JP2015532294A - インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法および薬学的組成物 - Google Patents

インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法および薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532294A
JP2015532294A JP2015534982A JP2015534982A JP2015532294A JP 2015532294 A JP2015532294 A JP 2015532294A JP 2015534982 A JP2015534982 A JP 2015534982A JP 2015534982 A JP2015534982 A JP 2015534982A JP 2015532294 A JP2015532294 A JP 2015532294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
influenza
infection
iav
bacterial
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015534982A
Other languages
English (en)
Inventor
トロタン,フランソワ
イワノフ,ストヤン
フォンテーヌ,ジョゼット
ファヴェウ,クリステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Lille 1 Sciences et Technologies
Universite Lille 2 Droit et Sante
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Lille 1 Sciences et Technologies
Universite Lille 2 Droit et Sante
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite de Lille 1 Sciences et Technologies, Universite Lille 2 Droit et Sante filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2015532294A publication Critical patent/JP2015532294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2066IL-10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/26Infectious diseases, e.g. generalised sepsis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

本発明は、インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法および組成物に関する。特に、本発明は、それを必要とする被験者におけるインフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置に使用するためのインターロイキン22(IL−22)ポリペプチドに関する。

Description

発明の分野:
本発明は、インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法および薬学的組成物に関する。
発明の背景:
インフルエンザA型ウイルス(IAV)感染は、呼吸器疾病の最も重要な原因の1つであり、かつ広範な罹患率および死亡率に関与している。感染後の最初の数日間の間、宿主は、獲得免疫応答が発達するまでの間、IAVの複製を封じ込めることを可能とする複雑かつ効果的な自然免疫応答を発達させる。しかしながら、その後の時点で、細菌重複感染への易罹患性が高まることにより、IAVの流行および大流行の間に死亡し得る。例えば、細菌性肺炎が、1918年の大流行(スペイン風邪)において死亡の大半を占めた(世界中で約5000万人が死亡)。IAV後の細菌重複感染を引き起こす主な細菌種には、肺炎連鎖球菌(肺炎球菌)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)および黄色ブドウ球菌がある。従って、インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置が必要とされる。
個々の種類の細菌には特定の特徴の証拠が存在するが、続発的な細菌感染への易罹患性の増強に至る機序は幅広く、かつ、力学的および免疫学的防御の変化を含むようである。実際に、細菌の接着および侵入に対する物理的バリアの変化(粘膜の変化を含む)並びに細菌が新たに付着するための部位の解説が、記載されている。平行して、宿主自然応答(獲得応答ではなくむしろ)の障害が、インフルエンザによる攻撃後の細菌に関連した肺炎の基本的な特徴である。
IL−10サイトカインファミリーの一員であるインターロイキン−22は、自己免疫疾病および炎症疾病において二重の役割を果たす。(総説については(1、2))。それはヘルパーTリンパ球および細胞障害性リンパ球(Th17/Tc17、ヒトにおいてはTh22/Tc22)によって、および自然免疫系の細胞によって産生される。後者の群の中で、レチノイン酸レセプター関連オーファン受容体−γt(RORγt)陽性γδTリンパ球および自然リンパ球(ILC)の特定のサブセットが、IL−22の初期発生源を代表する(1、3〜10)。より近年には、IL−22は、脂質反応性の「自然様」T細胞集団の部分集合である、RORγt陽性インバリアントNKT(iNKT)リンパ球によって産生されることが示された。
IL−22は、肝細胞および上皮細胞を含む非造血細胞に単独で作用して、脈絡および発現される組織に依存して、炎症誘発特性および組織防御特性の両方を発揮する(1、14〜17)。実験的な非感染系においては、IL−22は、肝細胞および特に腸のバリア表面における上皮細胞に対して強力な防御作用を発揮する(18〜21)。肺においては、IL−22は、枯草菌(Bacillus subtilis)への慢性的な曝露によって誘発される実験的肺線維症から(22)および人工呼吸器誘発肺損傷から(23)防御する。IL−22はまた、喘息の際にTh2により媒介される気道炎症および組織傷害を制限するようである(24〜26)。他方で、IL−22は、一部には炎症因子と協奏して組織炎症を増強することによって、皮膚炎症および表皮肥厚、ブレオマイシンにより誘発される気道の炎症、コラーゲンにより誘発される関節炎、およびLPSショックを支援する(27〜30)。
感染の間、自然免疫細胞または慣用的なエフェクターT細胞によるIL−22産生は、病原体および組織に依存して二重の役割を果たす。自然免疫細胞によるIL−22の初期の産生は、肺における肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)および腸におけるシトロバクター・ローデンチウム(Citrobacter rodentium)を含む、細胞外細菌に対する宿主防御免疫にとって重要である(31、32)。この状況において、IL−22の防御作用は、一部には、上皮細胞からの抗微生物ペプチドの発現に対するその効果に起因する。IL−22はまた、肺における黄色ブドウ球菌の排除において役割を果たす(33)。他方で、IL−22は、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、マイコバクテリウム・アビウム(M. avium)、リステリア菌(Listeria monocytogenes)、カンジタ・アルビカンズ(Candida albicans)またはマンソン住血吸虫(Schistosoma mansoni)に対する宿主防御において実質的な役割を全く果たさない(34〜36)。IL−22は、獲得免疫系が損なわれている場合には防御的自然免疫を与える。この冗長機能は、カンジタ・アルビカンズ(Candida albicans)、シトロバクター・ローデンチウム(C. rodentium)およびエイメリア・ファルシフォーミス(Eimeria falciformis)の感染においても記載されている(37〜39)。最後に、腸炎症に対するIL−22の有害な役割が、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)の経口感染後に報告された(36、40)。
ヒト系におけるウイルス感染中のIL−22の可能性ある役割について、近年、取り組まれた。重要なことには、IL−22(おそらく、CD4Tリンパ球に由来)は、ウイルスに何回も曝されているにも関わらず抗体陽転しない被験者におけるヒト免疫不全ウイルス感染に対する抵抗性に関与している可能性がある(41〜43)。他方で、肝におけるIL−22の発現はウイルス肝炎においてアップレギュレーションされているが、近年の証拠は、IL−22が、B型およびC型肝炎に対する直接的な抗ウイルス活性を欠失していることを示した(44、45)。これは、IL−22(47、48)と構造的類似性を共有するインターフェロン(IFN)−γ(46)とは対照的である。マウス系においては、抗ウイルス宿主防御またはウイルス関連炎症におけるIL−22の可能性ある役割を調査するために非常に僅かな研究しか充てられておらず、大半の研究はインフルエンザA型ウイルス(IAV)に焦点が当てられている。Levillayerおよび同僚は初めて、IL−22がタイラーウイルスにより誘発された急性脳脊髄炎中における死亡率の抑制のための候補遺伝子であると報告した(49)。実験的IAV感染中におけるIL−22の可能性ある役割が、中和性抗IL−22抗体を使用して調べられた。Guo et al.(50)は、IL−22が、IAVに関連した罹患率および死亡率によって評価されるように、急性H1N1 IAV感染中に全くまたは殆ど役割を果たしていないことを示した。平行して、Monticelliおよび同僚は、近年、軽度のH1N1 AIV感染中に、IL−22は、過増殖上皮応答によって評価されたように、罹患率、低下した肺機能、および呼吸器組織リモデリングに対して全く影響を及ぼさなかったことを報告した(51)。IL−22は、近年、H1N1 AIV感染の後期(寛解期)における気道上皮再生に関与すると報告された(83)。
発明の要約:
本発明は、それを必要とする被験者におけるインフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置に使用するためのインターロイキン22(IL−22)ポリペプチドに関する。
発明の詳細な説明:
背景および組織に応じて、インターロイキン(IL)−22は、自己免疫疾病、炎症疾病および感染症の間に、冗長性の防御的機能または病的機能を有する。インフルエンザA型(AIV)感染を含むウイルス感染中における宿主防御および病態におけるIL−22の細胞源および役割は現在殆ど知られていない。この問題に取り組むために、呼吸器H3N2インフルエンザ感染のマウスモデルを使用した。本発明者らは、IL−22並びにIL−22産生に関連した因子が、IAV感染の初期において肺組織に発現されることを示す。RT−PCR分析は、RORγt陽性細胞が、IAV感染の初期における主なIL−22産生体であり、RORγt陽性細胞のいくつかの部分集合が、増強されたIl22転写物を発現することを示す。IAV感染の軽度および重度のモデルを使用して、本発明者らは、内因性IL−22が、IAV複製の制御およびIAV特異的CD8T細胞応答の発達に役割を全く果たさないことを示す。急性かつ致死的感染のモデルにおいて、IL−22の欠失は、IAV関連肺炎および動物死を加速または遅延させなかった。全く対照的に、軽度なIAV感染中に、Il22−/−マウスは、増強された肺損傷およびより低い気道上皮完全性を示した。重要なことには、肺傷害における内因性IL−22の防御作用は、インフルエンザ後の続発性の細菌感染を制限する上で役立つようであった。実際に、肺炎連鎖球菌による2回目の攻撃後、IAVを経験したIl22−/−動物は、生存率および細菌増殖の点で野生型対照よりも易罹患性であった。要するに、IL−22は、インフルエンザ感染中に冗長な(重度)および有益な(軽度)役割を果たし、この所見は、インフルエンザ後の細菌重複感染をより良好に制御するために治療レベルで活用され得る。
従って、本発明は、それを必要とする被験者におけるインフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置に使用するためのインターロイキン22(IL−22)ポリペプチドに関する。
被験者は、インフルエンザ感染に易罹患性のヒトまたは任意の他の動物(例えば鳥類および哺乳動物)であり得る(例えば、飼育動物、例えばネコおよびイヌ;家畜(livestock)および家畜(farm animal)、例えばウマ、ウシ、ブタ、ニワトリなど)。典型的には、前記被験者は、非霊長類(例えばラクダ、ロバ、シマウマ、ウシ、ブタ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ラットおよびマウス)および霊長類(例えばサル、チンパンジーおよびヒト)を含む哺乳動物である。特定の態様において、被験者は非ヒト動物である。いくつかの態様において、被験者は家畜またはペットである。別の態様において、被験者はヒトである。
本発明によると、被験者はインフルエンザに感染している。本明細書において使用される「インフルエンザ感染」という用語は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、インフルエンザウイルスによる感染によって引き起こされた疾病を指す。本発明のいくつかの態様において、インフルエンザ感染は、インフルエンザウイルスA型またはB型に関連する。本発明のいくつかの態様において、インフルエンザ感染は、インフルエンザウイルスA型に関連している。本発明のいくつかの特定の態様において、インフルエンザ感染は、H1N1、H2N2、H3N2またはH5N1であるインフルエンザウイルスA型によって引き起こされる。
本明細書において使用される「予防」または「予防的使用」および「予防的処置」という用語は、その目的が疾病を予防することである任意の医学的または公衆衛生的手順を指す。本明細書において使用される「予防する」、「予防」および「予防すること」という用語は、所与の容態を獲得または発症するリスクの低減、あるいは病気ではないが、疾病を有する被験者の近くにいたかもしくは近くにいた可能性のある被験者における前記容態の再発の低減または阻止を指す。
本発明の予防法は、下気道感染(例えば肺炎)、中耳感染(例えば中耳炎)および細菌性副鼻腔炎などであるがそれらに限定されるわけではない、インフルエンザ後の細菌重複感染の予防に特に適している。細菌重複感染は、数多くの細菌性病原体によって引き起こされ得る。例えば、それらは、肺炎連鎖球菌、黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌(Haemophilus influenza)、マイコプラズマ種(Myoplasma species)、およびカタル球菌(Moraxella catarrhalis)からなる群より選択された少なくとも1つの生物によって媒介され得る。
本発明の予防法は、少なくとも50歳である被験者、長期療養施設に滞在する被験者、肺または心血管系の慢性疾患を有する被験者、慢性代謝疾病(糖尿病を含む)、腎機能不全、ヘモグロビン異常症または免疫抑制(薬物療法によってまたはヒト免疫不全[HIV]ウイルスによって引き起こされた免疫抑制を含む)のためにその前の年に定期的な医学的フォローアップまたは入院を必要とした被験者、14歳未満の小児、長期アスピリン療法を受けている6カ月から18歳までの患者、およびインフルエンザの季節に妊娠の第2または第3三半期にいるであろう女性を含む、インフルエンザ後の細菌重複感染を発症するリスクが高いと同定された被験者に特に適している。より具体的には、本発明の予防法は、1歳以上14歳未満の被験者(すなわち小児)、50歳から65歳の被験者、および65歳を超える成人における、インフルエンザ後の細菌重複感染の予防に適していると考えられる。
いくつかの態様において、被験者はIL−22欠損症を有する(すなわち、IL−22またはIL−22レセプター産生の調節不全)。前記欠損症は、乾癬、クローン病およびアレルギー症からなる群より選択された疾病によって引き起こされ得る。
「IL−22ポリペプチド」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、天然のIL−22およびその機能保存的変異体および改変形を含む。IL−22は任意の入手源に由来し得るが、典型的には哺乳動物(例えばヒトおよび非ヒト霊長類)IL−22、より特定するとヒトIL−22である。IL−22は、179アミノ酸からなる。Dumoutier et al.は、初めて、マウスおよびヒトIL−22の遺伝子のクローニングを報告した(Dumoutier, et al., JI, 164:1814-1819, 2000;米国特許第6,359,117号および第6,274,710号)。
「機能保存的変異体」は、ポリペプチド中の所与のアミノ酸残基を、ポリペプチドの全体的なコンフォメーションおよび機能を改変させることなく変化(アミノ酸を、類似の特性(例えば、極性、水素結合能、酸性、塩基性、疎水性、芳香族性など)を有するアミノ酸で置換することを含むがそれらに限定されるわけではない)させた変異体である。タンパク質中で保存されたと指摘されたもの以外のアミノ酸は異なり得、よって、機能の類似した任意の2つのタンパク質間のタンパク質またはアミノ酸配列の類似率は変化し得、例えば、クラスター法(類似性はMEGALIGNアルゴリズムに基づく)などによるアラインメントスキームに従って決定したところ例えば70%から99%であり得る。「機能保存的変異体」はまた、BLASTまたはFASTAアルゴリズムによって決定したところ少なくとも60%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも75%、最も好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%を有し、比較される天然または親タンパク質と同じまたは実質的に類似した特性または機能を有する、ポリペプチドを含む。
特定の態様において、本発明の治療法に使用されるIL−22ポリペプチドは、その治療効力を向上させるために修飾され得ると考えられる。治療化合物のこのような修飾は、毒性を低下させるか、循環時間を延長させるか、または体内分布を改変させ得る。例えば、重要である可能性のある治療化合物の毒性を、体内分布を改変させる様々な薬物担体ビヒクルとの組合せによって有意に低減させ得る。
薬物の実行可能性を改善させる戦略は、水溶性ポリマーの使用である。様々な水溶性ポリマーが、体内分布を改変させ、細胞への取り込み形態を改善させ、生理学的バリアを通した透過性を変化させ、かつ体内からのクリアランス速度を改変することが示された。標的化作用または持続放出作用のいずれかを達成するために、末端基として、骨格の一部として、またはポリマー鎖の吊り下がった基として薬物部分を含む水溶性ポリマーが合成された。
ポリエチレングリコール(PEG)はその高い生体適合度および改変のし易さから薬物担体として幅広く使用されている。様々な薬物、タンパク質およびリポソームへ付着させることが、滞留時間を改善し、毒性を低減させることが示された。PEGを、鎖の末端におけるヒドロキシル基を通して、および他の化学的方法を介して活性物質に結合させることができるが、しかしながら、PEGそれ自体は、1分子あたり最大で2つの活性物質に制限されている。異なるアプローチにおいて、PEGおよびアミノ酸のコポリマーが、PEGの生体適合特性を保持するが、1分子あたり多くの付着点を有するという利点が加わり(より大きな薬物がローディングされる)、様々な適用に適合するように合成的に設計され得る、新規生体材料として探究された。
当業者は、薬物の効果的な修飾のためのPEG化技術を知っている。例えば、PEGと三機能モノマー(例えばリジン)の交互ポリマーからなる薬物送達ポリマーは、VectraMed (Plainsboro, N.J.)によって使用されている。PEG鎖(典型的には2000ダルトン以下)は、安定なウレタン結合を通してリジンのa−およびe−アミノ基に連結されている。このようなコポリマーは、ポリマー鎖に沿って厳密に制御されかつ予め決定された間隔で反応性の吊り下がった基(リジンのカルボン酸基)を与えつつ、PEGの所望の特性を保持する。反応性の吊り下がった基は、他の分子を用いての誘導体化、架橋、またはコンジュゲーションに使用され得る。これらのポリマーは、ポリマーの分子量、PEGセグメントの分子量、および薬物とポリマーの間の切断可能な結合を変化させることによって、安定で長時間循環するプロドラッグを産生するのに有用である。PEGセグメントの分子量は、薬物/連結基複合体のスペーシング、およびコンジュゲートの分子量あたりの薬物の量に影響を及ぼす(より小さなPEGセグメントはより大きな薬物がローディングされる)。一般的に、ブロックコポリマーコンジュゲートの全分子量を増加させると、コンジュゲートの循環半減期は増加する。それにも関わらず、コンジュゲートは、容易に分解可能でなければならないか、または糸球体ろ過限界閾値未満の分子量(例えば45kDa未満)を有さなければならない。
循環半減期および体内分布の維持に重要であるポリマー骨格に加えて、リンカーを使用することにより、特異的なトリガー、典型的には標的組織における酵素活性によって骨格ポリマーから放出されるまでプロドラッグ形で治療剤を維持し得る。例えば、このタイプの組織活性化薬物送達は、特定の体内分布の部位への送達が必要とされ、治療剤が病態の部位にまたは病態部位の近くに放出される場合に特に有用である。活性化薬物送達に使用される連結基ライブラリーは当業者には公知であり、かつ酵素動態学、活性化酵素の遍在、および選択された疾病特異的酵素の開裂特異性に基づき得る(例えば、VectraMed, Plainsboro, N.J.によって確立された技術を参照)。このようなリンカーは、治療送達のために本明細書に記載されたIL−22由来タンパク質を改変するのに使用され得る。
別の特定の態様において、IL−22ポリペプチドは、免疫グロブリンのFcドメインに融合している。適切な免疫グロブリンはIgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEである。IgGおよびIgAが好ましく、IgGが最も好ましく、例えばIgG1である。前記Fcドメインは、完全Fcドメインまたはその機能保存的変異体である。本発明のIL−22ポリペプチドは、リンカーによってFcドメインに連結され得る。リンカーは、約1から100、好ましくは1から10アミノ酸残基からなり得る。
本発明によると、IL−22ポリペプチドは、慣用的な自動ペプチド合成法または組換え発現によって産生され得る。タンパク質を設計および製造する一般的な原則は当業者には周知である。
本発明のIL−22ポリペプチドは、溶液中でまたは固相支持体上で、慣用的な技術に従って合成され得る。様々な自動合成機が市販されており、StewartおよびYoung; Tam et al., 1983; Merrifield, 1986およびBaranyおよびMerrifield, GrossおよびMeienhofer, 1979に記載のような公知のプロトコールに従って使用され得る。本発明のIL−22ポリペプチドはまた、Applied Biosystems Inc.製のモデル433Aなどの例示的なペプチド合成機を使用して固相技術によって合成され得る。自動ペプチド合成を通してまたは組換え法を通して生成された任意の所与のタンパク質の純度は、逆相HPLC分析を使用して決定され得る。各ペプチドの化学的確実性は、当業者には周知の任意の方法によって確立され得る。
自動ペプチド合成の代替として、組換えDNA技術が使用され得、選択されたタンパク質をコードするヌクレオチド配列を発現ベクターに挿入し、適切な宿主細胞に形質転換またはトランスフェクションし、本明細書において以下に記載されているような発現に適した条件下で培養する。組換え法は、より長いポリペプチドを産生するのに特に好ましい。
ペプチドまたはタンパク質をコードする配列を含みかつ発現させるために、様々な発現ベクター/宿主系が使用され得る。これらには、微生物、例えば組換えバクテリオファージ、プラスミドまたはコスミドDNA発現ベクターを用いて形質転換された細菌;酵母発現ベクター(Giga-Hama et al., 1999)を用いて形質転換された酵母;ウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス、Ghosh et al., 2002参照)を用いて感染させた昆虫細胞系;ウイルス発現ベクター(例えばカリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)を用いてトランスフェクションさせたまたは細菌発現ベクター(例えば、TiまたはpBR322プラスミド;例えば、Babe et al., 2000参照)を用いて形質転換させた植物細胞系;あるいは動物細胞系が含まれるがそれらに限定されるわけではない。当業者は、タンパク質の哺乳動物における発現を最適化するための様々な技術を知っている(例えば、Kaufman, 2000; Colosimo et al., 2000を参照されたい)。組換えタンパク質産生において有用な哺乳動物細胞としては、VERO細胞、HeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系、COS細胞(例えばCOS−7)、W138、BHK、HepG2、3T3、RIN、MDCK、A549、PC12、K562および293細胞が挙げられるがそれらに限定されるわけではない。細菌、酵母および他の脊椎動物におけるペプチド基質または融合ポリペプチドの組換え発現のための例示的プロトコールは当業者に公知であり、本明細書において以下に簡潔に記載されている。組換えタンパク質の発現のための哺乳動物宿主系もまた当業者には周知である。宿主細胞株は、発現タンパク質をプロセシングする特定の能力のために、またはタンパク質の活性を与えるのに有用である特定の翻訳後修飾を生じる特定の能力のために選択され得る。ポリペプチドのこのような修飾としては、アセチル化、カルボキシル化、グリコシル化、リン酸化、脂質化およびアシル化が挙げられるがそれらに限定されるわけではない。タンパク質の「プレプロ」形を切断する翻訳後プロセシングもまた正しい挿入、フォールディングおよび/または機能のために重要であり得る。CHO、HeLa、MDCK、293、W138などの種々の宿主細胞は、このような翻訳後活性のための特異的な細胞機械および特徴的な機序を有し、導入された外来タンパク質の正しい修飾およびプロセシングを確実とするように選択され得る。
本発明のIL−22由来タンパク質の組換え産生において、IL−22由来タンパク質をコードするポリヌクレオチド分子を含むベクターを使用することが必要である。このようなベクターを調製する方法並びにこのようなベクターを用いて形質転換された宿主細胞を産生する方法は、当業者には周知である。このような努力に使用されるポリヌクレオチド分子を、宿主において増殖させるために、選択マーカーおよび複製起点を一般的には含むベクターに接続し得る。発現構築物のこれらの配列は当業者には周知である。一般的に、発現ベクターは、適切な転写または翻訳調節配列に作動可能に連結された所与のタンパク質をコードするDNA、例えば、哺乳動物、微生物、ウイルスまたは昆虫遺伝子に由来するDNAを含む。調節配列の例としては、転写プロモーター、オペレーター、またはエンハンサー、mRNAリボソーム結合部位、並びに転写および翻訳を制御する適切な配列が挙げられる。
「発現ベクター」、「発現構築物」または「発現カセット」という用語は、本明細書全体を通して互換的に使用され、核酸コード配列の一部または全部が転写され得る遺伝子産物をコードする核酸を含む任意のタイプの遺伝子構築物を含むことを意味する。
本発明のペプチドまたはポリペプチドの発現のための適切な発現ベクターの選択は、勿論、使用される具体的な宿主細胞に依存し、これは当業者の技能範囲内である。
発現は、宿主細胞における対象の核酸の発現を駆動するために使用され得るウイルス源および哺乳動物源の両方からのエンハンサー/プロモーターなどの適切なシグナルがベクターに提供されることを必要とする。通常、発現される核酸は、プロモーターの転写制御下にある。「プロモーター」は、遺伝子の特異的転写を開始するのに必要とされる、細胞の合成機械または導入された合成機械によって認識されるDNA配列を指す。ヌクレオチド配列は、調節配列が対象のタンパク質(すなわちIL−22、変異体など)をコードするDNAに機能的に関連している場合に作動可能に連結されている。従って、プロモーターヌクレオチド配列は、プロモーターヌクレオチド配列が配列の転写を指令するならば、所与のDNA配列に作動可能に連結されている。
本発明の別の局面は、それを必要とする被験者におけるインフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置に使用するためのIL−22ポリペプチドをコードする核酸分子に関する。
典型的には、前記核酸は、DNAまたはRNA分子であり、これは、任意の適切なベクター、例えばプラスミド、コスミド、エピソーム、人工染色体、ファージまたは上記のようなウイルスベクターに含められ得る。よって、本発明のさらなる目的は、インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置に使用するためのIL−22ポリペプチドをコードする核酸を含むベクターに関する。
本発明は、患者に治療有効量のIL−22ポリペプチド(またはIL−22ポリペプチドをコードする核酸)を投与する工程を含む、それを必要とする被験者におけるインフルエンザ後の細菌重複感染の予防法に関する。
「治療有効量」によって、任意の医学的処置に適用可能な妥当なベネフィット/リスク比でインフルエンザ後の細菌重複感染を予防するのに十分な量のIL−22ポリペプチド(またはIL−22ポリペプチドをコードする核酸)を意味する。
本発明の化合物および組成物の全1日使用量は、妥当な医学的判断の範囲内で担当医師によって決定されることが理解されるだろう。任意の特定の患者についての具体的な治療有効投与量レベルは、患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別および食事;使用される具体的な化合物の投与時刻、投与経路および排泄速度;処置期間;使用される具体的なポリペプチドと組み合わせてまたは同時に使用される薬物;および医学分野において周知である同様な因子を含む、様々な因子に依存するだろう。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要とされるレベルよりも低いレベルで化合物の投薬を始め、所望の効果が達成されるまで投与量を次第に増加させることは当技術の技能範囲内であることは周知である。しかしながら、製品の1日量は、成人1人あたり1日あたり、0.01〜1,000mgの幅広い範囲におよび変化し得る。好ましくは、前記組成物は、処置される患者への投与量の症候による調整のために0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、250および500mgを含む。医薬品は、典型的には、約0.01mgから約500mgの活性成分、好ましくは1mgから約100mgの活性成分を含む。薬物の有効量は、通常、1日あたり0.0002mg/kgから約20mg/kg(体重)、特に1日あたり約0.001mg/kgから7mg/kg(体重)の投与量レベルで供給される。
本発明のIL−22ポリペプチド(またはそれをコードする核酸)は、薬学的に許容される賦形剤および場合により持続放出マトリックス、例えば生分解性ポリマーと組み合わせて、薬学的組成物を形成し得る。
「薬学的に」または「薬学的に許容される」は、哺乳動物、特にヒトに適宜投与される場合に、有害反応、アレルギー反応または他の望ましくない反応を生じない分子実体および組成物を指す。薬学的に許容される担体または賦形剤は、任意のタイプの無毒性の固体、半固体もしくは液体の充填剤、希釈剤、封入材料または製剤化助剤を指す。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所または直腸投与のための本発明の薬学的組成物において、活性成分を単独でまたは別の活性成分と組み合わせて、単位投与剤形で、慣用的な薬学的支持体との混合物として、動物およびヒトに投与することができる。適切な単位投与剤形は、経口経路剤形、例えば錠剤、ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤、および経口用懸濁剤もしくは液剤、舌下および頬側投与剤形、エアゾール剤、埋込剤、皮下、経皮、局所、腹腔内、筋肉内、静脈内、皮下、経皮、くも膜下腔内および鼻腔内投与剤形および直腸投与剤形を含む。
好ましくは、薬学的組成物は、注射することのできる製剤にとって薬学的に許容されるビヒクルを含む。これらは、特に、等張で無菌の食塩水溶液(リン酸一ナトリウムまたは二ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウムもしくは塩化マグネシウムなど、またはこのような塩の混合物)、または場合に応じて滅菌水もしくは生理食塩水の添加時に注射溶液の構成を可能とする、乾燥させた、特に凍結乾燥させた組成物であり得る。
注射用途に適した剤形は、無菌水溶液または分散液;ゴマ油、ピーナッツ油、または水性プロピレングリコールを含む製剤;および、無菌注射溶液または分散液の即時調製のための無菌粉末を含む。全ての場合において、剤形は無菌でなければならず、シリンジが容易に扱える程度まで流動性でなければならない。それは、製造および保存の条件下で安定でなければならず、それは細菌および真菌などの微生物の汚染作用から防御されていなければならない。
遊離塩基または薬理学的に許容される塩としての本発明の化合物を含む溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合された水中で調製され得る。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびその混合物中でおよび油中で調製されてもよい。通常の保存および使用の条件下で、これらの調製物は、微生物の増殖を防ぐための保存剤を含む。
IL−22ポリペプチド(またはそれをコードする核酸)は、天然形または塩形の組成物へと製剤化され得る。薬学的に許容される塩としては、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と共に形成される)が挙げられ、これは例えば塩酸もしくはリン酸などの無機酸、または、例えば酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などのような有機酸を用いて形成される。遊離カルボキシル基を用いて形成される塩は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、または水酸化鉄などの無機塩基、およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどのような有機塩基から導かれ得る。
担体はまた、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、その適切な混合物、および植物油を含む溶媒または分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用によって、分散液の場合には必要とされる粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって維持され得る。微生物の作用の防御は、様々な抗細菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば、糖または塩化ナトリウムを含めることが好ましい。注射用組成物の延長吸収は、組成物に、吸収を遅延する物質、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用することによってもたらされ得る。
無菌注射溶液は、必要量の活性ポリペプチドを、適切な溶媒中に、必要であれば上記に列挙された他のいくつかの成分と共に取り込み、その後、滅菌ろ過することによって調製される。一般的に、分散液は、様々な滅菌された活性成分を、基本分散媒体および上記に列挙された中の必要とされる他の成分を含む無菌ビヒクルに取り込むことによって調製される。無菌注射溶液の調製のための無菌粉末の場合、好ましい調製法は真空乾燥技術および凍結乾燥技術であり、これにより、以前に滅菌ろ過されたその溶液から、活性成分と任意の追加の所望の成分の粉末が得られる。
製剤時に、溶液は、投与製剤に適合性の様式で、治療有効量で投与される。製剤は、様々な剤形で、例えば、上記したようなタイプの注射液で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなども使用され得る。
水溶液での非経口投与のために、例えば、溶液は、必要であれば適切に緩衝化されるべきであり、液体はまず十分な食塩水またはグルコースを用いて等張とすべきである。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与に特に適している。これに関連して、使用され得る無菌水性媒体は、本開示に鑑みて当業者には公知である。例えば、1用量を、1mlの等張NaCl溶液に溶解し、1000mlの皮下点滴液に加え得るかまたは提案された注入部位に注射するかのいずれかを行ない得る。投与量のいくぶんの変動は、処置される被験者の容態に依存して、必然的に生じるだろう。投与責任者が、任意の事象において、個々の被験者に対する適切な投与量を決定するだろう。
薬学的組成物はまた、気道に投与され得る。気道は、上気道(中咽頭および咽頭を含む)、続いて下気道(これはその後、気管支および細気管支へと分岐される気管を含む)を含む。肺送達用組成物は、患者による分散液の吸入によって送達され得、よって、分散液中の活性成分は肺に到達し得、そこでそれは例えば、肺胞領域を通して直接血液循環中へと容易に吸収され得る。肺送達は、噴霧製剤、エアゾール化製剤、ミセル製剤および乾燥粉末に基づいた製剤の使用を含む種々のアプローチによって行なわれ得;吸入による投与は、経口および/または鼻腔であり得る。送達は、液体噴霧器、エアゾールをベースとした吸入器、および乾燥粉末分散装置を用いて行なわれ得る。定量装置が好ましい。噴霧器または吸入器を使用する利点の1つは、装置が内蔵型であるため汚染の可能性が最小限になることである。乾燥粉末分散装置は、例えば、乾燥粉末として容易に製剤化され得る薬物を送達する。本発明の薬学的組成物は、凍結乾燥または噴霧乾燥粉末として、単独で、または適切な粉末担体と組み合わせて安定に保存され得る。吸入用の本発明の薬学的組成物の送達は、装置に取り込まれると、エアゾール医薬品投与中における投与量の追跡、コンプライアンスのモニタリング、および/または患者への投与のトリガーを可能とする、タイマー、用量計測器、時間測定装置、または時間表示器を含み得る投与タイミング要素(dosing timing element)によって媒介され得る。エアゾール送達用の薬学的装置の例としては、定量吸入器(MDI)、乾燥粉末吸入器(DPI)およびエアジェット噴霧器が挙げられる。
IL−22ポリペプチド(またはそれをコードする核酸)は、1用量あたり約0.0001〜1.0mgまたは約0.001〜0.1mg、または約0.1から1.0、またはさらには約10mgなどを含むように治療混合物内で製剤化され得る。複数の投与量を投与してもよい。
いくつかの態様において、本発明によるIL−22ポリペプチドは、抗生物質などの抗菌剤と組み合わせて患者に投与される。IL−22ポリペプチドと組み合わせて共投与され得る適切な抗生物質としては、セフトリアキソン、セフォタキシム、バンコマイシン、メロペネム、セフェピム、セフタジジム、セフロキシム、ナフシリン、オキサシリン、アンピシリン、チカルシリン、チカルシリン/クラブラン酸(チメンチン)、アンピシリン/スルバクタム(ユナシン)、アジスロマイシン、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、クリンダマイシン、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、シナシッド、アモキシシリン、アモキシシリン/クラブラン酸(オーグメンチン)、セフロキシム、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、アジスロマイシン、クリンダマイシン、ジクロキサシリン、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、セフィキシム、セフポドキシム、ロラカルベフ、セファドロキシル、セファブチン(cefabutin)、セフジニル、およびセフラジンからなる群より選択された少なくとも1つの抗生物質が挙げられるがそれらに限定されるわけではない。
本発明のさらなる局面は、
(i)IL−22および/またはその関連プロモーターをコードする遺伝子の突然変異の存在を検出するため、および/または
(ii)IL−22をコードする遺伝子の発現を分析するために、
前記患者からの生物学的試料を分析する工程を含む、インフルエンザ感染患者が、インフルエンザ後に細菌重複感染にかかるリスクがあるかどうかを試験する方法に関する。
本明細書において使用される「生物学的試料」という用語は、血液または血清などの患者からの任意の試料を指す。
IL−22をコードする遺伝子の突然変異を検出するための典型的な技術としては、制限断片長多型、ハイブリダイゼーション技術、DNAシークエンス、エキソヌクレアーゼに対する抵抗性、ミクロシークエンシング、ddNTPを使用した固相伸張、ddNTPを使用した溶液中における伸張、オリゴヌクレオチドアッセイ、一塩基多型を検出するための方法、例えば動的な対立遺伝子特異的ハイブリダイゼーション、ライゲーション連鎖反応、ミニシークエンス、DNA「チップ」、PCRまたは分子ビーコンと混合した単一または二重標識プローブを用いての対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションなどが挙げられ得る。
IL−22をコードする遺伝子の発現の分析は、転写された核酸または翻訳されたタンパク質の発現を検出するための多種多様な周知の方法のいずれかによって評価され得る。
好ましい態様において、IL−22をコードする遺伝子の発現は、mRNA転写物またはmRNA前駆体、例えば前記遺伝子の新生RNAの発現を分析することによって評価される。前記分析は、患者からの生物学的試料中の細胞からmRNA/cDNAを調製し、mRNA/cDNAを基準ポリヌクレオチドとハイブリダイズさせることによって評価され得る。調製されたmRNA/cDNAは、サザンまたはノザン分析、ポリメラーゼ連鎖反応分析、例えば定量PCR(TaqMan)、およびプローブアレイ、例えばGeneChip(登録商標)DNAアレイ(AFF YMETRIX)を含むがそれらに限定されるわけではないハイブリダイゼーションアッセイまたは増幅アッセイに使用され得る。
有利には、IL−22をコードする遺伝子から転写されたmRNAの発現レベルの分析は、例えばRT−PCR(米国特許第4,683,202号に示された実験態様)、リガーゼ連鎖反応(BARANY, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol.88, p: 189-193, 1991)、自己維持配列複製(GUATELLI et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol.57, p: 1874-1878, 1990)、転写増幅系(KWOH et al., 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol.86, p: 1173-1177, 1989)、Q−ベータレプリカーゼ(LIZARDI et al., Biol. Technology, vol.6, p: 1197, 1988)、ローリングサークル複製(米国特許第5,854,033号)、または任意の他の核酸増幅法などによる核酸増幅プロセス、続いて、増幅された分子を、当業者には周知の技術を使用して検出することを含む。これらの検出スキームは、このような分子が非常に少数存在する場合には核酸分子の検出に特に有用である。本明細書において使用される増幅プライマーは、遺伝子の5’または3’領域(それぞれプラス鎖およびマイナス鎖、またはその逆)にアニーリングすることができ、かつその間の短い領域を含む、一対の核酸分子として定義される。一般的に、増幅プライマーは約10から30ヌクレオチド長であり、約50から200ヌクレオチド長の領域にフランキングする。適切な条件下および適切な試薬を用いて、このようなプライマーは、プライマーによってフランキングされるヌクレオチド配列を含む核酸分子の増幅を可能とする。
別の好ましい態様において、IL−22をコードする遺伝子の発現は、前記遺伝子から翻訳されたタンパク質の発現を分析することによって評価される。前記分析は、IL−22をコードする遺伝子から翻訳されたタンパク質に特異的に結合する、抗体(例えば放射標識された、発色団標識された、フルオロフォア標識されたまたは酵素標識された抗体)、抗体誘導体(例えば、基質との、またはタンパク質/リガンド対(例えばビオチン−ストレプトアビジン)のタンパク質もしくはタンパク質のリガンドとの抗体結合物)、または抗体フラグメント(例えば一本鎖抗体、単離抗体超可変ドメインなど)を使用して評価され得る。前記分析は、酵素イムノアッセイ(EIA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ウェスタンブロット分析および酵素結合イムノソルベントアッセイ(RIA)を含むがそれらに限定されるわけではない当業者には周知の多種多様な技術によって評価され得る。
本発明の方法は、患者からの生物学的試料中のIL−22をコードする遺伝子の発現レベルを、対照における前記遺伝子の正常な発現レベルと比較することを含み得る。正常な発現レベルと比較した、患者の生物学的試料中の前記遺伝子の有意により弱い発現レベルは、患者にインフルエンザ後の細菌重複感染のリスクがあることの徴候である。IL−22をコードする遺伝子の「正常な」発現レベルは、インフルエンザ後に細菌重複感染を発症しない患者(または患者群)の生物学的試料中の前記遺伝子の発現レベルである。好ましくは、前記の正常な発現レベルは、対照試料において評価され、好ましくは前記遺伝子の平均発現レベルはいくつかの対照試料中において評価される。
インフルエンザ後の細菌重複感染にかかるリスクがあると考えられる患者は、その後、本発明の予防的処置(すなわち、IL−22ポリペプチドの投与)に適格である。
本発明は、以下の図面および実施例によってさらに説明されるだろう。しかしながら、これらの実施例および図面は、いずれにしても本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
インフルエンザ後の細菌重複感染に対する内因性IL−22の役割。A.C57BL/6WT動物に、50PFUのIAVスコットランド/20/74/H3N2株を感染させた。肺を感染から3および7日後に収集した。Il22mRNAコピー数を、定量RT−PCRによって決定した。データは、偽処置マウスにおける平均遺伝子発現に対する増加倍数として表現される。 インフルエンザ後の細菌重複感染に対する内因性IL−22の役割。B.WTまたはIl22−/−マウスに、IAV(50PFU)を感染させたまたは感染させなかった。7日後、IAV感染動物またはナイーブ動物に、肺炎連鎖球菌(1×10個のCFU)で攻撃し、その後、死滅するまで観察した(左パネル)。生存率が示されている(n=15、3回の独立した実験)。カプランマイヤー生存曲線の比較のためのログランク検定は、WT動物と比較してIl22−/−マウスの死亡率における有意差を示した。右パネル、二重感染WTまたはIl22−/−マウスを肺炎連鎖球菌による攻撃から24時間後に屠殺し、肺内のCFU数を決定した。データは、2回の独立した実験からのプールされた結果を示す(n=9)。一元配置ANOVA分析、続いてボンフェローニポスト検定を使用して有意差が示される。AおよびB、p<0.05。 インフルエンザ後の細菌重複感染に対する内因性IL−22の役割。C.BAL中のマクロファージおよび好中球の数は、細菌攻撃から24時間後に決定された。BAL液中のIFN−γ、CXCL1およびCXCL2の濃度を、細菌による攻撃から24時間後に決定した。 インフルエンザ後の細菌重複感染に対する内因性IL−22の役割。CおよびD.データは平均値±SEMを示す(n=3(Sp)またはn=10(IAV+Sp))。 二重感染WTおよびIl22−/−マウスにおける細菌およびウイルス負荷並びにサイトカイン産生の定量。二重感染WTまたはIl22−/−マウスの肺を肺炎連鎖球菌による攻撃から1時間後に収集した。A.IAV M2mRNAコピー数を、定量RT−PCRによって決定した。データはgapdhの発現に対して標準化し、単一感染WTマウス(IAVから7日後)における平均遺伝子発現に対する増加倍数として表現される。B.Ifng、Il17aおよびIl17fmRNAコピー数を定量RT−PCRによって決定した。データはGapdhの発現に対して標準化し、ナイーブマウスにおける平均遺伝子発現に対する増加倍数として表現する。実施された2回の中の代表的な実験が示されている(平均値±SEM、n=5)。
実施例:
材料および方法
ウイルス、細菌およびマウス
H3N2 IAV株スコットランド/20/74および肺炎連鎖球菌血清型1臨床単離株E1586配列型ST304が(58〜61)に記載された。C57BL/6において少なくとも10回戻し交配したインターロイキン−22−/−マウス(62)並びにWTの同腹仔の対照を、ルートヴィヒ研究所(Brussels, Belgium)で飼育した。RORγt−GFPマウスは(63、64)に記載されていた(63、64)。マウス(8〜10週令の雄)を、リールにあるパスツール研究所の動物資源センターのバイオセーフティレベル2の施設で維持した。全ての動物の研究は、リールにあるパスツール研究所の動物の管理と使用に関する委員会ガイドラインに従った(Comite d'Ethique en Experimentation Animale Nord Pas-De-Calaisの契約番号N°AF 16/20090)。
抗体および試薬
マウスTCRβ(APCおよびV450に結合)、TCRγδ(PerCP−Cy5.5に結合)、CD45(eFluor605NC、パシフィックブルーまたはAPC−H7に結合)、NKp46(PEに結合)、CD127(PE−Cy7に結合)、CD90.2(Alexa Fluor700に結合)、ストレプトアビジン(Alexa Fluor700またはPEに結合)およびCD4(APC−H7に結合)に対するモノクローナル抗体はBD Biosciences (Le Pont de Claix, France)から購入した。Biotin Mouse Lineage PanelはBD Biosciences製であった。APC結合およびPE結合PBS−57のローディングされたCD1dテトラマーはそれぞれ、ProImmune (Oxford, UK) およびNIAIDテトラマー施設(Emory University, Atlanta, GA)から入手した。マウスIL−22に対するモノクローナル抗体(クローン3F11)は、W. Ouyang (Genentech, San Francisco, CA)博士からの親切なる贈与であった。
IAV感染および定量RT−PCRによる遺伝子発現の評価
マウスを麻酔し、種々の用量(100または600プラーク形成単位(PFU))のウイルス(スコットランド/20/74、H3N2)を含む50μlのPBSを鼻腔内に投与した。偽処置マウスまたはIAV感染マウスの全肺からまたは気管支肺胞洗浄液(BAL)から回収された細胞から全RNAを抽出し、cDNAを古典的な手順によって合成した。定量RT−PCRを記載(14)の通りに実施した。gapdh、Ifng、Il17A、mx1、Ifnb、Il22およびIAV M2遺伝子に特異的なプライマーは(14)に記載されていた。ΔCt値は、内部標準物質であるgapdhmRNAについて得られた生のサイクル閾値(Ct値)を推定することによって、調べた遺伝子について得られたCt値から得られた。
IAV感染RORγt陽性細胞におけるIL−22転写物レベルの分析
RORγt−GFPマウスをIAVに感染させるかまたは感染させず、肺MNCを感染から60時間後に調製した。RORγt陽性αβTリンパ球(CD45TCRβ)、γδTリンパ球(CD45TCRγδ)およびTCRαβTCRγδ(CD45TCRβTCRγδ)細胞を、ナイーブマウスおよびIAV感染マウスから選別した。IL−22転写物の発現は、定量RT−PCRによって実施された。
IL−22産生細胞の分析
IL−22産生細胞の分析を、IAV感染から2日後に評価した。可能性ある対照として、肺MNCを、10ng/mlの組換えマウスIL−1βおよびIL−23と10μg/mlのブレフェルジンA(Sigma-Aldrich, Steinheim, Germany)を含む完全培地中で1×10個の細胞/mlで37℃で4時間かけて培養した。活性化後、細胞を洗浄し、LIVE/DEAD(登録商標)Fixable Dead Cell Stain Kit (Life Technologies, Carlsbad, USA)を用いてPBS中で30分かけて染色した。細胞を洗浄し、eFluor605NCに結合したCD45、PEに結合したPBS−57をローディングしたCD1dテトラマー、V450に結合した抗TCRβ抗体およびPerCp−Cy5.5に結合した抗TCRγδ抗体の適切な希釈液と共に30分間、2%FCSを含むPBS中でインキュベーションした。細胞を洗浄し、IC固定緩衝液(eBioscience, CliniSciences, Montrouge, France)を使用して固定した。その後、固定した細胞を、製造業者の指示に従って、透過緩衝液(eBioscience)中で透過処理した。細胞を、IL−22に対するAPCの結合したmAbまたは対照マウスIgG2amAbを用いて染色し、LSR Fortessa (BD Biosciences)で分析した。RORγt陽性TCRαβTCRγδ細胞におけるILCの比率を分析するために、RORγt陽性−GFPマウスからの肺MNCを、APC−H7の結合した抗CD45抗体、Percp−Cy5.5の結合した抗TCRγδ抗体、V450の結合した抗TCRβ抗体、細胞系列特異的なビオチン抗体混液(TER119、CD11b、Gr1、B220、CD3、CD11c、NK1.1)とPEに結合したストレプトアビジン、PE−Cy7に結合した抗CD127抗体、およびAlexaFluor700に結合したCD90.2の適切な希釈液を用いて標識した。細胞をLSR Fortessaで分析した。
死亡率および病態の評価
IAV感染(500または50PFU)後、マウスを17日間の期間におよび病気および死亡率についてモニタリングした。疾病は、肺炎症、肺内のウイルス負荷、および致死によって評価した。瀕死であることが判明したマウスは安楽死させ、その日に死亡したと判断した。マウスはまた、感染から4日後に屠殺し、全肺およびBALを回収した。組織病理学的検査のために、肺を、3.2%パラホルムアルデヒドのPBS溶液中への膨張および浸漬によって固定し、パラフィンに包埋した。気道炎症を評価するために、本発明者らは、固定された肺薄片(5μmの切片)をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色にかけた。遺伝子型を知らされていなかった評価者が、(65)に記載の基準に従って、肺切片(0[なし]から3[極度])をスコアリングした。
ウイルス負荷の分析およびIAV特異的CD8T細胞応答の分析
肺をホモジナイズし、ウイルス力価を、メイディン・ダビーイヌ腎臓細胞上で標準的なプラークアッセイを使用して決定した。IfnbおよびMx1mRNA発現レベルを記載(65)の通りに定量RT−PCRによって決定した。IAV特異的CD8T細胞の数は、報告(65)されている通りに決定された。このために、ウイルスポリメラーゼ2タンパク質(PA224〜223)に由来する免疫優性D拘束CD8Tエピトープに特異的な細胞(66)を分析した。簡潔に言えば、肺MNCを、APCに結合した抗CD19抗体、FITCで標識された抗CD8抗体およびPEに結合したPro5(登録商標)MHCペンタマーH−2DSSLENFRAYVの適切な希釈液と共にインキュベーションした。ウイルス特異的CD8T細胞の機能を評価するために、肺細胞を、ペプチドSSLENFRAYV (10μg/ml)で刺激し、サイトカイン産生をELISAによって評価した。
肺炎連鎖球菌を用いての感染
7日前にIAV(50PFU)に感染させたまたは感染させなかったマウスに、1×10個の肺炎連鎖球菌血清型1を鼻腔内に接種した。マウスを13日間の期間におよび病気および死亡率について毎日モニタリングした。肺内の生細菌数を、肺炎連鎖球菌による攻撃から24時間後に決定した。これは、血液寒天プレート上に肺ホモジネートを蒔くことによって測定された(67)。コロニー形成単位(CFU)を24時間後に数えた。形態に基づいた細胞数の鑑定を、BAL液からのサイトスピンによる調製物に対して実施し、Diff-Quik溶液(Sigma)で染色した。
統計分析
結果は平均値±SDまたは±SEMとして表現される。実験群間の統計学的有意差は、一元配置分散分析法、次いでボンフェローニポスト検定(GraphPad Prism 4 Software, San Diego, USA)によって計算された。これらのパラメトリック検定を使用する可能性は、集団がガウスであり、かつ分散が均一かどうかを確認することによって評価された(バートレット検定)。0.05未満のp値を含む結果を有意と判断した。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
結果:
IL−22は、IAV感染の初期段階に肺において産生される
初期IAV感染中のIL−22の発現は不定であるが、近年の報告は、NK細胞が、感染から2日後の主な発生源であり得ることを示唆した(56)。偽処置動物と比較して、より高いレベルのIl22遺伝子転写物が、感染から2および4日後にIAV感染マウスの肺組織に検出された(約10倍の増強)。肺胞空間からの細胞もまた、より多量のIl22メッセンジャーをこれらの時点で発現した。増強されたIL−22タンパク質の濃度も、肺組織および肺胞空間において検出されたが、感染からわずか2日間であった。Th17由来サイトカインIL−22は、IL−17と類似性を共有する。Il17aおよびIL17f遺伝子転写物もまた、感染から2および4日後にBAL細胞中にアップレギュレーションされていることが判明したが、肺細胞には判明せず、一方、IL−17ファミリーの別のメンバーであるIl21は変調されなかった。増大したIL−17Aタンパク質もまた、感染から2日後に検出されたが、BAL液にのみに検出された。
インターロイキン−23、IL−1β、IL−6およびTNF−αは、いくつかの状況において初期のIL−22産生に関与することが記載されている(総説については(1、8、9))。Il23、Il1b Il6およびTnfa遺伝子転写物は、感染から2および4日後に、BAL細胞および肺において強力にアップレギュレーションされた。増強されたIL−23、IL−1β、IL−6およびTNF−αタンパク質レベルもまた、これらの時点で証明された。特に、RORγtおよびより低い程度でIL−22合成に重要であることが知られている転写因子であるアリールレセプター(AhR)もまた(1、8、9)、転写レベルでアップレギュレーションされた。要するに、IL−22並びにその発現を調節することが知られている因子は、H3N2 IAV感染の初期段階に肺において産生される。
RORγt発現細胞は、IAV感染後の初期に増強されたIL−22転写物を産生する
本発明者らは、IAV感染中のIL−22の初期発生源(群)を分析するためにRORγt−GFPマウスを活用した。IAV感染マウスから精製されたRORγt陽性細胞は、非感染動物から単離されたRORγt陽性細胞と比較して、劇的に増強されたレベルのIl22遺伝子転写物を発現する。これに対し、インフルエンザ感染は、RORγt陰性細胞においてIl22メッセンジャー発現をトリガーしなかった。特に、NKp46細胞は、肺組織においてRORγtを発現せず、IAVに応答してIl22メッセンジャーを産生できなかった。
種々の肺RORγt発現細胞集団を、次に、偽処置動物およびIAV感染動物から選別し、Il22遺伝子転写物発現について分析した。(64、68)と一致して、αβTリンパ球およびγδTリンパ球は、RORγtを発現している2つの主要な集団を代表した。インバリアントNKT細胞をαβTリンパ球プールから廃棄し、別々に分析した。RORγt細胞の別のマイナーな集団も同定された。この集団は、約70%のLinCD127CD90CD4細胞を含み、従って、ILCの強化された集団と呼ばれた。αβTリンパ球、γδTリンパ球、iNKT細胞、およびより低い程度でILCの強化された集団は、IAV感染の脈絡においてより高いレベルのIl22mRNAを産生した。
次に、RORγt発現細胞によるIL−22タンパク質の発現の分析は、陽性対照としてここで使用されたIL−1βおよびIL−23の混液への応答で評価された。αβTリンパ球(主にCD4)、γδTリンパ球、iNKT細胞およびより低い程度でILCの強化された集団内の細胞は、IL−22タンパク質を産生した。特に、肺NKp46細胞は、IL−1βおよびIL−23に応答してIL−22を発現できなかった。他方で、IAV感染の脈絡においては、IL−22タンパク質の発現は、いかなる細胞集団を分析しようと、細胞内FACS染色によって証明されなかった。
IL−22欠損症は、マウス生存率、ウイルス排除およびIAV特異的CD8T細胞応答に対して全く影響を及ぼさない
重度の肺免疫病態は、インフルエンザに関連した罹患率および死亡率の強力な原因となる(69)。IL−22は、免疫病態の万能な制御因子であることが知られているが(1、8、9)、IAV感染中におけるその役割については殆ど知られていない。この点に取り組むために、WTマウスおよびIl22−/−マウスを生存試験に使用した。遺伝子バックグラウンドに因るあり得る偏りを排除するために、WTおよびIl22−/−同腹仔を使用した。致死量(600PFU)のIAVにより、WT動物は重度の病気を示し、13日目に死亡した。有意ではないが、Il22−/−マウスの10〜15%が、感染から18日後に感染から脱して生き延びた。逆に、致死量以下の用量を使用して(50PFU)、Il22−/−マウスは、WT動物と比較して、有意ではないが僅かに低下した抵抗性を示した。
内因性IL−22がウイルス排除において役割を果たしているかどうかを決定するために、ウイルス負荷を、プラークアッセイによって感染から4日後および7日後にモニタリングした。使用されるIAV用量がどのようなものであれ、Il22−/−マウスは、WT動物と類似した動態で、肺におけるウイルス複製を制御した。これと一致して、ウイルス複製に関連した遺伝子(ifnb、mx1)の転写物レベルは、感染WTマウスとIl22−/−マウスの間で有意差はなかった。
インターロイキン−22は、いくつかの状況においてAgにより誘発された肺免疫応答を減弱させることが示された(28、30〜32)。従って、本発明者らは、細胞数およびサイトカイン産生に関して、IAV感染WTマウスおよびIl22−/−マウスにおけるウイルス特異的CD8T細胞応答を比較した。IAVの用量がどのようなものであれ、肺CD8PA224〜233 細胞数は、感染から4日後および7日後において、WTマウスとIl22−/−マウスとの間で差はなかった。同様に、PA224〜233を用いての再刺激時に、肺細胞によって放出されるIFN−γの量は同一であった。特に、IAV感染マウスからの肺MNCは7日目に自発的にIL−22を放出するが、IL−22の産生は、IAVペプチドによる再刺激後に増幅せず、従って、少なくとも使用される免疫優性ペプチドに応答した、初期IAVの脈絡における、IAV特異的IL−22産生CD8T細胞は欠失していることを示す。ウイルス特異的CD8T細胞応答はまた、WTマウスおよびIl22−/−マウスからの肺流入領域リンパ節において類似していた。
内因性IL−22は、軽度であり重篤ではないIAV関連肺炎の制御において正の役割を果たす
本発明者らは次に、IAVに関連した肺病態に対する内因性IL−22の役割を調べた。それを行なうために、致死量または致死以下の用量のIAVに感染させたWTマウスおよびIl22−/−マウスからの肺を、肺炎症応答および上皮傷害の急性期における組織診断のために収集した。IAVが急性の肺炎を引き起こし、最終的に動物が死滅する状態では(600PFU)、IL−22の欠失は、肺炎症の強度を有意に変調しなかった。実際に、肺への細胞浸潤並びに肺胞炎および細気管支炎スコアは、感染WTマウスとIl22−/−マウスとの間で有意差はなかった。両方の感染動物群において、気管支上皮が強く傷害を受け、これは、BAL液中の高い全タンパク質濃度によって測定されるような損なわれた上皮完全性を伴っていた。
全く対照的に、致死以下の攻撃時に(50PFU)、気道炎症の有意な増強が、WTマウスと比べて、Il22−/−マウスにおいて認められ、これは後者の群におけるより高い組織病態スコアによって反映される。Il22−/−マウスにおいては、肺胞炎および細気管支炎は、WTの同腹仔と比べてより顕著であり、好中球およびマクロファージの増強された流入が肺組織において観察された。さらに、Il22−/−マウスに由来する気管支を囲む上皮はより多くの傷害を受けていた。細胞間接着の消失の増大および剥皮された上皮によって特徴付けられる、重度の損傷の兆候が、Il22−/−動物に観察された。しかしながら、この見かけ上の上皮完全性の消失は、BAL中のタンパク質濃度の有意な増強を伴わなかった。これに対し、肺胞の管腔側における赤血球の数は、肺胞からの漏出および病変性の浮腫を示す、Il22−/−マウスにおいて劇的に増強されていた。
IL−22欠損症により、インフルエンザ後の続発性細菌感染への易罹患性は増強される
インフルエンザ後の上皮傷害は、肺炎連鎖球菌などの続発性細菌感染において役割を果たすと提唱されている(70〜76)。従って、本発明者らは、インフルエンザ後の細菌重複感染における内因性IL−22の役割を研究した。この目的を達成するために、WTマウスおよびIl22−/−マウスを、致死量以下の用量のIAVに感染させ、7日後、マウスを肺炎連鎖球菌により攻撃した。本発明者らがこの時点を選んだのは、それがインフルエンザ後の細菌への易罹患性のピークに相当するからである(示されていない)。特に、使用されるIAVの用量(50PFU)では、Il22mRNAは、感染から3日後および7日後に肺組織において検出された。(図1A)。予想された通り、事前のIAV感染は、肺炎連鎖球菌による攻撃後に動物死を誘発したが(AIV+Sp)、ナイーブマウスでは、使用された用量では、肺炎連鎖球菌による攻撃は生存率に影響を及ぼさなかった(Sp)(図1B、左パネル)。特に、IAVを経験したWTマウスの50%が、肺炎連鎖球菌感染後に屈したが、ほぼ全ての共感染Il22−/−マウスが細菌感染により死滅した。この作用は、肺組織における生細菌数の増加に関連していた(図1B、右パネル)。重要なことには、観察された作用は、おそらく、内因性IL−22それ自体の直接的な抗細菌作用に起因していなかった。実際に、IAVを経験していないWTおよびIl22−/−マウスの両方が、致死量以下の肺炎連鎖球菌による攻撃後に、生き延びかつ肺内の細菌を等しく排除した(図1B)。
従って、IL−22の欠失は、続発性の肺炎連鎖球菌による肺炎の予後を悪化させる。この作用は、肺における有意により高いIAVの負荷にも(図2A)、肺炎連鎖球菌の排除に重要であることが知られている細胞である、二重感染マウスのBAL中へのマクロファージおよび好中球の動員の差異にも関連していなかった(77、89)(図1C)。さらに、抗肺炎球菌効果を発揮することが知られている因子(IFN−γ、IL−17並びに好中球遊走因子CXCL1およびCXCL2を含む)の産生は、WTマウスとIl22−/−二重感染マウスとの間で差異はなかった(図1Dおよび図2B)。要するに、内因性IL−22が、インフルエンザ後の細菌重複感染を制限し、これは増強された宿主防御機序とはおそらく独立した現象である。
結論:
現在の研究において、本発明者らは、IAV感染したIl22−/−マウスは、同じように感染させたWT動物と比較して、低下した生存率、および肺からの続発性の肺炎連鎖球菌感染の低下した排除を示すことを報告する。本発明者らは、IAV後の細菌重複感染におけるIL−22における防御的役割は、IAV感染に起因する肺(上皮を含む)損傷に対するその正の初期の効果に起因するのではなく、むしろ、抗細菌作用機序それ自体に起因するという仮説を支持する。実際に、肺炎連鎖球菌に対する初期の自然防御機序に関連した分子性(IL−17、IFN−γ、CXCL1/2)および細胞性(マクロファージ、好中球)エフェクターは、IL−22の非存在下で有意に減少しなかった。さらに、以前にIAVに感染していなかったIl22−/−マウスは、少なくとも致命的ではない攻撃後には肺炎連鎖球菌を抑制した。IL−22がIAV後の続発性細菌感染から防御する機序は、将来研究する価値がある。平行して、ヒトにおけるIL−22またはIL−22レセプター産生の調節不全が、特定の病態(乾癬、クローン病およびアレルギー症を含む)において報告されているので、患者における細菌重複感染への易罹患性と、IL−22またはIL−22レセプター産生との間のあり得る相関(もしあれば)を決定することは興味深いことであり得る。近年の所見は、抗生物質および抗ウイルス療法と組み合わせて、肺上皮を保護するおよび/または肺修復応答を刺激する処置は、インフルエンザと細菌の共感染中の患者における生存率を改善する上で有益であり得ることを示唆する(57、76)。結論すると、IL−22の補充は、インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための良い選択肢を示す。
参考文献:
本出願全体を通して、様々な参考文献が、本発明が属する技術分野の最新技術を記載する。これらの参考文献の開示は、本開示への参照により本明細書に組み入れられる。
Figure 2015532294

Figure 2015532294

Figure 2015532294

Figure 2015532294

Figure 2015532294

Figure 2015532294

Figure 2015532294

Figure 2015532294

Figure 2015532294

Claims (12)

  1. 被験者に治療有効量のインターロイキン22(IL−22)ポリペプチドを投与することを含む、それを必要とする被験者におけるインフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法。
  2. インフルエンザ感染がインフルエンザウイルスA型またはB型に関連している、請求項1の方法。
  3. インフルエンザ感染が、HIN1、H2N2、H3N2またはH5N1であるインフルエンザウイルスA型によって引き起こされる、請求項2の方法。
  4. 細菌重複感染が、下気道感染、中耳感染および細菌性副鼻腔炎からなる群より選択される、請求項1の方法。
  5. 細菌重複感染が、肺炎連鎖球菌;黄色ブドウ球菌;インフルエンザ菌;マイコプラズマ種およびカタル球菌からなる群より選択される少なくとも1つの生物によって媒介され得る、請求項1の方法。
  6. 被験者が、少なくとも50歳である被験者、長期療養施設に滞在する被験者、肺または心血管系の慢性疾患を有する被験者、慢性代謝疾病、腎機能不全、ヘモグロビン異常症または免疫抑制のためにその前の年に定期的な医学的フォローアップまたは入院を必要とした被験者、14歳未満の小児、長期アスピリン療法を受けている6カ月から18歳までの患者、およびインフルエンザの季節に妊娠の第2または第3三半期にいるであろう女性からなる群より選択される、請求項1の方法。
  7. 1歳を超えかつ14歳未満の被験者、50歳から65歳の被験者、および65歳を超える成人におけるインフルエンザ後の細菌重複感染の予防に適した、請求項1の方法。
  8. 被験者がIL−22欠損症を有する、請求項1の方法。
  9. IL−22ポリペプチドが、抗生物質などの抗菌剤と組み合わせて患者に投与される、請求項1の方法。
  10. 抗生物質が、セフトリアキソン、セフォタキシム、バンコマイシン、メロペネム、セフェピム、セフタジジム、セフロキシム、ナフシリン、オキサシリン、アンピシリン、チカルシリン、チカルシリン/クラブラン酸(チメンチン)、アンピシリン/スルバクタム(ユナシン)、アジスロマイシン、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、クリンダマイシン、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、シナシッド、アモキシシリン、アモキシシリン/クラブラン酸(オーグメンチン)、セフロキシム、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、アジスロマイシン、クリンダマイシン、ジクロキサシリン、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、セフィキシム、セフポドキシム、ロラカルベフ、セファドロキシル、セファブチン(cefabutin)、セフジニル、およびセフラジンからなる群より選択される、請求項9の方法。
  11. (i)IL−22および/またはその関連プロモーターをコードする遺伝子の突然変異の存在を検出するため、および/または(ii)IL−22をコードする遺伝子の発現を分析するために、前記患者からの生物学的試料を分析する工程を含む、インフルエンザ感染患者が、インフルエンザ後に細菌重複感染にかかるリスクがあるかどうかを試験する方法。
  12. 患者が、細菌重複感染にかかるリスクがあると考えられる場合に、請求項1の予防処置に適格である、請求項11の方法。
JP2015534982A 2012-10-03 2013-10-01 インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法および薬学的組成物 Pending JP2015532294A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12306203 2012-10-03
EP12306203.6 2012-10-03
PCT/EP2013/070440 WO2014053481A1 (en) 2012-10-03 2013-10-01 Methods and pharmaceutical compositions for the prophylactic treatment of bacterial superinfections post-influenza

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532294A true JP2015532294A (ja) 2015-11-09

Family

ID=47046500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534982A Pending JP2015532294A (ja) 2012-10-03 2013-10-01 インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法および薬学的組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150246095A1 (ja)
EP (1) EP2903634A1 (ja)
JP (1) JP2015532294A (ja)
WO (1) WO2014053481A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6912379B2 (ja) * 2014-12-23 2021-08-04 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル インフルエンザ後の細菌重感染を処置するための方法及び医薬組成物
EP3167892A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for preventing or treating imflammatory bowel diseases
AU2021218929A1 (en) * 2020-02-14 2022-08-25 Evive Biotechnology (Shanghai) Ltd Methods for prevention or treatment of virus-induced organ injury or failure with IL-22 dimer
WO2021207662A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Genentech, Inc. Use of il-22fc for the treatment or prevention of pneumonia, acute respiratory distress syndrome, or cytokine release syndrome

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516103A (ja) * 1998-05-29 2002-06-04 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド インターロイキン21およびインターロイキン22

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US5854033A (en) 1995-11-21 1998-12-29 Yale University Rolling circle replication reporter systems
US20010023070A1 (en) * 1998-05-29 2001-09-20 Reinhard Ebner Interleukins-21 and 22
US6274710B1 (en) 1998-10-26 2001-08-14 Ludwig Institute For Cancer Research Antibodies which specifically bind T Cell inducible factors (TIFs)
GB0024442D0 (en) * 2000-10-05 2000-11-22 Isis Innovation Genetic factors affecting the outcome of viral infections

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516103A (ja) * 1998-05-29 2002-06-04 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド インターロイキン21およびインターロイキン22

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AM J PATHOL., vol. Vol.176 No.2,, JPN6017020404, 2010, pages 536 - 539 *
J VIROL., vol. Vol.84 No.15,, JPN6017020406, 2010, pages 7750 - 59 *
MUCOSAL IMMUNOLOGY, vol. 6, no. 1, JPN6017020401, 27 June 2012 (2012-06-27), pages 69 - 82 *
ROTHBERG MICHAEL B: "COMPLICATIONS OF SEASONAL AND PANDEMIC INFLUENZA", CRITICAL CARE MEDICINE, vol. V38 N.SUPPL.4, JPN5015010308, 2010, US, pages P E91-E97 *
SCIENTIFIC REP., vol. Vol.1,, JPN6017020408, 2011, pages 1 - 6 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2903634A1 (en) 2015-08-12
WO2014053481A1 (en) 2014-04-10
US20150246095A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430403B2 (ja) 線維化疾患の治療および/または予防のためのオステオプロテゲリンの使用
JP5918750B2 (ja) Trem様転写物1(tlt−1)から誘導された阻害性ペプチドおよびその使用
US11684652B2 (en) HMGB1 antagonist treatment of acute lung injury
JP6778681B2 (ja) Hmgb1媒介性炎症の治療
CA3087214A1 (en) Peptides having protease activity for use in the treatment or prevention of coronavirus infection
JP2015532294A (ja) インフルエンザ後の細菌重複感染の予防的処置のための方法および薬学的組成物
US20160354437A1 (en) Compositions and methods for modulation of immune response
TWI583392B (zh) 感染的治療或預防
WO2019213686A1 (en) Therapeutic compositions and uses therefor
Wang et al. Complement is required for microbe-driven induction of Th17 and periodontitis
US10709118B2 (en) Compositions and methods for treating or preventing conditions and diseases associated with Mannheimia haemolytica
US11883461B2 (en) HMGB1 antagonist treatment of severe sepsis
JP2008514196A (ja) A群連鎖球菌CrgEタンパク質
US20230116082A1 (en) Methods and compositions for treating tissue damage resulting from viral infections
US20050192221A1 (en) Methods and compositions related to plunc polypeptides
WO2014200345A1 (en) Method for antigen-specific tolerance induction in humans using the small heat shock protein alpha b-crystallin.
Anestino et al. The impact of arthritogenic viruses in oral tissues
US20240148864A1 (en) Polysaccharide adjuvants for virus vaccines
WO2012156811A2 (en) Compositions useful for the treatment of inflammatory disease or disorders
US20220233643A1 (en) TARGETING LUNG-RESIDENT TNFR2+ cDC2 (R2D2) SUBPOPULATION TO TREAT ASTHMA
Ong Exploring Inflammasome Expression and Activation Using Novel Reporter Mice
US20230241170A1 (en) Epidermal growth factor-like 7 peptide and uses thereof
WO2022045251A1 (ja) 変異型ace2タンパク質
JP2019503201A (ja) 肺炎球菌阻害因子組成物及びその使用の方法
Santinón The role of interferon Beta (IFN-β) in the pathogenesis of infection caused by streptococcus suis serotype 2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116