JP2010256753A - Projector - Google Patents

Projector Download PDF

Info

Publication number
JP2010256753A
JP2010256753A JP2009108850A JP2009108850A JP2010256753A JP 2010256753 A JP2010256753 A JP 2010256753A JP 2009108850 A JP2009108850 A JP 2009108850A JP 2009108850 A JP2009108850 A JP 2009108850A JP 2010256753 A JP2010256753 A JP 2010256753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display operation
operation unit
input terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009108850A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Ichimura
弘明 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009108850A priority Critical patent/JP2010256753A/en
Publication of JP2010256753A publication Critical patent/JP2010256753A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projector for easily selecting an image output device connected to an input terminal. <P>SOLUTION: This projector 1 includes a first input terminal T1, second input terminal T2 and third input terminal T3, and a first input detection section 231, second input detection section 232 and third input detection section 233 for detecting that a video signal is input to each input terminal and outputting the detection result. The projector 1 also includes a first display operation section 31, second display operation section 32 and third display operation section 33 for displaying the state of the input of the video signal to each input terminal and outputting an operation signal for selecting an input terminal based on the input operation. The projector 1 also includes a control section 20 for determining whether the projector 1 can process the video signal based on the detection result, displaying the determination result on each display operation section, selecting the input terminal according to the operation signal, and projecting image light according to the video signal when the video signal input from the selected input terminal can be processed by the projector 1. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像光を投写するプロジェクターに関する。   The present invention relates to a projector that projects image light.

従来、光源から射出された光束を映像信号に応じて変調することによって画像光を形成し、その画像光をスクリーン等に投写するプロジェクターが知られている。プロジェクターは、複数の入力端子を備え、この入力端子からPC(Personal Computer)、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤーやVTR(Video Tape Recorder)等の画像出力装置の映像信号が入力される。そして、使用者は、所定の操作を行うことによって、画像出力装置からの映像信号を選択して画像光を投写させる。所望の映像信号を選択するために、どの入力端子に映像信号が入力されているかを表示するプロジェクターが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a projector that forms image light by modulating a light beam emitted from a light source according to a video signal and projects the image light on a screen or the like. The projector includes a plurality of input terminals, from which video signals of an image output device such as a PC (Personal Computer), a DVD (Digital Versatile Disc) player, or a VTR (Video Tape Recorder) are input. Then, the user performs a predetermined operation to select a video signal from the image output apparatus and project the image light. In order to select a desired video signal, a projector that displays to which input terminal the video signal is input has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1のプロジェクターは、映像探索ボタンおよびソース選択ボタン等を備え、出荷段階におけるデフォルトの入力端子に接続された画像出力装置からの映像信号に応じた画像光を投写するようになっている。そして、このプロジェクターは、映像探索ボタンが操作されると、各入力端子への映像信号の有無を順次確認し、その結果をOSD(On Screen Display)にて表示する。そして、このプロジェクターは、映像信号が入力された入力端子に対応するソース選択ボタンが操作されると、その入力端子に接続された画像出力装置に切り換えて投写する。   The projector of Patent Document 1 includes a video search button, a source selection button, and the like, and projects image light according to a video signal from an image output device connected to a default input terminal at the shipping stage. When the video search button is operated, the projector sequentially checks the presence / absence of a video signal to each input terminal and displays the result on an OSD (On Screen Display). When the source selection button corresponding to the input terminal to which the video signal is input is operated, the projector switches to the image output device connected to the input terminal and projects the image.

特開2006−285167号公報JP 2006-285167 A

しかしながら、特許文献1に記載のプロジェクターは、デフォルトの入力端子に映像信号が入力されていない場合には、映像信号が入力されていない旨が表示されるため、使用者に、他の入力端子にも映像信号が入力されていないという誤解を与えてしまう恐れがある。また、特許文献1に記載のプロジェクターは、各入力端子に映像信号が入力されているか否かを探索するために映像探索ボタンを操作した後、各入力端子への映像信号の有無を順次確認する時間を要し、OSDを表示させるまではその探索結果がわからないという課題がある。また、所望の画像出力装置を選択するために、映像探索ボタンの操作や、OSDを観察しながらのソース選択ボタンの操作が必要であり、不慣れな使用者にとっては、操作が煩雑になるという課題がある。   However, the projector described in Patent Document 1 displays that no video signal is input when no video signal is input to the default input terminal. However, there is a risk of misunderstanding that no video signal is input. Further, the projector described in Patent Document 1 sequentially checks the presence or absence of a video signal to each input terminal after operating a video search button to search whether or not a video signal is input to each input terminal. There is a problem that it takes time and the search result is not known until the OSD is displayed. In addition, in order to select a desired image output device, it is necessary to operate a video search button or operate a source selection button while observing the OSD, and the operation is complicated for an unfamiliar user. There is.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]本適用例に係るプロジェクターは、光源から射出された光束を映像信号に応じて変調して画像光を形成し、前記画像光を投写するプロジェクターであって、前記映像信号が入力される複数の入力端子と、前記入力端子に前記映像信号が入力されたことを検出してその検出結果を出力する入力検出部と、前記入力端子への前記映像信号の入力の状態を表示すると共に、入力操作に基づき前記入力端子を選択する操作信号を出力する表示操作部と、前記検出結果に基づいて、前記映像信号を当該プロジェクターが処理可能か否かを判定してその判定結果を前記表示操作部に表示させると共に、前記操作信号に従って前記入力端子を選択する制御部と、を備え、前記制御部は、前記選択された入力端子から入力された前記映像信号が当該プロジェクターで処理可能な場合、当該映像信号に応じた前記画像光を投写させることを特徴とする。   Application Example 1 A projector according to this application example is a projector that modulates a light beam emitted from a light source according to a video signal to form image light, and projects the image light. A plurality of input terminals, an input detection unit for detecting that the video signal is input to the input terminal and outputting the detection result, and an input state of the video signal to the input terminal are displayed. And a display operation unit that outputs an operation signal for selecting the input terminal based on an input operation, and whether or not the projector can process the video signal based on the detection result and determines the determination result. And a control unit that displays on the display operation unit and selects the input terminal according to the operation signal. The control unit receives the video signal input from the selected input terminal. If projector can handle, characterized thereby projects the image light corresponding to the video signal.

この構成によれば、表示操作部を観察することで、複数の入力端子のうち、どの入力端子に映像信号が入力されているかを明確に認識できる。つまり、使用者は、どの画像出力装置を選択できるかを即座に判断することができる。   According to this configuration, by observing the display operation unit, it is possible to clearly recognize which input terminal among the plurality of input terminals is receiving the video signal. That is, the user can immediately determine which image output device can be selected.

また、入力検出部は、入力端子に入力された映像信号に含まれる同期信号に対応する情報、例えば、映像信号の垂直/水平同期信号の周波数等を出力し、制御部は、その出力された結果に基づいて、プロジェクターが対応可能な映像信号か否かを判定する。これによって、制御部は、入力端子に入力された映像信号がプロジェクターで処理可能な映像信号(以下「正規信号」という)と、対応できない映像信号(以下「不正規信号」という)とで異なった制御が可能となる。例えば、入力端子毎に、正規信号が入力されているのか不正規信号が入力されているのかを表示操作部に表示したり、音声で案内したりすることができる。すなわち、入力端子に入力された映像信号が不正規信号の場合、この映像信号によって画像光を投写できないことを視覚的・聴覚的に使用者に認識させることが可能となる。したがって、使用者の不要な探索作業(投写できない原因を探索する作業)の低減が可能となり、プロジェクターの取扱い性が向上する。   The input detection unit outputs information corresponding to the synchronization signal included in the video signal input to the input terminal, for example, the frequency of the vertical / horizontal synchronization signal of the video signal, and the control unit outputs the information Based on the result, it is determined whether the video signal is compatible with the projector. As a result, the control unit differs between the video signal that can be processed by the projector (hereinafter referred to as “regular signal”) and the video signal that cannot be handled (hereinafter referred to as “regular signal”). Control becomes possible. For example, for each input terminal, whether a regular signal or an irregular signal is input can be displayed on the display / operation unit or can be guided by voice. That is, when the video signal input to the input terminal is an irregular signal, the user can visually and audibly recognize that the image light cannot be projected by the video signal. Accordingly, it is possible to reduce unnecessary search work (work for searching for a cause that cannot be projected) by the user, and the handling of the projector is improved.

さらに、表示操作部は、入力端子を選択する入力操作を受け付ける機能を有し、映像信号が入力された入力端子が選択されると制御部に対して所定の操作信号を出力する。制御部は、この表示操作部からの操作信号に従って入力端子を選択し、当該入力端子から入力された映像信号が処理可能なときは、当該映像信号に応じた画像光を投写させる。これによって、使用者は、入力された映像信号が正規信号であると判定された入力端子を即座に選択し、その画像光を投写させることができる。したがって、画像出力装置を選択するための操作が簡略化され、プロジェクターの操作性向上が図れる。   Further, the display operation unit has a function of accepting an input operation for selecting an input terminal, and outputs a predetermined operation signal to the control unit when an input terminal to which a video signal is input is selected. The control unit selects an input terminal in accordance with the operation signal from the display operation unit, and when the video signal input from the input terminal can be processed, causes the image light to be projected according to the video signal. As a result, the user can immediately select an input terminal for which the input video signal is determined to be a normal signal and project the image light. Therefore, the operation for selecting the image output apparatus is simplified, and the operability of the projector can be improved.

[適用例2]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記制御部は、前記選択された入力端子から入力された前記映像信号が当該プロジェクターで処理できない場合、当該映像信号に応じた前記画像光を投写させないことが好ましい。   Application Example 2 In the projector according to the application example, when the video signal input from the selected input terminal cannot be processed by the projector, the control unit projects the image light according to the video signal. Preferably not.

この構成によれば、制御部は、入力端子に入力された映像信号が不正規信号の場合には、この映像信号に応じた画像光を投写させない。よって、不正規信号がもたらす乱れた画像が投写されることがないので、不正規信号が入力されたとしても、プロジェクターが故障しているという誤解を使用者に与える恐れがない。   According to this configuration, when the video signal input to the input terminal is an irregular signal, the control unit does not project image light corresponding to the video signal. Therefore, since the distorted image caused by the irregular signal is not projected, even if the irregular signal is input, there is no possibility of giving the user a misunderstanding that the projector is out of order.

[適用例3]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記制御部は、前記複数の入力端子のうち、いずれの入力端子が選択されているかを前記表示操作部の表示させることが好ましい。   Application Example 3 In the projector according to the application example, it is preferable that the control unit causes the display operation unit to display which input terminal is selected from among the plurality of input terminals.

この構成によれば、制御部は、正規信号が入力された入力端子に対応する表示操作部について、入力操作された表示操作部と、入力操作されない表示操作部とで異なった態様に表示させる。これによって、使用者は、いずれの画像出力装置からの映像信号に応じた画像光が投写されているか、どの画像出力装置からの映像信号に応じた画像光が投写可能かを即座に知ることができる。したがって、使用者は、所望の画像出力装置を即座に選択することが可能となり、利便性の向上が図れる。   According to this configuration, the control unit causes the display operation unit corresponding to the input terminal to which the regular signal is input to be displayed in a different manner between the display operation unit that is input and the display operation unit that is not input. As a result, the user can immediately know which image output device is projecting the image light corresponding to the video signal and which image output device is capable of projecting the image light. it can. Therefore, the user can immediately select a desired image output device, and convenience can be improved.

[適用例4]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記表示操作部は、発光体、および押圧式スイッチを備えていることが好ましい。   Application Example 4 In the projector according to the application example, it is preferable that the display operation unit includes a light emitter and a push switch.

この構成によれば、表示操作部は、発光体(例えば、LED等)を備えているので、この発光体を発光させることで、入力端子に映像信号が入力されていることを使用者に明確に認識させることができる。また、表示操作部は、暗い環境下でも使用者に認識させることができるので、プロジェクターの使用シーンを広げた適用が可能となる。
さらに、表示操作部は、発光体の発光色が切り換えられたり、点灯や点滅による発光状態が切り換えられたりすることで、複数の表示態様が可能なので、部品点数を増加させることなく、入力端子に正規信号が入力された場合と、不正規信号が入力された場合とを区別して表示したり、入力操作された場合と、入力操作されない場合とを区別して表示したりすることが可能となる。
また、表示操作部は、押圧式スイッチを備えているので、使用者は、表示操作部を押圧する操作だけで、操作された表示操作部に応じた操作信号を容易に出力させることができる。
According to this configuration, since the display operation unit includes the light emitter (for example, LED), it is clear to the user that the video signal is input to the input terminal by causing the light emitter to emit light. Can be recognized. In addition, since the display operation unit can be recognized by the user even in a dark environment, the usage scene of the projector can be expanded.
In addition, the display operation unit can switch to the input terminal without increasing the number of parts, because the light emission color of the illuminant can be switched, or the light emission state by lighting or blinking can be switched. A case where a normal signal is input and a case where an irregular signal is input can be displayed separately, and a case where an input operation is performed and a case where no input operation is performed can be displayed separately.
In addition, since the display operation unit includes the push-type switch, the user can easily output an operation signal corresponding to the operated display operation unit only by pressing the display operation unit.

[適用例5]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記表示操作部は、各種情報を表示する表示部、および前記表示部に重なる入力領域を有するタッチ入力部を備えたタッチパネルであることが好ましい。   Application Example 5 In the projector according to the application example described above, it is preferable that the display operation unit is a touch panel including a display unit that displays various types of information and a touch input unit that has an input area that overlaps the display unit.

この構成によれば、表示操作部は、表示部および表示部に積層されたタッチ入力部を有するタッチパネルとして構成されているので、入力端子に映像信号が入力されていること等を表示する部位と、入力操作を行う部位とを目視上一致させることができる。これによって、使用者は、入力操作を行う箇所を直感的に判断することが可能となり、操作性の向上が図れる。また、表示操作部は、表示部とタッチ入力部とが積層されて形成されるので、小型化が可能となる。よって、プロジェクターは、表示操作部を配置する自由度が広がり、デザイン性向上が図れる。   According to this configuration, since the display operation unit is configured as a touch panel having a display unit and a touch input unit stacked on the display unit, the display operation unit displays a video signal input to the input terminal, and the like. It is possible to visually match the part where the input operation is performed. As a result, the user can intuitively determine the place where the input operation is performed, and the operability can be improved. In addition, since the display operation unit is formed by stacking the display unit and the touch input unit, it is possible to reduce the size. Therefore, the projector has a greater degree of freedom in arranging the display operation unit, and can improve design.

第1実施形態のプロジェクターの外観を示す斜視図であり、(a)は、前方から見た図、(b)は、後方から見た図。2A and 2B are perspective views illustrating an external appearance of the projector according to the first embodiment, in which FIG. 1A is a diagram viewed from the front, and FIG. 第1実施形態のプロジェクターの概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to a first embodiment. 第1実施形態の操作パネルの外観を示す模式図。The schematic diagram which shows the external appearance of the operation panel of 1st Embodiment. 第1実施形態のプロジェクターの動作を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining the operation of the projector according to the first embodiment. 第1実施形態の表示操作部の表示例を示す模式図。The schematic diagram which shows the example of a display of the display operation part of 1st Embodiment. 第1実施形態のプロジェクターの動作を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining the operation of the projector according to the first embodiment. 第2実施形態の表示操作部の外観を示す模式図。The schematic diagram which shows the external appearance of the display operation part of 2nd Embodiment.

(第1実施形態)
以下、第1実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクターは、光源から射出された光束を映像信号に応じて変調して画像光を形成し、その画像光をスクリーン等に拡大投写する。
図1は、本実施形態のプロジェクター1の外観を示す斜視図であり、図1(a)は、前方から見た図、図1(b)は、後方から見た図である。
(First embodiment)
Hereinafter, the projector according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.
The projector according to the present embodiment modulates a light beam emitted from a light source according to a video signal to form image light, and enlarges and projects the image light on a screen or the like.
1A and 1B are perspective views showing an appearance of the projector 1 according to the present embodiment. FIG. 1A is a view seen from the front, and FIG. 1B is a view seen from the rear.

プロジェクター1は、図1(a)、(b)に示すように、装置本体が外装筐体2に収容された構成を有している。外装筐体2の前面2fには、画像光を投写する投写レンズ13が露出しており、外装筐体2の背面2rには、商用電源が供給される電源端子281、および画像情報入力部24が設けられている。画像情報入力部24には、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3が配置されており、図示しない外部の画像出力装置は、ケーブルを介してこの第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に接続される。そして、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3には、画像出力装置から出力された映像信号が入力される。外装筐体2の上面2tには、プロジェクター1に対して各種指示を行うための操作パネル30が備えられている。   As shown in FIGS. 1A and 1B, the projector 1 has a configuration in which the apparatus main body is accommodated in an exterior housing 2. A projection lens 13 for projecting image light is exposed on the front surface 2 f of the exterior housing 2, and a power supply terminal 281 to which commercial power is supplied and an image information input unit 24 are disposed on the back surface 2 r of the exterior housing 2. Is provided. The image information input unit 24 includes a first input terminal T1, a second input terminal T2, and a third input terminal T3. An external image output apparatus (not shown) is connected to the first input terminal via a cable. Input terminal T1, second input terminal T2, and third input terminal T3. The video signal output from the image output device is input to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3. An operation panel 30 for giving various instructions to the projector 1 is provided on the upper surface 2t of the exterior housing 2.

図2は、本実施形態のプロジェクター1の概略構成を示すブロック図である。
プロジェクター1は、図2に示すように、画像投写部10、制御部20、記憶部21、画像情報入力部24、第1の入力検出部231、第2の入力検出部232、第3の入力検出部233、操作パネル30、入力ソース選択部25、画像処理部26、OSD処理部27、電源回路28および光源制御部29等を備えている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the projector 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the projector 1 includes an image projection unit 10, a control unit 20, a storage unit 21, an image information input unit 24, a first input detection unit 231, a second input detection unit 232, and a third input. A detection unit 233, an operation panel 30, an input source selection unit 25, an image processing unit 26, an OSD processing unit 27, a power supply circuit 28, a light source control unit 29, and the like are provided.

画像投写部10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、ライトバルブ駆動部14等で構成されている。画像投写部10は、光源11から射出された光束を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調して画像光を形成し、この画像光を投写レンズ13から投写してスクリーンSC等に表示する。   The image projection unit 10 includes a light source 11, three liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B as light modulation devices, a projection lens 13 as a projection optical system, a light valve drive unit 14, and the like. The image projection unit 10 modulates the light beam emitted from the light source 11 with the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B to form image light, and projects the image light from the projection lens 13 to display it on the screen SC or the like. .

光源11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光束を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを有して構成されている。光源11から射出された光束は、図示しないインテグレータ光学系によって輝度分布が略均一な光束に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤(R)、緑(G)、青(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。   The light source 11 includes a discharge-type light source lamp 11a made of an ultra-high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, or the like, and a reflector 11b that reflects a light beam emitted from the light source lamp 11a toward the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B. Has been. A light beam emitted from the light source 11 is converted into a light beam having a substantially uniform luminance distribution by an integrator optical system (not shown), and red (R), green (G), and blue which are the three primary colors of light by a color separation optical system (not shown). After being separated into each color light component of (B), it enters the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, respectively.

液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成されている。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bには、マトリクス状に配列された複数の画素が形成されており、液晶に対して画素毎に画素電圧を印加可能になっている。
ライトバルブ駆動部14は、液晶ドライバーであり、入力される映像信号に応じた駆動信号を液晶ライトバルブ12R,12G,12Bにそれぞれ供給する。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素には、供給された駆動信号に応じた画素電圧が印加される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素は、印加された画素電圧に応じた光透過率に設定され、光源11から射出された光束は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを通過することによって変調され、映像信号に応じた画像光が形成される。形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像を表す画像光となった後、投写レンズ13によってスクリーンSC等に拡大投写される。
The liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B are configured by a liquid crystal panel in which liquid crystal is sealed between a pair of transparent substrates. The liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B are formed with a plurality of pixels arranged in a matrix, and a pixel voltage can be applied to the liquid crystal for each pixel.
The light valve driving unit 14 is a liquid crystal driver, and supplies a driving signal corresponding to an input video signal to the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B. A pixel voltage corresponding to the supplied drive signal is applied to each pixel of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B. Each pixel of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B is set to a light transmittance corresponding to the applied pixel voltage, and a light beam emitted from the light source 11 passes through the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B. And image light corresponding to the video signal is formed. The formed image light of each color is synthesized for each pixel by a color synthesis optical system (not shown) to become image light representing a color image, and then enlarged and projected onto the screen SC or the like by the projection lens 13.

制御部20は、CPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)等を備え、記憶部21に記憶されている制御プログラムにしたがって動作することによりプロジェクター1の動作を統括制御する。つまり、制御部20は、記憶部21とともにコンピューターとして機能する。   The control unit 20 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory) used for temporary storage of various data, and the like, and operates according to a control program stored in the storage unit 21 to operate the projector 1. Control over all operations. That is, the control unit 20 functions as a computer together with the storage unit 21.

記憶部21は、マスクROM(Read Only Memory)や、フラッシュメモリー、FeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリー)等の不揮発性のメモリーにより構成されている。記憶部21には、プロジェクター1の動作を制御するための制御プログラムや、プロジェクター1の動作条件を規定する各種設定データ等が記憶されている。   The storage unit 21 includes a non-volatile memory such as a mask ROM (Read Only Memory), a flash memory, or an FeRAM (Ferroelectric RAM). The storage unit 21 stores a control program for controlling the operation of the projector 1, various setting data for defining the operation conditions of the projector 1, and the like.

画像情報入力部24は、前述したように、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3を備え、この第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3からPC、DVDプレーヤーやVTR等の画像出力装置の映像信号が入力される。
第1の入力端子T1は、例えば、ミニD-sub15ピン端子であり、PCから供給されるアナログRGB信号に対応している。また、ミニD-sub15ピン端子の持つ15ピンの信号線の使用割当てを変えることにより、コンポーネント信号も入力することができる。
第2の入力端子T2は、例えば、S端子であり、DVDプレーヤー等から供給されるS信号に対応している。
第3の入力端子T3は、例えば、1RCA端子であり、VTR等から供給されるコンポジット信号に対応している。
As described above, the image information input unit 24 includes the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3. The first input terminal T1, the second input terminal T2, A video signal of an image output device such as a PC, a DVD player, or a VTR is input from the third input terminal T3.
The first input terminal T1 is, for example, a mini D-sub 15-pin terminal and corresponds to an analog RGB signal supplied from the PC. Also, component signals can be input by changing the usage assignment of the 15-pin signal line of the mini D-sub 15-pin terminal.
The second input terminal T2 is an S terminal, for example, and corresponds to an S signal supplied from a DVD player or the like.
The third input terminal T3 is, for example, a 1RCA terminal and corresponds to a composite signal supplied from a VTR or the like.

第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に入力された映像信号は、入力ソース選択部25に出力される。また、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に入力された映像信号は、第1の入力検出部231、第2の入力検出部232、第3の入力検出部233にそれぞれ出力される。具体的に、第1の入力端子T1に入力された映像信号は、第1の入力検出部231に出力され、第2の入力端子T2に入力された映像信号は、第2の入力検出部232に出力され、第3の入力端子T3に入力された映像信号は、第3の入力検出部233に出力される。なお、画像情報入力部24には、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に加えて、音声信号を入力するためのステレオミニジャック等の音声入力端子や、USB端子、RS232C端子等が設けられているが、説明を簡単にするため図示を省略している。   Video signals input to the first input terminal T 1, the second input terminal T 2, and the third input terminal T 3 are output to the input source selection unit 25. The video signals input to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3 are the first input detection unit 231, the second input detection unit 232, and the third input. Each is output to the detector 233. Specifically, the video signal input to the first input terminal T 1 is output to the first input detection unit 231, and the video signal input to the second input terminal T 2 is output to the second input detection unit 232. And the video signal input to the third input terminal T3 is output to the third input detection unit 233. In addition to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3, the image information input unit 24 includes an audio input terminal such as a stereo mini jack for inputting an audio signal, USB terminal, RS232C terminal, etc. are provided, but are not shown for simplicity of explanation.

第1の入力検出部231、第2の入力検出部232、第3の入力検出部233は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3にそれぞれ対応して設けられている。そして、第1の入力検出部231、第2の入力検出部232、第3の入力検出部233は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に映像信号が入力されたことをそれぞれ検出してその検出結果を制御部20に出力すると共に、入力された映像信号に含まれている同期信号に対応する情報、例えば、映像信号の垂直/水平同期信号の周波数等を制御部20に出力する。   The first input detection unit 231, the second input detection unit 232, and the third input detection unit 233 correspond to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3, respectively. Is provided. Then, the first input detection unit 231, the second input detection unit 232, and the third input detection unit 233 are connected to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3, respectively. Is detected and the detection result is output to the control unit 20 and information corresponding to the synchronization signal included in the input video signal, for example, the vertical / horizontal synchronization signal of the video signal The frequency or the like is output to the control unit 20.

操作パネル30は、入力操作部40および第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33を備えている。
図3は、操作パネル30の外観を示す模式図である。
入力操作部40は、使用者からの入力操作を受け付ける機能を有し、使用者がプロジェクター1に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。具体的に、入力操作部40は、図3に示すように、電源のオン/オフを切り換える電源キー41、各種設定を行うメニュー画像を表示させるメニューキー42、メニュー画像上での項目の選択等に用いられるカーソルキー43、メニュー画像において選択された項目を決定する決定キー44、および実行中の機能を終了する戻りキー45等を備えている。各操作キーは、押圧式スイッチを有して構成されており、使用者に押圧されることによって、押圧されたキー応じた操作信号を制御部20に出力する。
The operation panel 30 includes an input operation unit 40, a first display operation unit 31, a second display operation unit 32, and a third display operation unit 33.
FIG. 3 is a schematic diagram showing the appearance of the operation panel 30.
The input operation unit 40 has a function of accepting an input operation from the user, and includes a plurality of operation keys for the user to give various instructions to the projector 1. Specifically, as shown in FIG. 3, the input operation unit 40 includes a power key 41 for switching on / off the power, a menu key 42 for displaying a menu image for performing various settings, selection of an item on the menu image, and the like. A cursor key 43 used for the determination, a determination key 44 for determining an item selected in the menu image, a return key 45 for ending the function being executed, and the like. Each operation key has a push-type switch, and outputs an operation signal corresponding to the pressed key to the control unit 20 when pressed by the user.

第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3にそれぞれ対応して設けられている。具体的に、第1の表示操作部31は、第1の入力端子T1に対応して設けられ、第2の表示操作部32は、第2の入力端子T2に対応して設けられ、第3の表示操作部33は、第3の入力端子T3に対応して設けられている。そして、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3への映像信号の入力の状態をそれぞれ表示する機能、および使用者の入力操作に基づき入力端子を選択するための操作信号をそれぞれ出力する機能を有している。   The first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 correspond to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3, respectively. Is provided. Specifically, the first display operation unit 31 is provided corresponding to the first input terminal T1, the second display operation unit 32 is provided corresponding to the second input terminal T2, and the third The display operation unit 33 is provided corresponding to the third input terminal T3. Then, the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 are images to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3. It has a function of displaying each signal input state and a function of outputting an operation signal for selecting an input terminal based on a user's input operation.

具体的に、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、LED、押圧式スイッチおよびキートップをそれぞれ備え、発光ボタンとして構成されている。LEDは、赤色LEDおよび緑色LEDから構成されている。第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、赤色LEDおよび緑色LEDの一方が発光する場合、赤色LEDおよび緑色LEDの双方が発光する場合が可能に構成されている。キートップは、合成樹脂製でありLEDから発光された色光を透過可能に形成されている。つまり、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、赤色、緑色、オレンジ色に発光可能に構成されている。第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、キートップが押圧(入力操作)されるとキートップが押圧式スイッチを押圧し、操作信号を制御部20に出力する。   Specifically, the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 each include an LED, a push-type switch, and a key top, and are configured as light emitting buttons. The LED is composed of a red LED and a green LED. The first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 can emit both the red LED and the green LED when one of the red LED and the green LED emits light. It is configured. The key top is made of a synthetic resin and is formed so as to be able to transmit color light emitted from the LED. That is, the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 are configured to emit light in red, green, and orange colors. When the key top is pressed (input operation), the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 control the operation signal by pressing the push-type switch. To the unit 20.

入力ソース選択部25は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3のうち、制御部20の指示に基づく1つの入力端子を選択し、この入力端子に入力される映像信号を画像処理部26に出力する。   The input source selection unit 25 selects one input terminal based on an instruction from the control unit 20 among the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3, and inputs the input terminal to this input terminal. The output video signal is output to the image processing unit 26.

画像処理部26は、入力ソース選択部25から出力される各種形式の映像信号を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像情報、すなわち各画素に印加する画素電圧を規定するための画像情報に変換する。さらに、画像処理部26は、制御部20の指示に基づいて、変換した画像情報に対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合等を調整するための画像調整処理を行い、処理後の画像情報をOSD処理部27に出力する。   The image processing unit 26 outputs video information of various formats output from the input source selection unit 25 to image information representing the gradation of each pixel of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, that is, a pixel voltage applied to each pixel. Convert to image information for prescription. Further, the image processing unit 26 performs an image adjustment process for adjusting brightness, contrast, sharpness, hue, and the like on the converted image information based on an instruction from the control unit 20, and the processed image information Is output to the OSD processing unit 27.

OSD処理部27は、制御部20の指示に基づいて、メニュー画像やメッセージ画像等のOSD画像を、入力画像上に重畳する処理を行う。OSD処理部27は、図示しないOSDメモリーを備えており、OSD画像を形成する図形やフォント等を表すOSD画像情報を記憶している。制御部20がOSD画像の重畳を指示すると、OSD処理部27は、必要なOSD画像情報をOSDメモリーから読み出し、入力画像の所定の位置にOSD画像が重畳されるように、画像処理部26から入力される画像情報にこのOSD画像情報を合成する。OSD画像情報が合成された画像情報は、ライトバルブ駆動部14に出力される。なお、制御部20からOSD画像を重畳する旨の指示がない場合には、OSD処理部27は、画像処理部26から出力される画像情報をそのままライトバルブ駆動部14に出力する。   The OSD processing unit 27 performs processing for superimposing an OSD image such as a menu image or a message image on the input image based on an instruction from the control unit 20. The OSD processing unit 27 includes an OSD memory (not shown) and stores OSD image information representing graphics, fonts, and the like that form an OSD image. When the control unit 20 instructs to superimpose the OSD image, the OSD processing unit 27 reads necessary OSD image information from the OSD memory, and from the image processing unit 26 so that the OSD image is superimposed at a predetermined position of the input image. The OSD image information is synthesized with the input image information. The image information combined with the OSD image information is output to the light valve driving unit 14. Note that, when there is no instruction to superimpose the OSD image from the control unit 20, the OSD processing unit 27 outputs the image information output from the image processing unit 26 to the light valve driving unit 14 as it is.

ライトバルブ駆動部14が、入力される画像情報に従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、画像情報に応じた画像光を形成し、この画像光が投写レンズ13からスクリーンSCに投写される。   When the light valve driving unit 14 drives the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B according to the input image information, the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B form image light according to the image information, and the image light The projection lens 13 projects the image onto the screen SC.

電源回路28には、外部からAC100V等の商用電源が供給される。電源回路28は、商用電源(交流電源)を所定の電圧の直流電源に変換して、プロジェクター1の各部に電力を供給する。   The power supply circuit 28 is supplied with commercial power such as AC 100V from the outside. The power supply circuit 28 converts a commercial power supply (AC power supply) into a DC power supply having a predetermined voltage and supplies power to each unit of the projector 1.

光源制御部29は、制御部20の指示に基づいて、光源11に対する電力の供給と停止とを制御し、光源11の点灯および消灯を切り換える。   The light source control unit 29 controls the supply and stop of power to the light source 11 based on an instruction from the control unit 20 to switch the light source 11 on and off.

ここで、プロジェクター1の動作について説明する。
先ず、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33の表示動作について説明する。
図4は、プロジェクター1の動作を説明するフローチャートである。ここでは、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33のうち、第1の表示操作部31に注目して説明する。
図4に示すように、制御部20は、ステップS101にて、第1の入力端子T1に対応して設けられた第1の入力検出部231からの検出結果を読み出す。そして、制御部20は、ステップS102にて、第1の入力検出部231からの検出結果に基づいて、第1の入力端子T1に映像信号が入力されているか否かを判定する。映像信号が入力されていない場合には、ステップS103に移行し、映像信号が入力されている場合には、ステップS104に移行する。
Here, the operation of the projector 1 will be described.
First, the display operation of the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 will be described.
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1. Here, the first display operation unit 31 among the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 will be described.
As shown in FIG. 4, the control unit 20 reads the detection result from the first input detection unit 231 provided corresponding to the first input terminal T1 in step S101. In step S102, the control unit 20 determines whether a video signal is input to the first input terminal T1 based on the detection result from the first input detection unit 231. When the video signal is not input, the process proceeds to step S103, and when the video signal is input, the process proceeds to step S104.

ステップS103に移行した場合、つまり、第1の入力端子T1に映像信号が入力されていない場合、制御部20は、第1の入力端子T1に対応して設けられた第1の表示操作部31を消灯させる。
一方、ステップS104に移行した場合、制御部20は、第1の入力検出部231が出力する情報に基づいて、第1の入力端子T1に入力された映像信号がプロジェクター1で処理可能な信号か否か、つまり正規信号か不正規信号かを判定する。映像信号が不正規信号、例えば、垂直/水平同期信号の周波数がプロジェクター1で処理可能な周波数の範囲外の信号等の場合には、ステップS105に移行し、正規信号の場合には、ステップS106に移行する。
When the process proceeds to step S103, that is, when no video signal is input to the first input terminal T1, the control unit 20 includes a first display operation unit 31 provided corresponding to the first input terminal T1. Turn off the light.
On the other hand, when the process proceeds to step S104, the control unit 20 determines whether the video signal input to the first input terminal T1 is a signal that can be processed by the projector 1 based on the information output from the first input detection unit 231. It is determined whether the signal is a normal signal or an irregular signal. If the video signal is an irregular signal, for example, a signal whose frequency of the vertical / horizontal synchronization signal is outside the frequency range that can be processed by the projector 1, the process proceeds to step S <b> 105. Migrate to

ステップS105に移行した場合、つまり、第1の入力端子T1に入力された映像信号が不正規信号の場合、制御部20は、第1の表示操作部31を赤色に点滅させる。
一方、ステップS106に移行した場合、つまり、第1の入力端子T1に入力された映像信号が正規信号の場合、制御部20は、第1の表示操作部31をオレンジ色に点灯させ、このフローを終了する。
第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、制御部20によって第1の表示操作部31と同様に制御される。
When the process proceeds to step S105, that is, when the video signal input to the first input terminal T1 is an irregular signal, the control unit 20 blinks the first display operation unit 31 in red.
On the other hand, when the process proceeds to step S106, that is, when the video signal input to the first input terminal T1 is a normal signal, the control unit 20 lights the first display operation unit 31 in orange, and this flow. Exit.
The second display operation unit 32 and the third display operation unit 33 are controlled by the control unit 20 in the same manner as the first display operation unit 31.

制御部20は、正規信号が入力された入力端子に対応する表示操作部からの操作信号を受け付ける。つまり、使用者は、オレンジ色に点灯している表示操作部を操作することによって、所望の画像出力装置を選択することができる。第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、オレンジ色に点灯している状態で操作されると、制御部20によって、緑色に点灯状態が切り換えられる。そして、プロジェクター1は、操作された表示操作部に対応する入力端子に接続された画像出力装置を選択し、その画像出力装置から入力される映像信号に対応する画像光を投写する。
一方、制御部20は、不正規信号が入力された入力端子に対応する表示操作部からの操作信号を受け付けず、この入力端子に入力された映像信号に応じた画像光を投写させない。
The control unit 20 receives an operation signal from the display operation unit corresponding to the input terminal to which the regular signal is input. That is, the user can select a desired image output device by operating the display operation unit that is lit in orange. When the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 are operated in a state of being lit in orange, the control unit 20 switches the lighting state to green. It is done. Then, the projector 1 selects an image output device connected to the input terminal corresponding to the operated display operation unit, and projects image light corresponding to the video signal input from the image output device.
On the other hand, the control unit 20 does not accept the operation signal from the display operation unit corresponding to the input terminal to which the irregular signal is input, and does not project the image light corresponding to the video signal input to the input terminal.

図5(a)、(b)、(c)は、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33の表示例を示す模式図である。
第1の入力端子T1、第2の入力端子T2にそれぞれ正規信号が入力され、第3の入力端子T3に映像信号が入力されていない場合、図5(a)に示すように、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32は、オレンジ色に点灯され、第3の表示操作部33は、消灯される。つまり、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、第1の入力端子T1、第2のT2に接続された画像出力装置(例えば、PCおよびDVDプレーヤー)のいずれかを選択して投写することが可能な状態を表示している。
FIGS. 5A, 5 </ b> B, and 5 </ b> C are schematic diagrams illustrating display examples of the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33.
When a regular signal is input to each of the first input terminal T1 and the second input terminal T2 and no video signal is input to the third input terminal T3, as shown in FIG. The display operation unit 31 and the second display operation unit 32 are lit in orange, and the third display operation unit 33 is turned off. That is, the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 are connected to the first input terminal T1 and the second input terminal T1, and the image output devices (for example, PC and A state in which any one of the DVD players) can be selected and projected is displayed.

図5(a)に示す第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33の状態から第1の表示操作部31が操作されると、図5(b)に示すように、第1の表示操作部31は、オレンジ色から緑色に点灯が切り換えられる。そして、第1の表示操作部31は、第1の入力端子T1に接続されている画像出力装置(例えば、PC)から入力される映像信号に対応する画像光が投写されていることを表示する。   When the first display operation unit 31 is operated from the state of the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 shown in FIG. 5A, FIG. ), The first display operation unit 31 is switched from orange to green. Then, the first display operation unit 31 displays that the image light corresponding to the video signal input from the image output device (for example, PC) connected to the first input terminal T1 is projected. .

また、第1の入力端子T1、第1の入力端子T2に不正規信号、正規信号がそれぞれ入力され、第3の入力端子T3に映像信号が入力されていない場合、図5(c)に示すように、第1の表示操作部31は、赤色に点滅され、第2の表示操作部32は、オレンジ色に点灯され、第1の表示操作部33は、消灯される。つまり、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、第1の入力端子T1に接続された画像出力装置がプロジェクター1で処理できない映像信号を出力していることを表示し、第2の入力端子T2に接続された画像出力装置を選択して投写することが可能な状態を表示している。   FIG. 5C shows the case where an irregular signal and a regular signal are input to the first input terminal T1 and the first input terminal T2, respectively, and no video signal is input to the third input terminal T3. As described above, the first display operation unit 31 blinks in red, the second display operation unit 32 is lit in orange, and the first display operation unit 33 is turned off. That is, the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 output video signals that cannot be processed by the projector 1 by the image output device connected to the first input terminal T1. And a state in which the image output device connected to the second input terminal T2 can be selected and projected is displayed.

このように、制御部20は、第1の入力検出部231、第2の入力検出部232、第3の入力検出部233が出力する検出結果に基づいて、映像信号をプロジェクター1が処理可能か否かを判定してその判定結果を第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33に表示させる。そして、制御部20は、入力された映像信号がプロジェクター1で処理可能な信号の場合と、プロジェクター1で処理できない信号の場合とで第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33に異なる表示をさせる。さらに、制御部20は、表示操作部の表示態様を変更させて、いずれの入力端子が選択されているか表示操作部に表示させる。   As described above, whether the control unit 20 can process the video signal on the basis of the detection results output from the first input detection unit 231, the second input detection unit 232, and the third input detection unit 233. The determination result is displayed on the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33. The control unit 20 includes a first display operation unit 31, a second display operation unit 32, depending on whether the input video signal is a signal that can be processed by the projector 1 and a signal that cannot be processed by the projector 1. A different display is displayed on the third display operation unit 33. Further, the control unit 20 changes the display mode of the display operation unit to display which input terminal is selected on the display operation unit.

次に、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33が操作された際の動作について詳細に説明する。
図6は、プロジェクター1の動作を説明するフローチャートである。
図6に示すように、制御部20は、ステップS201にて操作信号を検出すると、つまり表示操作部が操作されたことを検出すると、ステップS202に移行する。そして、制御部20は、ステップS202にて、第1の入力検出部231、第2の入力検出部232、第3の入力検出部233からの検出結果に基づいて、操作された表示操作部に対応する入力端子に正規信号が入力されているか否かを判定すると共に、その入力端子が入力ソース選択部25に選択されているか否かを判定する。
Next, the operation when the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 are operated will be described in detail.
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1.
As shown in FIG. 6, when the control unit 20 detects an operation signal in step S201, that is, when it is detected that the display operation unit is operated, the control unit 20 proceeds to step S202. Then, in step S202, the control unit 20 sets the operated display operation unit based on the detection results from the first input detection unit 231, the second input detection unit 232, and the third input detection unit 233. It is determined whether or not a regular signal is input to the corresponding input terminal, and whether or not the input source is selected by the input source selection unit 25 is determined.

制御部20は、操作された表示操作部に対応する入力端子に正規信号が入力され、かつその入力端子が入力ソース選択部25に選択されていない場合には、ステップS203に移行し、それ以外の場合には、このフローを終了する。つまり、制御部20は、オレンジ色に点灯している表示操作部が操作された場合、操作信号を受け付けてステップS203に移行し、それ以外の状態(消灯、緑色点灯、赤色点滅)の表示操作部が操作された場合、操作信号を受け付けずにこのフローを終了する。   When the normal signal is input to the input terminal corresponding to the operated display operation unit and the input terminal is not selected by the input source selection unit 25, the control unit 20 proceeds to step S203, otherwise In this case, this flow is finished. That is, when the display operation unit that is lit in orange is operated, the control unit 20 receives an operation signal and proceeds to step S203, and performs display operations in other states (off, green, red flash). If the unit is operated, this flow is terminated without receiving an operation signal.

ステップS203に移行した場合、制御部20は、入力ソース選択部25がいずれかの入力端子を選択しているか否かを判定する。つまり、制御部20は、プロジェクター1がいずれかの入力端子から入力された映像信号に基づく画像光を投写している状態か否かを判定する。入力ソース選択部25がいずれかの入力端子を選択している場合、つまり、プロジェクター1がいずれかの入力端子から入力された映像信号に基づく画像光を投写している場合には、ステップS204に移行し、入力ソース選択部25がいずれの入力端子も選択していない場合、つまり、プロジェクター1が入力端子から入力された映像信号に基づく画像光を投写していない場合には、ステップS205に移行する。   When the process proceeds to step S203, the control unit 20 determines whether or not the input source selection unit 25 has selected any input terminal. That is, the control unit 20 determines whether or not the projector 1 is projecting image light based on the video signal input from any of the input terminals. If the input source selection unit 25 selects any input terminal, that is, if the projector 1 projects image light based on the video signal input from any input terminal, the process proceeds to step S204. If the input source selection unit 25 has not selected any input terminal, that is, if the projector 1 is not projecting image light based on the video signal input from the input terminal, the process proceeds to step S205. To do.

ステップS204に移行した場合、制御部20は、入力ソース選択部25が選択している入力端子に対応する表示操作部を緑色の点灯からオレンジ色の点灯に切り換え、ステップS205に移行する。   When the process proceeds to step S204, the control unit 20 switches the display operation unit corresponding to the input terminal selected by the input source selection unit 25 from green lighting to orange lighting, and proceeds to step S205.

制御部20は、ステップS205にて、操作された表示操作部をオレンジ色の点灯から緑色の点灯に切り換え、ステップS206に移行する。制御部20は、ステップS206にて、入力ソース選択部25に指示し、選択されていた入力端子から操作された表示操作部に対応する入力端子に選択を切り換え、この入力端子から入力される映像信号を画像処理部26に出力させる。そして、制御部20は、画像処理部26に入力された映像信号をOSD処理部27で処理させた後、画像投写部10に出力させる。画像投写部10は、ステップS207にて、OSD処理部27から出力された画像情報に応じて形成した画像光を投写し、このフローを終了する。   In step S205, the control unit 20 switches the operated display operation unit from orange lighting to green lighting, and proceeds to step S206. In step S206, the control unit 20 instructs the input source selection unit 25 to switch the selection from the selected input terminal to the input terminal corresponding to the operated display operation unit, and the video input from this input terminal. The signal is output to the image processing unit 26. Then, the control unit 20 causes the OSD processing unit 27 to process the video signal input to the image processing unit 26 and then causes the image projection unit 10 to output the video signal. In step S207, the image projection unit 10 projects the image light formed according to the image information output from the OSD processing unit 27, and ends this flow.

具体的に、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2にPC、DVDプレーヤーからの正規信号がそれぞれ入力された際に、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33が操作された場合のプロジェクター1の動作について、図5を用いて説明する。   Specifically, when normal signals from the PC and the DVD player are input to the first input terminal T1 and the second input terminal T2, respectively, the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, The operation of the projector 1 when the third display operation unit 33 is operated will be described with reference to FIG.

第1の入力端子T1、第2の入力端子T2にPC、DVDプレーヤーからの正規信号がそれぞれ入力された状態において、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32は、オレンジ色に点灯され、第3の表示操作部33は、消灯される(図5(a)参照)。
この状態から、第1の表示操作部31が操作されると、制御部20によって、第1の表示操作部31は、図5(b)に示すように、オレンジ色から緑色に切り換えられ(ステップS205)、入力ソース選択部25は、第1の表示操作部31に対応する第1の入力端子T1を選択し、この第1の入力端子T1に入力されるPCの映像信号を画像処理部26に出力する(ステップS206)。そして、画像処理部26に入力された映像信号は、OSD処理部27で処理された後、画像投写部10によって投写される(ステップS207)。
The first display operation unit 31 and the second display operation unit 32 are orange in a state where normal signals from the PC and DVD player are input to the first input terminal T1 and the second input terminal T2, respectively. The third display operation unit 33 is turned on and turned off (see FIG. 5A).
When the first display operation unit 31 is operated from this state, the control unit 20 switches the first display operation unit 31 from orange to green as shown in FIG. In step S205, the input source selection unit 25 selects the first input terminal T1 corresponding to the first display operation unit 31, and the image processing unit 26 receives the PC video signal input to the first input terminal T1. (Step S206). The video signal input to the image processing unit 26 is processed by the OSD processing unit 27 and then projected by the image projection unit 10 (step S207).

PCが選択された状態から第2の表示操作部32が押圧されると、制御部20によって、第1の表示操作部31は、緑色からオレンジ色に切り換えられ(ステップS204)、第2の表示操作部32は、オレンジ色から緑色に切り換えられる(ステップS205)。そして、入力ソース選択部25は、制御部20によって、第2の表示操作部32に対応する第2の入力端子T2を選択し、この第2の入力端子T2に入力されるDVDプレーヤーの映像信号を画像処理部26に出力する(ステップS206)。そして、画像処理部26に入力された映像信号は、OSD処理部27で処理された後、画像投写部10によって投写される(ステップS207)。   When the second display operation unit 32 is pressed while the PC is selected, the first display operation unit 31 is switched from green to orange by the control unit 20 (step S204), and the second display operation is performed. The operation unit 32 is switched from orange to green (step S205). Then, the input source selection unit 25 selects the second input terminal T2 corresponding to the second display operation unit 32 by the control unit 20, and the video signal of the DVD player input to the second input terminal T2. Is output to the image processing unit 26 (step S206). The video signal input to the image processing unit 26 is processed by the OSD processing unit 27 and then projected by the image projection unit 10 (step S207).

PCが選択された状態、あるいはDVDプレーヤーが選択された状態から、消灯されている第3の表示操作部33が操作された場合、制御部20は、第3の表示操作部33の入力操作を受け付けず、PCを選択した状態、あるいはDVDプレーヤーを選択した状態を維持する。   When the third display operation unit 33 that is turned off is operated from the state where the PC is selected or the DVD player is selected, the control unit 20 performs the input operation of the third display operation unit 33. Without accepting, the state where the PC is selected or the state where the DVD player is selected is maintained.

このように、制御部20は、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33から出力される操作信号に従って入力端子を選択する。そして制御部20は、選択された入力端子から入力された映像信号がプロジェクター1で処理可能な場合、この映像信号に応じた画像光を投写させる。   As described above, the control unit 20 selects an input terminal according to the operation signals output from the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33. Then, when the video signal input from the selected input terminal can be processed by the projector 1, the control unit 20 projects image light corresponding to the video signal.

以上説明したように、本実施形態のプロジェクター1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)使用者は、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33を観察することで、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3のうち、どの入力端子に映像信号が入力されているかを明確に認識できる。つまり、使用者は、どの画像出力装置を選択できるかを即座に判断することができる。
As described above, according to the projector 1 of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The user observes the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33, so that the first input terminal T1, the second input terminal T2, It can be clearly recognized which input terminal of the third input terminal T3 is receiving the video signal. That is, the user can immediately determine which image output device can be selected.

(2)制御部20は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に入力された映像信号が正規信号の場合と、不正規信号の場合とで、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33に異なる表示をさせる。これによって、使用者は、入力端子に入力された映像信号が不正規信号の場合、この映像信号によって画像光を投写できないことを即座に判断できるので、不要な探索作業(投写できない原因を探索する作業)が低減される。よって、プロジェクター1の取扱い性が向上する。   (2) The control unit 20 determines whether the video signal input to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3 is a normal signal and an abnormal signal. The first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 display different displays. As a result, when the video signal input to the input terminal is an irregular signal, the user can immediately determine that the image light cannot be projected by the video signal. Work) is reduced. Therefore, the handleability of the projector 1 is improved.

(3)使用者は、正規信号が入力されていることが表示されている表示操作部のいずれかを操作することによって、所望の画像出力装置を即座に選択し、その画像光を投写させることができる。したがって、画像出力装置を選択するための操作が簡略化され、プロジェクター1の操作性向上が図れる。   (3) The user can immediately select a desired image output device and project the image light by operating any of the display operation units displaying that the regular signal is input. Can do. Therefore, the operation for selecting the image output device is simplified, and the operability of the projector 1 can be improved.

(4)制御部20は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に入力された映像信号が不正規信号の場合には、この映像信号に応じた画像光を投写させない。よって、不正規信号がもたらす乱れた画像が投写されることがないので、不正規信号が入力されたとしても、プロジェクター1が故障しているという誤解を使用者に与える恐れがない。   (4) When the video signal input to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3 is an irregular signal, the control unit 20 displays an image corresponding to the video signal. Do not project light. Therefore, since a distorted image caused by the irregular signal is not projected, even if the irregular signal is input, there is no possibility of giving the user a misunderstanding that the projector 1 is out of order.

(5)制御部20は、正規信号が入力された入力端子に対応する表示操作部について、入力操作された表示操作部と、入力操作されない表示操作部とで異なった態様に表示させる。これによって、使用者は、いずれの画像出力装置からの映像信号に応じた画像光が投写されているか、どの画像出力装置からの映像信号に応じた画像光が投写可能かを即座に知ることができる。したがって、使用者は、所望の画像出力装置を即座に選択することが可能となり、利便性の向上が図れる。   (5) The control unit 20 causes the display operation unit corresponding to the input terminal to which the regular signal is input to be displayed in a different manner between the display operation unit that is input and the display operation unit that is not input. As a result, the user can immediately know which image output device is projecting the image light corresponding to the video signal and which image output device is capable of projecting the image light. it can. Therefore, the user can immediately select a desired image output device, and convenience can be improved.

(6)第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、LEDを備えているので、このLEDを発光させることで、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に映像信号が入力されていることを使用者に明確に認識させることができる。また、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、暗い環境下でも使用者に認識させることができるので、プロジェクター1の使用シーンを広げた適用が可能となる。さらに、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、3色(緑色、赤色、オレンジ色)の表示、および点灯/点滅に表示態様が切り換え可能に構成されているので、部品点数を増加させることなく、前述した状態を区別して表示することができる。   (6) Since the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 include LEDs, the first input terminal T1, The user can clearly recognize that the video signal is input to the second input terminal T2 and the third input terminal T3. In addition, since the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 can be recognized by the user even in a dark environment, the usage scene of the projector 1 is expanded. Is possible. Furthermore, the display mode of the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 can be switched between three colors (green, red, and orange) and lighting / flashing. Therefore, the above-described state can be distinguished and displayed without increasing the number of parts.

(7)第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、押圧式スイッチを備えているので、使用者は、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33を押圧する操作だけで、操作された表示操作部に応じた操作信号を容易に出力させることができる。   (7) Since the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 are provided with a push-type switch, the user can By simply pressing the second display operation unit 32 and the third display operation unit 33, an operation signal corresponding to the operated display operation unit can be easily output.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係るプロジェクター1について、図面を参照して説明する。
以下の説明では、第1実施形態と同様の構成要素には、同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施形態のプロジェクター1は、第1実施形態の第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33と構成の異なる第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53を備えている。
第1実施形態の第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、入力操作部40と共に操作パネル30として一体的に構成されているが、本実施形態の第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、入力操作部40と分離され、1つのタッチパネルとして構成されている。
(Second Embodiment)
Next, a projector 1 according to a second embodiment will be described with reference to the drawings.
In the following description, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted or simplified.
The projector 1 according to the present embodiment includes a first display operation unit 51 and a second display unit that are different from the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 according to the first embodiment. The display operation unit 52 and the third display operation unit 53 are provided.
The first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 of the first embodiment are integrally configured as an operation panel 30 together with the input operation unit 40. The first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are separated from the input operation unit 40 and configured as one touch panel.

図7(a)、(b)、(c)は、第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53の外観を示す模式図であり、各表示操作部の表示例を示す図である。
第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、文字や図柄等の各種情報を表示する表示部、および表示部に重なる入力領域を有するタッチ入力部を備えて構成され、図7に示すように、入力領域が略3等分されるように並設して形成されている。
第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33と同様に、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3にそれぞれ対応して設けられ、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3への映像信号の入力の状態をそれぞれ表示する機能、および使用者の入力操作に基づき入力端子を選択するための操作信号をそれぞれ出力する機能を有している。
FIGS. 7A, 7 </ b> B, and 7 </ b> C are schematic diagrams illustrating the appearance of the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53. It is a figure which shows the example of a display of a part.
The first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are a display unit that displays various information such as characters and symbols, and a touch input unit that has an input area overlapping the display unit. As shown in FIG. 7, the input regions are formed side by side so as to be divided into approximately three equal parts.
The first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are the same as the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33. Are provided corresponding to the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3, respectively, and the first input terminal T1, the second input terminal T2, and the third input terminal T3. The video signal input state is displayed, and the operation signal for selecting the input terminal based on the input operation by the user is output.

第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53には、図7に示すように、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2、第3の入力端子T3に対応する3つの項目「Computer」、「S-Video」、「Video」がそれぞれ表示される固定表示部、および固定表示部の右横に「○」、「●」、「×」、「−」の表示に切り換え可能な状態表示部がそれぞれ設けられている。
第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、固定表示部あるいは状態表示部の表面が使用者にタッチされることによって、タッチされた表示操作部に応じた操作信号を制御部20に出力する。
As shown in FIG. 7, the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 include a first input terminal T1, a second input terminal T2, and a third display operation unit. The three items “Computer”, “S-Video”, and “Video” corresponding to the input terminal T3 are respectively displayed, and “○”, “●”, “×” are displayed on the right side of the fixed display portion. , “−” Display is provided for each status display section.
The first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are touched by the user touching the surface of the fixed display unit or the state display unit. The operation signal corresponding to is output to the control unit 20.

制御部20は、第1実施形態と同様に、第1の入力検出部231、第2の入力検出部232、第3の入力検出部233が出力する情報、および表示操作部51,52,53が出力する操作信号に基づいて、第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53を「○」、「●」、「×」、「−」のいずれかに表示させる。
具体的に、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2にそれぞれ正規信号が入力され、第3の入力端子T3に映像信号が入力されていない場合、図7(a)に示すように、第1の表示操作部51、第2の表示操作部52は、「○」に表示され、第3の表示操作部53は、「−」に表示される。つまり、第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2に接続された画像出力装置(例えば、PCおよびDVDプレーヤー)のいずれかを選択して投写することが可能な状態を表示している。
As in the first embodiment, the control unit 20 includes information output from the first input detection unit 231, the second input detection unit 232, and the third input detection unit 233, and display operation units 51, 52, and 53. The first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are set to any of “O”, “●”, “×”, and “−” based on the operation signal output by To display.
Specifically, when a regular signal is input to each of the first input terminal T1 and the second input terminal T2 and no video signal is input to the third input terminal T3, as shown in FIG. The first display operation unit 51 and the second display operation unit 52 are displayed as “◯”, and the third display operation unit 53 is displayed as “−”. That is, the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are connected to the first input terminal T1 and the second input terminal T2, respectively (for example, A state in which any one of PC and DVD player) can be selected and projected is displayed.

図7(a)に示す第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53の状態から第1の表示操作部51が操作されると、図7(b)に示すように、第1の表示操作部51は、状態表示部が「○」の表示から「●」の表示に切り換えられる。そして、プロジェクター1は、第1の入力端子T1に接続されている画像出力装置(例えば、PC)から入力される映像信号に対応する画像光を投写する。   When the first display operation unit 51 is operated from the state of the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 shown in FIG. ), The first display operation unit 51 is switched from the display of “◯” to the display of “●” in the status display unit. Then, the projector 1 projects image light corresponding to a video signal input from an image output device (for example, a PC) connected to the first input terminal T1.

また、第1の入力端子T1、第2の入力端子T2に不正規信号、正規信号がそれぞれ入力され、第3の入力端子T3に映像信号が入力されていない場合、図7(c)に示すように、第1の表示操作部51は、「×」、第2の表示操作部52は、「○」、第3の表示操作部53は、「−」にそれぞれ表示される。つまり、第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、第1の入力端子T1に接続された画像出力装置がプロジェクター1で処理できない映像信号を出力していることを表示し、第2の入力端子T2に接続された画像出力装置を選択して投写することが可能な状態を表示している。   FIG. 7C shows the case where an irregular signal and a regular signal are respectively input to the first input terminal T1 and the second input terminal T2, and no video signal is input to the third input terminal T3. As described above, the first display operation unit 51 is displayed as “×”, the second display operation unit 52 is displayed as “◯”, and the third display operation unit 53 is displayed as “−”. That is, the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 output video signals that cannot be processed by the projector 1 by the image output device connected to the first input terminal T1. And a state in which the image output device connected to the second input terminal T2 can be selected and projected is displayed.

以上説明したように、本実施形態のプロジェクター1によれば、第1実施形態の効果(1)〜(4)に加えて、以下の効果を得ることができる。
(1)第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、タッチパネルとして構成されているので、入力端子に映像信号が入力されていること等を表示する部位と、入力操作を行う部位とを目視上一致させることができる。これによって、使用者は、入力操作を行う箇所を直感的に判断することが可能となり、操作性の向上が図れる。
As described above, according to the projector 1 of the present embodiment, in addition to the effects (1) to (4) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Since the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are configured as touch panels, it is displayed that a video signal is input to the input terminal. The part to be performed and the part where the input operation is performed can be visually matched. As a result, the user can intuitively determine the place where the input operation is performed, and the operability can be improved.

(2)第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、表示部とタッチ入力部とが積層されて形成されるので、小型化が可能となる。よって、プロジェクター1は、第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53を配置する自由度が高まり、小型化が図れる。   (2) Since the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 are formed by stacking the display unit and the touch input unit, the size can be reduced. . Therefore, the projector 1 has a high degree of freedom in arranging the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53, and can be downsized.

(3)第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、表面に凹凸がなく形成できるので、デザイン性向上が図れる。   (3) Since the first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 can be formed without unevenness on the surface, the design can be improved.

(変形例)
なお、前記実施形態は、以下のように変更してもよい。
第1実施形態の入力操作部40と、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33とを分離して構成してもよい。また、第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33をそれぞれ分離して構成してもよい。
(Modification)
In addition, you may change the said embodiment as follows.
The input operation unit 40 of the first embodiment, the first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 may be configured separately. The first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 may be configured separately from each other.

第1実施形態の第1の表示操作部31、第2の表示操作部32、第3の表示操作部33は、赤色LEDおよび緑色LEDを有する2色のLEDをそれぞれ備えているが、異なる色で構成してもよく、2色以外の数のLEDで構成してもよい。   The first display operation unit 31, the second display operation unit 32, and the third display operation unit 33 according to the first embodiment include two-color LEDs having a red LED and a green LED, but different colors. It may be constituted by a number of LEDs other than two colors.

第2実施形態の第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、入力操作部40と分離されて構成されているが、入力操作部40をタッチパネルとして形成し、この入力操作部40と一体的に構成してもよい。   The first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 of the second embodiment are configured separately from the input operation unit 40. And may be configured integrally with the input operation unit 40.

第2実施形態の第1の表示操作部51、第2の表示操作部52、第3の表示操作部53は、「○」、「●」、「×」、「−」によって、各状態を表示しているが、他の絵柄等によって表示してもよく、背景の色を変える等によって表示するように構成してもよい。   The first display operation unit 51, the second display operation unit 52, and the third display operation unit 53 of the second embodiment indicate each state by “◯”, “●”, “×”, and “−”. Although it is displayed, it may be displayed by another pattern or the like, or may be configured to be displayed by changing the color of the background.

前記実施形態のプロジェクター1は、光変調装置として透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブを利用したものであってもよい。また、光変調装置は、マイクロミラーアレイを用いたデバイス等を使用したものであってもよい。   The projector 1 according to the embodiment uses the transmissive liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B as the light modulation device, but may use a reflective liquid crystal light valve. Further, the light modulation device may use a device using a micromirror array.

前記実施形態のプロジェクター1は、光源11として放電型の光源ランプ11aによって構成されているが、LED光源等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。   The projector 1 according to the embodiment includes the discharge-type light source lamp 11a as the light source 11, but a solid light source such as an LED light source or other light sources can also be used.

本実施形態のプロジェクター1は、フロントタイプのプロジェクターとして適用しているが、投写対象面としてのスクリーンを一体で有するリアタイプのプロジェクターにも適用できる。   Although the projector 1 of this embodiment is applied as a front type projector, it can also be applied to a rear type projector that integrally has a screen as a projection target surface.

1…プロジェクター、10…画像投写部、11…光源、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、20…制御部、21…記憶部、24…画像情報入力部、25…入力ソース選択部、26…画像処理部、27…OSD処理部、30…操作パネル、31,51…第1の表示操作部、32,52…第2の表示操作部、33,53…第3の表示操作部、40…入力操作部、231…第1の入力検出部、232…第2の入力検出部、233…第3の入力検出部、T1…第1の入力端子、T2…第2の入力端子、T3…第3の入力端子。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Projector, 10 ... Image projection part, 11 ... Light source, 12R, 12G, 12B ... Liquid crystal light valve, 13 ... Projection lens, 20 ... Control part, 21 ... Memory | storage part, 24 ... Image information input part, 25 ... Input source Selection unit, 26 ... image processing unit, 27 ... OSD processing unit, 30 ... operation panel, 31, 51 ... first display operation unit, 32, 52 ... second display operation unit, 33, 53 ... third display Operation unit, 40 ... input operation unit, 231 ... first input detection unit, 232 ... second input detection unit, 233 ... third input detection unit, T1 ... first input terminal, T2 ... second input Terminal, T3... Third input terminal.

Claims (5)

光源から射出された光束を映像信号に応じて変調して画像光を形成し、前記画像光を投写するプロジェクターであって、
前記映像信号が入力される複数の入力端子と、
前記入力端子に前記映像信号が入力されたことを検出してその検出結果を出力する入力検出部と、
前記入力端子への前記映像信号の入力の状態を表示すると共に、入力操作に基づき前記入力端子を選択する操作信号を出力する表示操作部と、
前記検出結果に基づいて、前記映像信号を当該プロジェクターが処理可能か否かを判定してその判定結果を前記表示操作部に表示させると共に、前記操作信号に従って前記入力端子を選択する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記選択された入力端子から入力された前記映像信号が当該プロジェクターで処理可能な場合、当該映像信号に応じた前記画像光を投写させることを特徴とするプロジェクター。
A projector that modulates a light beam emitted from a light source according to a video signal to form image light, and projects the image light,
A plurality of input terminals to which the video signal is input;
An input detection unit for detecting that the video signal is input to the input terminal and outputting the detection result;
A display operation unit for displaying an input state of the video signal to the input terminal and outputting an operation signal for selecting the input terminal based on an input operation;
Based on the detection result, it is determined whether or not the projector can process the video signal, and the determination result is displayed on the display operation unit, and the control unit selects the input terminal according to the operation signal;
With
The control unit projects the image light corresponding to the video signal when the video signal input from the selected input terminal can be processed by the projector.
請求項1に記載のプロジェクターであって、
前記制御部は、前記選択された入力端子から入力された前記映像信号が当該プロジェクターで処理できない場合、当該映像信号に応じた前記画像光を投写させないことを特徴とするプロジェクター。
The projector according to claim 1,
The control unit does not project the image light according to the video signal when the video signal input from the selected input terminal cannot be processed by the projector.
請求項1または請求項2に記載のプロジェクターであって、
前記制御部は、前記複数の入力端子のうち、いずれの入力端子が選択されているかを前記表示操作部の表示させることを特徴とするプロジェクター。
The projector according to claim 1 or 2, wherein
The control unit causes the display operation unit to display which input terminal is selected from among the plurality of input terminals.
請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のプロジェクターであって、
前記表示操作部は、発光体、および押圧式スイッチを備えていることを特徴とするプロジェクター。
It is a projector as described in any one of Claims 1-3, Comprising:
The display operation unit includes a light emitter and a push switch.
請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のプロジェクターであって、
前記表示操作部は、各種情報を表示する表示部、および前記表示部に重なる入力領域を有するタッチ入力部を備えたタッチパネルであることを特徴とするプロジェクター。
It is a projector as described in any one of Claims 1-3, Comprising:
The projector according to claim 1, wherein the display operation unit is a touch panel including a display unit that displays various types of information and a touch input unit that has an input area that overlaps the display unit.
JP2009108850A 2009-04-28 2009-04-28 Projector Withdrawn JP2010256753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108850A JP2010256753A (en) 2009-04-28 2009-04-28 Projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108850A JP2010256753A (en) 2009-04-28 2009-04-28 Projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010256753A true JP2010256753A (en) 2010-11-11

Family

ID=43317709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108850A Withdrawn JP2010256753A (en) 2009-04-28 2009-04-28 Projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010256753A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022183A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社リコー Picture projection device and program
JP2019080215A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 セイコーエプソン株式会社 Display unit and method for controlling display unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022183A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社リコー Picture projection device and program
JP2019080215A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 セイコーエプソン株式会社 Display unit and method for controlling display unit
JP7027804B2 (en) 2017-10-26 2022-03-02 セイコーエプソン株式会社 Display device and control method of display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003495B2 (en) Image display apparatus and luminance unevenness correction method for image display apparatus
US10027936B2 (en) Projector and control method for projector
JP4518108B2 (en) Projection apparatus, operation control method and program for projection apparatus
JP2014052930A (en) Display device and control method of display device
JP5147016B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program
US11694348B2 (en) Control method for image projection system and image projection system
JP2009092801A (en) Projector
JP5376751B2 (en) projector
JP2007233028A (en) Projection type display device
JP2008058454A (en) Projector and control method thereof
JP2010256753A (en) Projector
JP6323061B2 (en) Projector and projector control method
JP2009198543A (en) Projector
JP6369082B2 (en) Projector, display device, and projector control method
JP2016008999A (en) Projector and control method of projector
JP5353717B2 (en) Projector and control method thereof
JP2010243870A (en) Projector and its control method
JP5685972B2 (en) Projector and projector control method
JP2013029642A (en) Image display device and control method of the same
JP5834746B2 (en) Projector and projector control method
JP2015060087A (en) Projector system, and control method of projector system
JP2009069258A (en) Projection system and control method
JP5120340B2 (en) Projection apparatus, operation control method and program for projection apparatus
JP2021068145A (en) Operation method of head-mounted display device and head-mounted display device
JP2008299042A (en) Projector and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120703