JP2016008999A - Projector and control method of projector - Google Patents
Projector and control method of projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016008999A JP2016008999A JP2014127925A JP2014127925A JP2016008999A JP 2016008999 A JP2016008999 A JP 2016008999A JP 2014127925 A JP2014127925 A JP 2014127925A JP 2014127925 A JP2014127925 A JP 2014127925A JP 2016008999 A JP2016008999 A JP 2016008999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projector
- operator
- generating
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法に関する。 The present invention relates to a projector and a projector control method.
プロジェクターを用いて机上等に設置されたスクリーン上に画像を投写し、演者(操作者)がこのプロジェクターを操作してプレゼンテーションを行うことがある。このとき、投写される画像を観察する観衆(観察者)は、スクリーンに対して正面方向から画像を見るが、演者はスクリーンの横または後方に立って説明する場合が多い。そのため、各種設定のためのメニュー画像、報知画像などが演者から正しい向きに見えないので、操作がしにくく、また正しく画像を見るためには位置を移動しなければならなかった。
特許文献1には投影面に対する操作物体の位置を検出し、ユーザーインターフェース画像の表示位置および表示方向を決定する画像投影装置が開示されている。また、特許文献2には表示方向指示部に対する入力操作に応じて表示方向を変更するプロジェクターが開示されている。
An image may be projected onto a screen installed on a desk or the like using a projector, and a performer (operator) may make a presentation by operating the projector. At this time, a spectator (observer) observing the projected image looks at the image from the front direction with respect to the screen, but the performer often explains by standing next to or behind the screen. For this reason, menu images for various settings, notification images, and the like cannot be seen from the performer in the correct orientation, making it difficult to operate and to move the position to view the images correctly.
特許文献1の画像投影装置、および特許文献2のプロジェクターでは投写画像の表示方向を変更することができるが、プレゼンテーションのときなどに、全ての投写画像の表示方向が変更されてしまう。これによって、観衆と演者がスクリーンに対して異なる位置にいた場合、演者が見やすい向きで操作画像を表示させた場合、観衆からは画像の向きが異なっているので、投写画像が観賞しにくいものとなってしまう。
Although the image projection apparatus of
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係るプロジェクターは、画像入力端子に入力される画像信号に基づいた第1画像を生成する第1画像生成手段と、第2画像を生成する第2画像生成手段と、前記第1画像と前記第2画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成手段と、光源から射出された光を、前記合成画像に応じて光変調装置で変調し、前記変調された光を鉛直方向に交差する投写面に投写可能な画像投写手段と、を備え、前記合成画像生成手段は、前記第2画像を前記第1画像の向きとは異なる向きで前記第1画像に合成可能とすることを特徴とする。 Application Example 1 A projector according to this application example includes a first image generation unit that generates a first image based on an image signal input to an image input terminal, and a second image generation unit that generates a second image. Synthetic image generation means for generating a composite image by combining the first image and the second image, and light emitted from a light source is modulated by a light modulation device in accordance with the composite image, and the modulated Image projection means capable of projecting the projected light onto a projection plane intersecting the vertical direction, and the composite image generation means converts the second image into the first image in a direction different from the orientation of the first image. It can be synthesized.
本適用例によれば、プレゼンテーションの際に、観察者が見る第1画像に対し、操作者が見るための第2画像の向きを第1画像とは異なるように合成することが可能となる。つまり、スクリーンに対して操作者が観察者とは異なる位置にいる場合、観察者が第1画像を正しい向きに見られるような状態を維持したまま、操作者が第2画像を正しい向きで見ることが可能となる。 According to this application example, in the presentation, it is possible to combine the first image viewed by the observer so that the orientation of the second image viewed by the operator is different from that of the first image. That is, when the operator is at a position different from the observer with respect to the screen, the operator views the second image in the correct orientation while maintaining the state where the observer can see the first image in the correct orientation. It becomes possible.
[適用例2]上記適用例に記載のプロジェクターにおいて、当該プロジェクターに対する当該プロジェクターを操作する操作者の方向を検出する操作方向検出手段をさらに備え、前記合成画像生成手段は、前記操作方向検出手段の検出結果に基づき、前記第2画像の向きを決定することが好ましい。 Application Example 2 In the projector according to the application example described above, the projector further includes an operation direction detection unit that detects a direction of an operator who operates the projector with respect to the projector, and the composite image generation unit includes the operation direction detection unit. It is preferable to determine the orientation of the second image based on the detection result.
本適用例によれば、プロジェクターに対する操作者の方向を検出し、検出結果に基づいて第2画像の向きが決定される。すなわち、プロジェクターに対して所定の位置に配置された投写面に対する操作者の方向に基づいて、第2画像の向きが決定される。これによって、操作者が位置を移動するたびに手動で第2画像の向きを設定し直す手間を省略することが可能となる。 According to this application example, the direction of the operator with respect to the projector is detected, and the orientation of the second image is determined based on the detection result. That is, the orientation of the second image is determined based on the direction of the operator with respect to the projection plane arranged at a predetermined position with respect to the projector. Thereby, it is possible to omit the trouble of manually resetting the orientation of the second image each time the operator moves the position.
[適用例3]上記適用例に記載のプロジェクターにおいて、当該プロジェクターを遠隔操作するリモートコントローラーと、前記リモートコントローラーが操作される位置を検出する操作位置検出手段と、をさらに備え、前記操作方向検出手段は、前記操作位置検出手段の検出結果に基づき、前記操作者の方向を検出することが好ましい。 Application Example 3 In the projector according to the application example described above, the operation direction detection unit further includes: a remote controller that remotely operates the projector; and an operation position detection unit that detects a position where the remote controller is operated. Preferably, the direction of the operator is detected based on the detection result of the operation position detection means.
本適用例によれば、操作者が操作するリモートコントローラーの操作位置を検出することにより、操作者の方向を検出し、第2画像の向きを決定することが可能となる。 According to this application example, by detecting the operation position of the remote controller operated by the operator, the direction of the second image can be determined by detecting the direction of the operator.
[適用例4]上記適用例に記載のプロジェクターにおいて、前記投写面上において指示体の操作を検出する操作検出手段をさらに備え、前記操作方向検出手段は、前記操作検出手段の検出結果に基づき、前記操作者の方向を検出することが好ましい。 Application Example 4 In the projector according to the application example described above, the projector further includes an operation detection unit that detects an operation of the indicator on the projection plane, and the operation direction detection unit is based on a detection result of the operation detection unit, It is preferable to detect the direction of the operator.
本適用例によれば、ペンなどの指示体の操作に基づき、操作者の方向を検出し、第2画像の向きを決定することが可能となる。 According to this application example, the direction of the second image can be determined by detecting the direction of the operator based on the operation of an indicator such as a pen.
[適用例5]上記適用例に記載のプロジェクターにおいて、前記操作者が携帯する発信装置の位置信号を受信する位置信号受信手段をさらに備え、前記操作方向検出手段は、前記位置信号に基づき、前記操作者の方向を検出することが好ましい。 Application Example 5 In the projector according to the application example described above, the projector further includes a position signal receiving unit that receives a position signal of a transmitting device carried by the operator, and the operation direction detecting unit is based on the position signal, and It is preferable to detect the direction of the operator.
本適用例によれば、操作者が携帯する発信装置の位置信号を検出することにより、操作者の方向を検出し、第2画像の向きを決定することが可能となる。 According to this application example, by detecting the position signal of the transmitting device carried by the operator, it is possible to detect the direction of the operator and determine the orientation of the second image.
[適用例6]上記適用例に記載のプロジェクターにおいて、前記第2画像は、当該プロジェクター内部で生成する画像であることが好ましい。 Application Example 6 In the projector according to the application example described above, it is preferable that the second image is an image generated inside the projector.
本適用例によれば、操作者が見るための第2画像をプロジェクターの内部で生成する。これにより、第2画像を第1画像とは別にプロジェクターに入力する必要がなくなる。 According to this application example, the second image to be viewed by the operator is generated inside the projector. This eliminates the need to input the second image to the projector separately from the first image.
[適用例7]上記適用例に記載のプロジェクターにおいて、前記第2画像は、OSD(On Screen Display)画像であることが好ましい。 Application Example 7 In the projector according to the application example described above, it is preferable that the second image is an OSD (On Screen Display) image.
本適用例によれば、メニュー設定や通知画像などのOSD画像を第2画像として生成する。これにより、プレゼンテーション中に操作者がメニュー設定を行う場合など、観察者と異なる位置にいる操作者が正しい向きでOSD画像を見ながら設定操作を行うことが可能となる。 According to this application example, an OSD image such as a menu setting or a notification image is generated as the second image. Thereby, when the operator performs menu setting during the presentation, the operator who is in a different position from the observer can perform the setting operation while viewing the OSD image in the correct orientation.
[適用例8]本適用例に係るプロジェクターの制御方法は、光源から射出された光を、画像に応じて光変調装置で変調し、前記変調された光を鉛直方向に交差する投写面に投写可能な画像投写手段を有するプロジェクターの制御方法であって、画像入力端子に入力される画像信号に基づいた第1画像を生成するステップと、第2画像を生成するステップと、前記第1画像と前記第2画像とを合成して前記画像を生成する画像合成ステップと、を有し、前記画像合成ステップは、前記第1画像と前記第2画像とを互いに異なる向きで合成可能とすることを特徴とする。 Application Example 8 In the projector control method according to this application example, light emitted from a light source is modulated by a light modulation device according to an image, and the modulated light is projected onto a projection plane that intersects the vertical direction. A method for controlling a projector having an image projection means capable of generating a first image based on an image signal input to an image input terminal, a step of generating a second image, and the first image An image synthesis step of generating the image by combining the second image, and the image synthesis step enables the first image and the second image to be combined in different directions. Features.
本適用例によれば、プレゼンテーションの際に、観察者が見る第1画像に対し、操作者が見るための第2画像の向きを第1画像とは異なるように合成することが可能となる。つまり、スクリーンに対して操作者が観察者とは異なる位置にいる場合、観察者が第1画像を正しい向きに見られるような状態を維持したまま、操作者が第2画像を正しい向きで見ることが可能となる。 According to this application example, in the presentation, it is possible to combine the first image viewed by the observer so that the orientation of the second image viewed by the operator is different from that of the first image. That is, when the operator is at a position different from the observer with respect to the screen, the operator views the second image in the correct orientation while maintaining the state where the observer can see the first image in the correct orientation. It becomes possible.
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態における特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。また、以下では、同じ構成に対しては同じ符号を付与し説明を省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the following embodiment does not limit the invention according to the scope of claims, and all combinations of features in the embodiment are based on the invention. It is not always essential to the solution. Moreover, below, the same code | symbol is provided with respect to the same structure, and description is abbreviate | omitted.
(実施形態)
図1は、本実施形態のプロジェクター1の外観斜視図である。
図2は本実施形態のプロジェクター1の概略構成を示すブロック図である。
図1、図2に示すように、プロジェクター1は、筐体2、および筐体2の内部または外面に配置される画像入力端子6、画像投写手段10、OSD処理手段16、画像信号処理手段17、画像信号入力手段18、制御手段20、記憶手段21、光源制御手段22、本体操作手段23、操作信号受信手段24、リモコン25、操作検出手段26、位置信号受信手段27、発信装置28、電源端子30、電源部31等を備えている。
(Embodiment)
FIG. 1 is an external perspective view of a
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように、筐体2には、画像を投写するための投写窓3や、複数の開口部が設けられている。そして、これらの開口部の内側には、操作検出手段26、操作信号受信手段24、位置信号受信手段27等が配置されている。後で詳細に説明するが、プロジェクター1は、操作検出手段26、操作信号受信手段24、位置信号受信手段27の検出結果に基づいて、プロジェクター1に対するプロジェクター1を操作する操作者の方向を検出し、操作者が操作するための画像を見やすいように表示させることができるように構成されている。
As shown in FIG. 1, the
画像投写手段10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、反射鏡13、液晶駆動手段14等を含んでいる。画像投写手段10は、光源11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調し、変調された画像を反射鏡13で反射させて投写することによってスクリーンSC等の投写面に投写画像を表示する。
The image projection means 10 includes a
光源11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを含んで構成されている。
光源11から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
The
Light emitted from the
液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成され、各透明基板の内面には、液晶に対して微小領域(画素)毎に駆動電圧を印加可能な透明電極(画素電極)が、矩形の領域(画素領域)内にマトリックス状に形成されている(図示せず)。
The liquid
液晶駆動手段14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。
形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラーの画像光となった後、反射鏡13によって反射され、投写窓3を通ってスクリーンSCに拡大投写され投写画像となる。
When the liquid
The formed image light of each color is combined for each pixel by a color combining optical system (not shown) to be color image light, then reflected by the reflecting
本実施形態では、光源として光源ランプ11aを用いて投写するプロジェクター1を例示したが、本発明は、光源としてLED(Light emitting diode)光源やレーザー光源などを用いて投写するプロジェクターにも適用することができる。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態では、画像投写手段10は、3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いた透過型液晶方式の投写光学系を例示したが、反射型液晶表示方式やマイクロミラーデバイス方式(ライトスイッチ表示方式)など、他の表示方式の光変調装置を採用しても良い。
In the present embodiment, the image projection means 10 is exemplified by a transmissive liquid crystal type projection optical system using three liquid
制御手段20は、図示しないCPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)等を備え、記憶手段21に記憶されている制御プログラム(図示せず)に従って動作することによりプロジェクター1の動作を統括制御する。つまり、制御手段20は、記憶手段21とともにコンピューターとして機能する。
また、制御手段20は、操作検出手段26、操作信号受信手段24、位置信号受信手段27の検出結果に基づき、プロジェクター1に対する操作者の方向を検出する操作方向検出手段としても機能する。すなわち、制御手段20は、プロジェクター1に対して所定の位置に配置されたスクリーンSCに対する操作者U1の方向を検出することにもなる。
The control means 20 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a RAM (Random Access Memory) used for temporary storage of various data, and the like, according to a control program (not shown) stored in the storage means 21. By operating, the overall operation of the
The
記憶手段21は、フラッシュメモリーやFeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリー)等の書き換え可能な不揮発性のメモリーにより構成されている。記憶手段21には、プロジェクター1の動作を制御するための制御プログラムや、プロジェクター1の動作条件等を規定する各種設定データ等が記憶されている。
The storage means 21 is composed of a rewritable nonvolatile memory such as a flash memory or FeRAM (Ferroelectric RAM). The
本体操作手段23は、プロジェクター1の筐体2に備えられ、プロジェクター1に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。
The main body operation means 23 is provided in the
本体操作手段23は、電源のオン・オフを交互に切り替えるための電源キーや、複数の画像入力端子6を切り替えるための入力切替キー、各種設定を行うためのメニュー設定画像等を重畳表示させるためのメニューキー、メニュー設定画像等で設定項目の選択等に用いられるカーソルキー、選択された設定項目を確定させる決定キー、動作の取り消し等を行うためのエスケープキー等を備える。
ユーザーが本体操作手段23の各種操作キーを操作すると、本体操作手段23は、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御手段20に出力する。
The main body operating means 23 superimposes and displays a power key for alternately switching on / off the power, an input switching key for switching a plurality of
When the user operates various operation keys of the main body operation means 23, the main body operation means 23 outputs an operation signal corresponding to the operation content of the user to the control means 20.
リモコン25は、本体操作手段23と同様の操作キーを備え、プロジェクター1に対して各種指示を行う。
ユーザーがリモコン25の各操作キーを操作すると、リモコン25はユーザーの操作内容に応じた赤外線等の操作信号を発し、操作信号受信手段24がこれを受信して制御手段20に伝達する。
The
When the user operates each operation key of the
操作信号受信手段24は、リモートコントローラー(リモコン)25からの操作信号を受信し、受信した結果に応じた信号を制御手段20に出力する。制御手段20は、操作信号受信手段24から出力された信号に基づいてプロジェクター1を制御する。また、操作信号受信手段24は、リモコン25からの操作信号がいずれの方向から発せられたかを検出する操作位置検出手段としても機能し、検出した結果に対応する信号を制御手段20に出力する。例えば、操作信号受信手段24は、互いに異なる方向からの光を受信する複数の受光素子を備え、その出力状態の違いから、少なくとも4方向のいずれかからリモコン25の方向を検出する。制御手段20は受け付けた信号に基づき、プロジェクター1に対する操作者の方向を検出する。
The operation
発信装置28は、操作者が携帯するものであり、赤外線等により位置信号を発信し、プロジェクター1の位置信号受信手段27がこれを受信する。
位置信号受信手段27は発信装置28の位置信号がいずれの方向から発せられたかを検出し、制御手段20に通知する。制御手段20は受け付けた位置信号に基づき、操作方向を検出する。
The transmitting
The position signal receiving means 27 detects from which direction the position signal of the transmitting
操作検出手段26は、図示しない撮像部などから構成され、スクリーンSCを撮像する。そして、操作検出手段26は、赤外発光式の入力ペン40の操作を検出し、その操作の情報を制御手段20に通知する。入力ペン40は、指示体に相当する。制御手段20は操作検出手段26が検出した操作の情報に基づき、描画操作、およびプロジェクター1に対する操作者の方向の検出を行う。
The operation detection means 26 is composed of an imaging unit (not shown) and the like, and images the screen SC. The
光源制御手段22は、制御手段20の指示に基づいて、光源11に対する電力の供給と停止とを制御し、光源11の点灯、および消灯を切り替える。
The light
画像信号入力手段18は、複数の画像入力端子6より、ビデオ再生装置やパーソナルコンピューター等、外部の画像出力装置から、図示しないケーブル、又は通信機器などを介して画像情報が入力される。入力された画像情報は、制御手段20の指示に基づき、画像信号処理手段17に出力される。なお、画像信号入力手段18は、無線通信や光通信などの受信部を備え、外部機器から無線によって画像信号を入力する構成にしてもよい。
The image signal input means 18 receives image information from a plurality of
画像信号処理手段17は、第1画像生成手段に相当し、制御手段20の指示に基づき、画像信号入力手段18から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像情報に変換し、第1画像G1を生成する。ここで、変換された画像情報は、赤(R)、緑(G)、青(B)の色光別になっており、各液晶ライトバルブ12R,12G,12Bのすべての画素に対応する複数の画素値によって構成されている。画素値とは、対応する画素の光透過率を定めるものであり、この画素値によって、各画素を透過し射出する光の強弱(階調)が規定される。生成された第1画像G1はOSD処理手段16に出力される。
The image
OSD処理手段16は、第2画像生成手段、および合成画像生成手段に相当する。OSD処理手段16は、制御手段20の指示に基づいて、メニュー画像やメッセージ画像等のOSD(On Screen Display、オンスクリーンディスプレイ)画像を第2画像G2として生成し、次に第1画像G1と合成して合成画像を生成するための処理を行う。
The
OSD処理手段16は、図示しないOSDメモリーを備えており、OSD画像を形成するための図形やフォント等を表すOSD画像情報を記憶している。
制御手段20が、OSD画像の重畳表示を指示すると、OSD処理手段16は、必要なOSD画像情報をOSDメモリーから読み出し、所定の位置にOSD画像が重畳されるように第2画像G2を生成する。
次に、制御手段20の指示に基づき、画像信号処理手段17から入力される第1画像G1に、生成した第2画像G2を合成する。後で詳細に説明するが、OSD処理手段16は、操作者の位置に対応させて、第2画像G2を第1画像G1に合成する。生成された合成画像は、液晶駆動手段14に出力される。
なお、制御手段20からOSD画像を重畳する旨の指示がない場合、つまり第2画像G2を投写しない場合には、OSD処理手段16は、画像信号処理手段17から入力される第1画像G1を、そのまま液晶駆動手段14に出力する。
The
When the
Next, based on the instruction of the control means 20, the generated second image G2 is synthesized with the first image G1 input from the image signal processing means 17. As will be described in detail later, the
When there is no instruction to superimpose the OSD image from the
電源部31には、電源端子30を介してAC100V等の電力が外部から供給される。電源部31は、入力した電力(交流電力)を所定の直流電力に変換して、プロジェクター1の各部に電力を供給する。また、電源部31は、制御手段20の指示に基づいて、画像の投写に必要な電力(動作電力)を各部に供給する状態(電源オン状態)と、動作電力の供給を停止して、電源をオンにするための操作を待機する状態(スタンバイ状態)とを切り替えることができる。
The
ここで、プロジェクター1の動作について説明する。
図3は、本実施形態のプロジェクター1の動作を説明するための模式図であり、操作者が指示体を用いてプレゼンテーションを行った場合の一例を示す図である。
図3に示すように、プロジェクター1は、鉛直方向に交差する投写面、例えば机上や床等に設置された矩形状のスクリーンSCに第1画像G1を投写する。画像の観察者H1は、スクリーンSCの長辺の一方の側に位置し、第1画像G1を正しい向きで観察する。
操作者U1は、矩形状のスクリーンSCの短辺の一方の側に位置し、指示体としての入力ペン40を用いた操作を行う。つまり、操作者U1は、観察者H1とは異なる向きでプロジェクター1を操作する。
そして、プロジェクター1は、操作検出手段26の検出結果に基づいて、第2画像G2を操作者U1から正しく見える向きになるように、第1画像G1に合成して投写する。
また、操作者U1がスクリーンSC上で入力ペン40を操作すると、操作検出手段26が、スクリーンSC上を撮像して入力ペン40の操作を検出し、プロジェクター1は、操作検出手段26の検出結果に基づいた描画等を行う。
また、操作検出手段26は、入力ペン40の操作に基づき、操作される方向の検出を行う。例えば、図3において、操作者U1がスクリーンSC上で第1画像G1の投写領域の外側の領域P1の領域からスクリーンSCの中央へ向かう描画操作を行うと、操作検出手段26は操作者U1の方向が領域P1側であることを検出し、第2画像G2が領域P1側から正しく見える向きに、第1画像G1と合成させ、投写させる。
Here, the operation of the
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the operation of the
As shown in FIG. 3, the
The operator U1 is located on one side of the short side of the rectangular screen SC and performs an operation using the
Then, the
Further, when the operator U1 operates the
Further, the
次に、操作者U1が行うプレゼンテーションの他の形態を例示して、プロジェクター1の動作をさらに説明する。
図4は、本実施形態のプロジェクター1の動作を説明するための模式図であり、図4(a)は、操作者U1がリモコン25を用いてプレゼンテーションを行った場合の一例を示す図、図4(b)は、操作者U1が発信装置28を携帯用いてプレゼンテーションを行った場合の一例を示す図である。なお、図3を用いて説明したと同様に、プロジェクター1は、鉛直方向に交差する投写面に画像を投写し、観察者H1は、スクリーンSCの長辺の一方の側に位置し、操作者U1は、矩形状のスクリーンSCの短辺の一方の側に位置している場合を例に説明する。
Next, the operation of the
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the operation of the
図4(a)に示すように、操作者U1が領域P1の方向からリモコン25を操作すると、プロジェクター1の操作信号受信手段24がその操作信号を受信する。このとき、操作信号受信手段24は、操作位置検出手段としても動作し、操作者U1がスクリーンSCに対してどの方向からリモコン25を操作したかを検出する。図4(a)に示す例では操作者U1の方向が領域P1側であることを検出する。
As shown in FIG. 4A, when the operator U1 operates the
また、図4(b)に示すように、操作者U1が発信装置28を携帯していると、プロジェクター1の位置信号受信手段27が発信装置28の位置信号を受信し、スクリーンSCに対して操作者U1がどの方向にいるかを検出する。図4(b)の例では操作者U1の方向が領域P1側であることを検出する。
Further, as shown in FIG. 4B, when the operator U1 carries the transmitting
次に、スクリーンSCに投写される投写画像について説明する。
図5は投写画像の事例を示す図であり、投写画像、操作者U1および観察者H1を上方から見下ろした平面図である。
具体的に、投写された第1画像G1を正しい向きで観察する観察者H1の方向をスクリーンSC前方とすると、図5(a)は、操作者U1がスクリーンSCの後方にいる場合を示す図、図5(b)は、操作者U1がスクリーンSCの右側にいる場合を示す図である。
図5(a)に示すように、操作者U1がスクリーンSCの後方にいる場合、第2画像G2はスクリーン後方側(図では上側)から正しく見える向きに投写される。
図5(b)に示すように、操作者U1がスクリーンSCの右側にいる場合、第2画像G2はスクリーンSCの右側から正しく見える向きに投写される。
第2画像G2の向きは、前述したように、操作検出手段26、操作信号受信手段24、位置信号受信手段27の検出結果に基づき、操作方向検出手段により決定される。
なお、画像の「向き」とは画像が正しく見える方向を言う。例えば、図5(a)に示す状態において、第2画像G2は、スクリーン後方を向き、図5(b)に示す状態においては、第2画像G2は、右方を向くことになる。
また、図5において第2画像G2を一つの矩形領域で示したが、複数の領域から第2画像G2を構成してもよい。
なお、言うまでもなく、操作者U1が観察者H1と同じ向きでプロジェクター1を操作する位置にいるような場合には、プロジェクター1は、第2画像G2を第1画像G1の向きと同じ向きで第1画像G1に合成して投写する。
Next, a projection image projected on the screen SC will be described.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a projected image, and is a plan view of the projected image, the operator U1 and the observer H1 looking down from above.
Specifically, when the direction of the observer H1 who observes the projected first image G1 in the correct direction is the front of the screen SC, FIG. 5A shows a case where the operator U1 is behind the screen SC. FIG. 5B is a diagram showing a case where the operator U1 is on the right side of the screen SC.
As shown in FIG. 5A, when the operator U1 is behind the screen SC, the second image G2 is projected in a direction in which it can be correctly viewed from the rear side of the screen (upper side in the figure).
As shown in FIG. 5B, when the operator U1 is on the right side of the screen SC, the second image G2 is projected in a direction that can be correctly viewed from the right side of the screen SC.
As described above, the direction of the second image G2 is determined by the operation direction detection unit based on the detection results of the
Note that the “direction” of an image refers to the direction in which the image appears correctly. For example, in the state shown in FIG. 5A, the second image G2 faces the rear of the screen, and in the state shown in FIG. 5B, the second image G2 faces the right.
Further, although the second image G2 is shown as one rectangular area in FIG. 5, the second image G2 may be composed of a plurality of areas.
Needless to say, when the operator U1 is in a position to operate the
次に、本実施形態のプロジェクター1の動作を図6のフローチャートを用いて説明する。
図6に示すように、プロジェクター1が本体操作手段23またはリモコン25の電源キー操作などにより電源オンすると(ステップS101)、制御手段20は光源制御手段22により、光源11を点灯させ(ステップS102)、ステップS103に遷移する。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 6, when the
ステップS103において制御手段20は、画像信号処理手段17に指示し、画像信号入力手段18から入力される画像信号に基づき、第1画像G1を生成させ、ステップS104に遷移する。
In step S103, the
ステップS104において制御手段20は、第1画像G1に第2画像G2を合成して投写するか否かを調べる。第2画像G2を合成する場合(ステップS104:Y)には、ステップS105に遷移する。第2画像G2を合成しない場合(ステップS104:N)には、ステップS110に遷移する。 In step S104, the control means 20 checks whether or not the second image G2 is combined with the first image G1 and projected. When the second image G2 is synthesized (step S104: Y), the process proceeds to step S105. When the second image G2 is not combined (step S104: N), the process proceeds to step S110.
ステップS105において制御手段20は、操作者U1の方向を検出する(図3、図4参照)。次にステップS106に遷移する。
In step S105, the
ステップS106において制御手段20は、OSD処理手段16に指示し、第2画像G2としてのOSD画像を生成し、ステップS105において検出した向きで第1画像G1と合成する。次にステップS110に遷移する。ステップS106が画像合成ステップに相当する。
In step S106, the
ステップS110において制御手段20は、ステップS106において合成した合成画像または第1画像G1を画像投写手段10により、投写させる。以後、同様に第1画像G1または第1画像G1と第2画像G2との合成画像を投写する。
In step S110, the
また、制御手段20が画像投写中にメニュー設定操作などにより、第2画像G2の合成処理を受け付けた場合(ステップS108)、ステップS105からの動作を実行する。
Further, when the
上述した実施形態によれば、以下の効果を得られる。
本実施形態のプロジェクター1によれば、プレゼンテーションの際に、観察者H1が見る第1画像G1に対し、操作者U1の位置に対応させて、第2画像G2を第1画像G1に合成して投写する。つまり、観察者H1が第1画像G1を正しい向きで見られるような状態を維持したまま、スクリーンSCに対して観察者H1とは異なる方向にいる操作者U1が第2画像G2を正しい向きで見ることが可能となる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
According to the
また、スクリーンSCに対する操作者U1の方向を検出し、第2画像G2の向きを決定するので、操作者U1が位置を移動するたびに手動で第2画像G2の向きを設定し直す手間を省略することが可能となる。 In addition, since the direction of the operator U1 with respect to the screen SC is detected and the orientation of the second image G2 is determined, the trouble of manually resetting the orientation of the second image G2 every time the operator U1 moves the position is omitted. It becomes possible to do.
また、操作者U1が操作するリモコン25の操作位置を検出することにより、操作者U1の方向を検出し、第2画像G2の向きを決定することが可能となる。
Further, by detecting the operation position of the
また、入力ペン40などの指示体の操作に基づき、操作者U1の方向を検出し、第2画像G2の向きを決定することが可能となる。
Further, based on the operation of an indicator such as the
また、操作者U1が携帯する発信装置28の位置信号を検出することにより、操作者U1の方向を検出し、第2画像G2の向きを決定することが可能となる。
Further, by detecting the position signal of the transmitting
また、操作者U1が見るための第2画像G2をプロジェクター1の内部で生成する。これにより、第2画像G2を第1画像G1とは別にプロジェクター1に入力する必要がなくなる。
Further, a second image G2 for viewing by the operator U1 is generated inside the
また、メニュー設定や通知画像などのOSD画像を第2画像G2として生成する。これにより、プレゼンテーション中に操作者U1がメニュー設定を行う場合など、観察者H1と異なる位置にいる操作者U1が正しい向きでOSD画像を見ながら設定操作を行うことが可能となる。 Also, an OSD image such as a menu setting or a notification image is generated as the second image G2. Accordingly, when the operator U1 performs menu setting during the presentation, the operator U1 at a position different from the observer H1 can perform the setting operation while viewing the OSD image in the correct orientation.
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
(変形例1)
上述した実施形態では、操作方向検出手段(制御手段20)により操作者U1の方向を検出しているが、メニュー設定などにより予め操作者U1の方向を設定するようにしてもよい。これにより、操作方向検出のための各検出手段を省略することができる。
Moreover, you may change the said embodiment as follows.
(Modification 1)
In the embodiment described above, the direction of the operator U1 is detected by the operation direction detection means (control means 20), but the direction of the operator U1 may be set in advance by menu setting or the like. Thereby, each detection means for detecting the operation direction can be omitted.
(変形例2)
上述した実施形態では第2画像G2をメニューなどのOSD画像として説明しているが、第2画像G2は、光源11の寿命警告などの各種アラート画像、プレゼンの残り時間、メモ画像などでもよい。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, the second image G2 is described as an OSD image such as a menu. However, the second image G2 may be various alert images such as a life warning of the
(変形例3)
上述した実施形態において、画像信号処理手段17が、第1画像G1を生成したのとは異なる画像入力端子6から入力される画像情報により第2画像G2を生成し、第1画像G1と合成してもよい。これにより、第2画像G2を外部から入力した画像とすることができる。
なお、このときの画像信号処理手段17は、第2画像生成手段、および合成画像生成手段に相当する。
(Modification 3)
In the above-described embodiment, the image
Note that the image signal processing means 17 at this time corresponds to a second image generation means and a composite image generation means.
1…プロジェクター、3…投写窓、6…画像入力端子、10…画像投写手段、11…光源、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…反射鏡、14…液晶駆動手段、16…OSD処理手段、17…画像信号処理手段、18…画像信号入力手段、20…制御手段、21…記憶手段、22…光源制御手段、23…本体操作手段、24…操作信号受信手段、25…リモートコントローラー、26…操作検出手段、27…位置信号受信手段、28…発信装置、30…電源端子、31…電源部、40…入力ペン。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
第2画像を生成する第2画像生成手段と、
前記第1画像と前記第2画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成手段と、
光源から射出された光を、前記合成画像に応じて光変調装置で変調し、前記変調された光を鉛直方向に交差する投写面に投写可能な画像投写手段と、
を備え、
前記合成画像生成手段は、前記第2画像を前記第1画像の向きとは異なる向きで前記第1画像に合成可能とすることを特徴とするプロジェクター。 First image generation means for generating a first image based on an image signal input to the image input terminal;
Second image generating means for generating a second image;
A synthesized image generating means for generating a synthesized image by synthesizing the first image and the second image;
Image projection means capable of modulating light emitted from a light source by a light modulation device according to the composite image, and projecting the modulated light onto a projection plane intersecting in a vertical direction;
With
The composite image generation means can combine the second image with the first image in an orientation different from the orientation of the first image.
当該プロジェクターに対する当該プロジェクターを操作する操作者の方向を検出する操作方向検出手段をさらに備え、
前記合成画像生成手段は、前記操作方向検出手段の検出結果に基づき、前記第2画像の向きを決定することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 1,
An operation direction detecting means for detecting a direction of an operator who operates the projector with respect to the projector;
The composite image generation means determines the orientation of the second image based on the detection result of the operation direction detection means.
当該プロジェクターを遠隔操作するリモートコントローラーと、
前記リモートコントローラーが操作される位置を検出する操作位置検出手段と、をさらに備え、
前記操作方向検出手段は、前記操作位置検出手段の検出結果に基づき、前記操作者の方向を検出することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 2,
A remote controller for remotely operating the projector;
And an operation position detecting means for detecting a position where the remote controller is operated,
The projector is characterized in that the operation direction detection means detects the direction of the operator based on a detection result of the operation position detection means.
前記投写面上において指示体の操作を検出する操作検出手段をさらに備え、
前記操作方向検出手段は、前記操作検出手段の検出結果に基づき、前記操作者の方向を検出することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 2 or 3,
An operation detecting means for detecting an operation of the indicator on the projection plane;
The projector is characterized in that the operation direction detection means detects the direction of the operator based on a detection result of the operation detection means.
前記操作者が携帯する発信装置の位置信号を受信する位置信号受信手段をさらに備え、
前記操作方向検出手段は、前記位置信号に基づき、前記操作者の方向を検出することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to any one of claims 2 to 4,
A position signal receiving means for receiving a position signal of a transmitting device carried by the operator;
The projector is characterized in that the operation direction detection means detects the direction of the operator based on the position signal.
前記第2画像は、当該プロジェクター内部で生成する画像であることを特徴とするプロジェクター。 A projector according to any one of claims 1 to 5,
The projector according to claim 1, wherein the second image is an image generated inside the projector.
前記第2画像は、OSD(On Screen Display)画像であることを特徴とするプロジェクター。 The projector according to any one of claims 1 to 6,
The projector according to claim 1, wherein the second image is an OSD (On Screen Display) image.
画像入力端子に入力される画像信号に基づいた第1画像を生成するステップと、
第2画像を生成するステップと、
前記第1画像と前記第2画像とを合成して前記画像を生成する画像合成ステップと、を有し、
前記画像合成ステップは、前記第1画像と前記第2画像とを互いに異なる向きで合成可能とすることを特徴とするプロジェクターの制御方法。 A method for controlling a projector having image projection means capable of modulating light emitted from a light source with a light modulation device according to an image and projecting the modulated light onto a projection plane intersecting in a vertical direction,
Generating a first image based on an image signal input to the image input terminal;
Generating a second image;
An image combining step of generating the image by combining the first image and the second image;
The projector control method according to claim 1, wherein in the image synthesis step, the first image and the second image can be synthesized in different directions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127925A JP2016008999A (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Projector and control method of projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127925A JP2016008999A (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Projector and control method of projector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016008999A true JP2016008999A (en) | 2016-01-18 |
Family
ID=55226608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014127925A Withdrawn JP2016008999A (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Projector and control method of projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016008999A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108632588A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-09 | 精工爱普生株式会社 | The control method of projecting apparatus and projecting apparatus |
US10474020B2 (en) | 2017-06-02 | 2019-11-12 | Seiko Epson Corporation | Display apparatus and method for controlling display apparatus to display an image with an orientation based on a user's position |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009064109A (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Canon Inc | Image projector and its control method |
JP2011124678A (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Nikon Corp | Projector |
JP2011180260A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Projection display device |
JP2013064766A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Canon Inc | Display device |
JP2013083755A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Canon Inc | Display device, method of controlling display device, and program |
JP2013162411A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Fujitsu Frontech Ltd | Portable terminal and personal information display system |
JP2013165323A (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Ricoh Co Ltd | Image output device and program |
-
2014
- 2014-06-23 JP JP2014127925A patent/JP2016008999A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009064109A (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Canon Inc | Image projector and its control method |
JP2011124678A (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Nikon Corp | Projector |
JP2011180260A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Projection display device |
JP2013064766A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Canon Inc | Display device |
JP2013083755A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Canon Inc | Display device, method of controlling display device, and program |
JP2013162411A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Fujitsu Frontech Ltd | Portable terminal and personal information display system |
JP2013165323A (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Ricoh Co Ltd | Image output device and program |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108632588A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-09 | 精工爱普生株式会社 | The control method of projecting apparatus and projecting apparatus |
US10474020B2 (en) | 2017-06-02 | 2019-11-12 | Seiko Epson Corporation | Display apparatus and method for controlling display apparatus to display an image with an orientation based on a user's position |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6127757B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP6255705B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP2016008999A (en) | Projector and control method of projector | |
JP2014186087A (en) | Projector system, projector, and control method of projector system | |
JP2008058454A (en) | Projector and control method thereof | |
JP6369082B2 (en) | Projector, display device, and projector control method | |
JP6024404B2 (en) | Information processing apparatus, projector, and control method for information processing apparatus | |
JP2009253718A (en) | Electronic device, projector, control method of electronic device and electronic device system | |
JP2015146611A (en) | Interactive system and control method of interactive system | |
JP2014115363A (en) | Image display device, and control method of image display device | |
JP2013243445A (en) | Projector and control method for the same | |
JP2013080141A (en) | Image display device, method of controlling image display device | |
JP2015185985A (en) | Projector and projector control method | |
JP2013125055A (en) | Projector, and method for controlling projector | |
JP2013160978A (en) | Projector and control method of projector | |
JP6127393B2 (en) | Projector system, projector system control method, and projector | |
JP2015060087A (en) | Projector system, and control method of projector system | |
JP2013085159A (en) | Projector and control method of the same | |
JP5685972B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP2013029642A (en) | Image display device and control method of the same | |
JP2010256753A (en) | Projector | |
JP2015087574A (en) | Projector, and control method of projector | |
JP5834746B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP2014048617A (en) | Projector, and control method of projector | |
JP2013061515A (en) | Projector, projector system, and control method for projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20180510 |