JP2015530795A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015530795A5
JP2015530795A5 JP2015526498A JP2015526498A JP2015530795A5 JP 2015530795 A5 JP2015530795 A5 JP 2015530795A5 JP 2015526498 A JP2015526498 A JP 2015526498A JP 2015526498 A JP2015526498 A JP 2015526498A JP 2015530795 A5 JP2015530795 A5 JP 2015530795A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mimo
ack
nack
wireless terminal
tti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015526498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530795A (ja
JP6265387B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/SE2013/050486 external-priority patent/WO2014027938A1/en
Publication of JP2015530795A publication Critical patent/JP2015530795A/ja
Publication of JP2015530795A5 publication Critical patent/JP2015530795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265387B2 publication Critical patent/JP6265387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. ネットワークノード(100)から無線端末(200)へデータを送信する方法であって、
    第1の多数入力・多数出力(MIMO)送信時間間隔(TTI)の期間に、第1及び第2のデータブロックをそれぞれ第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信するステップ(1899)と、
    前記第1のMIMO TTIの期間に、第3のデータブロックを第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信するステップ(1899)
    前記第1のMIMO TTIに対して、前記第1、第2及び第3のMIMOレイヤにそれぞれマッピングされる第1及び第2のACK‐NACK符号語を含むフィードバックを、前記無線端末(200)から受信するステップ(1901)であって、前記第2のACK‐NACK符号語が、前記第2及び第3のMIMOレイヤにマッピングされる、前記ステップと、
    前記第1のACK‐NACK符号語がACKであり、且つ、前記第2のACK‐NACK符号語がNACKであることに応じて、前記第1のMIMOレイヤについての間欠送信インジケータを前記無線端末(200)へ送信するステップ(2121)と、
    前記第1のACK‐NACK符号語がACKであり、且つ、前記第2のACK‐NACK符号語がNACKであることに応じて、前記間欠送信インジケータの送信後に、第2のMIMO TTIの期間に、前記第2のデータブロックを前記第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送するステップ(2123)と、
    前記第1のACK‐NACK符号語がACKであり、且つ、前記第2のACK‐NACK符号語がNACKであることに応じて、前記間欠送信インジケータの送信後に、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第3のデータブロックを前記第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送するステップ(2123)と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記間欠送信インジケータを送信するステップは、下りリンク・シグナリングチャネルで前記間欠送信インジケータを送信するステップを含み、前記第2のデータブロックを再送するステップは、下りリンク・トラフィックチャネルで前記第2のデータブロックを再送するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記下りリンク・シグナリングチャネルは、高速共有制御チャネル(HS−SCCH)を含み、前記下りリンク・トラトラフィックチャネルは、高速物理下りリンク共有チャネル(HS−PDSCH)を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記間欠送信インジケータを送信するステップは、前記第1のMIMOレイヤについての前記HS−SCCH下りリンク・シグナリングチャネルのトランスポートブロックサイズ・フィールド内のビットパターンとして、前記間欠送信インジケータを送信するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記間欠送信インジケータを送信するステップは、前記第1のMIMOレイヤについての前記HS−SCCH下りリンク・シグナリングチャネルの前記トランスポートブロックサイズ・フィールドで、111111のビットパターンを送信するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記間欠送信インジケータを送信するステップは、前記HS−SCCH下りリンク・シグナリングチャネルの変調及び送信ランク・フィールド内のビットパターンとして、前記間欠送信インジケータを送信するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記間欠送信インジケータを送信するステップは、前記HS−SCCH下りリンク・シグナリングチャネルの前記変調及び送信ランク・フィールドで、11110のビットパターン及び11111のビットパターンのうちの1つを送信するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のMIMO TTIの期間に、第4のデータブロックを第4のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信するステップ(1899)であって、前記第1のACK‐NACK符号語が、前記第1及び第4のMIMOレイヤにマッピングされる、前記ステップを更に含み、
    前記第2及び第3のデータブロックを再送するステップは、前記第1のMIMO TTIのMIMO送信ランクを前記第2のMIMO TTIに対して維持しながら、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第1及び第4のデータブロックを再送することなく前記第2及び第3のデータブロックを再送するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2のACK‐NACK符号語が否定応答(NACK)であることに応じて、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第1及び第2のデータブロックをそれぞれ前記第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送するステップ(1911)、
    を更に含むことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2のデータブロックを再送するステップは、前記第1のMIMO TTIのMIMO送信ランクを前記第2のMIMO TTIに対して維持しながら、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第1のデータブロックを再送することなく前記第2のデータブロックを再送するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  11. 無線アクセスネットワーク(60)の基地局(100)であって、
    無線端末との、無線チャネル(300)を介した通信を提供するよう構成された送受信機(109)と、
    前記送受信機(109)と接続されたプロセッサ(101)と、を備え、
    前記プロセッサは、
    第1の多数入力・多数出力(MIMO)送信時間間隔(TTI)の期間に、前記送受信機を介して、第1及び第2のデータブロックをそれぞれ第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信し、
    前記第1のMIMO TTIの期間に、第3のデータブロックを第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信し、
    前記第1のMIMO TTIに対して、前記第1、第2及び第3のMIMOレイヤにそれぞれマッピングされる第1及び第2のACK‐NACK符号語を含むフィードバックを、前記送受信機を介して前記無線端末(200)から受信し、ここで、前記第2のACK‐NACK符号語が、前記第2及び第3のMIMOレイヤにマッピングされており、
    前記第1のACK‐NACK符号語がACKであり、且つ、前記第2のACK‐NACK符号語がNACKであることに応じて、前記第1のMIMOレイヤについての間欠送信インジケータを、前記送受信機を介して前記無線端末(200)へ送信し、
    前記第1のACK‐NACK符号語がACKであり、且つ、前記第2のACK‐NACK符号語がNACKであることに応じて、前記間欠送信インジケータの送信後に、第2のMIMO TTIの期間に、前記第2のデータブロックを、前記送受信機を介して前記第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送し、
    前記第1のACK‐NACK符号語がACKであり、且つ、前記第2のACK‐NACK符号語がNACKであることに応じて、前記間欠送信インジケータの送信後に、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第3のデータブロックを前記第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送する、
    よう構成されることを特徴とする基地局。
  12. 前記プロセッサは、下りリンク・シグナリングチャネルで前記間欠送信インジケータを送信することによって、前記間欠送信インジケータを送信し、下りリンク・トラフィックチャネルで前記第2のデータブロックを再送することによって、前記第2のデータブロックを再送するよう構成される、
    ことを特徴とする請求項11に記載の基地局。
  13. 前記下りリンク・シグナリングチャネルは、高速共有制御チャネル(HS−SCCH)を含み、前記下りリンク・トラトラフィックチャネルは、高速物理下りリンク共有チャネル(HS−PDSCH)を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の基地局。
  14. 前記プロセッサは、前記第1のMIMOレイヤについての前記HS−SCCH下りリンク・シグナリングチャネルのトランスポートブロックサイズ・フィールド内のビットパターンとして、前記間欠送信インジケータを送信することによって、前記間欠送信インジケータを送信するよう構成される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の基地局。
  15. 前記プロセッサは、前記第1のMIMOレイヤについての前記HS−SCCH下りリンク・シグナリングチャネルの前記トランスポートブロックサイズ・フィールドで、111111のビットパターンを送信することによって、前記間欠送信インジケータを送信するよう構成される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の基地局。
  16. ネットワークノード(100)から無線端末(200)へデータを送信する方法であって、
    第1の多数入力・多数出力(MIMO)送信時間間隔(TTI)の期間に、第1及び第2のデータブロックをそれぞれ第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信するステップ(1899)と、
    前記第1のMIMO TTIの期間に、第3のデータブロックを第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信するステップ(1899)
    前記第1のMIMO TTIに対して、前記第1及び第2のMIMOレイヤにそれぞれマッピングされる第1及び第2のACK‐NACK符号語を含むフィードバックを、前記無線端末(200)から受信するステップ(1901)であって、前記第2のACK‐NACK符号語が、前記第2及び第3のMIMOレイヤにマッピングされる、前記ステップと、
    記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの一方が肯定応答(ACK)であり、且つ、前記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの他方が否定応答(NACK)である場合に、第2のMIMO TTIの期間に、前記第1及び第2のデータブロックをそれぞれ前記第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送するステップ(1911)と、
    前記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの一方が肯定応答(ACK)であり、且つ、前記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの他方が否定応答(NACK)である場合に、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第3のデータブロックを前記第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送するステップ(1911)と、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記第1のMIMO TTIの期間に、第4のデータブロックを第4のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信するステップ(1899)であって、前記第1のACK‐NACK符号語が、前記第1及び第4のMIMOレイヤにマッピングされる、前記ステップと、
    記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの一方が肯定応答(ACK)であり、且つ、前記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの他方が否定応答(NACK)である場合に、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第4のデータブロックを前記第4のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送するステップ(1911)と、
    を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1及び第2のACK‐NACK符号語が否定応答(NACK)であることに応じて、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第1及び第2のデータブロックをそれぞれ前記第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送するステップ(1911)、
    を更に含むことを特徴とする請求項16又は17に記載の方法。
  19. 無線アクセスネットワーク(60)の基地局(100)であって、
    無線端末との、無線チャネル(300)を介した通信を提供するよう構成された送受信機(109)と、
    前記送受信機(109)と接続されたプロセッサ(101)と、を備え、
    前記プロセッサは、
    第1の多数入力・多数出力(MIMO)送信時間間隔(TTI)の期間に、前記送受信機を介して、第1及び第2のデータブロックをそれぞれ第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信し、
    前記第1のMIMO TTIの期間に、第3のデータブロックを第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ送信し、
    前記第1のMIMO TTIに対して、前記第1、第2及び第3のMIMOレイヤにそれぞれマッピングされる第1及び第2のACK‐NACK符号語を含むフィードバックを、前記送受信機を介して前記無線端末(200)から受信し、ここで、前記第2のACK‐NACK符号語が、前記第2及び第3のMIMOレイヤにマッピングされており、
    記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの一方が肯定応答(ACK)であり、且つ、前記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの他方が否定応答(NACK)である場合に、第2のMIMO TTIの期間に、前記送受信機を介して、前記第1及び第2のデータブロックをそれぞれ前記第1及び第2のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送し、
    前記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの一方が肯定応答(ACK)であり、且つ、前記第1及び第2のACK‐NACK符号語のうちの他方が否定応答(NACK)である場合に、前記第2のMIMO TTIの期間に、前記第3のデータブロックを前記第3のMIMOレイヤで前記無線端末(200)へ再送する、
    よう構成されることを特徴とする基地局。
JP2015526498A 2012-08-13 2013-05-03 バンドルされたnackメッセージに応答して再送をマッピングする方法及び関連する装置 Active JP6265387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261682547P 2012-08-13 2012-08-13
US61/682,547 2012-08-13
US201261694519P 2012-08-29 2012-08-29
US61/694,519 2012-08-29
US201261702373P 2012-09-18 2012-09-18
US61/702,373 2012-09-18
PCT/SE2013/050486 WO2014027938A1 (en) 2012-08-13 2013-05-03 Methods of mapping retransmissions responsive to bundled nack messages and related devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530795A JP2015530795A (ja) 2015-10-15
JP2015530795A5 true JP2015530795A5 (ja) 2016-06-02
JP6265387B2 JP6265387B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=48468745

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526498A Active JP6265387B2 (ja) 2012-08-13 2013-05-03 バンドルされたnackメッセージに応答して再送をマッピングする方法及び関連する装置
JP2015526499A Expired - Fee Related JP6352262B2 (ja) 2012-08-13 2013-05-03 間欠送信を含む再送方法及び関連する装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526499A Expired - Fee Related JP6352262B2 (ja) 2012-08-13 2013-05-03 間欠送信を含む再送方法及び関連する装置

Country Status (7)

Country Link
EP (3) EP2883412B1 (ja)
JP (2) JP6265387B2 (ja)
CN (1) CN104919888B (ja)
AU (1) AU2013303253B2 (ja)
BR (1) BR112015003096A2 (ja)
WO (3) WO2014027940A1 (ja)
ZA (1) ZA201500213B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105262570B (zh) * 2015-10-26 2018-07-03 上海华为技术有限公司 一种数据的处理方法和基站以及用户设备
WO2017084707A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Toggling based indicator of reception success
CN107154837B (zh) * 2016-03-03 2018-03-23 上海朗帛通信技术有限公司 一种降低无线通信中的延迟的方法和装置
EP3567774B1 (en) * 2017-01-03 2021-08-04 LG Electronics Inc. Method for retransmitting punctured data and device therefor
CN110476386B (zh) * 2017-03-20 2022-03-15 Lg电子株式会社 在下一代通信系统中映射码字和层的方法及其装置
CN109309958B (zh) * 2017-07-26 2023-06-23 中兴通讯股份有限公司 一种信息传输方法、装置、基站及存储介质
CN108199806B (zh) * 2018-01-15 2021-03-12 北京新能源汽车股份有限公司 一种数据码的通信方法、装置、故障诊断仪及组合仪表
US11196512B2 (en) 2018-06-29 2021-12-07 Qualcomm Incorporated Resolving decodability for subsequent transmissions whose throughput exceeds a threshold
CN112997520B (zh) * 2018-11-15 2024-02-13 株式会社Ntt都科摩 用户装置以及基站装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2364210A (en) * 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab Diversity receiver and method of receiving a multi carrier signal
DK2087630T3 (en) * 2006-10-02 2017-01-30 Nokia Technologies Oy DEVICE, PROCEDURE AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT WITH HYBRID ARQ FEEDBACK FOR HSDPA MIMO
ES2738311T3 (es) * 2006-10-31 2020-01-21 Ericsson Telefon Ab L M Sistema de telecomunicaciones y control de errores en tal sistema
HUE059616T2 (hu) * 2007-02-14 2022-11-28 Optis Wireless Technology Llc Kódszó réteghozzárendeléshez HARQ-ot implementáló rendszerben
EP2063548B1 (en) * 2007-11-23 2012-04-11 Alcatel Lucent A user terminal for radio communications, and method of operation thereof
JP5210895B2 (ja) * 2008-02-20 2013-06-12 株式会社日立製作所 無線通信システム、端末及び基地局
CN101640586B (zh) * 2008-08-01 2012-11-14 展讯通信(上海)有限公司 Tdd系统中支持mimo hsdpa的hs-scch信令的编码方法
US9209940B2 (en) * 2009-03-16 2015-12-08 Lg Electronics Inc. Method of retransmission for supporting MIMO in synchronous HARQ
CN101997638B (zh) * 2009-08-19 2013-04-24 华为技术有限公司 确定用于检测harq-ack信号的参数的方法和装置
CN102237987B (zh) * 2010-04-21 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 空间复用模式下harq重传处理方法及装置
CN102263623A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 株式会社Ntt都科摩 数据的重传方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49490E1 (en) HARQ-ACK handling for unintended downlink sub-frames
JP2015530795A5 (ja)
JP2015530796A5 (ja)
JP2013070407A5 (ja)
JP2014096832A5 (ja)
RU2010103785A (ru) Совместно используемые каналы обратной связи harq для виртуального группирования в беспроводной ретрансляционной сети
JP2013543329A5 (ja)
JP2017092642A5 (ja) 通信端末、送信方法及び集積回路
RU2013102258A (ru) Конфигурация сети с множественными несущими
WO2012041099A1 (zh) 物理harq指示符信道触发的传输块的重传方法及终端
JP2021010104A5 (ja)
CN102404094B (zh) 一种混合自动重传请求的处理方法及装置
CN103188060A (zh) 重传方法和设备
JP2021010103A5 (ja)
JP2011259125A5 (ja)
TWI628921B (zh) 有效率的混合式自動重送請求(harq)回授之可靠性的強化
KR20100054055A (ko) 저전력 및 저속 개인 무선통신망에서 타이머를 이용한 신뢰적 브로드캐스팅 기법