーンを、前記可動式EMIDリーダーポータルの前記位置を用いることによって特定することと、
    前記EMID処理システムによって、前記EMIDタグの前記少なくとも1つを、前記可動式EMIDリーダーポータルの前記ゾーンと関連付けること、とをさらに含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのアクセスポイントは、Wi‐Fiアクセスポイント、衛星、又はセルラー基地局の1つである、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのアクセスポイントは、前記少なくとも1つの第3信号を、ネットワークを介して前記EMID処理システムに送信し、前記ネットワークを介して前記位置処理システムに送信する、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの第1信号、前記少なくとも1つの第2信号、及び、前記少なくとも1つの第3信号は、前記可動式EMIDリーダーポータルの動作正常度をさらに含んでおり、
    前記方法は、前記EMID処理システムによって、前記動作正常度を用いて前記可動式EMIDリーダーポータルの正常性を監視することをさらに含む、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記方法は、前記EMID処理システムによって、前記可動式EMIDリーダーポータル内の名前又はホスト名の少なくとも1つを、前記可動式EMIDリーダーポータルが動作している位置名又はゾーン名の少なくとも1つと組み合わせてメタデータとすることをさらに含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 電磁識別(EMID)タグ付きの部品を認識するための装置であって、
    識別(ID)情報を含む少なくとも1つの第1信号を、前記EMIDタグの少なくとも1つから受信するための少なくとも1つの第1アンテナ、及び、前記ID情報を含む少なくとも1つの第2信号を、少なくとも1つのアクセスポイントに送信するための少なくとも1つの第2アンテナ、を含み、
    前記少なくとも1つのアクセスポイントは、前記ID情報を含む少なくとも1つの第3信号を、EMID処理システム及び位置処理システムに送信し、前記位置処理システムは、前記可動式EMIDリーダーポータルの位置を特定し、前記可動式EMIDリーダーポータルの前記位置を、前記EMID処理システムに送信し、前記EMID処理システムは、前記EMIDタグの前記少なくとも1つを、前記可動式EMIDリーダーポータルの前記位置と関連付けるようにした、装置。
  12. 電磁識別(EMID)タグで部品を認識するためのシステムであって、当該システムは、請求項11に記載の装置を含み、前記少なくとも1つの第3信号は、前記少なくとも1つの第2信号に関連する信号情報をさらに含む、システム。
JP2015128688A 2014-07-11 2015-06-26 可動式タグリーダーポータル Active JP6787654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/329,107 US9697395B2 (en) 2014-07-11 2014-07-11 Mobile tag reader portal
US14/329,107 2014-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020898A true JP2016020898A (ja) 2016-02-04
JP6787654B2 JP6787654B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=53268590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128688A Active JP6787654B2 (ja) 2014-07-11 2015-06-26 可動式タグリーダーポータル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9697395B2 (ja)
EP (1) EP2966464B1 (ja)
JP (1) JP6787654B2 (ja)
KR (1) KR102375248B1 (ja)
CN (1) CN105260685B (ja)
CA (1) CA2888550C (ja)
SG (1) SG10201505407YA (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9658310B2 (en) 2015-06-16 2017-05-23 United Parcel Service Of America, Inc. Concepts for identifying an asset sort location
US10495723B2 (en) * 2015-06-16 2019-12-03 United Parcel Service Of America, Inc. Identifying an asset sort location
US10396860B2 (en) 2017-09-29 2019-08-27 The Boeing Company System and method for automated calibration of wireless identification device location determination equipment
FR3121997B1 (fr) * 2021-04-16 2023-11-03 Uwinloc Procede de transfert d’une information par une balise mobile

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185730A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出システム
JP2005140637A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toshiba Corp 位置探索システム、位置探索の方法
JP2006118998A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Fujitsu Support & Service Kk Icタグリーダ位置特定装置およびicタグリーダ位置特定方法
US20060208892A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-21 Ehrman Kenneth S Mobile portal for rfid applications
US20090085741A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for locating an rfid reader using rfid tags
US20110315765A1 (en) * 2002-08-19 2011-12-29 Q-Track Corporation Inventory control system and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045743A2 (en) * 2003-11-04 2005-05-19 Captech Ventures, Inc. System and method for rfid system integration
US20050245271A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Sarosh Vesuna System and method using location-aware devices to provide content-rich mobile services in a wireless network
US7227469B2 (en) * 2004-11-22 2007-06-05 Sdgi Holdings, Inc. Surgical instrument tray shipping tote identification system and methods of using same
JP4565395B2 (ja) * 2006-03-27 2010-10-20 日本電気株式会社 Rfタグ読み取り装置、rfタグ読み取り制御方法
CN101051362B (zh) * 2006-04-07 2016-02-10 捷玛计算机信息技术(上海)有限公司 仓库管理系统和用于该系统的叉车
US20070243851A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Radiofy Llc Methods and systems for utilizing backscattering techniques in wireless applications
GB2437347B (en) * 2006-04-22 2008-04-02 Humberto Moran Object tracking
CN101576616A (zh) * 2008-05-06 2009-11-11 广州香港科大研究开发有限公司 基于rfid技术的室内定位系统
CN101793962A (zh) * 2010-01-20 2010-08-04 张楠 基于电子标签和数据库的室内外定位系统及其定位方法
US20120075072A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Ravikanth Pappu Co-located radio-frequency identification fields
US9107020B2 (en) * 2011-10-21 2015-08-11 Zetta Research And Development Llc-Forc Series System and method for wireless microphone apparent positioning
AU2013302378B2 (en) * 2012-08-16 2016-03-03 Schlage Lock Company Llc Cloud and smartphone communication system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185730A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出システム
US20110315765A1 (en) * 2002-08-19 2011-12-29 Q-Track Corporation Inventory control system and method
JP2005140637A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toshiba Corp 位置探索システム、位置探索の方法
JP2006118998A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Fujitsu Support & Service Kk Icタグリーダ位置特定装置およびicタグリーダ位置特定方法
US20060208892A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-21 Ehrman Kenneth S Mobile portal for rfid applications
US20090085741A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for locating an rfid reader using rfid tags

Also Published As

Publication number Publication date
KR102375248B1 (ko) 2022-03-15
CA2888550C (en) 2017-09-26
EP2966464B1 (en) 2018-08-15
KR20160007368A (ko) 2016-01-20
CN105260685B (zh) 2019-04-30
US20160012263A1 (en) 2016-01-14
US9697395B2 (en) 2017-07-04
CA2888550A1 (en) 2016-01-11
SG10201505407YA (en) 2016-02-26
CN105260685A (zh) 2016-01-20
JP6787654B2 (ja) 2020-11-18
EP2966464A1 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11582583B2 (en) Electronic location identification and tracking system with beacon clustering
US10299078B2 (en) BLE-based positioning method and apparatus
KR101214123B1 (ko) 통합된 통신 링크를 갖춘 rfid 대상물 추적
JP6787654B2 (ja) 可動式タグリーダーポータル
US10810849B2 (en) Radio frequency locating and mapping of an asset and a user in a space
JP2014519638A (ja) 電子棚札のための方法及び構成
US11019594B2 (en) Wireless communication device, wireless communication terminal, wireless communication system, wireless communication method, and storage medium
KR100816616B1 (ko) 무선 접속 포인트를 이용한 무선 식별 시스템 및 방법
CN106896341B (zh) 定位系统
KR100794139B1 (ko) Rfid 태그의 위치 인식 시스템, 이를 위한 위치 결정장치 및 방법
US20100188194A1 (en) Mobile rfid monitoring system and method thereof
US20090231126A1 (en) System and method for rfid asset monitor
US20140184413A1 (en) Method for searching for tag with communication error and electronic shelf label system server therefor
EP3389316A1 (en) Automated asset tracking
WO2021140983A1 (ja) 物品管理システムおよび物品管理方法
CN102611509B (zh) 频谱感知方法、频谱感知设备和数据库
US10547980B1 (en) Device movement correlations
WO2016170377A1 (en) Method for transmitting and receiving messages in wireless communication network and such communication network
TW202009521A (zh) 用於預定範圍的追踪定位系統
CN104349329A (zh) 无线接入点协作方法、系统及相应的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250