JP2015529068A - CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのための送信ポイントおよびユーザ機器 - Google Patents

CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのための送信ポイントおよびユーザ機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529068A
JP2015529068A JP2015526853A JP2015526853A JP2015529068A JP 2015529068 A JP2015529068 A JP 2015529068A JP 2015526853 A JP2015526853 A JP 2015526853A JP 2015526853 A JP2015526853 A JP 2015526853A JP 2015529068 A JP2015529068 A JP 2015529068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
comp
state
enabled
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015526853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881903B2 (ja
Inventor
フイ トン
フイ トン
星野 正幸
正幸 星野
西尾 昭彦
昭彦 西尾
鈴木 秀俊
秀俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2015529068A publication Critical patent/JP2015529068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881903B2 publication Critical patent/JP5881903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、そのためのTP及びUEを開示する。【解決手段】無線通信は、有効TB及び無効TBについて、TPからUEにDCIを送信し、DCIが、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効TBのNDIに関連した有効TBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、有効TBのNDIがトグルされていない、又は有効TBに関する8値インジケータの値が0、1、2又は3と等しい場合、UEが、無効TBのNDIを使用して、第1CoMP状態及び第2CoMP状態からCoMP状態を選択し、有効TBのNDIがトグルされており、8値インジケータの値が4、5、6又は7である場合、UEが、有効TBについて単一レイヤ及び第3CoMP状態が設定されると解釈し、無効TBのNDIに基づいて、有効TBが初回送信であるか再送であるかについて情報を得る。【選択図】図5

Description

本開示は、無線通信方法、送信ポイント(TP:Transmission Point)、およびユーザ機器(UE:User Equipment)に関し、詳細には、CoMP(Coordinated Multipoint。多地点協調)状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのためのTPおよびUEに関する。
2012年8月の3GPP(3rd Generation Partnership Project) RAN1#70において、新しい伝送モード(TM10)をLTE−A(Long Term Evolution-Advanced)のRel11に導入することが合意された。TM10を導入する目的は、UE復調プロセスのための単一セル動作よりも追加的な情報を知る必要があるCoMP動作をサポートすることである。
動的にシグナリングされるべき(つまり、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)にあるべき)それらの追加的な情報は、少なくとも、UEがレート・マッチする必要があるセル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)パターン、および、どのチャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel State Information-Reference Signal)ポートが復調用参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)ポートと擬似コロケートされる(quasi-colocated)と想定されるべきかという想定を含む。各送信ポイント(TP)のMBSFN(Multicast-Broadcast Single Frequency Network)サブフレーム構成、および、各送信ポイントのゼロ・パワーCSI−RS(zero power CSI-RS)などの他の動的情報もあり得る。しかしながら、本開示では、CRSパターンおよびアンテナ擬似コロケーション(antenna quasi-colocation)に注目する。なぜならば、この2つが現在のところ最も適した動的シグナリングであるためである。
オーバヘッドを削減するために、CRSパターンおよびアンテナ擬似コロケーションは単純にDCI内にあるべきではない。代わりに、CRSパターンおよびアンテナ擬似コロケーションのいくつかの候補が無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)において設定される。DCIにおいて、UEはこれらの候補から選択する。このような方法は、DCIオーバヘッドを最低限に抑えながら動的挙動を維持できる。
上位レイヤ(例えば、RRCまたは媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control))のシグナリングのためのいくつかの方法がある。1つの方法は、CRSパターンとアンテナ擬似コロケーションについて共通の候補を有することである。例えば、候補Aが{2つのCRSポートおよび周波数シフト1、第1のCSI−RSがDMRSと擬似コロケートされる}に対応し、候補Bが{4つのCRSポートおよび周波数シフト0、第2のCSI−RSがDMRSと擬似コロケートされる}に対応する、などである。これらは、それぞれ、CoMP状態(以下では単に状態とも呼ばれる)AおよびBと呼ぶこともある。
もう1つの上位レイヤのシグナリングは、CRSパターンおよびアンテナ擬似コロケーションに対して別個の候補を設定することである。例えば、CRSパターンに対する3つの候補は、{2つのポートおよびシフト1、4つのポートおよびシフト0、2つのポートおよびシフト2}である。アンテナ擬似コロケーションに対する候補は、{第1のコロケートされたCSI−RS、第2のコロケートされたCSI−RS、第3のコロケートされたCSI−RS}である。UEは別個のDCIビットを使用して候補を選択する。しかしながら、オーバヘッドが懸念され得る(少なくとも3ビット)。この上位レイヤのシグナリングに対する有効な手法は、CRSパターンおよびアンテナ擬似コロケーションの特定の組み合わせを具体的に定義し、DCIを使用して、それらの組み合わせの中から選択をすることである。
上述の両方の上位レイヤシグナリング設計が実現可能である。本開示では、第1のシグナリング設計を例として使用する。しかし、本開示の趣旨は、第2の上位レイヤシグナリング設計に単純に拡張可能であることを理解されたい。
合計12個までの採りうる状態(4つのCRSパターンおよび3つのアンテナ擬似コロケーション)があるが、上位レイヤにおける12個の候補は必要ない。なぜならば、CRSパターンとアンテナ擬似コロケーションとは相関するため、すなわち、第1のCRSパターンが第1のCSI−RS擬似コロケーションを暗示し得るためである。したがって、一般に、ほとんどのCoMP動作では4つの状態で十分である。次の課題は、DCIにおけるどのコードポイントがそれらの状態を示すために使用できるかである。
一般に、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)の容量過負荷を回避するために、DCIのサイズは小さく維持されることが好ましい。これは特にCoMP動作に対して当てはまる。その理由は、CoMP動作がセルエッジ(低SNR(Signal-to-Noise Ratio)領域)において行われる可能性が高く、そこではDCIがセル中央(または高SNR領域)よりも多くのリソースを必要とし得るからである。
Rel−10のTM9では、単一セル動作に対してDCI 2Cが導入されていた。Rel−11のTM10では、TM10がCoMP動作をサポートするので、DCI 2Dは、少なくとも、DCI 2Cよりも大きくならないはずである。したがって、DCIサイズを大きくする新たなビットをDCIに追加することは好ましくない。また、DCI 2Cにおけるオプションのフィールドを使用することも、DCIサイズを大きくすることになるため好ましくない。
したがって、CoMP状態をシグナリングするために、DCI 2Cにおける既存のコードポイントを再利用/修正することが好ましい。Rel−10のDCI 2Cでは、DMRSアンテナポート、scrambling identity、および伝送ランク(レイヤ数)が、以下の表のように8値インジケータでシグナリングされる。
Figure 2015529068
表1の2列は、2つのトランスポート・ブロック(TB:Transport Block)が有効にされる(enabled)か、1つのTBが有効にされるか、すなわち、2つのコードワードが有効にされるか、1つのコードワードが有効にされるかに基づいて決定される。1つのTBのみが有効にされる場合、左列が決定される。2つのTBが有効にされる場合、右側の列が決定される。
TBが無効にされる(disabled)か有効にされるかを決定する方法は、TBに関連するMCS(Modulation and Coding Scheme)およびリダンダンシーバージョン(RV:Redundant Version)に基づいている。IMCS=0およびrvidx=1である場合、対応するTBは無効にされる。そうでなければ、TBは有効にされる。1つのTBのみが有効にされる場合、TBはCW1にマッピングされる。2つのTBが有効にされる場合、TB1およびTB2はそれぞれCW1およびCW2にマッピングされる。
さらに、第1列の8値インジケータの値4、5、6はそれぞれ、TBが初回送信で2レイヤ、3レイヤ、4レイヤによって送信される場合に、そのTBの再送に使用される。
上記に鑑みて、本開示は、DCIサイズを大きくすることなくDCIにおいて追加的CoMP状態を示すことを目的とする。
本開示の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDI(New data Indicator)に関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、有効にされたTBのNDIがトグルされていない(untoggled)、または、有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEが、無効にされたTBのNDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、有効にされたTBのNDIがトグルされており(toggled)、8値インジケータの値が4、5、6または7である場合、UEが、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈し、無効にされたTBのNDIに基づいて、有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかについて情報を得る無線通信方法が提供される。
本開示の別の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIが、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、層レイヤ数と、無効にされたTBの新規データ・インジケータ(NDI)に関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEが、無効にされたTBのNDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5、6または7であり、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合、UEが、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、8値インジケータの値が0または1と等しい場合、UEが、2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、8値インジケータの値が0と等しい場合、UEが、2つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が1と等しい場合、UEが、2つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、8値インジケータの値が3と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、8値インジケータの値が4と等しい場合、UEが、5レイヤおよびポート7〜11が設定されると解釈し、8値インジケータの値が5と等しい場合、UEが、6レイヤおよびポート7〜12が設定されると解釈し、8値インジケータの値が6と等しい場合、UEが、7レイヤおよびポート7〜13が設定されると解釈し、8値インジケータの値が7と等しい場合、UEが、8レイヤおよびポート7〜14が設定されると解釈する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEが、2つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5、6または7と等しい場合、UEが、2つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が0または4と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が1または5と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値が2または6と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、8値インジケータの値が3または7と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、8値インジケータの値が0、1、4または5と等しい場合、UEが、2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて4つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2または6と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて2つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が3または7と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて2つのCoMP状態からCoMP状態を選択する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、8値インジケータの値が0、4または6と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて3つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が1、5または7と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて3つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、8値インジケータの値が3と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、8値インジケータの値が0または4と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が1または5と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値が2または6と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が3と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合には、8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5、6または7と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が7と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、無効にされたTBのNDIが所定の状態でない場合には、8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5または6と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、8値インジケータの値が0、2、4または6と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が1、3、5または7と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値が0または1と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2または3と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4または5と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が6または7と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、8値インジケータの値が0、2、4または6と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が1、3、5、または7と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=1が設定されると解釈し、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合には、8値インジケータの値が0または1と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2または3と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4または5と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が6または7と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択し、無効にされたTBのNDIが所定の状態でない場合には、8値インジケータの値が0または1と等しい場合、UEが、別の4つのCoMP状態から第5のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2または3と等しい場合、UEが、該別の4つのCoMP状態から第6のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4または5と等しい場合、UEが、該別の4つのCoMP状態から第7のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が6または7と等しい場合、UEが、該別の4つのCoMP状態から第8のCoMP状態を選択する、無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、多地点協調(CoMP)状態を構成する無線通信方法であって、より多くのレイヤを有する伝送よりも、より少ないレイヤを有する伝送に対して、より多くのCoMP状態を設定することを含む無線通信方法が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングするための送信ポイント(TP)であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、ダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、送信部と、有効にされたTBのNDIがトグルされていない、または有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、無効にされたTBのNDIによって第1のCoMP状態および第2のCoMP状態から選択されたCoMP状態を設定し、有効にされたTBのNDIがトグルされており、8値インジケータの値が4、5、6または7である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態を設定し、無効にされたTBのNDIによって、有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかを設定する設定部と、を備える送信ポイントが提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態を決定するためのユーザ機器(UE)であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、受信部と、有効にされたTBのNDIがトグルされていない、または有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、無効にされたTBのNDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、有効にされたTBのNDIがトグルされており、8値インジケータの値が4、5、6または7である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈し、無効にされたTBのNDIに基づいて、有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかについて情報を得る決定部と、を備えるユーザ機器が提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングするための送信ポイント(TP)であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、ダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、送信部と、有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、無効にされたTBのNDIによって第1のCoMP状態および第2のCoMP状態から選択されたCoMP状態を設定し、8値インジケータの値が4、5、6または7であり、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態を設定する設定部と、を備える送信ポイントが提供される。
本開示のさらに別の実施形態によれば、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態を決定するためのユーザ機器(UE)であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、受信部と、有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、無効にされたTBのNDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5、6または7であり、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈する決定部と、を備えるユーザ機器が提供される。
本開示の上記および他の特徴は、添付の図面と併せて、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかとなろう。これらの図面は、本開示によるいくつかの実施形態を示すに過ぎず、したがって本開示の範囲を限定するとみなされるべきでないことを理解したうえで、添付の図面を使用して、本開示をより具体的かつ詳細に説明する。
本開示の第1の実施形態に係る無線通信方法を示す図 動的ポイント選択(DPS:Dynamic Point Selection)動作における無線通信システムを概略的に示す図 ジョイント送信(JT:Joint Transmission)動作における無線通信システムを概略的に示す図 本開示の第2の実施形態に係る有効にされたTB1および無効にされたTB2についての動作状態を概略的に示す図 第2の実施形態に係る無線通信方法を示す図 第2の実施形態に係る送信ポイント(TP)を概略的に示すブロック図 第2の実施形態に係るユーザ機器(UE)を概略的に示すブロック図 本開示の第3の実施形態に係る有効にされたTB1および無効にされたTB2についての動作状態を概略的に示す図 本開示の第3の実施形態に係る無線通信方法を示す図 第3の実施形態に係る送信ポイント(TP)を概略的に示すブロック図 第3の実施形態に係るユーザ機器(UE)を概略的に示すブロック図 本開示の第4の実施形態に係る無線通信方法を示す図 本開示の第5の実施形態に係る無線通信方法を示す図 本開示の第5の実施形態に係る無線通信方法を示す図 本開示の第5の実施形態に係る無線通信方法を示す図 本開示の第6の実施形態に係る無線通信方法を示す図 本開示の第7の実施形態に係る無線通信方法を示す図 本開示の第7の実施形態に係る無線通信方法を示す図
以下の発明を実施するための形態では、その一部をなす添付の図面を参照する。図面では、文脈により別段の指定がない限り、同様の記号は一般に同様の構成要素を示す。本開示の態様は、様々な異なる構成で配置、置換、組み合わせ、および設計が行われる可能性があり、それらの構成のすべてが明確に企図され本開示の一部をなすことは容易に理解されよう。
(第1の実施形態)
本発明者らは、CoMP動作における異なる伝送ランクに対して異なる数の状態があることが理にかなっており、より多くのレイヤ(より高いランク)の伝送に対して、より少ない数の状態が必要とされ得ることに注目する。例えば、単一レイヤ伝送に少なくとも3つの状態が必要なことがあり、2レイヤ伝送では、それがセル中央である可能性が高いので、必要な状態の数はより少なくなり得る(例えば2つの状態)。さらに多くのレイヤの伝送、例えば3〜8レイヤ伝送の場合、必要な状態の数はさらに少なくなる可能性がある。例えば、3〜8レイヤ伝送には1つの状態のみで十分であることもある。なぜならば、3〜8レイヤ伝送は、単一セル動作で行われること、または、UEがTPに非常に近くに位置し、別のTPに即座には移動できない状態で行われること多いためである。よって、3〜8レイヤ伝送では、上位レイヤ(例えば、RRCまたはMACレイヤ)を介して単一状態をシグナリングまたは設定することで十分である。したがって、より多くのレイヤを有する伝送よりも、より少ないレイヤを有する伝送に対して、より多くのCoMP状態を設定することが理にかなっている。
上記に鑑みて、本開示の第1の実施形態では、図1に示すように、より多くのレイヤを有する伝送よりも、より少ないレイヤを有する伝送に対して、より多くのCoMP状態を設定する(ステップ101)、CoMP状態を設定する無線通信方法を提供する。具体的には、1レイヤ伝送に対して3つのCoMP状態が設定され、2レイヤ伝送に対して2つのCoMP状態が設定され、3〜8レイヤ伝送に対して1つのCoMP状態が設定される。これらのCoMP状態は、DCI内のインジケータに基づいてUEが選択するために、上位レイヤを介してTPからUEにシグナリングされ得る。ここで、「CoMP状態」は、場合によっては「CoMP状態」以外の単一セル状態であるが、本開示では概して「CoMP状態」と呼ぶことに留意されたい。以下では、CoMP動作における状態を説明するための2つの例を説明する。
図2は、DPS動作における無線通信システムを概略的に示す。この状況では、UEは、マクロTPおよびピコTPに関連し、表2に挙げられるように3つのCoMP状態があり得る。
Figure 2015529068
表2において、状態Aは、単一ポイント動作であり、マクロPDSCH伝送を示す。状態Bは、単一ポイント動作であり、ピコPDSCH伝送を示す。状態Cは、動的ブランキング(dynamic blanking)動作であり、ピコPDSCH伝送を示す。状態Cでは、CRE領域内のUEが、ピコからのCRS電力よりも大きいマクロからのCRS干渉を受けるので、DMRSがピコCSI−RSと擬似コロケートされるが、マクロからのCRSをレート・マッチすることが好ましい。
単一レイヤ伝送では、UEは上述の3つの状態すべてになり得る。すなわち、UEはDCIを使用して状態A、BまたはCから選択することができる。2レイヤ伝送では、UEは状態AまたはBのみになることが可能である。すなわち、2レイヤ伝送は厳しいCRE領域内で行われる可能性が低いので、UEはDCIを使用して状態AまたはBのみから選択をすることができる。さらに多くのレイヤの伝送、例えば、3〜8レイヤ伝送では、UEがマクロTPまたはピコTPに非常に近くなければならず、他のTPに即座に移動する可能性が低いので、単一状態で十分であり得る。また、単一状態(例えばAまたはB)が上位レイヤを介してシグナリングできる。
図3は、ジョイント送信(JT)動作における無線通信システムを概略的に示す。この状況では、UEは、2つのマクロTP(マクロIおよびマクロII)に関連し、表3に挙げるような3つのCoMP状態があり得る。
Figure 2015529068
表3において、状態Aは、マクロIを有する単一セル動作であり、状態Bは、マクロIIを有する単一セル動作であり、状態Cは、JTモードにある。単一レイヤ伝送では、UEは上述の3つの状態すべてになり得る。すなわち、UEはDCIを使用して状態A、BまたはCから選択をすることができる。しかしながら、2レイヤ伝送では、UEがマクロI中央からマクロII中央へ動的に移動しないので、UEは、3つすべての状態の間で動的に切り替わる必要がない。UEは、DCIを使用して、状態AおよびCから、または状態BおよびCから選択をすることができる。また、状態AおよびCのセットまたは状態BおよびCのセットが上位レイヤを介して設定される。さらに多くのレイヤの伝送、例えば、3〜8レイヤ伝送では、UEが1つのTPに非常に近くなければならず、他のTPに即座に移動することが不可能であるので、単一状態で十分であり得る。また、単一状態(例えば状態AまたはB)が上位レイヤを介してシグナリングできる。
上記の状態A、BまたはCは一例であり、本開示で言及される状態は上述の状態に限定されず、本開示は任意のCoMP状態に適用され得ることに留意されたい。また、他の実施形態における状態A、BおよびCは、上記の例における状態A、BおよびCに対応する必要がなく、例えば、第2の実施形態で説明される状態Aは、上記の例における状態Aである必要がなく、上述の状態BもしくはCまたは任意の他のCoMP状態であってもよい。
(第2の実施形態)
単一レイヤ伝送では、1つのCWのみが有効にされる。すなわち1つのTBのみが有効にされる。無効にされたCWはIMCS=0およびrvidx=1を有し、無効にされたCWのNDI(New Data Indicator)は使用されない。したがって、表1の左列の値0、1、2、3に対応する単一レイヤ伝送について、無効にされたCWのNDIを使用して、CoMP状態(例えば、状態AまたはB)を示すことができる。
しかしながら、2つの状態では単一レイヤCoMP動作には十分でないことがある。本発明者らは、背景技術で論じたようにマルチレイヤ1CW伝送が再送のみに使用されるので、有効にされたTBが新規データである(有効にされたTBのNDI=トグルされている)場合、値=4、5、6、7(表1参照)が使用されないことに注目する。したがって、図4に示すように、単一レイヤ伝送のための第3のCoMP状態(例えば状態C)を示すために、それらのコードポイント(図4におけるV1およびV2)を再利用することが可能である。図4および以下の説明では、TB1が有効にされるのに対しTB2が無効にされるように想定される。ただし、TB2が有効にされてTB1が無効にされる場合も同じように説明することができる。図4は、有効にされたTBのNDI(NDI1)および無効にされたTBのNDI(NDI2)に関連して、有効にされたTBの8値インジケータが示すことが可能である状態を示す。上記に説明したように、有効にされたTBのNDIがトグルされている場合、LTE Rel−10の仕様では、マルチレイヤコードポイント(すなわち、8値インジケータの値が4、5、6、または7)は1CW伝送に使用されない。図4では、空の(使用されない)コードポイントがブロックV1およびV2に示される。本開示の実施形態では、これらの空のコードポイントが、単一レイヤ伝送の第3の状態(例えば状態C)を示すために使用される。また、NDI2は、第3の状態における単一レイヤ伝送が、初回送信(新規データ)であるか再送であるか(それぞれブロックV1、V2に対応)を示すために使用される。例えば、図4において、ブロックV1(値=4、5、6または7、およびNDI2=0またはトグルされていない)は、第3の状態における単一レイヤ再送を示すことができる。ブロックV2(値=4、5、6または7、およびNDI2=1またはトグルされている)は、第3の状態における単一レイヤ初回送信を示すことができる。V1とV2の意味は交換され得ることは明らかである。NDI2は、0または1の形態で表すことができる。例えば、「0」は再送を表し、「1」は初回送信を表すことに留意されたい。あるいは、NDI2は、前回の送信におけるNDI1に対してトグルされているまたはトグルされていない形態とすることができる。例えば、NDI2が前回の送信におけるNDI1に対して変更される(トグルされている)場合、NDI2は現在の送信が初回送信(新規データ)であることを示し、NDI2が前回の送信におけるNDI1に対して変更されない(トグルされていない)場合、NDI2は現在の送信が再送であることを示す。
上記分析に鑑みて、本開示の実施形態は、図5に示すように、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、CoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、有効にされたTB(上記の例ではTB1)および無効にされたTB(上記の例ではTB2)について、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信することであって、DCIが、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ501)、有効にされたTBのNDIがトグルされていない、または有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEが、無効にされたTBのNDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し(ステップ502)、有効にされたTBのNDIがトグルされており、8値インジケータの値が4、5、6または7である場合、UEが、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈し、無効にされたTBのNDIに基づいて、有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかについて情報を得る(ステップ503)、ことを含む無線通信方法を提供する。条件付きステップ(ステップ502およびステップ503)は、必ずしも記載した順序で行われる必要がなく、例えば、逆の順序または同時に行われてもよいことに留意されたい。この注釈は本開示の任意の方法に対して当てはまる。
上記の無線通信方法では、8値インジケータは表1に対応し、DMRSアンテナポート(例えば、ポート7、ポート7〜8など)と、scrambling identity(nSCID)と、レイヤ数(例えば、1レイヤ、2レイヤなど)とを示す。第1のCoMP状態、第2のCoMP状態、および第3のCoMP状態は、上位レイヤ(例えば、RRCまたはMAC)を介して設定することができる。これらの状態は、第1の実施形態で説明した状態A、BまたはCあるいは任意の他のCoMP状態とすることができる。無効にされたTBのNDI(NDI2)は、0または1の形態で表すことができ、例えば、「0」は再送を表し、「1」は初回送信を表す。あるいは、NDI2は、前回の送信における有効にされたTBのNDI(NDI1)に対してトグルされている、またはトグルされていない形態とすることができる。例えば、NDI2が前回の送信におけるNDI1に対して変更される(トグルされている)場合、NDI2は現在の送信が初回送信(新規データ)であることを示し、NDI2が前回の送信におけるNDI1に対して変更されない(トグルされていない)場合、NDI2は現在の送信が再送であることを示す。
さらに、有効にされたTBのNDIがトグルされていない、または有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEは、Rel−10に従って、DMRSアンテナポート、scrambling identity、およびレイヤ数をシグナリングすることができる。言い換えれば、上記無線通信方法はさらに、8値インジケータの値が0と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が1と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値が2と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が3と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈することと、有効にされたTBのNDIがトグルされていない場合には、8値インジケータの値が4と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、8値インジケータの値が5と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、8値インジケータの値が6と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、8値インジケータの値が7と等しい場合、UEが、7の値が予約されていると解釈することと、有効にされたTBのNDIがトグルされている場合には、8値インジケータの値が4と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が5と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値が6と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が7と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈することと、を含むことができる。
表4は、第2の実施形態の例示的動作を示す。
Figure 2015529068
上記の表から、本提案なしでは、単一レイヤ伝送とマルチレイヤ伝送の両方に関して2つの状態のみを示せるが(状態Aおよび状態Bの行を参照)、第2の実施形態では、単一レイヤ伝送に関して3つの状態が示される(状態Cの行を参照)ことが理解できる。したがって、本開示の第2の実施形態によれば、DCIサイズを増加させることなく、追加的なCoMP状態がDCIにおいて通知される。
さらに、第2の実施形態の変形例により、CoMP状態を更に増加させることができる。第2の実施形態によって、単一レイヤに対して3つの状態が可能になる。さらに、第2の実施形態と、どのTBが無効であるかに関する情報を組み合わせることができる。例えば、TB2(第2のマッピングされたTB)が無効にされ、TB1(第1のマッピングされたTB)が有効にされる場合、単一レイヤ伝送に対して状態A/B/Cを示すことが可能であり、マルチレイヤ伝送に対して状態A/Bを示すことが可能である。TB1が無効にされ、TB2が有効にされる場合、単一レイヤ伝送に対して状態D/E/Fを示すことが可能であり、マルチレイヤ伝送に対して状態D/Eを示すことが可能である。言い換えれば、有効にされたTBが第1のマッピングされたTBである場合、および有効にされたTBが第2のマッピングされたTBである場合について、それぞれ、第1のCoMP状態、第2のCoMP状態および第3のCoMP状態の異なるセットが設定可能となる。
有効にされたTBが第1のマッピングされたTBである場合、および、有効にされたTBが第2のマッピングされたTBである場合について、状態の異なるセットを設定する発想は、CoMP状態をさらに増やすために他の1CWの実施形態に適用されてもよいことに留意されたい。
この変形例は、どのTBが有効にされるかをTPが自由に選択できるため、初回送信に非常に有用である。一方、この変形例は、再送では初回送信と同じTBにあるはずなので、再送の場合にいくらかの制限がある。したがって、TPは、再送のためにどのTBが有効にされるかを選択する自由がない。再送のCoMP状態を初回送信のCoMP状態のセットと同じになるように制限することは許容され得る。例えば、JT CoMPをサポートするために状態A/B/Cを使用し、動的ブランキングCoMPをサポートするために状態D/E/Fを使用する場合、初回送信と再送の間には数個のサブフレームしかないため、初回送信と再送の間でCoMP動作が変更されないと想定するのが合理的である。
図6は、本開示の第1の実施形態に係るTP600を示すブロック図である。TP600は、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、ダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信する送信部601を含む。DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む。TP600は、また、有効にされたTBのNDIがトグルされていない、または有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、無効にされたTBのNDIによって第1のCoMP状態および第2のCoMP状態から選択されたCoMP状態を設定し、有効にされたTBのNDIがトグルされており、8値インジケータの値が4、5、6または7である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態を設定し、無効にされたTBのNDIによって、有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかを設定する設定部602を含む。
本開示によるTP600はさらに、関連するプログラムを実行して、種々のデータを処理し、TP600内の各ユニットの動作を制御するCPU(Central Processing Unit)610、CPU610によって種々の処理および制御を実行するために必要とされる種々のプログラムを記憶するためのROM(Read Only Memory)613、CPU610によって処理および制御の手順で一時的に生成される中間データを記憶するRAM(Random Access Memory)615、および/または、種々のプログラムおよびデータなどを記憶する記憶部617を含む。上記の送信部601、設定部602、CPU610、ROM613、RAM615、および/または記憶部617などは、データ/コマンド・バス620を介して相互接続され、互いに信号を転送することが可能である。
上述の各ユニットは、本開示の範囲を限定するものではない。本開示の一実施形態によれば、上記の送信部601および設定部602の機能は、送信部のような単一のユニットによって実装されてもよく、上記の送信部601および設定部602のいずれかまたは組み合わせの機能は、上記のCPU610、ROM613、RAM615、および/または記憶部617などと組み合わされた機能的ソフトウェアによって実装されてもよい。
図7は、本開示の第1の実施形態に係るUE700を示すブロック図である。UE700は、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からダウンリンク制御情報(DCI)を受信する受信部701を含む。DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む。UE700は、また、有効にされたTBのNDIがトグルされていない、または有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、無効にされたTBのNDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、有効にされたTBのNDIがトグルされており、8値インジケータの値が4、5、6または7である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈し、無効にされたTBのNDIに基づいて、有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかについて情報を得る決定部702を含む。
本開示によるUE700はさらに、関連するプログラムを実行して、種々のデータを処理し、UE700内の各ユニットの動作を制御するCPU(Central Processing Unit)710、CPU710によって種々の処理および制御を実行するために必要とされる種々のプログラムを記憶するためのROM(Read Only Memory)713、CPU710によって処理および制御の手順で一時的に生成される中間データを記憶するためのRAM(Random Access Memory)715、および/または、種々のプログラムおよびデータなどを記憶する記憶部717を含む。上記の受信部701、決定部702、CPU710、ROM713、RAM715、および/または記憶部717などは、データ/コマンド・バス720を介して相互接続され、互いに信号を転送することが可能である。
上述の各ユニットは、本開示の範囲を限定するものではない。本開示の一実施形態によれば、上記の受信部701および決定部702の機能は、受信部のような単一のユニットによって実装されてもよく、上記の受信部701および決定部702のいずれかまたは組み合わせの機能は、上記のCPU710、ROM713、RAM715、および/または記憶部717などと組み合わされた機能的ソフトウェアによって実装されてもよい。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、CoMP伝送にほとんどならないマルチレイヤ1CW伝送のために複数の状態を示す必要がないという事実を利用する。マルチレイヤ1CW伝送がCoMP伝送にほとんどならないのは、関連する初回送信がランク3〜8であり、CoMP伝送になる可能性が非常に低いからである。ランク3〜8は、非常にセル中央のものであり、初回送信と再送の間に数個のサブフレームがあるだけである。したがって、そのような短時間にCoMPモードに変更される可能性は低い。これに関連して、マルチレイヤ伝送には1つの状態のみが設定されればよく、その1つの状態は上位レイヤを介して設定できるので、マルチレイヤ伝送について複数の異なる状態を示すためにNDI2(無効にされたTBのNDI)を使用する必要がない。したがって、値=4、5、6または7であるとき、本明細書によればNDI2は有用でない。第3の実施形態によれば、値=4、5、6または7であるとき、NDI2は単一レイヤ伝送についての第3の状態を示すために使用される。すなわち、NDI2が所定の状態にあるとき、それは単一レイヤ伝送についての第3の状態を示す。例えば、図8に示すように、値=4、5、6または7であるとき、NDI2が1/トグルされている場合(所定の状態)、それは(Cで表される)第3の状態での単一レイヤ伝送を示し、NDI2が0/トグルされていない場合、それはマルチレイヤ伝送を示す。マルチレイヤ伝送の状態は、図8では状態Aによって表されるが、これに限定されず、任意の適切な状態とされてよく、上位レイヤを介して設定されシグナリングされ得る。値=0、1、2または3の場合には、DCIシグナリングはRel−10と同じにすることができ、第1の状態(例えば状態A)と第2の状態(例えば状態B)の中の状態を示すためにNDI2が使用される。図8では、状態Aが、NDI2=0/トグルされていない場合に選択され、状態Bが、NDI2=1/トグルされている場合に選択される。ただし、これに限定されることなく、例えば、状態Aが、NDI2=1/トグルされている場合に選択され、状態Bが、NDI2=0/トグルされていない場合に選択されてもよい。
上記に鑑みて、本開示の第3の実施形態は、図9に示すように、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、CoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ901)、有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、UEが、無効にされたTBのNDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し(ステップ902)、8値インジケータの値が4、5、6または7であり、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合、UEが、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈する(ステップ903)、ことを含む無線通信方法を提供する。
上記の無線通信方法では、第1のCoMP状態、第2のCoMP状態および第3のCoMP状態は、上位レイヤ(例えば、RRCまたはMAC)を介して設定され、これらの状態は、第1の実施形態で説明した状態A、BまたはCあるいは任意の他のCoMP状態とすることができる。無効にされたTBのNDI(NDI2)は、0または1の形態で表すことができ、または、前回の送信における有効にされたTBのNDI(NDI1)に対してトグルされているまたはトグルされていない形態とすることができる。したがって、NDI2の所定の状態は、0または1、あるいは、トグルされているまたはトグルされていないとなり得る。
また、上記の無線通信方法で特に定義されていないDCIによってシグナリングされる他のパラメータに関して、UEは、Rel−10の仕様に従うことができる。例えば、NDI1は、有効にされたTBが初回送信であるかそれとも再送であるかを示すために使用される。具体的には、第3の実施形態による上記方法は、UEが、8値インジケータの値が0と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が1と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7、およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値が2と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8、およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が3と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8、およびnSCID=1が設定されると解釈することをさらに含む。また、第3の実施形態による上記方法は、無効にされたTBのNDIが所定の状態でない場合には、UEが、8値インジケータの値が4と等しい場合には有効にされたTBについて2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、8値インジケータの値が5と等しい場合には有効にされたTBについて3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、8値インジケータの値が6と等しい場合には有効にされたTBについて4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、8値インジケータの値が7と等しい場合には7の値が予約されていると解釈することをさらに含む。また、第3の実施形態による上記方法は、無効にされたTBのNDIが無効状態である場合には、UEが、8値インジケータの値が4と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7、およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が5と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7、およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値が6と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8、およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値が7と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8、およびnSCID=1が設定されると解釈することをさらに含む。
表5および表6は、1CW設計の2つの例を示す。表5では、NDI2(無効にされたNDI)=0(所定の状態にない)とき、マルチレイヤ伝送(値=4、5または6)は、上位レイヤを介して構成およびシグナリングされ得る単一状態のみが可能である。すなわち、無効にされたTBのNDIが所定の状態でない場合、4、5、6、または7の値に対するCoMP状態が上位レイヤを介してシグナリングされる。ここでは、状態は状態Aで表されているが、これに限定されずに任意の適切な状態とすることができる。
Figure 2015529068
表6は、初回送信がランク3〜8であるのでマルチレイヤ1CW伝送が単一セル動作であると想定されていること以外は、表5と同様である。したがって、無効にされたNDI=0であるとき、値4、5、6、7についての状態を「サービング・セル」に固定することが可能である。すなわち、無効にされたTBのNDIが所定の状態でない場合、4、5、6、または7の値に対するCoMP状態がサービング・セルの状態に固定される。「サービング・セル」の意義は、MBSFNサブフレームおよびCRSパターンがサービング・セル設定に従うことであり、したがってUEレートがサービング・セルCRSのみに合致する。
Figure 2015529068
同様に、無効にされたNDI=0または1であるときに値0〜3をサービング・セルとして設定することもできる。すなわち、状態AまたはB=サービング・セルと定義する。言い換えれば、第1のCoMP状態または第2のCoMP状態が、サービング・セルの状態であると定義される。このようにしてCoMP状態がB/CまたはA/Cのみに減少し、CoMP動作に不都合になるが単一セル動作に好都合になる。
第3の実施形態によれば、上記分析に基づく結論として、単一レイヤ伝送について3つの状態がシグナリングされ、マルチレイヤ1CW伝送について単一状態のみが設定されるので、DCIのサイズが大きくならない。さらに、第2の実施形態で説明したように、CoMP状態をさらに増加させるために、有効にされたTBが第1のマッピングされたTBである場合、および有効にされたTBが第2のマッピングされたTBである場合について、それぞれ、第1のCoMP状態、第2のCoMP状態および第3のCoMP状態の異なるセットが設定され得る。
図10は、本開示の第1の実施形態に係るTP1000を示すブロック図である。TP1000は、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、ダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信する送信部1001を含む。DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む。TP1000は、また、有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、無効にされたTBのNDIによって第1のCoMP状態および第2のCoMP状態から選択されたCoMP状態を設定し、8値インジケータの値が4、5、6または7であり、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態を設定する設定部1002を含む。
本開示によるTP1000はさらに、関連するプログラムを実行して、種々のデータを処理し、TP1000内の各ユニットの動作を制御するCPU(Central Processing Unit)1010、CPU1010によって種々の処理および制御を実行するために必要とされる種々のプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)1013、CPU1010によって処理および制御の手順で一時的に生成される中間データを記憶するRAM(Random Access Memory)1015、および/または、種々のプログラムおよびデータなどを記憶する記憶部1017を含む。上記の送信部1001、設定部1002、CPU1010、ROM1013、RAM1015、および/または記憶部1017などは、データ/コマンド・バス1020を介して相互接続され、互いに信号を転送することが可能である。
上述の各ユニットは、本開示の範囲を限定するものではない。本開示の一実施形態によれば、上記の送信部1001および設定部1002の機能は、送信部のような単一のユニットによって実装されてもよく、上記の送信部1001および設定部1002のいずれかまたは組み合わせの機能は、上記のCPU1010、ROM1013、RAM1015、および/または記憶部1017などと組み合わされた機能的ソフトウェアによって実装されてもよい。
図11は、本開示の第1の実施形態に係るUE1100を示すブロック図である。UE1100は、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からダウンリンク制御情報(DCI)を受信する受信部1101を含む。DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む。UE1100は、また、有効にされたTBに関する8値インジケータの値が0、1、2、または3と等しい場合は、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5、6、または7であり、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合は、有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈する決定部1102を含む。
本開示によるUE1100はさらに、関連するプログラムを実行して、種々のデータを処理し、UE1100内の各ユニットの動作を制御するCPU(Central Processing Unit)1110、CPU1110によって種々の処理および制御を実行するために必要とされる種々のプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)1113、CPU1110によって処理および制御の手順で一時的に生成される中間データを記憶するRAM(Random Access Memory)1115、および/または、種々のプログラムおよびデータなどを記憶する記憶部1117を含む。上記の受信部1101、決定部1102、CPU1110、ROM1113、RAM1115、および/または記憶部1117などは、データ/コマンド・バス1120を介して相互接続され、互いに信号を転送することが可能である。
上述の各ユニットは、本開示の範囲を限定するものではない。本開示の一実施形態によれば、上記の受信部1101および決定部1102の機能は、受信部のような単一のユニットによって実装されてもよく、上記の受信部1101および決定部1102のいずれかまたは組み合わせの機能は、上記のCPU1110、ROM1113、RAM1115、および/または記憶部1117などと組み合わされた機能的ソフトウェアによって実装されてもよい。
(第4の実施形態)
第2の実施形態および第3の実施形態は、単一のCWの場合についてのものである。第4の実施形態は、2CWの場合の処理に対応する。本発明者らは、ランク3〜8の伝送(3〜8レイヤ伝送)には単一状態で十分であることに注目する。ランク2のUEにおけるMU−MIMO(Multi User-Multiple Input Multiple Output)のパフォーマンスが、nSCIDに基づく方式および標準透過方式(standard transparent scheme)におけるものと同様であると想定できるため、ランク2伝送には2つの状態で十分であり得る。その場合、DCIにおいてnSCIDがシグナリングされず、代わりにCoMP状態がシグナリングされる。以下の表7は、ランク2伝送に関する2つの状態を示すために使用され得る。
Figure 2015529068
第4の実施形態によれば、図12に示すように、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされるCoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ1201)、8値インジケータの値が0または1と等しい場合、UEが、2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、8値インジケータの値が0と等しい場合、UEが2つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が1と等しい場合、UEが2つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し(ステップ1202)、8値インジケータの値が2と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し(ステップ1203)、8値インジケータの値が3と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し(ステップ1204)、8値インジケータの値が4と等しい場合、UEが、5レイヤおよびポート7〜11が設定されると解釈し(ステップ1205)、8値インジケータの値が5と等しい場合、UEが、6レイヤおよびポート7〜12が設定されると解釈し(ステップ1206)、8値インジケータの値が6と等しい場合、UEが、7レイヤおよびポート7〜13が設定されると解釈し(ステップ1207)、8値インジケータの値が7と等しい場合、UEが、8レイヤおよびポート7〜14が設定されると解釈する(ステップ1208)、ことを含む無線通信方法が提供される。
上記の方法では、2、3、4、5、6または7の値に対するCoMP状態は、上位レイヤを介してシグナリングされ得る。表7では、2、3、4、5、6または7の値に対するCoMP状態は、状態Aによって表されているが、これに限定されず、任意の適切な状態とすることができることに留意されたい。
また、表8のように、ランク3〜8伝送に対してサービング・セルのみを設定することが可能である。すなわち、2、3、4、5、6または7の値に対するCoMP状態がサービング・セルの状態に固定される。
Figure 2015529068
(第5の実施形態)
第1から第4の実施形態では、TM10で最大8レイヤまでの伝送がサポートされることを想定している。しかしながら、TM10が最大4レイヤまでの伝送しかサポートしない場合も考えることができる。(最大8レイヤまでと比較した)システム・レベルのパフォーマンス低下は許容され得る。その理由は、1)ランク5〜8伝送は、UEが備えるアンテナが4つより多いことを要求するが、現在は市場にそのような製品がなく、将来においても4つより多いアンテナを有するUEはごくわずかであることが予想され、2)UEが4つより多いアンテナを備えたとしても、UEはTPに極めて近い必要があり、そうでなければランク5〜8伝送は実現できないからである。したがって、低い割合のUEのみがランク5〜8伝送の恩恵を受けることができ、対応するスループットの増大はシステムの観点からはわずかである。
第5の実施形態は、TM10が最大4レイヤまでの伝送をサポートすることを想定し、この場合は2CW設計について考える。最大4レイヤまでのみがサポートされる場合、表1内の値4、5、6、7は使用されない。そこで、それらのコードポイントを使用して、ランク2〜4伝送についての状態を示すことができる。
第5の実施形態の(表9に示すような)第1の例によれば、図13に示すように、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされるCoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ1301)、UEが、8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合には2つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し(ステップ1302)、8値インジケータの値が4、5、6または7と等しい場合、UEが2つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し(ステップ1303)、8値インジケータの値が0または4と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=0が設定されると解釈し(ステップ1304)、8値インジケータの値が1または5と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し(ステップ1305)、8値インジケータの値が2または6と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し(ステップ1306)、8値インジケータの値が3または7と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈する(ステップ1307)、ことを含む無線通信方法が提供される。
Figure 2015529068
第1の例では、すべてのランクの伝送に対して2つの状態のみが示される。しかしながら、より多くの状態を2レイヤ伝送に対して設定することが可能である。第5の実施形態の(表10に示すような)第2の例によれば、図14に示すように、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされるCoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIは、DMRSアンテナポートと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ1401)、8値インジケータの値が0、1、4または5と等しい場合、UEが、2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて4つのCoMP状態からCoMP状態を選択し(ステップ1402)、8値インジケータの値が2または6と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて2つのCoMP状態からCoMP状態を選択し(ステップ1403)、8値インジケータの値が3または7と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて2つのCoMP状態からCoMP状態を選択する(ステップ1404)、ことを含む無線通信方法が提供される。第2の例によれば、2レイヤ伝送に対して4つの状態を示すことができ、3および4レイヤ伝送に対して2つの状態を示すことができる。表10では、それらの状態は、状態A、B、CおよびDによって具体的に表されているが、表10とは異なる順序で配列されてもよく、任意の他の適切な状態とすることもできることに留意されたい。特に、表10では3レイヤおよび4レイヤ伝送に対する状態も状態AおよびBにより表されているが、それらは、2レイヤ伝送に対するAまたはBと異なる状態とすることが可能である。
好ましくは、上記無線通信方法において、8値インジケータの値が0と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態(例えば、A、B、CおよびD)から第1のCoMP状態(例えば、表10における状態A)を選択し、8値インジケータの値が1と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第2のCoMP状態(例えば状態B)を選択し、8値インジケータの値が4と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第3のCoMP状態(例えば状態C)を選択し、8値インジケータの値が5と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第4のCoMP状態(例えば状態D)を選択し、8値インジケータの値が2または6と等しい場合、UEが、2つのCoMP状態(例えばAおよびB)から第5のCoMP状態(例えば状態A)を選択し、8値インジケータの値が3または7と等しい場合、UEが、2つのCoMP状態から第6のCoMP状態(例えば状態B)を選択する。
Figure 2015529068
第5の実施形態の第1および第2の例では、表9および表10にnSCIDが含まれない。それによりMU−MIMOパフォーマンスが低下する可能性がある。nSCIDを含ませる1つの方法では、表11に示すように、ランク3〜4伝送に対して単一状態のみを可能とすることで、nSCIDが含まれていても2レイヤ伝送に対して3つの状態を可能とし得る。
Figure 2015529068
第5の実施形態の(表11に基づく)第3の例によれば、図15に示すように、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされるCoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIが、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ1501)、8値インジケータの値が0、4、または6と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=0が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて3つのCoMP状態からCoMP状態を選択し(ステップ1502)、8値インジケータの値が1、5または7と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し、8値インジケータの値に基づいて3つのCoMP状態からCoMP状態を選択し(ステップ1503)、8値インジケータの値が2と等しい場合、UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し(ステップ1504)、8値インジケータの値が3と等しい場合、UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈する(ステップ1505)、ことを含む無線通信方法が提供される。
3および4レイヤ伝送(すなわち、値=2または3)に対して1つのみのCoMP状態が設定され、それはDCI内で通知される必要がないことに留意されたい。1つのCoMP状態は、表11に示すようにサービング・セルの状態とすることができ、または上位レイヤを介してシグナリングされる任意の適切な状態とすることができる。すなわち、2または3の値に対するCoMP状態は、上位レイヤを介してシグナリングされるか、またはサービング・セルの状態に固定される。
(第6の実施形態)
第6の実施形態は、最大4レイヤまでおよび1CWの設計に対応する。第1の考えは、2CWの場合と同様の値=4〜7を除去することである。これにより、表12に示すように、単一レイヤ伝送に対して4つの状態が有効にされる。
Figure 2015529068
しかしながら、ランク5〜8レイヤ伝送がサポートされなくても、2レイヤ1CW伝送は、ランク3〜4の初回送信に対する再送のためにやはり必要である。その場合、表12内の1つのコードポイントが、表13に示すように、2レイヤ1CW伝送を表すために選択され得る。表13では、無効NDI=1のときの値=7のコードポイントが2レイヤ伝送に対して選択される。そのコードポイントについてnSCIDは0または1に固定され得る。
Figure 2015529068
上記に鑑みて、第6の実施形態によれば、図16に示すように、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされるCoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、有効にされたTBおよび無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIが、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ1601)、8値インジケータの値が0または4と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し(ステップ1602)、8値インジケータの値が1または5と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し(ステップ1603)、8値インジケータの値が2または6と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し(ステップ1604)、8値インジケータの値が3と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し(ステップ1605)、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合には、UEが、8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合には4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5、6または7と等しい場合には4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が7と等しい場合には有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し(ステップ1606)、無効にされたTBのNDIが所定の状態でない場合には、UEが、8値インジケータの値が0、1、2、または3と等しい場合には4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4、5、または6と等しい場合には4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択する(ステップ1607)、ことを含む無線通信方法が提供される。
さらに、表12に基づいて、上記方法は、無効にされたTBのNDIが所定の状態ではなく、8値インジケータの値が7と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択することをさらに含むことができる。また、表13に基づいて、上記方法は、無効にされたTBのNDIが所定の状態ではなく、8値インジケータの値が7と等しい場合、UEが、有効にされたTBについて2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、対応するCoMP状態がサービング・セルの状態であることをさらに含むことができる。
第1から第4の状態は、表12および表13では順序通りに状態AからDで表されるが、これに限定されず、状態は異なる順序であってもよく、他の適切な状態としてもよいことに留意されたい。
(第7の実施形態)
第5および第6の実施形態では、最大4レイヤまでがTM10でサポートされることを想定している。TM10が最大2レイヤまでの伝送をサポートすると想定することも可能である。この場合、より高いランクの伝送を可能にするためにUEが他のTMに準静的に切り替わる必要があるため、セル中央でのパフォーマンスが低下するが、より多くの状態が設定できるので、より柔軟なCoMP動作も可能にする。
第7の実施形態では、TM10における最大2レイヤを想定し2CWの場合について考える。この場合、表14に示すように、2レイヤ伝送について4つの状態が設定可能であり、nSCIDが含まれる。
Figure 2015529068
第7の実施形態によれば、図17に示すように、両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされるCoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIが、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ1701)、8値インジケータの値が0、2、4、または6と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=0が設定されると解釈し(ステップ1702)、8値インジケータの値が1、3、5または7と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し(ステップ1703)、8値インジケータの値が0または1と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し(ステップ1704)、8値インジケータの値が2または3と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し(ステップ1705)、8値インジケータの値が4または5と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し(ステップ1706)、8値インジケータの値が6または7と等しい場合、UEが、4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択する(ステップ1707)、ことを含む無線通信方法が提供される。
第7の実施形態の変形例として、最大2レイヤまでの伝送の1CW設計が提供される。この変形例によれば、図18に示すように、1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされるCoMP状態をシグナリングする無線通信方法であって、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、DCIが、DMRSアンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、無効にされたTBのNDIに関連した有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み(ステップ1801)、8値インジケータの値が0、2、4または6と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=0が設定されると解釈し(ステップ1802)、8値インジケータの値が1、3、5または7と等しい場合、UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し(ステップ1803)、無効にされたTBのNDIが所定の状態である場合には、UEが、8値インジケータの値が0または1と等しい場合には4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2または3と等しい場合には4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4または5と等しい場合には4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が6または7と等しい場合には4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択し(ステップ1804)、無効にされたTBのNDIが所定の状態でない場合には、UEが、8値インジケータの値が0または1と等しい場合には別の4つのCoMP状態から第5のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が2または3と等しい場合には、該別の4つのCoMP状態から第6のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が4または5と等しい場合には該別の4つのCoMP状態から第7のCoMP状態を選択し、8値インジケータの値が6または7と等しい場合には、該別の4つのCoMP状態から第8のCoMP状態を選択する(ステップ1805)、ことを含む無線通信方法が提供される。
本発明は、ソフトウェア、ハードウェア、またはハードウェアと協働するソフトウェアによって実現され得る。上述の各実施形態の説明で使用された各機能ブロックは、集積回路としてのLSIによって実現され得る。それらのブロックは個々にチップとして形成されてもよく、1つのチップが機能ブロックの一部または全部を含むように形成されてもよい。ここで、LSIは、集積の程度の差に応じて、IC、システムLSI、スーパーLSI、またはウルトラLSIと呼ばれることがある。しかしながら、集積回路を実装する技術はLSIに限定されず、専用回路または汎用プロセッサを使用して実現してもよい。また、LSIの製造後にプログラム可能なFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)、またはLSI内に配置された回路セルの接続および設定が再構成可能な再構成可能プロセッサを使用してもよい。さらに、各機能ブロックの計算は、例えばDSPまたはCPUを含む、計算手段によって実行することができ、各機能の処理ステップは、実行のためのプログラムとして記録媒体に記録することができる。さらに、半導体技術または他の派生技術の進歩によりLSIに代わる集積回路を実装する技術が出現した場合、機能ブロックはそのような技術を用いて組み込まれてもよいことは明らかである。
本発明は、本明細書に提示された説明および既知の技術に基づいて、本発明の内容および範囲から逸脱することなく、当業者によって様々な変更および修正が行われることが意図されること、また、そのような変更や応用は、保護されることを主張する範囲内に含まれることに留意されたい。さらに、本発明の内容から逸脱しない範囲で、上述の実施形態の構成要素が任意に組み合わされてもよい。

Claims (34)

  1. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ、1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    前記有効にされたTBおよび前記無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDI(New Data Indicator)に関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示す8値インジケータを含み、
    前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされていない、または、前記有効にされたTBに関する前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、前記UEが、前記無効にされたTBの前記NDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、
    前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされており、前記8値インジケータの値が4、5、6または7である場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈し、前記無効にされたTBの前記NDIに基づいて、前記有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかについて情報を得る、
    無線通信方法。
  2. 前記第1のCoMP状態、前記第2のCoMP状態および前記第3のCoMP状態は、上位レイヤを介して設定される、
    請求項1に記載の無線通信方法。
  3. 前記無効にされたTBの前記NDIが0または1の形態で表され、または、前記無効にされたTBの前記NDIが前回の送信における前記有効にされたTBの前記NDIに対してトグルされているまたはトグルされていないという形態で表される、
    請求項1に記載の無線通信方法。
  4. 前記8値インジケータの値が0と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が1と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が2と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が3と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされていない場合には、
    前記8値インジケータの値が4と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が5と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が6と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、7の値が予約されていると解釈し、
    前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされている場合には、
    前記8値インジケータの値が4と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が5と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が6と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈する、
    ことをさらに含む請求項1に記載の無線通信方法。
  5. 前記有効にされたTBが第1のマッピングされたTBである場合、および、前記有効にされたTBが第2のマッピングされたTBである場合の各々に対して、前記第1のCoMP状態、前記第2のCoMP状態および前記第3のCoMP状態の異なるセットが設定される、
    請求項1に記載の無線通信方法。
  6. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    前記有効にされたTBおよび前記無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDIに関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記有効にされたTBに関する前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、前記UEが、前記無効にされたTBの前記NDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4、5、6または7であり、前記無効にされたTBの前記NDIが所定の状態である場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈する、
    を含む無線通信方法。
  7. 前記無効にされたTBの前記NDIが前記所定の状態でない場合、4、5、6または7の値に対する前記CoMP状態が上位レイヤを介してシグナリングされる、
    請求項6に記載の無線通信方法。
  8. 前記無効にされたTBの前記NDIが前記所定の状態でない場合、4、5、6または7の値に対する前記CoMP状態がサービング・セルの状態に固定される、
    請求項6に記載の無線通信方法。
  9. 前記第1のCoMP状態または前記第2のCoMP状態が、サービング・セルの状態であると定義される、
    請求項6に記載の無線通信方法。
  10. 前記第1のCoMP状態、前記第2のCoMP状態および前記第3のCoMP状態が上位レイヤを介して設定される、
    請求項6に記載の無線通信方法。
  11. 前記所定の状態は、前記無効にされたTBの前記NDIが1と等しいことである、
    請求項6に記載の無線通信方法。
  12. 前記8値インジケータの値が0と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が1と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が2と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が3と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記無効にされたTBの前記NDIが前記所定の状態でない場合には、
    前記8値インジケータの値が4と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が5と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が6と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、7の値が予約されていると解釈し、
    前記無効にされたTBの前記NDIが無効状態である場合には、
    前記8値インジケータの値が4と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が5と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が6と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈する、
    ことをさらに含む請求項6に記載の無線通信方法。
  13. 前記有効にされたTBが第1のマッピングされたTBである場合、および前記有効にされたTBが第2のマッピングされたTBである場合の各々に対して、前記第1のCoMP状態、前記第2のCoMP状態および前記第3のCoMP状態の異なるセットが設定される、
    請求項6に記載の無線通信方法。
  14. 両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記8値インジケータの値が0または1と等しい場合、前記UEが、2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、前記8値インジケータの値が0と等しい場合、前記UEが、2つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、前記8値インジケータの値が1と等しい場合、前記UEが、前記2つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が2と等しい場合、前記UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が3と等しい場合、前記UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が4と等しい場合、前記UEが、5レイヤおよびポート7〜11が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が5と等しい場合、前記UEが、6レイヤおよびポート7〜12が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が6と等しい場合、前記UEが、7レイヤおよびポート7〜13が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、8レイヤおよびポート7〜14が設定されると解釈する、
    無線通信方法。
  15. 2、3、4、5、6または7の値に対する前記CoMP状態が上位レイヤを介してシグナリングされる、
    請求項14に記載の無線通信方法。
  16. 2、3、4、5、6または7の値に対する前記CoMP状態がサービング・セルの状態に固定される、
    請求項14に記載の無線通信方法。
  17. 両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、前記UEが、2つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4、5、6または7と等しい場合、前記UEが、前記2つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が0または4と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が1または5と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が2または6と等しい場合、前記UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が3または7と等しい場合、前記UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈する、
    無線通信方法。
  18. 両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記8値インジケータの値が0、1、4または5と等しい場合、前記UEが、2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、前記8値インジケータの値に基づいて4つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が2または6と等しい場合、前記UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、前記8値インジケータの値に基づいて2つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が3または7と等しい場合、前記UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈し、前記8値インジケータの値に基づいて前記2つのCoMP状態からCoMP状態を選択する、
    無線通信方法。
  19. 前記8値インジケータの値が0と等しい場合、前記UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が1と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が5と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が2または6と等しい場合、前記UEが、前記2つのCoMP状態から第5のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が3または7と等しい場合、前記UEが、前記2つのCoMP状態から第6のCoMP状態を選択する、
    請求項18に記載の無線通信方法。
  20. 両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記8値インジケータの値が0、4または6と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=0が設定されると解釈し、前記8値インジケータの値に基づいて3つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が1、5、または7と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し、前記8値インジケータの値に基づいて前記3つのCoMP状態からCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が2と等しい場合、前記UEが、3レイヤおよびポート7〜9が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が3と等しい場合、前記UEが、4レイヤおよびポート7〜10が設定されると解釈する、
    無線通信方法。
  21. 2または3の値に対する前記CoMP状態は、上位レイヤを介してシグナリングされる、またはサービング・セルの状態に固定される、
    請求項20に記載の無線通信方法。
  22. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    前記有効にされたTBおよび前記無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIが、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDIに関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記8値インジケータの値が0または4と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が1または5と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート7およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が2または6と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が3と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記無効にされたTBの前記NDIが所定の状態である場合には、
    前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、前記UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4、5、6または7と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記無効にされたTBの前記NDIが前記所定の状態でない場合には、
    前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合、前記UEが、4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4、5または6と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択する、
    無線通信方法。
  23. 前記無効にされたTBの前記NDIが前記所定の状態ではなく、前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて1レイヤ、ポート8およびnSCID=1が設定されると解釈し、前記4つのCoMP状態から前記第4のCoMP状態を選択することをさらに含む、
    請求項22に記載の無線通信方法。
  24. 前記無効にされたTBの前記NDIが前記所定の状態ではなく、前記8値インジケータの値が7と等しい場合、前記UEが、前記有効にされたTBについて2レイヤおよびポート7〜8が設定されると解釈し、対応するCoMP状態がサービング・セルの状態である、ことをさらに含む、
    請求項22に記載の無線通信方法。
  25. 前記有効にされたTBが第1のマッピングされたTBである場合、および前記有効にされたTBが第2のマッピングされたTBである場合の各々に対して、前記第1のCoMP状態、前記第2のCoMP状態、前記第3のCoMP状態および前記第4のCoMP状態の異なるセットが設定される、
    請求項22〜24のいずれか一項に記載の無線通信方法。
  26. 両方のトランスポート・ブロック(TB)が有効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、CoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記8値インジケータの値が0、2、4または6と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が1、3、5または7と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8、およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が0または1と等しい場合、前記UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が2または3と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4または5と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が6または7と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択する、
    無線通信方法。
  27. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする無線通信方法であって、
    送信ポイント(TP)からユーザ機器(UE)にダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDIに関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含み、
    前記8値インジケータの値が0、2、4または6と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=0が設定されると解釈し、
    前記8値インジケータの値が1、3、5または7と等しい場合、前記UEが、2レイヤ、ポート7〜8およびnSCID=1が設定されると解釈し、
    前記無効にされたTBの前記NDIが所定の状態である場合には、
    前記8値インジケータの値が0または1と等しい場合、前記UEが、4つのCoMP状態から第1のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が2または3と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第2のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4または5と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第3のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が6または7と等しい場合、前記UEが、前記4つのCoMP状態から第4のCoMP状態を選択し、
    前記無効にされたTBの前記NDIが所定の状態でない場合には、
    前記8値インジケータの値が0または1と等しい場合、前記UEが、別の4つのCoMP状態から第5のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が2または3と等しい場合、前記UEが、前記別の4つのCoMP状態から第6のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が4または5と等しい場合、前記UEが、前記別の4つのCoMP状態から第7のCoMP状態を選択し、
    前記8値インジケータの値が6または7と等しい場合、前記UEが、前記別の4つのCoMP状態から第8のCoMP状態を選択する、
    無線通信方法。
  28. 前記有効にされたTBが第1のマッピングされたTBである場合、および前記有効にされたTBが第2のマッピングされたTBである場合の各々に対して前記第1のCoMP状態から前記第8のCoMP状態の異なるセットが設定される、
    請求項27に記載の無線通信方法。
  29. 多地点協調(CoMP)状態を設定する無線通信方法であって、
    より多くのレイヤを有する伝送よりも、より少ないレイヤを有する伝送に対して、より多くのCoMP状態を設定する、
    無線通信方法。
  30. 1レイヤ伝送に対して3つのCoMP状態が設定され、2レイヤ伝送に対して2つのCoMP状態が設定され、3〜8レイヤ伝送に対して1つのCoMP状態が設定される、
    請求項29に記載の無線通信方法。
  31. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングする送信ポイント(TP)であって、
    前記有効にされたTBおよび前記無効にされたTBについて、ダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDIに関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、送信部と、
    前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされていない、または前記有効にされたTBに関する前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、前記無効にされたTBの前記NDIによって第1のCoMP状態および第2のCoMP状態から選択されたCoMP状態を設定し、前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされており、前記8値インジケータの値が4、5、6または7である場合は、前記有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態を設定し、前記無効にされたTBの前記NDIによって、前記有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかを設定する設定部と、
    を備える送信ポイント。
  32. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態を決定するためのユーザ機器(UE)であって、
    前記有効にされたTBおよび前記無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDIに関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、受信部と、
    前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされていない、または前記有効にされたTBに関する前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、前記無効にされたTBの前記NDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、前記有効にされたTBの前記NDIがトグルされており、前記8値インジケータの値が4、5、6または7である場合は、前記有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈し、前記無効にされたTBの前記NDIに基づいて、前記有効にされたTBが初回送信であるか再送であるかについて情報を得る決定部と、
    を備えるユーザ機器。
  33. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態をシグナリングするための送信ポイント(TP)であって、
    前記有効にされたTBおよび前記無効にされたTBについて、ダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDIに関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、送信部と、
    前記有効にされたTBに関する前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、前記無効にされたTBの前記NDIによって第1のCoMP状態および第2のCoMP状態から選択されたCoMP状態を設定し、前記8値インジケータの値が4、5、6または7であり、前記無効にされたTBの前記NDIが所定の状態である場合は、前記有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態を設定する設定部と、
    を備える送信ポイント。
  34. 1つのトランスポート・ブロック(TB)が有効にされ1つのTBが無効にされる、多地点協調(CoMP)状態を決定するためのユーザ機器(UE)であって、
    前記有効にされたTBおよび前記無効にされたTBについて、送信ポイント(TP)からダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、前記DCIは、復調用参照信号(DMRS)アンテナポートと、scrambling identityと、レイヤ数と、前記無効にされたTBのNDIに関連した前記有効にされたTBについてのCoMP状態と、を示すための8値インジケータを含む、受信部と、
    前記有効にされたTBに関する前記8値インジケータの値が0、1、2または3と等しい場合は、前記無効にされたTBの前記NDIを使用して、第1のCoMP状態および第2のCoMP状態からCoMP状態を選択し、前記8値インジケータの値が4、5、6または7であり、前記無効にされたTBの前記NDIが所定の状態である場合は、前記有効にされたTBについて単一レイヤおよび第3のCoMP状態が設定されると解釈する決定部と、
    を備えるユーザ機器。
JP2015526853A 2012-09-25 2012-09-25 CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのための送信ポイントおよびユーザ機器 Expired - Fee Related JP5881903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/081936 WO2014047785A1 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Wireless communication method of signaling comp states, and transmission point and user equipment therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529068A true JP2015529068A (ja) 2015-10-01
JP5881903B2 JP5881903B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=50386776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526853A Expired - Fee Related JP5881903B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのための送信ポイントおよびユーザ機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9538519B2 (ja)
EP (1) EP2901567B1 (ja)
JP (1) JP5881903B2 (ja)
CN (1) CN104620512B (ja)
WO (1) WO2014047785A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516130A (ja) * 2017-03-20 2020-05-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 次世代通信システムにおいてコードワードとレイヤをマッピングする方法及びそのための装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5890893B2 (ja) * 2012-03-16 2016-03-22 株式会社日立製作所 無線通信方法及び無線通信システム
JP6242857B2 (ja) 2012-04-19 2017-12-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 協力マルチーポイント通信システムに対する基準シンボルポートの準共存識別のための方法及び装置
US9420511B2 (en) 2012-11-01 2016-08-16 Intel Corporation Signaling QoS requirements and UE power preference in LTE-A networks
US9521637B2 (en) 2013-02-14 2016-12-13 Blackberry Limited Small cell demodulation reference signal and initial synchronization
CN106160970A (zh) * 2015-04-03 2016-11-23 北京信威通信技术股份有限公司 多用户mimo系统中下行解调参考信号的发送方法
WO2017038454A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 京セラ株式会社 基地局及び無線端末
CN105634707B (zh) * 2015-12-31 2019-04-23 深圳市金立通信设备有限公司 一种信息传输的方法、基站及终端
WO2018039986A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Huizhou Tcl Mobile Communication Co.,Ltd Methods, central units, and distributed units for reference signal configuration
US10419181B2 (en) * 2017-03-31 2019-09-17 Futurewei Technologies, Inc. System and method for demodulation reference signal overhead reduction
CN109391435B (zh) * 2017-08-11 2021-05-25 电信科学技术研究院有限公司 Pucch传输方法、用户设备和装置
WO2019095334A1 (zh) * 2017-11-17 2019-05-23 华为技术有限公司 一种下行控制信息的发送方法、终端设备和网络设备
WO2019153347A1 (zh) * 2018-02-12 2019-08-15 富士通株式会社 配置信息的接收和发送方法、装置及通信系统
CN110912656B (zh) * 2018-09-14 2021-02-26 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
US20220361212A1 (en) * 2019-11-04 2022-11-10 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method for transmitting dci, communication device and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531101A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 リサーチ イン モーション リミテッド 単一ユーザおよびマルチユーザmimoのための伝送層を信号伝達する方法およびシステム
JP2013529008A (ja) * 2010-04-30 2013-07-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 下りリンク制御シグナリングのための送信機、受信機及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623606B2 (en) 2006-01-26 2009-11-24 Broadcom Corporation Decoding of bi-phase encoded data
EP2445260B1 (en) * 2009-06-16 2016-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter apparatus, receiver apparatus, communication system and communication method
WO2011011566A2 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for obtaining demodulation reference signal port index information
KR101642311B1 (ko) * 2009-07-24 2016-07-25 엘지전자 주식회사 CoMP 참조신호 송수신 방법
US8386875B2 (en) * 2009-08-07 2013-02-26 Research In Motion Limited Method and system for handling HARQ operations during transmission mode changes
KR101641968B1 (ko) 2009-09-14 2016-07-29 엘지전자 주식회사 다중입출력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 전송 방법 및 장치
CN102036305B (zh) 2009-09-30 2014-05-07 华为技术有限公司 控制信息的发送和接收方法、装置和通信系统
CN101764642B (zh) * 2009-12-30 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的传输方法及传输系统
US9253784B2 (en) * 2010-01-11 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enabling resource block bundling in LTE-A systems
US9130719B2 (en) 2010-02-11 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd Method for indicating a DM-RS antenna port in a wireless communication system
US8270359B2 (en) * 2010-03-15 2012-09-18 Motorola Mobility Llc Antenna port information signaling in wireless communication system
CN102315870B (zh) * 2011-09-30 2017-10-03 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息指示方法及装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531101A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 リサーチ イン モーション リミテッド 単一ユーザおよびマルチユーザmimoのための伝送層を信号伝達する方法およびシステム
JP2013529008A (ja) * 2010-04-30 2013-07-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 下りリンク制御シグナリングのための送信機、受信機及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015042486; ZTE: 'Downlink control signaling for CoMP[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#70 R1-123843 , 20120817, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516130A (ja) * 2017-03-20 2020-05-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 次世代通信システムにおいてコードワードとレイヤをマッピングする方法及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5881903B2 (ja) 2016-03-09
EP2901567B1 (en) 2017-05-17
CN104620512A (zh) 2015-05-13
US9538519B2 (en) 2017-01-03
WO2014047785A1 (en) 2014-04-03
EP2901567A4 (en) 2016-03-23
EP2901567A1 (en) 2015-08-05
CN104620512B (zh) 2018-06-08
US20150230214A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881903B2 (ja) CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのための送信ポイントおよびユーザ機器
CN109076584B (zh) 通信方法、装置和系统
JP6878603B2 (ja) 無線通信システムにおいて下りリンク信号を受信又は送信する方法及びそのための装置
JP6144787B2 (ja) Mimoをサポートする無線通信システムにおけるアップリンクでの再伝送制御方法及び装置
US9755800B2 (en) Method and device for canceling interference and receiving data in wireless communication system
CN106470088B (zh) Dmrs端口或映射关系的通知、确定方法及装置
CN105359440B (zh) 在ue处关于pdsch的高级的干扰消除方法和系统
CN105324952B (zh) 用于对用户设备处的物理下行链路共享信道进行干扰消除和/或抑制的系统和方法
RU2594982C2 (ru) Конфигурация пространства поиска для канала управления
CN103609052B (zh) 通信网络中基于用户设备类别的软缓冲器管理方法和装置
KR101418807B1 (ko) 전송 파라미터를 지시하는 방법 및 시스템
KR101646860B1 (ko) 제어 정보를 송신 및 수신하기 위한 방법들
EP3140934B1 (en) Methods to signal current mimo stream interference mitigation status
JP5730372B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法及び集積回路
WO2014067232A1 (zh) 一种下行控制信息的配置、获取方法、基站和终端
EP2882205B1 (en) Control information processing method and device
JP2013502171A (ja) シングルユーザ多入力多出力(su−mimo)とマルチユーザmimo(mu−mimo)とをサポートするための方法および装置
BRPI0715897B1 (pt) realimentação de indicação de controle de pré-codificação (pci) e de indicação de qualidade de canal (cqi) em um sistema de comunicação sem fio
US20160261318A1 (en) Method and apparatus for spatial modulation
JP2020516158A (ja) 復調参照信号のオーバーヘッドを低減するためのシステムおよび方法
US10812304B2 (en) Method for transmitting signal, network device and terminal device
WO2013071486A1 (en) A method and apparatus
KR20150104155A (ko) 복조 참조 신호에 대한 시그널링 지시 방법, 사용자 장비, 및 기지국
US10476729B2 (en) Method and apparatus for spatial modulation based on virtual antenna
JP6850327B2 (ja) 無線通信方法および無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees