JP2015536267A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015536267A5
JP2015536267A5 JP2015545612A JP2015545612A JP2015536267A5 JP 2015536267 A5 JP2015536267 A5 JP 2015536267A5 JP 2015545612 A JP2015545612 A JP 2015545612A JP 2015545612 A JP2015545612 A JP 2015545612A JP 2015536267 A5 JP2015536267 A5 JP 2015536267A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
thermoplastic material
coupling
pressing
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324987B2 (ja
JP2015536267A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CH2013/000207 external-priority patent/WO2014085942A1/en
Publication of JP2015536267A publication Critical patent/JP2015536267A/ja
Publication of JP2015536267A5 publication Critical patent/JP2015536267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324987B2 publication Critical patent/JP6324987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 第1の物体(1)に第2の物体(2)を結合する方法であって、前記方法は、
    少なくとも部分的に架橋されたポリマーまたはプレポリマーを含有する第1の物体材料を含む前記第1の物体(1)を提供するステップと、
    熱可塑性材料を含む前記第2の物体(2)を提供するステップと、
    前記熱可塑性材料が少なくとも部分的に液状化され、かつ、前記熱可塑性材料が前記第1の物体材料のクラック(7)、細孔(5)および変形の少なくとも1つ内に貫通されるまで、前記第2の物体(2)を前記第1の物体(1)に押し当てて、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップとを含み、前記方法はさらに、
    前記熱可塑性材料を再固体化させるステップを含み、
    前記押し当てて、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップの間、前記第1の物体材料は、少なくとも前記熱可塑性材料が内部に貫通する前記クラック(7)、細孔(5)または変形付近でそのガラス転移温度を超えている、方法。
  2. 前記第1の物体材料は、多孔性である、および/または非ポリマーフィラーを含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の物体(1)は、前記第1の物体材料からなる、または前記第1の物体(1)は、前記第1の物体材料の部分を含み、前記第1の物体はさらに、さらなる材料の部分を含み、前記さらなる材料の部分は、前記熱可塑性ポリマーの再固体化後に確実な嵌め合いの接続が得られるように、前記熱可塑性ポリマーに溶接可能であるまたは前記熱可塑性ポリマーと互いに貫通し合うことが可能である、請求項1または2に記載の方法。
  4. ガラス転移温度TG,1および、前記熱可塑性材料がその温度を超えると流動可能となる温度Tfl,2について、Tfl,2>TG,1の関係が成立する、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の物体材料および前記熱可塑性材料は、第1に、前記第1の物体材料が溶融可能でないまたは前記第1の物体材料が溶融可能であるが前記熱可塑性材料と混和可能でないように、第2に、前記第1の物体材料および前記熱可塑性材料が、室温または前記熱可塑性材料がそれを超えると流動可能となる温度Tfl,2で互いに接触しても化学結合を生じないように選択される、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第2の物体(2)内に結合されるエネルギは、機械的振動エネルギであ前記押し当てて、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップにおいて、前記第2の物体(2)は、好ましくは、ソノトロード(3)と前記第1の物体(1)との間で圧縮される、および/または前記第1の物体材料は、好ましくは、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップ中に、内部摩擦によりエネルギを吸収する、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1の物体材料は、前記押し当てて、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップの後でも、前記第1の物体材料が内部応力下のままとなるように選択される、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第2の物体(2)は、前記押し当てて、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップの前に、前記第1の物体(1)の対応する表面部分に接触する結合表面を含み、前記結合表面は、少なくとも1つの凸特徴を含前記少なくとも1つの凸特徴は、好ましくは、少なくとも1つの先端(11)または突起(12)を含み、前記少なくとも1つの凸特徴は、たとえば、前記押し当てるステップの前に、前記第1の物体(1)の前記対応する表面部分を通して動かされる、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記押し当てるステップ中に、前記第2の物体(2)の少なくとも一部分は、前記第1の物体材料が局所的に破断されるように前記第1の物体材料内に貫通され、前記第2の物体(2)の表面部分は、好ましくは、尖って窪んでおり、および/または前記第2の物体(2)または前記第2の物体の凸特徴は、好ましくは、拡大部分(33)と、前記拡大特徴の近位に、径方向延長部を有するネック部(34)とを含み、前記径方向延長部は、少なくとも一方向において前記拡大部分(33)の対応する径方向延長部より小さい、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップの後にも、前記押し当てるステップは、圧力後期間中継続される、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2の物体(2)は、非液状可能な材料の本体(21)と、前記熱可塑性材料の部分とを含み、たとえば、前記本体(21)は、前記熱可塑性材料によって少なくとも部分的に被覆されたコアを構成する、または、たとえば、前記本体(21)は、前記熱可塑性材料によって少なくとも部分的に被覆されたコアを構成する、または、たとえば、前記本体(21)は、前記近位側に通じるボア(41)と前記結合表面に通じる少なくとも1つの開口(42)とを含み、前記第2の物体(2)はさらに、少なくとも1つの前記熱可塑性材料の要素(43)を含み、前記要素(43)は、前記結合表面に挿入され、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップ中の前記エネルギは、少なくとも部分的に前記熱可塑性要素(43)内に結合される、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップ中、前記第1の物体(1)は、少なくとも局所的にさらに架橋される、および/または前記第1の物体材料は、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップ中に形状記憶を維持する、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記押し当てるステップは、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップの前に行われる、または前記押し当てるステップは、前記第2の物体(2)内にエネルギを結合させるステップと同時に行われる、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記押し当てるステップは、まず第1の押圧力で押し当てるサブステップと、次に、第2のより高い押圧力で押し当てるサブステップとを含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 第3の物体(8,71)を提供するステップと、前記第3の物体(8,71)を前記第2の物体(2)によって前記第1の物体(1)に固定するステップとをさらに含み、前記第3の物体(8,71)は、好ましくは、確実な嵌め合いの接続によって固定される、請求項1か14のいずれか1項に記載の方法。
JP2015545612A 2012-12-05 2013-12-02 物体の結合 Expired - Fee Related JP6324987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261733497P 2012-12-05 2012-12-05
US61/733,497 2012-12-05
PCT/CH2013/000207 WO2014085942A1 (en) 2012-12-05 2013-12-02 Bonding objects together

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536267A JP2015536267A (ja) 2015-12-21
JP2015536267A5 true JP2015536267A5 (ja) 2017-01-19
JP6324987B2 JP6324987B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=49779813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545612A Expired - Fee Related JP6324987B2 (ja) 2012-12-05 2013-12-02 物体の結合

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9415543B2 (ja)
EP (1) EP2928668B1 (ja)
JP (1) JP6324987B2 (ja)
ES (1) ES2624624T3 (ja)
WO (1) WO2014085942A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11426552B2 (en) * 2014-10-10 2022-08-30 ResMed Pty Ltd Foam cushion respiratory apparatus
JP6940165B2 (ja) * 2016-04-12 2021-09-22 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 第1の物体に第2の物体を締結する方法、その方法を実行するための部品のキット、締結具、およびそれを含むセット
DE102016011795A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-05 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren zum Fügen von auch haftungs-inkompatiblen Kunststoffteilen miteinander und Verbundbauteil aus auch haftungs-inkompatiblen Kunststoffteilen
WO2018172385A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-27 Multimaterial-Welding Ag Bonding objects together
US10987875B2 (en) * 2017-07-17 2021-04-27 Oceaneering International, Inc. Hot melt apparatus and method of use
DE102017008170A1 (de) * 2017-08-31 2019-02-28 Webasto SE Kunststoffbauteil mit daran verankertem Anbauteil
JP7036370B2 (ja) * 2017-12-12 2022-03-15 株式会社ブリヂストン 高周波融着用ポリウレタンフォーム、積層体、及びその製造方法
CN116171217A (zh) * 2020-07-16 2023-05-26 伍德韦尔丁公司 连接两个物体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204117U (ja) * 1981-06-19 1982-12-25
EP0187358A3 (en) 1984-12-24 1987-03-18 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Filter element and its production
US4854993A (en) 1987-09-17 1989-08-08 Celia Wayne M Apparatus for and a method of bonding a low density material to a plastic substrate and product thereof
JPH01146725A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Kobayashi Kogyosho:Kk 熱可塑性プラスチックと熱硬化性発泡体との接着法
AU744974B2 (en) 1997-03-21 2002-03-07 Woodwelding Ag Process for anchoring connecting elements in a material with pores or cavities and connecting elements therefor
CH694058A5 (de) * 1999-06-18 2004-06-30 Woodwelding Ag Stoffschlüssiges Verbinden.
EP1614525A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-11 Woodwelding AG Method for joining two objects and corresponding joining element
PL2121284T3 (pl) * 2006-12-28 2017-04-28 Woodwelding Ag Sposób kotwienia elementu łączącego w przedmiocie i element łączący wykorzystywany w tym sposobie
US8950159B2 (en) * 2008-12-23 2015-02-10 Woodwelding Ag Method of anchoring a connector, and connector
RU2531330C2 (ru) * 2008-12-23 2014-10-20 Вудвелдинг Аг Способ крепления соединителя и соединитель
EP2520419A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-07 Lammhults Möbel AB Friction welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015536267A5 (ja)
JP6079791B2 (ja) 金属−樹脂接合体の製造方法
WO2008094758A8 (en) Method of bonding perfluoroelastomeric materials to a surface
JP6726458B2 (ja) 複合成型品及びその製造方法
JP5129476B2 (ja) プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置
WO2013108328A1 (ja) ハニカムサンドイッチ構造体の補修方法及び補修構造
JP5435040B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
MX2009012142A (es) Metodo para producir una conexion de soldadura por friccion entre componentes planos multiples localizados uno sobre otro con dfeformacion de un collar despues de la soldadura por friccion; conexion de soldadura por friccion producida usando el metod
TWI247883B (en) Seal member for leakage inspection device, seal ring for leakage inspection device, and seal fixture for leakage inspection device
EP3163601A3 (en) Method of producing a semiconductor device by bonding silver or silver oxide on a surface of a semiconductor element with silver oxide on a surface of a base
JP2010199142A5 (ja)
TW201524784A (zh) 真空隔熱材料、隔熱箱以及真空隔熱材料之製造方法
JP5642273B2 (ja) センサケーシング
JP2016097633A5 (ja)
JP2018519477A5 (ja)
JP2017524045A5 (ja)
JP2017529414A5 (ja)
JP2016221784A (ja) Cfrpパイプと金属部品の一体組立品とその接着方法
JP2016061435A5 (ja)
CN104742309A (zh) 一种塑料金属复合体及其制备方法
PL428886A1 (pl) Sposób zgrzewania tarciowego i urządzenie do zgrzewania tarciowego
EP2662203A2 (en) Contour caul with expansion region and method for its manufacture
WO2013186400A8 (en) Method and connector assembly for connecting tubular members
JP2012055489A5 (ja)
KR20060129652A (ko) 플랜지가 형성된 금속관 내부에 합성수지관을 융착하는복합관의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 복합관