JP2015534792A - Resource allocation method and apparatus - Google Patents

Resource allocation method and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2015534792A
JP2015534792A JP2015535966A JP2015535966A JP2015534792A JP 2015534792 A JP2015534792 A JP 2015534792A JP 2015535966 A JP2015535966 A JP 2015535966A JP 2015535966 A JP2015535966 A JP 2015535966A JP 2015534792 A JP2015534792 A JP 2015534792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
uplink
downlink
resources
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015535966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
洲宇 ▲登▼
洲宇 ▲登▼
▲優▼城 ▲張▼
▲優▼城 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2015534792A publication Critical patent/JP2015534792A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

リソース割当て方法およびデバイスが提供され、その方法は、端末サービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得するステップであって、必要とされるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースのうち、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである、ステップと、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに割り当てるステップと、リソース割当てメッセージを端末に伝送するステップであって、リソース割当てメッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースの情報を含み、その結果、端末は、サービスを、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って伝送することができる、ステップとを含む。本発明の実施形態におけるリソース割当て方法およびデバイスは、端末に必要とされる帯域幅リソースを調整することができ、したがって、ワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースとダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、リソースの浪費の問題を解決する。A resource allocation method and device are provided, the method comprising obtaining an uplink resource and a downlink resource required for terminal service, of the required uplink resource and downlink resource, A larger one is a resource to be expanded, a smaller one is a resource to be reduced, a step of assigning a part of the resource to be reduced to a resource to be expanded, and a resource allocation message Transmitting to the terminal, the resource allocation message includes information on the uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal transmits the service according to the uplink resources and downlink resources to be adjusted To do It can be, and a step. The resource allocation method and device in the embodiments of the present invention can adjust the bandwidth resource required for the terminal, and thus the imbalance between uplink and downlink resources required in the wireless communication system. Solve the problem of wasted resources caused by.

Description

本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、2012年10月12日に中国特許庁に出願された「RESOURCE ALLOCATION METHOD AND APPARATUS」と題する中国特許出願第201210387142.9の優先権を主張するものである。   This application is the priority of Chinese Patent Application No. 201210387142.9 entitled “RESOURCE ALLOCATION METHOD AND APPARATUS” filed with the Chinese Patent Office on October 12, 2012, which is incorporated herein by reference in its entirety. Asserts rights.

本発明は、ワイヤレス通信技術に関し、詳細には、リソース割当て方法および装置に関する。   The present invention relates to wireless communication technology, and in particular, to a resource allocation method and apparatus.

CDMA(符号分割多元接続、Code Division Multiple Access)、WCDMA(登録商標)(広帯域符号分割多元接続、Wideband Code Division Multiplex Access)、FDD LTE(周波数分割複信方式のロングタームエボリューション、Frequency Division Duplexing Long Term Evolution)などの従来のワイヤレス帯域通信システムでは、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースは対称かつ対等であり、また本明細書でリソースとは概して帯域幅を指す。   CDMA (Code Division Multiple Access), WCDMA (Registered Trademark) (Wideband Code Division Multiple Access), FDD LTE (Frequency Duplex), FDD LTE (Frequency Duplex) In conventional wireless band communication systems such as Evolution, uplink and downlink resources are symmetric and equal, and resource herein generally refers to bandwidth.

ワイヤレスモバイル通信システムの人気および応用に伴い、モバイルテレビやオンラインダウンロードなどの増大する非対称のサービスが、ワイヤレスモバイル通信システム上を伝送されることになる。これらの特別なネットワークでは、より多くのダウンリンクリソースが使用され、より少ないアップリンクリソースが使用される。リソースが対称であるワイヤレス通信システムが依然として使用されている場合、利用されていないアップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費が引き起こされることになる。   With the popularity and application of wireless mobile communication systems, increasing asymmetric services such as mobile TV and online download will be transmitted over wireless mobile communication systems. In these special networks, more downlink resources are used and fewer uplink resources are used. If wireless communication systems where the resources are symmetric are still used, waste of uplink resources or downlink resources that are not utilized will be caused.

本発明は、従来技術における利用されていないアップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費という欠点を克服するために、リソース割当て方法および装置を提供する。   The present invention provides a resource allocation method and apparatus in order to overcome the disadvantage of wasting unused uplink or downlink resources in the prior art.

本発明の第1の態様は、リソース割当て方法を提供し、その方法は、
端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得するステップであって、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである、ステップと、
低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップと、
リソース構成メッセージにより、リソース構成メッセージを端末に配信するステップであって、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、ステップと
を含む。
A first aspect of the present invention provides a resource allocation method, the method comprising:
Obtaining the uplink and downlink resources required for the service of the terminal, wherein the larger of the required uplink resources and the required downlink resources are expanded Resources that should be reduced, and smaller ones that should be reduced, steps,
Adding some of the resources to be reduced to the resources to be expanded;
Delivering a resource configuration message to a terminal by means of a resource configuration message, the resource configuration message including information about uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal adjusts service transmission; Performing according to uplink and downlink resources.

第1の態様による第1の可能な実装方法では、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップ、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含む。
In a first possible implementation method according to the first aspect, adding a part of the resource to be reduced to the resource to be expanded comprises:
Adding a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, or adding a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の可能な実装方法に関連する第2の可能な実装方法では、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
低減されるべきリソースの縁部に近接する周波数帯域リソースを拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含む。
In a second possible implementation method related to the first possible implementation method, adding a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded comprises:
Adding a frequency band resource proximate to an edge of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の態様による第3の可能な実装方法では、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含む。
In a third possible implementation method according to the first aspect, adding a part of the resource to be reduced to the resource to be expanded comprises:
Adding a portion of the resources to be reduced to the resources to be expanded according to the ratio of the uplink resources required for the terminal services to the downlink resources required for the terminal services.

第1の態様による第4の可能な実装方法では、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
低減されるべきリソースと拡大されるべきリソースの両方が、Sであり、必要とされる低減されるべきリソースの、必要とされる拡大されるべきリソースに対する比率がP:QでありそのときP<Qである場合、低減されるべきリソースにおける[(Q−P)/(Q+P)]×Sを、拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含む。
In a fourth possible implementation method according to the first aspect, a portion of the resources to be reduced according to a ratio of uplink resources required for terminal service to downlink resources required for terminal service The step to add to the resource to be expanded is
Both the resource to be reduced and the resource to be expanded are S, and the ratio of the required resource to be reduced to the required resource to be expanded is P: Q, where P If <Q, include adding [(Q−P) / (Q + P)] × S in the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の態様、または第1の可能な実装方法から第4の可能な実装方法に関連する、第5の可能な実装方法では、リソース構成メッセージを端末に配信するステップは、
低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信するステップであって、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースである、ステップ
を含む。
In a fifth possible implementation method, related to the first aspect, or from the first possible implementation method to the fourth possible implementation method, delivering the resource configuration message to the terminal comprises:
If the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource, sending a resource configuration message to the terminal for the remainder of the uplink resource, comprising: The remaining part includes steps that are resources in the uplink resource excluding the part added to the downlink resource.

第1の態様による第6の可能な実装方法では、方法は、
低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信するステップであって、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるステップ
をさらに含む。
In a sixth possible implementation method according to the first aspect, the method comprises:
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, delivering an uplink scheduling signal to the terminal for the remainder of the downlink resource, the downlink resource The remaining portion further includes a step that is a resource in the downlink resource, excluding a portion added to the uplink resource.

本発明の第2の態様は、リソース割当て装置を提供し、その装置は、
端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得するように構成された統計モジュールであって、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである、統計モジュールと、
低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成された割当てモジュールと、
リソース構成メッセージを端末に配信するように構成された配信モジュールであって、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、配信モジュールと
を含む。
A second aspect of the present invention provides a resource allocation device, the device comprising:
A statistics module configured to obtain uplink resources and downlink resources required for the service of a terminal, where more in the required uplink resources and required downlink resources A statistics module where the larger is the resource to be expanded and the smaller is the resource to be reduced;
An allocation module configured to add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded;
A delivery module configured to deliver a resource configuration message to a terminal, the resource configuration message including information about uplink resources and downlink resources to be coordinated, so that the terminal coordinates service transmission And a distribution module that executes according to the uplink and downlink resources to be performed.

第2の態様による第1の可能な実装方法では、割当てモジュールは具体的には、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべき帯域幅リソースに加える、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加える
ように構成される。
In a first possible implementation method according to the second aspect, the allocation module is specifically:
It is configured to add a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the bandwidth resource to be expanded, or add a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の可能な実装方法に関連する、第2の可能な実装方法では、配信モジュールは具体的には、
低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信し、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行し、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースであるように構成される。
In a second possible implementation manner, related to the first possible implementation manner, the distribution module specifically
If the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource, it sends a resource configuration message to the terminal for the remaining part of the uplink resource, so that the terminal transmits the service transmission Are performed according to the adjusted uplink and downlink resources, and the remaining portion of the uplink resource is configured to be a resource in the uplink resource, excluding the portion added to the downlink resource.

第1の態様による第3の可能な実装方法では、配信モジュールは、
低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信し、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるようにさらに構成される。
In a third possible implementation method according to the first aspect, the distribution module comprises:
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, an uplink scheduling signal is delivered to the terminal for the remaining part of the downlink resource, and the remaining part of the downlink resource Is further configured to be a resource in the downlink resource, excluding the portion added to the uplink resource.

第1の態様による第4の可能な実装方法では、割当てモジュールは具体的には、
端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの帯域幅リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。
In a fourth possible implementation method according to the first aspect, the allocation module is specifically:
According to the ratio of the uplink resource required for the terminal service to the downlink resource required for the terminal service, a part of the bandwidth resource of the resource to be reduced is added to the resource to be expanded Composed.

本発明で提供されるリソース割当て方法および装置に従って、第1に、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースが取得され、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして使用され、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして使用され、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、リソースの浪費の問題を解決することが、前述の技術的な解決策から知られ得る。   According to the resource allocation method and apparatus provided in the present invention, first, uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal are obtained, and the required uplink resources are required. If the downlink resources are exceeded, some of the downlink resources are used as uplink resources, or if the required downlink resources exceed the required uplink resources, some of the uplink resources are Information about resources used and coordinated as downlink resources is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the coordinated resource, thereby requiring in a conventional wireless communication system Uplink resources and needs Caused by an imbalance between the downlink resource, is to solve the problem of waste of resources, it may be known from the technical solution described above.

本発明の実施形態における、または従来技術における技術的な解決策をより明確に説明するために、実施形態または従来技術の説明に必要な添付図面を以下に簡単に紹介する。以下に記載する添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示すにすぎず、当業者なら、創造的な努力をすることなく、添付図面から他の図面を得ることができるであろう。   BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS To describe the technical solutions in the embodiments of the present invention or in the prior art more clearly, the following briefly introduces the accompanying drawings required for describing the embodiments or the prior art. The accompanying drawings described below show only some embodiments of the present invention, and those skilled in the art will be able to obtain other drawings from the accompanying drawings without creative efforts.

本発明の一実施形態による、リソース割当て方法の概略流れ図である4 is a schematic flowchart of a resource allocation method according to an embodiment of the present invention; 本発明の別の実施形態による、ダウンリンク周波数帯域の2つの縁部の周波数帯域リソースをアップリンク周波数帯域として使用することの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of using frequency band resources at two edges of a downlink frequency band as uplink frequency bands according to another embodiment of the present invention. 本発明のさらに別の実施形態による、アップリンク周波数帯域の2つの縁部の周波数帯域リソースをダウンリンク周波数帯域として使用することの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of using frequency band resources at two edges of an uplink frequency band as a downlink frequency band according to still another embodiment of the present invention. 本発明のさらに別の実施形態による、ダウンリンク周波数帯域のダウンリンクタイムスロット帯域幅の一部をアップリンクタイムスロット帯域幅として使用することの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of using a portion of a downlink time slot bandwidth of a downlink frequency band as an uplink time slot bandwidth according to yet another embodiment of the present invention. 本発明のさらに別の実施形態による、アップリンク帯域幅のアップリンクタイムスロット帯域幅の一部をダウンリンクタイムスロット帯域幅として使用することの概略図であるFIG. 6 is a schematic diagram of using a portion of the uplink time slot bandwidth of the uplink bandwidth as the downlink time slot bandwidth according to yet another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施形態による、リソース割当て装置の概略構造図である。FIG. 4 is a schematic structural diagram of a resource allocation device according to another embodiment of the present invention;

本発明の実施形態の目的、技術的な解決策、および利点をより明確にするため、以下は、本発明の実施形態における技術的な解決策について、本発明の実施形態の添付図面を参照して明確で十分に説明する。明らかであろうが、説明される実施形態は、本発明の実施形態の一部であってすべてではない。創造的な努力をすることなく、本発明の実施形態に基づいて、当業者によって得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲に入るものとする。   To make the objectives, technical solutions, and advantages of the embodiments of the present invention clearer, the following describes the technical solutions in the embodiments of the present invention with reference to the accompanying drawings of the embodiments of the present invention. Be clear and fully explained. As will be apparent, the described embodiments are some but not all of the embodiments of the present invention. All other embodiments obtained by a person of ordinary skill in the art based on the embodiments of the present invention without creative efforts shall fall within the protection scope of the present invention.

実施形態1
本実施形態は、リソース割当て方法を提供し、この方法は、CDMA、WCDMA、FDD LTEなどのワイヤレス通信システムに適用でき、そこでは帯域幅リソースは対称である。第1に、基地局は、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得する。必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、基地局は、ダウンリンクリソースの一部をアップリンクリソースとして再割当てし、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、基地局は、アップリンクリソースの一部をダウンリンクリソースとして再割当てし、その結果、必要とされるアップリンク帯域幅リソースと必要とされるダウンリンク帯域幅リソースの非対称性による割当てを実行する目的を達成する。さらに、基地局は、調整されるリソースに関する情報を端末に送信し、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行する。
Embodiment 1
This embodiment provides a resource allocation method that can be applied to wireless communication systems such as CDMA, WCDMA, FDD LTE, where the bandwidth resources are symmetric. First, the base station acquires uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal. If the required uplink resources exceed the required downlink resources, the base station reassigns some of the downlink resources as uplink resources or the required downlink resources are needed The base station reallocates some of the uplink resources as downlink resources, so that the required uplink bandwidth resources and the required downlink bandwidth Achieving the purpose of performing allocations due to resource asymmetry. Further, the base station transmits information about the adjusted resource to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the adjusted resource.

本実施形態では、FDD LTEの基地局が実行主体である例が説明のために使用される。   In the present embodiment, an example in which an FDD LTE base station is an execution subject is used for explanation.

図1は、本実施形態によるリソース割当て方法の概略流れ図を示す。   FIG. 1 shows a schematic flowchart of a resource allocation method according to this embodiment.

ステップ101:端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである。   Step 101: Obtain uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal, and among the required uplink resources and required resources, the larger one is the resource to be expanded, The smaller is the resource to be reduced.

任意選択で、アップリンクリソースは、アップリンク帯域幅リソースであってもよく、ダウンリンクリソースは、ダウンリンク帯域幅リソースであってもよい。   Optionally, the uplink resource may be an uplink bandwidth resource and the downlink resource may be a downlink bandwidth resource.

本実施形態では、基地局は、統計を通じて、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得することができる。端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースの統計は、予め設定された時間間隔の間の、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースの統計であってもよい。例えば、1ヶ月間の、端末のサービスに必要とされる、アップリンク帯域幅リソースおよびダウンリンク帯域幅リソースの統計が収集され、アップリンク帯域幅リソースおよびダウンリンク帯域幅リソースが比較されてどの要件がより大きいかを判定する。もちろん、実際の用途において、基地局は、別のエンティティによって収集された統計を使用することによって、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースをさらに取得することができる。   In this embodiment, the base station can acquire the uplink resource and the downlink resource required for the service of the terminal through the statistics. The uplink and downlink resource statistics required for the terminal service are the uplink resource and downlink resource statistics required for the terminal service during a preset time interval. May be. For example, statistics of uplink bandwidth resources and downlink bandwidth resources required for the service of the terminal for one month are collected, and the uplink bandwidth resources and downlink bandwidth resources are compared to determine which requirements Determine if is greater. Of course, in practical applications, the base station can further obtain uplink and downlink resources required for the service of the terminal by using statistics collected by another entity.

ステップ102:低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加える。   Step 102: Add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded.

具体的には、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、拡大されるべきリソースはアップリンクリソースであり、低減されるべきリソースはダウンリンクリソースであり、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、拡大されるべきリソースはダウンリンクリソースであり、低減されるべきリソースはアップリンクリソースである。好ましくは、低減されるべきリソースの一部は、統計によって収集された、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、拡大されるべきリソースに加えられることができる。例えば、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、統計によって収集された、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、アップリンクリソースとして再割当てされ、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンク帯域幅の一部は、統計によって収集された、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、ダウンリンクリソースとして再割当てされる。   Specifically, when the uplink resource required for the terminal service exceeds the downlink resource required for the terminal service, the resource to be expanded is the uplink resource, and the resource to be reduced Is a downlink resource, and if the downlink resource required for the terminal service exceeds the uplink resource required for the terminal service, the resource to be expanded is the downlink resource and is reduced The resource to be used is an uplink resource. Preferably, some of the resources to be reduced are expanded according to a ratio of uplink resources required for the terminal service to downlink resources required for the terminal service collected by statistics. Can be added to the resource to be. For example, if the uplink resources required for the terminal service exceeds the downlink resources required for the terminal service, some of the downlink resources are required for the terminal service collected by statistics. In accordance with the ratio of the uplink resource to the downlink resource required for the terminal service, the downlink resource required for the terminal service is reassigned as the uplink resource and is required for the terminal service. Part of the uplink bandwidth according to the ratio of the uplink resources required for the terminal service to the downlink resources required for the terminal service, collected by statistics. Reassigned as a downlink resource

処理されるべきサービスに必要とされるアップリンクリソースが、処理されるべきサービスに必要とされるダウンリンクリソースに等しいとき、現在のリソースは、アップリンクリソースもダウンリンクリソースも無駄にされていないので、調整される必要はないことが知られ得る。   When the uplink resource required for the service to be processed is equal to the downlink resource required for the service to be processed, the current resource is neither wasted nor uplink resource So it can be known that it does not need to be adjusted.

ステップ103:リソース構成メッセージを端末に配信し、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。   Step 103: Distribute a resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message includes information on the uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal can perform service transmission, uplink resources and downlink to be adjusted. Execute according to the link resource.

基地局は、対応するリソース構成メッセージを、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って生成し、対応するリソース構成メッセージを端末に配信する。端末は、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを、リソース構成メッセージに従って取得し、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。   The base station generates a corresponding resource configuration message according to the adjusted uplink resource and downlink resource, and distributes the corresponding resource configuration message to the terminal. The terminal obtains the uplink resources and downlink resources to be adjusted according to the resource configuration message, and performs service transmission according to the uplink resources and downlink resources to be adjusted.

本実施形態のリソース割当て方法に従って、第1に、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースの統計が収集され、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回るとき、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして再割当てされ、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回るとき、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして再割当てされ、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに関する情報に従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、アップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation method of the present embodiment, first, statistics of uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal are collected, and the required uplink resources are determined as the required downlink. When exceeding resources, some of the downlink resources are reallocated as uplink resources, or when the required downlink resources exceed the required uplink resources, some of the uplink resources are Information about resources that are reallocated and adjusted as downlink resources is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the information about the adjusted resource, thereby enabling a conventional wireless communication system Uplink resources required in To be caused by an imbalance between the downlink resources needed to solve the problem of waste of uplink resources or downlink resources.

実施形態2
本実施形態は、実施形態1に基づくリソース割当て方法を提供する。
Embodiment 2
The present embodiment provides a resource allocation method based on the first embodiment.

ステップ201:端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである。   Step 201: Obtain uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal, where the larger of the required uplink resources and required downlink resources should be expanded A resource is smaller and a resource to be reduced.

任意選択で、アップリンクリソースは、アップリンク帯域幅リソースであってもよく、ダウンリンクリソースは、ダウンリンク帯域幅リソースであってもよい。   Optionally, the uplink resource may be an uplink bandwidth resource and the downlink resource may be a downlink bandwidth resource.

このステップの具体的な内容は、ステップ101のそれと同じであり、ここで再び説明されることはない。   The specific content of this step is the same as that of step 101 and will not be described again here.

ステップ202:端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加える。   Step 202: Add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded according to the ratio of the uplink resources required for the terminal services to the downlink resources required for the terminal services.

割当ての前、低減されるべきリソースと拡大されるべきリソースの両方は、Sである。必要とされる低減されるべきリソースの、必要とされる拡大されるべきリソースに対する比率がP:QであってP<Qであるとき、低減されるべきリソースにおける[(Q−P)/(Q+P)]×Sが、拡大されるべきリソースに加えられる。   Prior to allocation, both the resource to be reduced and the resource to be expanded are S. [(Q−P) / (in the resource to be reduced when the ratio of the resource to be reduced to the resource to be extended required is P: Q and P <Q. Q + P)] × S is added to the resource to be expanded.

例えば、アップリンク帯域幅リソースが5Mであり、ダウンリンク帯域幅リソースが5Mであり、必要とされるアップリンク帯域幅リソースの、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースに対する比率が2:3であるとき、アップリンク帯域幅リソースの1M帯域幅リソースは、ダウンリンク帯域幅リソースとして再割当てされることができ、またこのように、調整されるアップリンク帯域幅リソースの、調整されるダウンリンク帯域幅リソースに対する比率は、2:3である。   For example, the uplink bandwidth resource is 5M, the downlink bandwidth resource is 5M, and the ratio of the required uplink bandwidth resource to the required downlink bandwidth resource is 2: 3. When the 1M bandwidth resource of the uplink bandwidth resource can be reassigned as the downlink bandwidth resource, and thus the adjusted downlink bandwidth of the adjusted uplink bandwidth resource The ratio to resources is 2: 3.

低減されるべきリソースの帯域幅リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えることは具体的には、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えること、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えること
を含む。
Specifically, adding a portion of the bandwidth resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded
Including adding a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, or adding a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

周波数帯域は、信号が伝送され得る最高周波数から、信号が伝送され得る最低周波数までの周波数範囲であり、また周波数帯域は、複数の周波数スペクトルを含んでもよい。好ましくは、低減されるべき帯域幅の縁部の周波数帯域リソースが、拡大されるべきリソースに加えられる。理由は、従来のワイヤレス通信システムでは、受信機/送信機によって受信または送信される周波数帯域は、中心周波数および帯域幅を使用することによって判定されるからである。低減されるべき帯域幅の中心周波数帯域リソースが、拡大されるべき帯域幅リソースに加えられる場合、元の低減されるべき帯域幅リソースが、2つのセグメントに分けられることがあり、この場合、2つの受信機/伝送機が必要とされる。しかし、低減されるべき帯域幅の縁部に近接する周波数帯域リソースが、拡大されるべきリソースに加えられる場合、そうした問題は回避される。低減されるべき帯域幅リソースの縁部に近接する1つの周波数スペクトルは、拡大されるべきリソースに加えられることができ、または2つの周波数スペクトルは、再割当てされることができ、また周波数スペクトルの数は、実際のニーズに従って設定され得ることに留意されたい。   The frequency band is a frequency range from the highest frequency at which a signal can be transmitted to the lowest frequency at which the signal can be transmitted, and the frequency band may include a plurality of frequency spectra. Preferably, the frequency band resource at the edge of the bandwidth to be reduced is added to the resource to be expanded. This is because in conventional wireless communication systems, the frequency band received or transmitted by the receiver / transmitter is determined by using the center frequency and bandwidth. If the central frequency band resource of the bandwidth to be reduced is added to the bandwidth resource to be expanded, the original bandwidth resource to be reduced may be divided into two segments, in this case 2 Two receivers / transmitters are required. However, such problems are avoided if frequency band resources close to the edge of the bandwidth to be reduced are added to the resources to be expanded. One frequency spectrum close to the edge of the bandwidth resource to be reduced can be added to the resource to be expanded, or the two frequency spectra can be reassigned, and the frequency spectrum Note that the number can be set according to actual needs.

基地局が、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースを上回ると判定するとき、元はダウンリンクリソースとして使用されたダウンリンク周波数帯域リソースの一部が、アップリンクリソースとして再割当てされ、そこでは、ダウンリンク周波数帯域リソースの一部は、第2のアップリンクリソースと呼ばれ、元のアップリンク周波数帯域リソースは、第1のアップリンク周波数帯域リソースとして使用される。図2Aは、ダウンリンク周波数帯域リソースの2つの縁部に近接する周波数帯域リソースをアップリンク周波数帯域として使用することの概略図を示す。   When the base station determines that the uplink resource required for the terminal service exceeds the downlink resource required for the terminal service, the base station uses the downlink frequency band resource originally used as the downlink resource. A portion is reassigned as an uplink resource, where a portion of the downlink frequency band resource is referred to as a second uplink resource, and the original uplink frequency band resource is the first uplink frequency Used as a bandwidth resource. FIG. 2A shows a schematic diagram of using a frequency band resource close to two edges of a downlink frequency band resource as an uplink frequency band.

同様に、基地局が、処理されるべきサービスに必要とされるダウンリンク帯域幅リソースが、処理されるべきサービスに必要とされるアップリンク帯域幅リソースを上回ると判定するとき、アップリンク帯域幅リソースのアップリンク周波数帯域リソースの一部が、ダウンリンク帯域幅リソースとして再割当てされ、そこでは、ダウンリンク周波数帯域リソースの一部は、第2のダウンリンク帯域幅リソースと呼ばれ、元のダウンリンク周波数帯域は、第1のダウンリンク周波数帯域である。図2Bは、アップリンク周波数帯域の2つの縁部に近接する周波数帯域リソースをダウンリンク周波数帯域として再割当てし、使用することの概略図を示す。タイムスロットリソースは、実際に物理層で占有される周波数リソースを表現したものである。第1に、帯域幅全体が、様々な周波数帯域に区分され、次いで、様々なタイムスロットリソースが、同じ周波数帯域上でユーザに割り当てられ、各ユーザによって占有されるタイムスロットリソースはチャネルである。   Similarly, when the base station determines that the downlink bandwidth resource required for the service to be processed exceeds the uplink bandwidth resource required for the service to be processed, the uplink bandwidth A part of the uplink frequency band resource of the resource is reallocated as a downlink bandwidth resource, where a part of the downlink frequency band resource is called a second downlink bandwidth resource and is The link frequency band is a first downlink frequency band. FIG. 2B shows a schematic diagram of reallocating and using frequency band resources proximate to the two edges of the uplink frequency band as downlink frequency bands. The time slot resource represents a frequency resource actually occupied by the physical layer. First, the entire bandwidth is partitioned into various frequency bands, and then various time slot resources are allocated to users on the same frequency band, and the time slot resources occupied by each user are channels.

基地局が、必要とされるアップリンク帯域幅リソースが、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースを上回ると判定するとき、元はダウンリンク帯域幅リソースとして使用されたダウンリンクタイムスロットリソースの一部が、アップリンクタイムスロットリソースとして使用され、そこでは、ダウンリンクタイムスロットリソースの一部が、第2のアップリンク帯域幅リソースと呼ばれ、元のアップリンク帯域幅リソースは、第1のアップリンク帯域幅リソースとして使用される。図3Aは、ダウンリンク周波数帯域のダウンリンクタイムスロットリソースの一部をアップリンクタイムスロットリソースとして使用することの概略図を示す。同様に、基地局が、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースが、必要とされるアップリンク帯域幅リソースを上回ると判定するとき、元はアップリンク帯域幅リソースとして使用されたアップリンクタイムスロットリソースの一部が、ダウンリンクタイムスロット帯域幅リソースとして使用され、アップリンクタイムスロットリソースの一部が、第2のダウンリンク帯域幅リソースと呼ばれ、元のダウンリンク帯域幅リソースは、第1のダウンリンク帯域幅リソースと呼ばれる。図3Bは、アップリンク帯域幅リソースのアップリンクタイムスロットリソースの一部をダウンリンクタイムスロットリソースとして使用することの概略図を示す。   When the base station determines that the required uplink bandwidth resource exceeds the required downlink bandwidth resource, part of the downlink time slot resource that was originally used as the downlink bandwidth resource Are used as uplink time slot resources, where a portion of the downlink time slot resource is referred to as a second uplink bandwidth resource, and the original uplink bandwidth resource is the first uplink resource. Used as a bandwidth resource. FIG. 3A shows a schematic diagram of using part of the downlink time slot resource of the downlink frequency band as the uplink time slot resource. Similarly, when the base station determines that the required downlink bandwidth resource exceeds the required uplink bandwidth resource, the uplink time slot resource originally used as the uplink bandwidth resource Is used as a downlink time slot bandwidth resource, a portion of the uplink time slot resource is referred to as a second downlink bandwidth resource, and the original downlink bandwidth resource is the first Called downlink bandwidth resource. FIG. 3B shows a schematic diagram of using part of the uplink time slot resource of the uplink bandwidth resource as the downlink time slot resource.

ステップ203:リソース構成メッセージを端末に配信し、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。   Step 203: Distribute a resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message includes information on the uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal can perform service transmission, uplink resources and downlink to be adjusted. Execute according to the link resource.

基地局は、ブロードキャストメッセージを使用することによって、端末にリソース構成メッセージを通知することができ、リソース構成メッセージは具体的には、第1のアップリンク周波数帯域または第1のダウンリンク周波数帯域の帯域幅、第1の周波数帯域の中心周波数、対応する第2のアップリンク周波数帯域または第2のダウンリンク周波数帯域の帯域幅、および第2の周波数帯域の中心周波数を含むことができる。   The base station can notify the terminal of the resource configuration message by using the broadcast message, and the resource configuration message is specifically the band of the first uplink frequency band or the first downlink frequency band. Width, the center frequency of the first frequency band, the corresponding second uplink frequency band or the bandwidth of the second downlink frequency band, and the center frequency of the second frequency band.

必要とされるアップリンク帯域幅リソースが、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースを上回る場合、基地局は、ダウンリンク周波数帯域のPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル、Physical Downlink Control Channel)を通じて、端末向けのリソース構成メッセージを端末に送信する。リソース構成メッセージを受信した後、端末は、第1のアップリンク帯域幅のみを使用することによって、アップリンク制御信号を基地局に送信する。基地局は、ダウンリンク周波数帯域を使用することによって、リソース構成メッセージを送信し、またアップリンクスケジューリング情報は、RB(リソースブロック、無線リソースブロック)の数、RB位置、MCS(変調符号化方式、Modulation and Coding Scheme)順序、およびアップリンク周波数帯域情報を含む。端末は、アップリンクスケジューリング情報に従って、データ伝送を、指定された周波数帯域上で、指定されたRB位置で、また指定されたMCS順序で実行する。必要とされるダウンリンク帯域幅リソースが、必要とされるアップリンク帯域幅リソースを上回る場合、基地局は、第1のダウンリンク周波数帯域上で、リソース構成メッセージを端末に送信し、また基地局は、第1のダウンリンク周波数帯域のみを使用することによって、アップリンクスケジューリング情報を配信し、アップリンクスケジューリング情報は、RB(ワイヤレスリソースブロック、リソースブロック)の数、RB位置、MCS(ワイヤレスリソースブロック、リソースブロック)順序、およびアップリンク周波数帯域情報を含む。基地局がデータサービスをスケジュール設定するとき、制御信号は、第1のダウンリンク周波数帯域のPDDCHを通じて、配信されることができ、または第2のダウンリンク周波数帯域のPDDCHを通じて、配信されることができる。   If the required uplink bandwidth resource exceeds the required downlink bandwidth resource, the base station may communicate with the terminal through a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) in the downlink frequency band. The resource configuration message is sent to the terminal. After receiving the resource configuration message, the terminal transmits an uplink control signal to the base station by using only the first uplink bandwidth. The base station transmits a resource configuration message by using a downlink frequency band, and uplink scheduling information includes the number of RBs (resource blocks, radio resource blocks), RB positions, MCS (modulation coding scheme, (Modulation and Coding Scheme) order and uplink frequency band information. The terminal performs data transmission according to the uplink scheduling information at a specified RB position and in a specified MCS order on a specified frequency band. If the required downlink bandwidth resource exceeds the required uplink bandwidth resource, the base station sends a resource configuration message to the terminal on the first downlink frequency band, and the base station Distributes uplink scheduling information by using only the first downlink frequency band, and the uplink scheduling information includes the number of RBs (wireless resource blocks, resource blocks), RB positions, MCS (wireless resource blocks). , Resource block) order, and uplink frequency band information. When the base station schedules the data service, the control signal can be delivered through the PDDCH in the first downlink frequency band or can be delivered through the PDDCH in the second downlink frequency band. it can.

本実施形態のリソース割当て方法に従って、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回るとき、ダウンリンクリソースの周波数帯域リソースの一部は、アップリンクリソースとして再割当てされ、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回るとき、アップリンク帯域幅の周波数帯域リソースの一部は、ダウンリンクリソースとして再割当てされ、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、アップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation method of this embodiment, when the required uplink resource exceeds the required downlink resource, a part of the frequency band resource of the downlink resource is reallocated as the uplink resource, or When the required downlink resources exceed the required uplink resources, a portion of the uplink bandwidth frequency band resources are reallocated as downlink resources, thereby enabling in conventional wireless communication systems Resolve the problem of wasting uplink resources or downlink resources caused by imbalance between required uplink resources and required downlink resources.

実施形態3
本実施形態は、リソース割当て装置を提供し、それは、実施形態1におけるリソース割当て方法を実施するように構成されている。装置が適用できるネットワークアーキテクチャは、前述の実施形態におけるそれと同じであり、ここで再び説明されることはない。リソース割当て装置は、基地局に統合されてもよい。
Embodiment 3
The present embodiment provides a resource allocation device, which is configured to implement the resource allocation method in the first embodiment. The network architecture to which the device can be applied is the same as that in the previous embodiment and will not be described again here. The resource allocation device may be integrated into the base station.

図4は、本実施形態におけるリソース割当て装置の概略構造図を示す。リソース割当て装置は、統計モジュール301、割当てモジュール302、および配信モジュール303を含む。   FIG. 4 is a schematic structural diagram of the resource allocation device according to this embodiment. The resource allocation device includes a statistics module 301, an allocation module 302, and a distribution module 303.

統計モジュール301は、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースであるように構成され、割当てモジュール302は、統計モジュール301に接続されており、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成され、また配信モジュール303は、割当てモジュール302に接続されており、リソース構成メッセージを端末に配信することであって、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、配信することを行うように構成される。   The statistics module 301 obtains the uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal, where the larger of the required uplink resources and the required downlink resources are expanded. Configured to be resources to be reduced, the smaller being resources to be reduced, and the allocation module 302 is connected to the statistics module 301 and some of the resources to be reduced are to be expanded And the distribution module 303 is connected to the allocation module 302 and distributes the resource configuration message to the terminal, the resource configuration message being adjusted uplink and downlink resources Including information about that Fruit, terminal, a service transmission is performed according to the uplink resource and the downlink resource are adjusted, configured to perform to deliver.

本実施形態におけるリソース割当て装置の動作方法は、実施形態1におけるそれと一致しており、ここで再び説明されることはない。   The operation method of the resource allocation device in the present embodiment is the same as that in the first embodiment, and will not be described again here.

本実施形態のリソース割当て装置に従って、第1に、統計モジュール301が、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして使用され、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして使用され、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、リソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation apparatus of the present embodiment, first, the statistics module 301 acquires uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal, and the required uplink resources are required. A part of the downlink resource is used as an uplink resource or a part of the uplink resource if the required downlink resource exceeds the required uplink resource Is used as a downlink resource and information about the resource to be coordinated is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the coordinated resource, thereby in a conventional wireless communication system The required uplink resources and Caused by an imbalance between the downlink resources that are needed to solve the problem of waste of resources.

実施形態4
本実施形態は、実施形態3に基づくリソース割当て装置を提供する。
Embodiment 4
The present embodiment provides a resource allocation device based on the third embodiment.

本実施形態におけるリソース割当て装置の構造は、前述の実施形態におけるそれと同じであり、また統計モジュール301、割当てモジュール302、および配信モジュール303も含む。   The structure of the resource allocation device in this embodiment is the same as that in the above-described embodiment, and also includes a statistics module 301, an allocation module 302, and a distribution module 303.

本実施形態の割当てモジュール302は具体的には、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する取得される比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。より具体的には、割当てモジュール302は、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべき帯域幅リソースに加える、または低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。割当てモジュール302が、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成されるとき、割当てモジュール302は具体的には、低減されるべきリソースの縁部に近接する周波数帯域リソースを拡大されるべきリソースに加えるように構成される。理由は前述の実施形態におけるそれと同じであり、ここで再び説明されることはない。   Specifically, the allocation module 302 of the present embodiment specifically determines the resource to be reduced according to the acquired ratio of the uplink resource required for the terminal service to the downlink resource required for the terminal service. Configured to add some to the resources to be expanded. More specifically, the allocation module 302 adds a portion of the frequency band resource of the resource to be reduced to the bandwidth resource to be expanded or is expanded a portion of the time slot resource of the resource to be reduced. Configured to add to the resources to be. When the allocation module 302 is configured to add a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, the allocation module 302 is specifically at the edge of the resource to be reduced. It is configured to add adjacent frequency band resources to the resources to be expanded. The reason is the same as that in the previous embodiment and will not be described again here.

任意選択で、配信モジュール303は具体的には、低減されるべき帯域幅がアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信し、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行し、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースであるように構成される。配信モジュール303は、低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信し、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるようにさらに構成される。   Optionally, the distribution module 303 specifically specifies a resource configuration message for the remainder of the uplink resource if the bandwidth to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource. To the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the adjusted uplink and downlink resources, and the remaining part of the uplink resource excludes the part added to the downlink resource, Configured to be a resource in a link resource. If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, the distribution module 303 distributes an uplink scheduling signal to the terminal for the remaining part of the downlink resource, and the downlink The remaining part of the resource is further configured to be a resource in the downlink resource, excluding the part added to the uplink resource.

本実施形態のリソース割当て装置に従って、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回るとき、ダウンリンクリソースの周波数帯域リソースの一部は、アップリンクリソースとして再割当てされ、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回るとき、アップリンク帯域幅の周波数帯域リソースの一部は、ダウンリンクリソースとして再割当てされ、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、アップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation device of the present embodiment, when the required uplink resource exceeds the required downlink resource, a part of the frequency band resource of the downlink resource is reassigned as the uplink resource, or When the required downlink resources exceed the required uplink resources, a portion of the uplink bandwidth frequency band resources are reallocated as downlink resources, thereby enabling in conventional wireless communication systems Resolve the problem of wasting uplink resources or downlink resources caused by imbalance between required uplink resources and required downlink resources.

実施形態5
本実施形態は、基地局を提供し、そこでは、基地局は、前述の実施形態のいずれか1つのリソース割当て装置を含む。
Embodiment 5
This embodiment provides a base station, wherein the base station includes a resource allocation device of any one of the previous embodiments.

本実施形態の基地局は、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含み、そこでは、メモリは、実行可能なプログラムコードを格納するように構成され、プロセッサは、メモリに格納された実行可能なプログラムコードを読み込むことによって、実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを走らせ、その結果、
端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースであり、
低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加え、また
リソース構成メッセージによって、リソース構成メッセージを端末に配信し、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。
The base station of this embodiment includes at least one processor and memory, where the memory is configured to store executable program code, and the processor stores the executable program code stored in the memory. By reading, the program corresponding to the executable program code is run, and as a result,
Obtain the uplink and downlink resources required for the service of the terminal, where the larger of the required uplink resources and required downlink resources is the resource to be expanded , Smaller ones are resources to be reduced,
In addition to the resources to be expanded, some of the resources to be reduced are delivered to the terminal by the resource configuration message, and the resource configuration message provides information on the uplink resources and downlink resources to be adjusted. As a result, the terminal performs service transmission according to the uplink and downlink resources to be coordinated.

低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えることは具体的には、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えること、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えること
であり得る。
Specifically, adding some of the resources to be reduced to the resources to be expanded
It may be to add a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded or to add a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

任意選択で、プロセッサが、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるという動作を実施するとき、低減されるべきリソースの縁部に近接する周波数帯域リソースは、拡大されるべきリソースに加えられることができる。   Optionally, when the processor performs the operation of adding a portion of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, the frequency band resource proximate to the edge of the resource to be reduced is Can be added to resources to be expanded.

任意選択で、本実施形態のプロセッサが、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるという動作を実施するとき、プロセッサは具体的には、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。詳細は、次のとおりであり得る。低減されるべきリソースと拡大されるべきリソースの両方が、Sであり、必要とされる低減されるべきリソースの、必要とされる拡大されるべきリソースに対する比率がP:QでありそのときP<Qである場合、低減されるべきリソースにおける[(Q−P)/(Q+P)]×Sが、拡大されるべきリソースに加えられる。   Optionally, when the processor of the present embodiment performs the operation of adding a part of the resource to be reduced to the resource to be expanded, the processor specifically specifies the up required for the service of the terminal. It is configured to add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded according to the ratio of link resources to downlink resources required for the service of the terminal. The details can be as follows. Both the resource to be reduced and the resource to be expanded are S, and the ratio of the required resource to be reduced to the required resource to be expanded is P: Q, where P If <Q, [(Q−P) / (Q + P)] × S in the resource to be reduced is added to the resource to be expanded.

任意選択で、プロセッサによって実施される、リソース構成メッセージを端末に配信するという動作は具体的には、低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信し、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースであることを含み得る。   Optionally, the operation performed by the processor to deliver the resource configuration message to the terminal is specifically when the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource. , Send a resource configuration message to the terminal for the remaining portion of the uplink resource, and the remaining portion of the uplink resource may include being a resource in the uplink resource, excluding the portion added to the downlink resource.

任意選択で、本実施形態のプロセッサは、
低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信し、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるようにさらに構成される。
Optionally, the processor of this embodiment is
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, an uplink scheduling signal is delivered to the terminal for the remaining part of the downlink resource, and the remaining part of the downlink resource Is further configured to be a resource in the downlink resource, excluding the portion added to the uplink resource.

本実施形態の基地局に従って、第1に、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースが取得され、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして使用され、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして使用され、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、リソースの浪費の問題を解決する。   According to the base station of the present embodiment, first, uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal are acquired, and the required uplink resources exceed the required downlink resources. If some of the downlink resources are used as uplink resources, or if the required downlink resources exceed the required uplink resources, some of the uplink resources are used as downlink resources Information about the used and coordinated resources is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the coordinated resource, thereby the uplink required in the conventional wireless communication system Resources and required downlink resources Caused by an imbalance, to solve the problem of waste of resources.

方法の実施形態のステップのすべてまたは一部は、関連するハードウェアに命令するプログラムよって実装され得ることを当業者なら理解するであろう。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されることができる。プログラムが走るとき、方法の実施形態のステップが実行される。前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスクなどのプログラムコードを格納することができる任意の媒体を含む。   Those skilled in the art will appreciate that all or some of the steps of the method embodiments may be implemented by a program that instructs the associated hardware. The program can be stored in a computer-readable storage medium. When the program runs, the steps of the method embodiments are performed. The aforementioned storage medium includes any medium that can store program codes, such as a ROM, a RAM, a magnetic disk, and an optical disk.

最後に、前述の実施形態は、単に本発明の技術的な解決策を説明するためのものであり、本発明を限定するためのものではないことに留意されたい。本発明は前述の実施形態を参照しながら詳述されているが、依然として、本発明の実施形態の技術的な解決策の範囲から逸脱することなく、前述の実施形態で説明された技術的な解決策に修正を加える、またはそれらの技術的な機能のいくつかに同等な置換えを加えることができることを当業者なら理解するであろう。   Finally, it should be noted that the foregoing embodiments are merely illustrative of the technical solutions of the present invention and are not intended to limit the present invention. Although the present invention has been described in detail with reference to the foregoing embodiments, the technical aspects described in the preceding embodiments are still not deviated from the scope of the technical solutions of the embodiments of the present invention. One skilled in the art will appreciate that the solution can be modified or equivalent replacements can be made for some of their technical functions.

本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、2012年10月12日に中国特許庁に出願された「RESOURCE ALLOCATION METHOD AND APPARATUS」と題する中国特許出願第201210387142.9の優先権を主張するものである。   This application is the priority of Chinese Patent Application No. 201210387142.9 entitled “RESOURCE ALLOCATION METHOD AND APPARATUS” filed with the Chinese Patent Office on October 12, 2012, which is incorporated herein by reference in its entirety. Asserts rights.

本発明は、ワイヤレス通信技術に関し、詳細には、リソース割当て方法および装置に関する。   The present invention relates to wireless communication technology, and in particular, to a resource allocation method and apparatus.

CDMA(符号分割多元接続、Code Division Multiple Access)、WCDMA(登録商標)(広帯域符号分割多元接続、Wideband Code Division Multiplex Access)、FDD LTE(周波数分割複信方式のロングタームエボリューション、Frequency Division Duplexing Long Term Evolution)などの従来のワイヤレス帯域通信システムでは、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースは対称かつ対等であり、また本明細書でリソースとは概して帯域幅を指す。   CDMA (Code Division Multiple Access), WCDMA (Registered Trademark) (Wideband Code Division Multiple Access), FDD LTE (Frequency Duplex), FDD LTE (Frequency Duplex) In conventional wireless band communication systems such as Evolution, uplink and downlink resources are symmetric and equal, and resource herein generally refers to bandwidth.

ワイヤレスモバイル通信システムの人気および応用に伴い、モバイルテレビやオンラインダウンロードなどの増大する非対称のサービスが、ワイヤレスモバイル通信システム上を伝送されることになる。これらの特別なネットワークでは、より多くのダウンリンクリソースが使用され、より少ないアップリンクリソースが使用される。リソースが対称であるワイヤレス通信システムが依然として使用されている場合、利用されていないアップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費が引き起こされることになる。   With the popularity and application of wireless mobile communication systems, increasing asymmetric services such as mobile TV and online download will be transmitted over wireless mobile communication systems. In these special networks, more downlink resources are used and fewer uplink resources are used. If wireless communication systems where the resources are symmetric are still used, waste of uplink resources or downlink resources that are not utilized will be caused.

本発明は、従来技術における利用されていないアップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費という欠点を克服するために、リソース割当て方法および装置を提供する。   The present invention provides a resource allocation method and apparatus in order to overcome the disadvantage of wasting unused uplink or downlink resources in the prior art.

本発明の第1の態様は、リソース割当て方法を提供し、その方法は、
端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得するステップであって、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリンクリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである、ステップと、
低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップと、
リソース構成メッセージを端末に配信するステップであって、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、ステップとを含む。
A first aspect of the present invention provides a resource allocation method, the method comprising:
Obtaining uplink and downlink resources required for the service of the terminal, wherein larger ones of the required uplink resources and required downlink resources are expanded. A resource to be reduced, and smaller ones to be reduced, steps,
Adding some of the resources to be reduced to the resources to be expanded;
Delivering a resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message includes information on the uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal can perform the service transmission and the uplink resources to be adjusted and Executing according to downlink resources.

第1の態様による第1の可能な実装方法では、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップ、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップを含む。
In a first possible implementation method according to the first aspect, adding a part of the resource to be reduced to the resource to be expanded comprises:
Adding a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, or adding a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の可能な実装方法に関連する第2の可能な実装方法では、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
低減されるべきリソースの縁部に近接する周波数帯域リソースを拡大されるべきリソースに加えるステップを含む。
In a second possible implementation method related to the first possible implementation method, adding a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded comprises:
Adding a frequency band resource proximate to an edge of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の態様による第3の可能な実装方法では、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップを含む。
In a third possible implementation method according to the first aspect, adding a part of the resource to be reduced to the resource to be expanded comprises:
Adding a portion of the resources to be reduced to the resources to be expanded according to the ratio of the uplink resources required for the terminal services to the downlink resources required for the terminal services.

第1の態様による第4の可能な実装方法では、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるステップは、
低減されるべきリソースと拡大されるべきリソースの両方が、Sであり、必要とされる低減されるべきリソースの、必要とされる拡大されるべきリソースに対する比率がP:QでありそのときP<Qである場合、低減されるべきリソースにおける[(Q−P)/(Q+P)]×Sを、拡大されるべきリソースに加えるステップを含む。
In a fourth possible implementation method according to the first aspect, a portion of the resources to be reduced according to a ratio of uplink resources required for terminal service to downlink resources required for terminal service The step to add to the resource to be expanded is
Both the resource to be reduced and the resource to be expanded are S, and the ratio of the required resource to be reduced to the required resource to be expanded is P: Q, where P If <Q, include adding [(Q−P) / (Q + P)] × S in the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の態様、または第1の可能な実装方法から第4の可能な実装方法に関連する、第5の可能な実装方法では、リソース構成メッセージを端末に配信するステップは、
低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信するステップであって、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースである、ステップを含む。
In a fifth possible implementation method, related to the first aspect, or from the first possible implementation method to the fourth possible implementation method, delivering the resource configuration message to the terminal comprises:
If the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource, sending a resource configuration message to the terminal for the remainder of the uplink resource, comprising: The remaining part includes steps that are resources in the uplink resource excluding the part added to the downlink resource.

第1の態様による第6の可能な実装方法では、方法は、
低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信するステップであって、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるステップをさらに含む。
In a sixth possible implementation method according to the first aspect, the method comprises:
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, delivering an uplink scheduling signal to the terminal for the remainder of the downlink resource, the downlink resource The remaining portion further includes a step that is a resource in the downlink resource, excluding a portion added to the uplink resource.

本発明の第2の態様は、リソース割当て装置を提供し、その装置は、
端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得するように構成された統計モジュールであって、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリンクリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである、統計モジュールと、
低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成された割当てモジュールと、
リソース構成メッセージを端末に配信するように構成された配信モジュールであって、
リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、配信モジュールとを含む。
A second aspect of the present invention provides a resource allocation device, the device comprising:
A statistics module configured to obtain uplink and downlink resources required for the service of a terminal, wherein in the required uplink resources and required downlink resources , A statistical module, where the larger is the resource to be expanded and the smaller is the resource to be reduced;
An allocation module configured to add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded;
A delivery module configured to deliver a resource configuration message to a terminal,
The resource configuration message includes information regarding the adjusted uplink and downlink resources, so that the terminal includes a distribution module that performs service transmission according to the adjusted uplink and downlink resources.

第2の態様による第1の可能な実装方法では、割当てモジュールは具体的には、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべき帯域幅リソースに加える、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。
In a first possible implementation method according to the second aspect, the allocation module is specifically:
It is configured to add a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the bandwidth resource to be expanded, or add a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

第1の可能な実装方法に関連する、第2の可能な実装方法では、配信モジュールは具体的には、
低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信し、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行し、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースであるように構成される。
In a second possible implementation manner, related to the first possible implementation manner, the distribution module specifically
If the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource, it sends a resource configuration message to the terminal for the remaining part of the uplink resource, so that the terminal transmits the service transmission Are performed according to the adjusted uplink and downlink resources, and the remaining portion of the uplink resource is configured to be a resource in the uplink resource, excluding the portion added to the downlink resource.

第1の態様による第3の可能な実装方法では、配信モジュールは、
低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信し、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるようにさらに構成される。
In a third possible implementation method according to the first aspect, the distribution module comprises:
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, an uplink scheduling signal is delivered to the terminal for the remaining part of the downlink resource, and the remaining part of the downlink resource Is further configured to be a resource in the downlink resource, excluding the portion added to the uplink resource.

第1の態様による第4の可能な実装方法では、割当てモジュールは具体的には、
端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの帯域幅リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。
In a fourth possible implementation method according to the first aspect, the allocation module is specifically:
According to the ratio of the uplink resource required for the terminal service to the downlink resource required for the terminal service, a part of the bandwidth resource of the resource to be reduced is added to the resource to be expanded Composed.

本発明で提供されるリソース割当て方法および装置に従って、第1に、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースが取得され、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして使用され、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして使用され、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、リソースの浪費の問題を解決することが、前述の技術的な解決策から知られ得る。   According to the resource allocation method and apparatus provided in the present invention, first, uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal are obtained, and the required uplink resources are required. If the downlink resources are exceeded, some of the downlink resources are used as uplink resources, or if the required downlink resources exceed the required uplink resources, some of the uplink resources are Information about resources used and coordinated as downlink resources is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the coordinated resource, thereby requiring in a conventional wireless communication system Uplink resources and needs Caused by an imbalance between the downlink resource, is to solve the problem of waste of resources, it may be known from the technical solution described above.

本発明の実施形態における、または従来技術における技術的な解決策をより明確に説明するために、実施形態または従来技術の説明に必要な添付図面を以下に簡単に紹介する。
以下に記載する添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示すにすぎず、当業者なら、創造的な努力をすることなく、添付図面から他の図面を得ることができるであろう。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS To describe the technical solutions in the embodiments of the present invention or in the prior art more clearly, the following briefly introduces the accompanying drawings required for describing the embodiments or the prior art.
The accompanying drawings described below show only some embodiments of the present invention, and those skilled in the art will be able to obtain other drawings from the accompanying drawings without creative efforts.

本発明の一実施形態による、リソース割当て方法の概略流れ図である4 is a schematic flowchart of a resource allocation method according to an embodiment of the present invention; 本発明の別の実施形態による、ダウンリンク周波数帯域の2つの縁部の周波数帯域リソースをアップリンク周波数帯域として使用することの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of using frequency band resources at two edges of a downlink frequency band as uplink frequency bands according to another embodiment of the present invention. 本発明のさらに別の実施形態による、アップリンク周波数帯域の2つの縁部の周波数帯域リソースをダウンリンク周波数帯域として使用することの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of using frequency band resources at two edges of an uplink frequency band as a downlink frequency band according to still another embodiment of the present invention. 本発明のさらに別の実施形態による、アップリンク周波数帯域のアップリンクタイムスロット帯域幅の一部をダウンリンクタイムスロット帯域幅として使用することの概略図である。According to yet another embodiment of the present invention, it is a schematic diagram of using a portion of the uplink timeslot bandwidth of the uplink frequency band as a downlink timeslot bandwidth. 本発明のさらに別の実施形態による、ダウンリンク帯域幅のダウンリンクタイムスロット帯域幅の一部をアップリンクタイムスロット帯域幅として使用することの概略図であるAccording to yet another embodiment of the present invention, it is a schematic diagram of using a part of the downlink timeslot bandwidth of the downlink bandwidth as uplink timeslot bandwidth 本発明の別の実施形態による、リソース割当て装置の概略構造図である。FIG. 4 is a schematic structural diagram of a resource allocation device according to another embodiment of the present invention;

本発明の実施形態の目的、技術的な解決策、および利点をより明確にするため、以下は、本発明の実施形態における技術的な解決策について、本発明の実施形態の添付図面を参照して明確で十分に説明する。明らかであろうが、説明される実施形態は、本発明の実施形態の一部であってすべてではない。創造的な努力をすることなく、本発明の実施形態に基づいて、当業者によって得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲に入るものとする。   To make the objectives, technical solutions, and advantages of the embodiments of the present invention clearer, the following describes the technical solutions in the embodiments of the present invention with reference to the accompanying drawings of the embodiments of the present invention. Be clear and fully explained. As will be apparent, the described embodiments are some but not all of the embodiments of the present invention. All other embodiments obtained by a person of ordinary skill in the art based on the embodiments of the present invention without creative efforts shall fall within the protection scope of the present invention.

実施形態1
本実施形態は、リソース割当て方法を提供し、この方法は、CDMA、WCDMA、FDD LTEなどのワイヤレス通信システムに適用でき、そこでは帯域幅リソースは対称である。第1に、基地局は、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得する。必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、基地局は、ダウンリンクリソースの一部をアップリンクリソースとして再割当てし、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、基地局は、アップリンクリソースの一部をダウンリンクリソースとして再割当てし、その結果、必要とされるアップリンク帯域幅リソースと必要とされるダウンリンク帯域幅リソースの非対称性による割当てを実行する目的を達成する。さらに、基地局は、調整されるリソースに関する情報を端末に送信し、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行する。
Embodiment 1
This embodiment provides a resource allocation method that can be applied to wireless communication systems such as CDMA, WCDMA, FDD LTE, where the bandwidth resources are symmetric. First, the base station acquires uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal. If the required uplink resources exceed the required downlink resources, the base station reassigns some of the downlink resources as uplink resources or the required downlink resources are needed The base station reallocates some of the uplink resources as downlink resources, so that the required uplink bandwidth resources and the required downlink bandwidth Achieving the purpose of performing allocations due to resource asymmetry. Further, the base station transmits information about the adjusted resource to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the adjusted resource.

本実施形態では、FDD LTEの基地局が実行主体である例が説明のために使用される。   In the present embodiment, an example in which an FDD LTE base station is an execution subject is used for explanation.

図1は、本実施形態によるリソース割当て方法の概略流れ図を示す。   FIG. 1 shows a schematic flowchart of a resource allocation method according to this embodiment.

ステップ101:端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリンクリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである。 Step 101: Obtain uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal, and the larger of the required uplink resources and the required downlink resources are resources to be expanded. Yes, smaller ones are resources to be reduced.

任意選択で、アップリンクリソースは、アップリンク帯域幅リソースであってもよく、
ダウンリンクリソースは、ダウンリンク帯域幅リソースであってもよい。
Optionally, the uplink resource may be an uplink bandwidth resource,
The downlink resource may be a downlink bandwidth resource.

本実施形態では、基地局は、統計を通じて、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得することができる。端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースの統計は、予め設定された時間間隔の間の、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースの統計であってもよい。例えば、1ヶ月間の、端末のサービスに必要とされる、アップリンク帯域幅リソースおよびダウンリンク帯域幅リソースの統計が収集され、アップリンク帯域幅リソースおよびダウンリンク帯域幅リソースが比較されてどの要件がより大きいかを判定する。もちろん、実際の用途において、基地局は、別のエンティティによって収集された統計を使用することによって、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースをさらに取得することができる。   In this embodiment, the base station can acquire the uplink resource and the downlink resource required for the service of the terminal through the statistics. The uplink and downlink resource statistics required for the terminal service are the uplink resource and downlink resource statistics required for the terminal service during a preset time interval. May be. For example, statistics of uplink bandwidth resources and downlink bandwidth resources required for the service of the terminal for one month are collected, and the uplink bandwidth resources and downlink bandwidth resources are compared to determine which requirements Determine if is greater. Of course, in practical applications, the base station can further obtain uplink and downlink resources required for the service of the terminal by using statistics collected by another entity.

ステップ102:低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加える。   Step 102: Add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded.

具体的には、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、拡大されるべきリソースはアップリンクリソースであり、低減されるべきリソースはダウンリンクリソースであり、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、拡大されるべきリソースはダウンリンクリソースであり、低減されるべきリソースはアップリンクリソースである。好ましくは、低減されるべきリソースの一部は、統計によって収集された、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、
拡大されるべきリソースに加えられることができる。例えば、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、統計によって収集された、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、アップリンクリソースとして再割当てされ、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンク帯域幅の一部は、統計によって収集された、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、ダウンリンクリソースとして再割当てされる。
Specifically, when the uplink resource required for the terminal service exceeds the downlink resource required for the terminal service, the resource to be expanded is the uplink resource, and the resource to be reduced Is a downlink resource, and if the downlink resource required for the terminal service exceeds the uplink resource required for the terminal service, the resource to be expanded is the downlink resource and is reduced The resource to be used is an uplink resource. Preferably, some of the resources to be reduced are according to a ratio of uplink resources required for the terminal service to downlink resources required for the terminal service, collected by statistics.
Can be added to resources to be expanded. For example, if the uplink resources required for the terminal service exceeds the downlink resources required for the terminal service, some of the downlink resources are required for the terminal service collected by statistics. In accordance with the ratio of the uplink resource to the downlink resource required for the terminal service, the downlink resource required for the terminal service is reassigned as the uplink resource and is required for the terminal service. Part of the uplink bandwidth according to the ratio of the uplink resources required for the terminal service to the downlink resources required for the terminal service, collected by statistics. Reassigned as a downlink resource

処理されるべきサービスに必要とされるアップリンクリソースが、処理されるべきサービスに必要とされるダウンリンクリソースに等しいとき、現在のリソースは、アップリンクリソースもダウンリンクリソースも無駄にされていないので、調整される必要はないことが知られ得る。   When the uplink resource required for the service to be processed is equal to the downlink resource required for the service to be processed, the current resource is neither wasted nor uplink resource So it can be known that it does not need to be adjusted.

ステップ103:リソース構成メッセージを端末に配信し、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。   Step 103: Distribute a resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message includes information on the uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal can perform service transmission, uplink resources and downlink to be adjusted. Execute according to the link resource.

基地局は、対応するリソース構成メッセージを、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って生成し、対応するリソース構成メッセージを端末に配信する。端末は、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを、リソース構成メッセージに従って取得し、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。   The base station generates a corresponding resource configuration message according to the adjusted uplink resource and downlink resource, and distributes the corresponding resource configuration message to the terminal. The terminal obtains the uplink resources and downlink resources to be adjusted according to the resource configuration message, and performs service transmission according to the uplink resources and downlink resources to be adjusted.

本実施形態のリソース割当て方法に従って、第1に、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースの統計が収集され、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回るとき、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして再割当てされ、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回るとき、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして再割当てされ、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに関する情報に従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、アップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation method of the present embodiment, first, statistics of uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal are collected, and the required uplink resources are determined as the required downlink. When exceeding resources, some of the downlink resources are reallocated as uplink resources, or when the required downlink resources exceed the required uplink resources, some of the uplink resources are Information about resources that are reallocated and adjusted as downlink resources is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the information about the adjusted resource, thereby enabling a conventional wireless communication system Uplink resources required in To be caused by an imbalance between the downlink resources needed to solve the problem of waste of uplink resources or downlink resources.

実施形態2
本実施形態は、実施形態1に基づくリソース割当て方法を提供する。
Embodiment 2
The present embodiment provides a resource allocation method based on the first embodiment.

ステップ201:端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリンクリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである。 Step 201: Obtain uplink and downlink resources required for the service of the terminal, where the larger of the required uplink resources and the required downlink resources are expanded. Resources to be reduced, and smaller ones to be reduced.

任意選択で、アップリンクリソースは、アップリンク帯域幅リソースであってもよく、
ダウンリンクリソースは、ダウンリンク帯域幅リソースであってもよい。
Optionally, the uplink resource may be an uplink bandwidth resource,
The downlink resource may be a downlink bandwidth resource.

このステップの具体的な内容は、ステップ101のそれと同じであり、ここで再び説明されることはない。   The specific content of this step is the same as that of step 101 and will not be described again here.

ステップ202:端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加える。   Step 202: Add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded according to the ratio of the uplink resources required for the terminal services to the downlink resources required for the terminal services.

割当ての前、低減されるべきリソースと拡大されるべきリソースの両方は、Sである。
必要とされる低減されるべきリソースの、必要とされる拡大されるべきリソースに対する比率がP:QであってP<Qであるとき、低減されるべきリソースにおける[(Q−P)/(Q+P)]×Sが、拡大されるべきリソースに加えられる。
Prior to allocation, both the resource to be reduced and the resource to be expanded are S.
[(Q−P) / (in the resource to be reduced when the ratio of the resource to be reduced to the resource to be extended required is P: Q and P <Q. Q + P)] × S is added to the resource to be expanded.

例えば、アップリンク帯域幅リソースが5Mであり、ダウンリンク帯域幅リソースが5Mであり、必要とされるアップリンク帯域幅リソースの、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースに対する比率が2:3であるとき、アップリンク帯域幅リソースの1M帯域幅リソースは、ダウンリンク帯域幅リソースとして再割当てされることができ、またこのように、調整されるアップリンク帯域幅リソースの、調整されるダウンリンク帯域幅リソースに対する比率は、2:3である。   For example, the uplink bandwidth resource is 5M, the downlink bandwidth resource is 5M, and the ratio of the required uplink bandwidth resource to the required downlink bandwidth resource is 2: 3. When the 1M bandwidth resource of the uplink bandwidth resource can be reassigned as the downlink bandwidth resource, and thus the adjusted downlink bandwidth of the adjusted uplink bandwidth resource The ratio to resources is 2: 3.

低減されるべきリソースの帯域幅リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えることは具体的には、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えること、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えることを含む。
Specifically, adding a portion of the bandwidth resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded
Including adding a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, or adding a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

周波数帯域は、信号が伝送され得る最高周波数から、信号が伝送され得る最低周波数までの周波数範囲であり、また周波数帯域は、複数の周波数スペクトルを含んでもよい。好ましくは、低減されるべき帯域幅の縁部の周波数帯域リソースが、拡大されるべきリソースに加えられる。理由は、従来のワイヤレス通信システムでは、受信機/送信機によって受信または送信される周波数帯域は、中心周波数および帯域幅を使用することによって判定されるからである。低減されるべき帯域幅の中心周波数帯域リソースが、拡大されるべき帯域幅リソースに加えられる場合、元の低減されるべき帯域幅リソースが、2つのセグメントに分けられることがあり、この場合、2つの受信機/伝送機が必要とされる。しかし、低減されるべき帯域幅の縁部に近接する周波数帯域リソースが、拡大されるべきリソースに加えられる場合、そうした問題は回避される。低減されるべき帯域幅リソースの縁部に近接する1つの周波数スペクトルは、拡大されるべきリソースに加えられることができ、または2つの周波数スペクトルは、再割当てされることができ、また周波数スペクトルの数は、実際のニーズに従って設定され得ることに留意されたい。   The frequency band is a frequency range from the highest frequency at which a signal can be transmitted to the lowest frequency at which the signal can be transmitted, and the frequency band may include a plurality of frequency spectra. Preferably, the frequency band resource at the edge of the bandwidth to be reduced is added to the resource to be expanded. This is because in conventional wireless communication systems, the frequency band received or transmitted by the receiver / transmitter is determined by using the center frequency and bandwidth. If the central frequency band resource of the bandwidth to be reduced is added to the bandwidth resource to be expanded, the original bandwidth resource to be reduced may be divided into two segments, in this case 2 Two receivers / transmitters are required. However, such problems are avoided if frequency band resources close to the edge of the bandwidth to be reduced are added to the resources to be expanded. One frequency spectrum close to the edge of the bandwidth resource to be reduced can be added to the resource to be expanded, or the two frequency spectra can be reassigned, and the frequency spectrum Note that the number can be set according to actual needs.

基地局が、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースが、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースを上回ると判定するとき、元はダウンリンクリソースとして使用されたダウンリンク周波数帯域リソースの一部が、アップリンクリソースとして再割当てされ、そこでは、ダウンリンク周波数帯域リソースの一部は、第2のアップリンクリソースと呼ばれ、元のアップリンク周波数帯域リソースは、第1のアップリンク周波数帯域リソースとして使用される。図2Aは、ダウンリンク周波数帯域リソースの2つの縁部に近接する周波数帯域リソースをアップリンク周波数帯域として使用することの概略図を示す。   When the base station determines that the uplink resource required for the terminal service exceeds the downlink resource required for the terminal service, the base station uses the downlink frequency band resource originally used as the downlink resource. A portion is reassigned as an uplink resource, where a portion of the downlink frequency band resource is referred to as a second uplink resource, and the original uplink frequency band resource is the first uplink frequency Used as a bandwidth resource. FIG. 2A shows a schematic diagram of using a frequency band resource close to two edges of a downlink frequency band resource as an uplink frequency band.

同様に、基地局が、処理されるべきサービスに必要とされるダウンリンク帯域幅リソースが、処理されるべきサービスに必要とされるアップリンク帯域幅リソースを上回ると判定するとき、アップリンク帯域幅リソースのアップリンク周波数帯域リソースの一部が、ダウンリンク帯域幅リソースとして再割当てされ、そこでは、ダウンリンク周波数帯域リソースの一部は、第2のダウンリンク帯域幅リソースと呼ばれ、元のダウンリンク周波数帯域は、第1のダウンリンク周波数帯域である。図2Bは、アップリンク周波数帯域の2つの縁部に近接する周波数帯域リソースをダウンリンク周波数帯域として再割当てし、使用することの概略図を示す。タイムスロットリソースは、実際に物理層で占有される周波数リソースを表現したものである。第1に、帯域幅全体が、様々な周波数帯域に区分され、次いで、様々なタイムスロットリソースが、同じ周波数帯域上でユーザに割り当てられ、各ユーザによって占有されるタイムスロットリソースはチャネルである。   Similarly, when the base station determines that the downlink bandwidth resource required for the service to be processed exceeds the uplink bandwidth resource required for the service to be processed, the uplink bandwidth A part of the uplink frequency band resource of the resource is reallocated as a downlink bandwidth resource, where a part of the downlink frequency band resource is called a second downlink bandwidth resource and is The link frequency band is a first downlink frequency band. FIG. 2B shows a schematic diagram of reallocating and using frequency band resources proximate to the two edges of the uplink frequency band as downlink frequency bands. The time slot resource represents a frequency resource actually occupied by the physical layer. First, the entire bandwidth is partitioned into various frequency bands, and then various time slot resources are allocated to users on the same frequency band, and the time slot resources occupied by each user are channels.

基地局が、必要とされるアップリンク帯域幅リソースが、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースを上回ると判定するとき、元はダウンリンク帯域幅リソースとして使用されたダウンリンクタイムスロットリソースの一部が、アップリンクタイムスロットリソースとして使用され、そこでは、ダウンリンクタイムスロットリソースの一部が、第2のアップリンク帯域幅リソースと呼ばれ、元のアップリンク帯域幅リソースは、第1のアップリンク帯域幅リソースとして使用される。図3は、ダウンリンク周波数帯域のダウンリンクタイムスロットリソースの一部をアップリンクタイムスロットリソースとして使用することの概略図を示す。同様に、基地局が、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースが、必要とされるアップリンク帯域幅リソースを上回ると判定するとき、元はアップリンク帯域幅リソースとして使用されたアップリンクタイムスロットリソースの一部が、ダウンリンクタイムスロット帯域幅リソースとして使用され、アップリンクタイムスロットリソースの一部が、第2のダウンリンク帯域幅リソースと呼ばれ、元のダウンリンク帯域幅リソースは、第1のダウンリンク帯域幅リソースと呼ばれる。図3は、アップリンク帯域幅リソースのアップリンクタイムスロットリソースの一部をダウンリンクタイムスロットリソースとして使用することの概略図を示す。 When the base station determines that the required uplink bandwidth resource exceeds the required downlink bandwidth resource, part of the downlink time slot resource that was originally used as the downlink bandwidth resource Are used as uplink time slot resources, where a portion of the downlink time slot resource is referred to as a second uplink bandwidth resource, and the original uplink bandwidth resource is the first uplink resource. Used as a bandwidth resource. Figure 3 B shows a schematic view of using a part of the downlink timeslot resources of the downlink frequency band as the uplink slot resource. Similarly, when the base station determines that the required downlink bandwidth resource exceeds the required uplink bandwidth resource, the uplink time slot resource originally used as the uplink bandwidth resource Is used as a downlink time slot bandwidth resource, a portion of the uplink time slot resource is referred to as a second downlink bandwidth resource, and the original downlink bandwidth resource is the first Called downlink bandwidth resource. Figure 3 A shows a schematic diagram of using a portion of the uplink slot resource for uplink bandwidth resource as downlink timeslot resources.

ステップ203:リソース構成メッセージを端末に配信し、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。   Step 203: Distribute a resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message includes information on the uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal can perform service transmission, uplink resources and downlink to be adjusted. Execute according to the link resource.

基地局は、ブロードキャストメッセージを使用することによって、端末にリソース構成メッセージを通知することができ、リソース構成メッセージは具体的には、第1のアップリンク周波数帯域または第1のダウンリンク周波数帯域の帯域幅、第1の周波数帯域の中心周波数、対応する第2のアップリンク周波数帯域または第2のダウンリンク周波数帯域の帯域幅、および第2の周波数帯域の中心周波数を含むことができる。   The base station can notify the terminal of the resource configuration message by using the broadcast message, and the resource configuration message is specifically the band of the first uplink frequency band or the first downlink frequency band. Width, the center frequency of the first frequency band, the corresponding second uplink frequency band or the bandwidth of the second downlink frequency band, and the center frequency of the second frequency band.

必要とされるアップリンク帯域幅リソースが、必要とされるダウンリンク帯域幅リソースを上回る場合、基地局は、ダウンリンク周波数帯域のPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル、Physical Downlink Control Channel)を通じて、端末向けのリソース構成メッセージを端末に送信する。リソース構成メッセージを受信した後、端末は、第1のアップリンク帯域幅のみを使用することによって、アップリンク制御信号を基地局に送信する。基地局は、ダウンリンク周波数帯域を使用することによって、リソース構成メッセージを送信し、またアップリンクスケジューリング情報は、RB(リソースブロック、Resource Block)の数、RB位置、MCS(変調符号化方式、Modulation and Coding Scheme)順序、およびアップリンク周波数帯域情報を含む。端末は、アップリンクスケジューリング情報に従って、データ伝送を、指定された周波数帯域上で、指定されたRB位置で、また指定されたMCS順序で実行する。必要とされるダウンリンク帯域幅リソースが、必要とされるアップリンク帯域幅リソースを上回る場合、基地局は、第1のダウンリンク周波数帯域上で、リソース構成メッセージを端末に送信し、また基地局は、第1のダウンリンク周波数帯域のみを使用することによって、アップリンクスケジューリング情報を配信し、アップリンクスケジューリング情報は、RBの数、RB位置、MCS順序、およびアップリンク周波数帯域情報を含む。基地局がデータサービスをスケジュール設定するとき、制御信号は、第1のダウンリンク周波数帯域のPDDCHを通じて、配信されることができ、または第2のダウンリンク周波数帯域のPDDCHを通じて、配信されることができる。 If the required uplink bandwidth resource exceeds the required downlink bandwidth resource, the base station may communicate with the terminal through a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) in the downlink frequency band. The resource configuration message is sent to the terminal. After receiving the resource configuration message, the terminal transmits an uplink control signal to the base station by using only the first uplink bandwidth. Base station by using a downlink frequency band, and transmits the resource configuration message and the uplink scheduling information, RB (resource block, Resource Block) number of, RB position, MCS (modulation and coding scheme, Modulation and Coding Scheme) order and uplink frequency band information. The terminal performs data transmission according to the uplink scheduling information at a specified RB position and in a specified MCS order on a specified frequency band. If the required downlink bandwidth resource exceeds the required uplink bandwidth resource, the base station sends a resource configuration message to the terminal on the first downlink frequency band, and the base station , by using only the first downlink frequency band, and delivers the uplink scheduling information, uplink scheduling information includes the number of RB, RB location, MCS order, and the uplink frequency band information. When the base station schedules the data service, the control signal can be delivered through the PDDCH in the first downlink frequency band or can be delivered through the PDDCH in the second downlink frequency band. it can.

本実施形態のリソース割当て方法に従って、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回るとき、ダウンリンクリソースの周波数帯域リソースの一部は、アップリンクリソースとして再割当てされ、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回るとき、アップリンク帯域幅の周波数帯域リソースの一部は、ダウンリンクリソースとして再割当てされ、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、アップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation method of this embodiment, when the required uplink resource exceeds the required downlink resource, a part of the frequency band resource of the downlink resource is reallocated as the uplink resource, or When the required downlink resources exceed the required uplink resources, a portion of the uplink bandwidth frequency band resources are reallocated as downlink resources, thereby enabling in conventional wireless communication systems Resolve the problem of wasting uplink resources or downlink resources caused by imbalance between required uplink resources and required downlink resources.

実施形態3
本実施形態は、リソース割当て装置を提供し、それは、実施形態1におけるリソース割当て方法を実施するように構成されている。装置が適用できるネットワークアーキテクチャは、前述の実施形態におけるそれと同じであり、ここで再び説明されることはない。リソース割当て装置は、基地局に統合されてもよい。
Embodiment 3
The present embodiment provides a resource allocation device, which is configured to implement the resource allocation method in the first embodiment. The network architecture to which the device can be applied is the same as that in the previous embodiment and will not be described again here. The resource allocation device may be integrated into the base station.

図4は、本実施形態におけるリソース割当て装置の概略構造図を示す。リソース割当て装置は、統計モジュール301、割当てモジュール302、および配信モジュール303を含む。   FIG. 4 is a schematic structural diagram of the resource allocation device according to this embodiment. The resource allocation device includes a statistics module 301, an allocation module 302, and a distribution module 303.

統計モジュール301は、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリンクリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースであるように構成され、割当てモジュール302は、統計モジュール301に接続されており、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成され、また配信モジュール303は、割当てモジュール302に接続されており、リソース構成メッセージを端末に配信することであって、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、配信することを行うように構成される。 The statistics module 301 obtains the uplink and downlink resources required for the service of the terminal, where the larger of the required uplink and required downlink resources is expanded. Configured to be resources to be reduced and those to be reduced, the allocation module 302 is connected to the statistics module 301 and part of the resources to be reduced should be expanded And the distribution module 303 is connected to the allocation module 302 and distributes the resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message is adjusted to the uplink resource and the downlink Contains information about resources As a result, the terminal, a service transmission is performed according to the uplink resource and the downlink resource are adjusted, configured to perform to deliver.

本実施形態におけるリソース割当て装置の動作方法は、実施形態1におけるそれと一致しており、ここで再び説明されることはない。   The operation method of the resource allocation device in the present embodiment is the same as that in the first embodiment, and will not be described again here.

本実施形態のリソース割当て装置に従って、第1に、統計モジュール301が、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして使用され、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして使用され、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、リソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation apparatus of the present embodiment, first, the statistics module 301 acquires uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal, and the required uplink resources are required. A part of the downlink resource is used as an uplink resource or a part of the uplink resource if the required downlink resource exceeds the required uplink resource Is used as a downlink resource and information about the resource to be coordinated is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the coordinated resource, thereby in a conventional wireless communication system The required uplink resources and Caused by an imbalance between the downlink resources that are needed to solve the problem of waste of resources.

実施形態4
本実施形態は、実施形態3に基づくリソース割当て装置を提供する。
Embodiment 4
The present embodiment provides a resource allocation device based on the third embodiment.

本実施形態におけるリソース割当て装置の構造は、前述の実施形態におけるそれと同じであり、また統計モジュール301、割当てモジュール302、および配信モジュール303も含む。   The structure of the resource allocation device in this embodiment is the same as that in the above-described embodiment, and also includes a statistics module 301, an allocation module 302, and a distribution module 303.

本実施形態の割当てモジュール302は具体的には、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する取得される比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。より具体的には、割当てモジュール302は、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべき帯域幅リソースに加える、または低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。割当てモジュール302が、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成されるとき、割当てモジュール302は具体的には、低減されるべきリソースの縁部に近接する周波数帯域リソースを拡大されるべきリソースに加えるように構成される。理由は前述の実施形態におけるそれと同じであり、ここで再び説明されることはない。   Specifically, the allocation module 302 of the present embodiment specifically determines the resource to be reduced according to the acquired ratio of the uplink resource required for the terminal service to the downlink resource required for the terminal service. Configured to add some to the resources to be expanded. More specifically, the allocation module 302 adds a portion of the frequency band resource of the resource to be reduced to the bandwidth resource to be expanded or is expanded a portion of the time slot resource of the resource to be reduced. Configured to add to the resources to be. When the allocation module 302 is configured to add a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, the allocation module 302 is specifically at the edge of the resource to be reduced. It is configured to add adjacent frequency band resources to the resources to be expanded. The reason is the same as that in the previous embodiment and will not be described again here.

任意選択で、配信モジュール303は具体的には、低減されるべき帯域幅がアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信し、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行し、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースであるように構成される。配信モジュール303は、低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信し、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるようにさらに構成される。   Optionally, the distribution module 303 specifically specifies a resource configuration message for the remainder of the uplink resource if the bandwidth to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource. To the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the adjusted uplink and downlink resources, and the remaining part of the uplink resource excludes the part added to the downlink resource, Configured to be a resource in a link resource. If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, the distribution module 303 distributes an uplink scheduling signal to the terminal for the remaining part of the downlink resource, and the downlink The remaining part of the resource is further configured to be a resource in the downlink resource, excluding the part added to the uplink resource.

本実施形態のリソース割当て装置に従って、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回るとき、ダウンリンクリソースの周波数帯域リソースの一部は、アップリンクリソースとして再割当てされ、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回るとき、アップリンク帯域幅の周波数帯域リソースの一部は、ダウンリンクリソースとして再割当てされ、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、アップリンクリソースまたはダウンリンクリソースの浪費の問題を解決する。   According to the resource allocation device of the present embodiment, when the required uplink resource exceeds the required downlink resource, a part of the frequency band resource of the downlink resource is reassigned as the uplink resource, or When the required downlink resources exceed the required uplink resources, a portion of the uplink bandwidth frequency band resources are reallocated as downlink resources, thereby enabling in conventional wireless communication systems Resolve the problem of wasting uplink resources or downlink resources caused by imbalance between required uplink resources and required downlink resources.

実施形態5
本実施形態は、基地局を提供し、そこでは、基地局は、前述の実施形態のいずれか1つのリソース割当て装置を含む。
Embodiment 5
This embodiment provides a base station, wherein the base station includes a resource allocation device of any one of the previous embodiments.

本実施形態の基地局は、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含み、そこでは、メモリは、実行可能なプログラムコードを格納するように構成され、プロセッサは、メモリに格納された実行可能なプログラムコードを読み込むことによって、実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを走らせ、その結果、 端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得し、そこでは、必要とされるアップリンクリソースおよび必要とされるダウンリンクリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースであり、
低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加え、また
リソース構成メッセージを端末に配信し、リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する。
The base station of this embodiment includes at least one processor and memory, where the memory is configured to store executable program code, and the processor stores the executable program code stored in the memory. By reading, the program corresponding to the executable program code is executed, and as a result, the uplink resource and the downlink resource required for the service of the terminal are obtained, in which the required uplink resource and Of the required downlink resources , larger ones are resources to be expanded, smaller ones are resources to be reduced,
Add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded, and
Delivering a resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message includes information on the uplink and downlink resources to be coordinated, so that the terminal performs service transmission according to the uplink and downlink resources to be coordinated; Run.

低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えることは具体的には、
低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えること、または
低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えることであり得る。
Specifically, adding some of the resources to be reduced to the resources to be expanded
It may be to add a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded or to add a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded.

任意選択で、プロセッサが、低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるという動作を実施するとき、低減されるべきリソースの縁部に近接する周波数帯域リソースは、拡大されるべきリソースに加えられることができる。   Optionally, when the processor performs the operation of adding a portion of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, the frequency band resource proximate to the edge of the resource to be reduced is Can be added to resources to be expanded.

任意選択で、本実施形態のプロセッサが、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるという動作を実施するとき、プロセッサは具体的には、端末のサービスに必要とされるアップリンクリソースの、端末のサービスに必要とされるダウンリンクリソースに対する比率に従って、低減されるべきリソースの一部を拡大されるべきリソースに加えるように構成される。詳細は、次のとおりであり得る。低減されるべきリソースと拡大されるべきリソースの両方が、Sであり、必要とされる低減されるべきリソースの、必要とされる拡大されるべきリソースに対する比率がP:QでありそのときP<Qである場合、低減されるべきリソースにおける[(Q−P)/(Q+P)]×Sが、拡大されるべきリソースに加えられる。   Optionally, when the processor of the present embodiment performs the operation of adding a part of the resource to be reduced to the resource to be expanded, the processor specifically specifies the up required for the service of the terminal. It is configured to add some of the resources to be reduced to the resources to be expanded according to the ratio of link resources to downlink resources required for the service of the terminal. The details can be as follows. Both the resource to be reduced and the resource to be expanded are S, and the ratio of the required resource to be reduced to the required resource to be expanded is P: Q, where P If <Q, [(Q−P) / (Q + P)] × S in the resource to be reduced is added to the resource to be expanded.

任意選択で、プロセッサによって実施される、リソース構成メッセージを端末に配信するという動作は具体的には、低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、アップリンクリソースの残りの部分に関してリソース構成メッセージを端末に送信し、アップリンクリソースの残りの部分は、ダウンリンクリソースに加えられる部分を除く、アップリンクリソースにおけるリソースであることを含み得る。   Optionally, the operation performed by the processor to deliver the resource configuration message to the terminal is specifically when the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource. , Send a resource configuration message to the terminal for the remaining portion of the uplink resource, and the remaining portion of the uplink resource may include being a resource in the uplink resource, excluding the portion added to the downlink resource.

任意選択で、本実施形態のプロセッサは、
低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を端末に配信し、ダウンリンクリソースの残りの部分は、アップリンクリソースに加えられる部分を除く、ダウンリンクリソースにおけるリソースであるようにさらに構成される。
Optionally, the processor of this embodiment is
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, an uplink scheduling signal is delivered to the terminal for the remaining part of the downlink resource, and the remaining part of the downlink resource Is further configured to be a resource in the downlink resource, excluding the portion added to the uplink resource.

本実施形態の基地局に従って、第1に、端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースが取得され、必要とされるアップリンクリソースが、必要とされるダウンリンクリソースを上回る場合、ダウンリンクリソースの一部は、アップリンクリソースとして使用され、または必要とされるダウンリンクリソースが、必要とされるアップリンクリソースを上回る場合、アップリンクリソースの一部は、ダウンリンクリソースとして使用され、また調整されるリソースに関する情報は、端末に送信され、その結果、端末は、サービス伝送を、調整されるリソースに従って実行し、それによって、従来のワイヤレス通信システムにおいて必要とされるアップリンクリソースと必要とされるダウンリンクリソースとの不均衡によって引き起こされる、リソースの浪費の問題を解決する。   According to the base station of the present embodiment, first, uplink resources and downlink resources required for the service of the terminal are acquired, and the required uplink resources exceed the required downlink resources. If some of the downlink resources are used as uplink resources, or if the required downlink resources exceed the required uplink resources, some of the uplink resources are used as downlink resources Information about the used and coordinated resources is transmitted to the terminal, so that the terminal performs service transmission according to the coordinated resource, thereby the uplink required in the conventional wireless communication system Resources and required downlink resources Caused by an imbalance, to solve the problem of waste of resources.

方法の実施形態のステップのすべてまたは一部は、関連するハードウェアに命令するプログラムよって実装され得ることを当業者なら理解するであろう。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されることができる。プログラムが走るとき、方法の実施形態のステップが実行される。前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスクなどのプログラムコードを格納することができる任意の媒体を含む。   Those skilled in the art will appreciate that all or some of the steps of the method embodiments may be implemented by a program that instructs the associated hardware. The program can be stored in a computer-readable storage medium. When the program runs, the steps of the method embodiments are performed. The aforementioned storage medium includes any medium that can store program codes, such as a ROM, a RAM, a magnetic disk, and an optical disk.

最後に、前述の実施形態は、単に本発明の技術的な解決策を説明するためのものであり、本発明を限定するためのものではないことに留意されたい。本発明は前述の実施形態を参照しながら詳述されているが、依然として、本発明の実施形態の技術的な解決策の範囲から逸脱することなく、前述の実施形態で説明された技術的な解決策に修正を加える、またはそれらの技術的な機能のいくつかに同等な置換えを加えることができることを当業者なら理解するであろう。   Finally, it should be noted that the foregoing embodiments are merely illustrative of the technical solutions of the present invention and are not intended to limit the present invention. Although the present invention has been described in detail with reference to the foregoing embodiments, the technical aspects described in the preceding embodiments are still not deviated from the scope of the technical solutions of the embodiments of the present invention. One skilled in the art will appreciate that the solution can be modified or equivalent replacements can be made for some of their technical functions.

Claims (12)

端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得するステップであって、前記必要とされるアップリンクリソースおよび前記必要とされるダウンリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである、ステップと、
前記低減されるべきリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加えるステップと、
リソース構成メッセージにより、前記リソース構成メッセージを前記端末に配信するステップであって、前記リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、前記端末は、サービス伝送を、前記調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、ステップと
を含むことを特徴とするリソース割当て方法。
Obtaining uplink and downlink resources required for the service of the terminal, the larger of the required uplink resources and the required downlink resources should be expanded Resources, smaller ones are resources to be reduced, steps,
Adding a portion of the resource to be reduced to the resource to be enlarged;
Delivering the resource configuration message to the terminal by means of a resource configuration message, the resource configuration message including information on uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal transmits a service transmission Performing a resource allocation according to the adjusted uplink and downlink resources.
前記低減されるべきリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加える前記ステップは、
前記低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加えるステップ、または
前記低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含むことを特徴とする請求項1に記載のリソース割当て方法。
Adding the part of the resource to be reduced to the resource to be enlarged,
Adding a part of a frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded, or adding a part of a time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded. The resource allocation method according to claim 1.
前記低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加える前記ステップは、
前記低減されるべきリソースの縁部に近接する周波数帯域リソースを前記拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含むことを特徴とする請求項2に記載のリソース割当て方法。
Adding the part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the resource to be enlarged,
The resource allocation method according to claim 2, further comprising the step of adding a frequency band resource proximate to an edge of the resource to be reduced to the resource to be enlarged.
前記低減されるべきリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加える前記ステップは、
前記端末の前記サービスに必要とされる前記アップリンクリソースの、前記端末の前記サービスに必要とされる前記ダウンリンクリソースに対する比率に従って、前記低減されるべきリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含むことを特徴とする請求項1に記載のリソース割当て方法。
Adding the part of the resource to be reduced to the resource to be enlarged,
According to the ratio of the uplink resource required for the service of the terminal to the downlink resource required for the service of the terminal, a part of the resource to be reduced is the resource to be expanded The resource allocation method according to claim 1, further comprising the step of adding to:
前記端末の前記サービスに必要とされる前記アップリンクリソースの、前記端末の前記サービスに必要とされる前記ダウンリンクリソースに対する比率に従って、前記低減されるべきリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加える前記ステップは、
前記低減されるべきリソースと前記拡大されるべきリソースの両方が、Sであり、前記必要とされる低減されるべきリソースの、前記必要とされる拡大されるべきリソースに対する比率がP:QでありそのときP<Qである場合、前記低減されるべきリソースにおける[(Q−P)/(Q+P)]×Sを、前記拡大されるべきリソースに加えるステップ
を含むことを特徴とする請求項1に記載のリソース割当て方法。
According to the ratio of the uplink resource required for the service of the terminal to the downlink resource required for the service of the terminal, a part of the resource to be reduced is the resource to be expanded The step of adding to
Both the resource to be reduced and the resource to be expanded are S, and the ratio of the required resource to be reduced to the required resource to be expanded is P: Q. And if [PQ] then add [(Q−P) / (Q + P)] × S in the resource to be reduced to the resource to be expanded. 2. The resource allocation method according to 1.
前記リソース構成メッセージを前記端末に配信する前記ステップは、
前記低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、前記拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、前記アップリンクリソースの残りの部分に関して前記リソース構成メッセージを前記端末に送信するステップであって、前記アップリンクリソースの前記残りの部分は、前記ダウンリンクリソースに加えられる前記部分を除く、前記アップリンクリソースにおけるリソースである、ステップ
を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリソース割当て方法。
The step of delivering the resource configuration message to the terminal comprises:
If the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource, sending the resource configuration message to the terminal for the remaining part of the uplink resource, 6. The step of claim 1, wherein the remaining part of the uplink resource is a resource in the uplink resource excluding the part added to the downlink resource. The resource allocation method described in the section.
前記低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、前記拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、前記ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を前記端末に配信するステップであって、前記ダウンリンクリソースの前記残りの部分は、前記アップリンクリソースに加えられる前記部分を除く、前記ダウンリンクリソースにおけるリソースである、ステップ
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のリソース割当て方法。
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, delivering an uplink scheduling signal to the terminal for the remaining part of the downlink resource, The resource allocation of claim 1, further comprising: the remaining portion of the downlink resource is a resource in the downlink resource excluding the portion added to the uplink resource. Method.
端末のサービスに必要とされる、アップリンクリソースおよびダウンリンクリソースを取得するように構成された統計モジュールであって、前記必要とされるアップリンクリソースおよび前記必要とされるダウンリソースにおいて、より大きいものは拡大されるべきリソースであり、より小さいものは低減されるべきリソースである、統計モジュールと、
前記低減されるべきリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加えるように構成された割当てモジュールと、
リソース構成メッセージを前記端末に配信するように構成された配信モジュールであって、前記リソース構成メッセージは、調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに関する情報を含み、その結果、前記端末は、サービス伝送を、前記調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行する、配信モジュールと
を含むことを特徴とするリソース割当て装置。
A statistics module configured to obtain uplink and downlink resources required for a service of a terminal, wherein the statistics module is larger than the required uplink resources and the required downlink resources A statistic module where one is a resource to be expanded and a smaller one is a resource to be reduced;
An allocation module configured to add a portion of the resource to be reduced to the resource to be expanded;
A delivery module configured to deliver a resource configuration message to the terminal, wherein the resource configuration message includes information on uplink resources and downlink resources to be adjusted, so that the terminal transmits a service transmission And a distribution module that executes according to the adjusted uplink and downlink resources.
前記割当てモジュールは具体的には、
前記低減されるべきリソースの周波数帯域リソースの一部を前記拡大されるべき帯域幅リソースに加える、または
前記低減されるべきリソースのタイムスロットリソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加える
ように構成されることを特徴とする請求項8に記載のリソース割当て装置。
Specifically, the allocation module is:
Adding a part of the frequency band resource of the resource to be reduced to the bandwidth resource to be expanded, or adding a part of the time slot resource of the resource to be reduced to the resource to be expanded 9. The resource allocation device according to claim 8, wherein the resource allocation device is configured.
前記配信モジュールは具体的には、
前記低減されるべきリソースがアップリンクリソースであり、前記拡大されるべきリソースがダウンリンクリソースである場合、前記アップリンクリソースの残りの部分に関して前記リソース構成メッセージを前記端末に送信することであって、その結果、前記端末は、サービス伝送を、前記調整されるアップリンクリソースおよびダウンリンクリソースに従って実行し、前記アップリンクリソースの前記残りの部分は、前記ダウンリンクリソースに加えられる前記部分を除く、前記アップリンクリソースにおけるリソースである、送信することを行うように構成されることを特徴とする請求項8に記載のリソース割当て装置。
Specifically, the distribution module is:
If the resource to be reduced is an uplink resource and the resource to be expanded is a downlink resource, sending the resource configuration message to the terminal for the remaining part of the uplink resource, As a result, the terminal performs service transmission according to the adjusted uplink and downlink resources, and the remaining part of the uplink resource excludes the part added to the downlink resource, The resource allocation apparatus according to claim 8, wherein the resource allocation apparatus is configured to perform transmission, which is a resource in the uplink resource.
前記配信モジュールは、
前記低減されるべきリソースがダウンリンクリソースであり、前記拡大されるべきリソースがアップリンクリソースである場合、前記ダウンリンクリソースの残りの部分に関してアップリンクスケジューリング信号を前記端末に配信することであって、前記ダウンリンクリソースの前記残りの部分は、前記アップリンクリソースに加えられる前記部分を除く、前記ダウンリンクリソースにおけるリソースである、配信することを行うようにさらに構成されることを特徴とする請求項8に記載のリソース割当て装置。
The distribution module includes:
If the resource to be reduced is a downlink resource and the resource to be expanded is an uplink resource, delivering an uplink scheduling signal to the terminal for the remaining part of the downlink resource, The remaining portion of the downlink resource is further configured to perform delivery, which is a resource in the downlink resource, excluding the portion added to the uplink resource. Item 9. The resource allocation device according to Item 8.
前記割当てモジュールは具体的には、
前記端末の前記サービスに必要とされる前記アップリンクリソースの、前記端末の前記サービスに必要とされる前記ダウンリンクリソースに対する比率に従って、前記低減されるべきリソースの帯域幅リソースの一部を前記拡大されるべきリソースに加えるように構成されることを特徴とする請求項8に記載のリソース割当て装置。
Specifically, the allocation module is:
According to a ratio of the uplink resources required for the service of the terminal to the downlink resources required for the service of the terminal, a part of the bandwidth resource of the resource to be reduced is increased. 9. The resource allocation device of claim 8, wherein the resource allocation device is configured to add to a resource to be performed.
JP2015535966A 2012-10-12 2013-09-13 Resource allocation method and apparatus Pending JP2015534792A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210387142.9A CN102905374B (en) 2012-10-12 2012-10-12 Method and device for allocating resources
CN201210387142.9 2012-10-12
PCT/CN2013/083431 WO2014056384A1 (en) 2012-10-12 2013-09-13 Resource allocation method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015534792A true JP2015534792A (en) 2015-12-03

Family

ID=47577354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535966A Pending JP2015534792A (en) 2012-10-12 2013-09-13 Resource allocation method and apparatus

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015534792A (en)
CN (1) CN102905374B (en)
WO (1) WO2014056384A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102905374B (en) * 2012-10-12 2015-05-27 华为技术有限公司 Method and device for allocating resources
CN106411764B (en) * 2016-08-29 2020-01-14 浙江宇视科技有限公司 Dynamic adjustment method for bandwidth configuration and base station equipment
CN108834216B (en) * 2018-05-24 2023-05-16 京信网络系统股份有限公司 Resource scheduling method and device
TWI743659B (en) * 2019-01-22 2021-10-21 財團法人資訊工業策進會 User equipment and uplink data transmission method thereof
CN112868265B (en) * 2020-11-20 2023-08-25 达闼机器人股份有限公司 Network resource management method, management device, electronic equipment and storage medium
CN116918377A (en) * 2021-03-17 2023-10-20 华为技术有限公司 Transmission parameter adjustment method and communication device
CN115175335A (en) * 2021-04-07 2022-10-11 维沃移动通信有限公司 Transmission method, device, terminal and network side equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112326A (en) * 2000-10-02 2002-04-12 Ntt Docomo Inc Wireless resource assigning method and base station unit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101296473A (en) * 2007-04-27 2008-10-29 北京三星通信技术研究有限公司 Community boundary solution method based on TDD uplink
US8743805B2 (en) * 2008-10-31 2014-06-03 Panasonic Corporation Radio terminal device, radio base station device, and channel signal forming method
CN102300316A (en) * 2010-06-28 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 Method and device for self-adaptively regulating uplink and downlink bandwidths
KR20120058431A (en) * 2010-11-29 2012-06-07 엘지전자 주식회사 Method for resource allocation to uplink control information in at wireless access system, and user equipment thereof
JP5697969B2 (en) * 2010-12-22 2015-04-08 京セラ株式会社 Base station and uplink frequency band allocation method
CN102143587A (en) * 2010-12-31 2011-08-03 华为技术有限公司 Resource-allocating method and equipment
CN102905374B (en) * 2012-10-12 2015-05-27 华为技术有限公司 Method and device for allocating resources

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112326A (en) * 2000-10-02 2002-04-12 Ntt Docomo Inc Wireless resource assigning method and base station unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN102905374B (en) 2015-05-27
CN102905374A (en) 2013-01-30
WO2014056384A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2714104C2 (en) Systems and methods for simultaneous use of frequency band in actively used frequency band
CN102143593B (en) Combined adaptive resource allocation method and device for PDCCH (Physical Downlink Control Channel)
JP2015534792A (en) Resource allocation method and apparatus
JP7197700B2 (en) Guard band indication method and device
US8576738B2 (en) Method, apparatus and system for sharing a subchannel
CN110460555B (en) Method and device for determining size of resource block group
JP4740267B2 (en) Band distributed resource allocation method and apparatus in orthogonal frequency division multiple access system
US9100978B2 (en) Method and apparatus for allocating resources of a frequency band in a wireless system supporting at least two radio access technologies
CN101674680A (en) Method and device for allocating bands and base station
JP2018521571A (en) Carrier aggregation method and base station based on subframe offset
CN112235868B (en) Resource scheduling method, device, base station, terminal equipment and storage medium
CN108702766A (en) Communication means, the network equipment and terminal device
US9794943B1 (en) Dynamic scheduling based on carrier aggregation capabilities
CN105874858B (en) The channel multiplexing method and device of multi-transceiver configuration method, multi-transceiver
JP2012169939A (en) Mobile station, radio communication system, and method
US20220256478A1 (en) Transmit power allocation method, network device, and storage medium
CN108811090B (en) Resource allocation indication method, device, network side equipment and user equipment
Lucas-Estan et al. Distance-based radio resource allocation for device to device communications
JP2021530895A (en) Resource scheduling instruction method and its device, communication system
CN104981023A (en) Power wireless communication resource scheduling method
Wang et al. Effective interference cancellation schemes for device-to-device multicast uplink period underlaying cellular networks
CN107547582B (en) File caching method and equipment
US9918231B2 (en) Method and system for dynamic on-demand cross-channel bandwidth provisioning
CN106465473A (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, radio communication system, communication control method of base station apparatus, and communication control method of mobile station apparatus
CN112512106B (en) Uplink power distribution method, device, terminal equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830