JP2015533308A - 腰椎後方プレート - Google Patents

腰椎後方プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2015533308A
JP2015533308A JP2015538132A JP2015538132A JP2015533308A JP 2015533308 A JP2015533308 A JP 2015533308A JP 2015538132 A JP2015538132 A JP 2015538132A JP 2015538132 A JP2015538132 A JP 2015538132A JP 2015533308 A JP2015533308 A JP 2015533308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
carriage
screw
bone
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382205B2 (ja
Inventor
ジャッチノー,ブラッド
メッカリエロ,マイケル
ファウルハーバー,カート
Original Assignee
グローバス メディカル インコーポレイティッド
グローバス メディカル インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/657,310 external-priority patent/US9788863B2/en
Application filed by グローバス メディカル インコーポレイティッド, グローバス メディカル インコーポレイティッド filed Critical グローバス メディカル インコーポレイティッド
Publication of JP2015533308A publication Critical patent/JP2015533308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382205B2 publication Critical patent/JP6382205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8052Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • A61B17/7007Parts of the longitudinal elements, e.g. their ends, being specially adapted to fit around the screw or hook heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • A61B17/7037Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other wherein pivoting is blocked when the rod is clamped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7058Plates mounted on top of bone anchor heads or shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7059Cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8033Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers
    • A61B17/8047Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers wherein the additional element surrounds the screw head in the plate hole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8685Pins or screws or threaded wires; nuts therefor comprising multiple separate parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、骨格成熟患者における固定術を可能とする脊椎セグメントの安定な固定に関する。より詳細には、本発明は、例えば、腰椎すべり症、変性円板疾患、骨折、脱臼、脊髄腫瘍、失敗した以前の固定術、などの脊椎の種々の状態の治療において脊椎の椎骨に取り付けて狭める機能(又は広げる機能)を付与することができ、また、固定することができる骨固定装置に関する。本発明はまた、骨固定装置を導入し、移植する方法に関する。

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2012年10月22日出願の米国特許出願第13/657,310号の一部継続出願である。この出願の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、例えば、骨格成熟患者における固定術を可能とする脊椎セグメントの安定な固定に関する。より詳細には、本発明は、例えば、腰椎すべり症、変性円板疾患、骨折、脱臼、脊髄腫瘍、失敗した以前の固定術、などの脊椎の種々の状態の治療において脊椎の椎骨に取り付けて狭める機能(又は広げる機能)を付与することができ、また、固定することができる骨固定装置に関する。本発明はまた、骨平板固定装置を導入し、移植する方法に関する。
骨及び骨構造は、様々な弱点があり、これが骨の支持と構造を形成する能力に影響を与えることがある。骨構造の弱点は、変性疾患(例えば、変性円板疾患)、腫瘍、骨折、脱臼、失敗した以前の固定術、などの多くの状態の原因となる可能性がある。これらの弱点の内の幾つかは、骨構造が本来の位置から滑り出る脊椎すべり症などのさらなる状態の原因となる場合がある。
脊髄手術の一部の症例では、骨平板固定装置(例えば、骨プレートシステム及びロッド・スクリューシステム)を使うことにより脊柱の機械的安定性が改善され、傷ついた、損傷した、又は病気の脊髄構造の目的にかなった治療が促進されることが知られている。典型的な例では、矯正手術は、固定術又は椎間板置換術を行うために、損傷又は患部組織の除去、1種又は複数種の神経要素の除圧術、それに続く椎体間インプラント又は骨移植片の挿入を必要とすることがある。脊髄固定術が所望の手術結果である症例では、多くの場合、手術には、隣接する椎骨を固定し、椎骨セグメント間をまたぐ骨形成を促進するために、骨プレート又はロッド・スクリューシステムを移植することが含まれる。従って、骨平板固定装置を改善する必要がある。
本発明は、骨平板固定装置、ならびに、該骨平板固定装置の患者への導入及び移植方法を含む。骨平板固定装置は、患者の脊椎の椎骨に取り付けて脊椎の骨癒合と安定化を促進することができる。方法は、骨固定装置を脊椎の治療領域に導入するステップと、脊椎の椎骨に装置を取り付けて、例えば、脊椎の骨癒合と安定化を促進するステップを含む。
いくつかの実施形態では、骨平板固定装置は、患者の治療処置のために提供され、係止装置受孔とキャリッジ受溝とを備えたプレートを含む。係止装置受孔及びキャリッジ受溝は相互に隣接し、係止装置受孔は第1のスクリューの一部を収容し、それを貫通させるように構成される。また、キャリッジはキャリッジ受溝に嵌合するように構成された中間部分を含み、キャリッジは第2のスクリューの一部を収容し、それを貫通させる孔を含む。
いくつかの実施形態では、キャリッジは上部フランジと下部フランジを含むことができる。キャリッジは、2つの部分から成る組立品を含むことができ、この組立品は、上部キャリッジ部と下部キャリッジ部を含む。いくつかの実施形態では、キャリッジは一体構造であってもよい。上部フランジと下部フランジの片方は、キャリッジ受溝の走路に係合するように構成された陥凹部を含むことができる。上部フランジと下部フランジの片方は、リバースベベルを含むことができる。
装置は、前記キャリッジと一緒にキャリッジ受溝に嵌合するように構成された追加のキャリッジをさらに含むことができ、前記追加のキャリッジは、スクリューの一部を収容し、それを貫通させる孔を含み、前記キャリッジ及び前記追加のキャリッジは、キャリッジ受溝中をプレートの長手方向軸に沿って移動できる。
装置はさらに、受け部材を備えたスクリューを含むことができる。スクリューは、第1のねじ山及び第2のねじ山を含むことができ、第1と第2のねじ山の片方は、細かいねじ山を含む。第1のねじ山及び第2のねじ山の残りは、粗いねじ山を含むことができる。スクリューの近位端は、末端開口型ガイドワイヤー取込み溝を含むことができる。2つの骨スクリューのそれぞれのねじ付き軸は、遠位端でテーパーを付けることができる。
装置は、係止装置をさらに含むことができる。係止装置は、切り欠き部を含むことができる。プレートの係止装置受孔は、係止装置に係止可能に係合するように構成された突起部を含むことができる。係止装置は、ボール形状又はチューリップ形状を含むことができる。
本発明のさらなる態様では、患者の治療処置のために骨平板固定装置が提供され、装置は、係止装置受孔とキャリッジ受溝とを備えたプレートを含む。係止装置受孔及びキャリッジ受溝は相互に隣接し、係止装置受孔は第1のスクリューの一部を収容し、それを貫通させるように構成される。また、キャリッジはキャリッジ受溝に嵌合するように構成された中間部分を含み、キャリッジは第2のスクリューの一部を収容し、それを貫通させる孔を含む。さらに、装置は、前記第1と第2のスクリューの片方に固定し、プレートを第1と第2のスクリューに固定するように構成された係止装置を含む。キャリッジは、上部キャリッジ部と下部キャリッジ部を含む2つの部分から成る組立品、又はキャリッジ受溝中をプレートの長手方向軸に沿ってキャリッジが移動できる一体構造を含むことができる。上部フランジと下部フランジの片方は、キャリッジ受溝の走路に係合するように構成された陥凹部を含むことができる。
本発明のさらなる態様では、骨平板固定装置を移植する方法が提供され、該方法は、係止装置受孔及び骨構造中に移植されている複数のスクリューに隣接したキャリッジを含むキャリッジ受溝を備えたプレートを位置決めするステップと、プレート及びキャリッジを複数のスクリューのそれぞれの部分に取り付けるステップと、同じ数の係止装置を使ってプレート及びキャリッジを複数のスクリューに固定するステップとを含む。方法は、複数のスクリューの間の間隔に基づいて係止装置受孔に対しキャリッジの位置を調節するステップをさらに含むことができる。方法は、スクリューの間隔及び患者の解剖学的必要性に基づいて、プレート長さ及び湾曲を選択するステップをさらに含むことができる。方法は、患者の解剖学的必要性に基づいて、プレートの輪郭を修正するステップ、プレートをねじるステップ、及び/又はプレートを曲げるステップをさらに含むことができる。
さらなる特徴、利点、及び本発明の実施形態は、次に添付する詳細説明及び図を考察することにより説明でき、又は明らかにできる。また、前述の発明の概要と次に添付の詳細な説明は例示的なものであり、請求された本発明の範囲を限定することなく追加の説明を提供することが意図されていることを理解されたい。
次の詳細説明を参照し、添付図面と合わせて考察することにより、より完全な本発明の理解が得られ、その付随する利点及び特徴がさらに容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態により構成された骨平板固定装置の異なる視点からの図である。 本発明の実施形態により構成された骨平板固定装置の異なる視点からの図である。 図1A及び1Bの骨平板固定装置の異なる視点からの部分分解図である。 図1A及び1Bの骨平板固定装置の異なる視点からの部分分解図である。 図2Aの骨平板固定装置の側切断面図である。 図2Aの骨平板固定装置の一部の側切断面図である。 図1Aと1Bの骨平板固定装置中に含むことができる単一キャリッジ骨固定プレートの一例である。 図1Aと1Bの骨平板固定装置中に含むことができる複数キャリッジ骨固定プレートの一例である。 骨平板固定装置で使用できる骨スクリューの例である。 骨平板固定装置で使用できる骨スクリューの例である。 図1Aの骨平板固定装置中に含むことができるキャリッジの例である。 図1Aの骨平板固定装置中に含むことができるキャリッジの例である。 骨平板固定装置のいくつかの実施形態の内の別の実施形態である。 骨平板固定装置のいくつかの実施形態の内の別の実施形態である。 骨平板固定装置のいくつかの実施形態の内の別の実施形態の上部斜視図である。 図11の骨平板固定装置の断面図である。 図11の骨平板固定装置の部分断面図である。 図11の骨平板固定装置のプレートの上面斜視図である。 図11の骨平板固定装置のポステッドスクリューの斜視図である。 図11の骨平板固定装置のロックナットの斜視図である。 一部の実施形態による緊急取り外し機構を備えたポステッドスクリューの斜視図である。
本発明は、以下の発明を実施するための形態の項でさらに詳しく説明される。
本発明の態様ならびにその種々の特徴及び利点の詳細は、添付図面で説明され、及び/又は例示され、さらに、以下の記載により詳細に説明される非制限的態様及び実施例に基づきさらに完全に説明される。図中に示される構成部材は、必ずしも縮尺通りにはなっていないこと、また、当業者ならわかるように、たとえ本明細書で明示的に示されていない場合でも、1つの態様の構成部材は、その他の態様でも採用できることに留意されたい。本発明の態様を不必要にわかりにくくしないために、よく知られた部品及び加工技術の記載は省略する場合がある。本明細書で使われる実施例は、本発明を実施できる方法の理解を容易にし、さらに、当業者が本発明の態様を実施できるようにすることを意図しているに過ぎない。従って、本明細書の実施例と態様が本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及び準拠法によってのみ規定される。さらに、類似の参照番号は、いくつかの図面を通して類似の部品を表すことに留意されたい。
本明細書で使用する場合、明示的に別段の定めをした場合を除き、用語「a」、「an」、及び「the」は、「1種又は複数種(1つ又は複数)」を意味すると定義される。本明細書で使用する場合、明示的に別段の定めをした場合を除き、用語の「含む(including)」、「有する(having)」、「含む(comprising)」及びこれらの変形は、「含むがこれらに限定されない(including,but not limited to)」を意味すると定義される。
図1Aと1Bは、本発明の実施形態により構成された骨平板固定(又は腰椎後方インプラント)装置100の異なる視点からの図である。骨平板固定装置100は、骨固定プレート10と、1対のポスティッド骨スクリュー20(20aと20bとして個別に識別できる)と、及び1対のロッキングボール(locking ball)30(30aと30bとして個別に識別できる)とを含む。いくつかの実施形態では、骨スクリュー20bは、キャリッジ40中に収容できる。このキャリッジは、ポステッドスクリュー20aと20bとの間が所望の離間距離になるまで装置100の長さに沿ってスライドすることができる。所望の離間距離に到達すると、キャリッジ40を締め付けて、プレート10の長さに沿った所定位置で係止できる。加えて、いくつかの実施形態では、骨平板固定装置100は、骨固定プレート10に対するポスティッド骨スクリュー20aと20bの多軸回転及び/又は旋回を可能とするように構成される。従って、装置100は、スクリュー20aと20bの相互間の選択的位置決めのみでなく、所望の多軸調節にも適応する。
図1Aでは、骨平板固定装置100は、組立てた(又は実質的に組み立てた)構成で示されており、この場合、ポスティッド骨スクリュー20aと20b対の長さ方向軸C−Cは、実質的に相互に平行で、かつ、骨固定プレート10の面に対し実質的に垂直に整列されている。
図1Bでは、骨平板固定装置100は、組立てた(又は実質的に組み立てた)構成で示されており、この場合、ポスティッド骨スクリュー20aと20b対の長さ方向軸C−Cは、相互に平行ではなく、片方のポスティッド骨スクリュー20bの長手方向軸は、もう一方のポスティッド骨スクリュー20aの長手方向軸に対して偏差がある。さらに、片方のポスティッド骨スクリュー20aの長手方向軸は、骨固定プレート10の面に実質的に垂直に配置され、もう一方のポスティッド骨スクリュー20bの長手方向軸は、骨固定プレート10の平面に対し、90°よりも著しく少ない(又は大きい)角度(例えば、約65°)で配置されている。図1Bから分かるように、ポスティッド骨スクリュー20のそれぞれは、好都合にも、例えば、骨固定プレート10の平面に直角な(又は垂直な)軸に対して、約0°〜約80°、又は約0°〜約25°の角度で全ての方向に多軸的に動かすことができる。いくつかの実施形態では、動きの範囲は、約0°超又は0°未満〜約25°までであってよい。骨スクリュー20a又は20bの骨固定プレート10の平面に対し直角(又は垂直)な軸に対しある角度での位置決めにより、プレート10が椎骨中の移動及び/又は椎骨の間に配置される骨移植片の締め付けに適応することが可能となる。加えて、骨スクリュー20aと20bに多軸調節性を付与することにより、好都合にも、プレートが種々の異なる解剖学的構造と連携するのを可能とする。
さらに、図1Aと1Bに示すように、装置100は、ポスティッド骨スクリュー20aと20bの相対位置の変更を可能とする。装置100は、骨スクリュー20bの少なくとも1つに対しキャリッジ40を設け、これにより、スクリュー20bのプレート10の長さに沿った調節を可能とする。いくつかの実施形態では、他方のスクリュー20aは、プレート10の長さに沿って相対的に固定された位置にあってよい。図1Bに示すように、キャリッジ40は、プレート10がキャリッジ40に対する軌道として機能するように、プレート10の長さに沿って動くことができる上部フランジ42と下部フランジ46を含むことができる。いくつかの実施形態では、図1Bに示すように、キャリッジ40のフランジ42と46は、プレート10の上部表面及び底部表面に沿って移動できる。代替実施形態では、キャリッジ40のフランジ42と46は、プレート10の側壁中に形成された陥凹内で移動できる。骨スクリュー20bが骨スクリュー20aに対して所望の位置に配置されると、キャリッジ40は、締め付けられ、プレート10に固定され(例えば、骨スクリュー20bの上端ねじ山に沿って締め付けボール(compression ball)30bを下向きに加圧することにより固定する(これについては、下記でより詳細に考察する))、それにより、キャリッジ40のプレート10に沿った動きを防止するか、又は制限する。
図2Aと2Bは、骨平板固定装置100の異なる視点による部分分解図を示す。これらの図では、締め付けボール30aと30bは、まだ、骨スクリュー20aと20bに固定されていない。図からわかるように、骨スクリュー20aと20bのそれぞれは、上端ねじ付き部分(251a、251b)、及び底部ねじ付き部分(252a、252b)を含む。スクリューの上端ねじ付き部分251a、251bはプレート10を貫通し、内側にねじを切った締め付けボール30a、30bを受ける。他方、底部ねじ付き部分252a、252bは、椎弓根などの椎体中に差し込み可能である。
プレート10の長さに沿って相対的に固定位置にある第1の骨スクリュー20aに関しては、骨スクリュー20aは、締め付けボール30aを下向きに締め付ける前に、プレート10に対して多軸的に調節可能である。操作中、締め付けボール30aが骨スクリュー20aの上端ねじ付き部分251aを下方に動くに伴い、骨スクリュー20aを上方に引っ張り、それにより、受け部材27aの上端がプレート10の下面に接触する。図2Aに示すように、スクリュー20aの受け部材27aは、スクリューの最も幅広い部分を含み、プレート10上に形成された延長部12に対して当接するように構成されている。締め付けボール30aがスクリュー20a上をねじ山に沿って下向きに進むに伴い、締め付けボール30aの底部は内向きに締め付けて(例えば、1つ又は複数の切り欠き37を介して)プレート10に締まりばめを行い、それにより、プレート10に対するスクリュー20aの多軸運動を係止する。
プレート10の長さに沿って可変位置にある第2の骨スクリュー20bに関しては、骨スクリュー20bは、締め付けボール30aを下向きに締め付ける前に、プレート10に対して多軸的に調節可能である。加えて、キャリッジ40が軌道の長さに沿って動くのにつれて、骨スクリュー20aに対する骨スクリュー20bの位置が変更できる。操作中、締め付けボール30bが骨スクリュー20bの上端ねじ付き部分251bを下方に動くに伴い、骨スクリュー20bを上方に引っ張り、それにより、受け部材27bの上端がプレート10の下面に接触する。図2Aに示すように、スクリュー20bの受け部材27bは、スクリューの最も幅広い部分を含み、キャリッジ40の底部に対し当接するように構成されている。締め付けボール30bがスクリュー20b上をねじ山に沿って下向きに進むに伴い、締め付けボール30bの底部は内向きに締め付けられて(例えば、1つ又は複数の切り欠き37を介して)キャリッジ40とプレート10に締まりばめを行う。締め付けボール30bがねじ山に沿って下向きに進むに伴い、スクリューの受け部材27bが上向きに引っ張られてキャリッジ40の底部フランジ46に当接し、そのフランジを押す。一方、締め付けボール30bの上端は、キャリッジ40の上部フランジ42上まで下がり、それにより、キャリッジ40をプレート10に対して締め付ける。従って、スクリュー20b上の締め付けボール30bのねじ山に沿って下向きへの進行により、プレート10に対するスクリュー20bの多軸的動きを都合よく係止し、キャリッジ40を締め付けてスクリュー20aに対するスクリュー20bの相対位置を固定する。
図3と4は、骨平板固定装置100の側切断面を示す。特に、図3は、骨固定プレート10の長手方向軸に沿って、かつ、ポスティッド骨スクリュー20の長さ方向軸に垂直な軸に沿って切断した骨平板固定装置100の側切断面を示す。また、図4は、骨固定プレート10の長手方向軸に沿って切断した骨固定プレート10及びロッキングボール30の側切断面を示す。図4から分かるように、骨平板固定装置100に使用できる係止装置の一例であるロッキングボール30は、スクリュー20の一部を収容し、スクリュー20に対応する上端ねじ付き部分251(図7Aに示す)に係合して、確実に固定するように構成されているアパーチャ(又は開口部)33と内側ねじ切り部35を含む。ロッキングボール30は、1つ又は複数の切り欠き37(例えば、図2Aに示す)を含むことができる。この切り欠きは、ロッキングボール30の本体の一部が内向きに(例えば、アパーチャ33の方向に)締め付けられて、ロッキングボール30をスクリュー20の一部に対し堅く締め付け、係止するように構成されている。ロッキングボール30は、ラチェッティング陥凹38をさらに含むことができ、これは、例えば、六角ドライバーなどの六角形工具、レンチ、又は他の既知の工具を受け、ロッキングボール30を回転させてそのロッキングボールをスクリュー20に締め付けるように構成できる。ロッキングボール30は、ロッキングボール30とスクリュー20を骨固定プレート10に対して旋回及び/又は回転させることが可能な、例えば、西洋ナシ形、球形状、又は他のいずれかの形状をさらに含むことができる。
図5は、骨平板固定装置100に含めることができる骨固定プレート10及びキャリッジ40の一例を示す。この図から明らかなように、キャリッジ40は、プレート10に組み込まれた一体構造部材を含む。他の実施形態では、キャリッジ40は、回転可能なように結合されるか、圧入されるか、又は他の方法でプレート10に沿って相互に固定された2種以上の部材から作製することができる。図5に示すように、キャリッジ40は、プレート10内に一定量の間隙のみ占めているにすぎない。キャリッジ40に隣接する領域は、プレート10を介して所望の解剖学的部位へスペーサーなどのその他の装置を挿入するために使用できる。従って、いくつかの実施形態では、平板固定装置100は、さらに広範な外科的システム(例えば、固定術のための)の一部として、その他の装置(例えば、スペーサー)と一緒に使用できる。
図6は、骨平板固定装置100に含めることができる骨固定プレート101及び複数(例えば、2つ)のキャリッジ40の一例を示す。この実施形態では、3つのスクリューが収容でき、1つが相対的に固定された位置にあり、2つがプレートの長さに沿った可変位置にある。骨固定プレートの長手方向軸A−A方向に溝14を伸ばして複数のキャリッジ40を収容できることを除いて、骨固定プレート101は骨固定プレート10と実質的に同じであっても、又は類似していてもよい。
図5を参照すると、骨固定プレート10は、一体型キャリッジ40を備えることができる、例えば、予め前弯形状にした単一キャリッジプレートを含めてもよい。骨固定プレート10は、係止装置受孔12及びキャリッジ受溝14を含むことができ、その中に、スクリュー20の一部(例えば、図1Aに示すように)を通し、骨固定プレート10を、例えば、脊椎の椎骨に固定するために使用される。キャリッジ受溝14は、1対のキャリッジ走路141、142及びキャリッジ止め143を形成する内周を含めてもよい。一対のキャリッジ走路141、142は長手方向軸A−Aに沿って実質的に相互に平行であってよい。キャリッジ走路141、142はキャリッジ40をガイドし、支持する役割を果たし、キャリッジ40が骨固定プレート10の長手方向軸A−Aに沿って動くことを可能とする。キャリッジ止め143はキャリッジ40が、例えば、骨固定プレート10から落下するのを防止する機能を果たすことができる。骨固定プレート10は、例えば、2つの椎骨に固定して相互に一体化し、所望の相互配位と間隔で椎骨を維持することができる。係止装置受孔12とキャリッジ受溝14は、骨固定プレート10の長手方向軸A−Aに沿って相互に隣接している。骨固定プレート10は、平面であってもよく、厚さの寸法を大きく超える長さと幅寸法であってもよい。しかし、骨固定プレート10は、本発明の範囲又は趣旨から逸脱しない範囲で、平面以外の形状であってもよい。
骨固定プレート10は、前側面16と後側面18とを有する。骨固定プレート10の長手方向軸A−Aに沿った長さは、通常、その交差軸B−Bに沿った幅より大きい。さらに、骨固定プレート10は、前側面16に平行で、長手方向軸A−Aを含む長手方向面内で曲面であってもよい。骨固定プレート10は、前側面16に垂直で、交差軸B−Bを含む横断面内で曲面であってもよい。骨固定プレート10は、予め前弯形状にしておいても、又は外科移植の間に曲面を形成してもよい。
長手方向面及び横断面両面内の湾曲の方向が実質的に同じであって(又は異なっていて)もよく、それにより、骨固定プレート10の後側面18が凹状で、前側面16が凸状であってもよい。長手方向面A−Aの曲率半径は、骨固定プレート10が取り付けられる所望の脊柱部分の脊柱前湾に適合するように選択できる。加えて、横断面内の曲率半径は、椎骨の前側面の交差方向弯曲に適合するように選択できる。従って、長手方向面A−Aの曲率半径は、横断面内の曲率半径とは異なってもよく、また、その湾曲は、単純な円弧形状とは限らない。
通常、骨固定プレート10は丸められた角部と縁部を備える長方形の形状であってよいが、その他の形状も利用できる。骨固定プレート10は、プレート10の構造的完全性を維持できると同時に所望の量の弾力性を許容する、例えば、金属、合金、合成材料(例えば、炭素繊維)、又はこれらの任意の組み合わせなどの任意の材料から作製できる、又はこれらの材料を含むことができる。使用される材料は、生体適合性材料であってもよく、又は、この材料を含んでもよい。材料は、所望の期間にわたり身体の条件に耐えることができる。骨固定プレート10は、術後評価のための磁気共鳴画像処理技術との干渉を最小限にする材料から形成できる。骨固定プレート10は、例えば、チタン、コバルトクロム、ステンレス鋼、もしくはその他の合金、又は外科移植に適合する材料から作成することができる。
係止装置受孔12は、プレート10の全体厚さを通して伸び、係止装置(例えば、図4のロッキングボール30、又は図9の係止装置)を収容する大きさにされる。この係止装置は、骨構造(例えば、椎骨)(図示せず)中に挿入された骨スクリュー(例えば、図7A〜7Bに示すような)を保持し、骨平板固定装置100が患者に移植された後でスクリューが骨固定プレート10から後退するのを防ぐことができる。いくつかの実施形態では、係止装置受孔12を画定するプレート10の一部は、例えば、係止装置(図8Cに示す)に設けられた切り欠き部と係合するように構成されたリブを含むことができる。
骨固定プレート10は、キャリッジ40(例えば、図5、又は図8A〜8C)を収容するキャリッジ受溝14を含む。キャリッジ受溝14は、キャリッジ走路141、142、及びキャリッジ止め143を含み、プレート10の全厚さを通して伸び、キャリッジ40より大きい寸法に作られた長さ(長手方向軸A−Aに沿った)を有する。通常、キャリッジ受溝14の長さは、キャリッジ40の片側又は両側に残存する間隙を設けて少なくとも1つのキャリッジ40を組み込むのに十分な大きさである。キャリッジ40の片側又はその両側に残存する間隙は、好都合にも、プレート10中に1つ又は複数の窓を提供でき、その窓を通して、外科医が腰椎後方移植装置100の真下の骨解剖構造にアクセスできる。いくつかの実施形態では、これらの窓を介してスペーサーなどの追加の装置を挿入でき、その結果、プレート装置10及びスペーサーをより広範な固定術システムの一部とすることができる。キャリッジ受溝14の幅(すなわち、交差軸B−Bに沿った走路141、142の間の距離)は、キャリッジ40がキャリッジ受溝14中に確実に保持されるようにキャリッジの中間部分の外側面に係合する大きさに作られている。
図6は、骨固定プレート101の別の例を示し、この場合、骨固定プレートは、骨平板固定装置100中に含めることができる(例えば、図1Aに示すように)。骨固定プレート101は複数キャリッジプレートを含む。骨固定プレート101では、キャリッジ受溝140の長さ(長手方向軸A−Aに沿った)は、2つ以上のキャリッジをプレート10中に組み込むことができるように2つ以上のキャリッジ40より大きい寸法に作られている。キャリッジ受溝140の長さは、2つのキャリッジ組立体のそれぞれの間に残存する間隙及び/又は2つのキャリッジの少なくとも片側に残存する間隙を設けて少なくとも2つのキャリッジ40を組み込むのに十分な大きさである。2つのキャリッジのそれぞれの間に残存する間隙及び/又は2つのキャリッジの内の少なくとも1つのキャリッジの片側に残存する間隙は、プレート101中に1つ又は複数の窓を設けることができ、その窓を通して、外科医が腰椎後方インプラント真下の骨解剖構造にアクセスできる。
図7Aは、骨スクリュー20の拡大図を示し、骨スクリューは骨平板固定装置100中に収容することができる(例えば、図1Aに示すように)。骨スクリュー20は、近位端21と、遠位端23と、長手方向軸C−Cに沿って近位端21から遠位に伸びるねじ付き軸25とを含む。ねじ付き軸25は、上端ねじ付き部分251の第1のねじ切り部、及び底部ねじ付き部分252の第2のねじ切り部を含む2つのさらに異なるタイプのねじ切り部を含むことができる。いくつかの実施形態では、上端ねじ付き部分251の第1のねじ切り部は、細かいねじ切り部であり、スクリュー20を係止装置(例えば、図1Aに示すロッキングボール30)に係合し、確実に固定するように構成できる。底部ねじ付き部分252の第2のねじ切り部は、粗いねじ切り部であり、スクリュー20を、例えば、骨に係合し、確実に固定するように構成できる。いくつかの実施形態では、上端ねじ付き部分251のねじ山のピッチは、底部ねじ付き部分252のねじ山のピッチとは異なる。上端ねじ付き部分251と底部ねじ付き部分252は、異なった直径であっても、実質的に同じ直径であってもよい。異なるねじ付き部分251、252の第1の及び/又は第2のねじ山は、種々の直径であってよい。
いくつかの実施形態では、骨スクリュー20の近位端21は、スクリュー20を回転する(例えば、スクリュー20を骨構造中に移植するためにそのスクリュー20を回転する)ように適合された工具に係合する形状にできる。例えば、骨スクリュー20の近位端21は、六角ドライバーなどの六角形工具を受ける六角形の陥凹部、又はドライバーを受けるマイナスもしくはクロス形状部を含むことができる。骨スクリュー20は、遠位端23と近位端21との間に配置された受け部材27をさらに含むことができる。受け部材27は、長手方向軸C−Cに実質的に垂直の面内でねじ付き軸25から離れる方向に伸びる。
骨スクリュー20は、例えば、金属、合金、合成材料、又はこれらの任意の組み合わせから構成される。通常、骨スクリュー20は、スクリューにその構造的完全性を維持可能にすると同時に、所望量の弾力性を許容する材料から作製される。使われる材料は、通常、生体適合性であり、所望の期間にわたり身体の条件に耐えることができる。
図7Aで認められるように、骨スクリュー20のねじ付き軸25は、遠位端23でテーパーを付けることができ、受け部材27の外周部は、工具(図示せず)と係合してスクリュー20を回転させ、骨組織(図示せず)中に進行させることができるノッチ253を含むことができる。
図7Bは、骨平板固定装置に含めることができる骨スクリュー200の別の例を示す。スクリュー200の近位端210は、ガイドワイヤー29を収容するための末端開口型ガイドワイヤー取込み溝を含むことができる。骨スクリュー200のそれぞれでのガイドワイヤー29の利用により、外科医がプレート10の係止装置受孔12及びキャリッジ40を骨スクリュー200越しに、ガイドワイヤー29を用いない場合より容易に配置するのを可能とする。
図8Aは、骨平板固定装置に含めることができるキャリッジ40の一例を示す。いくつかの実施形態では、キャリッジ40は一体構造であってよい。他の実施形態では、キャリッジ40は、複数の部分(例えば、回転可能なように一緒に結合された)から作製することができる。キャリッジ40は、中間部分(ガイド)44により軸D−Dに沿って連結された(又は中間部分と一体形成された)上部フランジ42及び下部フランジ46を含む。中間部分44は、外側面44a及び内側面44bを含む。内側面44bは係止装置受孔を画定し、外側面44aはプレート10中でキャリッジ走路141、142と係合するように構成される(例えば、図5)。いくつかの実施形態では、内側面44bは、係止装置(例えば、図1Aのロッキングボール30)の中間部分の外側面と係合し、係止装置が挿入された後に、係止装置を係止装置受孔中に確実に保持するように構成されたリブを含むことができる。内側面44bは、例えば、係止装置が軸D−Dの周りで旋回及び/又は回転することが可能なように構成された張り出した表面部分を含むことができる。好都合にも、キャリッジ40は、キャリッジ40の圧縮性を高める一連の表面切り込み部49を備える。
キャリッジ40は、プレート10と同じ材料(又は異なる材料)から作製できる。キャリッジ40は、例えば、金属、合金、合成材料、又はこれらの任意の組み合わせを含む材料からで作製できる。材料は、生体適合性であってよく、所望の期間にわたり身体の条件に耐えることができる。キャリッジ40は、術後評価のための磁気共鳴画像処理技術との干渉を最小限にする材料から形成できる。キャリッジ40は、例えば、チタン、コバルトクロム、ステンレス鋼、もしくは他の合金を含む材料、又は外科移植に適合する他の材料から作成することができる。
図8Bは、図8Aのキャリッジ40の上部フランジ42及び下部フランジ46の下面をさらに詳細に示す。特に、上部フランジ42の下面は、プレート10の前側面16(例えば、図5の走路141、142)に接触し、係合するように、フランジ42の1つ(又は2つ)の縁部に沿い、上部フランジ42の厚さを小さくした陥凹部42aを含むことができる。より具体的には、陥凹部42は、上部フランジ42が、キャリッジ受溝14の走路141、142を画定するプレート10の一部の前側面16と係合して重なり合い、それにより、上部フランジ42がねじれる、又は回転するのを防止し、同時に、下部フランジ46の助けを得て、プレート10中にキャリッジ40を確実に保持することを可能とする。また、下部フランジ46は、陥凹部42aに類似の陥凹部(図示せず)を含むことができる。
図8Aのキャリッジ組立品40の下部フランジ46の下面も図8Bで同様に見ることができる。図8Bで認められるように、キャリッジ40の下部フランジ46の下面はリバースベベル部46aを含むことができる。骨スクリュー20の近位端21がキャリッジ40(又はプレート10)の係止装置受孔中に、及びそれを通して挿入され、その後、係止装置中のアパーチャ33(例えば、図4に示すような)中に挿入される。係止装置は、係止装置30をスクリュー20に係合させるように回転し、係止装置及びスクリュー20をキャリッジ40(又はプレート10)に枢動可能に固定できる。リバースベベル部46aは、骨スクリュー20の受け部材27に係合してスクリュー20及び係止装置30に対し旋回止めを付与し、それにより、スクリュー20が、プレート10の平面の法線方向に対する所定の閾値(例えば、約25°)を越えて旋回するのを防ぐことができる。
いくつかの実施形態では、プレート10の係止装置受孔12及びキャリッジ40の係止装置受孔(例えば、図4に示すような)は、骨スクリュー20を、例えば、プレート10の面及びキャリッジ40の面に垂直な軸から約0°〜25°離れる角度で(例えば、それぞれ、プレート10の面に垂直な軸から約0°と25°離れる角度で、及びキャリッジ40の軸D−Dから、例えば、約0°と25°離れる角度で)、挿入し、係止可能にする。
図8Bは、キャリッジ40の中間部分44の外側面44aのさらなる詳細を示す。図からわかるように、中間部分44の外側面44aは、キャリッジ受溝14の長手方向軸A−Aに沿ってキャリッジ40が移動するのを助ける螺旋溝48を含むことができる。螺旋溝48は、キャリッジ40をキャリッジ受溝14内の特定の位置に係止することを可能とする。
図9は、骨固定プレート1000、キャリッジ400、及び複数の係止装置300の別の例を示す。いくつかの実施形態では、係止装置300は、上記締め付けボールと類似の構成である。
骨固定プレート1000は、キャリッジ受溝1400を含み、これは、1対の実質的に平行な走路1410、1420を含む。キャリッジ受溝1400は、キャリッジ止め1430をさらに含むことができる。走路1410、1420及びキャリッジ止め1430の壁は、例えば、輪状であっても、実質的に平坦であっても、又はキャリッジ400を骨固定プレート1000に係合させ、固定できるいずれか他の表面形状であってもよい。
キャリッジ400は、上部キャリッジ部410と下部キャリッジ部420を含む。キャリッジ410は、複数の切り欠き部1412を含むことができる。底部キャリッジ420は、回転嵌合、圧入、締まりばめ、又はその他のタイプの嵌合を介して上部キャリッジ410と確実に係合するように構成できる。いくつかの実施形態では、上部キャリッジ部410の切り欠き部1412は、上部キャリッジ部410の下端が下部キャリッジ部420に伸びて、確実にそれに係合し、それにより、プレート1000のレールに沿って進むことができる一体成形キャリッジを形成可能とする。
キャリッジ400は、プレート1000のキャリッジ受溝1400の長手方向軸A−Aに沿って動くことができる。キャリッジ400がキャリッジ受溝1400の長手方向軸A−Aに沿って移動する場合、プレート1000に結合した骨スクリュー20aと20bの相対位置が変更され、プレート1000に固定された複数の骨構造の間に動的圧縮(又は膨張)が加えられる。キャリッジ400は、係止装置300が挿入され、キャリッジ400に固定されるまで、キャリッジ内に収容されたスクリューの多軸旋回及び/又は回転を許容するように構成できる。上述のように、スクリュー20b(例えば、椎弓根スクリュー)は、キャリッジ400及びプレート1400を通って伸びることができる。係止装置300は、スクリュー20b上をねじ山に沿って下向きに進み、それにより、上述と同様の方式で上部キャリッジ410及び下部キャリッジ420を締め付けることができる。係止装置300がねじ山に沿って下向きに進むと、これにより、プレート10に対するスクリュー20bの多軸角、ならびに、プレート内に収容されたスクリュー20bと別のスクリュー20aとの間の相対距離の係止が促進される。
係止装置300は、本体310を含み、これは、上部310a、下部310b、上端310c及び底部310dを備える。係止装置300の上端310cは、係止装置300を回転するように適合した工具に係合する形状にできる(例えば、キャリッジ400、又はプレート1000の係止装置受孔内で係止装置300を回転させ、それにより、係止装置300がキャリッジ400又はプレート1000に係合するようにできる)。例えば、係止装置300の上端310cは、六角ドライバーなどの六角形工具を受ける六角形の陥凹部(図8Cに示すような)又はスクリュードライバーを受けるマイナスもしくはクロス形状部を含むことができる。あるいは、係止装置300の上端310cは、対応する陥凹部を有する工具又は装置と係合できる突起係合面を備えるように構成できる。上部310aは、上端310cと一緒に、係止装置の下部310bを経由して進んできた骨スクリュー20を収容する寸法に作られたアパーチャを画定する。
係止装置300の下部310bは、外側面330及び内側面(図示せず)を含む。外側面330は、キャリッジ400及び/又はプレート1000の係止装置受孔と係合する形状にされ、係合するように構成される。下部310bは、キャリッジ組立品400及び/又はプレート1000の係止装置受孔中のリブと係止できる係合を可能とするように締め付けできる切り欠き部335を含むことができる。係止装置330は、骨スクリュー20を収容する寸法に作られたアパーチャ(図示せず)を含む。係止装置300の内側面(図示せず)は、骨スクリュー20のねじ付き軸25のねじ山と係合できるねじ切り部を含むことができる。
いくつかの実施形態では、係止装置300中のアパーチャ(図示せず)は、骨スクリュー20の近位端21を収容する中央円筒形部(図示せず)を収容する鍵穴形の通路(図示せず)であってよい。切り欠き部335は、中央円筒形部の寸法の拡大と縮小を可能とする。中央円筒形部の寸法が縮小すると、骨スクリュー20の近位端21が係止装置300内に固定される。
上部310aの外側面は、例えば、ボウル、コップ、コーン、などの形状であってよく、この場合、上部310aの上端部の直径は、上部310aの底部の直径と同じであっても、異なっていてもよい。係止装置300の下部310bの外側面330は、上部310aの形状の逆形状を有し、それにより、上部310a及び下部310bは、長手方向軸E−Eに対して相互に鏡像を形成できる。あるいは、上部310a及び下部310bは、異なる形状にしてもよい。
図10は、チューリップ形状アタッチメントを含む係止装置50を含む骨平板固定装置1001の一例を示す。好都合にも、チューリップ形状アタッチメントは、その他のインプラント(例えば、ロッド)を収容する将来のシステムに対する修正を支援できる。いくつかの実施形態では、チューリップ形状アタッチメントは、係止装置の残りの部分から取り外し可能である。
係止装置50は、本体51を含み、これは、上部51aと下部51bを備える。係止装置50の上部51aは、近位端53aと遠位端53bを備える外壁53により確定される。外壁53は、長手方向軸I−Iに対し相互に反対側に配置された2つの末端開口型溝53cと53dを含むことができる。2つの末端開口型溝53cと53dは、外壁53の近位端53aから遠位端53bまで遠位方向に伸びることができ、ロッドを収容する大きさにすることができる。
外壁53の遠位端53bは、上部51aの遠位端53bを過ぎて下部51bまで達するスクリュー受けアパーチャ(図示せず)を含むことができる。スクリュー受けアパーチャ(図示せず)は、係止装置50の下部51bを通して挿入された骨スクリュー20の近位端21、又は別のロッドと一緒に使用する締め付け装置を収容するために十分な大きさにできる。
下部51bは、例えば、反転したボウル又はコップのような形状に作ることができ、この場合、下部51bの上方部分は、下部の下方部分の直径より小さい直径を持つことができる。係止装置の下部51bは、外側面55及び内側面(図示せず)を含む。外側面55は、キャリッジ40及び/又はプレート10の係止装置受孔と係合する形状にされ、係合するように構成できる。通常、外側面55は、キャリッジ4000及び/又はプレート1010の係止装置受孔中のリブとねじにより係合できるねじ山を含む。
内側面(図示せず)は、本開示による骨スクリュー20を収容する寸法に作られるアパーチャ(図示せず)を画定する。アパーチャ(図示せず)は、骨スクリュー20を収容する中央円筒形部(図示せず)及び中央円筒形部の寸法の拡大と縮小を可能にする1つ又は複数の切り欠き部(図示せず)を収容する鍵穴形の通路(図示せず)であってよい。中央円筒形部の寸法が縮小すると、骨スクリュー20がチューリップ形状係止装置50内に固定される。
図1Aを参照すると、骨固定プレート100は、患者に導入し、移植することができる。骨固定プレート100を移植する方法は、患者の1種又は複数種の骨構造(例えば、椎骨)の部位に1つ又は複数の孔を穿孔するステップを含むことができる。キャリッジ40を取り付けた第1のスクリュー20a及びプレート10が提供でき、第1のスクリュー20aは、プレート10に対し多軸的に調節可能である。第1のスクリュー20aは、プレート10中の第1の溝を通って伸び、椎骨中の孔に挿入できる。締め付けボール30aは、第1のスクリュー20aの上端上をねじ山に沿って下向きに進み、それにより、プレート10に対してスクリュー20aの角度を固定できる。第2のスクリュー20bが提供され、椎骨中に形成された孔に挿入される。第2のスクリュー20bは、プレート10のキャリッジ40を通って伸び、これは、プレート10の長さに沿ってスライドすることができる。第1のスクリュー20aと同様に、第2のスクリュー20bは、プレート10に対して多軸的に調節できる。締め付けボール30bは、第2のスクリュー20bの上端上をねじ山に沿って下向きに進み、それにより、プレート10に対してスクリュー20bの角度を固定できる。また、締め付けボール30bは、キャリッジ40を締め付けるのを助け、それにより、第1のスクリュー20aに対する第2のスクリュー20bの相対的位置を固定する。
その他の実施形態では、スクリュー20aと20bの両方が椎骨中に形成された所定の孔に挿入される。スクリュー20が適切に固定され、正しい位置に置かれると、適切な長さと湾曲部を備えた骨固定プレート10が選択される。いくつかの実施形態では、骨固定プレート10は、プレート10中のスクリュー受け開口部12と、キャリッジ40中のスクリュー受け開口部との間の適切な間隔を与えるように、スクリュー20間の所望の間隔に基づいて事前選択できる。プレート10は、前弯及び前弯外状態の両方に対して予め曲面形状を付与することができる。追加の輪郭の修正は、特定の患者の解剖学的必要性に基づいてプレート10を曲げるか、又はねじる器具(図示せず)を使用することにより可能となる。
複数の骨スクリュー20が確実に、かつ、適切に1種又は複数種の骨構造に(又はその中に)取り付けられ、適切な骨固定プレート10が選択されている(及び/又は解剖学的必要性に適合するように再構成されている)と、骨固定プレート10及びプレート10の開口部が骨スクリュー20の近くに配置される。プレート10の1つの開口部を第1のスクリュー20aと整列させることができ、一方、キャリッジ40を含むプレート10の第2の開口部を第2のスクリュー20bの近位端21と整列させることができる。骨固定プレート10中のキャリッジ40は、必要に応じて骨固定プレート10の長手方向軸に沿って骨固定プレート10中で動いて、適切な間隔を得ることができる。骨固定プレート10の骨スクリュー20aと20bに対する適切な整列の後で、骨固定プレート10(キャリッジ40を含む)を、骨スクリュー20の方向に動かして、その上に取り付け、それにより、骨位置決めプレート10の後側面18の係止装置受孔12を第1の骨スクリュー20aの近位端21越しにその上に取り付け、さらに、キャリッジ40の係止装置受孔を第2の骨スクリュー20bの近位端21越しにその上に取り付ける。前に記載のように、ガイドワイヤー29を用いて(例えば、図7Bに示すように)スクリュー20のプレート10及びキャリッジ40中の開口部への整列をより容易にすることができる。
骨固定プレート10を第1と第2の骨スクリュー20上に取り付けた後で、1つ又は複数の係止装置30を第1の骨スクリュー20aの近位端21上に装着することができ、その後、第2の骨スクリュー20bの近位端21上に装着することができる。これは、第1の係止装置30aを用いて、それを第1の骨スクリュー20aに固定し、その後、係止装置30aがプレート10(又はキャリッジ40)に確実に係合し、それに係止するまで係止装置30aを回転させて、それをプレート10(又はキャリッジ40)中に戻すことにより実現できる。同様に、第2の係止装置30bを残りのスクリュー20bに固定し、その後、係止装置30がキャリッジ40(又はプレート10)に確実に係合し、それに係止するまでキャリッジ40(又はプレート10)中に戻すことができる。いくつかの実施形態では、プレート10中のキャリッジ40と開口部12との間の間隔は、スクリュー20の内の1つがキャリッジ40(又はプレート10)に固定され、係止された後で、かつ、残りのスクリュー20がプレート10(又はキャリッジ40)に係止される前に、調節できる。
第1と第2の骨スクリュー20は、(いくつかの実施形態では)例えば、プレート10の面に垂直な軸から約0°〜25°離れた角度で1種又は複数種の骨構造中にねじ込むことができる。スクリュー20は、プレート10の長手方向軸A−Aに完全に垂直な角度で挿入するように拘束されていないので、スクリュー20は、相互に干渉することなく接近した間隔を置くことができる。いくつかの実施形態では、第1と第2の骨スクリュー20は、例えば、隣接する椎骨中に挿入できる。
前に記載のように、第1と第2のスクリュー20の近位端21は、ガイドワイヤー29を収容するための末端開口型ガイドワイヤー取込み溝を含むことができる。ガイドワイヤー29は、スクリュー20のそれぞれの遠位端23が1種又は複数種の骨構造中にねじ込まれた後で、スクリュー20の末端開口型ガイドワイヤー取込み溝中に挿入できる。
1つ又は2つ以上のキャリッジ40をプレート10のキャリッジ受溝14に係合できる。1つのみのキャリッジ40をプレート10のキャリッジ受溝14と係合させた場合、プレート10は単一キャリッジプレートである。2つ以上のキャリッジ40をプレート10のキャリッジ受溝14と係合させた場合、プレート10は複数キャリッジプレートである。
図11〜17は、一部の実施形態による骨固定装置の追加の例を示す。装置500は、別々の一体型キャリッジ540及びポステッドスクリュー20をプレート10の所望の長手方向長さに沿って係止できる伸長可能部材532機構を含む。
図11に即して述べると、骨固定装置500は、2つの異なるポステッドスクリュー20(それぞれ20aと20bとして識別される)を収容するプレート10を含む。いくつかの実施形態では、ポステッドスクリュー20aと20bの両方でないにしても、少なくとも片方は多軸的であり、多くの異なる配向で配置できる。いくつかの実施形態では、第1のスクリュー20aは、プレート10の長手方向長さの位置に沿って設定される伸長可能部材532aのプレート10内に収容され、そこに固定されるように構成される。第2のスクリュー20bは、一体型キャリッジ540及びプレート10の長さに沿ってレール/軌道として機能するキャリッジ走路141、142に沿って動くことができる伸長可能部材532b中に収容されるように構成される。第1のスクリュー20aの所望の配向が達成されると、ロックナット530aは、ねじ山に沿って下向きに進み、第1のスクリュー20aの方位を係止できる。同様に、プレート10の長さに沿って第2のスクリュー20bの所望の配向及び位置が達成されると、ロックナット530bは、ねじ山に沿って下向きに進み、プレートの長さに沿った第2のスクリュー20bの方位と位置を係止できる。好都合にも、第1のスクリュー20aと第2のスクリュー20bは、本明細書で記載のシステムを使って相互に対し種々の距離及び方位で配置できる。
プレート10は、2つの開口部:第1のスクリュー20aを収容するための第1の開口部、及び一体型キャリッジ540と伸長可能部材532bを受けるための第2の開口部を含むことができる。第1の開口部は、その開口部を通して底部からの装填方式で第1のポステッドスクリュー20aを受けることができる伸長可能部材532aを収容するように構成されている。ポステッドスクリュー20aは、椎骨部材中に挿入するための底部ねじ付き部分を備え、プレートの多軸的回転及び/又は多軸移動に適応することを可能とする(例えば、スクリューが骨中に固定された場合)。スクリュー20aの所望の配向が達成されると、ロックナット530aは、ポステッドスクリュー20aの上部ねじ付き部分上をねじ山に沿って下向きに進むことができる。ロックナット530aは、伸長可能部材532aに接触するまで、ねじ山に沿って下向きに進むことができる。ロックナット530aの底部外面は、伸長可能部材532aの内面に接触し、それにより、伸長可能部材532aを伸長させ、所望の方位で第1のスクリュー20aを固定させる。
プレート10の第2の開口部は、第1の開口部より長く伸び、一体型キャリッジ540と伸長可能部材532bを収容する。キャリッジ540は、キャリッジ走路141、142の間に形成された陥凹部530中を走行することができる。伸長可能部材532bは、キャリッジ540と一体化され、それにより、2つの部分がプレート10の長さに沿って一緒に動く。いくつかの実施形態では、伸長可能部材532bは、キャリッジ540と一体化され、それにより、伸長可能部材532bの最上面は、キャリッジ540の最上面の下にあり、及び/又は伸長可能部材532bの最下面がキャリッジ540の最下面の上にあり(図13に示すように)、それにより、好都合にも、全体システムの外形を最小化する。
プレート10の第2の開口部は、その開口部を通して底部からの装填方式で第2のポステッドスクリュー20bを収容することができる。ポステッドスクリュー20bは、椎骨部材中に挿入するための底部ねじ付き部分を備え、プレートの多軸的回転及び/又は多軸移動に適応することを可能とする(例えば、スクリューが骨中に固定された場合)。加えて、ポステッドスクリュー20bは、移動可能一体型キャリッジ540及び伸長可能部材532b中に収容されるので、ポステッドスクリューは、プレート10の長さに沿って多くの位置に配置できる。スクリュー20bの所望の配向と位置が達成されると、ロックナット530bは、ポステッドスクリュー20bの上部ねじ付き部分上をねじ山に沿って下向きに進むことができる。ロックナット530bは、伸長可能部材532aに接触するまで、ねじ山に沿って下向きに進むことができる。ロックナット530aの底部外面は、伸長可能部材532aの内面に接触し、それにより、伸長可能部材532bを伸長させる。伸長可能部材532aが伸長すると、キャリッジ540の高さも伸長し、これにより、陥凹部530の内壁に対し締め付けて、係止し、それにより、スクリュー20bを所望の方位とプレート10の長さに沿った位置に固定する。
図12は、図11の骨固定装置の断面図を示す。この図から、どのようにしてキャリッジ540が伸長可能部材532bと一体化されるかを知ることができる。
図13は、図11の骨固定装置の拡大図を示す。この図から、どのようにしてキャリッジ540がプレート10の長さに沿って形成された軌道の陥凹部を走行するかを知ることができる。
図14は、2つの開口部を備えたプレート10の斜視図を示す。第1の開口部は、単一の伸長可能部材532aを収容し、一方、第2の開口部は、一体型伸長可能部材532b及びキャリッジ540を収容する。この図に示すように、キャリッジ540は、長方形の断面積を有しうる。キャリッジ540は、プレート10の内側陥凹面に対し押しつける縁部を備えた階段状機構を有することができる。この図から、伸長可能部材532が、これらの部材の伸長を支援するスリット533を含むことも理解することができる。
図15は、一部の実施形態によるポステッドスクリュー20の斜視図である。ポステッドスクリュー20は、上端ねじ付き部分251及び底部ねじ付き部分252、ならびに、スクリューの最大幅部分として機能する受け部材27を含む中間拡張部520を含むことができる。いくつかの実施形態では、ロックナット530は、スクリュー20の上端ねじ付き部分251上をねじ山に沿って下向きに進むに伴い、中間拡張部520の上面が伸長可能部材532の底部表面と接触する位置に置かれる。いくつかの実施形態では、拡張した受け部材27の上面は、伸長可能部材532の底部表面と接触する位置に配置できる。
図16は、一部の実施形態によるロックナット530の上面斜視図である。ロックナット530は、円柱状本体を含み、挿入工具を受けるための6角形状開口部538を含む。
図17は、上記装置の内のいずれかで使用できる代替ポステッドスクリュー20の斜視図である。前述のスクリューと同様に、ポステッドスクリュー20は、伸長した部材及び/又はキャリッジ中に挿入できる上端ねじ付き部分251、ならびに、椎体中に挿入できる底部ねじ付き部分252を含むことができる。また、図20のポステッドスクリュー20は、緊急取り外しを許容する外部機構535を含む。ねじ山がすり減った、又はねじ山がなくなった場合には、取り外し器具を使って外部機構535を掴んで骨からポステッドスクリュー20を引き抜くことができる。いくつかの実施形態では、外部機構535は、ポステッドスクリュー20の大きな直径の周りに広がる2つ以上の対称翼に似ている。
本発明を代表的実施形態について説明してきたが、添付の請求項の趣旨と範囲内で種々の変更を行った本発明を実施できることは当業者には明らかであろう。これらの実施例は単に例示するものであり、本発明の全ての可能な設計、実施形態、用途又は修正物の網羅的リストであることを意図してはいない。

Claims (15)

  1. 第1の開口部及び第2の開口部を備えたプレートと、
    前記第1の開口部を通して挿入可能な第1のポステッドスクリューであって、多軸的に回転できる第1のポステッドスクリューと、
    前記第2の開口部を通して挿入される第2のポステッドスクリューであって、多軸的に回転でき、前記プレートの長さに沿って移動できる第2のポステッドスクリューと、
    を備えるプレートシステム。
  2. 前記第1のポステッドスクリューが、前記第1の開口部中に底部から挿入される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2のポステッドスクリューが、前記第2の開口部中に底部から挿入される、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第2の開口部の長さが前記第1の開口部よりも長い、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第2の開口部中に収容される一体型キャリッジ及び伸長可能部材をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記キャリッジが、長方形の断面を含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記伸長可能部材が、前記伸長可能部材の伸長を支援する複数のスリットを含む、請求項5に記載のシステム。
  8. 第1の開口部及び第2の開口部を備えたプレートであって、前記第2の開口部の長さが前記第1の開口部よりも長いプレートと、
    前記第1の開口部を通して底部装填により挿入可能な第1のポステッドスクリューと、
    前記第2の開口部を通して底部装填により挿入可能な第2のポステッドスクリューと、
    前記第1のポステッドスクリュー上をねじ山に沿って下向きに進み前記第1のポステッドスクリューを前記プレートに固定する第1のロックナットと、
    前記第2のポステッドスクリュー上をねじ山に沿って下向きに進み前記第2のポステッドスクリューを前記プレートに固定する第2のロックナットと、
    を備えるプレートシステム。
  9. 前記第1の開口部中に収容される伸長可能部材をさらに含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第1のロックナットが、前記伸長可能部材に接触して前記伸長可能部材を伸長させることができる、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第2の開口部中に収容される一体型伸長可能部材及びキャリッジをさらに含む、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記第2のロックナットが、前記伸長可能部材及び前記キャリッジを伸長させて、それにより、前記一体型伸長可能部材及びキャリッジを前記プレートの距離に沿って固定できる、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第1のポステッドスクリュー及び第2のポステッドスクリューが、上部及び底部ねじ付き部を備える、請求項8に記載のシステム。
  14. 第1の開口部及び第2の開口部を備えたプレートであって、前記第2の開口部の長さが前記第1の開口部よりも長いプレートと、
    前記第2の開口部中に収容される一体型キャリッジ及び伸長部材と、
    前記第1の開口部を通して挿入可能な第1のポステッドスクリューと、
    前記キャリッジ及び前記伸長部材を通じた底部装填により前記第2の開口部を通して挿入される第2のポステッドスクリューと、
    を備えるプレートシステム。
  15. 前記第2のポステッドスクリュー上をねじ山に沿って下向きに進み、前記プレートに対する前記第2のポステッドスクリューの位置と方位を固定するためのロックナットをさらに含む、請求項14に記載のシステム。
JP2015538132A 2012-10-22 2013-10-22 腰椎後方プレート Active JP6382205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/657,310 2012-10-22
US13/657,310 US9788863B2 (en) 2012-10-22 2012-10-22 Posterior lumbar plate
US13/728,100 2012-12-27
US13/728,100 US20160166296A9 (en) 2012-10-22 2012-12-27 Posterior Lumbar Plate
PCT/US2013/066120 WO2014066351A1 (en) 2012-10-22 2013-10-22 Posterior lumbar plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533308A true JP2015533308A (ja) 2015-11-24
JP6382205B2 JP6382205B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=50545176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538132A Active JP6382205B2 (ja) 2012-10-22 2013-10-22 腰椎後方プレート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160166296A9 (ja)
EP (1) EP2908751B1 (ja)
JP (1) JP6382205B2 (ja)
WO (1) WO2014066351A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536100A (ja) * 2013-10-07 2016-11-24 インテリジェント インプラント システムス,リミテッド ライアビリティー カンパニーIntelligent Implant Systems,LLC 多軸プレートロッドシステムおよび施術処置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10123831B2 (en) 2015-03-03 2018-11-13 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone compression device and method
US9615931B2 (en) * 2015-03-20 2017-04-11 Globus Medical, Inc. Surgical plate systems
US11033310B2 (en) * 2017-08-15 2021-06-15 Gomboc, LLC Magnetic screw and plate apparatus
EP3533403B1 (en) 2018-03-02 2022-08-17 Stryker European Holdings I, LLC Bone plates and associated screws
AU2019295696A1 (en) 2018-06-29 2021-01-28 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate system
US20210290272A1 (en) * 2020-01-13 2021-09-23 Xiangyang Ma Customized posterior atlantoaxial reduction fixatorwith screws and rods
US11877779B2 (en) 2020-03-26 2024-01-23 Xtant Medical Holdings, Inc. Bone plate system

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121652A (ja) * 1988-09-17 1990-05-09 Boehringer Ingelheim Kg 骨接合のための器具およびその製造方法
US5147363A (en) * 1989-12-21 1992-09-15 Haerle Anton Screw for use in osteosynthesis
JPH05111495A (ja) * 1991-04-03 1993-05-07 Waldemar Link Gmbh & Co 骨あて板装置
US20020161367A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-31 Ferree Bret A. Anatomic posterior lumbar plate
JP2002541903A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 整形外科用移植部材
JP2003126108A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Biedermann Motech Gmbh 骨固定装置
JP2003526444A (ja) * 2000-03-15 2003-09-09 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 多軸骨アンカーシステム
US20060184170A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Altiva Corporation Bone fixation apparatus
JP2006519676A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 平板固定システム及び方法
US20070010817A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Stryker Spine S.A. Multi-axial bone plate system
JP2007533377A (ja) * 2004-04-16 2007-11-22 カイフォン インコーポレイテッド 骨のための支持体
JP2009535114A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 修正固定プレート
US20110218574A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Dynamic vertebral construct

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9204122A (es) * 1991-07-15 1993-04-01 Danek Group Inc Sistema para fijacion espinal.
FR2748387B1 (fr) * 1996-05-13 1998-10-30 Stryker France Sa Dispositif de fixation osseuse, en particulier au sacrum, en osteosynthese du rachis
WO2001078613A1 (de) * 2000-04-19 2001-10-25 Synthes Ag Chur Vorrichtung zur gelenkartigen verbindung zweier körper
US6641583B2 (en) * 2001-03-29 2003-11-04 Endius Incorporated Apparatus for retaining bone portions in a desired spatial relationship
US7789899B2 (en) * 2004-12-30 2010-09-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone anchorage screw with built-in hinged plate
US20060235403A1 (en) * 2005-03-17 2006-10-19 Jason Blain Flanged interbody fusion device with locking plate

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121652A (ja) * 1988-09-17 1990-05-09 Boehringer Ingelheim Kg 骨接合のための器具およびその製造方法
US5147363A (en) * 1989-12-21 1992-09-15 Haerle Anton Screw for use in osteosynthesis
JPH05111495A (ja) * 1991-04-03 1993-05-07 Waldemar Link Gmbh & Co 骨あて板装置
JP2002541903A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 整形外科用移植部材
JP2003526444A (ja) * 2000-03-15 2003-09-09 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 多軸骨アンカーシステム
US20020161367A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-31 Ferree Bret A. Anatomic posterior lumbar plate
JP2003126108A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Biedermann Motech Gmbh 骨固定装置
JP2006519676A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 平板固定システム及び方法
JP2007533377A (ja) * 2004-04-16 2007-11-22 カイフォン インコーポレイテッド 骨のための支持体
US20060184170A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Altiva Corporation Bone fixation apparatus
US20070010817A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Stryker Spine S.A. Multi-axial bone plate system
JP2009535114A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 修正固定プレート
US20110218574A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Dynamic vertebral construct

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536100A (ja) * 2013-10-07 2016-11-24 インテリジェント インプラント システムス,リミテッド ライアビリティー カンパニーIntelligent Implant Systems,LLC 多軸プレートロッドシステムおよび施術処置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2908751A1 (en) 2015-08-26
EP2908751A4 (en) 2016-06-01
US20140188178A1 (en) 2014-07-03
EP2908751B1 (en) 2017-12-06
US20160166296A9 (en) 2016-06-16
JP6382205B2 (ja) 2018-08-29
WO2014066351A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382205B2 (ja) 腰椎後方プレート
US8940025B2 (en) Hybrid spinal plates
US7559929B2 (en) Implants and methods for positioning same in surgical approaches to the spine
US10426454B2 (en) Orthopedic tools for implantation
US8012188B2 (en) Spinal implants and methods with extended multi-axial anchor assemblies
US7572280B2 (en) Multi-axial anchor assemblies for spinal implants and methods
US8361125B2 (en) Spinal implants with multi-axial anchor assembly and methods
US9271758B2 (en) Bone fastener and methods of use
US9956003B2 (en) Spinal implant system and methods of use
US10624675B2 (en) Spinal stabilization system
US20100016901A1 (en) Bone screw retaining system
US11617601B2 (en) Posterior lumbar plate
US10736666B2 (en) Spinal implant system and methods of use
EP1898818A2 (en) Multi-axial anchor assemblies for spinal implants and methods
US9427276B2 (en) Method of changing position of bones
EP4088675A1 (en) Top loading quick lock construct
US10736667B2 (en) Spinal implant system and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250