JP2016001523A - Led照明機器におけるledチップの実装方法 - Google Patents

Led照明機器におけるledチップの実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016001523A
JP2016001523A JP2014120371A JP2014120371A JP2016001523A JP 2016001523 A JP2016001523 A JP 2016001523A JP 2014120371 A JP2014120371 A JP 2014120371A JP 2014120371 A JP2014120371 A JP 2014120371A JP 2016001523 A JP2016001523 A JP 2016001523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led chip
lighting device
radiator
led lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014120371A
Other languages
English (en)
Inventor
宏海 小澤
Hiroumi Ozawa
宏海 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYOKEN CO Ltd
Original Assignee
SYOKEN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYOKEN CO Ltd filed Critical SYOKEN CO Ltd
Priority to JP2014120371A priority Critical patent/JP2016001523A/ja
Publication of JP2016001523A publication Critical patent/JP2016001523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】この考案の課題は、熟練した技術が要することなく、簡易に、LEDチップと放熱器間に熱抵抗を少なくし、製品の品質が安定する,LED照明機器におけるLEDチップの実装方法を開発・提供するものである。【解決手段】LED照明機器において、放熱器(1)の表面に、配線パターン(2)を成型し、該配線パターン(2)に、直接、LEDチップ(3)を実装することを特徴とするLED照明機器におけるLEDチップの実装方法構成されるものである。【選択図】 図2

Description

この発明は、LED照明機器におけるLEDチップの実装方法に関するものである。
従来、LEDは、発熱が少なく発光効率がよいので、省エネには最適である。しかし、入力された電力の大部分が熱になってLED自身を加熱してしまい、その加熱温度が限界を越すと熱破壊が生ずるものであった。
その原因は、大きな放熱器を使用してもLEDモジュールの発生する熱を放熱器に伝えることが困難であり、該LEDモジュールがオーバーヒートすることにある。
そもそも、従来のLEDチップを用いたLEDモジュールの構造は、1〜5mmの金属板(通常は銅板)の表面を絶縁被覆して、その上に配線パターンを焼き付けし、LEDチップを該配線パターンに溶着し、これらの上からシリコーン材で覆って一体に形成している。
発生する熱は、1〜5mmの銅板に導熱グリースを介して放熱器に接触させて、放熱器に伝熱させることにより放熱器から空中に逃がしてLEDの温度を下げるよう構成しているが、熱が伝わりにくいので、大光量のLED照明機器の製作が困難であった。
また、単光源を要求される場合には、巨大な放熱器にLEDモジュールを取り付けているが、LEDチップの加熱による故障が多発している。
そして、LED照明機器は、広い面積を有する放熱器に小さなLEDチップを植え付けて、広範囲に熱を逃がすよう構成されている。
そもそも、LEDモジュールと放熱器との接触面が完全な平滑状態であれば、熱がうまく伝わり放熱できるものである。しかしながら、現実の接触面は顕微鏡等で観察すると双方とも表面がギザギザ状態であり、従って、LEDモジュールと放熱器の接触面とに隙間が生じてており、この隙間部に空気が入ると熱伝導が悪くなり、そのため隙間部にシリコーングリースを充填している。
しかし、シリコーングリースの導電効率は金属に比べると極度に悪くて、熱が伝わり難いものであり、その上、経年変化したシリコーングリースでは内容物が蒸発し、時間とともに熱伝導特性がさらに悪くなる。
その原因も、この発生した熱を空気中に逃してLED温度を下げることが困難のため、大光量のLED照明機器は製造が極めて困難であった。従って、大光量のLED照明機器が商品化できないものであった。
そこで、この発明の課題は、放熱器に、直接LEDチップを植え付け、熱電導抵抗をゼロとし、LEDの発生した熱は直接、放熱器に伝導するよう構成したLED照明機器におけるLEDチップの実装方法を開発・提供するものである。
そこでこの発明は、上記の課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、開発されたものであり、放熱器に直接LEDチップを実装する,LED照明機器におけるLEDチップの実装方法である。
この発明によると、放熱器に直接LEDチップを埋め込むことにより、組み立てが早く、LEDチップと放熱器間に熱抵抗も少なくなり、完成した製品の品質が安定する等の優れた効果を奏する。
さらにこの方法によると、部品生産の段階で、放熱器にLEDが実装されるため、その後の組み立ての段階で、シリコーングリースを塗布したり、注意深く両者を組み立てる工程は必要がなく、工程数が減ることにより、安価になる等の効果を奏する。
この発明の一実施例を示す正面図である。 この発明の一実施例を示す一部欠截拡大図である。 従来例を示す説明図である。
以下、この発明について詳細に説明する。尚、この発明においては、以下の記述に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲においては適宜変更可能である。
先ず、この発明の一実施例を図1、図2に基づいて説明すると、LED照明機器において、放熱器(1)の表面に、配線パターン(2)を成型し、該配線パターン(2)に、直接、LEDチップ(3)を実装することを特徴とするLED照明機器におけるLEDチップの実装方法構成されるものである。
尚、放熱器(1)とは、冷却ジャケットのことであり、また、配線パターン(2)とは、基盤パターンともいう。
さらに、LEDチップ(3)を装着するとの具体的手段とは、LEDチップ(3)を放熱器(1)の表面に直接埋め込むことである。
この発明のLED照明機器におけるLEDチップの実装方法の技術を確立し、実施することにより、産業上利用できるものである。
1 放熱器
2 配線パターン
3 LEDチップ

Claims (1)

  1. LED照明機器において、
    放熱器(1)の表面に、配線パターン(2)を成型し、
    該配線パターン(2)に、直接、LEDチップ(3)を実装することを特徴とする
    LED照明機器におけるLEDチップの実装方法。
JP2014120371A 2014-06-11 2014-06-11 Led照明機器におけるledチップの実装方法 Pending JP2016001523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120371A JP2016001523A (ja) 2014-06-11 2014-06-11 Led照明機器におけるledチップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120371A JP2016001523A (ja) 2014-06-11 2014-06-11 Led照明機器におけるledチップの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016001523A true JP2016001523A (ja) 2016-01-07

Family

ID=55077038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120371A Pending JP2016001523A (ja) 2014-06-11 2014-06-11 Led照明機器におけるledチップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016001523A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254626A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Daiichi Seiko Kk 電気部品用ハウジング

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254626A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Daiichi Seiko Kk 電気部品用ハウジング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lai et al. Liquid cooling of bright LEDs for automotive applications
JP2012503306A (ja) 発光装置
JP2016195098A (ja) 光源ユニット、光源ユニットの製造方法及び車輌用灯具
JP2010034033A (ja) 受動ヒートシンクとこの受動ヒートシンクを使用した発光ダイオード照明装置
KR101735633B1 (ko) 엘이디용 조명장치
US20160007440A1 (en) Heat channeling and dispersing structure and manufacturing method thereof
US20110299248A1 (en) Cooling device for cooling electronic components
JP2017123440A5 (ja)
He et al. Thermal analysis of COB array soldered on heat sink
JP2016001523A (ja) Led照明機器におけるledチップの実装方法
US10391572B2 (en) Device, method, and system for cooling a flat object in a nonhomogeneous manner
KR101619806B1 (ko) 방열판 및 그의 제조 방법
JP5174876B2 (ja) 発光ダイオードパッケージを製造する方法
TW200936028A (en) Thermal module and system applied the phase-change metal thermal interface material
JP2007535801A (ja) 電気部品の冷却用装置およびその製造方法
CN103874884A (zh) 具有集成热沉的led照明设备
CN203703900U (zh) 一种led灯具塑胶散热灯体的立柱式散热结构
JP3144915U (ja) 電子回路モジュール付きラジエータ
KR100763557B1 (ko) 고휘도 led용 금속 인쇄회로기판
JP2016100931A (ja) モータの放熱装置及び方法
JP3180489U (ja) 可塑化セラミック製熱放散モジュール
CN102622069A (zh) 电脑散热板
CN203810211U (zh) 摄像机补光灯
CN106170195B (zh) 电子装置
TWM394415U (en) Improved LED lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731