JP2015531995A - 発光ダイオード装置およびその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531995A
JP2015531995A JP2015521648A JP2015521648A JP2015531995A JP 2015531995 A JP2015531995 A JP 2015531995A JP 2015521648 A JP2015521648 A JP 2015521648A JP 2015521648 A JP2015521648 A JP 2015521648A JP 2015531995 A JP2015531995 A JP 2015531995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
submount
semiconductor
light
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015521648A
Other languages
English (en)
Inventor
シン−イェム フー,
シン−イェム フー,
Original Assignee
東芝テクノセンター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テクノセンター株式会社 filed Critical 東芝テクノセンター株式会社
Publication of JP2015531995A publication Critical patent/JP2015531995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/60Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on stacked substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2109/00Light sources with light-generating elements disposed on transparent or translucent supports or substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光ダイオード(LED)アセンブリは、光透過性材料で作られたサブマウントの第1表面に取り付けられるLED半導体を含み得る。サブマウントは、LED半導体光によって放出される裏側光の方向を、LED半導体を避けるように変更し、裏側光の回収を増加させることができる。サブマウントは外部のバルク反射要素とともに用いられてよい。サブマウント自体が、第1表面と反対側の第2表面において反射コーティングを含み、反射基板上に実装されてもよい。サブマウントは、第1表面又は第2表面を形成する蛍光体を含み得る。第1表面又は第2表面はテクスチャ加工表面であってよい。LED半導体のアレイがサブマウントに実装されてよい。LED半導体のアレイは、LEDアセンブリの総光出力を最適化する配列でサブマウント上に配置されてよい。

Description

本開示は発光ダイオード(LED:light emitting diode)に関し、より詳細には、LED装置用のパッケージに関する。
発光ダイオード(LED)は、さまざまな他の産業用及び民生用の照明用途における光学ディスプレイインジケータとしてよく用いられている。近年、高出力LEDが種々の用途において使用されることが多くなっている。通常、高出力LEDは、基板に実装されたLED半導体を含むパッケージ又は他のアセンブリの一部として提供されている。LED半導体の裏側から放出された光は、装置パッケージによって方向を変更され、後方反射して出力光パワーに寄与しない限り、失われてしまう場合がある。光はパッケージ内の界面において起こる内部反射、及びLED半導体による吸収のせいで一部失われる場合もある。
1つの態様では、開示されているLEDアセンブリ組み立て方法は、サブマウントの第1表面にLED半導体を取り付けることを含む。LED半導体は、光が生成される活性領域を画定するp−n接合を形成するp形半導体及びn形半導体を含んでよい。サブマウントは光透過性材料を含んでよい。第1表面にLED半導体を取り付けることは、活性領域において生成する光に、第1表面におけるサブマウントへの光路を提供することを含んでよい。
別の態様では、開示されているLEDアセンブリは、LED半導体と、コンタクト層と、サブマウントとを含む。LED半導体は、光が生成される活性領域を画定するp−n接合を形成するp形半導体及びn形半導体、並びにp形半導体及びn形半導体のうちの一方と接触するコンタクト層を含んでよい。コンタクト層はp形半導体及びn形半導体のうちの一方と接触していてよく、透明な低抵抗材料を含んでよい。サブマウントは第1表面においてLED半導体に取り付けられてよく、光透過性材料を含んでよい。サブマウントの厚さは、熱抵抗パラメータに適合するように選択されてよい。活性領域において生成された光は、第1表面におけるサブマウントへの光路を辿る。
更に別の態様では、開示されているLED照明モジュールはLEDアセンブリとバルク反射器とを含む。LEDアセンブリは、第1LED半導体を含む、LED半導体のアレイを含んでよい。第1LED半導体は、光が生成される活性領域を画定するp−n接合を形成するp形半導体及びn形半導体を含んでよい。LEDアセンブリは、第1表面においてLED半導体のアレイを支持するサブマウントを含んでもよい。サブマウントは光透過性材料を含んでよい。LED半導体のアレイは、サブマウントに関するLED半導体のアレイ内のLED半導体の各々の内縁部に隣接する第1表面の規定の露出表面面積を維持することによってLEDアセンブリの総光出力を最大化するように第1表面上に配置されてよい。活性領域において生成された光は、第1表面におけるサブマウントへの光路を辿る。
以下の記載では、開示されている主題の説明を容易にするために、例を用いて詳細が説明される。しかし、開示されている実施形態は例示的なものであり、あり得る実施形態を全て網羅するものではないことは当業者には明らかであろう。
従来技術のLEDアセンブリの一実施形態の選択要素である。 LEDアセンブリの一実施形態の選択要素である。 LEDアレイの一実施形態の選択要素である。 LEDアレイレイアウトの一実施形態の選択要素のブロック図である。 LED照明モジュールの一実施形態の選択要素のブロック図である。 LED照明モジュールの実施形態のイメージである。 LEDアセンブリの組み立て方法の一実施形態の選択要素である。 LEDアセンブリの一実施形態の選択要素である。
LEDは、半導体材料であって、材料内を比較的自由に移動することができる電気的に移動可能な電子及び/又は正孔を半導体に添加する不純物を外部からドープされた半導体材料を含む。不純物の種類に応じて、外部からドープされた半導体の領域はn形又はp形半導体領域のいずれかになることができる。LED半導体(「LED装置」、「ダイ」、「チップ」、又は「装置」とも呼ばれる)では、半導体は、p形領域と接触するか又はそれに近接したn形領域と、p形領域とを含む。2つの領域の間の接合部における逆方向電界によって、電子と正孔は接合部から遠ざかる方向に移動し、本明細書において「活性領域」と呼ばれる空乏領域を形成する。逆方向電界に打ち勝つのに十分な順方向電圧がp−n接合間に印加されると、電子と正孔は活性領域内へ強制移動され、結合する。電子が正孔と結合すると、光子の形のエネルギーが放出される。半導体のバンドギャップが特定の範囲内にあれば、放出されるエネルギーはスペクトルの可視部分(すなわち、光)の範囲内になる。
「外部量子効率」として知られる、LEDが電気を光に変換する効率は、内部量子効率、光取り出し効率、及び電気抵抗による損失の積によって決まり得る。「内部量子効率」は、LED装置の構築に用いられる半導体層の質及び半導体材料のエネルギーバンド構造によって決まり得る。「光取り出し効率」は、活性領域内で生成される光に対する、LED装置を出ていく光の比として定義される。光取り出し効率は、LED装置の幾何形状、半導体層内における光の自己吸収、電気的コンタクトによる光吸収、及び/又はパッケージ内に装置を実装するために用いられるLED装置と接触した材料による光吸収によって決まり得る。半導体層は比較的高い屈折率を有し、その結果、活性領域内で生成される光は、脱出するまでに何度もダイの表面によって内部反射され得る。
LED装置が通電されると、活性層からあらゆる方向に光が発し、LED装置表面にさまざまな角度で衝突する。典型的な半導体材料は、周囲空気(n=1.0)又は封入エポキシ(n?1.5)と比べて高い屈折率を有する。スネルの法則によれば、屈折率、n、を有する材料から、より低い屈折率、n、を有する材料へ、面法線方向に対して或る臨界角θよりも小さい角度で進む光は、より屈折率の低い領域へ通過することになる。ここで、
θ=sin−1(n/n) 式(1)
θよりも大きい角度で半導体表面に到達する光は内部全反射を経験することになる。この光はLED装置内へ後方反射され、そこで、光は装置の半導体及び/又は金属層内に吸収され得る。従来のLEDでは、構造内で生成される大部分の光は、半導体装置から脱出するまでに少なくとも一度、内部全反射を受ける可能性がある。
図面では、LED装置及びLEDアセンブリの一部の要素が材料層として示されており、固体LEDアセンブリがどのように構築され得るのかを示している。説明を簡潔にし、理解を容易にするために、コンタクト層、リード線、ヒートシンクなど等の、実際のLEDアセンブリ内の一部の要素は図から省略されている場合がある。図中に示されているいくつかの層は便宜的に、単純化した矩形の形として断面で示すことができる。一方、物理的装置内の実際のレイアウト及び/又は層の形は、形状、サイズ、厚さ等が異なっている場合がある。以下の図に示されている要素は必ずしも原寸に比例して描かれてはおらず、動作可能な装置構成を大まかに表している。図には特定の配向及び装置極性が示されているが、本開示の本発明の態様は、図に示されていない実施形態を含むさまざまな種類のLED装置及びLEDアセンブリとともに実施されてよいことにも留意されたい。特に、本明細書において開示されているLED装置及びLEDアセンブリは、種々の実装配向、並びにフリップチップ、ダイ接着、表面実装、ワイヤボンディング、及びそれらの組み合わせ等の実装技法を用いて実装されてよい。
次に図1を参照すると、従来技術のLEDアセンブリ100の実施形態の選択要素が示されている。図示のように、LEDアセンブリ100は、反射性マウント120が実装されているLED半導体110と、高反射性金属コーティング104及び支持層102を含む基板101と、を含む。支持層102はLEDアセンブリ100の支持構造を表すことができる。特定の実施形態では、基板101は熱的かつ/又は電気的に伝導性であってよく、LED半導体110によって生成される熱を放散する役目を果たしてよい。
LED半導体110は、n形半導体118に隣接するp形半導体114を含み、更に、それらの間に活性領域116が形成される。種々の実施形態では、p形半導体114及び/又はn形半導体118はGaNベースのエピタキシャル層であり得る。活性領域116は、LEDアセンブリ100の動作の間に光子が最初に生成されるエリアを表してもよい。活性領域116はLED半導体110内の中心部に埋め込まれているので、放出された光は、有用となって総光出力に寄与するには、LED半導体110を脱出しなければならない。これに応じて、上側光130は、活性領域116内で生成される光であって、上側(すなわち、露出した)表面においてLED半導体110を脱出する光を表すことができる。光は物理的には側面等の他の露出表面においてLED半導体110から脱出することができることに留意されたい(不図示)。しかし、本開示のためには、上側光130が、LED半導体110の露出表面において出てくる光を表してもよい。図1に示されるように、LED半導体110は、LED半導体110の裏面(又は底面)に対する電気接触を可能とするための、半導体でなくてもよい透明低オーミックコンタクト層112を含むように示されている。説明を簡潔にするために、図1からは種々の他のコンタクト要素が省略されている。透明低オーミックコンタクト層112の配置及び配列は実施形態によって異なってよいことに留意されたい。
図1では、反射性マウント120はLED半導体110の裏面(又は底面)上の反射性要素として設けられており、例えばインジウムスズ酸化物(ITO:indium tin oxide)等の、透明導電材料の層を表し得る低オーミックコンタクト112に隣接して示されている。反射性マウント120は、誘電体124のそばに並んだ分布型ブラッグ反射器(Distributed Bragg Reflector)、DBR層122を含むように示されている。したがって、反射性マウント120は、光が脱出してLEDアセンブリ100による総光出力に寄与することを可能にするべく、裏側光140を反射することができる。反射性マウント120がなければ、裏側光140はほとんど又は全て回収されないまま残り、かつ/又は失われる可能性があり、これは、LEDアセンブリ100の全効率を低下させる場合がある。しかし、反射性マウント120と相互作用した裏側光140のさまざまな経路は、LED半導体110の中を後方に案内する可能性があり、これも、LEDアセンブリ100を脱出し、総光出力に寄与する光の量を低下させる場合がある。例えば、LED半導体110は、活性領域116内で生成される光に対する吸収性が高い場合がある。更に、裏側光140の一部の経路は、LED半導体110内における内部反射及び/又は内部全反射に導き得る。LED半導体110の中を戻る裏側光140が採る反射経路の結果、裏側光140の一部は回収されないまま残る場合があり、総光出力に寄与しない場合がある。それ故、LED半導体110を通る裏側光140の方向を反射性マウント120によって変更しても、回収されないまま残り、総光出力効率に寄与しない裏側光140の損失がなおいくらか伴う場合がある。加えて、反射性マウント120は、種々の相対的及び/又は絶対的因子の中でも、コストの高さ、製造時間の長さ、製造資源の大量使用、信頼性の低さ、精度の乏しさ、及び性能特性の大きなばらつきの等の他の不利点も伴う可能性がある。
次に図2を参照すると、LEDアセンブリ200の実施形態の選択要素のブロック図が示されている。図2に示されるように、LEDアセンブリ200は、LED半導体210と、裏側サブマウント201と、反射コーティング204とを含む。LED半導体210は、n形半導体118、活性領域116、p形半導体114、及び低オーミックコンタクト112を含む。図示のように、LED半導体210はLED半導体110(図1参照)とほぼ同様であり得る。コスト及び性能の一定の改善を達成するために、LEDアセンブリ200は反射性マウントを含むのではなく、代わりに、これより更に詳細に説明されるように、LED半導体210が実装される独自の裏側サブマウント201(本明細書においては単に「サブマウント」とも呼ばれる)を組み込む。
実施形態によっては、裏側サブマウント201は、高い屈折率を望ましくは有する光透過性材料の層として実装される。裏側サブマウント201が製作され得る材料の例としては、サファイア、ダイヤモンド、シリカ、ガラス及び/又はそれらの種々の合成物が挙げられる。図示のように、裏側サブマウント201は、低損失接着剤206を用いて、裏側サブマウント201の第1表面202においてLED半導体210に取り付けることができる。低損失接着剤206は、裏側光240の良好な透過(すなわち、低い吸収損失)を呈する材料であってよく、裏側サブマウント201の第1表面202へのLED半導体210の機械的接合を可能にする。1つの実施形態では、低損失接着剤206はシリコーン接着剤である。一部の実施形態では、低損失接着剤206は、熱伝導率等の熱的特性に一部基づいて選択されてよい。
図2に示されるように、裏側サブマウント201は厚さ208を有する。厚さ208は、LEDアセンブリ200の材料及び特定の構成に応じて、種々の因子に基づいて選択されてよい。例えば、厚さ208を増加させると、LED半導体210を避けるように裏側光240を案内する光学効率の向上をもたらすことができる。高い屈折率を有する一部の光透過性材料の場合のように、裏側サブマウント201が、中程度の熱伝導率を有する材料から作られている場合には、厚さ208が規定の閾値を超えると、LED半導体210から遠ざかる方向の熱伝導が不十分になる場合があり、LEDアセンブリ200の動作温度が推奨又は規定限度を超える原因となる可能性がある。一部の例では、例えば特定の設計用の工業規格等の熱抵抗パラメータに適合するように、サブマウントの最大厚さが選択される。所与の実施形態では、LED半導体210が約150μmの厚さである場合には、厚さ208は約200μm以上となってよく、約200〜600μmの範囲内となってよい。
LEDアセンブリ200の種類によっては、裏側サブマウント201は第2表面203上に反射コーティング204を含んでよい。反射コーティング204は、金又は銀あるいは別の金属合金を含む、高反射性の金属コーティングであってよい。一部の実施形態では、反射コーティング204は省略されてよいことに留意されたい。第1表面202及び第2表面203並びに側面を含む裏側サブマウント201の表面は、裏側光240の損失を低減するために、滑らかな平坦面及び/又は研磨面であってよい。例えば、裏側サブマウント201の第1表面202及び/又は他の表面は、およそ3nm未満の二乗平均粗さを有するように制御可能に形成されてよい。一部の実施形態では、LED半導体210を避けて反射されるように裏側光240に追加の経路を提供するために、第2表面203は、規則的及び/又は不規則に隆起のある表面等の、テクスチャ加工表面(図2では示さず)であってよい(図3も参照)。
LEDアセンブリ200の動作時、LED半導体210が順方向にバイアスされると、活性領域116は光源になる。1つの例では、LED半導体210がGaNベースの半導体を用いて形成される場合には、半導体材料のバンドギャップに対応する約450nmの波長を有する青色光が活性領域116において放出され得る。上側光230は、露出表面においてLED半導体210を脱出し、総光出力に寄与することができる。図示のように、裏側光240は、低オーミックコンタクト層112を通り抜け、裏側サブマウント201に入り、反射コーティング204においてLED半導体210を避けるように反射することができる。このようにして、裏側光240は第1表面202において裏側サブマウント201への光路を提供され、裏側光240はそこから回収されてLEDアセンブリ200の総光出力に寄与することができる。第1表面202において、裏側サブマウント201の、LED半導体210に隣接する露出エリアの量も、回収される裏側光240の量に寄与することができる。LED半導体210の各縁部に隣接する第1表面202における裏側サブマウント201の露出エリアの最適値は、LED半導体210の面積及び/又は幅ぐらいであってよいことに留意されたい(図4Aも参照)。単一のLED半導体210を有するLEDアセンブリでは、裏側サブマウント301に対してLED半導体210を同心状に配置すると、回収光の最適化の点で有利になり得ることにも留意されたい。したがって、裏側サブマウント201を用いるLEDアセンブリ200の実施形態が、放出された光を、LED半導体210を直接避けるように案内し、半導体層及び/又は他の要素内における再吸収を防ぐことによって、同等の条件下における従来技術のLEDアセンブリ100と比べて、総光出力を増加させること(すなわち、光損失を低減すること)が確認された。
次に図3を参照すると、LEDアセンブリ300の実施形態の選択要素のブロック図が示されている。図3に示されるように、LEDアセンブリ300は、裏側サブマウント301上に実装された4つのLED半導体310−1、310−2、310−3、310−4を有するアレイ312を含む。図3に示されているLED半導体310は、例としてLED半導体210及び810(図2及び8参照)を含む、アレイ312の形成に用いられ得るさまざまな種類のLED半導体又は半導体装置のいずれを表していてもよい。アレイ312の配列は、更に詳細に説明されるように、回収される光の量を最適化するように選択されてよい。LEDアセンブリ300は、第1表面306を形成する裏側サブマウント301の最上層として、蛍光体302も用いる。裏側サブマウント301は、蛍光体302が上に配置される光透過性材料310も含む。LEDアセンブリ300とともに同様に示されているのは、裏側サブマウント301の第1表面306の反対側にある第2表面308において形成されるテクスチャ加工反射コーティング304−1である。テクスチャ加工反射コーティング304−1のイメージ例304−2が、反射コーティングと組み合わせて、所望の粗さ特性を提供することができる、規則的な隆起アレイを示している。種々の実施形態では、テクスチャ加工コーティング(すなわち、表面粗さ)は、反射コーティングにかかわらず第2表面308又は第1表面306のいずれかに施されてよいことに留意されたい。裏側サブマウント301は、反射性であってよい第2表面308において基板101(図1参照)に実装されるものとして示されている。
図3において、4つのLED半導体310−1、310−2、310−3、310−4のアレイ312は、LED半導体310の間の交差反射及び交差吸収を低減するように設計された配列で第1表面306上に実装されてよい。配列は、変化し得る、アレイ312内のLED半導体310の数によって決まり得る。第1表面306において、例えば、LED半導体310−2の(裏側サブマウント301に関する)外縁部において放出される裏側光340−1は、脱出し、隣接するLED半導体310−1及び310−3への後方反射を回避する可能性がより高くなり得る。同様に、裏側光340−2は、裏側サブマウント301の縁部における、基板101へ直接向かう光経路を辿ってよい。光はそこからも脱出し、LEDアセンブリ300の総光出力に寄与し得る。したがって、以下のものに限定されるわけではないが、ヒートシンク、コネクタ、ワイヤ等を含むLEDアセンブリ300の他の構成要素(不図示)の設置及び/又は取り付けを可能にすること等の、いくつかの制約の範囲内で、LED半導体310は第1表面306の縁部又はその近傍に配置されてよい。LED半導体310の(裏側サブマウント301に関する)内縁部間では、第1表面306の露出エリアが、例えばテクスチャ加工反射コーティング304によって、隣接するLED半導体310へ後方反射される(不図示)代わりに、脱出する機会を裏側光340に提供する。一部の実施形態では、LED半導体310のアレイ312の配列は、アレイ312内の個々のLED半導体310の内縁部に隣接する第1表面306の露出エリアを最大化するように選択されてよい(図4Aも参照)。
図3に示されるように、蛍光体302は裏側サブマウント301の第1表面306を形成する。すなわち、蛍光体302は、ともに裏側サブマウント301を形成する光透過性材料310の上方の材料層として施されてよい。一部の実施形態では、蛍光体302自体が接着剤の役割を果たし、かつ/又はLED半導体310を取り付ける役割を果たしてよい。先に述べたように、LED半導体310は、バンドギャップが活性領域における青色光の放出を可能にし得るGaNベースの半導体を用いて形成されてよい(図2も参照)。図3において、上側光330は、LED半導体310によって直接放出される青色光を表してよい。LED半導体310のすぐそばに接触して配置され、かつ/又はそれに直接隣接している結果、蛍光体302は青色の裏側光(視界からは隠れている)を、別の色である裏側光340に変換してよい。図3に示される例では、蛍光体302は、LED半導体310から放出される青色の裏側光を吸収し、黄色である裏側光340放出する、青色−黄色蛍光体を表している。青色光と黄色光が組み合わされ、一部の照明用途に望ましい場合がある、より白い光を作り出してよいことに留意されたい。それ故、蛍光体302の使用により、蛍光体302がない場合よりも白く見える光をLEDアセンブリ300が出力することが可能となってよい。
図3に示されるように、裏側サブマウント301とともに蛍光体302を含めると、総光出力の増加、及び青色光から白色光への変換効率の増大など数多くの利点が提供され得る。蛍光体302を裏側サブマウント301とともに用いることで得られる1つの恩恵は、青色光が蛍光体に到達するのにもっと遠回りの経路が提供され得る他の配列(不図示)と比べて、裏側青色光(視界からは隠れている)がLED半導体310から蛍光体302に到達し、黄色光に変換される経路が短いことによってもたらされ得る。LEDアセンブリ400では、LED半導体310による最初の放出からの光経路において、蛍光体302へ入射する裏側青色光の強度が比較的高い早期に裏側光340(黄色)が形成されるため、他の配列(不図示)を用いるよりも蛍光体302の変換効率が大きくなり得る。同様に、青色光から黄色光への早期の変換は、他の配列(不図示)と比べて、LEDアセンブリ300において、より高い割合の黄色光がいつでも存在するという結果をもたらしてよく、これも有利な点となり得る。特に、LEDアセンブリ300の種々の構成要素、とりわけ、LED半導体310、金配線等で用いられる材料の吸収性は、青色光に対するよりも黄色光に対する方が低くてよいため、失われる光が全体として少なくなってよく、総光出力が増加され得る。その結果、LEDアセンブリ300は、裏側サブマウント301を使用しない同等の従来技術の設計を用いる場合よりも全体として向上した総光出力を呈することができる。図3では、蛍光体302は第1表面306を形成するように示されているが、裏側サブマウント301との蛍光体302の他の構成が実施されてもよいことに留意されたい。1つの例示的な実施形態では、蛍光体302が、例えば、バルク反射性要素(図5参照)と併用される場合には、第2表面308を形成してよい。
次に図4Aを参照すると、アレイレイアウト400の一実施形態の選択要素の平面図が示されている。アレイレイアウト400はサブマウント表面402において2つのLED半導体410−1、410−2の配列を含む。図4Aの平面図において、サブマウント表面402は第1表面202、306の一実施形態を表し得る(図2〜3参照)。図4Aに同様に示されているのは、LED半導体410−1、410−2の内縁部に隣接する露出エリア420−1、420−2である。図4Aに示されている要素は正方形として示されているが、本明細書において記載されているレイアウト方法は異なる形状に適用されてもよいことは理解されよう。
図示されているアレイレイアウト400では、LED半導体410−1、410−2は、上述した縁部の制約の範囲内で、サブマウント表面402の隅縁部に配置される。
複数のLED半導体(すなわち、アレイ)が裏側サブマウントとともに用いられる場合には、サブマウントの、LED半導体によって覆われていない露出エリアの量及び配列が総光出力に影響を与える可能性がある。サブマウント上の利用可能な露出エリアの量は、因子の中でもとりわけ、サブマウントの全体的サイズ、並びにLED半導体のサイズ及び数によって決まる。第1LED半導体から放出され、第2の隣接するLED半導体へ後方反射されない裏側光の量は、二者の間の露出エリアが十分大きい場合に増加する可能性がある。裏側光がアレイ内の隣接LED半導体へ後方反射されると、反射された裏側光は吸収されて、回収されないままとなり得る。
図4Aに示されるように、露出エリア420−1はLED半導体410−1、410−2の両方の内縁部に隣接する。同じことが露出エリア420−2にも言える。同様に、露出エリア420は、LED半導体410の幅と少なくとも同じ大きさである幅を有する。サブマウント表面402の、個々のLED半導体410の内縁部に隣接する露出エリア420は、サブマウント表面402の境界内で最大化されているので、この特定のアレイレイアウト400は最適な総光出力を提供することができる。換言すれば、アレイレイアウト400は、LED半導体410−1、410−2によって放出される裏側光の交差反射(及び故に交差吸収)を最小限に抑える独自の構成を表すことができる。
次に図4Bを参照すると、アレイレイアウト401の一実施形態の選択要素の平面図が示されている。アレイレイアウト401は、サブマウント表面402における6つのLED半導体410−3、410−4、410−5、410−6、410−7、410−8の配列を示している。図4Bの平面図において、サブマウント表面402は第1表面202、306の一実施形態を表してよい(図2〜3参照)。アレイレイアウト401に示されているように、LED半導体410−3、410−4、410−5、410−6、410−7、410−8は、上述した縁部制約及びサブマウント表面402の境界の範囲内で、それぞれ及び/又は全ての個々のLED半導体410の内縁部に隣接するサブマウント表面402の露出エリア(図4Bには示されず、図4A参照)を最大化するように、サブマウント表面402の縁部に配置される。したがって、アレイレイアウト401は、本明細書において説明されているように、裏側サブマウントと併せて総光出力を最適化する構成を表すことができる。
次に図5に進むと、LED照明モジュール500の一実施形態の選択要素のブロック図が示されている。図示のように、LED照明モジュール500は、第1表面504においてサブマウント501に取り付けられるLED半導体510を含む。図5に示されているLED半導体510は、例として、LED半導体210及び810(図2及び8参照)を含む、さまざまな種類のLED半導体又は半導体装置のいずれを表していてもよい。加えて、LED照明モジュール500は、バルク反射器520を有し、サブマウント501の第2表面506において反射コーティングを有しない実装構成で示されている。図示のように、第1表面504及び第2表面506は、サブマウント501を形成するために用いられる光透過性材料の滑らかな表面であり、非常に粗さの低い特性を有する高度に研磨された表面であってよい。他の実施形態(不図示)では、第1表面504又は第2表面506はテクスチャ加工表面であってよい(図8も参照)。バルク反射器520は、LED照明モジュール500によって提供される光から所望の出力光ビームを生成するための放物線状要素を表すことができる。それ故、LED照明モジュール500では、裏側光(不図示)は第2表面506から出てきて、バルク反射器520によって外へ反射される。種々の実施形態では、LED照明モジュール500は、本明細書において記載されている他の要素を組み込んでよい。例えば、LED半導体510によって生成される光とは色が異なる光を生成するために、サブマウント501は第1表面504における又は第2表面506における蛍光体(図5には示されず)とともに用いられてよい(図3及び8も参照)。
次に図6を参照すると、LED照明モジュール600の一実施形態の選択要素のイメージが提供されている。LED照明モジュール600は、さまざま又は種類の、異なるLED照明モジュールを表していてよく、LEDアセンブリ610及びバルク反射器612の実装例を表している。LEDアセンブリ610は、単独のLED半導体、又はLED半導体のアレイを含んでよい、LEDアセンブリ200、300、及び/又は800の一実施形態を表していてよい(図2、3、及び8参照)。1つの実施形態では、バルク反射器612がLEDアセンブリ610の背後に延在して凹状構造を形成せず、なお、少なくともある程度、開放しているかつ/又は中空であってよい場合には、LEDアセンブリ610は、反射コーティング204及び/又は基板101(図3参照)等の反射要素を含んでよい。別の実施形態では、LEDアセンブリ610は反射性要素が無くてもよく、その一方で、バルク反射器612がLEDアセンブリ610の背後に(例えば、それを覆うように又は囲むように)延在し、LEDアセンブリ610の裏側から出てくる光を反射する凹状及び/又は放物線状反射性要素(同様に視界からは隠れている、図5参照)を形成する。種々の実施形態において、LED照明モジュール600は追加の実装要素、コンタクト要素、及び制御回路(不図示)を含んでよい。
次に図7を参照すると、LEDアセンブリの組み立て方法700の一実施形態の選択された作業が示されている。方法700において説明されている一部の作業は任意選択的なものであってよいこと、及び作業の順序は並べ換えてもよいことに留意されたい。
方法700は、所望のLED半導体を製作すること(作業704)によって開始することができる。作業704と並行して、所望の面積及び厚さを有するサブマウントが製作されてよい(作業702)。作業702におけるサブマウントは蛍光体を含んでよい。一部の実施形態では、作業702及び/又は704における製作は調達作業と置き換えられてもよい。サブマウント上のLED半導体のアレイのレイアウトが、所望の光出力を最適化するように設計されてよい(作業706)。作業706における設計作業は、反射層、バルク反射器、及び/又は蛍光体の規定を含んでよい。1つの実施形態では、LEDアセンブリの総光出力は、サブマウントの第1表面の規定の露出エリアを維持することによって最大化されるか、最適化されるか、又は別の仕方で制御されてよい。規定の露出表面エリアは、LED半導体間の光の交差反射を最小限に抑えるために、LEDアセンブリ内の各LED半導体の(サブマウントに関する)内縁部に隣接していてよい(図4A参照)。一部の実施形態では、露出表面エリアは、LED半導体の幅に大体等しい幅を有してよい。LED半導体のアレイがサブマウント上に実装されてよい(作業708)。作業708は低損失接着剤の使用を含んでよい。LEDアセンブリの残りの構成要素が組み立てられてよい(作業710)。LEDアセンブリは、エポキシ及び/又はシリコーン等の透明ポリマーを用いて密閉されてよい。LEDアセンブリを用いて、LED照明モジュールが組み立てられてよい(作業712)。
次に図8を参照すると、LEDアセンブリ800の一実施形態の選択要素のブロック図が示されている。図8に示されるように、LEDアセンブリ800は、LED半導体810と、裏側サブマウント801と、蛍光体804とを含む。LED半導体810は、透明基板808、n形半導体818、活性領域816、p形半導体814、及び低オーミックコンタクト812を含む。透明基板808は、n形半導体818を堆積させる(すなわち、エピタキシャルに成長させる)ための基板として用いられる非導電性光透過性材料を表していてよく、その上に他の半導体層が連続的に堆積される。
図8では、裏側サブマウント801は、低損失接着剤806を用いて、裏側サブマウント801の第1表面802においてLED半導体810に取り付けられてよい。低損失接着剤806は低損失接着剤206(図2参照)と同様のものであってよい。図示のように、第1表面802は、裏側サブマウント801のテクスチャ加工部を表し得るテクスチャ加工表面812を含む。実施形態によっては、第1表面802の代わりに、第2表面803がテクスチャ加工部を含んでよい。同様に示されているのは、第1表面802の反対側にある第2表面803を形成する蛍光体804である。一部の実施形態(図8には示されず)では、第2表面803の代わりに第1表面802において蛍光体が用いられてよい。他の実施形態(不図示)では、第1表面802又は第2表面803のいずれかにおいてテクスチャ加工部及び蛍光体の両方が用いられてよい。図示のように、裏側サブマウント801は第2表面803において反射コーティングを含んでおらず、LEDアセンブリ800を、一部のバルク反射要素(図5及び6参照)とともに使用するのに適したものにしてよいことに留意されたい。裏側サブマウント801が第2表面803において反射コーティング(不図示、図2参照)とともに用いられる場合には、LEDアセンブリ800は支持基板及び/又は反射層に実装されてよい。
LED半導体810は、同様に動作するLED半導体210(図2参照)に対する代替実施形態を示していることに留意されたい。同様に、裏側サブマウント201、301、501(図2、3、及び5参照)、並びに裏側サブマウント801はさまざまな種類のLED半導体とともに相互交換されてよく、便宜的に例示的な実施形態の形で示されている。
法律で許される最大限まで、本開示の範囲は、添付の請求項及びそれらの均等物の許容可能な最も広い解釈によって決まるべきであり、上述の詳細な説明に記載されている特定の実施形態に制限又は限定されるものではない。
本開示は発光ダイオード(LED:light emitting diode)に関し、より詳細には、発光ダイオード装置およびその製造方法に関する。

Claims (28)

  1. 光が生成される活性領域を画定するp−n接合を形成する、p形半導体と、n形半導体と、を含むLED半導体を、光透過性材料を含むサブマウントの第1表面に取り付け、
    前記第1表面における前記サブマウントへの光路を、前記活性領域において生成される前記光に提供する発光ダイオード(LED)アセンブリの組み立て方法。
  2. 前記LED半導体は、前記第1表面に実装される透明基板を含む請求項1記載の方法。
  3. 前記LED半導体を実装することは、前記第1LED半導体と前記第1表面との間に接着剤を施すことを含む請求項1記載の方法。
  4. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、前記第2表面において反射コーティングを更に有し、
    前記方法は、前記サブマウントを前記LEDアセンブリの基板に実装することを更に含む請求項1記載の方法。
  5. 前記LED半導体は、第1LED半導体を含み、
    前記方法は、前記第1表面に第2LED半導体を取り付けることを更に含み、
    前記第1LED半導体と前記第2LED半導体との間の間隔は、前記サブマウントに関する前記第1LED半導体の内縁部及び前記第2LED半導体の内縁部に隣接する前記サブマウントの露出エリアを最大化するように選択される請求項1記載の方法。
  6. 熱抵抗パラメータに適合する前記サブマウントの最大厚さを選択することを更に含む請求項1記載の方法。
  7. 前記光透過性材料は、サファイア、ダイヤモンド、シリカ、及びガラスから選択される請求項1記載の方法。
  8. 光が生成される活性領域を画定するp−n接合を形成するp形半導体及びn形半導体を含むLED半導体と、
    前記p形半導体及び前記n形半導体のうちの一方と接触し、透明の低オーミック材料を含むコンタクト層と、
    第1表面において前記LED半導体に取り付けられ、光透過性材料を含むサブマウントと、
    を備え、
    前記サブマウントの厚さは、熱抵抗パラメータに適合するように選択され、
    前記活性領域において生成された前記光は、前記第1表面における前記サブマウントへの光路を辿る発光ダイオード(LED)アセンブリ。
  9. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記第1表面及び前記第2表面のうちの少なくとも一方は、前記光透過性材料の滑らかな表面である請求項8に記載のLEDアセンブリ。
  10. 前記LED半導体は、前記第1表面に実装される透明基板を含む請求項8記載のLEDアセンブリ。
  11. 前記LED半導体は、第1LED半導体を含み、
    前記LEDアセンブリは、前記第1表面に取り付けられる第2LED半導体を含み、
    前記第2LED半導体に対する前記第1LED半導体の位置は、前記サブマウントに関する前記第1LED半導体の内縁部及び前記第2LED半導体の内縁部に隣接する前記サブマウントの露出エリアを最大化するように選択される請求項8記載のLEDアセンブリ。
  12. 前記第1LED半導体を含む複数のLED半導体は、前記サブマウントに関する前記複数のLED半導体の各々の内縁部に隣接する前記第1表面の露出表面エリアを最大化するように前記第1表面上に配置される請求項11記載のLEDアセンブリ。
  13. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記LEDアセンブリは、
    前記サブマウントの前記第2表面における反射コーティングと、
    前記サブマウントの第2表面が実装される基板と、
    を含む請求項8記載のLEDアセンブリ。
  14. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記第1表面及び前記第2表面のうちの一方がテクスチャ加工表面である請求項8記載のLEDアセンブリ。
  15. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記サブマウントは、前記第1表面及び前記第2表面のうちの一方を形成する蛍光体層を含む請求項8記載のLEDアセンブリ。
  16. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記サブマウントは、前記第1表面及び前記第2表面のうちの一方を形成する蛍光体によって覆われるテクスチャ加工表面を含む請求項8記載のLEDアセンブリ。
  17. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記LEDアセンブリは、前記第2表面の上方に延在するバルク反射性要素を含み、
    前記サブマウントは、前記第2表面を形成する蛍光体層を含む請求項16記載のLEDアセンブリ。
  18. 前記光透過性材料は、サファイア、ダイヤモンド、シリカ、及びガラスから選択される請求項8記載のLEDアセンブリ。
  19. LEDアセンブリと、
    バルク反射器と、
    を備え、前記LEDアセンブリは、
    光が生成される活性領域を画定するp−n接合を形成するp形半導体及びn形半導体を含む第1LED半導体を含むLED半導体のアレイと、
    第1表面においてLED半導体の前記アレイを支持し、光透過性材料を含むサブマウントと、を含み、
    前記LED半導体の前記アレイは、前記サブマウントに関し、前記LED半導体のアレイ内の各LED半導体の内縁部に隣接する前記第1表面の所定の露出表面エリアを維持することによって、前記LEDアセンブリの総光出力を最大化するように前記第1表面上に配置され、
    前記活性領域において生成された前記光は、前記第1表面における前記サブマウントへの光路を辿る発光ダイオード(LED)照明モジュール。
  20. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記第2表面における反射コーティングと、前記第2表面が実装される基板と、
    を含む請求項19記載のLED照明モジュール。
  21. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、前記第1表面及び前記第2表面のうちの一方がテクスチャ加工表面である請求項19記載のLED照明モジュール。
  22. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記バルク反射器は、前記第2表面の上方に延在する請求項19記載のLED照明モジュール。
  23. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面とを含み、
    前記サブマウントは、前記第1表面及び前記第2表面のうちの一方を形成する蛍光体層を含む請求項19記載のLED照明モジュール。
  24. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記サブマウントは、前記第1表面及び前記第2表面のうちの一方を形成する蛍光体によって覆われるテクスチャ加工表面を含む請求項19記載のLED照明モジュール。
  25. 前記サブマウントは、前記第1表面と反対側の第2表面を含み、
    前記第1表面及び前記第2表面のうちの少なくとも一方は、前記光透過性材料の露出表面である請求項19記載のLED照明モジュール。
  26. 前記光透過性材料は、サファイア、ダイヤモンド、シリカ、及びガラスから選択される請求項19記載のLED照明モジュール。
  27. 前記規定の露出表面エリアは、前記第1LED半導体の幅に大体等しい幅を有する請求項19記載のLED照明モジュール。
  28. 前記LED半導体は、前記第1表面に実装される透明基板を含む請求項19記載のLED照明モジュール。
JP2015521648A 2012-07-10 2013-06-28 発光ダイオード装置およびその製造方法 Pending JP2015531995A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261669955P 2012-07-10 2012-07-10
US61/669,955 2012-07-10
PCT/US2013/048602 WO2014011419A1 (en) 2012-07-10 2013-06-28 Submount for led device package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531995A true JP2015531995A (ja) 2015-11-05

Family

ID=49916476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521648A Pending JP2015531995A (ja) 2012-07-10 2013-06-28 発光ダイオード装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9129834B2 (ja)
JP (1) JP2015531995A (ja)
WO (1) WO2014011419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182000A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018181999A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9485173B2 (en) * 2014-06-13 2016-11-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optimization to expand IS-IS leaf nodes during LFA computation
TWI583019B (zh) * 2015-02-17 2017-05-11 新世紀光電股份有限公司 Light emitting diode and manufacturing method thereof
TWI614887B (zh) * 2016-02-26 2018-02-11 具有點陣式發光二極體光源的晶圓級微型顯示器及其製造方法
JP7103897B2 (ja) * 2018-09-06 2022-07-20 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141559A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanken Electric Co Ltd 発光半導体チップ組立体及び発光半導体リードフレーム
JP2005209958A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyocera Corp 発光素子収納パッケージおよび発光装置
JP2009123908A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置
JP2010534943A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア P型表面を有する発光ダイオード

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903381B2 (en) * 2003-04-24 2005-06-07 Opto Tech Corporation Light-emitting diode with cavity containing a filler
EP1515368B1 (en) * 2003-09-05 2019-12-25 Nichia Corporation Light equipment
TW200729540A (en) * 2006-01-27 2007-08-01 San-Bao Lin Improvement of brightness for light-emitting device
TWI303115B (en) * 2006-04-13 2008-11-11 Epistar Corp Semiconductor light emitting device
TWI349146B (en) * 2006-05-15 2011-09-21 Epistar Corp A light-mixing type light-emitting device
KR20090082923A (ko) * 2006-11-15 2009-07-31 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 다중 추출기를 통하여 광을 고효율로 추출하는 발광 다이오드
CN102232249B (zh) * 2007-09-26 2013-11-06 日亚化学工业株式会社 发光元件及使用其的发光装置
US9147812B2 (en) * 2008-06-24 2015-09-29 Cree, Inc. Methods of assembly for a semiconductor light emitting device package
US8748905B2 (en) * 2008-11-18 2014-06-10 Cree, Inc. High efficacy semiconductor light emitting devices employing remote phosphor configurations
US8723201B2 (en) * 2010-08-20 2014-05-13 Invenlux Corporation Light-emitting devices with substrate coated with optically denser material
KR101843501B1 (ko) * 2011-03-30 2018-03-29 서울반도체 주식회사 발광장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141559A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanken Electric Co Ltd 発光半導体チップ組立体及び発光半導体リードフレーム
JP2005209958A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyocera Corp 発光素子収納パッケージおよび発光装置
JP2010534943A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア P型表面を有する発光ダイオード
JP2009123908A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182000A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018181999A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014011419A1 (en) 2014-01-16
US20150171059A1 (en) 2015-06-18
US9129834B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903376B2 (en) Selective placement of quantum wells in flipchip light emitting diodes for improved light extraction
KR100985452B1 (ko) 발광 장치
US6486499B1 (en) III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP5535414B2 (ja) 増加発光能力を持つiii族窒化物ledの製造方法
US8748925B2 (en) Plate
US8048692B2 (en) LED light emitter with heat sink holder and method for manufacturing the same
US20180145223A1 (en) Light-emitting device
TWI580083B (zh) 發光裝置封裝件
JP2015531995A (ja) 発光ダイオード装置およびその製造方法
US6686218B2 (en) Method for packaging a high efficiency electro-optics device
JP5371252B2 (ja) 透明ledチップ
US8227829B2 (en) Semiconductor light-emitting device
CN110050395A (zh) 半导体器件封装以及用于生产该半导体器件封装的方法
KR20120134336A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
US9991426B2 (en) Light-emitting device package
WO2008031345A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP5334734B2 (ja) 発光装置
CN107919431A (zh) 发光二极管芯片级封装结构及直下式背光模块
KR101983778B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101734549B1 (ko) 발광 소자
KR20040020239A (ko) 고출력 led를 위한 역피라미드형 플립 칩
KR102251225B1 (ko) 광원 모듈
CN211045432U (zh) 一种led封装体
JP2009111131A (ja) 発光装置
KR20160002063A (ko) 광전소자와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170303