JP2016008633A - 内接歯車式の減速機 - Google Patents

内接歯車式の減速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016008633A
JP2016008633A JP2014128324A JP2014128324A JP2016008633A JP 2016008633 A JP2016008633 A JP 2016008633A JP 2014128324 A JP2014128324 A JP 2014128324A JP 2014128324 A JP2014128324 A JP 2014128324A JP 2016008633 A JP2016008633 A JP 2016008633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary
internal gear
output
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014128324A
Other languages
English (en)
Inventor
晴日 井内
Haruhi Iuchi
晴日 井内
俊男 飯山
Toshio Iiyama
俊男 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP2014128324A priority Critical patent/JP2016008633A/ja
Publication of JP2016008633A publication Critical patent/JP2016008633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】小型かつコンパクトな減速機でありながら伝達トルクの増大を可能とする内接歯車式の減速機を提供すること。【解決手段】固定内歯歯車IGを形成したハウジング1の内部に、固定内歯歯車IGと噛み合い公転及び自転を行う遊星歯車体4を偏心して配置し、内接歯車機構を設置する。遊星歯車体4の中央孔41に入力軸2の偏心板21を嵌め込み、また、遊星歯車体4に遊星内歯歯車42を形成するとともに、これを、出力軸3の出力歯車板31に形成した同一歯数の外歯33と噛み合わせて出力取り出し機構を構成する。遊星内歯歯車42と出力歯車板31の歯型は共に円弧歯型であるので、両者は複数の点において接触しながら、出力歯車板31は、遊星内歯歯車42の自転と同じ角速度で回転する。これにより、減速比が大きく伝達トルクの大きな減速機を得ることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、回転速度を減少するために動力伝達系に設置される減速機、ことに、内接歯車機構を備えその遊星運動を利用する、小型でありながら変速比の大きい減速機に関するものである。
機械部品あるいは作業機器等を回転駆動する動力伝達系では、駆動する機器の特性に合わせるよう、回転速度やトルクを変更するための減速機あるいは増速機が常套的に使用される。最近は様々な分野で動力を用いた自動操作が進展し、複写機等のOA機器などにおいては、非常に小型のモーターを駆動源として各種の機器を駆動することが多い。小さいモーターは高速回転、低トルクであるため、こうした場合には、回転速度等を調整する小型の減速機がしばしば動力伝達系に介在される。また、小型の減速機をモーターに一体に組み込んだ減速機付きモーターも多用されている。
減速機としては、異なる径のプーリを用いるベルト伝動装置等の摩擦伝動式のものもあるが、一般的には歯車式減速機が用いられ、その中には、遊星運動を利用する内接歯車式の減速機がある。この減速機では、固定された内歯歯車の内側にこれと噛み合う外歯歯車(遊星歯車体)を偏心して配置し、内接歯車機構を構成する。外歯歯車を内歯歯車に沿って移動し公転させると、両歯車の噛み合いにより外歯歯車自体が自転することとなり、公転と自転の回転速度の差を利用して減速が行われる。
内接歯車式の減速機の一例を図7に示す。
図7の減速機は、ハウジングHGの両側にそれぞれ配置された入力軸IS及び出力軸OSを備えている。断面矢視A−A図に示されるとおり、ハウジングHGには内歯歯車IG1が形成され、その内側には、内歯歯車IG1と噛み合う外歯歯車EG1(遊星歯車体YG)が配置される。内歯歯車IG1の中心O1は、入力軸IS及び出力軸OSの回転中心と同心であるのに対し、入力軸ISには偏心体EBが固定され、外歯歯車EG1の中心O2は、内歯歯車IG1の中心O1と偏心量eだけ偏心している。
一方、断面矢視B−B図に示されるとおり、遊星歯車体YGには遊星内歯歯車IG2が形成され、その内側に、遊星内歯歯車IG2と噛み合うようにして出力外歯歯車EG2が配置される。出力外歯歯車EG2は、出力軸OSに固着した出力歯車板OBの外周に形成されていて、その中心O3は、入力軸IS及び出力軸OSの回転中心と同心であると共に内歯歯車IG1の中心O1とも同心であり、外歯歯車EG1の中心O2とは偏心量eだけ偏心している。
入力軸ISの回転により偏心体EBが回転すると、外歯歯車EG1が偏心体EBに駆動されて、外歯歯車EG1(遊星歯車体YG)の中心O2は、内歯歯車IG1の中心O1を中心とする半径eの円周上を移動(公転)する。外歯歯車EG1は内歯歯車IG1と噛み合っているため、この公転によって遊星歯車体YGがその中心軸O2の周りを自転する。内接歯車機構の外歯歯車EG1は、内歯歯車IG1の中心の周りを公転しつつ自身が逆方向に自転する遊星運動(よろめき運動)を行うこととなり、公転の角速度ω1と自転の角速度ω2との角速度比は、内歯歯車IG1の歯数をS、外歯歯車EG1の歯数をPとすると、次式で表される(回転方向は逆なので−を付す)。
ω2/ω1=1−S/P=−(S−P)/P (ただし、S>P)
図7のものでは、外歯歯車EG1の歯数が20、歯数差が1であって、自転の角速度は公転の角速度の−1/20となる。換言すれば、外歯歯車EG1は、1回の公転により内歯歯車IG1との歯数差分だけ回され、これが遊星歯車体YGの自転となる。
遊星歯車体YGの遊星運動に伴い、遊星歯車体YGの遊星内歯歯車IG2と噛み合う出力軸OSの出力外歯歯車EG2も回転する。このとき、遊星内歯歯車IG2と出力外歯歯車EG2との運動は、相対的には、内接歯車機構における遊星運動と同じであるが、遊星内歯歯車IG2と出力外歯歯車EG2との歯数が同一であって、遊星歯車体YGの公転が両歯車の間隙により吸収されて、出力外歯歯車EG2は、遊星歯車体YGの自転のみにより回転することとなる。このような減速機は、本出願人の先行出願に係る特開2013−245801号公報に示されている。
また、一般にサイクロ減速機(「サイクロ」は登録商標)と呼ばれる減速機も、内接歯車式の減速機の一種である。この減速機は、図8に示すとおり、ハウジングHGの両側にそれぞれ配置された入力軸IS及び出力軸OSを備え、ハウジングHGには内歯歯車IGが形成され、その内側には、内歯歯車IGと噛み合う外歯歯車EGが配置される(断面矢視A−A図)。入力軸ISには偏心量eを有する偏心体EBが固定される。
サイクロ減速機では、出力軸OSの回転となる外歯歯車EGの自転は、円弧形状の内ローラ孔と内ローラによって取り出される。図8において、外歯歯車EGには、等間隔に複数の断面円形の内ローラ孔RHが設けられ、2個の外歯歯車EGの内ローラ孔RHには、軸方向に延びる共通の内ローラIRが挿入される。内ローラIRは中空であってその内部に内ピンIPが嵌め込まれており、内ピンIPは、軸方向に出力軸OSに向けて突出し、出力軸OSの端部に形成したフランジ部に固着されている。つまり、内ローラ孔RHの中心と内ローラIR(内ピンIP)の中心とは、やはり偏心量eだけ偏心していて、内ローラ孔RHと内ローラIRとは、円形断面上の1点で接触しその他の部分には間隙が存在する。サイクロ減速機は、例えば特許第4319344号公報に開示されている。
特開2013−245801号公報 特許第4319344号公報
本出願人の先行出願に開示された図7の内接歯車式の減速機は、小型でコンパクトな減速機として各種の動力伝達系に好適なものであるけれども、次の点において未だ改善の余地が残されている。
減速機の作動中において、公転及び自転を行う遊星内歯歯車IG2は、図7の出力部拡大図に示すように、基本的には1点Cのみで出力外歯歯車EG2と接触し、出力歯車板OBを介して出力軸OSを矢印方向に回転させるが、寸法誤差などがあると全く接触しないこともある。そのため、出力軸OSに大きな負荷(トルク)が掛かった状態では、遊星内歯歯車IG2と出力軸OSの出力外歯歯車EG2との間で間欠的な滑りが生じ、出力軸OSが円滑に回転しない。
図8に示す減速機の出力回転取出し部のように、公転及び自転を行う外歯歯車EGに複数の断面円形の内ローラ孔を設け、これに内ローラを挿入して接触させる構造とすると、複数の内ローラ孔の全てで接触するので、伝達トルクを増大することができる。しかし、内ローラを支持する内ピンは、出力軸の端部に形成したフランジ部から軸方向に垂直に突出している。この構造では、減速機の軸方向長さが増大するので、減速機全体を小型化することができない。また、フランジ部から垂直方向に精度よく内ピンを固着する作業は、現実には非常に困難な作業となる。
本発明の課題は、小型かつコンパクトな減速機でありながら伝達トルクの増大を可能とし、上述の問題点を解決することにある。
上記の課題に鑑み、本発明は、内接歯車式の減速機において、公転及び自転を行う遊星歯車体(外歯歯車)の遊星内歯歯車の歯型を円弧歯型にするとともに、出力外歯歯車の外歯も円弧歯型としたものである。すなわち、本発明は、
「ハウジングに固定した内歯歯車と、前記内歯歯車の内側に偏心して配置され、前記内歯歯車と噛み合いながら公転及び自転を行う遊星歯車体とを設けた内接歯車機構を備える減速機であって、
前記ハウジングの両側には、前記内歯歯車と同心の回転軸を有する入力軸及び出力軸がそれぞれ設置され、前記入力軸には円板状の偏心板が固着されており、
前記遊星歯車体は、前記内歯歯車と噛み合う外歯歯車が外周に形成された円板状の部材であって、前記入力軸の偏心板の嵌まり込む、前記遊星歯車体の中心と同心の中央孔が前記入力軸側に設けられるとともに、前記遊星歯車体の中心と同心の遊星内歯歯車が前記出力軸側に設けられ、
前記出力軸には、前記遊星内歯歯車と噛み合う、前記遊星内歯歯車と同一の歯数の外歯を形成した出力歯車板が固着され、さらに、
前記遊星歯車体の出力軸側に設けられた遊星内歯歯車の歯型は円弧歯型であり、
前記出力軸に固着した出力歯車板は、円板部と、該円板部の外方において同一平面上に形成された円弧歯型の外歯と、該円板部と該外歯とを連結する連結片とから成る」
ことを特徴とする減速機となっている。
請求項2に記載のように、前記遊星歯車体の遊星内歯歯車の歯数と前記出力軸の出力歯車板の歯数は、5乃至7個であることが好ましい。
本発明の減速機としては、請求項3に記載のように、前記ハウジングの内部には軸方向に垂直な端面が形成されるとともに、前記端面と対向する端部には円板状の蓋体が嵌め込まれており、前記円板状の遊星歯車体は、その両面が前記端面及び前記蓋体にそれぞれ当接して、スラスト方向に軸受されるのが好ましい。
この場合においては、請求項4に記載のように、前記入力軸に固着される円板状の前記偏心板の一方の面と、前記出力軸に固着される出力歯車板の一方の面とが互いに当接し、かつ、前記偏心板と前記出力歯車板との他方の面が、前記ハウジングの端面又は前記蓋体にそれぞれ当接して、スラスト方向に軸受されるようにすることができる。
請求項5に記載のように、前記ハウジングに固定した内歯歯車の歯数が15以上であり、前記遊星歯車体の外周に形成された外歯歯車の歯数が1だけ少ないのが好ましい。
請求項6に記載のように、前記入力軸の偏心板と前記遊星歯車体の中央孔との間、及び前記入力軸の周囲と前記出力軸の周囲とには、転がりベアリングを配置することができる。
本発明の減速機は、図7に示す減速機と同様に、固定された内歯歯車の内側に偏心して配置され、内歯歯車と噛み合いながら公転及び自転を行う遊星歯車体を備え、減速機の入力軸には、遊星歯車体を公転させる偏心板が固着されている。本発明の遊星歯車体は、内歯歯車と噛み合う外歯歯車が外周に形成された円板状の部材であって、入力軸の偏心板の嵌まり込む中央孔が入力軸側に設けられるとともに、出力軸側には、遊星歯車体の中心と同心の遊星内歯歯車が設けられる。そして、遊星歯車体の遊星内歯歯車には、出力軸の出力歯車板が遊星内歯歯車と偏心した状態で入り込み、出力歯車板には、遊星内歯歯車と噛み合う歯数が同一の外歯歯車が設けてある。
入力軸が回転すると、入力軸に固着した偏心板に駆動されて遊星歯車体の中心が円周上を移動し、遊星歯車体は、固定された内歯歯車の中心(入出力軸の回転中心)の周りを公転する。内歯歯車と噛み合う遊星歯車体は公転と同時に自転を生じ、公転と自転の角速度比は、前述の式に示すとおり、遊星歯車体の外歯歯車の歯数と内歯歯車の歯数とにより決定され、外歯歯車の歯数を大きく、かつ、両歯車の歯数差を小さく設定すると、遊星歯車体の自転の角速度を公転のそれよりも非常に小さい値とすることができる。
遊星歯車体の中心と同心となるように形成された遊星内歯歯車は、当然、遊星歯車体と全く同一の角速度で公転及び自転を行う。遊星内歯歯車には、出力歯車板の外歯歯車が相互に偏心した状態で噛み合っており、遊星内歯歯車の公転及び自転に伴ってその外歯歯車も回転する。ここで、遊星内歯歯車の歯数と外歯歯車の歯数とは同一歯数に設定されているため、この機構により遊星内歯歯車の公転が吸収される結果となり、出力歯車板及び出力軸は、遊星内歯歯車の自転角速度で回転する(後述の図4参照)。本発明の減速機は、入力軸の回転速度で遊星歯車体を公転させ、その自転を出力軸の回転速度とするという基本作動においては図7又は図8の減速機と同じであって、単段で非常に大きな減速比を得ることが可能である。
そして、本発明の減速機では、遊星歯車体に設けた遊星内歯歯車と出力軸に固着した出力歯車板とにより、出力取り出し機構を構成する。出力歯車板は、円板部と、その円板部の同一平面上の外方に形成された円弧歯型の外歯と、円板部と外歯とを連結する連結片とから成る板状の部品であり、これが遊星内歯歯車内に嵌め込まれる。したがって、本発明の減速機は、軸方向の寸法が小さくコンパクトな構造となる。
また、本発明の出力取り出し機構においては、遊星内歯歯車の歯型を円弧歯型であるとともに、これと噛み合う出力歯車板の外歯も円弧歯型となっている。こうした円弧による噛み合いの状態は、図8に示されるサイクロ減速機の、円形断面の内ローラ孔と内ローラによる出力取出し部の構造と同等であり、複数の個所において内歯と外歯とが接触するので(ただし、全ての歯を接触させることはできない)、遊星内歯歯車と出力歯車板との間で滑りが生じないとともに、減速機の伝達トルクを大幅に増大することができる。ここで、出力歯車板の円弧歯型の外歯は、連結片により連結されて円板部と同一平面上に形成されているため、サイクロ減速機のようにフランジ部に垂直な内ピンを設ける必要はない。本発明の出力歯車板は、加工が非常に容易であって、大量生産に好適な、鍛造あるいは金属粉末の焼結のような製造方法であっても、精度の良い製品を得ることができる。
本発明の減速機を小型で、かつ、確実なトルク伝達を行うようにするには、請求項2の発明のように、遊星歯車体の遊星内歯歯車の歯数及び出力軸の出力歯車板の歯数を5乃至7個とすることが好ましい。
請求項3の発明は、減速機のハウジング内部における軸方向の一方側に垂直な端面を形成し、この端面と対向するハウジングの端部には円板状の蓋体を嵌め込んで、円板状の遊星歯車体の両面を、ハウジングの端面及び蓋体にそれぞれ当接させるものである。こうすると、遊星歯車体がハウジングと蓋体とで位置決めされると同時にスラスト方向の軸受けが行われ、遊星歯車体の回転軸の傾きが防止されるため、遊星歯車体の円滑な遊星運動が実現される。また、遊星歯車体に嵌まり込む入力軸の偏心板や出力軸の出力歯車板の傾きも防止されるため、入力軸及び出力軸の回転が安定化し摩擦抵抗が減少して、円滑かつ効率的に減速機を作動させることができる。
請求項4の発明は、請求項3の発明のハウジング及び蓋体を備えた減速機において、入力軸の偏心板の一方の面と、出力軸の出力歯車板の一方の面とを互いに当接させるとともに、偏心板と出力歯車板との他方の面を、ハウジングの端面又は蓋体にそれぞれ当接してスラスト方向の軸受けを行うものであり、これによれば、上記の効果が一層確実に発揮されることとなる。
請求項5の発明は、ハウジングに固定した内歯歯車の歯数を15以上とし、かつ、遊星歯車体の外周に形成された外歯歯車の歯数を、内歯歯車の歯数よりも1だけ少ないように設定するものである。前述の角速度比の式から分かるように、内接歯車機構の自転と公転の差を利用する減速機では、遊星運動を行う外歯歯車の歯数が多いほど、また、内歯歯車との歯数差が少ないほど減速比が大きくなる。請求項5の発明によれば、単段の内接歯車機構であっても十分大きな減速比を得ることができる。
請求項6の発明は、入力軸の偏心板と遊星歯車体の中央孔との間など、相対的な回転を行う部品間に転がりベアリングを介在させたものであり、これによれば、回転部品の間の摩擦抵抗を減少させてより円滑な作動が可能となるのは明らかである。
本発明の減速機の全体的な構造を示す図である。 本発明の減速機の静止部品を単品で示す図である。 本発明の減速機の可動部品を単品で示す図である。 本発明の減速機の作動を説明する図である。 本発明の減速機の作動を説明する補足図である。 本発明の減速機の変形例を示す図である。 従来の内接歯車式減速機の一例の構造などを示す図である。 従来の内接歯車式減速機の別例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明の減速機について説明する。まず、図1に本発明の減速機の全体的な構造を示し、図2及び図3には、減速機の構成部品を静止部品と可動部品とに分けてそれぞれ拡大単品図で示す。
図1の中央の縦断面図に示すように(各部品を単品で示す図2、図3も参照)、本発明の減速機は、中央に置かれた固定のハウジング1の両側に入力軸2及び出力軸3をそれぞれ配した構造であり、図示は省略するが、入力軸2は小型のモーター等の高速回転の駆動側に連結され、出力軸3は低速回転の機器等の従動側に連結される。ハウジング1の内部には、入力軸2と出力軸3との間に遊星歯車体4(図1では分かり易いようにハッチングを施す)が配置されている。
ハウジング1内部の軸方向中央部には、入力軸2及び出力軸3の回転中心と同心の固定の内歯歯車IG(図2も参照)が形成され、また、一方の端部に出力軸3が貫通する軸方向に垂直な端面11(図2)が形成されるとともに、端面11と対向する端部には、入力軸2が貫通する円板状の蓋体5が圧入されてシ−ルドされる。遊星歯車体4は、全体的には軸方向長さが短い円板状であって、その軸方向の両面がハウジング1の端面11と蓋体5の軸方向の内面とにそれぞれ当接し、軸方向に位置決めされると同時に、スラスト方向の軸受けが行われる。
図1の断面矢視A−A図に示すとおり、遊星歯車体4の外周にはサイクロイド歯型の外歯歯車EGが形成され、この外歯歯車EGは、同じくサイクロイド歯型の固定の内歯歯車IGと噛み合い、両方の歯車で内接歯車機構を構成する。遊星歯車体4の入力軸2側の面には断面円形の中央孔41が形成され、その中に、入力軸2に固着した円板状の偏心板21が嵌め込まれている。偏心板21の中心は、入力軸2の回転中心とは偏心量eだけ偏心しており、したがって、遊星歯車体4の外周の外歯歯車EGは、その中心が内歯歯車IGの中心とやはりeだけ偏心して配置されている。
本発明の減速機では、図1の断面矢視B−B図に示すとおり、内接歯車機構を構成する遊星歯車体4の出力軸3側に、遊星歯車体4と同心の遊星内歯歯車42を形成する一方、出力軸3には、遊星内歯歯車42の内に入り込む出力歯車板31が固着されている(詳細については後述)。出力歯車板31には、遊星内歯歯車42の歯数と同じ歯数である外歯33を設け、これを遊星内歯歯車42と噛み合わせる。つまり、同一歯数の出力歯車板31は、その中心が出力軸3の回転中心と同心で、遊星内歯歯車42とやはりeだけ偏心して配置されることとなる。
遊星歯車体4の出力軸3側に設けられた遊星内歯歯車42の歯型は円弧歯型である。図3を参照して詳述すると、遊星内歯歯車42は、円形中央孔43と、円形中央孔43の外周に沿って等角度間隔で複数個(5個乃至7個が好ましいが、図示の実施例では5個)形成された内歯44から構成されている。内歯44は、それぞれ300度程度の角度範囲で円弧状に形成された貫通孔として形成される。
出力軸3に固着された出力歯車板31は、円板部32と、円板部32の外方において同一平面上に形成された円弧歯型の外歯33と、円板部32と外歯33とを連結する連結片34とから成る。円板部32の直径は遊星内歯歯車42の円形中央孔43の直径よりも幾分小さい円形板部材であって、円弧歯型の外歯33は、円板部32の外周に沿って等角度間隔で複数個形成され、それぞれ遊星内歯歯車42の内歯44内に入り込んで内歯44と接触している。この状態は、図8に示すサイクロ減速機の内ローラ孔と内ローラとの係合に類似しているが、外歯33が円板部32と同一平面上にあって連結片34が円形中央孔43のいわば切れ目を通過するため、外歯33の中の1個は内歯44と接触しない。
図1の実施例のものでは、遊星内歯歯車42は、遊星歯車体4の出力軸3側の端面から中央孔41の底面まで貫通するように形成されており、出力軸3の出力歯車板31と入力軸2の偏心板21とは、その対向する面同士が直接当接する。出力歯車板31の反対側の面はハウジング1の端面11に、偏心板21の反対側の面は蓋体5の内面にそれぞれ当接し、これによって、特に減速機の軸方向の寸法(厚さ)が短縮されて、減速機全体が小型となる。さらに、遊星歯車体4等の回転部品における平面状の端面が、ハウジング1等の固定部品の平面と当接してスラスト方向に軸受される(入力軸2及び出力軸3には、互いに嵌り合う円柱形の凸軸と凹部とが形成されるとともに(図3も参照)、両軸は、ハウジング1等の貫通孔に嵌め合わされているため、ラジアル方向にも軸受されることとなる)ので、回転部品の回転軸が傾いたり搖動を起こすことが防止され、減速機としての円滑な安定した作動が達成される。
次いで、本発明の減速機の作動について、図4及び図5も用いて説明する。
図4において、入力軸2が角速度ω1で回転すると、入力軸2に固着した偏心板21に駆動されて、遊星歯車体4は、その中心が偏心量eを半径とする円周上を移動し、固定内歯歯車IGの中心の周りを公転する。外歯歯車EGで固定の内歯歯車IGと噛み合う遊星歯車体4には、両歯車の歯数差に基づいて自転が生じ、公転の角速度ω1と自転の角速度ω2との比は、前述の角速度比の式により決定される。図1の実施例の減速機では、外歯歯車EGの歯数が19、固定された内歯歯車IGの歯数が20であるので、
ω2/ω1=−1/19
となり、自転の角速度ω2は公転の角速度ω1の約1/20に減速される(ただし、回転方向は逆。図4の断面矢視A−A図参照)。
本発明の遊星歯車体4に形成された遊星内歯歯車42は、遊星歯車体4の中心と同心に形成されている。つまり、遊星内歯歯車42も、入力軸2及び出力軸3の回転中心とはeだけ偏心していて、遊星歯車体4と同一の角速度ω1、ω2で回転中心の周りに公転及び自転を行う。これにより、出力軸3の出力歯車板31は、遊星内歯歯車42と噛み合って回転する。このとき、遊星内歯歯車42と出力歯車板31との運動は、相対的には、内接歯車機構における遊星運動と同じであるが、遊星内歯歯車42と出力歯車板31の歯数が同一に設定されているので、遊星内歯歯車42の公転が両歯車の間隙により吸収されて、出力歯車板31は、遊星内歯歯車42の自転のみにより回転することとなる(図4の断面矢視B−B図参照)。
ちなみに、図5は、遊星内歯歯車42が自転することなく出力歯車板31の周りを公転した場合の状態を、遊星内歯歯車42の90°毎の回転位置について示したもので、これから分かるように、遊星内歯歯車42の公転は両歯車の間隙に吸収されて、出力歯車板31には回転が生じない(前述の角速度比の式においても、両歯車の歯数が等しくS=Pの場合には、外歯歯車EGの自転角速度は0となる)。遊星内歯歯車42は、実際には公転の外に自転を行うので、出力歯車板31は、遊星内歯歯車42の自転角速度ω2で回転する。
このように、本発明の減速機においては、図7の減速機と同様に、遊星歯車体4の角速度ω1の公転(入力軸2の回転)と角速度ω2の自転(出力軸3の回転)との差による減速が行われ、大きな減速比が達成される。そして、本発明の出力取り出し機構は、遊星内歯歯車42が円板状の遊星歯車体4に設けられ、同じく円板状の出力歯車板31がその中に入り込んで組み合わされているので、減速機の軸方向の寸法が縮小されコンパクトな構成となる。
さらに、本発明の減速機の出力取出し機構では、遊星内歯歯車42の歯型を円形断面の円弧歯型にするとともに、これに、同じく円弧歯型の出力歯車板31の外歯33を噛み合わせる。図5の噛み合い状態拡大図に示すとおり、遊星内歯歯車42と外歯33とは常に複数個(図示の形態にあっては4個)の点で当接するので、出力軸3に負荷がかかった状態で入力軸2を回転させた場合であっても、遊星内歯歯車42と出力歯車板31間における滑りが確実に防止される。
図6に示す本発明の変形例の減速機は、図1の減速機の、入力軸2の偏心板21と遊星歯車体4の中央孔41との間にボールベアリングB1を配置し、入力軸2の周囲(蓋体5との間)と出力軸3の周囲(ハウジング1との間)とには、ボールベアリングB2、B3をそれぞれ配置したものである。これによって、相対回転する部品間の摩擦抵抗を減少して、減速機の作動の円滑化あるいは伝達損失の低下が可能となる。偏心板21と遊星歯車体4の中央孔41との間のみにボールベアリング等の転がりベアリングを介在させ、入出力軸の周囲の転がりベアリングを省いてもよい。
以上詳述したように、本発明は、遊星歯車体が固定内歯歯車に接しつつ遊星運動を行う内接歯車機構を利用する減速機において、遊星歯車体に円弧歯型の遊星内歯歯車を設けるとともに、この遊星内歯歯車を、出力軸の出力歯車板に形成した歯数が同一の円弧歯型の外歯歯車と噛み合わせて出力を取り出すようにしたものである。上記の実施例では、入力軸の偏心板あるいは出力軸の出力歯車板等をそれぞれの部品と一体に形成しているが、これらを別体で製作して部品に組み付けるようにしてもよい。また、内接歯車機構や出力取り出し機構における外歯歯車及び内歯歯車の歯型曲線として、サイクロイド歯形に代えてインボリュート歯形、その他特殊形状歯形を採用するなど、上記実施例に対し各種の変形が可能であるのは明らかである。
1:ハウジング
2:入力軸
21:偏心板
3:出力軸
31:出力歯車板
32:円板部
33:外歯
34:連結片
4:遊星歯車体
41:中央孔
42:遊星内歯歯車
43:円形中央孔
44:内歯
5:蓋体

Claims (6)

  1. ハウジングに固定した内歯歯車と、前記内歯歯車の内側に偏心して配置され、前記内歯歯車と噛み合いながら公転及び自転を行う遊星歯車体とを設けた内接歯車機構を備える減速機であって、
    前記ハウジングの両側には、前記内歯歯車と同心の回転軸を有する入力軸及び出力軸がそれぞれ設置され、前記入力軸には円板状の偏心板が固着されており、
    前記遊星歯車体は、前記内歯歯車と噛み合う外歯歯車が外周に形成された円板状の部材であって、前記入力軸の偏心板の嵌まり込む、前記遊星歯車体の中心と同心の中央孔が前記入力軸側に設けられるとともに、前記遊星歯車体の中心と同心の遊星内歯歯車が前記出力軸側に設けられ、
    前記出力軸には、前記遊星内歯歯車と噛み合う、前記遊星内歯歯車と同一の歯数の外歯を形成した出力歯車板が固着され、さらに、
    前記遊星歯車体の出力軸側に設けられた遊星内歯歯車の歯型は円弧歯型であり、
    前記出力軸に固着した出力歯車板は、円板部と、該円板部の外方において同一平面上に形成された円弧歯型の外歯と、該円板部と該外歯とを連結する連結片とから成ることを特徴とする減速機。
  2. 前記遊星歯車体の遊星内歯歯車の歯数と前記出力軸の出力歯車板の歯数は、5乃至7個である、請求項1に記載の減速機。
  3. 前記ハウジングの内部には軸方向に垂直な端面が形成されるとともに、前記端面と対向する端部には円板状の蓋体が嵌め込まれており、前記円板状の遊星歯車体は、その両面が前記端面及び前記蓋体にそれぞれ当接して、スラスト方向に軸受される請求項1又は請求項2に記載の減速機。
  4. 前記入力軸に固着される円板状の前記偏心板の一方の面と、前記出力軸に固着される前記出力歯車板の一方の面とが互いに当接し、かつ、前記偏心板と前記出力歯車板との他方の面が、前記ハウジングの端面又は前記蓋体にそれぞれ当接して、スラスト方向に軸受される請求項3に記載の減速機。
  5. 前記ハウジングに固定した内歯歯車の歯数が15以上であり、前記遊星歯車体の外周に形成された外歯歯車の歯数が1だけ少ない請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の減速機。
  6. 前記入力軸の偏心板と前記遊星歯車体の中央孔との間、及び前記入力軸の周囲と前記出力軸の周囲とには、転がりベアリングが配置されている請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の減速機。
JP2014128324A 2014-06-23 2014-06-23 内接歯車式の減速機 Pending JP2016008633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128324A JP2016008633A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 内接歯車式の減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128324A JP2016008633A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 内接歯車式の減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016008633A true JP2016008633A (ja) 2016-01-18

Family

ID=55226338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128324A Pending JP2016008633A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 内接歯車式の減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016008633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518854A (ja) * 2017-05-01 2020-06-25 ダンウッディ・デイビッド 弦楽器用チューニングマシン
KR20210016151A (ko) * 2019-07-31 2021-02-15 경창산업주식회사 Sbw 구동 액추에이터
US11441675B2 (en) 2019-09-20 2022-09-13 Kyung Chang Industrial Co., Ltd Inhibitor integrated actuator shift control device
KR20230099922A (ko) * 2021-12-28 2023-07-05 현대트랜시스 주식회사 편심 요동형 기어 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518854A (ja) * 2017-05-01 2020-06-25 ダンウッディ・デイビッド 弦楽器用チューニングマシン
KR20210016151A (ko) * 2019-07-31 2021-02-15 경창산업주식회사 Sbw 구동 액추에이터
KR102234524B1 (ko) 2019-07-31 2021-04-01 경창산업주식회사 Sbw 구동 액추에이터
US11515761B2 (en) * 2019-07-31 2022-11-29 Kyung Chang Industrial Co., Ltd SBW driving actuator
US11441675B2 (en) 2019-09-20 2022-09-13 Kyung Chang Industrial Co., Ltd Inhibitor integrated actuator shift control device
KR20230099922A (ko) * 2021-12-28 2023-07-05 현대트랜시스 주식회사 편심 요동형 기어 장치
KR102666901B1 (ko) * 2021-12-28 2024-05-16 현대트랜시스 주식회사 편심 요동형 기어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8047943B2 (en) Reduction gear transmission
US10865853B2 (en) Multi-crankshaft cycloidal pin wheel reducer
KR101408203B1 (ko) 유성기어 방식의 rv감속기
US10281007B2 (en) Speed reducer
JPH0228027B2 (ja)
JP2018059556A (ja) バックラッシュを低減したサイクロイド減速装置
WO2018147200A1 (ja) 遊星歯車装置
JP2016008633A (ja) 内接歯車式の減速機
JP2018096387A (ja) 歯車伝動機構
JP2013245801A (ja) 遊星運動を利用する内接歯車式の減速機
WO2016175188A1 (ja) 遊星ローラ駆動型内接式遊星歯車減速装置
KR101537002B1 (ko) 트로코이드기어를 구비한 감속기
JP2014059050A (ja) バックラッシュを除去した高変速比の遊星歯車機構式減速機
WO2020034373A1 (zh) 一种端面齿摆线针轮副和章动减速装置
WO2013042537A1 (ja) 減速装置
JP5797131B2 (ja) 遊星歯車減速機
TWI548823B (zh) 減速機
CN102022479B (zh) 偏心摆线型减速机构
JP2015175380A (ja) 減速機およびアクチュエータ
TWI428521B (zh) 擺線型減速機構
JP2014052033A (ja) アクチュエータ
CN211009752U (zh) 差动摆线齿轮变速装置
CN211009750U (zh) 差动摆线齿轮变速装置
CN211009751U (zh) 差动摆线齿轮变速装置
JP3220154U (ja) マルチクランクシャフトサイクロイドピン歯車減速機