JP2010243870A - Projector and its control method - Google Patents
Projector and its control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010243870A JP2010243870A JP2009093665A JP2009093665A JP2010243870A JP 2010243870 A JP2010243870 A JP 2010243870A JP 2009093665 A JP2009093665 A JP 2009093665A JP 2009093665 A JP2009093665 A JP 2009093665A JP 2010243870 A JP2010243870 A JP 2010243870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image quality
- quality adjustment
- image
- illuminance
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力される画像情報に基づく画像を投写するプロジェクター及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a projector that projects an image based on input image information and a control method thereof.
入力される画像情報に基づく画像を投写するプロジェクターにおいて、投写する画像の画質を視聴環境等に応じて調整することが可能なプロジェクターが知られている(例えば、特許文献1参照)。このプロジェクターを用いれば、例えば、明るい環境下で画像を鑑賞する際には、明るさやコントラストを強調するような画質調整を施すことにより、明るい環境下でも視認性に優れた画像を鑑賞することが可能となる。一方、暗い環境下で映画等を鑑賞する際には、明るさやコントラストよりも色の再現性を重視した画質調整を施すことにより、映画館で映画を観るように、自然な色合いで画像を鑑賞することができる。ユーザーは、リモコン等を操作して、複数の画質調整モード(カラーモード)の中から、適用すべき画質調整モードを視聴環境等に応じて設定することができる。 As a projector that projects an image based on input image information, a projector that can adjust the image quality of a projected image according to a viewing environment or the like is known (for example, see Patent Document 1). With this projector, for example, when viewing an image in a bright environment, it is possible to view an image with excellent visibility even in a bright environment by performing image quality adjustments that enhance brightness and contrast. It becomes possible. On the other hand, when watching movies in a dark environment, you can adjust the image quality with more emphasis on color reproducibility than brightness and contrast. can do. The user can set the image quality adjustment mode to be applied from a plurality of image quality adjustment modes (color modes) according to the viewing environment or the like by operating the remote controller or the like.
しかしながら、プロジェクターを使用するユーザーの中には、視聴環境等に応じて画質調整モードを変更すべきであることを知らなかったり、或いは、どの画質調整モードが現在の視聴環境に適するのかを知らなかったりするユーザーが少なからず存在する。このようなユーザーは、初期設定(デフォルト)の画質調整モードのままで使い続けたり、不適切な画質調整モードに設定したりするため、適切ではない画質で画像を鑑賞していることになる。 However, some users who use the projector do not know that the image quality adjustment mode should be changed according to the viewing environment, or do not know which image quality adjustment mode is suitable for the current viewing environment. There are not a few users. Such a user continues to use the image quality adjustment mode that is the initial setting (default), or sets the image quality adjustment mode to an inappropriate image quality mode. Therefore, the user is viewing an image with an inappropriate image quality.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係るプロジェクターは、画像情報が入力される画像情報入力部と、周囲の明るさを検出する光検出部と、前記光検出部の検出結果に基づいて、画質を調整するための画質調整モードを選定するモード決定部と、前記モード決定部で選定された画質調整モードに基づいて、前記画像情報に画質調整を施す画質調整部と、前記画質調整が施された前記画像情報に基づく画像を投写する画像投写部と、を備えたことを特徴とする。 Application Example 1 A projector according to this application example has an image information input unit that receives image information, a light detection unit that detects ambient brightness, and an image quality based on a detection result of the light detection unit. A mode determination unit that selects an image quality adjustment mode for adjustment, an image quality adjustment unit that performs image quality adjustment on the image information based on the image quality adjustment mode selected by the mode determination unit, and the image quality adjustment performed An image projection unit that projects an image based on the image information.
このプロジェクターによれば、光検出部が検出した周囲の明るさに基づいて、モード決定部が画質調整モードを選定し、選定された画質調整モードに基づいて、画質調整部が画像情報に画質調整を施すため、ユーザーが自ら画質調整モードを選択しなくても、周囲の明るさに応じた適切な画質で画像を鑑賞することが可能となる。 According to the projector, the mode determination unit selects the image quality adjustment mode based on the ambient brightness detected by the light detection unit, and the image quality adjustment unit adjusts the image information to the image information based on the selected image quality adjustment mode. Therefore, even if the user does not select the image quality adjustment mode himself / herself, the image can be viewed with an appropriate image quality according to the ambient brightness.
[適用例2]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記光検出部は、前記画像が投写される方向以外の方向の明るさを検出する第1の光検出部と、前記画像が投写される方向の明るさを検出する第2の光検出部とを備え、前記モード決定部は、前記第1及び第2の光検出部の検出結果に基づいて前記画質調整モードを選定することが望ましい。 Application Example 2 In the projector according to the application example, the light detection unit includes a first light detection unit that detects brightness in a direction other than the direction in which the image is projected, and the direction in which the image is projected. It is preferable that the mode determination unit selects the image quality adjustment mode based on detection results of the first and second light detection units.
このプロジェクターによれば、投写方向以外の方向の明るさと、投写方向の明るさとを第1及び第2の光検出部によってそれぞれ検出し、その双方の明るさに基づいて画質調整モードを選定するため、より周囲の状況に適した画質で画像を鑑賞することが可能となる。 According to this projector, the brightness in the direction other than the projection direction and the brightness in the projection direction are detected by the first and second light detection units, respectively, and the image quality adjustment mode is selected based on the brightness of both. Thus, it is possible to view an image with an image quality more suitable for the surrounding situation.
[適用例3]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記画像が投写される投写面の色を検出する色検出部をさらに備え、前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果と、前記色検出部の検出結果とに基づいて前記画質調整モードを選定することが望ましい。 Application Example 3 In the projector according to the application example described above, the projector further includes a color detection unit that detects a color of a projection surface on which the image is projected, and the mode determination unit includes a detection result of the light detection unit, and the color It is desirable to select the image quality adjustment mode based on the detection result of the detection unit.
このプロジェクターによれば、光検出部の検出結果に加えて、色検出部の検出結果(投写面の色)に基づいて画質調整モードを選定するため、投写面の色に応じた適切な画質で画像を鑑賞することが可能となる。 According to this projector, since the image quality adjustment mode is selected based on the detection result (projection surface color) of the color detection unit in addition to the detection result of the light detection unit, an appropriate image quality according to the color of the projection surface is obtained. It becomes possible to appreciate images.
[適用例4]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果に基づいて複数の画質調整モードを抽出した後で、抽出された前記複数の画質調整モードの中から所望の画質調整モードを選択させるようにしてもよい。 Application Example 4 In the projector according to the application example, the mode determination unit extracts a plurality of image quality adjustment modes based on the detection result of the light detection unit, and then extracts the plurality of image quality adjustment modes extracted. A desired image quality adjustment mode may be selected from among them.
このプロジェクターによれば、光検出部の検出結果に基づいて抽出された複数の画質調整モードの中から所望の画質調整モードを選択させる構成であるため、望まない画質調整モードが選定されてしまうことがなくなる。 According to this projector, since the desired image quality adjustment mode is selected from a plurality of image quality adjustment modes extracted based on the detection result of the light detection unit, an undesired image quality adjustment mode is selected. Disappears.
[適用例5]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果に基づいて複数の画質調整モードを抽出した後で、抽出された前記複数の画質調整モードのうち、使用頻度の高い画質調整モードを選定するようにしてもよい。 Application Example 5 In the projector according to the application example described above, the mode determination unit extracts a plurality of image quality adjustment modes based on a detection result of the light detection unit, and then extracts the plurality of image quality adjustment modes extracted. Of these, an image quality adjustment mode that is frequently used may be selected.
このプロジェクターによれば、光検出部の検出結果に基づいて抽出された複数の画質調整モードのうち、使用頻度の高い画質調整モードを選定するため、ユーザーが自ら選択することなく、ユーザーの好みを加味した選定を行うことが可能となる。 According to this projector, in order to select an image quality adjustment mode that is frequently used among a plurality of image quality adjustment modes extracted based on the detection result of the light detection unit, the user can select the user's preference without selecting himself / herself. It is possible to make a selection with consideration.
[適用例6]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果に基づいて複数の画質調整モードを抽出した後で、抽出された前記複数の画質調整モードのうち、最後に使用された画質調整モードを選定するようにしてもよい。 Application Example 6 In the projector according to the application example described above, the mode determination unit extracts a plurality of image quality adjustment modes based on a detection result of the light detection unit, and then extracts the plurality of image quality adjustment modes extracted. Of these, the image quality adjustment mode used last may be selected.
このプロジェクターによれば、光検出部の検出結果に基づいて抽出された複数の画質調整モードのうち、最後に使用された画質調整モードを選定するため、ユーザーが自ら選択することなく、最近の使用状況を加味した選定を行うことが可能となる。 According to this projector, since the last used image quality adjustment mode is selected from among a plurality of image quality adjustment modes extracted based on the detection result of the light detection unit, the user can select the latest image quality adjustment mode without selecting himself / herself. It is possible to make a selection taking the situation into consideration.
[適用例7]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記モード決定部により複数の画質調整モードが抽出された場合に、その中から1つを選択する方法を設定する選択方法設定部をさらに備え、前記モード決定部は、前記複数の画質調整モードを候補として抽出した後で、前記選択方法設定部で設定された方法に従って前記画質調整モードを選定するようにしてもよい。 Application Example 7 In the projector according to the application example, when a plurality of image quality adjustment modes are extracted by the mode determination unit, the projector further includes a selection method setting unit that sets a method for selecting one of the image quality adjustment modes. The mode determination unit may select the image quality adjustment mode according to the method set by the selection method setting unit after extracting the plurality of image quality adjustment modes as candidates.
このプロジェクターによれば、複数の画質調整モードから1つを選択する方法を設定する選択方法設定部を備えており、モード決定部は、選択方法設定部で設定された方法に従って画質調整モードを選定するため、好みに応じた方法で画質調整モードを選定することが可能となる。 The projector includes a selection method setting unit that sets a method for selecting one from a plurality of image quality adjustment modes, and the mode determination unit selects the image quality adjustment mode according to the method set by the selection method setting unit. Therefore, the image quality adjustment mode can be selected by a method according to preference.
[適用例8]本適用例に係るプロジェクターの制御方法は、入力される画像情報に基づく画像を投写するプロジェクターの制御方法であって、周囲の明るさを検出する光検出ステップと、前記光検出ステップでの検出結果に基づいて、画質を調整するための画質調整モードを選定するモード決定ステップと、前記モード決定ステップで選定された画質調整モードに基づいて、前記画像情報に画質調整を施す画質調整ステップと、を備えたことを特徴とする。 Application Example 8 A projector control method according to this application example is a projector control method for projecting an image based on input image information, and includes a light detection step for detecting ambient brightness and the light detection. A mode determining step for selecting an image quality adjustment mode for adjusting the image quality based on the detection result in the step, and an image quality for performing image quality adjustment on the image information based on the image quality adjustment mode selected in the mode determining step. An adjustment step.
このプロジェクターの制御方法によれば、光検出ステップで検出した周囲の明るさに基づいて、モード決定ステップで画質調整モードが選定され、さらに、選定された画質調整モードに基づいて、画質調整ステップで画像情報に画質調整が施されるため、ユーザーが自ら画質調整モードを選択しなくても、周囲の明るさに応じた適切な画質で画像を鑑賞することが可能となる。 According to this projector control method, the image quality adjustment mode is selected in the mode determination step based on the ambient brightness detected in the light detection step, and further, in the image quality adjustment step based on the selected image quality adjustment mode. Since the image quality adjustment is performed on the image information, it is possible to view the image with an appropriate image quality according to the ambient brightness without the user himself selecting the image quality adjustment mode.
また、上述したプロジェクター及びその制御方法がプロジェクターに備えられたコンピューターを用いて構築されている場合には、上記形態及び上記適用例は、その機能を実現するためのプログラム、或いは当該プログラムを前記コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体等の態様で構成することも可能である。記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコード等の符号が印刷された印刷物、プロジェクターの内部記憶装置(RAMやROM等のメモリー)、及び外部記憶装置等、前記コンピューターが読み取り可能な種々の媒体を利用することができる。 When the projector and the control method described above are constructed using a computer provided in the projector, the form and the application example described above are a program for realizing the function, or the program is stored in the computer. It is also possible to constitute in the form of a recording medium or the like recorded so as to be readable by the user. Recording media include flexible discs, CD-ROMs, magneto-optical discs, IC cards, ROM cartridges, punch cards, printed matter printed with codes such as bar codes, projector internal storage devices (memory such as RAM and ROM), Various media that can be read by the computer, such as an external storage device, can be used.
(第1実施形態)
以下、第1実施形態のプロジェクターについて、図面を参照して説明する。
図1(a)、(b)は、本実施形態のプロジェクターを示す斜視図であり、(a)は、プロジェクターを前面側から見た図、(b)は、プロジェクターを背面側から見た図である。
(First embodiment)
The projector according to the first embodiment will be described below with reference to the drawings.
1A and 1B are perspective views illustrating a projector according to the present embodiment, in which FIG. 1A is a diagram of the projector viewed from the front side, and FIG. 1B is a diagram of the projector viewed from the back side. It is.
図1(a)、(b)に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、筐体2で覆われた構成を有しており、筐体2の前面2fには、前方に向けて画像を投写する投写レンズ13が露出している。筐体2の背面2bには、接続端子30aが配置されており、接続端子30aには、外部の画像出力装置(例えば、パーソナルコンピューター)100がケーブルを介して接続される。プロジェクター1は、この画像出力装置100から入力される画像情報に基づく画像(以降、「入力画像」という。)Giを、投写レンズ13からスクリーン等の投写面Sに投写する。また、筐体2の上面2tには、ユーザーにより入力操作が行われる入力操作部22と、周囲の明るさを検出する照度センサー23が配置されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
図2は、プロジェクター1の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プロジェクター1は、画像投写部10、制御部20、記憶部21、入力操作部22、照度センサー23、画像情報入力部30、スケーラー31、OSD処理部32、画質調整部33等で構成されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
As shown in FIG. 2, the
画像投写部10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、ライトバルブ駆動部14等を含んでいる。画像投写部10は、表示部に相当するものであり、光源11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調して画像を形成し、この画像を投写レンズ13から投写して投写面Sに表示する。
The
光源11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを含んで構成されている。光源11から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
The
液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bには、マトリクス状に配列された複数の画素が形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。ライトバルブ駆動部14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像が色光毎に形成される。形成された各色の画像は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像となった後、投写レンズ13によって拡大投写される。
The liquid
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)、制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)等(いずれも図示せず)を備え、CPUがROMに記憶されている制御プログラムに従って動作することによりプロジェクター1の動作を統括制御する。つまり、制御部20は、コンピューターとして機能する。
The
記憶部21は、フラッシュメモリーやFeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリー)等、書き替えが可能な不揮発性のメモリーにより構成されており、プロジェクター1の動作条件等を規定する各種設定データ等が記憶される。
The
入力操作部22は、ユーザーからの入力操作を受け付けるものであり、プロジェクター1に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。入力操作部22が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り替えるための「電源キー」、各種設定を行うためのメニュー画像(図示しないメインメニュー)を表示させる「メニューキー」、メニュー画像等において項目の選択等に用いられる「方向キー」(上下左右に対応する4つのキー)、メニュー画像等で選択された項目を確定させる「決定キー」、後述する画質調整モードを設定するための「モード設定キー」等がある。ユーザーが入力操作部22の各種操作キーを操作すると、入力操作部22は、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部20に出力する。なお、入力操作部22として、遠隔操作が可能なリモコン(図示せず)を用いた構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザーの操作内容に応じた赤外線の操作信号を発信し、図示しない受信部がこれを受信して制御部20に伝達する。
The
照度センサー23は、光検出部に相当するものであり、制御部20の指示に基づいてプロジェクター1の周囲の明るさ(照度)を検出し、検出結果を制御部20に出力する。なお、投写レンズ13から投写される光(画像)による影響を抑制するために、照度センサー23は、プロジェクター1の前方(投写方向)以外の方向の明るさを検出することが望ましく、本実施形態では、プロジェクター1の上方の明るさを検出するようになっている。
The
画像情報入力部30には、パーソナルコンピューターやDVD(Digital Versatile Disc)再生装置等、外部の画像出力装置100とケーブルを介した接続を行うための接続端子30a(図1(b)参照)が備えられており、画像出力装置100から各種形式の画像情報(画像信号)が入力される。画像情報入力部30は、接続端子30aに入力された画像情報を、デジタルの画像情報に変換してスケーラー31に出力する。
The image
スケーラー31は、画像情報入力部30から入力される画像情報の解像度(画素数)を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの解像度(画素数)に合わせるための処理を行って、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bのすべての画素に対応する複数の画素値からなる画像情報に変換する。画素値とは、対応する画素の光透過率を定めるものであり、この画素値によって、各画素から射出する光の強弱(階調)が規定される。スケーラー31は、変換後の画像情報をOSD処理部32に出力する。
The
OSD処理部32は、制御部20の指示に基づいて、メニュー画像やメッセージ画像等のOSD(On Screen Display)画像を、入力画像Giに重畳して表示するための処理を行う。OSD処理部32は、図示しないOSDメモリーを備えており、OSD画像を形成するための図形やフォント等を表すOSD画像情報を記憶している。制御部20が、OSD画像の重畳表示を指示すると、OSD処理部32は、必要なOSD画像情報をOSDメモリーから読み出し、入力画像Gi上の所定の位置にOSD画像が重畳されるように、スケーラー31から入力される画像情報にこのOSD画像情報を合成する。OSD画像情報が合成された画像情報は、画質調整部33に出力される。なお、制御部20からOSD画像を重畳する旨の指示がない場合には、OSD処理部32は、スケーラー31から入力される画像情報を、そのまま画質調整部33に出力する。
The
画質調整部33は、制御部20の指示に基づいて、OSD処理部32から入力される画像情報に、画質を調整するための処理を施し、処理後の画像情報をライトバルブ駆動部14に出力する。ユーザーは、入力操作部22に備わるモード設定キーを操作することにより、複数の画質調整モードの中から所望の1つを選択して設定することが可能になっており、画質調整部33は、設定された画質調整モードに応じた画質調整処理を実施する。画質調整部33の詳細については後述する。
The image
ライトバルブ駆動部14が、画質調整部33から入力される画像情報に従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、画像情報に応じた画像(入力画像Gi)を形成し、この入力画像Giが投写レンズ13から投写される。
When the light
プロジェクター1が入力画像Giを投写している状態で、入力操作部22に備わるモード設定キーがユーザーにより操作されると、制御部20は、OSD処理部32に指示をして、画質調整モードを設定するためのモード設定メニューGc(図3参照)を入力画像Gi上に重畳して表示させる。なお、モード設定メニューGcをメインメニューから呼び出させるようにしてよい。例えば、メニューキーが操作されてメインメニューが表示された後に所定の操作がなされた場合に、モード設定メニューGcを重畳表示させるようにすればよい。
When the mode setting key provided in the
図3に示すように、モード設定メニューGcには、選択可能な複数の画質調整モードが列記されている。具体的には、モード設定メニューGcには、上から順に、明るい部屋での使用に適した「ダイナミック」、プレゼンテーションに適した「プレゼンテーション」、薄暗い環境下での使用に適した「リビング」、暗い環境下で映画等を鑑賞するのに適した「シアター」の4つの画質調整モードと、周囲の明るさに応じて画質調整モードを自動的に決定する「オート」の合計5項目が表記されている。ユーザーは、入力操作部22の方向キーを操作することにより、所望の項目(画質調整モード又は「オート」)を選択することが可能であり、選択後に決定キーを操作することにより項目の選択が完了する。
As shown in FIG. 3, the mode setting menu Gc lists a plurality of selectable image quality adjustment modes. Specifically, the mode setting menu Gc includes, in order from the top, “dynamic” suitable for use in a bright room, “presentation” suitable for presentation, “living” suitable for use in a dim environment, dark A total of five items are described: “Theater” image quality adjustment mode suitable for watching movies in the environment, and “Auto” which automatically determines the image quality adjustment mode according to the ambient brightness. Yes. The user can select a desired item (image quality adjustment mode or “auto”) by operating the direction key of the
制御部20は、「オート」以外、即ち4つの画質調整モードのいずれかがユーザーにより選択されると、OSD処理部32に指示をしてモード設定メニューGcの重畳を終了させるとともに、選択された画質調整モードを画質調整部33に通知し、OSD処理部32から入力される画像情報に対して、この画質調整モードに応じた画質調整を施させる。図示は省略しているが、画質調整部33には、各画質調整モードに対応する複数のLUT(Look Up Table)が備えられており、画質調整モードが選択されると、画質調整部33は、選択された画質調整モードに対応するLUTを有効にする。そして、それ以降、OSD処理部32から入力される画像情報に対して、有効なLUTを用いて画素値の変換を行うことにより画質調整を施す。
When the user selects any of the four image quality adjustment modes other than “Auto”, the
一方、モード設定メニューGcでユーザーにより「オート」が選択された場合には、制御部20は、以下のモード選定処理を実行して、上記の4つの画質調整モードの中から周囲の明るさに応じた画質調整モードを選定する。
On the other hand, when “Auto” is selected by the user in the mode setting menu Gc, the
図4は、モード選定処理を説明するためのフローチャートである。また、図5は、記憶部21に記憶されている対応テーブルを説明するための説明図であり、照度センサー23によって検出される照度と画質調整モードとの対応付けを表している。モード設定メニューGcでユーザーにより「オート」が選択されると、制御部20は、図4に示すフローに従って動作する。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the mode selection process. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the correspondence table stored in the
図4に示すように、ステップS101では、制御部20は、照度センサー23に照度を検出させて、その検出結果を取得する。続くステップS102では、制御部20は、照度センサー23の検出結果に基づいて、対応テーブルTaから画質調整モードを選定する。図5に示すように、対応テーブルTaでは、照度が4つの照度範囲に区分され、それぞれの照度範囲に1つの画質調整モードが対応付けられている。具体的には、第1の照度範囲(40ルクス未満)には「シアター」、第2の照度範囲(40ルクス以上、200ルクス未満)には「リビング」、第3の照度範囲(200ルクス以上、1000ルクス未満)には「プレゼンテーション」、第4の照度範囲(1000ルクス以上)には「ダイナミック」が対応付けられている。そして、制御部20は、照度センサー23によって検出された照度の照度範囲に対応する画質調整モードを選定する。
As shown in FIG. 4, in step S <b> 101, the
ステップS103では、制御部20は、選定した画質調整モードを画質調整部33に通知し、この画質調整モードに応じた画質調整を開始させる。
In step S103, the
続くステップS104では、制御部20は、検出された照度の照度範囲(第1〜第4の照度範囲のいずれであるか)を記憶部21に記憶させてフローを終了する。
In continuing step S104, the
これにより、周囲の明るさに応じた画質調整モードが選定され、この画質調整モードに応じた画質調整が画像情報に施される。そして、投写面Sには、画質が調整された状態の入力画像Giが投写される。 As a result, an image quality adjustment mode corresponding to the ambient brightness is selected, and image quality adjustment corresponding to the image quality adjustment mode is performed on the image information. The input image Gi with the image quality adjusted is projected onto the projection surface S.
また、制御部20は、これ以降、照度の変化を検出する。そして、照度が変化した際には、この変化に追従して画質調整モードを切り替える。
Further, the
図6は、照度の変化に追従した画質調整モードの切り替えを説明するためのフローチャートである。制御部20は、図6に示すフローを所定時間毎に繰り返すことにより、周囲の明るさの変化に応じて画質調整モードを切り替える。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the switching of the image quality adjustment mode following the change in illuminance. The
図6に示すように、ステップS201では、制御部20は、照度センサー23に照度を検出させて、その検出結果を取得する。続くステップS202では、制御部20は、照度センサー23の検出結果に基づいて、照度が変化したか否かを判断する。具体的には、制御部20は、ステップS201で新たに検出した照度の照度範囲が、記憶部21に記憶されている照度範囲、即ち前回のモード選定処理(図4参照)で検出された照度の照度範囲と同一であるか否かを判断する。そして、同一の照度範囲である場合には、照度に変化がないものとしてフローを終了する。一方、照度範囲が異なる場合には、照度が変化したものとしてステップS203に移行し、上述したモード選定処理(図4参照)を再び実行する。そして、新たな照度範囲に対応する画質調整モードを選定し、その後でフローを終了する。以上により、プロジェクター1の周囲の明るさ(照度)が変化した場合には、新たな照度に応じた画質調整モードが選定される。
As shown in FIG. 6, in step S <b> 201, the
なお、ステップS203でモード選定処理を行う際には、ステップS201で照度の検出が済んでいるため、ステップS101での検出を省略するようにしてもよい。つまり、ステップS201で検出された照度に基づいて、ステップS102で画質調整モードを選定するようにしてもよい。 Note that when the mode selection process is performed in step S203, since the detection of illuminance has been completed in step S201, the detection in step S101 may be omitted. That is, the image quality adjustment mode may be selected in step S102 based on the illuminance detected in step S201.
以上説明したように、本実施形態のプロジェクター1によれば、照度センサー23が検出した周囲の明るさに基づいて、制御部20が画質調整モードを選定し、画質調整部33が、選定された画質調整モードに基づいて画質の調整を行うため、ユーザーが自ら画質調整モードを選択しなくても、周囲の明るさに応じた適切な画質で画像を鑑賞することが可能となる。
As described above, according to the
なお、本実施形態では、モード選定処理(図4参照)のステップS102を実行して画質調整モードを選定する際の制御部20が、モード決定部に相当する。
In the present embodiment, the
(第2実施形態)
以下、第2実施形態のプロジェクターについて、図面を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクターは、第1実施形態と同一のハードウェア構成を有しているが、ソフトウェア構成の一部が第1実施形態とは異なっている。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the projector according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
The projector of this embodiment has the same hardware configuration as that of the first embodiment, but a part of the software configuration is different from that of the first embodiment.
図7は、本実施形態のモード設定メニューGcを示す説明図であり、図8は、本実施形態の記憶部21に記憶されている対応テーブルTaを説明するための説明図である。
図7に示すように、本実施形態では、第1実施形態で示した4つの画質調整モード(「ダイナミック」、「プレゼンテーション」、「リビング」、「シアター」)に、sRGBに準拠した表示を行う「sRGB」、及び静止画像の表示に適した「フォト」を加えた6つの画質調整モードと、「オート」の7項目が選択可能になっている。そして、この中から「オート」が選択された場合には、照度センサー23の検出結果に基づいて、6つの画質調整モードの中から1つが選定される。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the mode setting menu Gc of this embodiment, and FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining the correspondence table Ta stored in the
As shown in FIG. 7, in this embodiment, display conforming to sRGB is performed in the four image quality adjustment modes (“dynamic”, “presentation”, “living room”, and “theater”) shown in the first embodiment. Seven items of “sRGB” and six image quality adjustment modes including “photo” suitable for displaying a still image and “auto” can be selected. When “Auto” is selected from these, one of the six image quality adjustment modes is selected based on the detection result of the
図8に示すように、本実施形態の対応テーブルTaは、第1実施形態と同様に4つの照度範囲に区分されており、第1の照度範囲(40ルクス未満)には「シアター」、第2の照度範囲(40ルクス以上、200ルクス未満)には「リビング」及び「フォト」、第3の照度範囲(200ルクス以上、1000ルクス未満)には「プレゼンテーション」及び「sRGB」、第4の照度範囲(1000ルクス以上)には「ダイナミック」が対応付けられている。このように、第2及び第3の照度範囲には、複数(2つ)の画質調整モードが対応付けられているため、検出された照度の照度範囲が第2又は第3の照度範囲である場合には、2つの画質調整モードの中から1つを選択する処理が必要となる。 As shown in FIG. 8, the correspondence table Ta of this embodiment is divided into four illuminance ranges as in the first embodiment, and the first illuminance range (less than 40 lux) includes “theater”, “Living” and “Photo” for the illuminance range of 2 (40 lux or more and less than 200 lux), “Presentation” and “sRGB” for the third illuminance range (200 lux and less than 1000 lux), 4th “Dynamic” is associated with the illuminance range (1000 lux or more). As described above, since the plurality of (two) image quality adjustment modes are associated with the second and third illuminance ranges, the illuminance range of the detected illuminance is the second or third illuminance range. In this case, it is necessary to select one of the two image quality adjustment modes.
図9は、本実施形態のモード選定処理を説明するためのフローチャートである。モード設定メニューGcで「オート」が選択された場合には、制御部20は、図9に示すフローに従って画質調整モードの設定を行う。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the mode selection processing of the present embodiment. When “Auto” is selected in the mode setting menu Gc, the
図9に示すように、ステップS301では、制御部20は、照度センサー23に照度を検出させて、その検出結果を取得する。続くステップS302では、制御部20は、照度センサー23の検出結果に基づいて、図8に示した対応テーブルTaから画質調整モードを選定(抽出)する。ただし、上述したように、検出された照度の照度範囲が第1又は第4の照度範囲である場合には、画質調整モードが1つに確定するものの、第2又は第3の照度範囲である場合には、2つの画質調整モードが候補として抽出されることになる。
As shown in FIG. 9, in step S301, the
ステップS303では、制御部20は、画質調整モードが1つに確定したか、或いは複数の候補が抽出されたかを判断する。そして、画質調整モードが1つに確定した場合、即ち検出された照度が第1の照度範囲(40ルクス未満)又は第4の照度範囲(1000ルクス以上)であって画質調整モードが「シアター」又は「ダイナミック」に確定した場合には、ステップS308に移行する。一方、検出された照度が第2の照度範囲又は第3の照度範囲であって複数の候補が抽出された場合には、ステップS304に移行する。
In step S303, the
複数の候補が抽出されてステップS304に移行した場合には、制御部20は、予めユーザーに設定されている選択方法に従って、複数の候補の中から1つの画質調整モードを選択する。
When a plurality of candidates are extracted and the process proceeds to step S304, the
ユーザーは、メインメニューから呼び出すことが可能な選択方法指定メニューGp(図10参照)によって選択方法を指定することができる。ユーザーがメニューキーを操作してメインメニューを表示させた後に所定の操作を行うと、制御部20は、OSD処理部32に指示をして選択方法指定メニューGpを入力画像Gi上に重畳表示させる。選択方法指定メニューGpには、上から順に、メニューを表示してユーザーに1つの画質調整モードを選択させる第1の選択方法(「メニューで選択」)と、複数の候補(画質調整モード)のうち最後に使用された候補を選択する第2の選択方法(「最後に使用されたモードを選択」)と、複数の候補のうち使用頻度の高い候補を選択する第3の選択方法(「使用頻度の高いモードを選択」)が列記されており、ユーザーは、入力操作部22の方向キー及び決定キーを操作することにより、所望の選択方法を指定することができる。そして、制御部20は、ユーザーによって指定された選択方法を記憶部21に記憶する。
The user can designate a selection method by a selection method designation menu Gp (see FIG. 10) that can be called from the main menu. When the user operates the menu key to display the main menu and performs a predetermined operation, the
つまり、ステップS304では、制御部20は、記憶部21に記憶されている選択方法を読み出して、ユーザーによって指定されている選択方法が第1の選択方法であるのか、第2の選択方法であるのか、或いは、第3の選択方法であるのかを判断する。そして、第1の選択方法である場合にはステップS305に移行し、第2の選択方法である場合にはステップS306に移行し、第3の選択方法である場合にはステップS307に移行する。
That is, in step S304, the
指定されている選択方法が第1の選択方法であってステップS305に移行した場合には、制御部20は、OSD処理部32に指示をして、複数の候補の中から1つを選択するためのメニュー画像(モード選択メニューGf)を重畳表示させる(図11参照)。モード選択メニューGfには、抽出された複数の候補(画質調整モード)が列記されており、ユーザーは、入力操作部22の方向キーを操作することにより、所望の画質調整モードを選択することができる。そして、選択後に決定キーを操作すると、画質調整モードが確定し、ステップS308に移行する。
When the designated selection method is the first selection method and the process proceeds to step S305, the
一方、指定されている選択方法が第2の選択方法であってステップS306に移行した場合には、制御部20は、複数の候補のうち最後に使用された候補を選択して、ステップS308に移行する。また、指定されている選択方法が第3の選択方法であってステップS307に移行した場合には、制御部20は、複数の候補のうち使用頻度の高い候補を選択して、ステップS308に移行する。なお、後述するステップS309で説明するように、記憶部21には、最終的に確定した画質調整モードの履歴に基づく履歴情報Th(図12参照)が記憶されており、制御部20は、最後に使用された候補や使用頻度の高い候補を、この履歴情報Thに基づいて判断し、画質調整モードを確定させる。
On the other hand, when the designated selection method is the second selection method and the process proceeds to step S306, the
画質調整モードが確定してステップS308に移行すると、制御部20は、確定した画質調整モードを画質調整部33に通知し、この画質調整モードに応じた画質調整を開始させる。
When the image quality adjustment mode is determined and the process proceeds to step S308, the
続くステップS309では、制御部20は、確定した画質調整モードに基づいて、記憶部21に記憶されている履歴情報Thを更新し、フローを終了する。
In subsequent step S309, the
図12は、履歴情報Thを説明するための説明図である。
図12に示すように、履歴情報Thには、ステップS301で検出された照度の照度範囲に加えて、各画質調整モードの使用頻度(これまでに設定された累積回数)と、第2の照度範囲に対応する2つの画質調整モード(「リビング」及び「フォト」)のうち最後に使用された画質調整モードと、第3の照度範囲に対応する2つの画質調整モード(「プレゼンテーション」及び「sRGB」)のうち最後に使用された画質調整モード等の情報が含まれており、ステップS309では、制御部20は、ステップS302、或いはステップS305,S306,S307で確定した画質調整モードに基づいてこれらの情報を更新する。
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the history information Th.
As shown in FIG. 12, in the history information Th, in addition to the illuminance range of the illuminance detected in step S301, the usage frequency of each image quality adjustment mode (the cumulative number set so far) and the second illuminance Of the two image quality adjustment modes corresponding to the range (“living” and “photo”), the image quality adjustment mode used last and the two image quality adjustment modes corresponding to the third illumination range (“presentation” and “sRGB”). ”) Includes information such as the last used image quality adjustment mode, and in step S309, the
具体的には、制御部20は、ステップS301で検出された照度の照度範囲を記憶するとともに、確定した画質調整モードの使用頻度をインクリメントする。そして、確定した画質調整モードが「リビング」、「フォト」、「プレゼンテーション」、及び「sRGB」のいずれかである場合には、最後に使用された画質調整モードに関しても情報を更新する。なお、モード設定メニューGcで「オート」以外の画質調整モードが選択された場合にも、制御部20は、ユーザーの選択結果に基づいて、履歴情報Th内の使用頻度を更新する。
Specifically, the
以上のように、モード設定メニューGcで「オート」が選択されると、制御部20は、周囲の明るさに応じて画質調整モードを選定する。そして、これ以降、第1実施形態と同様に、図6に示したフローを所定時間毎に実行し、照度の変化に追従して画質調整モードを切り替える。即ち、ステップS201では、制御部20は、照度センサー23に照度を検出させて、その検出結果を取得する。続くステップS202では、制御部20は、照度が変化したか否かを判断する。具体的には、制御部20は、ステップS201で新たに検出した照度の照度範囲が、記憶部21に記憶されている履歴情報Thに含まれる照度範囲、即ち前回のモード選定処理(図9参照)で検出された照度の照度範囲と同一であるか否かを判断する。そして、同一の照度範囲である場合には、照度に変化がないものとしてフローを終了する。一方、照度範囲が異なる場合には、照度が変化したものとしてステップS203に移行し、上述したモード選定処理(図9参照)を再び実行する。そして、新たな照度範囲に対応する画質調整モードを選定し、その後でフローを終了する。なお、ステップS203でモード選定処理を行う際には、ステップS201で照度の検出が済んでいるため、ステップS301での検出を省略するようにしてもよい。
As described above, when “Auto” is selected in the mode setting menu Gc, the
以上説明したように、本実施形態のプロジェクター1によれば、第1の実施形態の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
As described above, according to the
本実施形態のプロジェクター1によれば、抽出された複数の画質調整モードから1つを選択する方法を指定できるようになっているため、ユーザーの好みに応じた方法で画質調整モードを選定することが可能となる。ここで、第1の選択方法が指定された場合には、複数の画質調整モードの中から所望の画質調整モードをメニューで選択させる構成であるため、望まない画質調整モードが選定されてしまうことがなくなる。また、第2の選択方法が指定された場合には、複数の画質調整モードのうち、最後に使用された画質調整モードを選定するため、ユーザーが自ら選択することなく、最近の使用状況を加味した選定を行うことが可能となる。また、第3の選択方法が指定された場合には、複数の画質調整モードのうち、使用頻度の高い画質調整モードを選定するため、ユーザーが自ら選択することなく、ユーザーの好みを加味した選定を行うことが可能となる。
According to the
なお、本実施形態では、モード選定処理(図9参照)のステップS302〜S307を実行して画質調整モードを選定する際の制御部20が、モード決定部に相当する。また、選択方法指定メニューGp(図10参照)を表示して、所望の選択方法をユーザーに指定させる際の制御部20、OSD処理部32、及び入力操作部22が、選択方法設定部に相当する。
In the present embodiment, the
(第3実施形態)
以下、第3実施形態のプロジェクターについて、図面を参照して説明する。
図13は、本実施形態のプロジェクターを示す斜視図であり、図14は、本実施形態のプロジェクターの概略構成を示すブロック図である。
(Third embodiment)
Hereinafter, the projector according to the third embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 13 is a perspective view illustrating the projector according to the present embodiment, and FIG. 14 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the projector according to the present embodiment.
図13及び図14に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、光検出部としての2つの照度センサー23,24を備えている。このうち、照度センサー23は、プロジェクター1の前方(投写方向)以外の方向の明るさ(照度)を検出するものであり、本実施形態では、第1及び第2実施形態の照度センサー23と同様、筐体2の上面2tに配置されて、プロジェクター1の上方の照度を検出する。一方、照度センサー24は、プロジェクター1の前方(投写方向)の明るさ(照度)を検出するものであり、筐体2の前面2fに配置されている。2つの照度センサー23,24は、制御部20の指示に基づいて照度を検出し、検出結果を制御部20に出力する。上記以外のハードウェア構成は、第1及び第2実施形態と同一である。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
図15は、本実施形態の記憶部21に記憶されている対応テーブルTaを説明するための説明図である。
図15に示すように、本実施形態の対応テーブルTaは、照度センサー23で検出された照度の照度範囲(「照度範囲1」)と、照度センサー24で検出された照度の照度範囲(「照度範囲2」)の双方に基づいて画質調整モードが選定されるようになっている。この対応テーブルTaにおいて、2つの照度センサー23,24の検出結果(照度)は、それぞれ4つの照度範囲に区分されており、全部で16のブロック(事象)に分けられている。そして、各ブロックには、「ダイナミック」、「プレゼンテーション」、「リビング」、「シアター」、「sRGB」、及び「フォト」の6つの画質調整モードの中の1つ或いは複数の画質調整モードが対応付けられている。具体的には、各ブロックは、「シアター」のみに対応付けられたブロック、「ダイナミック」のみに対応付けられたブロック、「リビング」及び「フォト」の2つの画質調整モードに対応付けられたブロック、「プレゼンテーション」及び「sRGB」の2つの画質調整モードに対応付けられたブロックのうちのいずれかに該当する。
FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining the correspondence table Ta stored in the
As shown in FIG. 15, the correspondence table Ta of the present embodiment includes an illuminance range of illuminance detected by the illuminance sensor 23 (“
本実施形態において、モード設定メニューGc(図7参照)で「オート」が選択されると、制御部20は、図9に示したモード選定処理を実行して画質調整モードを選定するとともに、それ以降は、図6に示したフローを所定時間毎に繰り返すことにより、照度の変化に応じた画質調整モードの切り替えを実行する。
In this embodiment, when “Auto” is selected in the mode setting menu Gc (see FIG. 7), the
ここで、本実施形態では、ステップS301(図9参照)で照度を検出する際には、2つの照度センサー23,24の双方で照度を検出する。ただし、照度センサー24は、投写方向の照度を検出するものであり、投写される光(画像)の明暗の影響を直接受けてしまうことから、照度センサー24で照度を検出する際には、瞬間的に画像投写部10からの画像の投写を停止した状態(厳密には、黒色の画像を投写する状態)とし、その間に照度の検出を行う。そして、ステップS302では、照度センサー23,24の双方で検出された照度範囲に基づいて、対応テーブルTaから画質調整モードを選定する。
Here, in this embodiment, when the illuminance is detected in step S301 (see FIG. 9), the illuminance is detected by both of the two
一方、ステップS202(図6参照)で照度の変化を検出する際には、照度センサー23の検出結果(投写方向以外の方向の照度)のみに基づいて判断する。このため、ステップS201では、投写方向の照度を検出する必要はなく、ステップS309(図9参照)で更新する履歴情報Thにも、投写方向の照度の照度範囲を含める必要はない。
それ以外のステップについては、第2実施形態と同様である。
On the other hand, when a change in illuminance is detected in step S202 (see FIG. 6), a determination is made based only on the detection result of the illuminance sensor 23 (illuminance in a direction other than the projection direction). Therefore, in step S201, it is not necessary to detect the illuminance in the projection direction, and the history information Th updated in step S309 (see FIG. 9) need not include the illuminance range of the illuminance in the projection direction.
Other steps are the same as in the second embodiment.
以上説明したように、本実施形態のプロジェクター1によれば、投写面の方向の明るさと、投写面以外の方向の明るさとを2つの照度センサー23,24によって検出し、その双方の明るさに基づいて画質調整モードを選定するため、より周囲の状況に適した画質で画像を鑑賞することが可能となる。
As described above, according to the
なお、本実施形態において、プロジェクター1の投写方向以外の方向の明るさを検出する照度センサー23は、第1の光検出部に相当し、投写方向の明るさを検出する照度センサー24は、第2の光検出部に相当する。
In the present embodiment, the
(第4実施形態)
以下、第4実施形態のプロジェクターについて、図面を参照して説明する。
図16は、本実施形態のプロジェクターの概略構成を示すブロック図である。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, a projector according to a fourth embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 16 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the projector according to the present embodiment.
図16に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、投写方向以外の方向(例えば、上方)の明るさ(照度)を検出する光検出部としての照度センサー23と、プロジェクター1の前方(投写方向)を撮像可能なイメージセンサー25とを備えている。イメージセンサー25は、図示しないCCD(Charge Coupled Device)センサーやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー等の撮像素子で構成され、撮像結果に基づいて投写面Sの色を検出し、検出結果を制御部20に出力する。また、イメージセンサー25は、照度センサー(光検出部)としても機能し、プロジェクター1の前方の明るさ(照度)を検出することができる。
上記以外のハードウェア構成は、第3実施形態と同一である。
As illustrated in FIG. 16, the
The hardware configuration other than the above is the same as that of the third embodiment.
図17は、本実施形態のモード設定メニューGcを示す説明図であり、図18は、本実施形態の記憶部21に記憶されている対応テーブルTaを説明するための説明図である。
図17に示すように、本実施形態では、第2及び第3実施形態で示した6つの画質調整モード(「ダイナミック」、「プレゼンテーション」、「sRGB」、「リビング」、「フォト」、「シアター」)に、黒板に投写した場合に自然な色合いとなる「黒板」を加えた7つの画質調整モードと「オート」が選択可能になっている。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the mode setting menu Gc of this embodiment, and FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining the correspondence table Ta stored in the
As shown in FIG. 17, in this embodiment, the six image quality adjustment modes (“dynamic”, “presentation”, “sRGB”, “living”, “photo”, “theater” shown in the second and third embodiments are used. ")" And seven image quality adjustment modes including "blackboard" that is natural tones when projected onto a blackboard, and "auto" can be selected.
図18に示すように、本実施形態の対応テーブルTaは、照度センサー23で検出された照度の照度範囲(「照度範囲1」)と、イメージセンサー25で検出された照度の照度範囲(「照度範囲2」)と、イメージセンサー25で撮像された投写面Sの色に基づいて画質調整モードが選定されるようになっている。照度センサー23及びイメージセンサー25によって検出される照度は、それぞれ4つの照度範囲に区分されており、投写面Sの色は、白色系か黒色系かに二分されている。つまり、全部で32のブロック(事象)に分けられており、各ブロックには、7つの画質調整モードの中の1つ或いは複数の画質調整モードが対応付けられている。
As illustrated in FIG. 18, the correspondence table Ta of the present embodiment includes an illuminance range (“
本実施形態において、モード設定メニューGc(図17参照)で「オート」が選択されると、制御部20は、図9に示したモード選定処理を実行して画質調整モードを設定するとともに、それ以降は、図6に示したフローを所定時間毎に繰り返すことにより、照度の変化に応じた画質調整モードの切り替えを実行する。
In the present embodiment, when “Auto” is selected in the mode setting menu Gc (see FIG. 17), the
ここで、本実施形態では、ステップS301(図9参照)で照度を検出する際には、照度センサー23とイメージセンサー25の双方で照度を検出するとともに、イメージセンサー25で投写面Sの色を判別する。ただし、イメージセンサー25は、投写方向の照度や色を検出するものであり、投写される光(画像)の明暗の影響を直接受けてしまうことから、イメージセンサー25で照度の検出及び投写面Sの色の判別を行う際には、瞬間的に画像投写部10からの画像の投写を停止した状態(厳密には、黒色の画像を投写する状態)とし、その間に照度及び色を検出する。そして、ステップS302では、照度センサー23と、イメージセンサー25の双方で検出された照度範囲、及び投写面Sの色に基づいて、対応テーブルTaから画質調整モードを選定する。
Here, in this embodiment, when detecting the illuminance in step S301 (see FIG. 9), the illuminance is detected by both the
一方、ステップS202(図6参照)で照度の変化を検出する際には、照度センサー23の検出結果(投写方向以外の方向の照度)のみに基づいて判断する。このため、ステップS201では、投写方向の照度を検出する必要はなく、ステップS309(図9参照)で更新する履歴情報Thにも、投写方向の照度の照度範囲を含める必要はない。なお、本実施形態では、画質調整モードに「黒板」が含まれているため、図19に示すように、本実施形態の履歴情報Thには、「黒板」の使用頻度が含まれている。また、本実施形態では、ステップS306(図9参照)において「黒板」を含む複数の候補のうち最後に使用された画質調整モードを選択する場合があるため、履歴情報Thには、それを選択する際に参照される情報が含まれている。
それ以外のステップについては、第2実施形態と同様である。
On the other hand, when a change in illuminance is detected in step S202 (see FIG. 6), a determination is made based only on the detection result of the illuminance sensor 23 (illuminance in a direction other than the projection direction). For this reason, in step S201, it is not necessary to detect the illuminance in the projection direction, and the history information Th updated in step S309 (see FIG. 9) need not include the illuminance range of the illuminance in the projection direction. In the present embodiment, since “blackboard” is included in the image quality adjustment mode, as shown in FIG. 19, the history information Th of the present embodiment includes the frequency of use of “blackboard”. In the present embodiment, since the image quality adjustment mode used last may be selected from a plurality of candidates including “blackboard” in step S306 (see FIG. 9), the history information Th is selected. Contains information that is referenced when doing so.
Other steps are the same as in the second embodiment.
以上説明したように、本実施形態のプロジェクター1によれば、周囲の明るさに加えて、投写面Sの色に基づいて画質調整モードを選定するため、投写面Sの色に応じた適切な画質で画像を鑑賞することが可能となる。
As described above, according to the
なお、本実施形態において、投写方向以外の方向の明るさを検出する照度センサー23は、第1の光検出部に相当する。また、投写方向の明るさを検出するイメージセンサー25は、第2の光検出部に相当するとともに、色検出部にも相当する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、イメージセンサー25が、投写方向の明るさと投写面Sの色の双方を検出する構成になっているが、イメージセンサー25は、投写面Sの色のみを検出するようにしてもよい。つまり、照度センサー23が検出する周囲の明るさと、イメージセンサー25が検出する投写面Sの色に基づいて、画質調整モードを選定するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
(変形例)
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
(Modification)
In addition, you may change the said embodiment as follows.
上記実施形態では、光変調装置として3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いた3板式のプロジェクターについて説明したが、これに限定されない。例えば、各画素の中にそれぞれR光、G光、B光を透過可能なサブ画素を含んだ1つの液晶ライトバルブによって画像を形成する態様とすることも可能である。
In the above-described embodiment, the three-plate projector using the three liquid
上記実施形態では、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源11から射出される光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。
In the above-described embodiment, the transmissive liquid
上記実施形態では、光源11は、放電型の光源ランプ11aによって構成されているが、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)光源等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。
In the above embodiment, the
1…プロジェクター、2…筐体、10…画像投写部、11…光源、11a…光源ランプ、11b…リフレクター、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…ライトバルブ駆動部、20…制御部、21…記憶部、22…入力操作部、23,24…照度センサー、25…イメージセンサー、30…画像情報入力部、30a…接続端子、31…スケーラー、32…OSD処理部、33…画質調整部、100…画像出力装置、Gi…入力画像、Gc…モード設定メニュー、Gf…モード選択メニュー、Gp…選択方法指定メニュー、S…投写面、Ta…対応テーブル、Th…履歴情報。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
周囲の明るさを検出する光検出部と、
前記光検出部の検出結果に基づいて、画質を調整するための画質調整モードを選定するモード決定部と、
前記モード決定部で選定された画質調整モードに基づいて、前記画像情報に画質調整を施す画質調整部と、
前記画質調整が施された前記画像情報に基づく画像を投写する画像投写部と、
を備えたことを特徴とするプロジェクター。 An image information input unit for inputting image information;
A light detector for detecting ambient brightness;
A mode determination unit for selecting an image quality adjustment mode for adjusting the image quality based on the detection result of the light detection unit;
An image quality adjustment unit that performs image quality adjustment on the image information based on the image quality adjustment mode selected by the mode determination unit;
An image projection unit that projects an image based on the image information subjected to the image quality adjustment;
A projector characterized by comprising:
前記光検出部は、前記画像が投写される方向以外の方向の明るさを検出する第1の光検出部と、前記画像が投写される方向の明るさを検出する第2の光検出部とを備え、
前記モード決定部は、前記第1及び第2の光検出部の検出結果に基づいて前記画質調整モードを選定することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 1,
The light detection unit includes a first light detection unit that detects brightness in a direction other than the direction in which the image is projected, and a second light detection unit that detects brightness in a direction in which the image is projected. With
The mode determination unit selects the image quality adjustment mode based on detection results of the first and second light detection units.
前記画像が投写される投写面の色を検出する色検出部をさらに備え、
前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果と、前記色検出部の検出結果とに基づいて前記画質調整モードを選定することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 1 or 2,
A color detection unit for detecting a color of a projection surface on which the image is projected;
The projector, wherein the mode determination unit selects the image quality adjustment mode based on a detection result of the light detection unit and a detection result of the color detection unit.
前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果に基づいて複数の画質調整モードを抽出した後で、抽出された前記複数の画質調整モードの中から所望の画質調整モードを選択させることを特徴とするプロジェクター。 The projector according to any one of claims 1 to 3,
The mode determination unit extracts a plurality of image quality adjustment modes based on a detection result of the light detection unit, and then selects a desired image quality adjustment mode from the extracted image quality adjustment modes. Projector.
前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果に基づいて複数の画質調整モードを抽出した後で、抽出された前記複数の画質調整モードのうち、使用頻度の高い画質調整モードを選定することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to any one of claims 1 to 3,
The mode determination unit extracts a plurality of image quality adjustment modes based on a detection result of the light detection unit, and then selects a frequently used image quality adjustment mode from the extracted image quality adjustment modes. Projector.
前記モード決定部は、前記光検出部の検出結果に基づいて複数の画質調整モードを抽出した後で、抽出された前記複数の画質調整モードのうち、最後に使用された画質調整モードを選定することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to any one of claims 1 to 3,
The mode determining unit extracts a plurality of image quality adjustment modes based on a detection result of the light detection unit, and then selects a last used image quality adjustment mode from among the extracted image quality adjustment modes. A projector characterized by that.
前記モード決定部により複数の画質調整モードが抽出された場合に、その中から1つを選択する方法を設定する選択方法設定部をさらに備え、
前記モード決定部は、前記複数の画質調整モードを候補として抽出した後で、前記選択方法設定部で設定された方法に従って前記画質調整モードを選定することを特徴とするプロジェクター。 The projector according to any one of claims 1 to 3,
When a plurality of image quality adjustment modes are extracted by the mode determination unit, a selection method setting unit that sets a method for selecting one of the image quality adjustment modes is further provided.
The mode determination unit, after extracting the plurality of image quality adjustment modes as candidates, selects the image quality adjustment mode according to the method set by the selection method setting unit.
周囲の明るさを検出する光検出ステップと、
前記光検出ステップでの検出結果に基づいて、画質を調整するための画質調整モードを選定するモード決定ステップと、
前記モード決定ステップで選定された画質調整モードに基づいて、前記画像情報に画質調整を施す画質調整ステップと、
を備えたことを特徴とするプロジェクターの制御方法。 A method of controlling a projector that projects an image based on input image information,
A light detection step for detecting ambient brightness;
A mode determination step for selecting an image quality adjustment mode for adjusting the image quality based on the detection result in the light detection step;
An image quality adjustment step of performing image quality adjustment on the image information based on the image quality adjustment mode selected in the mode determination step;
A projector control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093665A JP2010243870A (en) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | Projector and its control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093665A JP2010243870A (en) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | Projector and its control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010243870A true JP2010243870A (en) | 2010-10-28 |
Family
ID=43096938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009093665A Withdrawn JP2010243870A (en) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | Projector and its control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010243870A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013068813A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Casio Comput Co Ltd | Projection device, projection control method, and program |
JP2015028595A (en) * | 2013-07-03 | 2015-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | Projector, control method of projector, and display device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002311503A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | Picture quality correction system |
JP2003158747A (en) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Canon Inc | Image display device |
JP2005031572A (en) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Sharp Corp | Picture quality correction system for projector |
JP2007074347A (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | Image display device and projector |
-
2009
- 2009-04-08 JP JP2009093665A patent/JP2010243870A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002311503A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | Picture quality correction system |
JP2003158747A (en) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Canon Inc | Image display device |
JP2005031572A (en) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Sharp Corp | Picture quality correction system for projector |
JP2007074347A (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | Image display device and projector |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013068813A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Casio Comput Co Ltd | Projection device, projection control method, and program |
JP2015028595A (en) * | 2013-07-03 | 2015-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | Projector, control method of projector, and display device |
US8958015B2 (en) | 2013-07-03 | 2015-02-17 | Seiko Epson Corporation | Color video projector controlled by ambient light detection and method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130215135A1 (en) | Image Display Device and Projector | |
US9305518B2 (en) | Image display apparatus and method for correcting luminance unevenness produced by image display apparatus | |
JP5644600B2 (en) | projector | |
JP4725255B2 (en) | Image display device, projector, parameter set selection method, and parameter set storage method | |
JP2007194950A (en) | Projection type image display system, projection type image display device, and lamp lighting control method | |
US20110063518A1 (en) | Image display system and image display method | |
JP5509729B2 (en) | Image display apparatus, image display method, and image processing apparatus | |
JP6500889B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP4788248B2 (en) | Image display device, projector and image display method | |
JP2014134613A (en) | Image display apparatus, projector, and control method of image display apparatus | |
JP2011142597A (en) | Projector and control method thereof | |
JP4720595B2 (en) | Projector, video projection method and program | |
JP2007226052A (en) | Projector setting system and program therefor | |
JP5747580B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP2008107477A (en) | Multi-display system, information processor, program, and recording medium | |
CN107896322B (en) | Projection apparatus, control method of projection apparatus, and storage medium | |
JP6323061B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP2010243870A (en) | Projector and its control method | |
JP5131310B2 (en) | Image display device, projector and image display method | |
JP2008304668A (en) | Image display device and control method of the same | |
JP2008112035A (en) | Projector | |
JP2012070031A (en) | Image display system, imaging apparatus, image display system control method, and imaging apparatus control method | |
JP2011123190A (en) | Projector, projection method and program | |
JP2008079016A (en) | Projector | |
JP2009223109A (en) | Projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130611 |