JP2015532606A - 揮発性材料のディスペンサ - Google Patents

揮発性材料のディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2015532606A
JP2015532606A JP2015527967A JP2015527967A JP2015532606A JP 2015532606 A JP2015532606 A JP 2015532606A JP 2015527967 A JP2015527967 A JP 2015527967A JP 2015527967 A JP2015527967 A JP 2015527967A JP 2015532606 A JP2015532606 A JP 2015532606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
diffuser
divergent
fluid
diverging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015527967A
Other languages
English (en)
Inventor
パリー スレイド ブライアン
パリー スレイド ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I&I Developments Ltd
Original Assignee
I&I Developments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I&I Developments Ltd filed Critical I&I Developments Ltd
Publication of JP2015532606A publication Critical patent/JP2015532606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/122Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a fan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2044Holders or dispensers for liquid insecticide, e.g. using wicks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/127Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a wick
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/135Vaporisers for active components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49801Shaping fiber or fibered material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

揮発性材料用の発散器(24、60)は、細長要素を含み、該細長要素は、その長さに沿って分布するとともにそこから突出するか、それに対して略垂直に延在する第1の複数本の繊維(12、68)を備える。上記発散器は、該発散器に沿って揮発性材料を搬送するための流体の通路をさらに備える。該流体の通路は、細長要素の長さに沿う方向に実質的に延在する1本または複数本の第2の繊維(14、64)を含む。揮発性材料を部屋に放出するシステム(22、72)は、少なくとも1つの上記発散器と、揮発性材料用の流体のタンク(26、74)と、タンクから発散器へ流体を送給するための流体送給システム(28、76)とを備える。【選択図】3a

Description

本発明は、揮発性材料の分注、特に発散器、およびそのような材料を分注するための上記発散器を用いたシステムに関する。
例えば部屋用芳香剤や殺虫剤等の揮発性材料を分注するための発散器および該発散器を用いたシステムは本分野で既知であり、それらは様々な形態を有する。本発明は、揮発性流体のタンクから供給されるタイプの発散器に関する。
しかしながら既知の発散器は、そのタンクに由来する数々の問題を有している。特に、既知の発散器は、材料の線形放出性が低いため次第に詰まってしまうことが知られている。よって、発散される製品の量を長期間にわたって一定に維持することができず、また発散性が低いことから、タンク内の液体は使用期間において、周期的にたびたび廃棄される。
発散器から材料を線形放出できると、発散器から一定の性能を提供できるため望ましい。これは発散器の用途に関係なく有益である。例えば部屋用芳香剤の送給では、その耐用期間の最後までその耐用期間の最初の頃と実質的に同じ割合で同じ芳香を発散器が送給できると非常に有益である。また例えば殺虫剤の放出に用いられる場合は、殺虫剤の線形放出が長期間達成できると非常に望ましい。これにより製品の耐用期間中その有効性が確保できるからである。
発散器に関連する既知の問題のいくつかに対してある程度対処したタンクの構成として、特許文献1に記載のものが知られている。この文献には圧力補償分注タンクが記載されており、それは、装置の耐用期間にわたって静水圧差をなくすか、または最小限にして、タンクからの材料の線形放出の送給を容易にするものである。これは、タンク内の液体の高さとは関係なく、実質的に一定な圧力ヘッドをタンク内に作製・維持することにより達成される。しかしながら、そのようなタンクから材料を分注する方法では高度な線形出力は得られず、タンクからの材料の分注を調整するには電気的に制御されたシステムの介入が必要となる(例えば特許文献2参照)。
国際公開第01/77004号パンフレット 国際公開第01/66158号パンフレット
本発明は、改良された発散器および発散器システムの提供を目的とする。
本発明の第1の態様によれば、揮発性材料用の発散器が提供される。発散器は、細長要素であって、該細長要素の長さに沿って分布するとともに該細長要素に対して略垂直に延在する複数の第1の繊維を備えた細長要素と、発散器に沿って揮発性材料を搬送するための流体の通路と、を備え、前記通路は、前記細長要素の長さに沿った方向に実質的に延在する1本または複数本の第2の繊維を備える。
複数の第1の繊維は、中央の芯部に取り付けられた複数の短い繊維を含んでもよい。中央の芯部は、2本またはそれ以上のより合わされたワイヤを含んでもよく、上記複数の第1の繊維は、上記2本またはそれ以上のより合わされたワイヤの間に保持することもできる。
1本または複数本の第2の繊維は、細長要素の芯部に沿って連続して延在する1本または複数本の繊維を含んでもよい。第2の繊維はワイヤと同じひねりをたどるものであってもよい。第2の繊維の本数は、芳香剤に低出力が求められているのか高出力が求められているのかによって選択できる。例えば、上記1本または複数本の第2の繊維は、1本、2本、3本、4本、5本、6本、7本、8本、9本、10本、またはそれ以上の本数の繊維を含んでもよく、低出力装置の場合は少ない本数が選ばれ、高出力装置の場合はより多い本数が選ばれる。
任意で、1本または複数本の第2の繊維を芯部の周りにコイル状に巻き付けることもできる。
本発明の一実施形態では、1本または複数本の第2の繊維は、第1の繊維の一部を変形させ、それによりそれらは重なり合いながら前記細長要素の長さに沿って延在する。
第2の繊維は、ポリエステルまたは綿ポリエステルからなる複数のより糸を含むこともできる。流体通路は毛管通路を含んでもよい。複数の第1の繊維はポリエステルでもよい。
別の実施形態では、1本または複数本の第2の繊維は、上記複数の第1の繊維の一部分を含み、その一部分は、複数の第1の繊維の残りの部分に対して垂直かつ細長要素の長さに沿う方向に実質的に延在するように変形する。
発散器は、発散器の流路の全長が、該発散器によって占有される空間の輪郭(外形)の最大寸法よりも大きい形状に形成されてもよい。発散器の長さは、80cm〜1.2mの間、または90cm〜1.1mの間、またはおよそ1mとしてもよく、該発散器により占有される空間の輪郭の最大寸法は、例えば、5cm〜15cm、または7cm〜12cm、または9〜11cmの範囲、またはおよそ10cmとしてもよい。発散器は、渦巻き、円錐渦巻き、四角渦巻き、らせんコイル、およびアルキメデスの渦巻きのうちの1つの形状に形成してもよい。
本発明の第2の態様によると、揮発性材料を部屋に放出するためのシステムが提供される。このシステムは、本発明の第1の態様による少なくとも1つの発散器と、揮発性材料用のタンクと、該タンクから上記発散器へ流体を送給するための流体送給システムとを備える。
流体送給システムは、少なくとも1つの発散器の第1端部に揮発性流体を送給するよう構成されてもよいし、該少なくとも1つの発散器は、第1端部から下方に延在してもよい。任意で、少なくとも1つの発散器は、タンクの外面の周りにコイル状に下方に延在する。あるいは、流体送給システムは、少なくとも1つの発散器の第1端部に揮発性流体を送給するように構成することもでき、該少なくとも1つの発散器は、略水平面上で第1端部から外側に向けて延在させることもできる。
タンクは、該タンク内の流体水位とは無関係に、実質的に一定の頭部圧力を維持するように構成された圧力補償タンクとすることもできる。
発散器の一端または各端には、薄い通気性を有するスリーブを取りつけてもよい。スリーブは、例えばポリオレフィンから作られた繊維ロッドの形態をとってもよい。スリーブは発散器の端部に取り付けられると、該発散器端部にある第1の繊維を平らに押しつぶし、第2の繊維と流体送給システムを確実に接触させる。
本発明の実施形態では、揮発性材料を部屋に放出するシステムは、少なくとも1つの発散器とそれを取り囲む空気との間の相対運動を生成する手段をさらに備える。相対運動を生成する手段は、少なくとも1つの発散器の近辺を空気が通り過ぎるように構成した送風機を含むことができる。任意で、送風機は、空気が少なくとも1つの発散器の近辺を通り過ぎて上向きに流れるよう構成してもよい。あるいは相対運動を生成する手段は、例えば、少なくとも1つの発散器を回転させるためのモータとギアを含んでもよい。別の代替的構成では、相対運動を生成する手段は、発散器が振動するように発散器に繰り返し磁場を与える手段を含んでもよい。磁場を与える手段は、電磁コイルと、発散器に作用するパルス状の磁場を与えるように電磁コイルを駆動する制御手段とを含んでもよい。
本発明のシステムでは、少なくとも1つの発散器は、その遠位端に吸収体をさらに備えてもよい。吸収体はパッドであると好ましく、セルロースパッドだとより好ましい。実施形態では、セルロースパッドの厚さはおよそ3mmだが、他の厚さ、例えば2.5mm〜3.5mmを有するパッドを利用してもよい。パッドは、そのいずれの部分もタンクの一定水位よりも下に存在しないよう配置するのが好ましい。パッドは、水平面に配向させて、静水頭の形成を回避してもよい。別の構成では、吸収体は、垂直に延在する第1の繊維の一部分が、該垂直に延在する第1の繊維の他の少なくとも1つの隣接する部分とかみ合うように配置された、細長要素の連続する複数の部分を含んでもよい。別の構成では、吸収体は、少なくとも1つの発散器の端部と隣接し、またそこと接触する吸収材料を含んでもよい。
本発明の一実施形態では、流体送給手段は、揮発性材料の流路を、タンクから少なくとも1つまたは2つ以上の発散器へ分流するか、あるいはどこにも分流しない機械的分流器をさらに含むことができる。
少なくともタンクと少なくとも1つの発散器とを収容するための筺体をシステムの一部として備えてもよく、筺体に通気孔を設け、それにより筺体の内部および外部への空気流れを可能にしてもよい。
本発明の第3の態様によると、揮発性材料を部屋に放出するシステムであって、該システムは少なくとも1つの発散器と、揮発性材料用の流体のタンクと、タンクから発散器へ流体を送給するための流体送給システムとを備える。少なくとも1つの発散器は、細長要素であって、その長さに沿って分布しそこから突出する複数の第1の繊維を有する細長要素と、発散器に沿って揮発性材料を搬送するための流体通路であって、細長要素の長さに沿う方向に実施的に延在する1本または複数本の第2の繊維を含む流体通路とを備える。
本発明の第3の態様の任意のどの特徴も、発散器の構成自体が第3の態様と異なる本発明の第2の態様のシステムに用いてもよいことを理解されたい。
本発明の第4の態様によると、本発明の第1の態様による発散器を製造する方法が提供される。該方法は、2本またはそれ以上の細長いワイヤを用意するステップと、その2本またはそれ以上の細長いワイヤのうち少なくとも2本の間を通過するように配置された第1の複数の短い繊維を用意するステップと、2本またはそれ以上のワイヤと並べて配置される1本または複数本の第2の繊維を用意するステップと、それらワイヤと第2の繊維をより合わせてその間に第1の繊維を押さえ込み、それによりそれら第1の繊維がそれらに対して略垂直に延在するステップとを含む。
本発明の第5の態様によると、本発明の発散器を製造する方法が提供される。該方法は、細長要素を備えた発散器の原型を用意するステップであって、細長要素は、芯部に取り付けられ該細長要素に対して略垂直に延在する第1の複数の短い微細繊維を備える、用意するステップと、らせんパターン状に1本または複数本の第2の繊維を芯部に沿ってきつく巻き付けるステップとを含む。
上記方法は、1本または複数本の第2の繊維を用いて複数の第1の繊維の少なくとも一部を変形させるステップであって、それにより変形した第1の繊維は、芯部の方向に実質に沿って延在する、変形させるステップをさらに含んでもよい。
実施形態では、第4の態様または第5の態様の方法は、主回転部材に副回転部材を介して発散器を送給するステップであって、発散器はそれら回転部材の回転軸線に対して鋭角に送給され、主回転部材の径は副回転部材の径よりも大きい、送給するステップをさらに含んでもよい。円筒またはマンドレルであってもよい主回転部材は、例えば旋盤等の駆動手段により回転する親部品または駆動部品としてもよい。やはり円筒またはマンドレルであってもよい副回転部材は、自由回転する子部品としてもよい。発散器は、高張力下で第2の円筒へ送給されてもよい。主円筒および副円筒は互いに近接して配置され、ゆえにそれらの回転中心は一直線状に並んでいると好ましい。
本発明の第4の態様または第5の態様のいずれかの方法は、渦巻き、円錐渦巻き、四角渦巻き、らせんコイル、およびアルキメデスの渦巻きのうちの1つの形状に発散器を形成するステップをさらに含んでもよい。渦巻き、円錐渦巻き、四角渦巻き、らせんコイル、またはアルキメデスの渦巻きは、発散器を主回転部材に巻き付ける際の張力および/または角度を変えることにより形成してもよい。
上に記載した方法は発散器の形成に限定されるものではなく、したがって、第6の態様によると、主回転部材に細長い金属片またはワイヤを巻き付ける方法は、主回転部材に副回転部材を介して細長い金属片またはワイヤを送給するステップであって、細長い金属片またはワイヤは、それら回転部材の軸線に対して鋭角に送給され、主回転部材の径は副回転部材の径よりも大きい、送給するステップを含む。円筒またはマンドレルであってもよい主回転部材は、例えば旋盤等の駆動手段により回転する親部品または駆動部品としてもよい。やはり円筒またはマンドレルであってもよい副回転部材は、自由回転する子部品としてもよい。ワイヤまたは細長い金属片は、高張力下で副円筒に送給してもよい。主円筒および副円筒は互いに近接して配置され、ゆえにそれらの回転中心は一直線状に並んでいると好ましい。ワイヤまたは細長い金属片は、それらワイヤまたは金属片を主回転部材に巻き付ける際の張力および/または角度を変えることにより、渦巻き、円錐渦巻き、四角渦巻き、らせんコイル、またはアルキメデスの渦巻きのうちの1つの形状に形成してもよい。
発散器要素の原型を示す図である。 作製段階にある本発明の発散器要素を示す図である。 本発明の発散器要素の断面図である。 作製段階にある本発明の別の実施形態の発散器要素を示す図である。 本発明の発散器要素の一実施形態を示す図である。 本発明の実施形態による渦巻き型発散器を形成する方法を例示する図である。 本発明の発散器要素の別の実施形態を示す図である。 図3aに示す実施形態の発散器の一端にスリーブを被せた図であり、そのスリーブの端面図も共に示す。 本発明の一実施形態のシステムを示す図である。 本発明のさらなる実施形態のシステムを示す図である。 送風機を用いた本発明のシステムを示す図である。 本発明の別の実施形態のシステムを示す図である。 オフセット配置された発散器を有する本発明の実施形態のシステムを示す図である。 単一の平らな渦巻き形状を有する本発明の発散器を示す図である。 二重の平らな渦巻き形状を有する本発明の発散器を示す図である。 平らな渦巻き形状の発散器を有する本発明のシステムを示す図である。 発散器が電磁場によって動く本発明のシステムを示す図である。 本発明の第3の態様のシステムに用いられる発散器の断面図である。 本発明の第3の態様のシステムに用いられる発散器の部分斜視図である。 本発明の第3の態様の一実施形態に係るシステムを示す図である。 本発明の第3の態様の代替的実施形態に係るシステムを示す図である。 筺体内に収容された本発明の第3の態様のさらなる実施形態に係るシステムを示す図である。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明するが、実施形態は例示に過ぎない。
図1に本発明の発散器の一実施形態の原型を示す。該原型は、細長要素10であって、これに対して略垂直に延在する第1の複数の短い微細ポリエステル繊維12を有する細長要素10と、綿ポリエステル糸14からなる数本の繊維とを有する。該ポリエステル糸14は、自立可能な縦軸線を形成する2本のより合わされたワイヤの間に挟まれることにより細長要素10に保持される。すなわちこの構造は、パイプクリーナと一般に呼ばれる工芸品と非常に類似している。2本のより合わされたワイヤ(発散器支持ワイヤ)は自立可能であるため、繊維12の周囲を空気は自由に循環することができる。発散器支持ワイヤはステンレス鋼から作られていると都合がよい。なぜなら、それによりステンレス鋼から作られていなかった場合に、配合成分との反応の結果生じるうる酸化を防止できるからである。しかしながら、他の材料を利用可能であることも理解されたい。支持ワイヤの径は、およそ0.4ミリメートルだと都合がよいが、他の径を有するワイヤを用いてもよい。
図2及び図3を参照して本発明の発散器を作製する。糸14の形態をとりうる第2の繊維を細長要素10にきつく巻き付ける。巻き付け工程の一環として、複数の第1の繊維12の一部は糸14の下に抑え込まれて変形し、糸14と共に細長要素10の長さに実質的に沿って存在する第2の繊維群16を形成する。糸14と変形した繊維により、発散器の長さに沿う揮発性材料を搬送するための流路が形成され、細長要素10に沿った揮発性材料を漸進的な流れ、および外側方向の繊維12内への揮発性材料の漸進的な流れを得ることができる。発散器に沿う流体の流れは、毛管作用によるものとしてもよいし、例えば重力の誘発による流れ等の他の流体搬送機構手段によるものとしてもよい。
本発明の発散器を作製する代替的な方法としては、縦方向糸14の形態をとる第2の繊維を発散器のワイヤと並べて配置した後にワイヤをより合わせて該繊維を挟み込む方法がある。これにより結果的により大きい発散表面積が得られる。このようにして糸14は、短い繊維12の本数を減らすことなく発散器の中心部に維持される。糸14は、ワイヤとともにより合わされて中心部に流路を形成する。これは上述のように、毛管作用を利用した、発散器の軸線に沿う流路としてもよい。図3aの下半分は、より合わされる前の発散器支持ワイヤ13と縦方向糸14を示し、上半分は作成後の発散器を示す。
この方法を用いると、第2の繊維14が複数の第1の繊維によって完全に包囲された状態の流路を結果的に得ることができ、これにより糸14からの直接蒸発が抑制可能となり、結果的にこれまでで最も良好な発散器に沿った流体の流れを得ることができる。用いる糸(または「芯糸」)14の本数を変えることにより必要に応じて高出力装置または低出力装置を提供可能である。例えば、低出力装置の場合は1本または2本の芯糸14を用い、より大きい出力が必要とされる場合は、3本、4本、5本、6本、7本、8本、9本、10本、またはより多くの糸14を用いることができる。
支持ワイヤ13をより合わせることにより、第1の(発散)繊維12が物理的に各「房」12aに分かれる。芯糸14は、作製中にワイヤ間に挟まれることにより、放射状発散繊維12と接触する。これにより発散器の一端から他端への連続的な毛管循環路が得られる。上記循環路の別個の対向する柱に作用する重力の影響を受けることにより流体が通る通路が形成され、発散器への液体の供給が制御される。
放射状発散繊維12の隣接する房間に形成される空間は、高い通気性を有する発散システムを提供するのに特に有用であり、それは流体を効率的に蒸発させるのに有用である。したがって、発散繊維12の密度は、液体製品を効率的に蒸発させるための露出表面量を最大化するように選択される。すなわち、繊維12が密になりすぎると発散器の通気性が低下してしまうため、密になり過ぎないことが望ましい。
発散器は、その体積または空間の輪郭を最小にしつつもその長さを最大にできる任意の都合のよい形状に形成可能である。図4に円錐渦巻き状に形成された発散器を示す。発散器は、揮発性材料が供給される入口端部を有する。揮発性材料は、糸14によって形成された流路に沿って進むことにより発散器の長さに沿って流れる。発散器に沿って流れつつ流体は繊維12にも沿って流れ、その微細であるという性質のため、繊維12は広い表面積を有し蒸発が促される。一般的に、揮発性材料は様々な材料の混合物であり、それらはすべて僅かに異なる速度で蒸発する。最も速く蒸発する材料はコイルの上端から蒸発し、より遅く蒸発する材料は発散器のさらに下まで流れてその後繊維12に移動しそこから蒸発する。発散器は円錐渦巻き形状を有するため、各コイル一巻の長さはコイルの頭部から底部に向かって増加する。したがって揮発性材料のうち、より蒸発速度が遅い成分は、糸14によって形成された中央部流路に沿ってコイル下部まで流れ、また下に行けばいくほど渦巻きの一巻が大きくなるため、実際に、より大きい表面積から蒸発可能となる。渦巻き形状の発散器の発散表面積はその長さと直接比例する。流れの速度は、例えば、らせんの角度および/または長さを増加もしくは減少させて渦巻き形状の特性を変化させることにより制御することができる。
したがって、本発明の実施形態では、路長を長くとり蒸発に十分な時間が得られるように、コイル状に複数回巻かれた発散器を用いることにより、流体の一定送給が可能になる。渦巻き形状路は、連続的な「灌漑」を提供して製品の高性能を維持する。
発散器においては、互いに作用し合う3つのシステム作用があり、それらは、材料流れの速度、材料の蒸発速度、および温度である。効率的なシステムにするには、温度変動に対応可能なこれら各要因間のバランスが必要であり、信頼性および反復性を有する蒸発特性を備えるように形成したコイルの形状も安定したシステムの実現に役立つ。それは信頼性および反復性を有する蒸発特性を備えたものである。コイル長のどの部分も蒸発に利用可能な所定の表面積を表わす。液体はコイルの頭部から底部まで流れ、低温では、液体製品は渦巻きより下まで流れ、したがって発散器のより大きい部分にわたって蒸発することになる。このように、低温ではより大きい表面積を利用可能にすることによりある程度の温度補償が得られ、より一貫した蒸発が実現できる。反対に高温では、流体は、発散器の終端部に到達する前に完全に蒸発する場合もある。
上述のように、円錐渦巻き形状の発散器はいくつかの利点を有する。次に、図4aを参照しつつそのような発散器を形成する方法を以下に説明する。一般的に、矢印に示される方向r(図4aでは半時計回り)に回転するように、例えば旋盤(図示せず)等を用いて大きい主円筒またはマンドレル15aを操作する。所望の渦巻き形状を形成するために、2本のより合わされた支持ワイヤ13と、第1の繊維12と、第2の繊維14とを含む発散器の長さを主円筒15aに送給する。しかしながら、渦巻きが所望の張りを維持するように作製するためには、以下に記載するように、発散器は、「バール」効果または「レバー」効果を利用して、副円筒15bを介して主円筒へ送給される。
副円筒15bの径は小さく、またその軸線(cにおける十字形で示す)を中心に自由回転が可能である。発散器は、高張力(すなわち、t方向に向かい形成システム15a、15bから離れる方向に作用する張力)下で、形成システム15a、15bに送給される。主円筒15aと副円筒15bは、互いに近接して配置されている。すなわち、その2つの間には、発散器のサイズほどの小さい隙間しか空いておらず、それらの回転中心cとcはそれぞれ、軸線X‐X(図4aにおいて水平方向で示される)と一直線に並んでいる。発散器は、円筒の回転中心c、cおよび図5aの水平軸線X‐Xに対して鋭角αをなすように副円筒15bに送給され、次いで主円筒15aに送給される。
副円筒15bは、主円筒15aよりはるかに小さい径を有するため、主円筒15aに供給される発散器に径の小さいカーブを形成する。この小さいカーブは、大きい円筒に形成されるカーブと逆向きであるため、主円筒の大きいカーブよりもさらに強い構造強度を示し、したがって、発散器のワイヤ13により強い力を及ぼす。
主円筒15aに発散器を巻き付ける際、作製される各コイル一巻は、所望の長さの渦巻きを形成するために、円筒15aの長さに沿って互いに離間するように円筒15aに巻き付けられる。
これは、巻き付け工程中に、発散器を各円筒15a、15bの長さに沿って引き回すことにより実現され、各円筒15a、15bはらせん巻きに対応するのに適切な長さを有する。
一実施形態では、径30mmの大円筒15aと径8mmの小円筒15bにより、平均径およそ50mmの渦巻きを作製した。しかしながら、他のサイズの円筒、例えば略20mm〜40mmまたは25mm〜35mmの範囲の径を有する大きい円筒や略4mm〜12mmmまたは6mm〜10mmの範囲の径を有する小さい円筒なども使用できることを理解されたい。本実施形態では、送給角度αはおよそ35°とした。しかしながら、送給角度は要求に合わせて変更可能であり、例えば、水平線に対して略25°〜40°としてもよいこともまた理解されたい。いずれにしても、結果として得られる径は、発散器を巻く円筒の径よりも常に大きくなる。
所与の張力下では、本方法により形成される渦巻きのサイズは角度αに依存する。例えば、水平線に対して角度αが大きいほど、結果として得られる渦巻きの平均径は小さくなる。反対に、角度αが小さいほど、結果として得られるコイルの平均径は大きくなる。したがって、円錐コイルは、始めから終わりに至るまで徐々に角度αを変えながら発散器を主円筒15aに巻き付けることにより作製できる。あるいは、角度αは一定に保ち、与える張力を変化させて類似の効果を得ることもできる。張力が高ければコイルの平均径が小さくなり、反対に、張力が低ければコイルの平均径が大きくなる。
大円筒に巻き付ける前に、発散器のワイヤ13を(円筒15a、15bの軸線に対して)鋭角αをなすように小円筒に送給すると、特にステンレス製のワイヤ13を用いた場合、発散器を所望の円錐渦巻き形状に形成するのに都合がいいことが見出された。ステンレス鋼を用いることで上述した酸化や腐食の問題を有利に回避できるのだが、従来の方法では、ステンレス鋼を所望の構造に形成するのは難しいとされていた。
図4aを参照して説明した方法は、特に発散器だけというわけでなく、ワイヤや細長い金属片の形成にも同等に適用できる。
図5に、第2のコイル20(部分的に切り取られた状態)が図4で示したコイルとより合わさった状態である別の発散器の構成を示す。このような構成により有効な蒸発表面積が2倍になる。各コイルは並列に連結しても直列に連結してもよい。直列連結の場合、上側にあるコイルが揮発性流体の供給口と連結され、各コイル同士は底部で連結するかまたは互いの延長部分となる。この直列連結により、発散器は蒸発用に追加の長さを得ることができ、また路長を2倍としながらも、同時に通路の入力端を最も高い位置に維持できるため、シンクを備える必要性がなくなる。
上述の実施形態および図5aでは、発散器24の一端また両端には、薄い通気性を有するスリーブ25を取り付けてもよい。スリーブ25は、例えばポリオレフィンから作られた繊維ロッドの形態をとるものとしてもよい。スリーブ25は発散器24の端部に取り付けられると、そこにある放射状繊維12を押しつぶし、以下に記載するように、搬送繊維14と流体給送システム28を確実に接触させる。
図6に揮発性材料を部屋に放出するシステム22を示す。システム22は、流体送給システム28によって流体のタンク26と連結されている上述の発散器24を有する。タンク26を用いて液体芳香剤の一定の流れを発散要素24へ供給でき、芳香剤は発散要素24から周囲環境へ消散する。
タンク26と流体送給システム28は、特許文献1に記載のもの、特に該文献の図6〜図12と関連して記載されたものと同じだと好ましい。この文献の内容は参照により本明細書に援用される。ただし、システムの蒸発要素としては、本明細書で上述した本発明の発散器24が使用される。したがって、本発明の実施形態は、流体の搬送用と発散用に別の領域を使用するものであり、それにより、芳香剤のすべての成分を同時に発散可能となるため、芳香の鮮明さが向上する。
タンク26は内部に圧力調節手段を備え、それにより、容器の底部から発散器24の始点まで流体を送給する流体送給システム28の芯要素の底部における圧力は、容器内の流体の高さとは無関係に実質一定に維持される。これは、容器の上端を封止することおよび容器の空気注入口を排出口の隣または排水口と同じ水位に形成することによって達成される。このようにして、容器の上部封止端にある流体の上に負圧が発達し、空気吸入口よりも上に流体ヘッドがある場合に生じる圧力と作用しバランスを保つ。したがって基本的には、排出口における流体圧力は実質的に大気圧と同じに維持される。このシステムのさらなる詳細については上述の特許文献を参照されたい。
本発明のシステム22は、発散器24の下部においてシンクとして機能する吸収要素30も備えることもできる。流体が本分野で既知の発散器内を下方へ通過する際、発散器に沿って流れる流体の成分、特に蒸発速度が遅い成分が蒸発せずに発散器の終端部に到達すると、従来の発散器の場合はこれらの蒸発速度が遅い成分により詰まりが生じてしまう。そのような成分は、特に揮発性材料を搬送する流路に沿って、発散器内へ逆流し始めるため、流路が新しい流体を送給可能な発散器の長さが徐々に短くなってしまう。これにより、時間と共に発散器から蒸発する材料の組成が変化し、結果的に材料の質は許容不可なものとなる。発散器の終端部にこの「シンク」を設けることにより、過剰な材料はすべて発散器の終端部から流すことができ、それによって発散器に沿う流路の逆流を防止することができる。流体がシンクに入る割合は、シンクが流体を蒸発させる割合よりもはるかに小さい。これによりシンクは、通常毛管を詰まらせてしまう残留物および固形分をすべて回収・保持しつつ、残りの流体を発散させることができ、それにより長期間にわたって製品を最後まで線形放出することができる。
注意:このシステムは、芳香材料を発散する動的流体システムであり、発散器の頭部から注入され、製品のほぼすべてが蒸発した後に該発散器の底部から排出される流体の一定の流れを伴うものである。発散器の底部から排出されてシンク30へ入る少量の流体は、流体循環路の灌漑が高性能を維持するのに重要な役割を果たす。
多孔シート材料としてシンクを形成すると、必要な吸水力が得られることが見出された。図6の例に示すシンク30はセルロースパッドである。厚さおよそ3mmのセルロースパッドにより所望の吸収性が得られることが見出された。しかしながら、他の厚さを有するパッド3でも、例えば2.5mm〜3.5mmの範囲であれば十分その機能を果たすということを理解されたい。いずれにしても、シンク30は、そのどの部分もタンクの一定水位より低い位置に存在しないように配置されると好ましい。シンク30は、水平面方向に配向させて、静水頭の形成を回避してもよい。
図7を参照して本発明の別のシステムを示す。このシステムでは、発散器コイル32、33はともに、渦巻きの下端に近接して配置され、重なり合うよう配置されると好ましい。このようにして、コイルの下部分は、シンクを形成する吸収要素として本質的に機能する。
図8を参照して本発明のシステムを示す。このシステムは、図7に示すシステムに、タンク26と発散器24の上方に配置された送風機34を加えたものである。送風機34は、電池38によって駆動する電気モータ36と接続されている。あるいは、送風機34は、商用電源供給により駆動するものとしてもよい。送風機34は、矢印で示すように、コイルの上方の空気の流れを上向きに導くような方向に回転する。このシステムは、通気用の換気孔をその内部に備えた筺体(図示せず)内に収容してもよい。筺体、送風機、およびモータは、システムとタンクの再利用可能な部品とし、給送システムと発散器は、定期的に取り換えられる耗部部品としてもよい。
図9を参照して本発明のさらなる実施形態を示す。この実施形態では、タンク26と発散器24は、基部42と連結して実質的にシステムを包み込むカバー40によって覆われている。カバー40は、その表面に複数の通気孔44を備えるが、図では例示目的のため数個のみが描かれていることを理解されたい。通気孔44により発散器24の周囲および内部への空気の流れが可能になる。流体送給システム28の頭部45はカバー40より上に突出しており、ユーザが触ることができる。特許文献1に記載されるように、流体送給システムの頭部の押圧が、システムとタンク内の流体のゆるい封止を解く手段となり、これによりシステムは揮発性材料の分注を開始することできる。
図10に本発明のシステムの代替的実施形態を示す。このシステムは、特許文献1に記載されるように、圧力補償された中心タンク26と流体送給システム28を備える。本実施形態では、システムには3つの発散器24(うち1つは図では見えない位置にある)が備えられ、各発散器24はそれぞれ流体送給システム28の頭部と連結して、その上端においてタンク26からの流体を受ける。選択蓋46が設けられ、これを回すことで、揮発性材料流れは流体送給システム28から、1つ、2つ、またはすべての発散器24に送り出されるか、あるいはどこにも送り出されない。このようにして、ユーザの裁量で停止または開始することができる可変分注が達成できる。通風可能なカバー(図示せず)によって、システムの蓋46より下の部分を任意で囲み、湿った発散器24との使用中の不意の接触を防止することもできる。3つの渦巻き形状の発散器として示したが、この構成は、2つまたはそれ以上の発散器を備えるものであってもよいことを理解されたい。
上述の各実施形態はどれも、流体が流れる部品として垂直方向の部品を有する発散器を開示するものだが、本発明の発散器は、水平方向の流路のみを有することも予想される。例えば、発散器は、図11に示すもの(単一渦巻き)または図12に示すもの(2重渦巻き)とすることもできる。これら実施形態では、発散器は静的発散器として用いることができる。そのような発散器は、本明細書で上述したタンクおよび流体送給システムと同じタンクおよび流体送給システムとともに用いることができる。
図13に本発明のシステムのさらなる実施形態を示す。この実施形態は、上述のタンク26と流体送給システム28とを備え、さらに図11に示す平らな渦巻き形状発散器24を備えるが、図12に示す発散器を使用してもよいことを理解されたい。本実施形態では、流体送給システム28の頭部45には、モータ52に接続された第2のかさ歯車50により駆動されるかさ歯車48が備えられ、発散器24を回転させる。これにより発散器と空気の相対運動が生じて蒸発が促進され、また遠心力により発散器に沿った材料流れを得やすくなる。かさ歯車50、52を用いた駆動機構の例は例示目的で示したに過ぎず、いかなる駆動機構を用いて発散器24を回転させてもよい。また、例示した発散器は平らな渦巻き形状だが、この発散器は、円錐渦巻き形状またはらせん形状の形態の発散器と替えてもよいことは当業者なら理解するであろう。発散器の回転方向は、発散器の終端部に向かう方向の流体流れに影響するべきである。
図14を参照して本発明のシステムのさらに別の実施形態を示す。本実施形態では、発散器24の下に基底部48を設ける。基底部48は、鉄芯50と鉄芯50の少なくとも一部を取り囲むコイル52を備える。コイル52は、コイル52に間欠的に電気を供給するように構成された電子回路を介して、例えば電池または商用電源である電源と接続している。これにより、鉄芯50を磁化する電磁場が形成され、鉄製ワイヤにより作られた中心部を有する発散器に磁気吸引力が発生するようになる。発散器支持ワイヤ13が非磁性のステンレス鋼で作られている好適な実施形態では、発散器に小さい鉄製プレート(図示せず)を取り付ける。短パルス電流しか流さないため、発散器は、短い電磁力しか受けず、該電磁力はその後放出される。発散器24はコイル状に形成されているため、発散器24は、電磁力をためたり放出したりするとき、そのコイル状であるという特質から、バネのような性質を呈しつつ振動し続けることになる。
コイル52の電磁効果に誘引されたこの振動により、発散器24とそれを取り囲む空気との相対運動が生じ、それによって、発散器からの蒸発が促進される。コイル52と芯50に形成されたパルス電磁場は、最小限のエネルギーしか必要としない。
コイル52と鉄芯50は、基底部48内に配置されるものとして例示したが、それらの配置はパッケージ要件によってのみ決まるものである。それら位置は、電磁場により生成される作用を発散器24に与える限りにおいて、任意の適した位置に配置可能であることは当業者であれば理解するであろう。
図15に、本発明のシステムに用いられる発散器60の断面図を示す。発散器60はポリマー支持体62を備え、該ポリマー支持体62の一部には、縦方向ポリエステル糸64と横方向ポリエステル糸66からなる、ある長さの織布が埋め込まれている。話を簡単にするために1本の糸として示したが、横方向糸66と縦方向糸64はそれぞれ、互いに隣接して存在する複数の微細繊維を有する。
繊維内には、ポリエステル繊維68の房が複数存在し、その房の束ねられていない方の端部は、支持体62に対して略垂直に延在するように繊維内に抑え込まれている。図に示すように、繊維68はその下端のみが保持されその上端は束ねられておらず、支持体62から離れるにつれてわずかに扇状に広がる。使用時は、縦方向ポリエステル糸64は、毛管流路として機能し、それに沿うように揮発性材料は発散器に沿って進行する。支持体62から延びる繊維68により、揮発性材料が蒸発するための表面積が大きくなる。横方向糸66は、外側縦方向糸から繊維68に揮発性材料を移動させるよう機能する。
ポリマー支持体62は熱軟化性ポリマーから作られ、該ポリマーは軟化されて織布をその表面に押し付けられて該織布はその表面に付着する。このようにして、織布の上面は露出する。糸64、66は、完全に覆われている場合は、毛管作用を用いて揮発性材料を搬送することができるが、表面が露出している場合は、織布から繊維68への揮発性材料を搬送するのに役立ち、かつ発散器がその内部へ揮発性材料を引き込むことにも役立つ。引き込みは、織布の露出している上面で発生する可能性があり、これは、その露出面積が、繊維の糸64、66が完全に覆われている場合にその端部によって露出される表面積よりも大きいためである。
発散器には、必要に応じて表面に都合よく取り付けることを可能にする自己接着性のある裏当て片70を設けてもよい。この特徴は任意であり、発散器を表面に接着することは本発明の要件でないことを理解されたい。
図16に発散器60の部分図を示す。図に見られるように、織布の糸64および66は発散器の長さおよび縦方向糸64に沿って延在し、発散器の長さに沿う連続的な毛管流体通路をともに形成する。図に見られるように、繊維68も発散器60の長さに沿って延在し、細長い積層を形成する。
図17に本発明のシステム72を示す。システム72は、揮発性材料を部屋に放出する。システム72は、上述のような、流体送給システム76によって流体のタンク74と連結するコイル状に形成された発散器60を備える。
タンク74と流体送給システム76は、特許文献1に記載のもの、特に該文献の図6〜図12と関連して記載されるものと同じだと好ましい。この文献の内容は参照により本明細書に援用される。ただし、システムの蒸発要素としては、本明細書で上述した本発明の発散器60が使用される。タンク74は内部に圧力調節手段を備え、それにより、容器の底部から発散器60の始点まで流体を送給する流体送給システム76の芯要素の底部における圧力は、容器内の流体の高さとは無関係に実質一定に維持される。
これは、容器の上端を封止することおよび容器の空気注入口を排出口と隣または排水口と水位に形成することによって達成される。このようにして、容器の上部封止端にある流体の上に負圧が発達し、空気吸入口よりも流体ヘッドの高さが上にある場合に生じる圧力と作用しバランスを保つ。したがって基本的には、排出口における流体圧力は実質的に大気圧と同じに維持される。このシステムのさらなる詳細については上述の特許文献を参照されたい。
発散器60は、流体送給システムの頭部78から下方に向かってタンク74の外側のまわりを渦巻き状に這う。発散器60は、前もって所望のコイル形状に形成しておくことも可能で、その場合、熱してポリマー支持体を軟化させて求められる形状にし、その後ポリマー支持体を冷却してその求められる形状を維持する。発散器60は、流体送給システム76の頭部78においてのみ取り付けられ、そこから自由にぶら下がった状態としてもよいし、あるいは、例えば自己接着片70を用いてタンク74の外側と接着させてもよい。発散器60をタンク74に接着させる場合は、接着させる前に前もって発散器60をコイル形状に形成しておく必要がないことを理解されたい。本発明の繊維68は支持体62から一方向にのみ伸びるものであり、かつ発散器60をらせん状に巻くとき、繊維は織布から外方向に伸びるため、発散器60をコイル形状に形成することより、房状になっている繊維同士が離れる方向に開き、広い発散表面積が露出すると同時に通気性も増す。これにより、発散器からの揮発性材料の蒸発性が非常に向上する。この構成にすると発散器の揮発性材料の蒸発能力が向上するため、この構成を用いた発散器の長さは図2に示す構成の発散器と比較して小さくすることができ、結果的により小さいシステムを実現可能になることが予想される。
流体送給システム76の頭部78は、その内部に形成されたスロット(図示せず)を有し、そこには発散器60の端部を挿入することができる。それによりタンク74からの流体は、発散器60に沿って取り付けられた縦方向繊維と接触可能となり発散器60に沿って搬送される。
次に図18に、これら追加的特徴の一部を備えたシステム72Aを示す。発散器60の何巻かをタンク74の下端に巻き付けて、発散器60の下端でシンクとして機能する吸収要素80を形成する。流体が本分野で既知の発散器を通過する場合、発散器に沿って流れる流体の成分、特に蒸発速度の遅い成分が蒸発せずに発散器の終端部に到達すると、既知の発散器の場合、これらの蒸発速度の遅い流体によって詰まりが生じてしまう。そのような成分は、特に揮発性材料を搬送する流路に沿って発散器内へ逆流し始め、流路が新しい流体を送給可能な発散器の長さが徐々に短くなってしまう。これにより、時間と共に発散器から蒸発する材料の組成が変化し、結果的に材料の質は許容不可なものとなる。発散器の終端にこの「シンク」を設けることにより、過剰な材料はすべて発散器の終端から流すことができ、それによって発散器に沿う流路の逆流を防止することができる。
加えて、システム72Aは、タンク74と発散器80の上方に配置された送風機82も備える。送風機82は、例えば電池または商用電源等の電源により駆動される電気モータ(図示せず)と連結している。送風機82は、矢印で示すように、コイルの上方の空気の流れを上向きに導くような方向に回転する。
図19に示すように、システムは、その内部に通気用の換気開口部86を有する筺体84内に収容することもできる。筺体84、送風機82、およびモータ(見やすさを優先して省略)は、システムの再利用可能な部品とし、タンク74、給送システム76、および発散器60は、システムの定期的に取り換えられる耗部部品としてもよい。筺体84は、図1〜図14に示され、またそれに関係して上記のシステムを収容するのにも適していることは、当業者であれば理解するであろう。
本明細書中で図15〜図19を参照して記載されたシステムは、図1〜図14と参照して記載されたシステムをさらに発展させたものであることは理解されたい。したがって、前者を参照して記載された発散器を後者で記載された実施形態で用いることができるし、その逆も可能であることは当業者であれば理解するであろう。そのような実施形態は、限定はしないが、図6のシンク、図8の送風機とモータシステム、図9のカバー、または図13の回転機構を含む。また図15〜図19において記載されたシステムは、1つの発散器を備えるものとして記載したが、図5に示すように配置された2つの発散器を備えてもよいことを理解されたい。
本発明の発散器システムについて試験を行った。図6に示すタンク、発散器、および蒸発シンクを作製した。
発散器を作製するにあたり、2つの工芸パイプクリーナをつなげて張力下で旋盤に設置し、次いで、2つの長さのポリエステル綿をパイプクリーナにきつく巻き付け、旋盤を用いてパイプクリーナを回転させた。その回転に伴い、ポリエステル綿をパイプクリーナの長さに沿って徐々に移動させてらせん形状に形成した。発散器をらせん形状に形成した後、本明細書でこれまで詳述した圧力補償タンクに取り付けた。該タンクには、フィルメニッヒ社製の芳香剤(Hoshi Hula 463182B)を収容した。発散器が機能するために必要というわけではないが、好ましくは製造工程の一部として、使用前に発散要素を洗浄すると有益となる状況もある。洗浄を行うと、例えば、行わなかった場合に発散器を通過する際に揮発性材料に溶解しうるあらゆる残留物や塗料を発散器の芯部から除去できる。これは、発散器からの流体の蒸発に影響するとは考えられないが、例えば、変色につながるおそれがあり、望まない視覚効果を生じてしまう可能性がある。
本発明を試験するにあたり、発散器、タンク、および蒸発シンクは、送風機を備えた通風筺体に収容した。送風機は、オフ状態90秒の後にオン状態60秒とするオン・オフ周期パターンを通じて電子的に制御した。
システムの質量を毎日測定し、24時間あたりのグラム単位で22日にわたって重量損失を算出した。試験期間中、システムは昼も夜も連続して作動させた。温度制御は行わず、したがって温度は不定であった。重量は、ザルトリウス社のユニバーサル電子スケール(Sartorius Universal Electronic Scale)にシステムを載せて毎日ほぼ同じ時間に計測して、計測値を記録した。次いで、24時間あたりの重量損失を算出した。
表に見られるように、重量損失は、日々幾分かは変化するが、全体的な傾向は確認されず、発散による重量損失は長期間にわたって実質的に線形である。確認されるバラつきは、日々異なる温度等の要因によって影響を受けてのことと考えられる。
同じ試験を、送風機を使わずに繰り返した。28日間の毎日の測定を以下の表に示す。
同様に、重量損失は、日々幾分かは変化するが、発散による重量損失は長期間にわたって実質的に線形である。確認されるバラつきは、日々異なる温度等の要因によって影響を受けてのことと考えられる。28日間の平均重量損失は0.31g/24時間であり、放出された芳香剤の総量は8.8gであった。
上述した様々な実施形態の種々の特徴は、別の様々な実施形態の特徴と組み合わせて使用可能であることは、当業者であれば理解するであろう。
10 細長要素
12 第1の繊維
12a 房
13 発散器支持ワイヤ
14 糸(第2の繊維)
15a 主円筒
15b 副円筒
16 第2の繊維群
20 第2のコイル
22 揮発性材料放出システム
24 発散器
25 スリーブ
26 タンク
28 流体送給システム
30 吸収要素
32 発散器コイル
33 発散器コイル
34 送風機
36 電気モータ
38 電池
40 カバー
42 基部
44 換気孔
45 頭部
46 選択蓋
48 かさ歯車
50 第2のかさ歯車
50 鉄芯
52 コイル
60 発散器
62 支持体
64 縦方向糸
66 横方向糸
68 繊維
70 裏当て片
72 揮発性材料放出システム
72A 揮発性材料放出システム
74 タンク
76 流体送給システム
78 頭部
80 吸収要素
82 送風機
84 筺体
86 換気開口部

Claims (66)

  1. 揮発性材料用の発散器であって、
    細長要素であって、該細長要素の長さに沿って分布するとともに該細長要素に対して略垂直に延在する複数本の第1の繊維を備えた該細長要素と、
    前記発散器に沿って揮発性材料を搬送するための流体の通路と、を備え、前記通路は、前記細長要素の長さに沿う方向に実質的に延在する1本または複数本の第2の繊維を備える、揮発性材料用の発散器。
  2. 前記複数本の第1の繊維は、中央の芯部に取り付けられた複数本の短い繊維を含む、請求項1に記載の発散器。
  3. 前記1本または複数本の第2の繊維は、前記細長要素の前記芯部に沿って連続して延在する1本または複数本の繊維を含む、請求項2に記載の発散器。
  4. 前記芯部は、2本またはそれ以上のより合わされたワイヤを含み、前記複数の第1の繊維は、前記2本またはそれ以上のより合わされたワイヤ間に保持される、請求項3に記載の発散器。
  5. 前記第2の繊維は、前記ワイヤと同じひねりをたどる、請求項4に記載の発散器。
  6. 2本、3本、4本、5本、6本、7本、8本、9本、10本、またはそれ以上の前記第2の繊維を備える、請求項5に記載の発散器。
  7. 前記1本または複数本の第2の繊維は、前記芯部の周りにコイル状に巻かれている、請求項3または4に記載の発散器。
  8. 前記1本または複数本の第2の繊維は、前記第1の繊維の一部を変形させ、それにより、それらは重なり合いながら前記細長要素の長さに沿って延在する、請求項7に記載の発散器。
  9. 前記第2の繊維は、ポリエステル綿からなる複数のより糸を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の発散器。
  10. 前記1本または複数本の第2の繊維は、前記複数の第1の繊維の一部分を含み、該一部分は、前記複数の第1の繊維の残りの部分に対して垂直かつ前記細長要素の長さに沿う方向に実質的に延在するように変形している、請求項2に記載の発散器。
  11. 渦巻き、円錐渦巻き、四角渦巻き、らせんコイル、およびアルキメデスの渦巻きのうちいずれか1つに形成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の発散器。
  12. 前記複数の第1の繊維はポリエステルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の発散器。
  13. 前記発散器の流路の全長が、前記発散器によって占有される空間の輪郭の最大寸法よりも大きい形状に形成される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の発散器。
  14. 前記流体の通路は、毛管通路を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の発散器。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の少なくとも1つの発散器と、
    揮発性材料用の流体のタンクと、
    前記タンクから前記発散器へ流体を送給するための流体送給システムと、を備えた揮発性材料を部屋に放出するシステム。
  16. 前記流体送給システムは、前記少なくとも1つの発散器の第1端部に揮発性流体を送給するように構成され、前記少なくとも1つの発散器は、前記第1端部から下方に延在する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記少なくとも1つの発散器は、前記タンクから離れた状態でコイル状に下方に延在する、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記流体送給システムは、前記少なくとも1つの発散器の第1端部に揮発性流体を送給し、前記少なくとも1つの発散器は、略水平面上で前記第1端部から外側に向かって延在する、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記少なくとも1つの発散器の一端または両端は、スリーブ内に収められた、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記スリーブは、通気性を有する材料から形成された、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記スリーブは、繊維ロッドから形成された、請求項19または20に記載のシステム。
  22. 前記スリーブは、ポリオレフィンから形成された、請求項19〜21のいずれか一項に記載のシステム。
  23. 発揮性材料を部屋に放出するシステムであって、該システムは、
    少なくとも1つの発散器と、
    揮発性材料用の流体のタンクと、
    前記タンクから前記発散器へ流体を送給するための流体送給システムと、を備え、
    前記少なくとも1つの発散器は、
    細長要素であって、該細長要素の長さに沿って分布するとともに該細長要素から突出する複数の第1の繊維を備えた前記細長要素と、
    前記発散器に沿って揮発性材料を搬送するための流体の通路とを備え、前記通路は、前記細長要素の長さに沿う方向に実質的に延在する1本または複数本の第2の繊維を備える、発揮性材料を部屋に放出するシステム。
  24. 前記複数の第1の繊維は、前記発散器の長さに沿って延在する支持体に取り付けられた複数の短い繊維を含む、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記1本または複数本の第2の繊維は、前記支持体に沿って連続して延在する1本または複数本の繊維を含む、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記支持体は、ポリマー材料を含む、請求項23に記載のシステム。
  27. 前記第2の繊維は、前記ポリマー材料の表面に取り付けられた、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記第2の繊維は、少なくとも部分的に前記ポリマー材料の前記表面に埋め込まれた、請求項27に記載のシステム。
  29. 前記第1の繊維は、前記第2の繊維が取り付けられた前記ポリマー層の前記表面から突出する、請求項27または28に記載のシステム。
  30. 前記ポリマー層に取り付けられた織り繊維マットをさらに含み、前記第2の繊維は、前記織り繊維マットからなる縦方向繊維を含み、前記第1の繊維は、前記織り繊維マットから突出する、請求項26〜29のいずれか一項に記載のシステム。
  31. 前記第1の繊維は、前記発散器の長さに沿って延在する繊維からなる複数の隣接する房を含み、前記各房中の前記繊維は、実質的に連続する積層を形成するように扇状に広がる、請求項23〜30のいずれか一項に記載のシステム。
  32. 前記発散器は、渦巻き、円錐形の渦巻き、らせんコイル、またはアルキメデスの渦巻きの形をとる、請求項23〜31のいずれか一項に記載のシステム。
  33. 前記第1の繊維および/または前記第2の繊維はポリエステルである、請求項23〜32のいずれか一項に記載のシステム。
  34. 前記発散器の前記流路の全長が、前記発散器によって占有される空間の輪郭の最大寸法よりも大きい形状に形成される、請求項23〜33のいずれか一項に記載のシステム。
  35. 前記流体の通路は毛管通路を含む、請求項23〜34のいずれか一項に記載のシステム。
  36. 前記流体送給システムは、前記少なくとも1つの発散器の第1端部に揮発性流体を送給するよう構成され、前記少なくとも1つの発散器は、前記第1端部から下方に延在する、請求項23〜35のいずれか一項に記載のシステム。
  37. 前記発散器の端部は、前記流体送給システムの上端部内に延伸している、請求項23〜35のいずれか一項に記載のシステム。
  38. 前記少なくとも1つの発散器は、前記タンクの外面の周りでコイル状に下方に延在する、請求項16または35に記載のシステム。
  39. 前記タンクは、該タンク中の流体水位とは無関係に、実質的に一定の頭部圧力を維持するよう構成された圧力補償タンクである、請求項15〜37のいずれか一項に記載のシステム。
  40. 前記少なくとも1つの発散器とそれを取り囲む空気との間の相対運動を生成する手段をさらに含む、請求項15〜38のいずれか一項に記載のシステム。
  41. 前記相対運動を生成する手段は、前記少なくとも1つの発散器の近辺を空気が通り過ぎるように構成した送風機を含む、請求項39に記載のシステム。
  42. 前記送風機は、空気が前記少なくとも1つの発散器の近辺を通り過ぎて上向きに流れるよう構成した、請求項40に記載のシステム。
  43. 前記相対運動を生成する手段は、前記少なくとも1つの発散器を回転させる手段を含む、請求項39に記載のシステム。
  44. 前記少なくとも1つの発散器は、その遠位端に吸収体を有する、請求項15〜42のいずれか一項に記載のシステム。
  45. 前記吸収体は、垂直に延在する第1の繊維の一部分が、該垂直に延在する第1の繊維の他の少なくとも1つの隣接する部分とかみ合うように配置された、前記細長要素の連続する複数の部分を含む、請求項43に記載のシステム。
  46. 前記吸収体は、前記少なくとも1つの発散器の前記端部に隣接する吸収材料を含み、該端部と接触している、請求項43に記載のシステム。
  47. 前記吸収材料は多孔性である、請求項43または45のいずれか一項に記載のシステム。
  48. 前記吸収体はそのいずれの部分も、前記タンクの一定水位よりも下にない、請求項43〜46のいずれか一項に記載のシステム。
  49. 前記流体送給手段は、揮発性材料の流路を、前記タンクから前記少なくとも1つまたは2つ以上の発散器へ分流するか、あるいはどこにも分流しない機械的分流器をさらに含む、請求項15〜47のいずれか一項に記載のシステム。
  50. 少なくとも前記タンクと少なくとも1つの発散器を収容するための筺体をさらに備え、前記筺体には通気孔を設けそれにより前記筺体の内部および外部への空気流れを可能する、請求項15〜48のいずれか一項に記載のシステム。
  51. 前記発散器は、前記タンクの外面の周りにコイル状に巻きつけられる、請求項23〜49のいずれか一項に記載のシステム。
  52. 前記発散器は、前記タンクの外面に取り付けられる、請求項50に記載のシステム。
  53. 前記相対運動を生成する手段は、前記発散器が振動するように、該発散器に繰り返し磁場を与える手段を含む、請求項39に記載のシステム。
  54. 前記磁場を与える手段は、電磁コイルと、前記発散器に作用するパルス状の磁場を与えるように前記電磁コイルを駆動する制御手段とを含む、請求項52に記載のシステム。
  55. 請求項1に記載の発散器を製造する方法であって、
    2本またはそれ以上の細長いワイヤを用意するステップと、
    前記2本またはそれ以上の細長いワイヤのうち少なくとも2本の間を通過するように配置された複数の短い第1の繊維を用意するステップと、
    前記2本またはそれ以上のワイヤと並んで配置される1本または複数本の第2の繊維を用意するステップと、
    前記ワイヤと前記第2の繊維とをより合わせるステップであって、前記ワイヤと前記第2の繊維の間に前記第1の繊維を押さえ込み、それにより前記第1の繊維はそれらに対して略垂直に延在する、前記より合わせるステップと、を含む方法。
  56. 請求項1に記載の発散器を製造する方法であって、
    細長要素を備えた発散器の原型を用意するステップであって、前記細長要素は、芯部に取り付けられ該細長要素に対して略垂直に延在する複数の短い第1の微細繊維を備える、前記用意するステップと、
    らせんパターン状に、1本または複数本の第2の繊維を前記芯部に沿ってきつく巻き付けるステップと、を含む方法。
  57. 前記1本または複数本の第2の繊維を用いて前記複数の第1の繊維の少なくとも一部を変形させるステップであって、それにより前記変形した第1の繊維は、前記芯部の方向に実質的に沿って延在する、前記変形させるステップをさらに含む請求項55に記載の方法。
  58. 前記発散器を、副回転部材を介して主回転部材に送給するステップであって、該発散器はそれら回転部材の回転軸線に対して鋭角に送給され、前記主回転部材の径は前記副回転部材よりも大きい、前記送給するステップをさらに含む、請求項54、55、または56のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記主回転部材は駆動手段によって回転を生じる円筒またはマンドレルであり、前記副回転部材は自由回転する円筒またはマンドレルである、請求項57に記載の方法。
  60. 高張力下で前記発散器を前記副回転部材に送給するステップをさらに含む、請求項57または58に記載の方法。
  61. 前記主回転部材および前記副回転部材は互いに近接して配置され、ゆえにそれらの回転中心は一直線状に並んでいる、請求項57〜59のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記発散器を 渦巻き、円錐渦巻き、四角渦巻き、らせんコイル、およびアルキメデスの渦巻きのうちのいずれか1つの形状に形成するステップをさらに含む、請求項54〜60のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記渦巻き、前記円錐渦巻き、前記四角渦巻き、前記らせんコイル、または前記アルキメデスの渦巻きは、前記発散器を前記主回転部材に巻き付ける際の前記張力および/または前記角度を変えることにより形成される、請求項61に記載の方法。
  64. 図2〜図5、図11、または図12のいずれかを参照して本明細書に実質的に記載された発散器。
  65. 図6〜図10、図13、または図14のいずれか1つを参照して本明細書に実質的に記載されたシステム。
  66. 図17〜図19のいずれか1つを参照して本明細書に実質的に記載されたシステム。
JP2015527967A 2012-08-21 2013-08-21 揮発性材料のディスペンサ Pending JP2015532606A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1214889.6 2012-08-21
GBGB1214889.6A GB201214889D0 (en) 2012-08-21 2012-08-21 Volatile material dispenser
GB1220407.9 2012-11-13
GBGB1220407.9A GB201220407D0 (en) 2012-08-21 2012-11-13 Volatile material dispenser
PCT/GB2013/052203 WO2014029993A1 (en) 2012-08-21 2013-08-21 Volatile material dispenser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532606A true JP2015532606A (ja) 2015-11-12

Family

ID=47017094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527967A Pending JP2015532606A (ja) 2012-08-21 2013-08-21 揮発性材料のディスペンサ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20150209465A1 (ja)
EP (1) EP2887972A1 (ja)
JP (1) JP2015532606A (ja)
KR (1) KR20150067145A (ja)
CN (1) CN104797274A (ja)
AU (1) AU2013304822A1 (ja)
CA (1) CA2882323A1 (ja)
GB (3) GB201214889D0 (ja)
IL (1) IL237230A0 (ja)
MX (1) MX2015002142A (ja)
PH (1) PH12015500342A1 (ja)
RU (1) RU2015110058A (ja)
SG (1) SG11201501194WA (ja)
TW (1) TW201420138A (ja)
WO (1) WO2014029993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101711821B1 (ko) * 2015-12-10 2017-03-03 디케이 주식회사 서방성 휘산장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11541142B2 (en) * 2015-10-23 2023-01-03 Sony Corporation Fragrance material holding member and fragrance providing device
US9913924B2 (en) 2016-05-25 2018-03-13 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispensing device
CN108938428B (zh) * 2018-07-20 2021-08-03 河南科技大学第一附属医院 一种多功能药学室配药装置
BR112022010950A2 (pt) * 2019-12-06 2022-09-06 Johnson & Son Inc S C Dispensador e método de uso do mesmo

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2034431A (en) * 1978-11-02 1980-06-04 Sewertech Ltd Pipe cleaner
GB2180450B (en) * 1985-09-20 1989-04-19 Medical Express Improvements in artificial plants
GB9613015D0 (en) * 1996-06-21 1996-08-28 Reckitt & Colman Inc Device
GB0306449D0 (en) * 2003-03-21 2003-04-23 Givaudan Sa Device
US7252244B2 (en) * 2004-06-29 2007-08-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Volatile dispenser with oriented fibrous emanator
US20120048517A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Kunshan Jue-Chung Electronics Co., Heat pipe with composite wick structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101711821B1 (ko) * 2015-12-10 2017-03-03 디케이 주식회사 서방성 휘산장치

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015110058A (ru) 2016-10-10
GB2508057A (en) 2014-05-21
GB201220407D0 (en) 2012-12-26
AU2013304822A1 (en) 2015-04-09
SG11201501194WA (en) 2015-03-30
KR20150067145A (ko) 2015-06-17
GB201314937D0 (en) 2013-10-02
TW201420138A (zh) 2014-06-01
WO2014029993A1 (en) 2014-02-27
US20150209465A1 (en) 2015-07-30
EP2887972A1 (en) 2015-07-01
PH12015500342A1 (en) 2015-04-20
MX2015002142A (es) 2015-05-12
CA2882323A1 (en) 2014-02-27
IL237230A0 (en) 2015-04-30
CN104797274A (zh) 2015-07-22
GB201214889D0 (en) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532606A (ja) 揮発性材料のディスペンサ
KR102551449B1 (ko) 에어로졸 발생 시스템용 카트리지
CN110234241A (zh) 用于气溶胶生成系统中的气溶胶生成元件的模制安装
CN105934169B (zh) 包括装置及筒且所述装置确保与所述筒电接触的气溶胶生成系统
KR20180099689A (ko) 다중 가열 요소를 갖는 에어로졸 발생 시스템
JP2017525348A (ja) 電子たばこデバイスおよびその部品
RU2017145944A (ru) Система, генерирующая аэрозоль, с усовершенствованным управлением потоком воздуха
CN110169600A (zh) 气溶胶生成系统和制造方法
US11974604B2 (en) Heater assembly with pierced transport material
JP2013541967A (ja) 揮発性材料のディスペンサ及びそのための送給スクリーン
JP6076553B1 (ja) 加湿装置及び空気調和機
US11184954B2 (en) Heater for aerosol-generating device with connectors
US20110000368A1 (en) Dynamic electrostatic apparatus for purifying air using electronically charged droplets
CN106461248B (zh) 加湿装置和带加湿装置的空调机
US10677481B2 (en) Water delivery for an evaporative cooler
JP2017057514A (ja) 不織布及びこれを用いたエアフィルター
US7731102B2 (en) Neutral displacement wick
KR102296842B1 (ko) 가습용 필터 및 이를 포함한 기화식 가습 장치
JP2005525806A5 (ja)
US20110000369A1 (en) Dynamic electrostatic apparatus for purifying air using electronically charged nanodroplets
WO2011086875A1 (ja) 加湿装置および加湿機能付空気清浄装置
WO2014115564A1 (ja) 加湿装置
JP7303800B2 (ja) コネクタを有するエアロゾル発生装置用ヒーター
JP2022541718A (ja) 個人用気化器装置用の液体カートリッジ
JP2014173830A (ja) 加湿装置および加湿空気清浄装置