JP2015530059A - 高速同期機器の電磁トルクを制御するための方法 - Google Patents

高速同期機器の電磁トルクを制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530059A
JP2015530059A JP2015514551A JP2015514551A JP2015530059A JP 2015530059 A JP2015530059 A JP 2015530059A JP 2015514551 A JP2015514551 A JP 2015514551A JP 2015514551 A JP2015514551 A JP 2015514551A JP 2015530059 A JP2015530059 A JP 2015530059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
horizontal
axis
direct
current component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015514551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6192715B2 (ja
Inventor
リュドヴィック メリエンヌ,
リュドヴィック メリエンヌ,
アドベルマレック マローム,
アドベルマレック マローム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2015530059A publication Critical patent/JP2015530059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192715B2 publication Critical patent/JP6192715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/141Flux estimation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0085Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for high speeds, e.g. above nominal speed
    • H02P21/0089Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for high speeds, e.g. above nominal speed using field weakening
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/12Stator flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Abstract

永久磁石を有する三相同期機器の電磁トルクを制御するための方法で、この方法は機器の3つの相に供給される電流を測定すること、測定された3つの電流をパーク変換を用いて直軸電流成分(Id)及び横軸電流成分(Iq)に転置すること、並びに横軸電流成分(Iq)に対する命令(Iq_req)を受け取ることを含む。直軸電流成分(Id)が負の場合には、減磁制御モードが起動され、機器はこのモードにおいて前記機器の直軸電圧成分(Vd)及び横軸電圧成分(Vq)によって制御され、直軸電圧成分(Vd)及び横軸電圧成分(Vq)はパーク平面内で決定される。【選択図】図1

Description

本発明は永久磁石を有する三相同期モータの電磁トルクを制御する方法に関し、より具体的には電圧が飽和したときのトルク制御に関する。
電動自動車では、電気モータによって供給されるトルクは制御されなければならない。電気機器のトルクは機器を流れる電流に直接関連するため、この電流は正確な方法で制御されなければならない。
同期機器、特に永久磁石及び軸フラックスを有する三相同期機器では、三つの固定子相の電流は正弦波でそれぞれ2π/3ラジアンずつずれている。これらの電流は電気機器内に回転磁場を生成する。回転子は、例えば、1〜5対の極を有する永久磁石で構成されている。方位磁石と同様に、回転子は当然ながら回転子によって作られる回転磁場の方向に揃う。したがって、回転子の回転周波数は、固定子電流の周波数に等しくなる(同期する)。固定子電流の振幅及び回転子磁石の力は、機器の回転に必要となるトルクの生成を担っている。正弦波電圧は、それぞれ2π/3ラジアンずつずれているため、これらの電流を制御するためには、固定子の各相に印加されなければならない。
一般的に、正弦波信号よりも一定の値に制御を加えるほうが単純である。パーク変換は一般的に、等価な回転参照フレーム内での配置を目的として、三相システムを2次元空間へ射影するために使用される。この方法では、三相システムの3つの相に関連する3つの正弦波電流及び3つの正弦波電圧は、3つの正弦波電流又は電圧信号が2つの一定の電流又は電圧信号(直軸X上の1成分と横軸X上の1成分)の形で表現される空間に転置可能である。このため、パーク変換は回転磁場にリンクしている参照フレームに基づいており、同期機器の場合には、回転子にリンクしている参照フレームに基づいている。
パーク空間内で表される電流及び電圧と連動することにより、制御対象の三相機器を調整するため、正弦波信号ではなく一定の電流又は電圧で動作することが可能になる。
逆変換を実施することにより、機器の通常の参照フレームに戻ることが可能になり、その結果、機器の各相にどの電流又は電圧が印加されるかを正確に知ることができる。
バッテリを三相電気機器の電源として使用することにより、印加されうる電圧がバッテリの容量によって制限されるという点で、付加的な制約が課せられる。実際に、これらの制限により幾つかの設定点を実現することが不可能になる。到達可能空間外の設定点は一般的に不安定をもたらす。
目的は、電圧が制限される場合でも、機器が制御される間には機器内の電流の安定性を確保することにある。これらの制約によって、設定点に到達不可能な場合には、目的は可能な限り設定点に近づくこととなる。
米国特許第3,851,234号は、トルクを提供するモータの速度を低減することによって、磁気飽和を防止する方法について記載している。
米国特許第5,015,937号は、飽和を防止するためデータテーブルにより、オープンループモードにある巻線形回転子同期機器を制御する方法について記載している。
米国特許第6,181,091号は、モータの各ブランチに電圧を供給する位相幅変調モジュールの動作を変更することによって飽和が防止される永久磁石により、同期機器を制御する方法について記載している。
これらの公知の制御方法では、電圧の飽和を防止するため、とりわけパーク空間内の電流成分を直接制御することによって、同期機器で利用可能な電磁トルクが低減される。
実際には、対応する直軸電流成分のマップは通常、横軸電流成分の制御を維持するために算出され、それによって横軸成分に対する設定点が実現可能となる。この方法には、電流マップの調整過程が実行されなければならないという欠点がある。しかも、所定の電磁トルクに対して最適な電流が得られることを保証する方法はない。これは、電圧飽和状態が発現しないことを保証するため、このマッピング方法により、直軸電流成分の値によって安全マージンが提供されるからであり、言い換えるならば、機器の効率の損失に対してシステムの制御における飽和のリスクを回避するため、直軸電流成分は必要以上に低減されるからである。
この直軸電流成分の低下は、電圧の低下を意味し、したがって、利用可能な電磁トルクの減少を意味する。
本発明は、電圧が飽和した状態で同期機器が高速で動作しているときに、永久磁石を有する同期機器の電磁トルクを制御する方法を提供することを提示している。
本発明の一態様に従い、一実施形態は永久磁石を有する三相同期機器の電磁トルクを制御するための方法を提示しており、この方法は機器の3つの相に供給される電流を測定すること、測定された3つの電流を三相システムの変換に基づいて直軸電流成分及び横軸電流成分に転置すること、並びに横軸電流成分に対する設定点を受け取ることを含む。
本発明の一特徴に従い、直軸電流成分が負の場合には、減磁制御モードが起動され、機器はこのモードにおいて前記機器の直軸電圧成分及び横軸電圧成分に基づいて制御され、直軸電圧成分及び横軸電圧成分は三相システムの変換に関連付けられた平面内で決定される。
三相システムの変換はパーク変換であってもよい。また、フォーテスキュー(Fortescue)変換、クラーク変換、或いはクー変換であってもよい。
パーク空間では、制御されるシステムは、同期機器のパーク平面(直軸及び横軸)の2つの軸に印加される直軸電圧成分及び横軸電圧成分を含み、2つの電圧成分は同期機器の直軸電流成分及び横軸電流成分の関数として表され、2つの電流成分はパーク平面の2つの軸に印加される。同期機器の回転子が高速で動作するときには、直軸電流成分は負の値を有し、補償されない場合には損失を引き起こす。
減磁制御モードは、永久磁石の磁束による項を補償することが可能で、これは回転子の回転速度に比例し、磁石の磁束は一定であるため、高速になると無視できなくなる。磁束による項は、機器の電磁力とも呼ばれるが、補償が必要となるゆらぎをもたらす高速で回転する同期機器の電圧制御により、磁束によるゆらぎを常に最大限まで補償することができる。
有利には、減磁制御モードは、直軸電流成分が正又はゼロの値にも戻ると終了する。
同期機器は、有利には、三相システムの変換平面内の直軸と横軸との間で完全な対称性を有し、三相システムの変換平面内の各軸上の等価インダクタンスを等しくすることができる。
好ましくは、同期機器の制御電圧の直軸成分及び横軸成分は同一の制御パラメータに依存し、直軸電流成分の値をゼロ近傍に維持するように決定され、永久磁石の磁束による項が補償されるようにすることができる。
直軸電流成分が負の値を有する場合には、この成分は機器に対する損失を表す。この損失を最小限に抑えるため、この直軸電流成分は取りうる最低の値に維持されなければならないが、一方、回転子の永久磁石によって生成される磁束による項に対応する電磁力を補償するため、前記直軸電流成分の値は十分なレベルに保たなければならない。
制御電圧の直軸成分及び横軸成分は、好ましくは同一の最大振幅に比例し、正弦波による方法では、制御パラメータ(θ)に依存し、制御パラメータ(θ)は、例えば、
Figure 2015530059
の範囲内で変動する。より一般的には、制御パラメータ(θ)は、π以下の振幅範囲内で変動する。
別の態様によれば、永久磁石を有する三相同期機器の電磁トルクを制御するためのシステムは、一実施形態で提示されており、機器の3つの相に供給される電流を測定するための手段、3つの測定した電流をパーク変換に基づいて直軸電流成分及び横軸電流成分に転置するための手段、及び横軸電流成分に対する設定点を受け取るための手段を含み、直軸電流成分が負の場合、機器が直軸電圧成分及び横軸電圧成分に基づいて制御される減磁制御モードを起動するように適合された制御手段を備え、直軸電圧成分及び横軸電圧成分がパーク平面内で決定されることを特徴とする。
有利には、制御手段は、直軸電流成分が負のときには、減磁制御モードを起動し、直軸電流成分が正のときには、減磁制御モードを停止するように適合された起動モジュールを備えうる。
好ましくは、制御手段は、横軸電流成分に対する設定点と横軸電流成分の値との間の差分に基づいて、直軸電圧成分及び横軸電圧成分に関連付けられた同一制御パラメータを決定するように適合された比例積分コントローラ、並びに制御パラメータに基づいて直軸電圧成分及び横軸電圧成分を決定するように適合されたモジュールを備える。
制御システムは、直軸電流成分及び横軸電流成分を取得するため、測定した電流にパーク変換を適用するように適合された転置手段を備えうる。
本発明の他の特徴及び利点は、いかなる意味でも限定的ではない一実施形態の詳細な記載及び下記の添付図面を参照することにより、明らかになるであろう。
一実施形態による同期機器の電磁トルクを制御するための方法のフロー図を示す。 本発明の一実施形態による同期機器の電磁トルクを制御するためのシステムを概略的に示す。
図1は、本発明の一実施形態による、端子での電圧が飽和するときに同期機器の電磁トルクを制御するための方法のフロー図を示している。
第1のステップ110では、永久磁石を有する三相同期機器の3つの各相に対して電流が測定される。
第2のステップ120では、直軸電流成分I及び横軸電流成分Iを得るため、3つの測定された電流に対してパーク変換が適用される。
パーク空間内では、同期機器に対して管理される連立方程式は次のようになる。
Figure 2015530059
ここで、V及びVは2つの軸、すなわち機器のパーク平面内の直軸及び横軸にそれぞれ印加される電圧で、I及びIは2つの軸、すなわちパーク平面内の直軸及び横軸それぞれの上で機器内を流れる電流で、Rは機器の固定子の等価抵抗で、L及びLは機器のパーク平面内の直軸及び横軸それぞれの上でのインダクタンスで、ωは機器の磁場の回転速度(すなわち、回転子の回転速度に機器の極の対の数を乗じた値)、さらにφは回転子磁石によって生成される磁束である。
電圧V及びVはバッテリ式インバータによって生成される。したがって、満たされるべき制約条件は次にようになる。
Figure 2015530059
ここでVbatは、バッテリがインバータ及びチョッパに供給する電圧である。
目的は、既知の速度範囲で同期機器に対して可能となる最高の効率で、また高速でより正確に電磁トルクを生成することである。モータが高速で回転するときには、機器の制御電圧は飽和し、パーク平面内の直軸電流成分Iは負となる。
そのため、直軸電流成分が負の値かどうかを判断するため、ステップ130でチェックが行われる。パーク空間内の直軸電流成分Iが負の値を有する場合には、ステップ140で減磁制御モードが起動される。
同期機器によって生成される電磁トルクは次の式に基づいて算出可能である。
em=p(φ−φ) (3)
ここで、Cemは機器によって生成される電磁トルクで、pは機器の回転子の極の対の数で、φ及びφは機器の直軸及び横軸それぞれの上で生成される磁束成分で、次の形式で表される。
φ=L+φ 及び φ=L (4)
この場合、同期機器はパーク空間の直軸と横軸との間に完全な対称性を有する。これにより、L=Lという注目すべき特性が与えられ、その結果、次のように記述することができる。
em=pφ (5)
したがって、この種の機器では、電磁トルクに寄与するのは横軸成分Iだけであるため、直軸電流成分Iによって発生するジュール損失を最小限に抑えつつトルクを制御するには、直軸電流成分Iを可能な限りゼロに近づけるように設定しなければならない。
本発明はL=Lの場合にも適用可能であるが、LがLよりも大きい場合には、一定のトルクを供給するため、横軸成分Iの設定点は存在する直軸電流成分Iの関数として訂正されなければならない。この場合、これは直軸電流成分Iが負になることが原因であり、機器によって生成されるトルクの減少を引き起こす。したがって、直軸電流成分Iを可能な限りゼロに近づけることによって、トルクの損失を最小にすることができる。
高速では、電磁力と呼ばれる項ωφは永久磁石の磁束によって、補償しなければならないほど大きくなるため、直軸電流成分Iを完全に打ち消すことはできない。最適な操作は、次のように利用しうるすべての電圧の使用を要求する。
Figure 2015530059
及びVは、次の変換によって算出される制御変数θを用いることによって表される。
Figure 2015530059
高速での定常状態条件における電流は、次の形式で表される。
Figure 2015530059
高速では、R<<ω=ωにより、方程式(8)は次のように表すことができる。
Figure 2015530059
磁束は一定であるため、制御の役割を果たさない。したがって、これはゆらぎとして理解される。したがって、方程式(7)に基づいて、一定の高速条件では、次のようになることがわかる。
Figure 2015530059
ここで、
Figure 2015530059
且つ
Figure 2015530059
且つ
Figure 2015530059
且つ
Figure 2015530059
である。
高速では、もはや電磁力を完全に補償することはできず、そのため
Figure 2015530059
となり、
Figure 2015530059
であるため、結果的にG<perturbation且つG>perturbationであることを示している。
次にステップ140で減磁制御モードを起動することにより、
Figure 2015530059
の範囲内で変化する制御パラメータθ基づいて、モータの電圧制御がステップ150で行われる。この範囲内で制御パラメータθを変えることにより、横軸電流成分Iは正と負の領域内で変化するようになり、これにより同期機器をモータモードと発電機モードで動作させ、一方でperturbationの項に対して最大の補償をもたらし、これによりジュール損失を引き起こす直軸成分Iを制限する。したがって、同期機器は最大の電磁トルクを得ることを可能にする飽和電圧で維持され、一方で電流は、制御パラメータθを介した機器の電圧制御の手段によって制御される。
直軸電流成分Iが負でなくなったかどうかを判断するため、ステップ160でチェックが行われる。依然として負の場合には、同期機器は制御パラメータθに基づいて引き続き電圧が制御される。制御パラメータθが使用される場合、横軸電流成分Iを増やすためには、機器によって取得可能な最大出力を実現するように、制御パラメータθは最大値π/2まで増やさなければならず、直軸電流成分Iは制御パラメータθが増加するにつれて自動的に減少する。反対に、横軸電流成分Iを減らすためには、最大電磁トルクを実現するように、制御パラメータθは最小値−π/2まで減らさなければならない。したがって、本発明により直軸電流成分Iの自動適合がもたらされる。
しかしながら、直軸電流成分が負でなくなると直ちに、減磁制御モードはステップ170で終了する。図2は、本発明の一実施形態による永久磁石を有する三相同期機器の電磁トルクを制御するためのシステムを示す。
永久磁石を有する三相同期機器の電磁トルクを制御するためのシステム1は、機器の3つの相に供給される電流I、I、Iを測定するための手段2を備える。これらの測定手段2は、測定した3つの電流をパーク変換に基づいて直軸電流成分I及び横軸電流成分Iに転置するための転置手段3に結合されている。制御システムはまた、横軸電流成分Iに対する設定点Iq_reqを受け取るための手段4を備える。
制御システム1は、入力で直軸電流成分Iを受け取り、直軸電流成分Iが負のとき、前記機器のパーク空間で機器が直軸電圧成分及び横軸電圧成分に基づいて制御される減磁制御モードを起動するように適合されている、起動モジュール6を含む制御手段5を備える。
制御手段5は、同一の制御パラメータであって、その直軸電圧成分及び横軸電圧成分が、減算器8によって計算される、横軸電流成分に対する設定点Iq_reqと横軸電流成分Iの値との間の差分に依存する、同一制御パラメータを決定するように適合された比例積分コントローラ7を備える。制御手段はまた、制御パラメータθに基づいて、直軸電圧成分V及び横軸電圧成分Vを決定するように適合されたモジュール9を備える。
したがって、本発明は、電圧が飽和した状態で同期機器が高速で動作しているときに、同期機器内の電流を安定に保ちつつ、永久磁石を有する同期機器の電磁トルクを制御することを可能にする。

Claims (9)

  1. 永久磁石を有する三相同期機器の電磁トルクを制御するための方法であって、前記機器の3つの相に供給される電流を測定すること、三相システムの変換に基づいて前記3つの測定された電流を直軸電流成分(I)及び横軸電流成分(I)に転置すること、前記横軸電流成分(I)に対する設定点(Iq_req)を受け取ること、及び前記直軸電流成分(I)が負の場合、前記三相システムの前記変換に関連付けられた平面内で決定される前記機器の直軸電圧成分(V)及び横軸電圧成分(V)に基づいて、前記機器が制御される減磁制御モードを起動することを含み、前記同期機器の制御電圧の前記直軸成分(V)及び前記横軸成分(V)は同一の制御パラメータ(θ)に依存し、前記直軸電流成分(I)の値をゼロの近傍に維持して前記永久磁石の磁束による項が補償されることを可能にするように決定されることを特徴とする、方法。
  2. 前記減磁制御モードは、前記直軸電流成分(I)が正又はゼロの値に戻るときに終了する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記同期機器は、前記三相システムの変換平面内の前記直軸と前記横軸との間で完全な対称性を有し、前記三相システムの変換平面内の各軸上の等価インダクタンス(L及びL)を等しくすることができる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記制御電圧の前記直軸成分(V)及び前記横軸成分(V)は、好ましくは同一の最大振幅(Vbat)に比例し、正弦波による方法では、制御パラメータ(θ)に依存し、前記制御パラメータ(θ)は、
    Figure 2015530059
    の範囲内で変動する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記直軸成分及び前記横軸成分は次の式
    Figure 2015530059
    によって表される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記三相システムの変換がパーク変換である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 永久磁石を有する三相同期機器の電磁トルクを制御するためのシステム(1)であって、前記機器の3つの相に供給される電流を測定するための手段(2)、前記三相システムの変換に基づいて前記測定された3つの電流を直軸電流成分(I)及び横軸電流成分(I)に転置するための手段(3)、前記横軸電流成分(I)に対する設定点(Iq_req)を受け取るための手段(4)、及び前記直軸電流成分(I)が負の場合、前記三相システムの前記変換に関連付けられた平面内で決定される前記機器の直軸電圧成分(V)及び横軸電圧成分(V)に基づいて、前記機器が制御される減磁制御モードを起動するための制御手段(5)を備え、前記制御手段(5)は、同一の制御パラメータ(θ)であって、その直軸電圧成分(V)及び横軸電圧成分(V)が、前記横軸電流成分に対する前記設定点(Iq_req)と前記横軸電流成分(I)の値との間の差分に依存する、前記同一の制御パラメータ(θ)を決定するように適合された比例積分コントローラ(7)、及び前記制御パラメータに基づいて直軸電圧成分及び横軸電圧成分を決定するように適合されたモジュール(9)を備えることを特徴とする、システム。
  8. 前記制御手段は、前記直軸電流成分(I)が負のときには、前記減磁制御モードを起動し、前記直軸電流成分(I)が正のときには、前記減磁制御モードを停止するように適合された起動モジュールを備える、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記直軸電流成分(I)及び前記横軸電流成分(I)を取得するため、前記測定した電流にパーク変換を適用するように適合された転置手段(3)を備える、請求項7又は8に記載のシステム。
JP2015514551A 2012-05-29 2013-05-16 高速同期機器の電磁トルクを制御するための方法 Expired - Fee Related JP6192715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1254908 2012-05-29
FR1254908A FR2991525B1 (fr) 2012-05-29 2012-05-29 Procede de commande du couple electromagnetique d'une machine synchrone a haute vitesse
PCT/FR2013/051066 WO2013178906A1 (fr) 2012-05-29 2013-05-16 Procede de commande du couple electromagnetique d'une machine synchrone a haute vitesse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530059A true JP2015530059A (ja) 2015-10-08
JP6192715B2 JP6192715B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=46785604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514551A Expired - Fee Related JP6192715B2 (ja) 2012-05-29 2013-05-16 高速同期機器の電磁トルクを制御するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9455660B2 (ja)
EP (1) EP2856632A1 (ja)
JP (1) JP6192715B2 (ja)
KR (1) KR20150021546A (ja)
CN (1) CN104350675B (ja)
BR (1) BR112014029817A2 (ja)
FR (1) FR2991525B1 (ja)
RU (1) RU2635655C2 (ja)
WO (1) WO2013178906A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10389289B2 (en) 2014-02-06 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Generating motor control reference signal with control voltage budget
US10003285B2 (en) 2014-06-23 2018-06-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Decoupling current control utilizing direct plant modification in electric power steering system
FR3024616B1 (fr) * 2014-07-31 2016-07-15 Renault Sa Procede et dispositif de commande du couple electromagnetique d'un groupe motopropulseur
FR3036556B1 (fr) * 2015-05-22 2017-06-09 Renault Sas Procede et systeme de commande d'une machine electrique asynchrone pour vehicule automobile.
CN106351533A (zh) * 2015-07-21 2017-01-25 唐晓辉 一种自动旋转门控制系统
US10135368B2 (en) * 2016-10-01 2018-11-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torque ripple cancellation algorithm involving supply voltage limit constraint
FR3073691B1 (fr) * 2017-11-16 2020-07-17 Renault S.A.S Procede de commande d'une machine electrique synchrone

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182398A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石形同期電動機の駆動装置
JP2000050689A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Toyota Motor Corp 交流電動機の駆動制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851234A (en) 1973-05-09 1974-11-26 Gen Electric Control system for obtaining and using the optimum speed torque characteristic for a squirrel cage induction motor which guarantees a non-saturating magnetizing current
DE3026202A1 (de) * 1980-07-10 1982-02-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Drehfeldmaschinenantrieb mit einer umrichtergespeisten drehfeldmaschine und einer mit zwei wechselspannungsintegratoren und einer rechenmodellschaltung verbundenen umrichtersteuerung
US5015937A (en) 1989-10-26 1991-05-14 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Parametric current control for microstepping unipolar motor
FR2743456B1 (fr) * 1996-01-04 1998-02-06 Thomson Csf Moteur electrique de type synchrone a aimants permanents et vehicule comportant un tel moteur
RU2141720C1 (ru) * 1998-03-25 1999-11-20 Мищенко Владислав Алексеевич Способ векторной ориентации тока электромеханического преобразователя энергии и устройство векторной ориентации ("векторинг") для осуществления способа
US6181091B1 (en) 1999-07-22 2001-01-30 International Business Machines Corporation Apparatus and method for control of a multi-pole brushless DC motor in the event of saturation detection
DE10219822A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur sensorreduzierten Regelung einer permanentmagneterregten Synchronmaschine
US6876169B2 (en) * 2003-01-14 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Method and controller for field weakening operation of AC machines
US7242163B2 (en) * 2003-08-26 2007-07-10 Delphi Technologies, Inc. System and method for clamp current regulation in field-weakening operation of permanent magnet (PM) machines
CN101626216A (zh) * 2009-08-05 2010-01-13 奇瑞汽车股份有限公司 一种基于永磁同步电机的弱磁控制系统及其控制方法
CN102324877B (zh) * 2011-09-15 2013-08-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种车用永磁同步电机控制系统及方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182398A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石形同期電動機の駆動装置
JP2000050689A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Toyota Motor Corp 交流電動機の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104350675A (zh) 2015-02-11
US9455660B2 (en) 2016-09-27
JP6192715B2 (ja) 2017-09-06
KR20150021546A (ko) 2015-03-02
CN104350675B (zh) 2017-08-04
RU2635655C2 (ru) 2017-11-15
BR112014029817A2 (pt) 2019-07-30
FR2991525A1 (fr) 2013-12-06
WO2013178906A1 (fr) 2013-12-05
RU2014153510A (ru) 2016-07-20
US20150194919A1 (en) 2015-07-09
EP2856632A1 (fr) 2015-04-08
FR2991525B1 (fr) 2014-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192715B2 (ja) 高速同期機器の電磁トルクを制御するための方法
Sun et al. Extension of virtual-signal-injection-based MTPA control for interior permanent-magnet synchronous machine drives into the field-weakening region
WO2011122105A1 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
US20140203754A1 (en) Method of controlling an ac machine and controller for controlling an ac machine
WO2005112249A1 (ja) 同期機制御装置
JP2008109850A (ja) 同期モータ駆動システムを制御する方法及びシステム
JP2013258891A (ja) 永久磁石同期モータの制御方法
KR101500402B1 (ko) 모터 제어기
JP2014513910A (ja) 可変動作速度において可変スイッチング周波数で電気モータを制御する方法およびシステム
JP5803559B2 (ja) 回転電機制御装置
KR101966501B1 (ko) 권선형 동기 전동기를 이용한 충전 시스템
WO2017014249A1 (ja) 回転電機の制御装置
Hasegawa et al. IPMSM position sensorless drives using robust adaptive observer on stationary reference frame
Peters et al. Control realization for an interior permanent magnet synchronous motor (IPMSM) in automotive drive trains
Ding et al. Dual antiovervoltage control scheme for electrolytic capacitorless IPMSM drives with coefficient autoregulation
JP2015035885A (ja) モータ制御装置
RU2641723C2 (ru) Система управления электромагнитным моментом электрической машины, в частности, для автотранспортного средства
US10622813B2 (en) Load alignment assistance during startup of synchronous grid
US9948216B2 (en) Pre-alignment of synchronous loads prior to starting grid
US10554162B2 (en) Active damping of synchronous grid oscillations using partial power converter
JP2018057077A (ja) 電動機制御装置およびドライブシステム
JP2010252492A (ja) モータシステム
Lee et al. Decoupled current control with novel anti-windup for PMSM drives
JP6417881B2 (ja) 誘導モータの制御装置
Lee et al. Experimental study of torque and flux weakening performance of alternative switched flux PM machines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees