JP2016012394A - ガスケット及び二次電池 - Google Patents

ガスケット及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016012394A
JP2016012394A JP2012239624A JP2012239624A JP2016012394A JP 2016012394 A JP2016012394 A JP 2016012394A JP 2012239624 A JP2012239624 A JP 2012239624A JP 2012239624 A JP2012239624 A JP 2012239624A JP 2016012394 A JP2016012394 A JP 2016012394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
adsorbent
battery case
battery
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012239624A
Other languages
English (en)
Inventor
佑治 大竹
Yuji Otake
佑治 大竹
達也 石橋
Tatsuya Ishibashi
達也 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012239624A priority Critical patent/JP2016012394A/ja
Priority to PCT/JP2013/006371 priority patent/WO2014068945A1/ja
Publication of JP2016012394A publication Critical patent/JP2016012394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電池性能の向上を図る技術を提供する。【解決手段】本発明のある態様のガスケット17は、電池ケース5と、当該電池ケース5の開口部を封口する封口体10との間に設けられるガスケットであって、水分及び電池ケース5内で発生するガスの少なくとも一方を吸着する吸着剤30を含有する。【選択図】図1

Description

本発明は、ガスケットと、当該ガスケットを備える二次電池に関する。
近年、AV機器やパソコン等、電子機器のコードレス化やポータブル化に伴って、高エネルギー密度の二次電池(以下、単に「電池」ということもある)が多く採用されている。高エネルギー密度を有する二次電池としては、例えば、電池の充放電反応がリチウムイオンを正極と負極との間で移動させることで行われるリチウムイオン二次電池が知られている。
一般に、二次電池は次のような構成を備える。すなわち、正極板及び負極板がセパレータを挟んだ状態で捲回された電極群が、電解液とともに電池ケース内に収容されている。電池ケースの側面部には、電池ケースの内側に向かって凹む、凹み部が形成されている。封口体は、ガスケットを介して凹み部の上に配設されている。電池ケースの開口端部は、ガスケットを介して封口体の周縁部にかしめられている。電池ケースの開口部は、ガスケットが電池ケースと封口体との間に介在した状態で、封口体により封口されている。ガスケットにより、封口体と電池ケースとの間が電気的に絶縁されている。
このような二次電池では、例えば過充電や過放電が行われたり、高温環境下で使用あるいは長期間保存されたりした場合に、電池ケース内で電解液が分解されて炭酸ガス等が発生する場合がある。電池ケース内に発生したガスは電池内圧を増加させる。そのため、このガスは、電池ケースの変形や破損の原因となりうる。また、電池特性の低下を促進し得る。
これに対し、特許文献1には、外装材に電池素子が収容され、熱溶着により封入されてなる非水電解質電池であって、外装材の最外層と電池素子との間にガス吸着性物質を有する非水電解質電池が開示されている。
特開2001−155790号公報
上述した特許文献1の非水電解質電池では、外装材の最外層と電池素子との間に設けたガス吸着性物質によって電池ケース内に発生したガスを吸着することで、外装材の膨らみを抑えることができる。これに対し、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、このような従来の二次電池には、電池性能の向上を図る上で改善の余地があることを認識するに到った。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池性能の向上を図る技術を提供することにある。
本発明のある態様は、ガスケットである。このガスケットは、電池ケースと、当該電池ケースの開口部を封口する封口体との間に設けられるガスケットであって、水分及び電池ケース内で発生するガスの少なくとも一方を吸着する吸着剤を含有することを特徴とする。
本発明の他の態様は二次電池である。この二次電池は、正極板及び負極板がセパレータとともに捲回された電極群と、前記電極群を収容する電池ケースと、前記電池ケースの開口部を封口する封口体と、前記電池ケースと前記封口体との間に設けられる上述した構成のガスケットと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電池性能の向上を図る技術を提供することができる。
実施形態1に係る二次電池の概略構造を示す断面図である。 図2(A)は、実施形態1に係るガスケットの概略構造を示す斜視図である。図2(B)は、図2(A)におけるA−A線に沿った断面図である。 実施形態2に係るガスケットの概略構造を示す断面図である。 実施形態3に係るガスケットの概略構造を示す断面図である。 実施形態4に係るガスケットの概略構造を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
まず、実施の形態を説明する前に、本発明者らが見出した知見を説明する。本発明者らは、電池ケース内にガス吸着性物質を収容した従来の二次電池では、以下の課題があることを見出した。すなわち、従来の二次電池では、ガス吸着性部材が電池ケース内の空間の一部を占めていた。そのため、ガス吸着性部材の分だけ電極群の収容スペースが犠牲となる。その結果、電池容量が低下し、ひいては電池性能が低下してしまう。したがって、電池ケース内の空間が犠牲となることを避けながら、電池ケース内に発生するガスの吸着を図ることが望まれる。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る二次電池の概略構造を示す断面図である。なお、図1では、吸着剤30を模式的に球体で示している。本実施形態では、二次電池として、リチウムイオン二次電池を用いた場合を具体例に挙げて説明する。本実施形態に係る二次電池100は、電極群4と、電池ケース5と、封口体10と、ガスケット17と、を備える。
電極群4は、正極板1及び負極板2がセパレータ3とともに捲回されてなる。正極板1及び負極板2は、セパレータ3を挟んだ状態で捲回されている。電池ケース5は、電極群4を収容するケースである。電極群4は、電解液(図示せず)とともに円筒形の電池ケース5内に収容されている。詳細な図示を省略するが、正極板1は、正極集電体と、正極集電体の上に形成され且つ正極活物質を含む正極合剤層とを有する。また、負極板2は、負極集電体と、負極集電体の上に形成され且つ負極活物質を含む負極合剤層とを有する。
電解液は、従来公知の電解液であり、電解質塩と、この電解質塩を溶解させる溶媒とを含む。電解質塩としては、例えば、LiPF、LiBF、LiAsF、LiClO、LiB(C、CHSOLi、CFSOLi、LiCSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、LiAlCl、LiSiF、LiCl、LiBr等が挙げられる。電解質塩は、これらのうちの1種類を単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。電解質塩としては、酸化安定性の点で優れているLiPF、LiBFを用いることが好ましい。
電解液の溶媒としては、比較的誘電率が高い非水溶媒を用いることができる。このような非水溶媒としては、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、酢酸エステル、酪酸エステル、プロピオン酸エステル等が挙げられる。溶媒は、これらのうちの1種類を単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。
正極板1は、正極リード6を介して、封口体10の金属板11に接続されている。負極板2は、負極リード7を介して、電池ケース5の底部に接続されている。電極群4の上端、すなわち電極群4における電池ケース5の開口端部5a側の端部には、絶縁板8が配設されている。一方、電極群4の下端、すなわち電極群4における電池ケース5の底部側の端部には、絶縁板9が配設されている。
電池ケース5の側面部には、電池ケース5の内側に向かって凹む、凹み部18が設けられている。凹み部18の上方には、ガスケット17を介して封口体10が配設されている。ガスケット17は、電池ケース5と封口体10との間に設けられ、両者間の気密性を保持する機能のほか、電池ケース5と封口体10との短絡を防止する機能を備える部材である。本実施形態のガスケット17は、吸着剤30を含有する。また、ガスケット17は、電池ケース5内に位置する第1端部17sと、電池ケース5外に位置する第2端部17tとを有する。ガスケット17の構造については後に詳細に説明する。
電池ケース5の収容空間において、封口体10は、凹み部18により電極群4側への進入が妨げられている。電池ケース5の開口端部5aは、電池ケース5の中心側、言い換えれば封口体10の周縁部側にかしめられている。すなわち、電池ケース5の上端には、かしめ部19が形成されている。かしめ部19は、ガスケット17を介して封口体10の周縁部を下方に押圧している。電池ケース5の開口部は、ガスケット17を介して開口部に設けられた封口体10によって封口されている。
電池ケース5の上部は、凹み部18とかしめ部19とを有し、したがってその断面形状は略C字状あるいは略U字状である。封口体10は、ガスケット17を介して凹み部18とかしめ部19とで挟持されて、電池ケース5に固定されている。本明細書において、「かしめ部19」とは、電池ケース5をかしめる際に曲げられた部分をいう。凹み部18及びかしめ部19を形成する前の電池ケース5は、有底筒状である。電池ケース5内の気密性を高めるために、電池ケース5の内側面における凹み部18からかしめ部19までの領域には、ブロン剤等の封止剤が塗布されてなる、封止剤層20が設けられている。
封口体10は、金属板11と、第1弁板12と、インナーガスケット13と、第2弁板14と、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子15と、キャップ16とを有する。金属板11は、正極リード6を介して正極板1に接続されている。第1弁板12は、金属板11の上方に配設されている。第2弁板14は、第1弁板12の上方に配設されている。インナーガスケット13は、第1弁板12と第2弁板14との間に介在している。PTC素子15は、環状形状を有し、第2弁板14の上方に配設されている。PTC素子15は、正の温度係数を持つ素子であり、温度上昇により内部抵抗が増大する素子である。キャップ16は、PTC素子15の上方に配設され、正極端子を兼ねている。
より詳細には、金属板11は、第1弁板12の周縁部の下面に接する円板部11aと、円板部11aの外周端から上方に延在する筒部11bとを有する。円板部11aは、その中心部に下方、すなわち電池ケース5の底部側に突出する突出部11cを有する。円板部11aの上面には、第1弁板12の周縁部が当接している。突出部11cには、正極リード6が当接している。筒部11bの上端部は、電池ケース5の中心側にかしめられており、したがって金属板11は、その周縁部にかしめ部11dを有する。かしめ部11dは、インナーガスケット13を介して、キャップ16の周縁部にかしめられている。かしめ部11dの断面形状は、略L字状である。また、金属板11の周縁部、すなわち円板部11aの周縁部、筒部11b及びかしめ部11dで構成される部分の断面形状は、略U字状である。なお、本明細書において、「かしめ部11d」とは、筒部11bをかしめる際に曲げられた部分をいう。
第1弁板12及び第2弁板14は、厚みの薄い薄肉部を有する。薄肉部よりも電池中心側で、第1弁板12と第2弁板14とが当接している。第1弁板12の周縁部と第2弁板14の周縁部との間には、インナーガスケット13が介在している。第1弁板12の中央部と第2弁板14の中央部とは、互いに当接している。第2弁板14の周縁部の上面には、PTC素子15が当接している。
キャップ16は、PTC素子15に当接する平板状の周縁部16aと、周縁部16aの内側で上方、すなわち電池ケース5の開口部側に突出する突出部16bとを有する。周縁部16aの上面にはインナーガスケット13が当接している。
インナーガスケット13の外側面は、第1弁板12の周縁部の上面と、筒部11b及びかしめ部11dの内側面とに当接している。また、インナーガスケット13の内側面は、第2弁板14の周縁部の下面及び側面と、PTC素子15の側面と、周縁部16aの側面及び上面とに当接している。すなわち、金属板11の周縁部は、第1弁板12、インナーガスケット13、第2弁板14、PTC素子15及びキャップ16を挟持している。これにより、各部が一体となっている。
封口体10が第1弁板12と、インナーガスケット13と、第2弁板14とを有する理由は、次の通りである。すなわち、二次電池100は、電池内にガスが発生し、電池内の圧力が上昇し所定圧力を超えた場合に、金属板11とキャップ16との間に流れる電流を遮断する機能を有することが好ましい。そこで、封口体10は、電池内の圧力が所定圧力を超えた時に破断可能な薄肉部を有し、且つ、中央部同士が互いに当接する第1弁板12及び第2弁板14と、第1弁板12の周縁部と第2弁板14の周縁部との間に介在するインナーガスケット13とを有する。これにより、第1弁板12及び第2弁板14の薄肉部が破断した場合に、第1弁板12と第2弁板14とが互いに離間するため、第1弁板12及び第2弁板14を介して電気的に接続する金属板11とキャップ16との間に流れる電流を遮断することができる。
また、キャップ16には、電池外と連通する開口部が形成されている。また、金属板11及び絶縁板8には、開口部が形成されている。電池内にガスが発生し、電池内の圧力が所定圧力を超えると、第1弁板12及び第2弁板14の薄肉部が破断する。これにより、電池内に発生したガスは、絶縁板8の開口部、金属板11の開口部、第1弁板12の破断部、第2弁板14の破断部及びキャップ16の開口部を通って、電池外に排気される。
したがって、封口体10は、必ずしも2つの弁板と、インナーガスケット13とを有している必要はない。例えば、封口体10は、金属板11と、金属板11の上に配設されたPTC素子15と、PTC素子15の上に配設されたキャップ16とを有していてもよい。
封口体10がPTC素子15を有する理由は、次の通りである。すなわち、二次電池100は、電池内の温度が所定温度を超えた場合に、金属板11とキャップ16との間に流れる電流を遮断する機能を有することが好ましい。そこで、封口体10は、金属板11と電気的に接続される第2弁板14と、キャップ16との間に介在し、且つ、電池内の温度が所定温度を超えたときに内部抵抗が増大するPTC素子15を有する。これにより、PTC素子15の内部抵抗が増大すると、第2弁板14とキャップ16との間に流れる電流が遮断されるため、第2弁板14と電気的に接続する金属板11と、キャップ16との間に流れる電流を遮断することができる。
したがって、封口体10は、必ずしもPTC素子15を有している必要はない。例えば、封口体10は、金属板11と、金属板11の上に配設された第1弁板12と、第1弁板12の上に配設された第2弁板14と、第2弁板14の上に配設されたキャップ16と、第1弁板12の周縁部と第2弁板14の周縁部との間に介在するインナーガスケット13とを有していてもよい。
本実施形態に係る二次電池100は、上述した第1弁板12及び第2弁板14の薄肉部の破断によるガス抜きや、PTC素子15により電流を遮断する安全機構によって、安全性が高められている。また、二次電池100は、ガスケット17により電池ケース5内でのガスの発生が抑制され、あるいは電池ケース5内に発生するガスが吸着される。これにより、二次電池100は安全性がより高められている。以下に、ガスケット17の構成を詳細に説明する。
図2(A)は、実施形態1に係るガスケットの概略構造を示す斜視図である。図2(B)は、図2(A)におけるA−A線に沿った断面図である。なお、図2(B)では、吸着剤30を模式的に球体で示している。また、図2(A)及び図2(B)では、かしめ部19の形成によりガスケット上端部が内側に折り曲げられる前の状態を示している。
二次電池用のガスケット17は、リング状であり、電池ケース5の上部と、金属板11の周縁部との間に配設される。ガスケット17の外側面は電池ケース5の上部の内側面と当接し、ガスケット17の内側面は金属板11の周縁部の外側面と当接する。ガスケット17は、インナーガスケット13よりも外側に配置されており、したがって、アウターガスケットを構成している。リング状のガスケット17の上端部(第2端部17t)は、電池ケース5の開口端部5aよりも、電池の中心側に位置することが望ましい。
ガスケット17は、吸着剤30を含有する。吸着剤30は、水分及び電池ケース5内で発生するガスの少なくとも一方を吸着する物質である。ガスケット17は、例えばガスケットの形成に用いられる従来公知の樹脂材料に吸着剤30の粉末を混合し、押出成形や射出成形などの所望の方法を用いて形成することができる。ここで、前記「水分」には液体状態の水と、気体状態の水(水蒸気)とが含まれる。また、樹脂材料は、水蒸気や電池ケース5内で発生する電解液由来のガス等のガス成分は多少透過し得るが、液体状の水や電解液はガス成分に比べて透過しにくい材料である。
なお、ガスケット17は、ガスケットが本来備えるべき機能である、電池ケース5内部からの電解液の漏れを防ぐシール性能と、電池ケース5と封口体10との間を電気的に絶縁する絶縁性能とを当然に備えている。すなわち、吸着剤30の含有によって、ガスケット17のガスケットとしての機能は損なわれていない。吸着剤30の含有量は、例えば、ガスケット17の全質量に対して好ましくは0.1質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上5質量%以下であり、さらに好ましくは0.1質量%以上1質量%以下である。吸着剤30の含有量をガスケット17の全質量に対して0.1質量%以上とすることで、水分及び/又は電池ケース5内で発生するガスの吸着による二次電池の性能向上効果を、より確実に発揮させることができる。また、吸着剤30の含有量をガスケット17の全質量に対して10質量%以下とすることで、水分及び/又はガスの吸着によりガスケット17が変形して上述したシール性能や絶縁性能が低下してしまうことをより確実に抑制することができる。また、ガスケット17の成形が困難になることをより確実に抑制することができる。
吸着剤30としては、例えば、炭素材料、ゼオライト、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属間化合物等を用いることができる。炭素材料には、活性炭、カーボンブラック、カーボンモレキュラーシーブ等を用いることができる。ゼオライトには、モレキュラーシーブ等を用いることができる。金属酸化物には、酸化アルミニウム、シリカ、チタニア、ジルコニア等を用いることができる。金属又は金属間化合物には、白金、パラジウム、ニッケル、LaNi、MgNi、TiFe、硫酸マグネシウム、Ca、Sr、Ba、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、塩化カルシウム、五酸化リン等を用いることができる。吸着剤30は、これらのうちの1種類を単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。
吸着剤30が混練される樹脂材料としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンポリプロピレンコポリマー、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー、ポリフッ化ビニル、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、天然ゴム、合成ゴム、及びこれらの混合系樹脂や架橋型樹脂から選ばれる少なくとも1種類以上のものを用いることができる。
一般に二次電池では、例えば過充放電が行われたり、高温環境下での使用あるいは長期間保存等がなされた場合に、電池ケース5内でガスが発生する場合がある。このようなガスとしては、例えばCH、C、C、CO、CO、H等が挙げられ、なかでもCHとCOの発生量が多い。また、電池ケース5内でのガスの発生は、例えば電池ケース5内の雰囲気中に含まれる水分が電解液と反応して起こる。これに対し、本実施形態に係るガスケット17は、吸着剤30を含有している。したがって、電池ケース5内に発生したガスを吸着剤30に吸着させることができるため、二次電池100の電池内圧の上昇を抑制することができる。あるいは、電池ケース5内の雰囲気中の水分を吸着剤30に吸着させることができるため、水分と電解液との反応によるガスの発生を抑制することができる。その結果、電池内圧の上昇を抑制することができる。
また、ガスケット17は、第2端部17tが電池ケース5の外部に露出している(図1参照)。そのため、ガスケット17は、二次電池100が置かれる環境の雰囲気中の水分を吸着することができる。これにより、二次電池100の外部にある水分が電池ケース5内に進入し、電解液と反応してガスが発生することを抑制することができる。また、例えば隣接する他の二次電池の内部からガスが漏出した場合、二次電池100が置かれる環境の雰囲気中のガスを吸着することができる。
なお、吸着剤30は、水分及び電池ケース5内で発生するガスを吸着できるものが好ましいが、特にこれに限定されず、電池ケース5内で発生するガスのみを吸着するものであってもよい。この場合、吸着剤30が電池ケース5内で発生したガスを吸着することで、二次電池100の電池内圧の上昇を抑制することができる。あるいは、吸着剤30は、水分のみを吸着するものであってもよい。この場合、吸着剤30が電池ケース5内の水分を吸着することで、水分と電解液との反応により発生するガスの発生を抑制し、これにより二次電池100の電池内圧の上昇を抑制することができる。
また、電池ケース5で発生するガスの種類及び発生量は、二次電池100の構成材料の組み合わせに大きく依存する。そのため、吸着剤30の種類及びガスケット17中の含有量もまた、二次電池100の構成材料の組み合わせに大きく依存する。したがって、ガスケット17に含有させる吸着剤30の種類及び含有量は、ガスケット17が用いられる実際の電池系において適宜選択することが望ましく、この選択は設計者による実験やシミュレーションに基づき適宜実施することが可能である。
以上説明したように、本実施形態に係るガスケット17は、水分及び電池ケース5内で発生するガスの少なくとも一方を吸着する吸着剤30を含有する。したがって、本実施形態のガスケット17によれば、吸着剤30が電池ケース5内で発生するガスを吸着することで、あるいは吸着剤30が電池ケース5内の水分を吸着して前記ガスの発生を抑制することで、電池ケース5の膨らみによる二次電池100の変形を抑制することができる。また、ガスが電極間で局所的に溜まる、いわゆるガス噛みによって電池容量や出力が低下することを抑制することができる。よって、二次電池100の性能を向上させることができる。
また、ガスケット17にガス及び/又は水分の吸着機能を持たせているため、電池ケース5内に吸着物質を配置する場合とは異なり、電池ケース5内の空間が犠牲になることを回避できる。そのため、電池ケース5内に吸着物質を配置する場合に比べて、二次電池100の電池容量を増大させることができる。よって、二次電池100の性能向上や小型化を図ることができる。また、ガスケット17にガス及び/又は水分の吸着機能を持たせているため、吸着物質を電池ケース5内に配置する場合に比べて、二次電池100の部品点数を削減することができる。
また、ガスケット17が吸着剤30を含有しているため、電池ケース5内に吸着物質を配置する場合に比べて、吸着剤30と電解液との接触を抑制することができる。これにより、吸着剤30が電解液と接触することで起こる吸着剤30の吸着性能の低下を抑制することができる。したがって、二次電池100は、長期間高い電池性能を維持することができる。さらに、吸着剤30が電池内で発生するガスを吸着することで、ガスとの接触によるガスケット17の劣化を抑制することができる。また、吸着剤30が水分を吸着することで、加水分解によるガスケット17の劣化を抑制することができる。そのため、電池ケース5と封口体10との短絡をより確実に防ぐことができ、したがって二次電池100の性能を向上させることができる。
(実施形態2)
実施形態2に係るガスケットは、吸着剤を含有する吸着剤含有層と、吸着剤含有層を保護する保護層との多層構造を備える点を除き、実施形態1に係るガスケットの構成と共通する。また、ガスケット以外の二次電池の構成は、実施形態1に係る二次電池と同一である。以下、実施形態2に係るガスケット及び二次電池について、実施形態1と異なる構成を中心に説明する。図3は、実施形態2に係るガスケットの概略構造を示す断面図である。なお、図3では、吸着剤30を模式的に球体で示している。
本実施形態に係るガスケット17は、吸着剤含有層17aと、保護層17bと、を備える。吸着剤含有層17aは、吸着剤30を含有する層である。保護層17bは、吸着剤含有層17aの表面の少なくとも一部を被覆し、吸着剤含有層17aと電池ケース5内の電解液との接触を妨げる層である。保護層17bは、例えば上述した樹脂材料のみを成形して得られる吸着剤非含有層である。
吸着剤含有層17aの表面を保護層17bで被覆することで、吸着剤含有層17a中の吸着剤30と電解液との接触を防ぐことができる。これにより、吸着剤30の吸着性能が低下することをより確実に回避することができる。その結果、吸着剤30の吸着性能をより長期間維持することができ、二次電池100の高い電池性能をより長期間維持することができる。なお、保護層17bが吸着剤含有層17aの少なくとも一部を被覆していれば、少なくとも吸着剤含有層17aの保護層17bで被覆された領域において、上述した吸着剤30の吸着性能を維持する効果が得られる。
保護層17bが吸着剤含有層17aの表面を被覆しているため、吸着剤30による液体状の水分の吸着は多少妨げられる。一方、電池ケース5内で発生するガスや水蒸気は保護層17bを透過するため、吸着剤含有層17a中の吸着剤30は、電池ケース5内で発生するガスや水蒸気を十分に吸収することができる。
本実施形態では、保護層17bは、電池ケース5側の表層全体及び封口体10側の表層全体を構成している。より詳細には、ガスケット17は、電池ケース5内に配置される第1端部17sがガスケット17の中心軸側に向かって折り曲がった形状を有する。すなわち、ガスケット17は、中心に開口を有する円板部と、円板部の外周端から上方に延在する筒部とを有する。また、吸着剤含有層17aは、ガスケット17と相似する形状を有する。すなわち、吸着剤含有層17aは、中心に開口を有する円板部と、円板部の外周端から上方に延在する筒部とを有する。そして、保護層17bは、吸着剤含有層17aの円板部の上面と筒部の内周面を被覆する内側保護層17b1と、吸着剤含有層17aの円板部の下面と筒部の外周面を被覆する外側保護層17b2とを有する。
このように、保護層17bが電池ケース5側の表層及び封口体10側の表層を構成することにより、吸着剤含有層17a中の吸着剤30と電解液との接触をより確実に回避することができる。なお、保護層17bは、電池ケース5側の表層と封口体10側の表層のいずれか一方のみを構成してもよい。すなわち、保護層17bは、内側保護層17b1及び外側保護層17b2の少なくとも一方を有していればよい。ガスケット17は、二次電池100に嵌め込まれた状態で、封口体10側の表層よりも電池ケース5側の表層が電解液に近い側に位置する(図1参照)。そのため、保護層17bがいずれか一方のみの表層を構成する場合には、保護層17bは電池ケース5側の表層を構成することが好ましい。
ガスケット17は、例えば、押出成形等により予め形成した吸着剤含有層17aと保護層17bとを、加熱圧着等により貼り合わせることで形成することができる。また、予め形成した吸着剤含有層17aの表面に、吸着剤30を含有していない樹脂材料を塗布して保護層17bを形成することで、ガスケット17を得ることができる。また、ガスケット17は、例えばインサート成形により形成することもできる。すなわち、予め形成した吸着剤含有層17aを芯材として、吸着剤含有層17aの表面に樹脂材料を被覆して保護層17bを形成することでガスケット17を得ることができる。
(実施形態3)
実施形態3に係るガスケットは、第1端部において吸着剤含有層の表面が保護層で被覆されている点を除き、実施形態2に係るガスケットの構成と共通する。また、ガスケット以外の二次電池の構成は、実施形態1に係る二次電池と同一である。以下、実施形態3に係るガスケット及び二次電池について、実施形態1及び2と異なる構成を中心に説明する。図4は、実施形態3に係るガスケットの概略構造を示す断面図である。なお、図4では、吸着剤30を模式的に球体で示している。
本実施形態に係るガスケット17は、吸着剤30を含有する吸着剤含有層17aと、吸着剤含有層17aと電池ケース5内の電解液との接触を妨げる保護層17bと、を備える。本実施形態では、保護層17bは、電池ケース5側の表層全体及び封口体10側の表層全体を構成している。すなわち、保護層17bは、吸着剤含有層17aの円板部の上面と筒部の内周面を被覆する内側保護層17b1と、吸着剤含有層17aの円板部の下面と筒部の外周面を被覆する外側保護層17b2とを有する。
また、保護層17bは、電池ケース5内に配置されるガスケット17の第1端部17sにおける吸着剤含有層17aの表面を被覆している。本実施形態では、保護層17bは、内側保護層17b1及び外側保護層17b2に加えて、吸着剤含有層17aの円板部の内側面、言い換えれば吸着剤含有層17aの第1端部17s側の端面を被覆する第1端部側保護層17b3を有する。そして、吸着剤含有層17aは、第1端部17sにおける円板部の上面が内側保護層17b1で被覆され、円板部の下面が外側保護層17b2で被覆され、円板部の内側面が第1端部側保護層17b3で被覆されている。
電池ケース5内に配置されるガスケット17の第1端部17sは、電池ケース5外に配置されるガスケット17の第2端部17tや、金属板11の周縁部と電池ケース5とに挟まれる部分に比べて、電解液に接触しやすい領域である。そのため、第1端部17sにおける吸着剤含有層17aの表面を保護層17bで被覆することにより、吸着剤含有層17a中の吸着剤30と電解液との接触をより確実に抑制することができる。これにより、吸着剤30の吸着性能をより長期間維持することができ、二次電池100の高い電池性能をより長期間維持することができる。
また、保護層17bは、吸着剤含有層17aの第1端部17s側の領域のみを被覆してもよい。この場合、ガスケットの大きさが同じであれば、保護層17bが吸着剤含有層17aの他の領域をも被覆する場合に比べて、吸着剤含有層17aの大きさを大きくすることができ、したがってガスケット全体における吸着剤30の含有量を大きくすることができる。そのため、ガスケットの水分及び/又はガスの吸着能を高めることができる。
また、吸着剤含有層17aは、ガスケット17の第2端部17tにおける表面が露出している。本実施形態では、吸着剤含有層17aの筒部の上端面が保護層17bに被覆されることなく露出している。これにより、ガスケット17は、二次電池100が置かれる環境の雰囲気中の水分及び/又はガスをより確実に吸着することができる。その結果、電池ケース5の内部でのガスの発生を抑制することができ、またガスケット17の劣化を抑制することができる。したがって、二次電池100の電池性能を向上させることができる。
本実施形態のガスケット17では、内側保護層17b1、外側保護層17b2及び第1端部側保護層17b3は、一体成形されている。このようなガスケット17は、予め形成した吸着剤含有層17aの表面に、吸着剤30を含有していない樹脂材料を塗布して保護層17bを形成することで得ることができる。また、ガスケット17は、例えばインサート成形により形成することもできる。すなわち、予め形成した吸着剤含有層17aを芯材として、吸着剤含有層17aの表面に樹脂材料を被覆して保護層17bを形成することでガスケット17を得ることができる。
(実施形態4)
実施形態4に係るガスケットは、表層の少なくとも一部が吸着剤を含有する点を除き、実施形態1に係るガスケットの構成と共通する。また、ガスケット以外の二次電池の構成は、実施形態1に係る二次電池と同一である。以下、実施形態4に係るガスケット及び二次電池について、実施形態1と異なる構成を中心に説明する。図5は、実施形態4に係るガスケットの概略構造を示す断面図である。なお、図5では、吸着剤30を模式的に球体で示している。
本実施形態に係るガスケット17は、表層の少なくとも一部が吸着剤30を含有する。より詳細には、ガスケット17は、吸着剤含有層17aと、吸着剤非含有層17cとを備える。吸着剤含有層17aは、吸着剤30を含有する層である。吸着剤非含有層17cは、例えば上述した樹脂材料のみを成形して得られる、吸着剤30を含有しない層である。そして、吸着剤非含有層17cの表面の少なくとも一部が、吸着剤含有層17aにより被覆されている。
本実施形態では、ガスケット17の電池ケース5側の表層全体及び封口体10側の表層全体が吸着剤30を含有している。すなわち、吸着剤非含有層17cの電池ケース5側の表面全体と封口体10側の表面全体が吸着剤含有層17aにより被覆されている。なお、吸着剤含有層17aは、電池ケース5側の表層と封口体10側の表層のいずれか一方のみを構成してもよい。すなわちガスケット17は、電池ケース5側の表層及び封口体10側の表層の少なくとも一方が吸着剤30を含有していればよい。
このように、吸着剤非含有層17cの表面を吸着剤含有層17aで被覆することで、吸着剤含有層17aの表面を保護層17bで被覆する場合に比べて、水分及び/又はガスをより吸着させやすくすることができる。また、吸着剤30を含有しない既存のガスケットに、水分及び/又はガスの吸着機能を付与することができる。すなわち、既存のガスケットを吸着剤非含有層17cとして、この表面に吸着剤含有層17aを設けることで、本実施形態のガスケット17を得ることができる。
ガスケット17は、例えば、押出成形等により予め形成した吸着剤含有層17aと吸着剤非含有層17cとを、加熱圧着等により貼り合わせることで形成することができる。また、予め形成した吸着剤非含有層17cの表面に、吸着剤30を含有する樹脂材料を塗布して吸着剤含有層17aを形成することで、ガスケット17を得ることができる。また、ガスケット17は、例えばインサート成形により形成することもできる。すなわち、予め形成した吸着剤非含有層17cを芯材として、吸着剤非含有層17cの表面に吸着剤30を含有する樹脂材料を被覆して吸着剤含有層17aを形成することでガスケット17を得ることができる。
本発明は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態を組み合わせたり、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などの変形を加えることも可能であり、そのような組み合わせ、もしくは変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれる。上述の各実施形態同士、及び上述の各実施形態と変形との組合せによって生じる新たな実施形態は、組み合わされる実施形態及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
実施形態1〜4では、封口体10が、金属板11と、第1弁板12と、インナーガスケット13と、第2弁板14と、PTC素子15と、キャップ16とを有し、金属板11の周縁部が、インナーガスケット13を介してキャップ16の周縁部にかしめられた構造を有するが、封口体10の構造はこれに限定されるものではない。例えば、封口体10は、金属板11の周縁部が、インナーガスケット13を介してキャップ16の周縁部にかしめられていなくてもよい。
実施形態1〜4では、二次電池100として、リチウムイオン二次電池を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。また、ガスケット17は、4層以上の構造であってもよく、例えば吸着剤含有層17aと保護層17bとの間、あるいは吸着剤含有層17aと吸着剤非含有層17cとの間に、さらなる層が設けられてもよい。
なお、上述の各実施の形態に係る発明は、以下に記載する項目によって特定されてもよい。
[項目1]
電池ケースと、当該電池ケースの開口部を封口する封口体との間に設けられるガスケットであって、
水分及び電池ケース内で発生するガスの少なくとも一方を吸着する吸着剤を含有することを特徴とするガスケット。
[項目2]
前記吸着剤を含有する吸着剤含有層と、
前記吸着剤含有層の表面の少なくとも一部を被覆し、前記吸着剤含有層と前記電池ケース内の電解液との接触を妨げる保護層と、
を備える項目1に記載のガスケット。
[項目3]
前記保護層は、前記電池ケース側の表層及び前記封口体側の表層の少なくとも一方を構成する項目2に記載のガスケット。
[項目4]
前記ガスケットは、電池ケース内に配置される第1端部と、電池ケース外に配置される第2端部とを有し、
前記保護層は、前記第1端部において前記吸着剤含有層の表面を被覆する項目2又は3に記載のガスケット。
[項目5]
前記ガスケットは、電池ケース内に配置される第1端部と、電池ケース外に配置される第2端部とを有し、
前記吸着剤含有層は、前記第2端部において表面が露出する項目2乃至4のいずれか1項に記載のガスケット。
[項目6]
ガスケットの表層の少なくとも一部が前記吸着剤を含有する項目1に記載のガスケット。
[項目7]
前記電池ケース側の表層及び前記封口体側の表層の少なくとも一方が、前記吸着剤を含有する項目6に記載のガスケット。
[項目8]
正極板及び負極板がセパレータとともに捲回された電極群と、
前記電極群を収容する電池ケースと、
前記電池ケースの開口部を封口する封口体と、
前記電池ケースと前記封口体との間に設けられる項目1乃至7のいずれか1項に記載のガスケットと、
を備えることを特徴とする二次電池。
1 正極板、 2 負極板、 3 セパレータ、 4 電極群、 5 電池ケース、 10 封口体、 17 ガスケット、 17a 吸着剤含有層、 17b 保護層、 17s 第1端部、 17t 第2端部、 30 吸着剤、 100 二次電池。

Claims (8)

  1. 電池ケースと、当該電池ケースの開口部を封口する封口体との間に設けられるガスケットであって、
    水分及び電池ケース内で発生するガスの少なくとも一方を吸着する吸着剤を含有することを特徴とするガスケット。
  2. 前記吸着剤を含有する吸着剤含有層と、
    前記吸着剤含有層の表面の少なくとも一部を被覆し、前記吸着剤含有層と前記電池ケース内の電解液との接触を妨げる保護層と、
    を備える請求項1に記載のガスケット。
  3. 前記保護層は、前記電池ケース側の表層及び前記封口体側の表層の少なくとも一方を構成する請求項2に記載のガスケット。
  4. 前記ガスケットは、電池ケース内に配置される第1端部と、電池ケース外に配置される第2端部とを有し、
    前記保護層は、前記第1端部において前記吸着剤含有層の表面を被覆する請求項2又は3に記載のガスケット。
  5. 前記ガスケットは、電池ケース内に配置される第1端部と、電池ケース外に配置される第2端部とを有し、
    前記吸着剤含有層は、前記第2端部において表面が露出する請求項2乃至4のいずれか1項に記載のガスケット。
  6. ガスケットの表層の少なくとも一部が前記吸着剤を含有する請求項1に記載のガスケット。
  7. 前記電池ケース側の表層及び前記封口体側の表層の少なくとも一方が、前記吸着剤を含有する請求項6に記載のガスケット。
  8. 正極板及び負極板がセパレータとともに捲回された電極群と、
    前記電極群を収容する電池ケースと、
    前記電池ケースの開口部を封口する封口体と、
    前記電池ケースと前記封口体との間に設けられる請求項1乃至7のいずれか1項に記載のガスケットと、
    を備えることを特徴とする二次電池。
JP2012239624A 2012-10-30 2012-10-30 ガスケット及び二次電池 Pending JP2016012394A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239624A JP2016012394A (ja) 2012-10-30 2012-10-30 ガスケット及び二次電池
PCT/JP2013/006371 WO2014068945A1 (ja) 2012-10-30 2013-10-29 ガスケット及び二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239624A JP2016012394A (ja) 2012-10-30 2012-10-30 ガスケット及び二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016012394A true JP2016012394A (ja) 2016-01-21

Family

ID=50626894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239624A Pending JP2016012394A (ja) 2012-10-30 2012-10-30 ガスケット及び二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016012394A (ja)
WO (1) WO2014068945A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109980172A (zh) * 2019-03-28 2019-07-05 安徽泰能新能源科技有限公司 一种绝缘垫片及具有该垫片的圆柱型锂电池
CN110061156B (zh) * 2019-05-09 2024-05-24 江苏恒驰动力科技有限公司 一种极片一体式方形盖板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109913B2 (ja) * 1992-07-24 2000-11-20 東芝電池株式会社 角形ニッケル水素電池
JP2000260438A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Hitachi Maxell Ltd アルカリマンガン電池
JP2000353505A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形有機電解液電池
JP5301914B2 (ja) * 2008-08-07 2013-09-25 住友電工ファインポリマー株式会社 ガスケット及び密閉型二次電池
US20120236469A1 (en) * 2010-03-16 2012-09-20 Panasonic Corporation Capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014068945A1 (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107431178B (zh) 圆筒形电池
US10461304B2 (en) Cylindrical battery
US10224533B2 (en) Secondary battery comprising current interrupt device
CN107431179B (zh) 圆筒形电池
JP5368345B2 (ja) 非水電解液円筒型電池
US11303002B2 (en) Secondary battery
JPWO2019194053A1 (ja) 電池モジュール
JPWO2020137372A1 (ja) 密閉電池
CN113767510A (zh) 圆筒形电池
CN113169347B (zh) 电池
JP2012022955A (ja) 二次電池の製造方法および二次電池
JP6906193B2 (ja) 電池
JP2015076293A (ja) 非水電解質二次電池
WO2021106728A1 (ja) 密閉電池
WO2014068945A1 (ja) ガスケット及び二次電池
WO2019082712A1 (ja) 円筒形電池
TWI609517B (zh) 非水電解質二次電池
JP6021367B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006066269A (ja) 密閉形蓄電池
WO2020137778A1 (ja) 円筒形電池
JP7079629B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100995766B1 (ko) 안전성이 향상된 원통형 이차전지
JP2005209395A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004241171A (ja) 密閉型電池
WO2022196478A1 (ja) 円筒形電池