JP2015527399A - 置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール - Google Patents

置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール Download PDF

Info

Publication number
JP2015527399A
JP2015527399A JP2015531237A JP2015531237A JP2015527399A JP 2015527399 A JP2015527399 A JP 2015527399A JP 2015531237 A JP2015531237 A JP 2015531237A JP 2015531237 A JP2015531237 A JP 2015531237A JP 2015527399 A JP2015527399 A JP 2015527399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropyrazolo
indole
indol
methyl
dihydropyrazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2015531237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527399A5 (ja
Inventor
セルバレース、ツァハリア
コマンドラ、マラレディ
デイヴィッド ローソン、ジョン
デイヴィッド ローソン、ジョン
マクブライド、クリストファー
タン、ミンナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2015527399A publication Critical patent/JP2015527399A/ja
Publication of JP2015527399A5 publication Critical patent/JP2015527399A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】MetAP2に関連する肥満並びに関連の疾患、障害及び病状の治療を目的とする医薬組成物、並びにそれらの使用を提供する。【解決手段】式(1)の化合物、及び薬学的に許容されるそれらの塩。式中のL、R1、R2、R3、R4、R5、R6、及びR7は、本明細書に定義されている通りである。【選択図】なし

Description

本発明は、メチオニンアミノペプチダーゼ2(MetAP2)の阻害薬である置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール、これらを含む医薬組成物、並びに肥満などのMetAP2に関連する疾患、障害、及び病状を治療するためのそれらの使用に関する。
メチオニンアミノペプチダーゼは、コバルトイオン及びマンガンイオンに結合する酵素である。金属酵素は、原核細胞及び真核細胞に広く認められており、3つの形態:MetAP1A、MetAP1D、及びMetAP2が存在する。M.Leszczyniecka et al.,Oncogene 25:3471−78(2006)を参照されたい。これらは、新生タンパク質からのN末端メチオニン残基の除去を担うが、これは、タンパク質成熟における重要なステップであると共に、適正な機能調節、細胞内ターゲティング、及びタンパク質代謝回転に必須であると考えられる。S.M.Arfin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:7714−18(1995)を参照されたい。MetAP2の公知の(不可逆)阻害薬としては、天然物フマギリン及びそのより強力な半合成類似体TNP−470(AGM−1470)がある。D.Ingber et al.,Nature 348:555−57(1990);また、E.C.Griffith et al.,Chemistry&Biology 4(6):461−471(1997)も参照されたい。いずれの化合物も、血管新生を阻害し、TNP−470は、癌の治療薬として多数の臨床試験で評価されてきた。例えば、以下を参照されたい:R.S.Herbst et al.,J.Clin.Oncology 20(22):4440−47(2002)(非小細胞肺癌);C.J.Logothetis et al.,Clin.Cancer Res.7:1198−1203 (2001)(進行性アンドロゲン依存性前立腺癌);W.M.Stadler et al.,J.Clin.Oncology 17(8):2541−45(1999)(転移性腎癌);A.P.Kudelka et al,N.Engl.J.Med.338:991−92(1998)(転移性頸癌);A.P.Kudelka et al.,Clin.Cancer Res.3:1501−05(1997)(子宮頸部扁平上皮癌);及びP.Bhargava et al.,Clin.Cancer Res.5:1989−95(1999)(肉腫、結腸直腸癌、及び黒色腫)。
また、多くの研究によって、MetAP2阻害薬を用いて、肥満を治療し得ることが示唆されている。例えば、TNP−470は、様々なマウス肥満モデルで試験され、用量依存的な、可逆的減量及び脂肪組織減少を示した。M.A.Rupnick et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 99(16):10730−35(2002)を参照されたい。さらに、TNP−470は、マウスにおいて食事性肥満を予防することも明らかにされている。E.Brakenhielm,et al.,Circulation Research 94(12):1579−88(2004)を参照されたい。フマギリンを用いた治療は、脂肪細胞縮小により証明されるように、マウスにおいて食事性肥満を減少させることが判明したが、この場合、脂肪組織血管新生には有意に影響しなかった。H.R.Lijnen et al.,Obesity 18(12):2241−46(2010)を参照されたい。さらに、MetAP2阻害薬であるCKD−732は、遺伝的、及び食事性肥満マウスにおいて食物摂取、体重、脂肪質量、及び脂肪細胞の大きさを減少させることが判明した。Y.M.Kim,et al.,J.Mol.Endocrinology,38:455−65(2007)を参照されたい。近年、CKD−732(ベロラニブヘミオキサレート)は、成人肥満患者(例えば、30≦BMI≦45kg/m)における前期臨床試験に供されている。
MetAP2のいくつかの阻害薬が、米国特許出願第2012/004162A1号明細書及び国際公開第2010/065883A2号パンフレットに記載されている。
米国特許出願公開第2012/004162号明細書 国際公開第2010/065883号
M.Leszczyniecka et al.,Oncogene 25:3471−78(2006) S.M.Arfin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:7714−18(1995) D.Ingber et al.,Nature 348:555−57(1990) E.C.Griffith et al.,Chemistry&Biology 4(6):461−471(1997) R.S.Herbst et al.,J.Clin.Oncology 20(22):4440−47(2002) C.J.Logothetis et al.,Clin.Cancer Res.7:1198−1203 (2001) W.M.Stadler et al.,J.Clin.Oncology 17(8):2541−45(1999) A.P.Kudelka et al,N.Engl.J.Med.338:991−92(1998) A.P.Kudelka et al.,Clin.Cancer Res.3:1501−05(1997) P.Bhargava et al.,Clin.Cancer Res.5:1989−95(1999) M.A.Rupnick et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 99(16):10730−35(2002) E.Brakenhielm,et al.,Circulation Research 94(12):1579−88(2004) H.R.Lijnen et al.,Obesity 18(12):2241−46(2010) Y.M.Kim,et al.,J.Mol.Endocrinology,38:455−65(2007)
本発明は、置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール誘導体及び関連化合物、並びに薬学的に許容されるそれらの塩を提供する。本発明はまた、置換1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドールを含む医薬組成物を提供し、また、肥満などのMetAP2阻害に関連する疾患、障害、及び病状を治療するためのそれらの使用も提供する。
本発明の一態様は、式1:
の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩を提供し、
式中、
Lは、直接結合、C1〜4アルカンジイル、−C(O)−、−C(O)NH−、及び−C(O)NHCH−から選択され;
は、水素であり;
は、水素、−OH、クロロ、フルオロ、−CN、メチル、及びヒドロキシメチルから選択され;
は、各々、ハロ、オキソ、−CN、R及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC6〜14アリール、C1〜9ヘテロアリール、C2〜6ヘテロシクリル、及びC3〜8シクロアルキルから選択され、;
、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素、−OH、−NH、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルから選択され;
各Rは、−OR10、−N(R10)R11、−NR10C(O)R11、−NHC(O)NR1011、−NR10C(O)NHR11、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10)R11、−C(O)N(R10)OR11、−C(O)N(R10)S(O)、−N(R10)S(O)、−SR10、−S(O)R、−S(O)、及び−S(O)N(R10)R11から独立に選択され;
各Rは、以下:
(a)各々ハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、及びC2〜6アルキニル;並びに
(b)各々ハロ、オキソ、−CN、R12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3〜8シクロアルキル−(CH−、C2〜6ヘテロシクリル−(CH−、C6〜14アリール−(CH−、及びC1〜9ヘテロアリール−(CH−、並びにハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル
から独立に選択され;
各R10及びR11は、以下:
(a)水素;
(b)各々ハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、及びC2〜6アルキニル;並びに
(c)各々ハロ、オキソ、−CN、R12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3〜8シクロアルキル−(CH−、C2〜6ヘテロシクリル−(CH−、C6〜14アリール−(CH−、及びC1〜9ヘテロアリール−(CH−、並びにハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル
から独立に選択され;
各R12は、−OR13、−N(R13)R14、−N(R13)C(O)R14、−NHC(O)NR1314、−NR13C(O)NHR14、−C(O)R13、−C(O)OR13、−C(O)N(R13)R14、−C(O)N(R13)OR14、−C(O)N(R13)S(O)15、−NR13S(O)15、−SR13、−S(O)R15、−S(O)15、及び−S(O)N(R13)R14から独立に選択され;
各R13及びR14は、以下:
(a)水素;並びに
(b)各々ハロ、オキソ、−CN、−OH、及び−NHから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル−(CH−、及びC2〜6ヘテロシクリル−(CH
から独立に選択され;
各R15は、各々ハロ、オキソ、−CN、−OH、及び−NHから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル−(CH−、及びC2〜6ヘテロシクリル−(CH−から独立に選択され、;
各mは、0、1、2、3、及び4から独立に選択され;
ここで、各ヘテロアリール及びヘテロシクリル部分は、N、O及びSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する。
本発明の別の態様は、実施例に記載する化合物、薬学的に許容されるそれらの塩、並びに実施例に記載する化合物のいずれかの立体異性体及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物を提供する。
本発明の別の態様は、医薬組成物を提供し、これは、上記に定義した式1の化合物若しくは薬学的に許容されるそれらの塩、又は上記段落で定義した化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物;並びに薬学的に許容される賦形剤を含む。
本発明のまた別の態様は、薬剤として使用するための、上記に定義した式1の化合物若しくは薬学的に許容されるそれらの塩、又は上記に定義した化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物を提供する。
本発明の別の態様は、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、代謝症候群X、耐糖能障害、多嚢胞性卵巣症候群、心血管疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、及びアテローム性動脈硬化から選択される疾患、障害若しくは病状の治療を目的とする、上記に定義した式1の化合物若しくは薬学的に許容されるそれらの塩、又は上記に定義した化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物を提供する。
本発明のさらに別の態様は、MetAP2に関連する疾患、障害若しくは病状の治療のための薬剤の製造を目的とする、上記に定義した式1の化合物若しくは薬学的に許容されるそれらの塩、又は上記に定義した化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物の使用を提供する。
本発明のさらにまた別の態様は、MetAP2に関連する疾患、障害若しくは病状を治療する方法を提供し、この方法は、有効量の上に定義した式1の化合物若しくは薬学的に許容されるそれらの塩、又は上に定義した化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物を被験者に投与することを含む。
本発明の別の態様は、被験者における疾患、障害若しくは病状を治療する方法を提供し、この方法は、有効量の上記に定義した式1の化合物若しくは薬学的に許容されるそれらの塩、又は上記に定義した化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物を上記被験者に投与することを含み、ここで、上記疾患、障害若しくは病状は、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、代謝症候群X、耐糖能障害、多嚢胞性卵巣症候群、心血管疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、及びアテローム性動脈硬化から選択される。
本発明のさらに別の態様は、有効量の上記に定義した式1の化合物若しくは薬学的に許容されるそれらの塩、又は上記に定義した化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩の群から選択される化合物;並びに、少なくとも1種の別の薬理学的に活性な薬剤を提供する。
別に指示がない限り、本開示において、以下に記載する定義を用いる。
「置換されている」とは、化学置換基又は部分(例えば、C1〜6アルキル基)に関して用いられる場合、当該置換基又は部分の1個又は複数の水素原子が、1個又は複数の非水素原子で置き換えられていることを意味するが、ただし、原子価要件が満たされ、かつ置換により化学的に安定した化合物が得られることを条件とする。
「約(about)」又は「約(approximately)」は、測定可能な数値変数に関して用いられる場合、変数の表示値、並びに表示値の実験誤差以内か、又は表示値の±10%以内にある変数のいずれか大きい方の任意の値を指す。
「アルキル」は、直鎖及び分岐鎖の飽和炭化水素基を指し、これは、一般に、指定数の炭素原子を有する(例えば、C1〜4アルキルは、1〜4(すなわち、1、2、3若しくは4)個の炭素原子を有するアルキル基を指し、C1〜6アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を指す)。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペント−1−イル、ペント−2−イル、ペント−3−イル、3−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−2−イル、2−メチルブト−2−イル、2,2,2−トリメチルエト−1−イル、n−ヘキシルなどが挙げられる。
「アルカンジイル」は、二価アルキル基(アルキルは、上記に定義した通り)であり、これは、一般に、指定数の炭素原子を有する(例えば、C1〜4アルカンジイルは、1〜4(すなわち、1、2、3若しくは4)個の炭素原子を有するアルカンジイル基を指し、C1〜6アルカンジイルは、1〜6個の炭素原子を有するアルカンジイル基を指す、などである)。アルカンジイル基の例としては、メチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ブタン−1,3−ジイル、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,1−ジイル、イソブタン−1,3−ジイル、イソブタン−1,1−ジイル、イソブタン−1,2−ジイルなどが挙げられる。
「アルケニル」は、1個又は複数の炭素−炭素二重結合を有する直鎖及び分岐鎖炭化水素基を指し、これは、一般に、指定数の炭素原子を有する。アルケニル基の例としては、エテニル、1−プロペン−1−イル、1−プロペン−2−イル、2−プロペン−1−イル、1−ブテン−1−イル、1−ブテン−2−イル、3−ブテン−1−イル、3−ブテン−2−イル、2−ブテン−1−イル、2−ブテン−2−イル、2−メチル−1−プロペン−1−イル、2−メチル−2−プロペン−1−イル、1,3−ブタジエン−1−イル、1,3−ブタジエン−2−イルなどが挙げられる。
「アルキニル」は、1個又は複数の炭素−炭素三重結合を有する直鎖若しくは分岐鎖炭化水素基を指し、これは、一般に、指定数の炭素原子を有する。アルキニル基の例としては、エチニル、1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イル、1−ブチン−1−イル、3−ブチン−1−イル、3−ブチン−2−イル、2−ブチン−1−イルなどが挙げられる。
「ハロ」、「ハロゲン」及び「ハロゲノ」は、代替可能に用いることができ、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、及び「ハロアルキニル」は、それぞれ、1個又は複数のハロゲン原子で置換したアルキル、アルケニル、及びアルキニル基(アルキル、アルケニル、及びアルキニルは、上記に定義した通り)を指し、これは、一般に、指定数の炭素原子を有する。ハロアルキル基の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、1−クロロエチル、1,1−ジクロロエチル、1−フルオロ−1−メチルエチル、1−クロロ−1−メチルエチルなどが挙げられる。
「シクロアルキル」は、飽和単環式及び二環式炭化水素基を指し、これは、一般に、1つ又は複数の環を構成する指定数の炭素原子を有する(例えば、C3〜8シクロアルキルは、環員として3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基を指す)。二環式炭化水素基は、分離環(isolated ring)(2つの環は、炭素原子を一切共有していない)、スピロ環(2つの環が、1個の炭素原子を共有している)、融合環(2つの環が、2個の炭素原子と、これら2個の共有炭素原子同士の結合を共有している)、及び架橋環(2つの環が、2個の炭素原子を共有しているが、結合は共有してない)を含み得る。シクロアルキル基は、任意の環原子を介して結合されていてもよいが、ただし、そのような結合が原子価要件を損なわない場合に限る。さらに、シクロアルキル基は、1個又は複数の非水素置換基を含んでもよいが、ただし、そのような置換が原子価要件を損なわない場合に限る。
単環式シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。融合二環式シクロアルキル基の例としては、ビシクロ[2.1.0]ペンタニル(すなわち、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、及びビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル)、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル、ビシクロ[4.2.0]オクタニル、ビシクロ[4.3.0]ノナニル、ビシクロ[4.4.0]デカニルなどが挙げられる。架橋シクロアルキル基の例としては、ビシクロ[2.1.1]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[4.1.1]オクタニル、ビシクロ[3.3.1]ノナニル、ビシクロ[4.2.1]ノナニル、ビシクロ[3.3.2]デカニル、ビシクロ[4.2.2]デカニル、ビシクロ[4.3.1]デカニル、ビシクロ[3.3.3]ウンデカニル、ビシクロ[4.3.2]ウンデカニル、ビシクロ[4.3.3]ドデカニルなどが挙げられる。スピロシクロアルキル基の例としては、スピロ[3.3]ヘプタニル、スピロ[2.4]ヘプタニル、スピロ[3.4]オクタニル、スピロ[2.5]オクタニル、スピロ[3.5]ノナニルなどが挙げられる。分離二環式シクロアルキル基の例としては、ビ(シクロブタン)、シクロブタンシクロペンタン、ビ(シクロペンタン)、シクロブタンシクロヘキサン、シクロペンタンシクロヘキサン、ビ(シクロキサン)などが挙げられる。
「シクロアルキリデン」は、二価単環式シクロアルキル基(シクロアルキルは上記で定義した通り)を指し、これは、当該基の単一炭素原子を介して結合され、一般に、環を構成する指定数の炭素原子を有する(例えば、C3〜6シクロアルキリデンは、環員として3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキリデン基を指す)。例として、シクロプロピリデン、シクロブチリデン、シクロペンチリデン、及びシクロヘキシリデンが挙げられる。
「シクロアルケニル」は、部分不飽和単環式及び二環式炭化水素基を指し、これは、一般に、1つ又は複数の環を構成する指定数の炭素原子を有する。シクロアルキル基と同様に、二環式シクロアルケニル基は、分離環、スピロ環、融合環、又は架橋環を含み得る。同様に、シクロアルケニル基は、任意の環原子を介して結合されていてもよいし、1個又は複数の非水素置換基を含んでもよいが、ただし、そのような結合又は置換が原子価要件を損なわない場合に限る。シクロアルケニル基の例としては、前述したシクロアルキル基の部分不飽和類似体、例えば、シクロブテニル(すなわち、シクロブテン−1−イル及びシクロブテン−3−イル)、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エニルなどが挙げられる。
「アリール」は、完全不飽和単環式炭化水素、並びに少なくとも1個の芳香環を含む多環式炭化水素を指し、これら単環式及び多環式アリール基はいずれも、一般に、その環員を構成する指定数の炭素原子を有する(例えば、C6〜14アリールは、環員として6〜14個の炭素原子を有するアリール基を指す)。この基は、任意の環原子を介して結合されてもよいし、1個又は複数の非水素置換基を含んでもよいが、ただし、そのような結合又は置換が原子価要件を損なわない場合に限る。アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、シクロブタベンゼニル、インデニル、ナフタレニル、ベンゾシクロヘプタニル、ビフェニレニル、フルオレニル、シクロヘプタトリエンカチオンから得られる基などが挙げられる。
「アリーレン」は、二価アリール基(アリールは上記に定義した通り)を指す。アリーレン基の例としては、フェニレン(すなわち、ベンゼン−1,2−ジイル)が挙げられる。
「ヘテロ環」及び「ヘテロシクリル」は、代替可能に用いることができ、炭素原子と、窒素、酸素、及びイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子とから構成される環原子を有する飽和又は部分不飽和単環式又は二環式基を指す。単環式及び二環式基はいずれも、一般に、その1つ又は複数の環に、指定数の炭素原子を有する(例えば、C2〜6ヘテロシクリルは、環員として2〜6個の炭素原子と、1〜4個のヘテロ原子とを有するヘテロシクリル基を指す)。二環式シクロアルキル基と同様に、二環式ヘテロシクリル基は、分離環、スピロ環、融合環、及び架橋環を含み得る。ヘテロシクリル基は、任意の環原子を介して結合されてもよいし、1個又は複数の非水素置換基を含んでもよいが、ただし、そのような結合又は置換が、原子価要件を損なわないか、又は化学的に不安定な化合物を生成しない場合に限る。ヘテロシクリル基の例としては、オキシラニル、チイラニル、アジリジニル(例えば、アジリジン−1−イル及びアジリジン−2−イル)、オキセタニル、チエタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェネイル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、1,4−オキサチアニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、ピペラジニル、1,4−アザチアニル、オキセパニル、チエパニル、アゼパニル、1,4−ジオキセパニル、1,4−オキサチエパニル、1,4−オキサアゼパニル、1,4−ジチエパニル、1,4−チアゼパニル、1,4−ジアゼパニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、2H−ピラニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジニル、及び1,2−ジヒドロピラゾロ[1,5−d][1,2,4]トリアジニルが挙げられる。
「ヘテロ環−ジイル」は、当該基の2つの環原子を介して結合されているヘテロシクリル基(ヘテロシクリルは、上記に定義した通り)を指す。これらは、一般に、その1つ又は複数の環に、指定数の炭素原子を有する(例えば、C2〜6ヘテロ環−ジイルは、環員として2〜6個の炭素原子と、1〜4個のヘテロ原子とを有するヘテロ環−ジイル基を指す)。ヘテロ環−ジイル基の例としては、前述したヘテロ環の多価類似体、例えば、モルホリン−3,4−ジイル、ピロリジン−1,2−ジイル、1−ピロリジニル−2−イリデン、1−ピリジニル−2−イリデン、1−(4H)−ピラゾリル−5−イリデン、1−(3H)−イミダゾリル−2−イリデン、3−オキサゾリル−2−イリデン、1−ピペリジニル−2−イリデン、1−ピペラジニル−6−イリデンなどが挙げられる。
「ヘテロ芳香族」及び「ヘテロアリール」は、代替可能に用いられる場合があり、不飽和単環式芳香族基、並びに少なくとも1つの芳香環を有する多環式基を指し、これら基の各々は、炭素原子と、窒素、酸素、及びイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子とから構成される環原子を有する。単環式及び多環式基はいずれも、一般に、環員として指定数の炭素原子を有し(例えば、C1〜9ヘテロアリールは、環員として1〜9個の炭素原子と、1〜4個のヘテロ原子とを有するヘテロアリール基を指す)、上記に挙げた単環式ヘテロ環のいずれかが、ベンゼン環に融合されている任意の二環式基を含んでもよい。ヘテロアリール基は、任意の環原子(又は融合環の場合、複数の環原子)を介して結合されてもよいし、1個又は複数の非水素置換基を含んでもよいが、ただし、そのような結合又は置換が、原子価要件を損なわないか、又は化学的に不安定な化合物を生成しない場合に限る。ヘテロアリール基の例としては、ピロリル(例えば、ピロール−1−イル、ピロール−2−イル、及びピロール−3−イル)、フラニル、チオフェネイル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1−オキサ−2,3−ジアゾリル、1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1−オキサ−2,5−ジアゾリル、1−オキサ−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルなどの単環式基が挙げられる。
さらに、ヘテロアリール基の例として、以下のような二環式基も挙げられる:ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェネイル、ベンゾ[c]チオフェネイル、1H−インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、1H−イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、7H−プリニル、インドリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、1,5−ナフチリジニル、2,6−ナフチリジニル、2,7−ナフチリジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[4,3−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−b]ピラジニル、ピリド[3,4−b]ピラジニル、ピリミド[5,4−d]ピリミジニル、ピラジノ[2,3−b]ピラジニル、ピリミド[4,5−d]ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロリド[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、テトラゾロ[1,5−a]ピリジニル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリニル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニル。
「ヘテロアリーレン」は、当該基の2個の環原子を介して結合されているヘテロアリール基(ヘテロアリールは、上記に定義した通り)を指す。これらは、一般に、その1つ又は複数の環に、指定数の炭素原子を有する(例えば、C3〜5ヘテロアリーレンは、環員として3〜5個の炭素原子と、1〜4個のヘテロ原子とを有するヘテロアリーレン基を指す)。ヘテロアリーレン基の例としては、前述したヘテロアリールの多価類似体、例えば、ピリジン−2,3−ジイル、ピリジン−3,4−ジイル、ピラゾール−4,5−ジイル、ピラゾール−3,4−ジイルなどが挙げられる。
「オキソ」は、二重結合酸素(=O)を指す。
「脱離基」は、置換反応、脱離反応、及び付加−脱離反応などのフラグメンテーション過程中に分子を離れる任意の基を指す。脱離基は、その基が、脱離基と分子の間の結合としての役割をそれまで果たしていた電子対を伴って離れる離核性(nucleofugal)であってもよいし、又は、その基が、電子対を伴わずに離れる離電子性(electrofugal)であってもよい。離核性脱離基が離れる能力は、その塩基強度に左右され、最も強い塩基は、最も劣った脱離基である。一般的な離核性脱離基としては、窒素(例えば、ジアゾニウム塩から);アルキルスルホネート(例えば、メシレート)、フルオロアルキルスルホネート(例えば、トリフレート、ヘキサフレート、ノナフレート、及びトレシレート)、及びアリールスルホネート(例えば、トシレート、ブロシレート、クロシレート、及びノシレート)を含むスルホネートが挙げられる。他の脱離基としては、カーボネート、ハライドイオン、カルボキシレートアニオン、フェノレートイオン、及びアルコキシドが挙げられる。NH 及びOHなどの一部のより強い塩基は、酸による処理によって優れた脱離基にすることができる。一般的な離電子性脱離基としては、プロトン、CO、及び金属がある。
「相対するエナンチオマー」は、参照分子と重ね合わせることができない鏡像である分子を指し、参照分子の立体中心の全てを反転することによって得ることができる。例えば、参照分子が、Sの絶対立体化学的配置を有する場合、相対するエナンチオマーは、Rの絶対立体化学的配置を有する。同様に、参照分子が、S,Sの絶対立体化学的配置を有する場合に、相対するエナンチオマーは、R,Rの立体化学的配置を有するなどである。
立体化学的構造が与えられた化合物の「立体異性体」は、その化合物の相対するエナンチオマー、及びその化合物の任意のジアステレオ異性体、例えば、幾何異性体(Z/E)などを指す。例えば、化合物が、S,R,Z立体化学的配置を有する場合、その立体異性体には、R,S,Z配置を有するその相対するエナンチオマー、S,S,Z配置、R,R,Z配置、S,R,E配置、R,S,E配置、S,S,E配置及びR,R,E配置を有するそのジアステレオマーが含まれる。化合物の立体化学的配置が明示されていない場合には、「立体異性体」は、当該化合物の考えられる立体化学的配置のいずれか1つを指す。
「実質的に純粋な立体異性体」及びそれらの変形は、特定の立体化学的配置を有する化合物を含むサンプルであって、立体異性体が、当該サンプルの少なくとも約95%を占めるものを指す。
「純粋な立体異性体」及びそれらの変形は、特定の立体化学的配置を有する化合物を含むサンプルであって、立体異性体が、当該サンプルの少なくとも約99.5%を占めるものを指す。
「被験者」は、ヒトなどの哺乳動物を指す。
「薬学的に許容される」物質は、被験者への投与に適した物質を指す。
「治療すること」は、そのような用語が該当する疾患、障害若しくは病状の進行を回復に向かわせること、緩和、阻害すること、又はこれらの疾患、障害若しくは病状を予防すること、あるいは、そのような疾患、障害若しくは病状の1つ又は複数の症状の進行を回復に向かわせること、緩和、阻害すること、又はそのような疾患、障害若しくは病状の1つ又は複数の症状を予防することを指す。
「治療」は、直前に定義されている「治療する」行為を指す。
「薬物」、「原薬」、「活性薬剤成分」などは、治療が必要な被験者を治療するのに用いることができる化合物(例えば、亜属の化合物及び本明細書に具体的に挙げた化合物などを含む式1の化合物)を指す。
薬物の「有効量」、薬物の「治療有効量」などは、被験者を治療するために用いることができる薬物の量を指し、この量は、中でも、被験者の体重及び年齢、並びに投与経路に応じて変動し得る。
「賦形剤」は、薬物の任意の希釈剤又はビヒクルを指す。
「医薬組成物」は、1種又は複数の原薬と1種又は複数の賦形剤の組合せを指す。
「製薬」、「医薬剤形」、「剤形」、「最終剤形」などは、治療が必要な被験者を治療するのに適した医薬組成物を指し、一般に、錠剤、カプセル、粉末若しくは顆粒を含有するサッシェ剤、液剤若しくは懸濁剤、貼付剤、フィルム剤などの形態であってよい。
「MetAP2に関連する病状」及び類似の表現は、MetAP2の阻害が、治療若しくは予防利益をもたらし得る、被験者における疾患、障害若しくは病状に関する。
以下の略語が本明細書で用いられ得る:Ac(アセチル);ACN(アセトニトリル);AIBN(アゾ−ビス−イソブチロニトリル);API(活性薬剤成分);aq(水性);Boc(tert−ブトキシカルボニル);Cbz(カルボベンジルオキシ);dba(ジベンジリデンアセトン);DCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド);DCE(1,1−ジクロロエタン);DCM(ジクロロメタン);DIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ヒューニッヒ塩基);DMA(N,N−ジメチルアセトアミド);DMAP(4−ジメチルアミノピリジン);DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬);DME(1,2−ジメトキシエタン);DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);DMSO(ジメチルスルホキシド);dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン);DTT(ジチオトレイトール);EC50(50%効果濃度);EDA(エトキシル化ドデシルアルコール、Brj(登録商標)35);EDC(N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド);EDTA(エチレンジアミン四酢酸);ee(エナンチオマー過剰率);eq(当量);Et(エチル);EtN(トリエチル−アミン);EtOAc(酢酸エチル);EtOH(エタノール);HATU(2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V));HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸);AcOH(酢酸);HOBt(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール);IC50(50%阻害濃度);IPA(イソプロパノール);IPAc(酢酸イソプロピル);IPE(イソプロピルエーテル);LDA(リチウムジイソプロピルアミド);LiHMDS(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド);mCPBA(m−クロロペルオキシ安息香酸);Me(メチル);MeOH(メタノール);MTBE(メチルtert−ブチルエーテル);mp(融点);NaOt−Bu(ナトリウムtert−ブトキシド);NMM(N−メチルモルホリン);PE(石油エーテル);Ph(フェニル);pIC50(−log10(IC50)、ここで、IC50は、モル(M)単位で表される);Pr(プロピル);i−Pr(イソプロピル);PTFE(ポリテトラフルオロエチレン);RT(室温、約20℃〜25℃);TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン);TFA(トリフルオロ酢酸);TFAA(2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物);THF(テトラヒドロフラン);TMS(トリメチルシリル);及びトリスバッファー(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオールバッファー)。
以下に記載するように、本開示は、式1の化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩に関する。本開示はまた、式1の化合物を調製するための材料及び方法、これらを含む医薬組成物、並びに肥満、及びMetAP2に関連する他の疾患、障害若しくは病状の治療を目的とする、式1の化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩(他の薬理学的に活性な薬剤と併用してもよい)の使用にも関する。
実施例に記載する具体的化合物に加えて、式1の化合物は、(a1)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC6〜14アリールである;(a2)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜9ヘテロアリールである;(a3)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC2〜6ヘテロシクリルである;又は(a4)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3〜8シクロアルキルである、化合物も含む。
また、式1の化合物は、(a5)Rが、各々、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフタレニル、及びフルオレニルから選択され、;(a6)Rが、各々、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル及びナフタレニルから選択され、;(a7)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニルである;又は(a8)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいフェニルである、化合物も含む。
式1の化合物はさらに、(a9)Rが、以下:各々、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいピロリル、フラニル、チオフェネイル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1−オキサ−2,3−ジアゾリル、1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1−オキサ−2,5−ジアゾリル、1−オキサ−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェネイル、ベンゾ[c]チオフェネイル、1H−インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、7H−プリニル、インドリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、1,5−ナフチリジニル、2,6−ナフチリジニル、2,7−ナフチリジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[4,3−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−b]ピラジニル、ピリド[3,4−b]ピラジニル、ピリミド[5,4−d]ピリミジニル、ピラジノ[2,3−b]ピラジニル、ピリミド[4,5−d]ピリミジニル、ベンゾ[d]チアゾリル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、テトラゾロ[1,5−a]ピリジニル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、及びイミダゾ[1,2−b]ピリダジニルから選択される化合物も含む。
式1の化合物はさらに、(a10)Rが、以下:各々、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、1,7−ナフチリジニル、1H−インドリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、テトラゾロ[1,5−a]ピリジニル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニルから選択される;(a11)Rが、各々、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、及び[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニルから選択される;(a12)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいピリジニルである;(a13)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいピリミジニルである;(a14)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいピラゾリルである;(a15)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい1H−インダゾリルである;(a16)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されてていもよい2H−インダゾリルである;(a17)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニルである;(a18)Rが、ハロ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニルである、化合物も含む。
式1の化合物はさらに、(a19)Rが、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい3H−インドリル、1H−イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリニル、及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルから選択されるものも含む。
式1の化合物はさらに、(a20)Rが、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、インドリニル、イソインドリニル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリニル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジニル、及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルから選択される;(a21)Rが、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルから選択される;(a22)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニルである;又は、(a23)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されてていもよい4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルから選択される、化合物も含む。
式1の化合物はまた、(a24)Rが、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいオキシラニル、チイラニル、アジリジニル、オキセタニル、チエタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェネイル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、1,4−オキサチアニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、ピペラジニル、1,4−アザチアニル、オキセパニル、チエパニル、アゼパニル、1,4−ジオキセパニル、1,4−オキサチエパニル、1,4−オキサアゼパニル、1,4−ジチエパニル、1,4−チアゼパニル、1,4−ジアゼパニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、2H−ピラニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジニル、及び1,2−ジヒドロピラゾロ[1,5−d][1,2,4]トリアジニルから選択される、化合物も含む。
式1の化合物はまた、(a25)Rが、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロピリジニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジニル、及び1,2−ジヒドロピラゾロ[1,5−d][1,2,4]トリアジニルから選択される;(a26)Rが、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロピリジニル及び1,6−ジヒドロピリミジニルから選択される;(a27)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロピリジニルである;又は(a28)Rが、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい1,6−ジヒドロピリミジニルから選択される、化合物も含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つに加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(b1)Rが、1〜3個の置換基で置換されていてもよい;(b2)Rが、1又は2個の置換基で置換されていてもよい;(b3)Rが、1個の置換基で置換されていてもよい;(b4)Rが、置換されていない(すなわち、任意の置換基を一切含まない)、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(b4)のいずれか1つに加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(c1)Lが、直接結合、−CH−、−C(O)−、及び−C(O)NH−から選択される;(c2)Lが、直接結合、−CH−、及び−C(O)NH−から選択される;(c3)Lが、直接結合及び−CH−から選択される;又は(c4)Lが、直接結合である、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(c4)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(d1)Rが、水素、−OH、クロロ、及びフルオロから選択される;(d2)Rが、水素、クロロ、及びフルオロから選択される;(d3)Rが、水素及びフルオロから選択される;(d4)Rが、水素である、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(d4)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(e1)Rが、水素、−OH、−NH、ハロ、及びメチルから選択される;(e2)Rが、水素、クロロ、フルオロ、及びメチルから選択される;(e3)Rが、水素及びフルオロから選択される;(e4)Rが、水素である、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(e4)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(f1)Rが、水素、−OH、−NH、ハロ、及びメチルから選択される;(f2)Rが、水素、クロロ、フルオロ、及びメチルから選択される;(f3)Rが、水素、クロロ、及びフルオロから選択される;(f4)Rが、クロロである;(f5)Rが、フルオロである;又は(f6)Rが、水素である、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(f6)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(g1)Rが、水素、−OH、−NH、ハロ、及びメチルから選択される;(g2)Rが、水素、クロロ、フルオロ、及びメチルから選択される;(g3)Rが、水素、クロロ、及びフルオロから選択される;(g4)Rが、クロロである;(g5)Rが、フルオロである;又は(g6)Rが、水素である、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(g6)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(h1)Rが、水素、−OH、−NH、ハロ、及びメチルから選択される;(h2)Rが、水素、クロロ、フルオロ、及びメチルから選択される;(h3)Rが、水素及びフルオロから選択される;又は(h4)Rが、水素である、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(h4)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(i1)各R、R10、及びR11置換基が、1又は2個の置換基で置換されていてもよい;(i2)各R、R10、及びR11置換基が、1個の置換基で置換されていてもよい;又は(i3)各R、R10、及びR11置換基が、置換されていない(すなわち、任意の置換基を一切含まない)、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(i3)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(j1)各R13、R14、及びR15置換基が、1又は2個の置換基で置換されていてもよい;(j2)各R13、R14、及びR15置換基が、1個の置換基で置換されていてもよい;又は(j3)各R13、R14、及びR15置換基が、置換されていない、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(j3)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(k1)各mが、0、1、2、及び3から独立に選択される;(k2)各mが、0、1、及び2から独立に選択される;(k3)各mが、0及び1から独立に選択される;(k4)各mが、0である、化合物を含む。
前項に記載の実施形態(a1)〜(a28)のいずれか1つ、及び前項に記載の実施形態(b1)〜(k4)のいずれか1つ又は複数に加え、又はこれに代わるものとして、式1の化合物は、(l1)R、R、及びRが、各々水素であり、R及びRが、水素、クロロ、及びフルオロから各々独立に選択される;又は(l2)R、R、R、及びRが、各々水素であり、Rが、フルオロである、化合物を含む。
式1の化合物は、前項に記載の実施形態(a1)〜(l2)、並びに前文及び実施例に具体的に挙げる全ての化合物を含み、また、本化合物は、塩、錯体、溶媒和物、水和物、及び液晶として存在し得る。同様に、塩である式1の化合物は、錯体、溶媒和物、水和物、及び液晶として存在し得る。
式1の化合物は、薬学的に許容される錯体、塩、溶媒和物及び水和物を形成し得る。これらの塩は、酸付加塩(二酸など)及び塩基塩を含む。薬学的に許容される酸付加塩としては、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、及び亜リン酸などの無機酸から得られる塩、並びに脂肪族モノ−及びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸、芳香族酸、脂肪酸、芳香族スルホン酸などの有機酸から得られる非中毒性塩がある。このような塩を以下に挙げる:酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸、べシル酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、重硫酸塩、硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシレート、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチレート(naphthylate)、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩及びキシノホエート(xinofoate)。
薬学的に許容される塩基塩としては、アルカリ若しくはアルカリ土類金属カチオンなどの金属カチオン、及びアミンなどの塩基から得られる塩がある。好適な金属カチオンの例としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、及びアルミニウムが挙げられる。好適なアミンの例としては、アルギニン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、グリシン、リシン、N−メチルグルカミン、オラミン、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール、及びプロカインが挙げられる。有用な酸付加塩及び塩基塩の考察のためには、S.M.Berge et al.,J.Pharm.Sci.(1977)66:1−19を参照されたい;また、Stahl及びWermuth,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(2002)も参照のこと。
薬学的に許容される塩は、様々な方法を用いて調製することができる。例えば、式1の化合物を適切な酸又は塩基と反応させて、目的の塩を取得することができる。あるいは、式1の化合物の前駆物質を酸若しくは塩基と反応させることにより、酸若しくは塩基不安定性保護基を除去するか、又は前駆物質のラクトン若しくはラクタム基を開環してもよい。さらに、適切な酸若しくは塩基での処理、又はイオン交換樹脂との接触により、式1の化合物の塩を別の塩(又は遊離形態)に変換してもよい。反応終了後、塩が溶液から沈殿している場合には、濾過により塩を単離してもよいし、又は蒸発により塩を回収してもよい。塩のイオン化の程度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで変動し得る。
式1の化合物は、完全な非晶性から完全な結晶性までの固体状態の連続体で存在してもよい。「非晶性」とは、物質が、分子レベルで長距離秩序を欠く状態を指し、これは、温度に応じて、固体又は液体の物理的性質を呈示し得る。典型的に、このような物質は、特有のX線回析パターンを示さず、固体の特性を呈するものの、より外見上は液体と表現される。加熱すると、固体特性から液体特性への変化が起こるが、これは、典型的に二次の状態変化(「ガラス転移」)により特徴付けられる。「結晶性」とは、物質が、分子レベルで規則正しい秩序のある内部構造を有し、ピークが明確な特有のX線回析パターンを示す固相を指す。かかる物質も、十分に加熱すると液体の特性を示すが、固体から液体への変化は、典型的に一次の相変化(「融点」)により特徴付けられる。
式1の化合物はまた、非溶媒和及び溶媒和形態で存在してもよい。「溶媒和物」とは、当該化合物と、1種又は複数の薬学的に許容される溶媒分子(例えば、エタノール)とを含む分子錯体を意味する。「水和物」とは、溶媒が水である溶媒和物である。薬学的に許容される溶媒和物は、溶媒が同位体で置換され得るものを含む(例えば、DO、アセトン−d、DMSO−d)。
有機化合物の溶媒和物及び水和物について現在容認されている分類体系は、分離部位(isolated site)、チャンネル、及び金属イオン配位溶媒和物及び水和物を識別するものである。例えば、K.R.Morris(H.G.Brittain ed.)Polymorphism in Pharmaceutical Solids(1995)を参照されたい。分離部位溶媒和物及び水和物は、溶媒(例えば、水)分子が、有機化合物の介在分子により互いに直接接触せずに隔離されているものである。チャンネル溶媒和物(channel solvate)の場合、溶媒分子は、これらが他の溶媒分子に隣接している格子チャンネル内に位置する。金属イオン配位溶媒和物では、溶媒分子は、金属イオンと結合している。
溶媒又は水が緊密に結合している場合、錯体は、湿度とは独立に明確な化学量論を有する。しかし、チャンネル溶媒和物及び吸湿性化合物のように、溶媒又は水が弱く結合していると、水又は溶媒含量は、湿度及び乾燥状態に応じて変動する。このような場合、一般に、非化学量論が認められるであろう。
式1の化合物はまた、当該化合物(薬物)と、少なくとも1種の他の成分が化学量論又は非化学量論的量で存在する多成分錯体(塩及び溶媒和物以外)として存在してもよい。この種の錯体としては、クラスレート(薬物ホスト包接錯体)及び共結晶が挙げられる。後者は、典型的に、非共有結合性相互作用により互いに結合している中性分子成分の結晶性錯体として定義されるが、中性分子と塩の錯体であってもよい。共結晶は、融解結晶化により、溶媒からの再結晶により、又は成分を一緒に物理的に粉砕することにより、調製することができる。例えば、O.Almarsson及びM.J.Zaworotko,Chem.Commun.(2004)17:1889−1896を参照されたい。多成分錯体の概要については、J.K.Haleblian,J.Pharm.Sci.(1975)64(8):1269−88を参照されたい。
好適な条件に供した場合、式1の化合物は、中間状態(中間相又は液晶)としても存在し得る。中間状態は、真の結晶状態と真の液体状態(融液若しくは溶液のいずれか)の間の中間体である。温度変化の結果として発生する液晶性は、「サーモトロピック」と称され、水若しくは別の溶媒などの第2の成分の添加によって生じる液晶性は、「リオトロピック」と称される。リオトロピック中間相を形成する可能性を有する化合物は、「両親媒性」と称され、極性イオン性部分(例えば、−COONa、−COO、−SO Na)又は極性非イオン性部分(例えば、−N(CH)を有する分子を含む。例えば、N.H.Hartshorne及びA.Stuart,Crystals and the Polarizing Microscope(4th ed,1970)を参照されたい。
式1の各化合物は、多形、立体異性体、互変異性体、又はこれらのいずれかの組合せとして存在してもよく、同位体で標識してもよいし、プロドラッグの投与から生成されるか、あるいは、投与後に代謝物を形成し得る。
「プロドラッグ」は、薬理学的活性がほとんど又は全くないが、in vivoで代謝されると、目的の薬理学的活性を有する化合物に変換され得る化合物を指す。プロドラッグは、薬理学的活性化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H.Bundgaar,Design of Prodrugs(1985)に記載されているような「前駆構成部分(pro−moieties)」で置き換えることにより調製することができる。プロドラッグの例としては、カルボン酸、ヒドロキシ、又はアミノ官能基をそれぞれ有する、式1の化合物のエステル、エーテル若しくはアミド誘導体が挙げられる。プロドラッグについてのさらなる考察のためには、例えば、T.Higuchi及びV.Stella“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”ACS Symposium Series 14(1975)及びE.B.Roche ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design(1987)を参照されたい。
「代謝物」は、薬理学的活性化合物を投与するとin vivoで形成される化合物を指す。例としては、メチル、アルコキシ、第3級アミノ、第2級アミノ、フェニル、及びアミド基をそれぞれ有する、式1の化合物のヒドロキシメチル、ヒドロキシ、第2級アミノ、第1級アミノ、フェノール、及びカルボン酸誘導体が挙げられる。
式1の化合物は、1つ又は複数の立体中心、1つ又は複数の二重結合、あるいはその両方の存在によって生じる立体異性体として存在してもよい。立体異性体は、純粋、実質的に純粋であっても、又は混合物であってもよい。このような立体異性体は、酸付加塩又は塩基塩から得られるものであってもよく、この場合、例えば、対イオンがD−乳酸又はL−リシンであるとき、対イオンは光学活性である。
式1の化合物は、互変異性化から生じる異性体である互変異性体として存在してもよい。互変異性には、例えば、イミン−エナミン、ケト−エノール、オキシム−ニトロソ、及びアミド−イミド酸互変異性が含まれる。
式1の化合物は、2種以上の異性を示してもよい。
幾何(シス/トランス)異性体は、クロマトグラフィー及び分別結晶などの従来の技術により分離することができる。
特定の立体化学的配置を有する化合物を調製又は分離するための従来の技術としては、例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて、ラセミ化合物(又は塩若しくは誘導体のラセミ化合物)の好適な光学純粋前駆体からのキラル合成がある。あるいは、ラセミ化合物(又はラセミ前駆体)を好適な光学活性化合物、例えば、アルコール、又は式1の化合物が、酸性若しくは塩基性部分を含有する場合には、酒石酸若しくは1−フェニルエチルアミンなどの酸若しくは塩基と反応させてもよい。得られたジアステレオマー混合物を、クロマトグラフィー、分別結晶などにより分離して、適切なジアステレオマーを、必要な立体化学的配置を有する化合物に変換することができる。立体異性体を分離する技術のさらに詳しい考察のためには、E.L.Eliel及びS.H.Wilen,Stereochemistry of Organic Compounds(1994)を参照されたい。
式1の化合物は、様々な同位体を有していてもよく、その場合、少なくとも1個の原子が、原子数は同じであるが、天然に通常存在する原子質量とは異なる原子質量を有する原子により置換されている。式1の化合物に含有される好適な同位体としては、例えば、H及びHなどの水素の同位体;11C、13C及び14Cなどの炭素の同位体;13N及び15Nなどの窒素の同位体;15O、17O及び18Oなどの酸素の同位体;35Sなどのイオウの同位体;18Fなどのフッ素の同位体;36Clなどの塩素の同位体;123I及び125Iなどのヨウ素の同位体が挙げられる。多様な同位体(例えば、重水素、H)を用いることにより、優れた代謝安定性、例えば、in vivo半減期の増大又は必要用量の低減によって、特定の治療上の利点がもたらされ得る。さらに、開示する化合物のある同位体変種は、放射性同位体(例えば、トリチウム、H、又は14C)を含んでもよく、これは、薬物及び/又は組織基質分布研究において有用となりうる。11C、18F、15O及び13Nなどの陽電子放射同位体による置換は、基質受容体占有率を調べるためのポジトロン断層法(PET)試験において有用となりうる。同位体標識化合物は、非標識試薬の代わりに、適切な同位体標識試薬を用いて、本開示の他所に記載されるものと類似の方法により調製することができる。
式1の化合物は、以下に記載する技術を用いて調製することができる。スキーム及び実施例のあるものについては、有機化学の当業者には公知である、酸化、還元などの一般的反応、分離方法(抽出、蒸発、沈殿、クロマトグラフィー、濾過、粉砕、結晶化など)、並びに解析方法の詳細を省く場合もある。このような反応及び技術の詳細は、いくつかの論文に見出すことができ、こうした論文として、以下のものが挙げられる:Richard Larock,Comprehensive Organic Transformations(1999)、並びにMichael B.Smithらにより編纂された複数巻シリーズ、Compendium of Organic Synthetic Methods(1974 et seq.)。出発材料及び試薬は、市販のものから得てもよいし、文献に記載の方法を用いて調製してもよい。反応スキームのあるものについては、化学的変換により生成された微量の生成物(例えば、エステルの加水分解からのアルコール、二酸の脱カルボン酸からのCO)を無視してもよい。さらに、場合によっては、反応中間物を単離又は精製せずに(すなわち、in situで)次のステップで用いてもよい。
反応スキーム及び以下の実施例のあるものでは、特定の化合物は、保護基を用いて調製することができ、これにより、そうでなければ反応性である部位における望ましくない化学的反応を防ぐ。また、保護基は、化合物の溶解度を高めるか、あるいは、物理的性質を改変するために用いてもよい。保護基戦略の考察、保護基を導入及び除去するための物質及び方法の説明、並びに、アミン、カルボン酸、アルコール、ケトン、アルデヒドなどの一般的官能基に有用な保護基に関する資料については、T.W.Greene及びP.G Wuts,Protecting Groups in Organic Chemistry(1999)並びにP.Kocienski,Protective Groups(2000)を参照されたい。
一般に、本明細書全体を通して記載される化学変換は、実質的に化学量論的量の反応体を用いて実施してよいが、反応によっては、過剰量の1種又は複数の反応体を用いた方が有利な場合もある。さらに、本明細書全体を通して記載される反応の多くは、ほぼ室温(RT)及び周囲圧力で実施してよいが、反応動力学、収率などに応じて、反応によっては、より高い圧力で実施するか、又はより高い温度(例えば、還流条件)若しくはより低い温度(例えば、−78℃〜0℃)を使用する場合もある。本開示において、化学量論範囲、温度範囲、pH範囲などについて述べる場合は必ず、「範囲」という単語を明確に用いているか否かにかかわらず、表示した終点も含まれる。
化学変換の多くで、1種又は複数の相溶性溶媒も使用してよく、これは、反応速度及び収率に影響を与え得る。反応体の性質に応じて、1種又は複数の溶媒は、極性プロトン性溶媒(水など)、極性非プロトン性溶媒、非極性溶媒、又は任意の組合せであってもよい。代表的な溶媒として、以下のものが挙げられる:飽和脂肪族炭化水素(例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−オクタン);芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン);ハロゲン化炭化水素(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、三塩化炭素);脂肪族アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパン−1−オール、プロパン−2−オール、ブタン−1−オール、2−メチル−プロパン−1−オール、ブタン−2−オール、2−メチル−プロパン−2−オール、ペンタン−1−オール、3−メチル−ブタン−1−オール、ヘキサン−1−オール、2−メトキシ−エタノール、2−エトキシ−エタノール、2−ブトキシ−エタノール、2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタノール、2−(2−エトキシ−エトキシ)−エタノール、2−(2−ブトキシ−エトキシ)−エタノール);エーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、1,2−ジメトキシ−エタン、1,2−ジエトキシ−エタン、1−メトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタン、1−エトキシ−2−(2−エトキシ−エトキシ)−エタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン);ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン);エステル(酢酸メチル、酢酸エチル);窒素含有溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、N−メチル−ピロリドン、ピリジン、キノリン、ニトロベンゼン);イオウ含有溶媒(例えば、二硫化炭素、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロ−チオフェン−1,1−ジオキシド):並びにリン含有溶媒(例えば、ヘキサメチルリン酸トリアミド)。
以下のスキームにおいて、置換基識別名(例えば、R、R、Rなど)は、式1について上記に定義した通りである。しかし、既に記載したように、出発物質及び中間体のあるものは、保護基を含んでもよく、これらは、最終生成物にする前に除去する。このような場合、置換基識別名は、式1で定義した部分、及び適切な保護基を有する部分を指す。例えば、スキーム中の出発物質及び中間体は、潜在的に反応性のアミンを有するR置換基を含んでもよい。このような場合、Rは、例えば、アミンに結合したBoc又はCbz基を含有する又は含有しない部分を含む。
スキームAは、式1の化合物を調製するための一般的な方法を示す。この方法によれば、アリールアミノハライド又は擬ハロゲン化物(A1、ここで、Xは、Br、Cl、I、トリフラートなどである)は、低温(5℃以下)で水性亜硝酸ナトリウム及び塩酸との反応によりジアゾ化される。得られたジアゾニウム塩(図示せず)を水性アジ化ナトリウムで処理してアジドベンゼン誘導体(A2)を得る。アジドベンゼン誘導体(A2)をボロン酸又はTHP−保護ピラゾールのエステルと反応させる(A3、ここで、Yは、B(OR’)であり、各R’は、H若しくはC1〜4アルキルであるか、又は各R’はともに、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジイルなどのC1〜8アルカンジイルを形成する)ことにより、アジドフェニルピラゾールが得られる(A4)。パラジウム触媒(例えば、Pd(PPh、(PPhPdCl、PdCl(dppf)など)、塩基(例えば、KF、NaCO、NaHCO、CsCO)及び1種又は複数の溶媒(例えば、ジオキサン、DCM、DME、DMF、HOなど)の存在下で、高温で鈴木カップリングを実施する。高沸点溶媒(例えば、1,2−ジクロロベンゼン)において、高温(例えば、170℃)でアジドフェニルピラゾールを加熱する(A4)ことにより1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール誘導体(A5)が得られる。
続いて、スキームAに示すように、1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール誘導体(A5)を、無機又は非求核塩基(KOH、EtNなど)及び1種以上の相溶性溶剤(EtOH、DMFなど)の存在下、R−Z(ここで、Zは、−CHX、−(CH0−1NCO又は−C(O)X)と反応させることにより、4−置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(A6)を得る。あるいは、1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール誘導体(A5)を、パラジウム又は銅触媒の存在下、高温でR−X(ここで、Xは、Br、Cl、I、トリフレートなど)と反応させてもよい。有用なパラジウム触媒として、例えば、Pd(dba)、Pd(OAc)などのパラジウム源、及びトリ−tert−ブチルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、ジ−tert−ブチルメチルホスフィンなどのリガンドがある。有用な銅触媒としては、チオフェン−2−カルボン酸銅(I)、ヨウ化銅(I)などが挙げられる。パラジウム及び銅触媒カップリングは、塩基(例えば、KCO、CsCO、NaOt−Bu、KOt−Buなど)及び1種又は複数の有機溶媒(例えば、キシレン、ジオキサン、トルエンなど)中で実施する。アリールカップリング後、4−置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(A6)を濃塩酸で処理して、THP基を除去し、これにより、式1の化合物を得る。MeOH又はEtOHの存在下で酸加水分解を実施する。
スキームAに示す方法は、必要に応じて変更してもよい。例えば、この工程の様々なステップで、保護基を添加又は除去してよい。加えて、目的の最終生成物を得るために、例えば、アルキル化、アシル化、加水分解、酸化、還元、アミド化、スルホン化、アルキン化などにより、中間体をさらに改変してもよい。さらに、目的の立体異性体を得るために、立体異性体の混合物を含む任意の中間体又は最終生成物を、キラルカラムクロマトグラフィー(例えば、超臨界流体クロマトグラフィー)により、又は上述の光学的に純粋な試薬を用いた誘導体化により精製してもよい。
上に挙げた化合物、並びにその薬学的に許容される錯体、塩、溶媒和物及び水和物を含む式1の化合物は、適切な剤形及び投与経路を選択するために、溶解度及びpHによる溶液安定性、透過性などの生物製剤特性を評価する必要がある。製剤への使用を目的とする化合物は、結晶性又は非晶性の製品として投与してもよいし、例えば、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、蒸発乾燥、マイクロ波乾燥、又は高周波乾燥などの方法により、固体プラグ(solid plug)、粉末、若しくはフィルム剤として取得することもできる。
式1の化合物は、単独で、又は互いに組み合わせて投与してもよいし、あるいは、式1の化合物とは異なる1種又は複数の薬理学的に活性な化合物と併用して投与してもよい。一般的に、1種又は複数の上記化合物は、1種又は複数の薬学的に許容される賦形剤を伴う医薬組成物(製剤)として投与する。賦形剤の選択は、中でも、具体的投与方法、溶解度及び安定性への賦形剤の影響、剤形の性質に応じて異なる。有用な医薬組成物及びその調製方法は、例えば、A.R.Gennaro(ed.),Remington:The Science and Practice of Pharmacy(20th ed.,2000)に見出すことができる。
式1の化合物は、経口投与してもよい。経口投与は、嚥下を伴うものでよく、その場合、化合物は、消化管を介して血流に入る。これに代わり、又は加えて、経口投与は、化合物が口腔粘膜を介して血流に入るような粘膜投与(例えば、口腔、舌下、舌上投与)を伴うものであってもよい。
経口投与に好適な製剤としては、固体、半固体及び液体系、例えば、錠剤;マルチ−又はナノ粒子状物質、液体、若しくは粉末を含有する軟質若しくは硬質カプセル;液体が充填され得るロゼンジ;チューイング剤(chews);ゲル;速分散性剤形;フィルム剤;オビュール剤(ovules);スプレー剤;及び口腔若しくは粘膜付着性パッチが挙げられる。液体製剤としては、懸濁剤、液剤、シロップ剤及びエリキシル剤が挙げられる。このような製剤は、軟質又は硬質カプセル(例えば、ゼラチン若しくはヒドロキシプロピルメチルセルロースから製造される)中の充填剤として用いてもよく、典型的には、担体(例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、又は好適な油)と、1種又は複数の乳化剤、懸濁剤又はその両方とを含む。液体製剤は、固体(例えば、サシェ剤から)の再構成によって調製することもできる。
式1の化合物は、Liang及びChen,Expert Opinion in Therapeutic Patents(2001)11(6):981−986において記載されているものなどの速溶性、速崩壊性の剤形で使用することもできる。
錠剤剤形の場合、用量に応じて、活性薬成分(API)は、剤形の約1重量%〜約80重量%、より典型的には剤形の約5重量%〜約60重量%を占め得る。APIに加えて、錠剤は、1種又は複数の崩壊剤、結合剤、希釈剤、界面活性剤、流動促進剤、潤滑剤、酸化防止剤、着色料、香味料、防腐剤、及び矯味剤を含有し得る。崩壊剤の例としては、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、C1〜6アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化デンプン、及びアルギン酸ナトリウムが挙げられる。一般に、崩壊剤は、剤形の約1重量%〜約25重量%、好ましくは約5重量%〜約20重量%を占めることになる。
結合剤は、一般に、錠剤製剤に粘着性を付与するために使用される。好適な結合剤としては、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然及び合成ガム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。錠剤はまた、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥した一水和物、無水物等)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン及びリン酸水素カルシウム二水和物などの希釈剤を含有してもよい。
錠剤はまた、ラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80などの界面活性剤、並びに、二酸化ケイ素及びタルク等の流動促進剤を含んでもよい。存在する場合、界面活性剤は、錠剤の約0.2重量%〜5重量%を占め、流動促進剤は、錠剤の約0.2重量%〜1重量%を占め得る。
錠剤はさらに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物等の潤滑剤を含有してもよい。潤滑剤は、錠剤の約0.25重量%〜約10重量%、又は約0.5重量%〜約3重量%を占め得る。
錠剤混和物を直接、又はローラー圧縮により圧縮して、錠剤を形成することができる。あるいは、錠剤混和物又は混和物の一部を、湿式、乾式若しくは溶融造粒、溶融凝固、又は押出した後、錠剤化してもよい。必要に応じて、混和の前に、1種又は複数の成分を、スクリーニング若しくはミル粉砕又はその両方により、整粒することもできる。最終的な剤形は、1つ又は複数の層を含んでよく、コーティングされていても、コーティングされていなくてもよく、あるいは、カプセル化されていてもよい。例示的な錠剤は、最大約80重量%のAPI、約10重量%〜約90重量%の結合剤、約0重量%〜約85重量%の希釈剤、約2重量%〜約10重量%の崩壊剤、及び約0.25重量%〜約10重量%の潤滑剤を含有し得る。混和、顆粒化、ミル粉砕、スクリーニング、錠剤成形、コーティング、並びに別の医薬品調製方法の考察のためには、A.R.Gennaro(ed.),Remington:The Science and Practice of Pharmacy(20th ed.,(2000);H.A.Lieberman et al.(ed.),Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Vol.1−3(2d ed.,1990);並びにD.K.Parikh&C.K.Parikh,Handbook of Pharmaceutical Granulation Technology,Vol.81(1997)を参照されたい。
ヒト又は動物用の消費可能な経口フィルム剤は、柔軟な水溶性若しくは吸水膨潤性の薄膜剤形であり、これは、速溶性又は粘膜付着性であってよい。APIに加えて、典型的フィルム剤は、1種又は複数のフィルム形成ポリマー、結合剤、溶媒、湿潤剤、可塑剤、安定剤若しくは乳化剤、粘度調節剤、及び溶媒を含む。他のフィルム成分としては、酸化防止剤、着色料、香味料及び調味料、防腐剤、唾液分泌促進剤、冷却剤、共溶媒(油など)、エモリエント剤、充填剤、消泡剤、界面活性剤、及び矯味剤が挙げられる。製剤の成分は、2つ以上の機能を果たしてもよい。
投薬要件に加えて、フィルム剤中のAPIの量は、その溶解度に応じても変動し得る。水溶性であれば、APIは、典型的に、フィルム剤中の非溶媒成分(溶質)の約1重量%〜約80重量%、又はフィルム剤中の溶質の約20重量%〜約50重量%を占める。溶解度が低いAPIは、組成物のより大きな割合、典型的には、フィルム剤中の溶質の最大約88重量%を占め得る。
フィルム形成ポリマーは、天然の多糖、タンパク質、又は合成ヒドロコロイドから選択してよく、典型的には、フィルム剤の約0.01重量%〜約99重量%又は約30重量%〜約80重量%を占める。
フィルム剤形は、典型的に、剥離可能な支持体又は紙にコーティングした薄い水性膜を蒸発乾燥させることにより調製するが、これは、乾燥オーブン若しくはトンネル乾燥機(例えば、コーティング−乾燥複合器)、凍結乾燥装置、又は真空オーブン内で実施してよい。
経口投与に有用な固体製剤としては、即時放出製剤及び放出調節製剤がある。調節放出製剤としては、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、及びプログラム放出が挙げられる。好適な調節放出製剤の概説については、米国特許第6,106,864号明細書を参照されたい。高エネルギー分散及び浸透性及び被覆粒子などの他の有用な放出技術について詳しくは、Verma et al,Pharmaceutical Technology On−line(2001)25(2):1−14を参照されたい。
また、式1の化合物は、被験者の血流中、筋肉中、又は内臓器官中に直接投与してもよい。非経口投与に好適な技術として、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、滑液嚢内、及び皮下投与が挙げられる。非経口投与に好適なデバイスとしては、マイクロニードル注射器を含む針注射器、無針注射器、及び注入デバイスが挙げられる。
非経口製剤は、典型的には、塩、炭水化物及び緩衝剤(例えば、pH3〜9の)等の賦形剤を含有し得る水溶液である。しかし、用途によっては、式1の化合物は、滅菌非水溶液として、又は滅菌パイロジェン除去水などの好適なビヒクルと一緒に使用するための乾燥形態として、製剤化する方が好適な場合もある。滅菌条件下での(例えば、凍結乾燥による)非経口製剤の調製は、標準的な製剤技術を用いて容易に達成することができる。
非経口溶液の調製に使用される化合物の溶解度は、溶解増強剤の添加などの適切な製剤化技術によって増大させることができる。非経口投与用の製剤は、即時又は調節放出となるように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出及びプログラム放出が含まれる。従って、式1の化合物は、活性化合物の調節放出をもたらす埋め込みデポー剤としての投与のために、懸濁液、固体、半固体、又はチキソトロピック液体として製剤化することができる。そのような製剤の例として、薬物コーティングしたステント、並びに薬物をロードしたポリ(DL−乳酸−コ−グリコール)酸(PGLA)マイクロスフェアを含む半固体及び懸濁液がある。
式1の化合物はまた、皮膚若しくは粘膜に局所的、皮内、又は経皮的に投与することもできる。この目的のための典型的な製剤としては、ゲル、ヒドロゲル、ローション、液剤、クリーム、軟膏、撒布粉、包帯、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ、ウエハー、インプラント、スポンジ、繊維、絆創膏及びマイクロエマルション剤が挙げられる。リポソームを使用してもよい。典型的な担体としては、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール及びプロピレングリコールが挙げられる。局所製剤には、浸透促進剤を含有させてもよい。例えば、Finnin及びMorgan,J Pharm.Sci.88(10):955−958(1999)を参照されたい。
局所投与の他の手段として、エレクトロポレーション、イオントフォレーシス、フォノフォレーシス、ソノフォレーシス及びマイクロニードル又は無針(例えば、Powderject(商標)及びBioject(商標)等)注射による送達が挙げられる。局所投与用の製剤は、前述したように、即時又は調節放出となるように製剤化することができる。
さらに、式1の化合物は、鼻腔内に、又は吸入により、典型的には乾燥粉末、エアゾールスプレー、又は点鼻薬の形態で投与してもよい。吸入器を用いて、乾燥粉末を投与してもよく、これは、APIを単独で含むか、APIとラクトースなどの希釈剤との粉末混和物、又はAPIと、ホスファチジルコリンなどのリン脂質とを含有する混合成分粒子を含む。鼻腔内使用のために、粉末は、例えば、キトサン又はシクロデキストリンなどの生体付着剤を含んでもよい。加圧コンテナ、ポンプ、スプレー、噴霧器、若しくはネブライザーを用いて、APIと、APIの分散、可溶化、若しくはその延長放出のための1種又は複数の薬剤(例えば、含水若しくは非含水EtOH)、推進剤の役割を果たす1種又は複数の溶媒(例えば、1,1,1,2−テトラフルオロエタン若しくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)、並びにトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、若しくはオリゴ乳酸などの界面活性剤を含んでいてもよい溶液又は懸濁液からエアゾールスプレーを生成することができる。電気流体力学を使用する噴霧器を用いて、霧状ミストを生成することもできる。
乾燥粉末又は懸濁液製剤に使用する前に、薬物は、通常、吸入による送達に好適なサイズ(典型的には、容量に基づき、粒子の90%が、5ミクロン未満の最大粒度を有する)に微粒化される。これは、スパイラルジェットミル、流動床ジェットミル、超臨界流体処理、高圧均質化又は噴霧乾燥などの任意の適切な破砕方法によって達成することができる。
吸入器又は吹き付け器(insufflator)において使用するための、カプセル剤、ブリスター及びカートリッジ(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース製のもの)は、活性化合物、ラクトース又はデンプンなどの好適な粉末基剤、及びL−ロイシン、マンニトール又はステアリン酸マグネシウムなどの性能調節剤の粉末混合物を含有するように製剤化することができる。ラクトースは、無水物であってもよいし、一水和物の形態にしてもよい。他の好適な賦形剤としては、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、及びトレハロースが挙げられる。
電気流体力学を使用して霧状ミストを生成する噴霧器に用いるための好適な液剤製剤は、作動毎に約1μg〜約20mgのAPIを含有してよく、作動容量は、約1μL〜約100μLまで変動し得る。典型的な製剤は、1種又は複数の式1の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、EtOH、及びNaClを含み得る。プロピレングリコールの代わりに使用することができる別の溶媒としては、グリセロール及びポリエチレングリコールがある。
吸入による投与、鼻腔内投与、又はその両方のための製剤は、例えば、PGLAを用いた即時又は調節放出となるように製剤化することができる。メントール及びレボメントールなどの好適な香味料、又はサッカリン若しくはサッカリンナトリウムなどの甘味料を、吸入/鼻腔内投与が意図される製剤に添加してもよい。
乾燥粉末吸入器及びエアゾールの場合、投薬量単位は、計測量を送達する弁を用いて決定される。単位は、典型的に、約10μg〜1000μgのAPIを含有する計測用量又は「パフ(puff)」を投与するように設計される。1日当たりの総用量は、典型的に、約100μg〜約10mgの範囲であり、これは、単回用量で、又は、さらに常用的には、1日を通しての複数の分割用量として投与してよい。
活性化合物は、直腸又は膣内に、例えば、坐剤、ペッサリー、又はかん腸剤の形態で投与することができる。ココアバターが常用的な坐剤基剤であるが、必要に応じて様々な代替物を使用してよい。直腸又は膣内投与用の製剤は、前述したように、即時又は調節放出となるように製剤化することができる。
また、式1の化合物は、典型的に、等張のpH調整した滅菌生理食塩水中の微粒化懸濁液又は溶液の液滴の形態で、眼又は耳に直接投与してもよい。眼及び耳内投与に好適な他の製剤としては、軟膏、ゲル、生物分解性インプラント(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)、非生物分解性インプラント(例えばシリコーン)、ウエハー、レンズ、及び微粒子、又はニオソーム若しくはリポソームなどの小胞系が挙げられる。製剤は、1種又は複数のポリマーと、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤を含んでもよい。典型的なポリマーとしては、架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース性ポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース)、及びヘテロ多糖ポリマー(例えばジェランガム)などが挙げられる。このような製剤は、イオントフォレーシスによって送達することもできる。眼又は耳投与用の製剤は、前述したように、即時又は調節放出となるように製剤化することができる。
溶解度、溶解速度、矯味性、バイオアベイラビリティ、又は安定性を改善するために、式1の化合物を、シクロデキストリン及びその誘導体、並びにポリエチレングリコール含有ポリマーなどの可溶性の高分子体と組み合わせてもよい。例えば、API−シクロデキストリン錯体は、一般に、ほとんどの剤形及び投与経路について有用である。包接及び非包接錯体の両方を使用することができる。APIとの直接錯体形成に代わるものとして、シクロデキストリンを補助添加物として、すなわち、担体、希釈剤、又は可溶化剤として使用してもよい。これらの目的のために、α−、β−及びγ−シクロデキストリンが一般に使用されている。例えば、国際公開第91/11172号パンフレット、国際公開第94/02518号パンフレット、及び国際公開第98/55148号パンフレットを参照されたい。
前述したように、上に具体的に挙げた化合物、及びその薬理学的に活性の錯体、塩、溶媒和物及び水和物などの1種又は複数の式1の化合物を互いに組み合わせるか、あるいは、様々な疾患、病状及び障害を治療するための1種又は複数の他の活性の薬理学的に活性な化合物と併用してもよい。このような場合、活性化合物を併用して、前述のような単一剤形としてもよいし、又は組成物の併用投与に好適なキットの形態で提供してもよい。キットは、(1)2種以上の異なる医薬組成物(その少なくとも1つは、式1の化合物を含有する);及び(2)2つの医薬組成物を個別に保持するデバイス、例えば、分割用量のボトル又は分割用量のホイル小包を含む。こうしたキットの例は、錠剤又はカプセルのパッケージングに用いられる周知のブリスターパックである。上記キットは、様々なタイプの剤形(例えば、経口及び非経口)を投与する、又は様々な医薬組成物を個別の投与間隔で投与する、あるいは、異なる医薬組成物を互いに増量するのに好適である。患者コンプライアンスの助けとなるために、キットは、典型的に、投与の注意書きを含み、また、記憶を助ける手段を備えていてもよい。
ヒト患者への投与の場合、クレームされ開示された化合物の1日当たりの総用量は、投与経路に応じて、典型的には、約0.1mg〜約3000mgの範囲である。例えば、経口投与では、1日当たり約1mg〜約3000mgの総用量を要すると考えられるが、静脈内用量は、1日当たり約0.1mg〜約300mgの総用量しか必要ないであろう。1日当たりの総用量は、単回又は分割投与で投与してよく、医師の判断で、上記に記載する典型的な範囲から外れる場合もある。これらの投与量は、約60kg〜約70kgの体重を有する平均的なヒト被験者に基づくものであるが、医師は、体重がこの範囲外である被験者(例えば、乳児)に適切な用量を決定することができる。
前述したように、式1の化合物は、MetAP2の阻害が適応となる疾患、障害、及び病状を治療するのに用いることができる。このような疾患、障害、及び病状は、一般に、MetAP2の阻害が治療上利益をもたらすような、被験者におけるあらゆる不健全又は異常な状態に関する。より具体的には、被験者における肥満若しくは過体重状態を治療するために、又は心血管疾患、高血圧、糖尿病、高血糖症、インスリン抵抗性、代謝症候群X、耐糖能障害、非アルコール性脂肪性肝炎、脂質異常症(高い総コレステロール又は高レベルのトリグリセリド)、アテローム性動脈硬化、発作、睡眠時無呼吸、骨関節炎、不妊症、及び多嚢胞性卵巣症候群を含む肥満若しくは過体重状態に関連する疾患、障害若しくは病状を治療するために、式1の化合物を用いることができる。
米国立心肺血液研究所(National Heart,Lung,and Blood Institute)により2000年に発表されたThe Practical Guide:Identification,Evaluation,and Treatment of Overweight and Obesity in Adultsによれば、成人の場合、被験者のボディマス指数(BMI)に基づき、過体重又は肥満として分類することができる。BMIは、被験者の体重(kg)を被験者の身長(メートル)の2乗で割ることにより算出される。上記のガイド(Guide)によれば、25〜29.9kg/mのBMIが過体重として分類され、30〜34.9kg/m、35〜39.9kg/m、及び≧40kg/mのボディマス指数が、それぞれクラス1、クラス2、及びクラス3(超)肥満として分類される。
クレームされ開示された化合物は、肥満などのMetAP2の阻害が適応となる1種又は複数の疾患、障害、及び病状を治療するための1種又は複数の他の薬理学的に活性な化合物又は治療と併用してもよい。例えば、式1の化合物(上記に具体的に挙げた化合物、及びその薬理学的に活性な錯体、塩、溶媒和物及び水和物などを含む)は、心血管疾患、高血圧、糖尿病、高血糖症、インスリン抵抗性、代謝症候群X、耐糖能障害、非アルコール性脂肪性肝炎、脂質異常症、アテローム性動脈硬化、発作、睡眠時無呼吸、骨関節炎、不妊症、及び多嚢胞性卵巣症候群を治療するための1種又は複数の化合物若しくは治療薬と併用して、同時、逐次又は個別に投与してもよい。このような併用は、副作用の軽減、医療サービスが不十分な患者集団を治療する能力の向上、又は相乗作用的活性などの有意な治療利益をもたらし得る。
例えば、式1の化合物は、肥満、糖尿病、高血糖症、インスリン抵抗性、代謝症候群X、耐糖能障害、非アルコール性脂肪性肝炎を治療するための1種又は複数の薬剤と併用することができる。これらの薬剤として、以下のものが挙げられる:膵リパーゼ阻害薬(例えば、オルリスタット);インスリン;ビグアニド(例えば、ブホルミン、メトホルミン、及びフェンホルミン)及びグリタゾン(例えば、ピオグリタゾン及びロシグリタゾン)などのインスリン増感剤;スルホニル尿素(例えば、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、トラザミド、トルブタミド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、及びグリブリド)、及びメグリチニド(例えば、ナテグリニド及びレパグリニド)などのインスリン分泌促進剤;αグルコシダーゼ阻害薬(例えば、アカルボース及びミグリトール);グルカゴン用ペプチド類似体及びアゴニスト(例えば、エキセナチド、リラグルチド、及びタスポグルチド);ジペプチジルペプチダーゼ−4阻害薬(例えば、アログリプチン、リナグリプチン、サクサグリプチン、シタグリプチン、及びビルダグリプチン);並びにアミリン類似体(例えば、プラムリニチド)。
さらに、式1の化合物は、骨関節炎を治療するための1種又は複数の薬剤と併用することができ、このような薬剤として、以下のものが挙げられる:非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)(例えば、アパゾン、アスピリン、セレコキシブ、ジクロフェナク(ミソプロストールを含む、又は含まない)、ジフルニサル、エトドラク、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、メクロフェナム酸ナトリウム、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、サリチル酸コリン及びマグネシウム、サルサレート、及びスリンダク);鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン及びモルヒネ硫酸塩、並びにコデイン、ヒドロコドン、オキシコドン、プロキシフェン、及びトラマドール;全てアセトアミノフェンを含むか、又は含まない);コルチコステロイド(例えば、ベタメタゾン、酢酸コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、及びプレドニゾン);並びに骨粗鬆症治療薬(例えば、アレンドロネート、クロドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、パミドロネート、リセドロネート、チルドロネート、及びゾレドロネート)。
また、式1の化合物は、心血管疾患、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化、及び発作を治療するための1種又は複数の薬剤と併用することもでき、このような薬剤として、以下のものが挙げられる:カルシウムチャネル遮断薬(例えば、アモルジピン、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベプリジル、ベニジピン、シルニジピン、クレビジピン、ジルチアゼム、イスラジピン、エフォニジピン、フェロジピン、フェンジピン、フルスピリレン、ラシジピン、レルカニジピン、マニジピン、ミベフラジル、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、プラニジピン、及びヴェラパミル);スタチン(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、及びシンバスタチン);PPARα活性剤(例えば、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クロフィブラート、フェノフィブラートなどのフィブラート、及びゲムフィブロジル);胆汁酸抑制薬(例えば、コレスチラミン、コレセベラム、及びコレスチポール);その他の脂質降下薬(例えば、ナイアシン及びエゼチミブ);β遮断薬(例えば、アルプレノロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、ブシンドロール、カルテロロール、カルベジロール、セリプロロール、エスモロール、杜仲の樹皮、ラベタロール、メトプロロール、ナドロール、ネピボロール、オキスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、及びチモロール);アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬(ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、イミダプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、トランドラプリル、及びゾフェノプリル);並びに血小板凝集阻害薬(アブキシマブ、アスピリン、シロスタゾール、クロピドグレル、ジピリドモール、ジピリダモール、エプチフィバチド、イフェトロバン、ピコタミド、プラスグレル、テルトロバン、チカグレロール(ticagrelor)、チクロピジン、及びチロフィバン)。
生物学的活性
式1の化合物の生物学的活性は、様々なin vitro及びin vivo方法を用いて、決定することができる。以下のin vitroアッセイにより、試験化合物がMetAP2を阻害する能力を測定する。
MetAP2タンパク質精製
ヒトMetAP2酵素の完全長配列をコードするDNAをPCRにより増幅し、pFastBac発現ベクター(Invitrogen)にクローン化する。Bac−to−Bacシステム(Invitrogen)を用いた転位により、MetAP2構築物を組み込んだ組換えバキュロウイルスを作製する。5L Wave Bioreactor(Wave Biotech)におけるヨトウガ(Spodoptera frugiperda)Sf9細胞の感染により、組換えタンパク質の発現を実施する。SP Hitrap Fast Flow又はSP Sepharose(Sigma)カラムと結合させることにより、組換えタンパク質を細胞抽出液から単離して、NaCl勾配を用いて、タンパク質を溶離する。MetAP2の部分的に精製された抽出液を、Superdex−200カラム(GE)上でのAKTA FPLCにより、さらに精製する。MetAP2タンパク質の純度を変性SDS−PAGEゲルで決定する。精製したMetAP2タンパク質を最終濃度17mg/mL又は2.5mg/mLまで濃縮する。10mM HEPES(pH 7.4)、150mM NaCl、及び1mM CoClを含有するバッファー、又は20mM HEPES(pH 7.4)、120mM NaCl、及び5mM MnClを含むバッファー中で、タンパク質を−78℃にて保存する。
酵素アッセイ
下記の反応条件下、黒色の384−ウェルプレートフォーマットを用いて、MetAP2の阻害を測定する:50mM Hepes pH7.5、100mM NaCl、10μM MnCl又は10μM CoCl、0.005%Brij35(登録商標)、1mM TCEP、1%DMSO。アッセイを開始するために、4μLの5〜50nM MetAP2酵素溶液(酵素最終濃度は、2〜20nM)を各ウェルに添加した後、5%DMSOを含有するバッファー溶液中2μLの試験化合物(各試験化合物について2.5倍の連続希釈をして11のデータ点をとる)を添加する。次に、4μLの基質溶液(2.5xKのMet−AMC)をプレートの各ウェルに添加する(最終基質濃度:K値)。蛍光プレートリーダを用い、10〜30分にわたり、励起波長330nmで、460nmの蛍光を読み取ることにより、反応速度をモニターする。各ウェルの結果を阻害率(%)として表し、次の式:
を用いて計算する。
式中、
は、試験化合物の非存在下でのプレート上の全速度の平均であり、
は、10μMツール化合物(tool compound)(MetAP2活性は100%阻害される)、xは、試験化合物の存在下での速度(生データ)である。標準4−パラメータ方程式を用いて阻害率データを当てはめることにより、各試験化合物のIC50を取得し、pIC50、すなわち、−log(IC50)(ここで、IC50は、50%を阻害するモル濃度である)として記録する。
MetAP2細胞活性:NMet−14−3−3γのウェスタンブロッティング
HUVEC細胞(Lonza)を96ウェル組織培養マイクロプレートに接種し、24時間培養した後、試験化合物(連続希釈する範囲で11の点をとる)又はDMSOビヒクルを添加する。24時間後、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害薬(Calbiochem)を含有する細胞抽出バッファー(Cell Signaling)中で細胞を溶解させることにより、全細胞抽出液を調製する。不溶性物質を遠心分離により除去し、SDS−PAGEバッファー中でサンプルを希釈及び沸騰させる。SDS−PAGEによりタンパク質を分離し、PVDE膜に移す。膜を遮断してから、適切な一次抗体、NMet−14−3−3γ(Novus)及びβ−アクチン(Sigma)とともにインキュベートした後、二次IRDye680−又は800CW−結合抗体(Li−Cor)とともにインキュベートする。膜をOdyssey(Li−Cor)上でスキャンし、N−Met14−3−3γ及びβ−アクチンに対応するシグナルを、LiCorソフトウエアを用いて定量する。XLfit4 Microsoft Excel曲線適合ソフトウエアを用いて、β−アクチンタンパク質シグナルに対する非処理N−Met14−3−3γタンパク質シグナルの比の曲線適合により、化合物のEC50が得られる。
以下の実施例は、例示的かつ非限定的であることを意図し、本発明の具体的実施形態を提示する。
以下の実施例における化合物の多くについてH核磁気共鳴(NMR)スペクトルを取得した。特徴的な化学シフト(δ)は、主要ピークの呼称を表す従来の略語、例えば、s(1重線)、d(2重線)、t(3重線)、q(4重線)、m(多重線)、及びbr(広域)などを用いて、テトラメチルシランから低磁場の百万分率(ppm)で表示する。一般的な溶媒には、下記の略度を用いる:CDCl(ジュウテロクロロホルム)、DMSO−d(ジュウテロジメチルスルホキシド)、CDOD(ジュウテロメタノール)、CDCN(ジュウテロアセトニトリル)、及びTHF−d(ジュウテロテトラヒドロフラン)。質量スペクトル([M+H]についてのm/z)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI−MS)又は大気圧化学イオン化(APCI−MS)質量分析のいずれかを用いて記録した。
表示されている場合、特定の調製物及び実施例の生成物は、マス・トリガーHPLC(ポンプ:Waters(商標)2525;MS:ZQ(商標);ソフトウエア:MassLynx(商標))、フラッシュクロマトグラフィー又は分取薄層クロマトグラフィー(TLC)により精製する。逆相クロマトグラフィーは、典型的に、0.035%及び0.05%トリフルオロ酢酸(TFA)をそれぞれ含有するACN及び水移動相を用いて溶離する酸性条件下(「酸性モード」)、又は10mM NHHCOをいずれも含有する水及び20/80(v/v)水/アセトニトリル移動相を用いて溶離する塩基性条件下(「塩基性モード」)にて、カラム(例えば、Gemini(商標)5μC18 110A、Axia(商標)、30×75mm、5μ)上で実施する。分取TLCは、典型的に、シリカゲル60F254プレート上で実施する。クロマトグラフィーによる分離後、溶媒を除去し、遠心分離蒸発器(例えば、GeneVac(商標))、回転蒸発器、真空排気したフラスコなどで乾燥させることにより、生成物を得る。不活性(例えば、窒素)又は反応性(例えば、H)雰囲気での反応は、典型的に、約1気圧(14.7psi)の圧力で実施する。
調製x1:(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(200mg、0.964mmol)、(S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(0.596g、4.82mmol)、及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.504mL、2.89mmol)、さらにエタノール(6mL)を40mLバイアル中で混ぜ合わせ、黄色の溶液を得た。反応混合物を75℃で18時間撹拌した。次に、混合物をEtOAc(75mL)で希釈し、水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濃縮することにより、灰色がかった白色の固体として表題化合物を得、これを、それ以上精製せずに使用した(1.25g、100%)。
調製x2:(R)−1−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、3−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリジン(350mg、1.695mmol)、(R)−ピロリジン−3−オール(148mg、1.695mmol)、EtN(0.709mL、5.09mmol)及びDMF(4mL)を混合して、オレンジ色の溶液を得た。試験管を密封し、混合物を1時間にわたりマイクロ波で150℃に加熱した。続いて、混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配し、各層を分離した。水層をEtOAc(20mL)で逆抽出し、合わせた有機層を濃縮することにより、茶色のシロップを得た。0〜80%EtOAcのヘプタン溶液を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィー(12gカラム)により残留物を精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮することにより、透明な液体として表題化合物(144mg、33.0%)を得た。
1013BrNOのMS[M+H]計算値、257.03;実測値257.0。
調製x3:6−ブロモ−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
N−メチル−2−ピロリジノン(8mL)中の5−ブロモ−6メチルピリジン−2,3−ジアミン(0.930g、4.60mmol)及び尿素(0.912g、15.19mmol)を窒素下、140℃で5日間加熱した。続いて、混合物を水で希釈した。得られた沈殿物を濾過により収集し、水で洗浄してから、60℃の真空オーブン内で乾燥することにより、小麦色の固体として表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(0.955g、91%)。
調製x4:tert−ブチル6−ブロモ−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−カルボキシレート
ステップA:エチル6−ブロモ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−カルボキシレート
6−ブロモ−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(1.00g、4.39mmol)、エチルピリジン−2−イル(0.982g、5.88mmol)、炭酸カリウム(0.812g、5.88mmol)及びアセトニトリル(12mL)を250mLの丸底フラスコ中で混ぜ合わせることにより、茶色の懸濁液を得た。混合物を還流下で4時間加熱した後、濃縮し、水で希釈してから、1N HClでpH7まで酸性化した。沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄してから、60℃の真空オーブン内で乾燥することにより、褐色の固体として表題化合物を得た(1.08g、82%)。
ステップB:tert−ブチル6−ブロモ−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−カルボキシレート
THF(12mL)中のエチル6−ブロモ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−カルボキシレート(1.08g、3.60mmol)及びDMAP(触媒量)を250mLの丸底フラスコ中で混ぜ合わせることにより、小麦色の懸濁液を得た。THF(4.32mL、4.32mmol)中の1M二炭酸ジ−tert−ブチルを添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。プロパン−2−アミン(0.368mL、4.32mmol)を添加した後、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。混合物を濃縮することにより、残留物を取得し、これをEtOとともに研和することにより、小麦色の固体として表題の粗化合物を得た(0.607g、51%)。
ステップC:tert−ブチル6−ブロモ−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−カルボキシレート
DMF(3mL)中のtert−ブチル6−ブロモ−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−カルボキシレート(200mg、0.609mmol)を含む40mLバイアルに、水素化ナトリウム(21.94mg、0.914mmol)を添加することにより、小麦色の懸濁液を得た。室温で30分撹拌した後、2−ブロモエタノール(76mg、0.609mmol)を添加し、溶液を一晩撹拌した。反応を水でクエンチングした後、生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥した後、濃縮することにより、表題化合物を得、これを、それ以上精製せずに使用した。
調製x5:(S)−1−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
磁気撹拌子を備える5mL試験管中で、3−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリジン(350mg、1.695mmol)、(S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(272mg、2.204mmol)、EtN(0.709mL、5.09mmol)及びDMF(4mL)を混合して、オレンジ色の溶液を得た。試験管を密封し、混合物を2時間にわたりマイクロ波にて150℃で加熱した。続いて、反応混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離してから、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮して、0〜80%EtOAcのヘプタン溶液を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィー(12gカラム)により残留物を精製した。純粋な画分を合わせて濃縮することにより、小麦色の固体として表題化合物を得た(80mg、18%)。
調製x6:4−ブロモ−5−(メトキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
ステップA:4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
DMF(50mL)中の4−ブロモ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(4.53g、204mmol、1.0当量)の溶液に、NaH(60重量%、1.33g、1.5当量)を0℃で添加した。0℃で30分後、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(4.44g、1.2当量)を滴下しながら添加した。反応混合物を室温に戻し、一晩撹拌した。続いて、反応混合物を濃縮してから、水(10mL)とEtOAc(3×20mL)とに分配した。合わせた有機層を濃縮して、石油エーテル及びEtOAc(20:1)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーで残留物を精製することにより、油状の表題化合物(6.2g、83.6%)を得た。
1119BrNSiのMS[M+H]計算値、335.04;実測値335。
ステップB:(4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
−78℃の乾燥THF(50mL)中の4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(5.6g、334mmol、1.0当量)の溶液に、LiAlH(2.4N、3.5mL、0.5当量)を滴下しながら添加した。反応混合物を−78℃で20分撹拌した後、室温に戻した。20分後、水(5mL)を滴下しながら添加し、固形分を濾過した。濾過物を濃縮することにより、油状の表題化合物(4.2g、82%)を得た。粗中間体をそれ以上精製せずに使用した。
1019BrNSiのMS[M+H]計算値、307.05;実測値307。
ステップC:4−ブロモ−5−(メトキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
0℃の乾燥THF(50mL)中の(4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(4.0g粗生成物、13.07mmol、1.0当量)の溶液に、NaH(60重量%、0.78g、1.5当量)を少量ずつ添加した。混合物を0℃で30分撹拌した。続いて、ヨードメタン(2.78g、1.5当量)を滴下しながら添加し、反応混合物を室温に戻した。反応混合物を濃縮してから、水(10mL)とEtOAc(3×20mL)とに分配した。合わせた有機層を濃縮して、石油エーテル及びEtOAc(40:1)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーで残留物を精製することにより、油状の表題化合物(2.0g、48%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δppm 7.47(s,1H),5.52(s,2H)4.5(s,2H),3.59〜3.53(t,2H,J=8.1Hz),3.35(s,3H),0.93〜0.87(t,2H,J=7.8 Hz),0.00(s,9H)。
調製x7:6−ブロモ−3,5−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
磁気撹拌子を備える20mLバイアル中で、6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(235mg、1.11mmol)、NaH(44.3mg、1.108mmol)及びDMF(2mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。数分後、ヨードメタン(0.069mL、1.108mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌した。続いて、反応混合物を水(30mL)とEtOAc(30mL)とに分配した。各層を分離してから、水層をEtOAc(25mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、ピンク色の固体を得、これを、0〜70%EtOAcのヘプタン溶液を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィー(12gカラム)で精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮することにより、桃色の固体として表題化合物(100mg、39.9%)を得た。
調製x8:(S)−6−ブロモ−3−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
ステップA:(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチル−3−ニトロピリジン−2−アミン
2,5−ジブロモ−6−メチル−3−ニトロピリジン(2.121g、7.17mmol)、(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミン(0.94g、7.17mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.872mL、10.75mmol)及びジクロロメタン(40mL)を250mLの丸底フラスコ中で混ぜ合わせることにより、黄色の溶液を得た。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCMで希釈し、水及び塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥し、濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン及びEtOAc(1:0〜10:1)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィー(120gカラム)により精製した。純粋な画分を合わせて、濃縮することにより、黄色の固体として表題の粗化合物を得た(1.87g、75%)。
ステップB:(S)−5−ブロモ−N2−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−ジアミン
(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチル−3−ニトロピリジン−2−アミン(1.87g、5.40mmol)、塩化アンモニウム(0.578g、10.80mmol)、鉄(0.905g、16.21mmol)、エタノール(20mL)及び水(10mL)を250mLの丸底フラスコ中で合わせることにより、黄色の懸濁液を得た。混合物を90℃で2時間撹拌した。続いて、この溶液をEtOAcで希釈した後、濾過した。濾過物を水及び塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、赤茶色のシロップとして表題の粗化合物(1.60g、94%)を得た。
ステップC:(S)−6−ブロモ−3−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
(S)−5−ブロモ−N2−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−ジアミン(0.800g、2.53mmol)、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(0.615g、3.80mmol)及びTHF(25mL)を、窒素下、250mL丸底フラスコ中で混ぜ合わせることにより、茶色の溶液を得た。混合物を室温で一晩撹拌した。続いて、反応混合物を水で処理した後、EtOAcで抽出した。有機層を水及び塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥し、濃縮して、得られた残留物を、DCM及びEtOAc(1:0〜0:1)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gカラム)により精製した。純粋な画分を合わせて、濃縮することにより、表題化合物を得た。
調製x9:5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ステップA:5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
水酸化リチウム(8.58mL、17.16mmol)を、5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1g、4.29mmol)のTHF(10mL)溶液及び水(2mL)の混合物に添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、濃縮し、濃HClで酸性化してから、EtOAcに抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮することにより、白色の固体として表題化合物(0.72g、82%)を得た。
ステップB:5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.1g、0.488mmol)及びDMF(3mL)の混合物に、HOBt(0.092g、0.68mmol)及びEDC(0.140g、0.732mmol)を添加した。5分の撹拌後、塩化アンモニウム(0.130g、2.439mmol)を、続いてN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.255mL、1.463mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、EtOAcで希釈し、塩水で洗浄してから、NaSOで乾燥し、濃縮して、得られた残留物を、分取HPLCにより精製した。純粋な画分を合わせて濃縮することにより、表題化合物(0.036g、36%)を得た。
調製x10:1−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチルピペラジン
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルピリジン(500mg、2.63mmol)、1−メチルピペラジン(343mg、3.42mmol)、EtN(1.100mL、7.89mmol)及びEtOH(3mL)を混合することにより、無色の溶液を得た。混合物を70℃で18時間撹拌した後、1−メチルピペラジン(343mg、3.42mmol)を添加し、加熱を1週間継続した。続いて、反応混合物を水(30mL)とEtOAc(40mL)間で分配した。各層を分離してから、水層をEtOAc(40mL)で逆抽出した。合わせた有機層を塩水(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、黄色のシロップを得た。この残留物を、ヘプタン中の0〜80%EtOAcを用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィー(12gカラム)で精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮することにより、透明な液体として表題化合物(382mg、53.7%)を得た。
調製x11:1−(4−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルピペラジン
磁気撹拌子を備える40mLバイアル中で、4−ブロモ−2−クロロピリジン(531mg、2.76mmol)、1−メチルピペラジン(691mg、6.90mmol)、EtN(1.154mL、8.28mmol)及びEtOH(10mL)を混合することにより、無色の溶液を得た。混合物を80℃で100時間撹拌した。次に、反応混合物を水(30mL)とEtOAc(40mL)の間で分配した。層を分離してから、水層をEtOAc(40mL)で逆抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を、0〜80%EtOAcのヘプタン溶液を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィー(12gカラム)で精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮することにより、透明な液体として表題化合物(70mg、9.9%)を得た。
調製x12:5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピコリン酸
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(200mg、0.771mmol)、5−ブロモ−4−メチルピコリン酸メチル(302mg、1.311mmol)、((チオフェン−2−カルボニル)オキシ)銅(14.71mg、0.077mmol)、CsCO(754mg、2.314mmol)及びDMF(1.5mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。溶媒をNでパージし、試験管を密封して、砂浴において180℃で48時間加熱した。次に、反応混合物を水(30mL)とEtOAc(30mL)間で分配し、層を分離した。有機層を廃棄し、水層を6N HClで酸性化した。水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮して、得られた濃色のシロップを水(10mL)と一緒に研和した。黄色の固体を濾過により取り出し、水(20mL)で洗浄してから、乾燥することにより、表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(80mg、26%)。
調製x13:5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリン酸
5−ブロモ−4−メチルピコリン酸メチルの代わりに5−ブロモ−6−メチルピコリン酸メチルを用いて、調製x12と同様の方法で表題化合物を調製した。
調製x14:(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−ピペリジン−3−オール
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(100mg、0.482mmol)、(R)−ピペリジン−3−オール塩酸塩(86mg、0.627mmol)、EtN(0.202mL、1.446mmol)及びDMF(2mL)を混合して、オレンジ色の溶液を得た。試験管を密封し、混合物をマイクロ波にて60分かけて150℃に加熱した。続いて、反応混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮して、小麦色のシロップとして表題化合物を取得し、これをそれ以上精製せずに使用した。
調製x15:1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−オール
磁気撹拌子を備える4mL試験管中で、5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(100mg、0.482mmol)、ピペリジン−4−オール(48.8mg、0.482mmol)、EtN(0.202mL、1.446mmol)及びEtOH(2mL)を混合して、オレンジ色の溶液を得た。反応混合物を75℃で18時間撹拌した後、水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、白色の固体として表題の粗化合物を得た(150mg)。
調製x16:(S)−5−ブロモ−2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジン
ピペリジン−4−オールの代わりに、(S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩を用いて、調製x15と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x17:(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピチミジン−イル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
ピペリジン−4−オールの代わりに(R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミンを用いて、調製x15と同様の方法で表題化合物を調製した。
調製x18:(R)−5−ブロモ−2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジン
ピペリジン−4−オールの代わりに、(R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩を用いて、調製x15と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x19:(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−オール
ピペリジン−4−オールの代わりに、(S)−ピペリジン−3−オール塩酸塩を用いて、調製x15と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x20:6−ブロモ−3−エチル−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
磁気撹拌子を備える20mLバイアル中で、6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(200mg、0.943mmol)、NaH(37.7mg、0.943mmol)及びDMF(3mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。数分後、ヨウ化エチル(0.076mL、0.943mmol)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。続いて、反応混合物を水(30mL)とEtOAc(30mL)とに分配した。各層を分離してから、水層をEtOAc(25mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、黄色のシロップを得た。この残留物を、0〜70%EtOAcのヘプタン溶液を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィー(4gカラム)で精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮することにより、白色の固体として表題化合物を得た(80mg、35%)。
調製x21:6−ブロモ−3−(2−メトキシエチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
ヨウ化エチルの代わりに1−ブロモ−2−メトキシエタンを用いて、調製x20と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x22:(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−N−メチルピロリドン−2−カルボキサミド
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(100mg、0.482mmol)、(S)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(79mg、0.482mmol)、EtN(0.202mL、1.446mmol)及びDMF(2mL)を混合して、オレンジ色の溶液を得た。試験管を密封して、混合物を72時間にわたり70℃に加熱した。続いて、反応混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した後、各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、小麦色の固体として表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(140mg、97%)。
調製x23:4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−1−メチルピペラジン−2−オン
(S)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の代わりに1−メチルピペラジン−2−オン塩酸塩を用いて、調製x22と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x24:5−ブロモ−2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−メチルピリミジン
(S)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の代わりに3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩を用いて、調製x22と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x25:4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−2−オン
(S)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の代わりにピペラジン−2−オンを用いて、調製x22と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x26:(1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)メタノール
(S)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の代わりにアゼチジン−3−イルメタノール塩酸塩を用いて、調製x22と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x27:(R)−1−((5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール
3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルピリジン(400mg、2.105mmol)、(R)−1−アミノプロパン−2−オール(237mg、3.16mmol)、及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.733mL、4.21mmol)のDMSO(5mL)中混合物を、マイクロ波で180℃に1時間加熱した。次に、反応混合物をEtOAcで希釈し、水及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濃縮することにより、茶色い油状の表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(0.516g、100%)。
調製x28:(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド
5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(100mg、0.482mmol)、(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HCl(109mg、0.723mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.252mL、1.446mmol)のEtOH(3mL)中混合物を、110℃で18時間撹拌した。続いて、反応混合物をEtOAcで希釈し、水及び塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した後、濃縮することにより、表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(0.137g、100%)。
調製x29:(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミ・HClの代わりに(S)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x30:(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(S)−ピロリジン−2−カルボキサミドを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x31:(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(R)−ピロリジン−2−カルボキサミドを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x32:2−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)エタノール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに2−アミノエタノールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x33:(R)−2−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(R)−2−アミノプロパン−1−オールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x34:(3R,4R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3,4−ジオール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(3R,4R)−ピロリジン−3,4−ジオールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x35:(R)−(4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(R)−モルホリン−2−イルメタノールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x36:(R)−1−(5−ブロモ−4−メトキシピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(R)−ピロリジン−3−オールを、また、5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジンの代わりに5−ブロモ−2−クロロ−4−メトキシピリミジンを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x37:(S)−(4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(S)−モルホリン−2−イルメタノールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x38:(S)−2−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(S)−2−アミノプロパン−1−オールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x39:(S)−1−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(S)−1−アミノプロパン−2−オールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x40:(R)−1−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりに(R)−1−アミノプロパン−2−オールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x41:1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−オール
(R)−ピロリジン−3−カルボキサミド・HClの代わりにアゼチジン−3−オールを用いて、調製x28と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x42:5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.1g、0.488mmol)のDMF(3mL)中混合物に、HOBt(0.092g、0.683mmol)及びEDC(0.140g、0.732mmol)を添加し、混合物を5分撹拌した。次に、2−アミノエタノール(0.130g、2.439mmol)、続いてN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.255mL、1.463mmol)を添加し、反応混合物を18時間撹拌した。粗反応混合物をEtOAcで希釈し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濃縮した。15〜30%ACNの水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取LC/MSにより、粗残留物を精製した。生成物含有画分を合わせ、濃縮することにより、表題化合物を得た(0.036g、36%)。
調製x43:1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オール
5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(100mg、0.482mmol)、ピペリジン−4−オール(58.5mg、0.578mmol)、及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.252mL、1.446mmol)のEtOH(6mL)中混合物を75℃で一晩加熱した。続いて、混合物をEtOAcで希釈し、水及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濃縮することにより、茶色い油状の表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(131mg、100%)。
調製x44:1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−カルボキサミド
ピペリジン−4−オールの代わりにアゼチジン−3−カルボキサミドを用いて、調製x43と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x45:(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−アミン
ステップA:(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチル−3−ニトロピリジン−2−アミン
2,5−ジブロモ−6−メチル−3−ニトロピリジン(2.121g、7.17mmol)、(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミン(0.94g、7.17mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.872mL、10.75mmol)及びDCM(40mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。続いて、混合物をDCMで希釈し、水及び塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥し、濃縮した。残留物を、EtOAcのヘキサン溶液(0:1〜1:10)で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(120gカラム)により精製した。純粋な画分を合わせて濃縮することにより、黄色い固体として表題化合物を得た(1.87g、75%)。
ステップB:(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−ジアミン
EtOH(20mL)及び水(10mL)中、(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチル−3−ニトロピリジン−2−アミン(1.87g、5.40mmol)、塩化アンモニウム(0.578g、10.80mmol)、及び鉄(0.905g、16.21mmol)を90℃で1時間撹拌した。続いて、混合物をEtOAcで希釈した後、濾過した。濾過物を水及び塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、赤茶色のシロップとして表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(1.60g、94%)。
調製x46:(S)−6−ブロモ−3−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
無水酢酸(4.7mL、50.6mmol)中、(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−ジアミン(800mg、2.53mmol)及びトリエトキシメタン(4.0mL、24.29mmol)を100℃で15時間加熱した。続いて、混合物を濃縮した。残留物を水で洗浄した後、EtOAcで抽出した。抽出物を飽和NaHCO及び塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、赤茶色の膜として表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(721mg、87%)。
調製x47:(R)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−ジアミン
(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミンの代わりに、(R)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミンを用いて、調製x45と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x48:(R)−6−ブロモ−3−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
(S)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−ジアミンの代わりに、(R)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−6−メチルピリジン−2,3−ジアミンを用いて、調製x46と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x49:3−((3−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)プロパン酸メチル
(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミンの代わりに3−アミノプロパン酸メチル・HClを用いて、調製x45と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x50:6−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
ステップA:3−(6−ブロモ−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)プロパン酸メチル
THF(20mL)中、メチル3−((3−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)プロパン酸メチル(0.966g、3.35mmol)及びジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(0.815g、5.03mmol)の混合物を窒素下、室温で5時間加熱した。続いて、混合物を水で処理してから、EtOAcで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮することにより、茶色の固体として表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(1.185g、100%)。
ステップB:6−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
THF(15mL)中、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(632mg、16.70mmol)及び3−(6−ブロモ−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)プロパン酸メチル(525mg、1.67mmol)を50℃で撹拌した。メタノール(4mL)及びTHF(5.3mL)の溶液を滴下しながら添加し、反応混合物を同じ温度で1時間撹拌した。冷却した後、0℃で飽和NHClを滴下しながら添加した。混合物をEtOAcで抽出した。抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、黄色い固体として表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した(580mg、100%)。
調製x51:エチル2−((3−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)酢酸塩
2,5−ジブロモ−6−メチル−3−ニトロピリジン及び(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミンの代わりに、3−ブロモ−6−クロロ−2−メチル−5−ニトロピリジン及び3−アミノプロパン酸メチル・HClを用いて、調製x45と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x52:2−(6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)エタノール
ステップA:2−(6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)酢酸エチル
250mLの丸底フラスコに、DMA(3mL)中の2−((3−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)酢酸エチル(420mg、1.458mmol)及びトリエトキシメタン(2.327mL、13.99mmol)を添加して、茶色い溶液を得た。混合物を窒素下、100℃で9日間加熱した。次に、混合物を水で処理してから、EtOAcで抽出した。抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、表題の粗化合物を得た。
ステップB:2−(6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)エタノール
250mLの丸底フラスコに、THF(15mL)中のテトラヒドロホウ酸ナトリウム(632mg、16.70mmol)及び3−(6−ブロモ−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)プロパン酸メチル(525mg、1.67mmol)を添加して、黄色い懸濁液を得た。混合物を50℃で撹拌した。メタノール(2mL)及びTHF(2.6mL)の溶液を滴下しながら添加し、混合物を同じ温度で1時間撹拌した。冷却した後、0℃で飽和NHClを滴下しながら添加した。続いて、混合物をEtOAcで抽出した。抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、黄色い固体として表題の粗化合物を取得した。
調製x53:(R)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−メチルピリミジン−2−アミン
ピペリジン−4−オールの代わりに(R)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミンを用いて、調製x43と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x54:2−((3−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)酢酸エチル
(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミンの代わりに2−アミノ酢酸エチル塩酸塩を用いて、調製x45と同様の方法により、表題化合物を調製した。
調製x55:6−ブロモ−3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
3−((3−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)プロパン酸メチルの代わりに2−((3−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)酢酸エチルを用いて、調製x50と同様の方法により、表題化合物を調製した。
実施例1:4−ベンジル−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
ステップA:1−アジド−2−ブロモ−4−フルオロベンゼン
500mLの丸底フラスコに、2−ブロモ−4−フルオロアニリン(10.0g、52.63mmol、1.0当量)、濃HCl(9.2mL)及び水(110mL)を添加した。混合物を0℃で20分撹拌した。反応混合物内部の温度を5℃未満に維持すると同時に、NaNO(3.63g、1.0当量)の水(25mL)中溶液を滴下しながら添加した。添加後、同じ温度で混合物を20分撹拌した。温度を5℃未満に維持すると同時に、NaN(3.42g、1.0当量)の水(35mL)中溶液を滴下しながら添加した。反応物を0℃で30分撹拌し、続いて室温で3時間撹拌した。続いて、反応混合物をEtOAcで抽出してから、有機層を分離し、NaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮することにより、表題化合物を得た(10.0g、88%)。
H NMR(300MHz,CDCl)δppm 7.32〜7.29(m,1H),7.15〜7.05(m,2H)。
ステップB:5−(2−アジド−5−フルオロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール
三つ口フラスコに、1−アジド−2−ブロモ−4−フルオロベンゼン(1g、4.63mmol、1.0当量)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.54g、1.2当量)、(PhP)Pd(0.27g、0.05当量)、NaCO(1.17g、2.4当量)、DME(20mL)、及び水(1.0mL)を添加した。反応混合物を一晩還流させた後、室温に冷却し、濃縮して、水とEtOAcとに分配した。各層を分離してから、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮した。得られた油を、EtOAc/石油エーテル(1:10)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を得た(0.8g、60.6%)。
H NMR(300MHz,CDCl)δppm 7.80〜7.76(m,1H),7.64(s,1H),7.56〜7.52(m,1H),7.48〜7.43(m,1H),7.26〜7.15(m,1H),6.35(d,1H),5.04〜5.5.01(m,1H),4.02〜4.02(m,1H),3.51〜3.44(m,1H),2.54〜2.50(m,1H),1.66〜1.51(m,4H)。
ステップC:7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
5−(2−アジド−5−フルオロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾールの1,2−ジクロロベンゼン溶液を、2時間にわたり170℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮して油を形成した。残留物を、EtOAc/石油エーテル(1:5)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を得た(0.26g、36%)。
H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm 10.71(s,1H),7.60〜7.54(m,2H),7.43〜7.40(m,1H),7.15〜7.10(m,1H),5.76〜5.74(d,1H,J=8.4Hz),3.98〜3.95(m,1H),3.84〜3.78(m,1H),2.21〜2.16(m,1H),2.00〜1.97(m,2H),1.79〜1.76(m,1H),1.63(m,2H)。
ステップD:4−ベンジル−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(100mg、0.39mmol、1当量)のエタノール溶液に、KOH(21mg、1当量)を室温で添加した。混合物を5分撹拌した後、濃縮した。アセトン(5mL)及び(ブロモメチル)ベンゼン(66mg、1当量)を添加した。混合物を室温でさらに5分撹拌し、濾過した後、濃縮することにより、表題化合物を得た(130mg、97%)。
ステップE:4−ベンジル−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
4−ベンジル−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(130mg、0.37mmol、1当量)のエタノール溶液に、濃HCl(1mL)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌してから濃縮した後、そのpHを飽和水性NaHCOで8に調節した。反応混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出してから、塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮した。得られた油を分取HPLCで精製することにより、表題化合物を得た(16mg、16%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δppm 10.88(s,1H),7.55〜7.53(m,1H),7.33〜7.290(m,3H),7.25〜7.21(m,3H),7.12〜7.06(m,2H),5.26(s,2H).C1612FNのMS[M+H]計算値、266.11;実測値266.1。
実施例2:4−ベンジル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
2−ブロモ−4−フルオロアニリンの代わりに2−ブロモ−4,5−ジフルオロアニリンを用いて、実施例1と同様の方法により、表題化合物を調製した。
HNMR(300MHz CDCl)δppm 7.72〜7.66(m,1H),7.34〜7.30(m,3H),7.24〜7.22(m,2H),7.12〜7.06(m,2H),5.23(s,2H).C1611のMS[M+H]計算値、284.10;実測値284。
実施例3:7−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
ステップA:7−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
窒素ブランケット下の試験管に、Pd(dba)(19mg、0.020mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(250mg、10重量%、0.12mmol)、及びキシレン(2mL)を添加した。触媒混合物を60℃で20分撹拌した。窒素ブランケット下の別の試験管に、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(48mg、0.19mmol)、3−ブロモピリジン(30mg、0.19mmol)、KCO(27mg、0.19mmol)、及び18−クラウン−6(16mg、0.06mmol)を添加した。触媒を添加し、反応混合物を窒素下、120℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した後、ペトロリウムエーテル/EtOAc(4:1)を用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、油状の表題化合物を得た(60mg、95%)。
H NMR(300MHz,CDCl)δppm 1.58〜1.86(5H,m),2.33〜2.37(1H,m),3.69〜3.91(1H,m),4.11〜4.17(1H,m),5.75〜5.79(1H,m),7.08〜7.15(1H,m),7.46〜7.59(3H,m),7.66〜7.70(1H,m),7.92(1H,d,J=8.1 Hz),8.59(1H,d,J=3.9Hz),8.95(1H,d,J=1.8Hz)。
ステップB:7−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
エタノール(10mL)中の7−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(60mg、0.17mmol)の溶液に、濃HCl(1mL)を添加して、反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮した後、そのpHを飽和水性NaHCOで8に調節した。残留物をEtOAc(2×20mL)で抽出してから、塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮して、油が得られ、これを分取TLCで精製することにより、表題化合物を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 7.06〜7.11(1H,m),7.51〜7.60(3H,m),7.71(1H,s),8.04〜8.07(1H,m),8.39〜8.40(1H,m),8.81(1H,d,J=2.4Hz).C14FNの[M+H]計算値、253.09;実測値253.1。
実施例4:6,7−ジフルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドールの代わりに、6,7−ジフルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドールを用いて、実施例3と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 7.65〜7.73(2H,m),7.82(1H,s),7.89〜7.92(1H,m),8.50〜8.52(1H,m),8.56(1H,d,J=3.6Hz),9.05(1H,s).C14のMS[M+H]計算値、271.08;実測値271.0。
実施例5:7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
ステップA:7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(200mg、0.771mmol)、6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(278mg、1.311mmol)、チオフェン−2−カルボン酸銅(I)(14.7mg、0.771mmol)、CsCO(754mg、2.314mmol)及びDMF(3mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。溶媒を窒素でパージした後、試験管を密封した。反応混合物を180℃の砂浴で2日間加熱した後、冷却し、水(25mL)とEtOAc(50mL)とに分配した。各層を分離し、有機層を塩水(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮した。得られた黄色いシロップを、0〜100%EtOAcのヘプタン溶液、続いて0〜15%MeOHのDCM溶液で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(12gカラム)により精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮することにより、黄色いシロップとして表題化合物を得た(250mg)。
ステップB:7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(250mg、0.64mmol)をMeOH(5mL)に溶解し、濃HCl(4滴)で処理した後、一晩撹拌した。生成物を、15〜40%ACNのHO(0.05%TFA含有)水溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、黄色い固体として表題化合物のビス−TFA塩を得た(150.8mg、36.6%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 2.28 (s,3H),7.05(dd,J=8.97,4.42Hz,1H),7.15(td,J=9.16,2.65Hz,1H),7.60(s,1H),7.69(dd,J=8.97,2.65Hz,1H),8.32(s,1H),9.06(br s,1H).C1611FNのMS[M+H]計算値、307.11;実測値307.2。
実施例6:(3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(R)−1−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 2.00(br s,1 H),2.05〜2.12(m,2 H),2.16(s,3H),3.48(d,J=11.12Hz,1H),3.65(d,J=7.07Hz,4H),4.48(br s,2H),6.80(br s,1H),7.05(dd,J=8.59,4.55Hz,1H),7.13−7.19(m,1H),7.56(d,J=1.26Hz,1H),7.62−7.67(m,1H),7.78(br s,1H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、352.16;実測値352.3。
実施例7:7−フルオロ−4−(2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、1−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチルピペラジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 2.07(s,3 H),2.88(d,J=3.79Hz,3H),3.06〜3.22(m,5H),3.56(d,J=11.37Hz,2H),4.50(d,J=13.14Hz,3H),6.95(dt,J=8.84,2.15Hz,2H),7.10〜7.17(m,1H),7.52(s,1H),7.63〜7.68(m,2H).C2021FNのMS[M+H]計算値、365.19;実測値365.3。
実施例8:7−フルオロ−4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、1−(4−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルピペラジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.86(br s,3H),3.17(s,6H),3.53(br s,3H),4.52(br s,2H),7.06(br s,1H),7.12(d,J=5.81Hz,1H),7.26(td,J=9.16,2.65Hz,2H),7.91(d,J=9.60Hz,1H),8.12(br s,1H),8.27(d,J=5.56Hz,1H).C1919FNのMS[M+H]計算値、351.17;実測値351.3。
実施例9:4−(2,4−ジメチル−2H−イミダゾール−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−2,4−ジメチル−2H−インダゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.22(s,3H),4.22(s,3H),6.99(br s,2H),7.11(dd,J=9.22,2.65Hz,2H),7.14〜7.17(m,2H),7.56(d,J=8.84Hz,1H),8.56(s,1H).C1814FN5nのMS[M+H]計算値、320.13;実測値320.2。
実施例10:4−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、3−ブロモ−2,6−ジメチルピリジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.32(s,3H),2.65(s,3H),7.08〜7.13(m,1H),7.15〜7.21(m,1H),7.53(d,J=7.58Hz,1H),7.63(s,1H),7.69(dd,J=8.84,2.53Hz,1H),8.07(d,J=7.33Hz,1H).C1613FNのMS[M+H]計算値、281.12;実測値281.2。
実施例11:7−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、2−ブロモ−6−メチルピリジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.58(s,3H),7.07(d,J=7.33Hz,1H),7.28(td,J=9.35,2.78Hz,1H),7.47(br s,1H),7.68(br s,1H),7.85(t,J=7.83Hz,1H),8.22(br s,1H),8.88(dd,J=9.47,4.67Hz,1H).C1511FNのMS[M+H]計算値、267.10;実測値267.2。
実施例12:(2R)−1−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(R)−1−((5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.25(d,J=6.32Hz,3H),2.11(s,3H),3.36(td,J=6.88,2.15Hz,1 H),3.48(dt,J=13.89,3.28Hz,1H),4.03(td,J=6.63,3.66Hz,1H),6.71(d,J=8.84Hz,1H),7.00(dd,J=9.09,4.29Hz,1H),7.08〜7.14(m,1H),7.45(s,1H),7.54(d,J=9.09Hz,1H),7.60(dd,J=8.97,2.65Hz,1H).C1818FNOのMS[M+H]計算値、340.16;実測値340.3。
実施例13:4−(3,5−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−3,5−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.32(s,3H),3.99(s,3H),6.94(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.10(td,J=9.09,2.78Hz,1H),7.44(s,1H),7.64(d,J=6.82Hz,1H),8.08(s,1H),8.41(s,1H).C1713FNのM[M+H]計算値、321.13;実測値321.3。
実施例14:4−(1,5−ジメチル−1H−インダゾール−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−1,5−ジメチル−1H−インダゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.05(s,3H),4.02(s,3H),7.02(dd,J=9.09,4.29Hz,1H),7.13(td,J=9.22,2.78Hz,1H),7.55(s,1H),7.67(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),7.80〜7.85(m,2H),8.09(d,J=1.01Hz,1H).C1814FNのMS[M+H]計算値、320.13;実測値320.2。
実施例15:4−(2,6−ジメチル−2H−インダゾール−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−2,6−ジメチル−2H−インダゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.98(s,3H),4.19(s,3H),6.94(dd,J=8.97,4.67Hz,1H),7.11(td,J=9.16,2.65Hz,2H),7.51(s,1H),7.63〜7.66(m,2H),7.79(s,1H),8.36(s,1H).C1814FNのMS[M+H]計算値、320.13;実測値320.3。
実施例16:4−(2,5−ジメチル−2H−インダゾール−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−2,5−ジメチル−2H−インダゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.95〜1.99(m,3H),4.20(s,4H),6.98(dd,J=8.84,4.29Hz,1H),7.12(td,J=9.16,2.65Hz,1H),7.53(s,1H),7.63〜7.67(m,2H),7.75〜7.77(m,1H),8.38(s,1H).C1814FNのM[M+H]計算値、320.13;実測値320.3。
実施例17:4−(1,4−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−インダゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.27(s,3H),4.11(s,3H),6.95(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.12(td,J=9.22,2.78Hz,1H),7.36(d,J=8.84Hz,1H),7.51(s,1H),7.61〜7.68(m,2H),8.25(d,J=1.01Hz,1H).C1814FNのMS[M+H]計算値、320.13;実測値320.2。
実施例18:6−アミノ−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)ニコチン酸
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−アミノ−5−ブロモニコチン酸メチルを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 3.16(s,1H),6.80(br s,1H),7.07〜7.19(m,3H),7.56(s,1H),7.65(d,J=8.59Hz,1H),7.83(d,J=2.02Hz,1H),8.61(d,J=2.02Hz,1H).C1510FNのMS[M+H]計算値、312.09;実測値312.2。
実施例19:7−フルオロ−4−(6−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−6−メチル−1H−インダゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.04(s,3 H),2.54(s,1H),3.16(s,1H),6.92(dd,J=9.09,4.29Hz,1H),7.08〜7.14(m,1H),7.51(br s,1H),7.61(s,1H),7.65(d,J=9.35Hz,1H),7.83(s,1H),8.09(s,1H).C1712FNのM[M+H]計算値、306.12;実測値306.2。
実施例20:(3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミドを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.08(s,3H),2.16〜2.41(m,2H),3.24(quin,J=7.45Hz,1H),3.58〜3.73(m,1H),3.73〜4.00 (m,3H),6.97〜7.08(m,1H),7.08〜7.20(m,1H),7.52(br s,1H),7.62(dd,J=8.72,2.40Hz,1 H),8.3(s,1H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、380.16;実測値380.17。
実施例21:(3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミドを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.07(s,3H),2.18〜2.39(m,2H),3.17〜3.25(m,1H),3.59〜3.73(m,1H),3.74〜3.97(m,3H),7.03(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.13(td,J=9.03,1.89Hz,1H),7.53(br s,1 H),7.62(d,J=7.07Hz,1H),8.32(s,1H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、380.16;実測値380.12。
実施例22:4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボニトリル
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、4−ブロモ−1H−ピラゾール−3−カルボニトリルを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 7.23(td,J=9.16,2.65Hz,2H),7.38〜7.43(m,1 H),7.67(d,J=8.59Hz,1H),7.75(s,1H),8.58(s,1H).C13FNのMS[M+H]計算値、267.08;実測値267.1。
実施例23:4−(1−エチル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、4−ブロモ−1−エチル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.35〜1.40(m,3H),1.90(s,3H),2.03(s,3H),4.08(q,J=7.16Hz,2H),6.97(dd,J=8.84,4.29Hz,1H),7.13(td,J=9.22,2.78Hz,1H),7.55(s,1H),7.62(dd,J=9.22,2.65Hz,1H).C1616FNのMS[M+H]計算値、298.15;実測値298.2。
実施例24:(3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−オール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−オールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.40〜1.46(m,2H),1.75〜1.79(m,1H),1.93(br s,1H),1.98(s,3H),2.93〜3.00(m,1H),3.12(br s,1H),3.17(s,1H),3.51(d,J=9.35Hz,1H),4.36(d,J=12.13 Hz,2 H),4.51(d,J=12.38Hz,2H),7.07(dd,J=9.09,4.55Hz,1H),7.13(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.6 (s,1H),7.64(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),8.34(s,1H).C1919FNOのMS[M+H]計算値、367.17;実測値367.3。
実施例25:7−フルオロ−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、3−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 3.76(t,J=5.68Hz,2H),4.33(s,2H),4.43(t,J=5.68Hz,2H),7.20(td,J=9.09,2.53Hz,1 H),7.28(dd,J=9.09 4.29Hz,1H),7.63−7.67(m,2H),7.94−7.97(m,1H),9.50(br s,2H).C1513FNのMS[M+H]計算値、297.13;実測値298.2。
実施例26:7−フルオロ−4−(5−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−5−メチル−1H−インダゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.04(s,3 H),7.02(d,J=4.29Hz,2H),7.10〜7.15(m,2H),7.55〜7.59(m,2H),7.67(d,J=9.35Hz,2H),7.84(s,1H),8.12(d,J=1.01Hz,1H).C1712FNのMS[M+H]計算値、306.12;実測値306.2。
実施例27:(3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(S)−1−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.00(br s,1H),2.05〜2.12(m,2H),2.13(br s,3H),3.47(d,J=8.84Hz,1H),3.61(brs,4 H),4.47(Br s,2H),7.04(d,J=4.04 Hz,1H),7.16(dd,J=8.84,6.57 Hz,1H),7.55(s,1H),7.65(dd,J=8.97,2.65Hz,1H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、352.16;実測値352.3。
実施例28:6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−7−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−7−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.17(s,3H),6.99(dd,J=8.84,4.04Hz,1H),7.11(td,J=9.09,2.78Hz,1H),7.33(s,1H),7.45(s,1H),7.62(d,J=7.83Hz,1H).C1611FNOのMS[M+H]計算値、323.11;実測値323.3。
実施例29:1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジミン−2−イル)ピペリジン−4−オール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、1(5−ブロモ−4−メチルピリジミン−2−イル)ピペリジン−4−オールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.34〜1.44(m,2 H),1.79〜1.86(m,2 H),1.98(s,3H),3.36(ddd,J=13.07,9.92,3.03Hz,2H),3.77(dt,J=8.72,4.48Hz,1H),4.30〜4.37(m,2H),7.05〜7.16(m,3H),7.62(s,1H),7.62〜7.66(m,1H),8.35(s,1H).C1919FNOのMS[M+H]計算値、367.17;実測値367.3。
実施例30:4−(3−エチル−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−3−エチル−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.50〜1.55(m,3 H),2.24(s,3 H),4.38(q,J=7.07Hz,4H),6.99(dd,J=8.97,4.42Hz,1H),7.10〜7.16(m,1H),7.57(s,1H),7.68(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),8.20(s,1H),8.71(s,1H).C1815FNのMS[M+H]計算値、335.14;実測値335.3。
実施例31:7−フルオロ−4−(3−(2−メトキシエチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−3−(2−メトキシエチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.24(s,3H),3.81(t,J=5.31Hz,2H),4.51(t,J=5.31Hz,3H),7.00(dd,J=8.97,4.42Hz,1H),7.12(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),7.58(s,1H),7.68(dd,J=8.97,2.40Hz,1H),8.20(s,1H),8.60(s,1H).C1917FNOのMS[M+H]計算値、365.15;実測値365.3。
実施例32:6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、6−ブロモ−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−カルボン酸tert−ブチルを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.17〜2.23(m,3H),3.89〜3.98(m,2H),4.10〜4.19(m,2 H),7.01(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.13(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.36(s,1H),7.51(s,1H),7.64(dd,J=8.72,2.65Hz,1H).C1815FNのMS[M+H]計算値、367.13;実測値367.3。
実施例33:3−((S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(S)−6−ブロモ−3−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.17〜2.23(m,3H),3.60〜3.66(m,2H),4.06〜4.52(m,3H),7.03(dd,J=9.09,4.29Hz,1H),7.11〜7.21(m,1H),7.37〜7.42(m,1H),7.59(d,J=2.02Hz,1H),7.65(dd,J=8.72,2.40Hz,1H).C1917FNのMS[M+H]計算値、397.14;実測値397.3。
実施例34:7−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(S)−5−ブロモ−2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.99〜2.01(m,3H),2.28(d,J=11.87Hz,2H),3.53〜3.61(m,2H),3.64〜3.72(m,2H),3.72〜3.82(m,3H),3.84(br s,3H),5.40(br s,1H),5.54(br s,1H),7.07(br s,1H),7.10〜7.17(m,2H),7.60(s,1H),7.64(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),8.39〜8.40,(m,1H).C1816のMS[M+H]計算値、355.15;実測値355.3。
実施例35:(3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.02(s,3H),2.18〜2.28(m,1H),2.46(d,J=7.07Hz,1H),3.56(dt,J=11.68,7.93Hz,1H),3.64〜3.72(m,1H),3.80〜3.88(m,1H),3.96〜4.08(m,3H),7.03(dd,J=8.72,4.42Hz,1H),7.12〜7.18(m,1H),7.57(d,J=1.01Hz,1H),7.66(dd,J=8.97,2.65Hz,1H),8.43(s,1H),10.12(br s,1 H).C2022FNのMS[M+H]計算値、380.20;実測値380.4。
実施例36:7−フルオロ−4−(2−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(R)−5−ブロモ−2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.00(d,J=0.76Hz,3H),2.24〜2.33(m,2H),3.57(td,J=10.99,7.33Hz,1H),3.67(dd,J=13.77,3.16Hz,1H),3.77(dd,J=13.89,3.54Hz,1H),3.81〜3.95(m,3H),5.40(br s,1H),5.54(br s,1H),7.07(br s,1H),7.10〜7.17(m,1H),7.60(s,1H),7.64(dd,J=9.09,2.78Hz,1H),8.39(s,1H).C1816のMS[M+H]計算値、355.15;実測値355.3。
実施例37:(3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−オール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−オールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.40〜1.47(m,2H),1.76(d,J=4.55Hz,1H),1.94(br s,1 H),1.98(s,3H),2.93〜3.00(m,1H),3.12(br s,1 H),3.53(br s,1H),4.37(d,J=10.61Hz,2H),4.52(d,J=9.35Hz,2H),7.05〜7.09(m,1H),7.10〜7.16 m,1H),7.61(s,1H),7.64(dd,J=9.22,2.40Hz,1H),8.34(s,1H).C1919FNOのMS[M+H]計算値、367.17;実測値367.4。
実施例38:(2S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミドを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.96(br s,6H),2.19(br s,1H),2.60(d,J=4.29Hz,3H),3.63(d,J=7.33Hz,2H),3.73(br s,2H),4.47(d,J=8.84Hz,2H),7.02(dd,J=9.09,4.29Hz,1H),7.15(br s,1H),7.59(s,1 H),7.65(dd,J=8.97,2.65Hz,1H),7.87(d,J=4.80Hz,1H),8.37(br s,1H).C2020FNOのMS[M+H]計算値、394.18;実測値394.4。
実施例39:4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−1−メチルピペラジン−2−オン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−1−メチルピペラジン−2−オンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.03(s,3H),2.92(s,3H),3.44〜3.47(m,3H),4.05〜4.09(m,3H),4.32(s,2H),7.07(dd,J=9.09,4.29Hz,1H),7.14(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.60(s,1H),7.65(dd,J=8.97,2.65Hz,1H),8.45(s,1H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、380.16;実測値380.4。
実施例40:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2(1H)−オン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−6−メチルピリジン−2(1H)−オンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.68(d,J=1.01Hz,3H),6.40(s,1H),7.07〜7.11(m,1H),7.12〜7.17(m,1H),7.60〜7.64(m,2H),7.68(s,1H).C1511FNOのMS[M+H]計算値、283.10;実測値283.2。
実施例41:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−アミン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.94(s,3H),6.93(s,1H),7.17〜7.20(m,2H),7.62(s,1H),7.66(d,J=7.83Hz,2H),8.22(s,1H).C1512FNのMS[M+H]計算値、282.12;実測値282.2。
実施例42:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−アミン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−アミンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.18(s,3H),6.90(d,J=8.84Hz,1H),7.16〜7.22(m,2H),7.62(s,1H),7.67(d,J=9.09Hz,1 H),7.90(d,J=8.59Hz,2H).C1512FNのMS[M+H]計算値、282.12;実測値282.2。
実施例43:4−(2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−メチルピリミジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.05(s,3H),4.56(t,J=12.51Hz,5H),7.05〜7.10(m,1 H),7.14(dd,J=9.09,2.53Hz,1 H),7.61(s,1H),7.65(dd,J=9.22,2.40Hz,1H),8.49(s,1H).C1713のMS[M+H]計算値、359.12;実測値359.3。
実施例44:4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−2−オン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−2−オンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.03(s,3 H),3.33(br s,3 H),3.97〜4.01(m,2H),4.26(s,2H),7.06〜7.17(m,2H),7.60〜7.65(m,2H),8.16(s,1H),8.44(s,1H).C1816FNOのMS[M+H]計算値、366.15;実測値366.2。
実施例45:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,4−ジメチルピリジン−2−アミン
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−N,4−ジメチルピリジン−2−アミンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.91(s,3H),2.94(s,3H),6.91(br s,1H),7.09〜7.20(m,3H),7.59(s,1H),7.66(d,J=9.09Hz,1H),8.19(s,1H).C1614FNのMS[M+H]計算値、296.13;実測値296.2。
実施例46:7−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 3.68(s,3H),6.44(d,J=2.02Hz,1H),7.10〜7.21(m,2H),7.54〜7.69(m,3H).C1310FNのMS[M+H]計算値、256.10;実測値256.08。
実施例47:(1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)メタノール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、(1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)メタノールを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.97(s,3H),3.60(d,J=6.06Hz,2H),3.86(dd,J=9.09,5.31Hz,3H),4.10(d,J=8.34Hz,3H),7.04(dd,J=9.09,4.29Hz,1H),7.10〜7.16(m,1H),7.59(s,1H),7.64(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),8.34(s,1H).C1817FNOのMS[M+H]計算値、353.15;実測値353.3。
実施例48:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 3.74(s,3H),6.89(s,1H),7.13〜7.24(m,2H),7.59〜7.69(m,2H).C1411FNOのMS[M+H]計算値、299.11;実測値299.14。
実施例49:7−フルオロ−4−(4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの代わりに、5−ブロモ−4−メチルピリミジンを用いて、実施例5と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.37(s,3H),7.09〜7.13(m,1H),7.13〜7.19(m,1H),7.57(s,1H),7.66(dd,J=9.09,2.27Hz,1H),8.85(s,1H),9.13(s,1H).C1410FNのMS[M+H]計算値、268.10;実測値268.2。
実施例50:4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
ステップA:4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)安息香酸
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(75mg、0.289mmol)、4−ブロモ安息香酸メチル(106mg、0.492mmol)、ヨウ化銅(I)(5.51mg、0.029mmol)、CsCO(283mg、0.868mmol)及びDMF(3mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。溶媒を窒素でパージし、試験管を密封した。反応混合物を220℃のマイクロ波で60分加熱した。反応混合物を濾過し、水性1N HCl(50mL)で酸性化した。小麦色の固体を濾過し、乾燥することにより、表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(20mg、18%)。
ステップB:4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)安息香酸(20mg、0.053mmol)、2−アミノエタノール(4.83mg、0.079mmol)、HATU(22.05mg、0.058mmol)、DIPEA(0.028mg、0.158mmol)、及びDMF(1mL)を混合した。得られた小麦色の溶液を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物を水(15mL)に流し込み、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮することにより、表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
ステップC:4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
実施例5のステップBと同様の方法で、4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミドのTHP保護基を除去することにより、表題化合物のTFA塩を得た。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 3.51〜3.56(m,3H),7.22〜7.28(m,1H),7.69(d,J=8.08Hz,1H),7.74〜7.79(m,2H),7.81(dd,J=9.22,4.42Hz,1H),7.96(br s,1H),8.04〜8.08(m,2H),8.53(t,J=5.56Hz,1H).C1815FNのMS[M+H]計算値、339.13;実測値339.2。
実施例51:4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルベンズアミド
4−ブロモ安息香酸メチルの代わりに、4−ブロモ−3−メチル安息香酸メチルを用いて、実施例50と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.13〜2.15(m,3H),3.36(q,J=5.98Hz,2H),3.50〜3.56(m,3H),4.55(t,J=5.18Hz,1H),7.03〜7.08(m,1H),7.13〜7.19(m,1H),7.49(d,J=8.34Hz,1H),7.58(s,1H),7.67(dd,J=8.97,2.65Hz,1H),7.79〜7.86(m,1H),7.94〜8.00(m,1H),8.51〜8.55(m,1H).C1917FNのMS[M+H]計算値、353.14;実測値353.3。
実施例52:(4−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)フェニル)(モルホリノ)メタノン
ステップA:4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸メチル
7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(200mg、0.39mmol、1当量)のエタノール溶液に、KOH(56mg、1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で5分撹拌した後、濃縮した。アセトン(5mL)及び4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(176mg、1.0当量)を添加した。反応混合物を室温でさらに5分撹拌し、濾過した後、濃縮することにより、表題化合物を得た(250mg、80%)。
2322FNのMS[M+H]計算値、408.17;実測値408。
ステップB:4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸
4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸メチル(150mg、0.37mmol)のMeOH(4mL)及び水(4mL)中溶液に、KOH(82mg、4.0当量)を添加した。溶液を60℃で3時間加熱した後、室温まで冷却した。飽和水性NHCl(10mL)を添加し、生成物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮することにより、固体として表題化合物を得た(120mg、83%)。
2220FNのMS[M+H]計算値、394.16;実測値394。
ステップC:(4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)フェニル)(モルホリノ)メタノン
DMF(5mL)中、4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸(65mg、0.16mmol、1.0当量)、モルホリン(28.8mg、2.0当量)、EDC(63mg、2.0当量)、HOBt(45mg、2.0当量)、及びDIPEA(42mg、2.0当量)の混合物を窒素下、20℃で2時間撹拌した。続いて、水(5mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮することにより、油状の表題化合物を得た(70mg、92%)。
2627FNの[M+H]計算値、463.21;実測値463。
ステップD:(4−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)フェニル)(モルホリノ)メタノン
(4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(60mg)のエタノール溶液に、濃HCl(1mL)を添加した。反応混合物を40℃で3時間撹拌した後、濃縮し、そのpHを飽和水性NaHCOで8に調節した。反応混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出し、塩水で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮して、得られた油を、分取HPLCにより精製することにより、白色の固体として表題化合物を得た(30mg、62%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 12.98(s,1H),7.56(m,3H),7.34〜7.32(d,2H,J=8.0Hz),7.29〜7.27(d,2H,J=8.0Hz),7.1〜7.13(m,1H),5.43(s,2H),3.55(m,6H),3.32(m,2H).C2119FNの[M+H]計算値、379.16;実測値379。
実施例53:(4−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
モルホリンの代わりに、1−メチルピペラジンを用いて、実施例52と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm13.02(s,1H),7.55(m,3H),7.28(m,4H),7.16(m,1H),5.42(s,2H),3.55(m,2H),3.24(m,2H),2.30〜2.16(m,7H).C2222FNOのMS[M+H]計算値、392.19;実測値392。
実施例54:4−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
ステップA:4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸メチル
(ブロモメチル)ベンゼンの代わりに、4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて、実施例1のステップDと同様の方法により、表題化合物を調製した。
2322FNのMS[M+H]計算値、408.17;実測値408。
ステップB:4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸
4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸メチル(150mg、0.37mmol)のMeOH(4mL)及び水(4mL)中溶液に、KOH(82mg、4.0当量)を添加し、反応混合物を60℃で3時間加熱した。混合物を室温に冷却した後、飽和水性NHCl(10mL)を添加し、反応混合物をEtOAc(3×10mL)中で抽出してから、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濃縮することにより、固体として表題化合物を得た(120mg、83%)。
2220FNのMS[M+H]計算値、394.16;実測値394。
ステップC:4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)安息香酸の代わりに、4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)安息香酸を用いて、実施例50のステップBと同様の方法により、表題化合物を調製した。
ステップD:4−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
実施例52のステップDと同様の方法により、4−((7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミドのTHP保護基を除去することにより、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.02(s,1H)、8.38(s,1H)、7.77〜7.75(d,2H,J=8.4Hz)、7.56〜7.48(m,3H)、7.31〜7.29(d,2H,J=8.0Hz)、7.15〜7.13(m,1H)、5.47〜5.39(br s,2H)、4.71(s,1H)、3.49〜3.44(m,2H)、3.30〜3.26(m,2H)。C1917FNのMS[M+H]計算値、353.14;実測値353.2。
実施例55:(S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
ステップA:(3S)−1−(5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(60mg、0.231mmol)、(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール(131mg、0.509mmol)、ヨウ化銅(I)(4.41mg、0.023mmol)、CsCO(226mg、0.694mmol)及びDMF(1mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。溶媒をNでパージし、試験管を密封してから、反応混合物を180℃の砂浴で72時間加熱した。続いて、反応混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮して、得られた濃い色のシロップを、0〜20%EtOAcのヘプタン溶液で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(4gカラム)により精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮することにより、白色の固体として表題化合物を得た。
ステップB:(S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
(3S)−1−(5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オールをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した後、反応混合物を一晩撹拌した。生成物を、の20〜45%ACNの水(0.05%TFAを含む)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、薄い黄色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(5mg、5%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.94(br s,1H),1.98(s,3H),2.00〜2.08(m,1H),3.58〜3.68(m,5H),4.41(br s,2H),7.06(br s,1H),7.09〜7.17(m,1H),7.59(s,1H),7.64(dd,J=8.97,2.65Hz,1H),8.35(s,1H).C1817FNOの[M+H]計算値、353.37;実測値353.3。
実施例56:1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボニトリル
(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オールの代わりに、1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボニトリルを用いて、実施例55と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.72〜1.81(m,2H),1.97(dt,J=6.38,3.25Hz,2H),2.00(s,3H),3.19(dt,J=8.59,4.55Hz,2H),3.58〜3.66(m,4H),4.12〜4.20(m,5H),7.05〜7.10(m,1H),7.11〜7.17(m,1H),7.61(s,1 H),7.64(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),8.39(s,1H).C2018FNのMS[M+H]計算値、376.17;実測値376.3。
実施例57:7−フルオロ−4−(2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オールの代わりに、5−ブロモ−2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−4−メチルピリミジンを用いて、実施例55と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.76(dd,J=6.95,2.91Hz,2H),1.93(br s,1H),2.00(s,3H),3.79〜3.86(m,2H),4.00(br s,2H),4.90(br s,2H),4.96〜5.05(m,2H),7.06〜7.16(m,2H),7.61〜7.66(m,2H),8.38(s,1H).C1918のMS[M+H]計算値、369.16;実測値369.3。
実施例58:(3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール
(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オールの代わりに、(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オールを用いて、実施例55と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.95(br s,1H),1.97(s,3H),2.01〜2.08(m,1H),3.57〜3.65(m,4H),4.41(br s,2H),7.05(br s,1H),7.13(td,J=9.09,2.78 Hz,1H),7.59(s,1H),7.64(dd,J=9.22,2.40Hz,1H),8.35(s,1H).C1817FNOのMS[M+H]計算値、353.15;実測値353.3。
実施例59:(1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メタノール
(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オールの代わりに、(1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メタノールを用いて、実施例55と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.10〜1.17(m,1H),1.25(dd,J=12.13,3.79Hz,1H),1.74〜1.83(m,3H),1.98(d,J=3.79 Hz,3H),2.88〜3.01(m,3H),3.31(d,J=6.06 Hz,1H),4.33(d,J=6.57Hz,1H),4.78(t,J=12.38Hz,4H),7.05〜7.09(m,1H),7.10〜7.16(m,1H),7.61(d,J=2.27Hz,1H),7.64(dd,J=9.09,2.27Hz,1H),8.35(d,J=9.35Hz,1H).C2021FNOのMS[M+H]計算値、381.18;実測値381.3。
実施例60:7−フルオロ−4−(4−メチル−2−(4−メチルピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(40mg、0.154mmol)、5−ブロモ−4−メチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン(71.1mg、0.262mmol)、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)、CsCO(151mg、0.463mmol)及びDMF(1mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。試験管を密封して、220℃のマイクロ波で60分加熱した。反応混合物を水(25mL)とEtOAc(50mL)とに分配した。各層を分離した。有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮することにより、茶色のシロップを得た。この残留物をMeOH(5mL)に溶解させ、濃HCl(4滴)で処理した後、一晩撹拌した。生成物を、20〜45%ACNの水(0.05%TFAを含む)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。画分は、十分な純度ではなかったため、溶媒を蒸発させ、残留物を、30〜65%ACNの水(10mM NHHCOを含む)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物を得た(7.8mg、14%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.99(s,3H),2.24(s,3H),2.40(t,J=5.05Hz,4H),3.81(br s,4H),7.14(br s,1H),7.51(br s,1H),7.68(br s,2H),8.37(s,1H).C1920FNのMS[M+H]計算値、366.18;実測値366.4。
実施例61:7−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
5−ブロモ−4−メチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジンの代わりに、3−ブロモ−2−メチルピリジンを用いて、実施例60と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.33(s,3H),7.08〜7.11(m,1H),7.14〜7.21(m,1H),7.58(dd,J=7.96,4.93Hz,1H),7.65 (s,1H),7.69(dd,J=8.97,2.40Hz,1H),8.06(dd,J=7.96,1.39Hz,1H),8.68(dd,J=5.05,1.52Hz,1H).C1511FNのMS[M+H]計算値、267.10;実測値267.2。
実施例62:7−フルオロ−4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(40mg、0.154mmol)、4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール(29.2mg、0.154mmol)、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)、CsCO(151mg、0.463mmol)及びDMF(1mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。溶媒をNでパージしてから、試験管を密封して、マイクロ波により22℃で60分加熱した。4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール(29.2mg、0.154mmol)、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)及びCsCO(151mg、0.463mmol)をさらに添加し、混合物をさらに1時間加熱した。続いて、反応混合物を水(25mL)とEtOAc(50mL)とに分配し、各層を分離した。有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮することにより、茶色のシロップを得た。この残留物をMeOH(5mL)に溶解させ、濃HCl(4滴)で処理した。反応混合物を一晩撹拌した後、生成物を、25〜50%ACNの水(0.05%TFAを含む)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、透明なガラスとして表題化合物のTFA塩を得た(7.8mg、13%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm1.88(s,3H),2.02(s,3H),3.76(s,4H),6.95〜6.99(m,2H),7.13(td,J=9.16,2.65Hz,1H),7.52(s,1H),7.61(dd,J=8.97,2.40Hz,1H).C1514FNのMS[M+H]計算値、284.13;実測値284.2。
実施例63:2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)エタノール
4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾールの代わりに、2−((5−ブロモ−4−メチルピリジン−2イル)(メチル)アミノ)エタノールを用いて、実施例62と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.08(d,J=0.76Hz,3H),3.36(s,3H),3.83〜3.87(m,2H),3.88〜3.93(m,2H),7.09〜7.18(m,2H),7.36(s,1H),7.52(s,1H),7.63(dd,J=8.59,2.27Hz,1H),8.10(s,1H).C1818FNOのMS[M+H]計算値、340.16;実測値340.3。
実施例64:7−フルオロ−4−(2−メチル−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾールの代わりに、1−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン塩酸塩を用いて、実施例62と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.12(s,3H),3.34〜3.39(m,4H),3.90〜3.94(m,4H),6.92(d,J=9.09Hz,1H),6.94〜6.97(m,1H),7.11(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.41(s,1H),7.59〜7.64(m,2H).C1919FNのMS[M+H]計算値、351.17;実測値351.3。
実施例65:7−フルオロ−4−(5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
ステップA:4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
4−ブロモ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(4.53g、204mmol、1.0当量)のDMF(50mL)溶液に、NaH(60重量%、1.33g、1.5当量)を0℃で添加した。混合物を0℃で30分撹拌した後、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(4.44g、1.2当量)を滴下しながら添加した。反応混合物を室温に戻した後、一晩撹拌した。溶液を濃縮し、水(10mL)で希釈した後、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した後、石油エーテル/EtOAc(20:1)を用いて溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、油状の表題化合物を得た(6.2g、84%)。
1119BrNSiのMS[M+H]計算値、335.04;実測値335。
ステップB:(4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(5.6g、334mmol、1.0当量)の乾燥THF(50mL)溶液に、LiAlH(2.4N、3.5mL、0.5当量)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で20分撹拌した後、20分にわたり室温まで戻した。続いて、水(5mL)を滴下しながら添加することにより、反応をクエンチした。固体を濾過により除去し、濾過物を濃縮することにより、油状の表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(4.2g、82%)。
1019BrNSiのMS[M+H]計算値、307.05;実測値307。
ステップC:4−ブロモ−5−(メトキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
(4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(4.0g粗生成物、13.07mmol、1.0当量)の乾燥THF(50mL)溶液に、0℃でNaH(60重量%、0.78g、1.5当量)を添加した。混合物を0℃で30分撹拌した。次に、ヨードメタン(2.78g、1.5当量)を滴下しながら添加し、3時間にわたり、撹拌しながら反応混合物を室温に戻した。続いて、混合物を濃縮し、水(10mL)で希釈した後、EtOAc(3×20mL)中で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した後、石油エーテル/EtOAc(40:1)を用いて溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、油状の表題化合物を得た(2.0g、48%)。
HNMR(300MHz,CDCl)δppm 7.47(s,1H)、5.52(s,2H)、4.57(s,2H)、3.59〜3.53(t,2H,J=8.1Hz)、3.35(s,3H)、0.93〜0.87(t,2H,J=7.8Hz)、0.00(s,9H)。
ステップD:7−フルオロ−4−(5−(メトキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
DMA(6mL)中の7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(200mg、0.77mmol、1.0当量)、4−ブロモ−5−(メトキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(246mg、1.0当量)、CuI(196mg、2当量)、及びCsCO(754mg、3当量)の混合物を、窒素下、145℃で16時間加熱した。次に、反応混合物を水(6mL)で希釈し、EtOAc(3×15mL)中で抽出した後、塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した後、石油エーテル/EtOAc(20:1〜5:1)を用いて溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を得た(60mg、9.6%)。
2534FNSiのMS[M+H]計算値、500.25;実測値500。
ステップE:7−フルオロ−4−(5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
7−フルオロ−4−(5−(メトキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(60mg)のエタノール溶液に、濃縮水性HCl(2mL)を添加し、溶液を40℃で3時間撹拌した。続いて、反応混合物を濃縮し、石油エーテルで洗浄した後、乾燥することにより、固体として表題化合物を得た(30mg、87%)。
HNMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 8.00(s,1H)、7.63〜7.60(m,2H)、7.21〜7.15(m,2H)、4.28(s,2H)、3.07(s,3H)。C1412FNOのMS[M+H]計算値、286.11;実測値286.1。
実施例66:4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリン
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(60mg、0.231mmol)、4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリン(101mg、0.393mmol)、((チオフェン−2−カルボニル)オキシ)銅(4.41mg、0.023mmol)、CsCO(226mg、0.694mmol)及びDMF(1.5mL)を混合して、茶色の懸濁液を得た。溶媒をNでパージしてから、試験管を密封して、砂浴において180℃で48時間加熱した。続いて、反応物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配して、各層を分離した。水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した後、合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップを得た。この残留物をMeOH(3mL)に溶解させ、濃HCl(3滴)で処理した後、一晩撹拌した。生成物を、35〜60%ACNの水性10mM NHHCO溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物を得た(8.2mg、10%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.04(s,3H),3.51〜3.55(m,4H),3.73(t,J=4.80Hz,4H),6.82(d,J=9.35 Hz,1H),7.13(td,J=9.22,3.03Hz,2H),7.57(d,J=8.84Hz,2H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、352.16;実測値352.3。
実施例67:6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、6−ブロモ−3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.16〜2.23(m,3H),3.90〜3.99(m,2H),4.11〜4.21(m,2H),6.95〜7.05(m,1H),7.15(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.33〜7.41(m,1H),7.52〜7.59(m,1H),7.64(dd,J=8.84,2.53Hz,1H).C1815FNのMS[M+H]計算値、367.13;実測値367.3。
実施例68:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−3,4−ジメチルピリジン−2−アミン
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、5−ブロモ−3,4−ジメチルピリジン−2−アミンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.76(s,3H),2.06(s,3H),5.97(br s,2 H),6.54(s,1H),7.11(td,J=9.16,2.65Hz,1H),7.56(br s,1H),7.83(s,1H).C1614FNのMS[M+H]計算値、296.13;実測値296.2。
実施例69:7−フルオロ−4−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.16(s,3H),3.96〜4.00(m,3H),6.80(d,J=8.59Hz,1H),6.96(br s,1H),7.10(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.37〜7.48(m,1H),7.55〜7.68(m,2H).C1613FNOのMS[M+H]計算値、297.12;実測値297.2。
実施例70:7−フルオロ−4−(5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、6−ブロモ−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.57(br s,3H),7.16〜7.19(m,2H),7.76(d,J=9.35Hz,2H),7.87(s,1H),8.67(s,1H).C1611FNのMS[M+H]計算値、307.11;実測値307.2。
実施例71:7−フルオロ−4−(4−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、5−ブロモ−4−メチル−1H−インダゾールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.28(s,3H),6.94〜6.98(m,1H),7.08〜7.15(m,2H),7.30(d,J=8.84Hz,1H),7.51〜7.54(m,2H),7.65(d,J=9.60Hz,1H),8.28(s,1H).C1712FNのMS[M+H]計算値、306.12;実測値306.2。
実施例72:(2S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミドを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.04〜2.23(m,6H),2.23〜2.44(m,1H),3.59〜3.81(m,1H),3.81〜3.93(m,1H),4.59(dd,J=8.84,3.28Hz,1H),6.99(dd,J=8.84,3.79Hz,1H),7.10(td,J=9.09,2.78Hz,1H),7.44(s,1H),7.60(d,J=8.08Hz,1H),8.29(s,1H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、380.16;実測値380.17。
実施例73:(2R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミドを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.02〜2.22(m,6H),2.27〜2.43(m,1H),3.63〜3.79(m,1H),3.79〜3.94(m,1H),4.59(dd,J=8.59,3.28Hz,1H),7.00(br s,1H),7.03〜7.16(m,1H),7.44(s,1H),7.60(br s,1H),8.29(s,1H).C1918FNOのMS[M+H]計算値、380.16;実測値380.17。
実施例74:2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)エタノール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、2−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)エタノールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.01(s,3H),3.59(t,J=5.68Hz,2H),3.76(t,J=5.81Hz,2H),7.00(dd,J=8.97,4.17Hz,1 H),7.10(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.47(s,1H),7.60(d,J=7.83Hz,1H),8.24(s,1H).C1615FNOのMS[M+H]計算値、327.14;実測値327.15。
実施例75:(2R)−2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(R)−2−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.27(d,J=6.82Hz,3H),2.01(s,3H),3.52〜3.71(m,2H),4.20(d,J=6.57Hz,1H),7.01(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.11(td,J=9.09,2.53 Hz,1H),7.47(s,1H),7.60(d,J=6.82Hz,1H),8.23(s,1H).C1717FNOのMS[M+H]計算値、341.15;実測値341.16。
実施例76:(3R,4R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3,4−ジオール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(3R,4R)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3,4−ジオールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.04(s,3 H),3.70(br s,2H),3.83(dd,=12.25,3.66Hz,2H),4.16〜4.28(m,2H),6.99(dd,J=8.84,3.79Hz,1H),7.04〜7.18(m,1H),7.40〜7.53(m,1H),7.54〜7.67(m,1H),8.24〜8.30(m,1H).C1817FNのMS[M+H]計算値、369.15;実測値369.16。
実施例77:((2R)−4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(R)−(4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.04(s,3 H),2.88(dd,J=13.14,10.61Hz,1H),3.03〜3.18(m,1H),3.50〜3.71(m,4H),4.03(dd,J=11.37,2.27Hz,1H),4.62(d,J=13.39Hz,1H),4.74(d,J=12.88Hz,1H),6.91〜7.06(m,1H),7.06〜7.17(m,1H),7.46(s,1H),7.60(br s,1H),8.31(s,1H).C1919FNのMS[M+H]計算値、383.16;実測値383.18。
実施例78:1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.44〜1.59(m,2H),1.89〜1.99(m,2H),2.00〜2.05(m,3H),3.36(ddd,J=13.39,10.23,3.16Hz,2H),3.90(dt,J=8.84,4.67Hz,1H),4.52(dt,J=13.45,4.39Hz,2H),6.94〜7.04(m,1H),7.07〜7.18(m,1H),7.47(s,1H),7.60(d,J=7.58Hz,1H),8.26(s,1H).C1919FNOのMS[M+H]計算値、367.17;実測値367.2。
実施例79:(2S)−3−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1,2−ジオール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(S)−6−ブロモ−3−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.31(s,3H),3.62(dt,J=5.37,1.74Hz,2H),4.06〜4.19(m,1H),4.36(ddd,J=14.15,8.08,1.77Hz,1H),4.58〜4.66(m,1H),6.95(d,J=4.04Hz,1H),7.06〜7.13(m,1H),7.43(d,J=8.59Hz,1H),7.57〜7.70(m,1H),8.09(s,1H).C1917FNのMS[M+H]計算値、381.15;実測値381.3。
実施例80:3−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1−オール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、3−(6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1−オールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.19(quin,J=6.51Hz,2H),2.31(s,3H),3.63(t,J=6.06Hz,2H),4.53(t,J=6.95Hz,2H),6.95(dd,J=9.09,4.04Hz,1H),7.09(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.44(s,1H),7.64(d,J=7.07 Hz,1H),8.08(s,1H),8.46(s,1H).C1917FNOのMS[M+H]計算値、365.15;実測値365.3。
実施例81:6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、6−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.99〜2.10(m,2H),2.21(s,3H),3.67(t,J=6.32Hz,2H),4.12(t,J=7.07Hz,2H),6.95〜7.03(m,1H),7.06〜7.14(m,1H),7.37(s,1H),7.45(s,1H),7.63(br s,1H).C1917FNのMS[M+H]計算値、381.15;実測値381.3。
実施例82:2−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)エタノール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、2−(6−ブロモ−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)エタノールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.31(s,3H),4.00(t,J=5.31Hz,2H),4.51(t,J=5.18Hz,2H),6.95(dd,J=8.84,4.29Hz,1H),7.10(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.43(s,1H),7.65(br s,1H),8.08(s,1H),8.45(s,1H).C1815FNOのMS[M+H]計算値、351.14;実測値351.3。
実施例83:((2S)−4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(S)−(4−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.04(s,3H),2.86(dd,J=13.14,10.61Hz,1H),3.00〜3.15(m,1H),3.45〜3.71(m,4H),3.95〜4.06(m,1H),4.61(d,J=13.39Hz,1H),4.73(dd,J=13.01,1.89Hz,1H),6.94〜7.05(m,1 H),7.05〜7.15(m,1H),7.46(s,1H),7.60(d,J=7.07Hz,1H),8.30(s,1H).C1919FNのMS[M+H]計算値、383.16;実測値383.21。
実施例84:(R)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ピリミジン−4(3H)−オン
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(R)−1−(5−ブロモ−4−メトキシピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.98〜2.24(m,2H),3.53〜3.62(m,1H),3.62〜3.74(m,3H),4.50〜4.55(m,1H),7.07(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.18(dd,J=8.84,4.29Hz,1H),7.44(s,1H),7.53(br s,1H),7.91(s,1H).C1715FNのMS[M+H]計算値、355.13;実測値355.16。
実施例85:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−アミン
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−アミンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.31(s,5H),7.27〜7.31(m,3H),7.89(s,1H),7.94(s,2H).C1411FNのMS[M+H]計算値、283.11;実測値283.3。
実施例86:(2R)−3−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1,2−ジオール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(R)−5−ブロモ−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−メチルピリミジン−2−アミンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.98〜2.07(m,3H),3.45〜3.53(m,1H),3.55〜3.69(m,3H),3.82〜3.93(m,1H),6.97〜7.05(m,1H),7.07〜7.17(m,1H),7.45〜7.52(m,1H),7.60(d,J=8.08Hz,1H),8.26(s,1H).C1717FNのMS[M+H]計算値、357.15;実測値357.3。
実施例87:6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、6−ブロモ−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.17(s,3H),6.99(dd,J=8.84,4.04Hz,1H),7.11(td,J=9.09,2.78Hz,1H),7.33(s,1H),7.45(s,1H),7.62(d,J=7.83Hz,1H).C1611FNOのMS[M+H]計算値、323.11;実測値323.3。
実施例88:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 3.44〜3.62(m,2H),3.67〜3.82(m,5H),6.88(s,1H),7.09〜7.26(m,2H),7.64(br s,2H).C1615FNのMS[M+H]計算値、343.13;実測値343.17。
実施例89:1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジミン−2−イル)アゼチジン−3−カルボキサミド
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、1−(5−ブロモ−4−メチルピリジミン−2−イル)アゼチジン−3−カルボキサミドを用いて、及びCsCOの代わりにカリウムtert−ブトキシドを用いて実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.05(s,3H),3.52〜3.65(m,1H),4.24〜4.41(m,4H),6.96〜7.05(m,1H),7.07〜7.1 (m,1H),7.47(s,1H),7.61(d,J=8.59Hz,1H),8.29(s,1H).C1816FNOのMS[M+H]計算値、366.15;実測値366.3。
実施例90:(2R)−3−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1,2−ジオール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(R)−6−ブロモ−3−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを用いて、及びCsCOの代わりにカリウムtert−ブトキシドを用いて実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.36(s,3H),3.65(td,J=4.80,1.77Hz,2H),4.09〜4.22(m,1H),4.43(ddd,J=14.15,8.21,1.89Hz,1H),4.72(dt,J=14.08,3.19Hz,1H),6.99(ddd,J=9.09,6.57,4.04Hz,1H),7.07〜7.17(m,1H),7.47(d,J=7.33Hz,1H),7.65(dd,J=8.72,2.65Hz,1H),8.20(s,1H),8.85(s,1H).C1917FNのMS[M+H]計算値、381.15;実測値381.3。
実施例91:(2S)−2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(S)−2−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.30(d,J=6.57Hz,3H),2.03(s,3H),3.53〜3.74(m,2H),4.15〜4.29(m,1H),7.04(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.14(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.50(s,1H),7.63(dd,J=8.84,2.27Hz,1H),8.26(s,1H).C1717FNOのMS[M+H]計算値、341.15;実測値341.2。
実施例92:(2S)−1−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(S)−1−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.22(d,J=6.32Hz,3H),2.01(s,3H),3.31〜3.43(m,2H),3.43〜3.55(m,1H),3.99(td,J=6.63,4.67Hz,1H),6.94〜7.05(m,1H),7.05〜7.17(m,1H),7.47(s,1H),7.59(dd,J=8.84,2.27Hz,1H),8.24(s,1H).C1717FNOのMS[M+H]計算値、341.15;実測値341.2。
実施例93:(2R)−1−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール
4−(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリンの代わりに、(R)−1−((5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オールを用いて、実施例66と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.25(d,J=6.32Hz,3H),2.04(s,3H),3.36〜3.46(m,2H),3.46〜3.60(m,1H),4.03(td,J=6.69,4.55Hz,1H),6.94〜7.09(m,1H),7.14(td,J=9.09,2.78Hz,1H),7.50(s,1H),7.58〜7.68(m,1H),8.27(s,1H).C1717FNOのMS[M+H]計算値、341.15;実測値341.2。
実施例94:(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピコリン酸(40mg、0.101mmol)、アゼチジン−3−オール塩酸塩(12.22mg、0.112mmol)、HATU(42.4mg、0.112mmol)、DIPEA(0.053mg、0.304mmol)及びDMF(1mL)を混合した。得られた茶色の溶液を一晩撹拌した。続いて、反応混合物を水(10mL)とEtOAc(20mL)とに分配して、各層を分離した。水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップが得られ、これをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理して、混合物を一晩撹拌した。生成物を、30〜55%ACNの水性10mM NHHCO溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物を得た(8.3mg、22%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.19(s,3H),3.81〜3.87(m,2H),4.29〜4.35(m,2H),4.51(br s,2H),4.78〜4.81(m,1 H),5.75(d,J=6.32Hz,1H),7.17(dd,J=8.97,2.65Hz,2H),7.69 br s,2H),8.09(s,1H),8.65(s,1H).C1916FNのMS[M+H]計算値、366.14;実測値366.3。
実施例95:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルピコリンアミド
アゼチジン−3−オール塩酸塩の代わりに、2−アミノエタノールを用いて、実施例94と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.22(s,3H),3.41(d,J=5.56Hz,3H),3.54(d,J=5.56Hz,2H),4.83(d,J=5.31Hz,1H),7.16(br s,1H),7.18(d,J=2.02Hz,1H),8.18(s,1H),8.67(s,1H),8.75(s,2H).C1816FNのMS[M+H]計算値、354.14;実測値354.3。
実施例96:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチルピコリンアミド
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリン酸(40mg、0.101mmol)、2−アミノエタノール(12.39mg、0.203mmol)、HATU(42.4mg、0.112mmol)、DIPEA(0.053mg、0.304mmol)及びDMF(1mL)を混合し、得られた茶色の溶液を一晩撹拌した。続いて、反応混合物を水(15mL)とEtOAc(15mL)とに分配して、各層を分離し、水層をEtOAc(15mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップが得られた。この残留物をMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した。生成物を、25〜50%ACNの水性10mM NHHCO溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物を得た(4.3mg、12%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.38(s,3H),3.44(s,3H),3.56(br s,2H),7.15〜7.18(m,2H),7.68(s,1H),8.05(d,J=1.52Hz,2H),8.70(d,J=7.33Hz,1H).C1816FNのMS[M+H]計算値、354.14;実測値354.3。
実施例97:(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン
2−アミノエタノールの代わりに、アゼチジン−3−オール塩酸塩を用いて、実施例96と同様の方法により、表題化合物を調製した。
1916FNのMS[M+H]計算値、366.14;実測値366.3。
実施例98:N−ベンジル−7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−カルボキサミド
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(40mg、0.154mmol)、EtN(0.065mL、0.463mmol)、(イソシアナトメチル)ベンゼン(20.54mg、0.154mmol)及びDMF(1mL)を混合して、茶色の溶液を得た。混合物を100℃で一晩撹拌した。続いて、反応混合物を水(15mL)とEtOAc(15mL)とに分配して、各層を分離し、水層をEtOAc(15mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップが得られ、これをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した。18時間撹拌した後、生成物を、35〜60%ACNの水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(11.5mg、17.7%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 4.52(d,J=5.81Hz,2H),7.24(td,J=9.22,2.78Hz,2H),7.32〜7.36(m,2H),7.38〜7.41(m,2H),7.63(dd,J=8.59,2.78Hz,1H),7.77(s,1H),8.14(s,1H),8.33(dd,J=9.22,4.67Hz,1H).C1713FNOのMS[M+H]計算値、309.12;実測値309.2。
実施例99:シクロプロピル(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メタノン
(イソシアナトメチル)ベンゼンの代わりに、塩化シクロプロパンカルボニルを用いて、実施例98と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.05〜1.16(m,4H),2.53(d,J=3.03Hz,1H),7.27(td,J=9.35,2.78Hz,1H),7.66(dd,J=8.59,2.78Hz,1H),8.17(s,1H),8.49(dd,J=9.09,4.80Hz,1H).C1310FNOのMS[M+H]計算値、244.09;実測値244.1。
実施例100:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)−6−メチルピコリンアミド
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリン酸(30mg、0.076mmol)、(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩(18.80mg、0.152mmol)、HATU(34.7mg、0.091mmol)、DIPEA(0.040mL、0.228mmol)及びDMF(1mL)を混合し、得られた茶色の溶液を一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)とEtOAc(20mL)間で分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップが得られ、これをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した。混合物を一晩撹拌した後、25〜50%のACN水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、薄黄色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(5.3mg、14%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 0.82(s,4H),2.37(s,3H),3.55(s,2H),7.14〜7.18(m,2H),7.66(s,1H),7.70(s,1H),7.68 (s,1H),8.00〜8.06(m,2H),8.75(s,1H).C2018FNのMS[M+H]計算値、380.15;実測値380.4。
実施例101:N−シクロプロピル−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリンアミド
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、シクロプロパンアミンを用いて、実施例100と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 0.70〜0.75(m,4H),2.36(s,3H),2.90〜2.93(m,1H),7.12〜7.18(m,2H),7.66〜7.71(m,2H),8.00〜8.05(m,2H),8.67(d,J=4.80Hz,1H).C1916FNOのMS[M+H]計算値、350.14;実測値350.3。
実施例102:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−メトキシエチル)−6−メチルピコリンアミド
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、2−メトキシエタンアミンを用いて、実施例100と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.39(s,3H),3.29(s,3H),3.51〜3.52(m,4H),7.15〜7.18(m,2H),7.68〜7.71(m,2H),8.05(d,J=2.27Hz,2H),8.69〜8.71(m,1H).C1918FNのMS[M+H]計算値、368.15;実測値368.3。
実施例103:(3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−3−カルボキシアミド
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、2−アミノエタノールを用いて、実施例100と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.98(s,3H),2.06〜2.18(m,2H),3.08〜3.19(m,4H),3.42(t,J=6.06Hz,2H),3.51〜3.62(m,4H),7.07(d,J=8.08Hz,1H),7.12(dd,J=9.22,2.40Hz,1H),7.60(br s,1H),7.64(dd,J=8.97,2.65Hz,1H),8.06(t,J=5.68Hz,1H),8.35(s,1H).C2122FNのMS[M+H]計算値、424.19;実測値424.4。
実施例104:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)−4−メチルピコリンアミド
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピコリン酸(30mg、0.076mmol)、(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩(18.80mg、0.152mmol)、HATU(34.7mg、0.091mmol)、DIPEA(0.040mL、0.228mmol)及びDMF(1mL)を混合し、得られた茶色の溶液を一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップが得られ、これをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した後、混合物を一晩撹拌した。生成物を、25〜50%ACNの水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、薄黄色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(12.3mg、32.8%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 0.80(s,3H),1.01(d,J=17.68Hz,1H),2.21(s,3H),3.54(s,2H),7.11〜7.18(m,2H),7.64〜7.66(m,1H),7.69(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),8.16(s,1H),8.64(s,1H),8.81(s,1H).C2018FNのMS[M+H]計算値、380.15;実測値380.4。
実施例105:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−メトキシエチル)−4−メチルピコリンアミド
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、2−メトキシエタンアミンを用いて、実施例104と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.21〜2.24(m,3H),3.27〜3.30(m,3H),3.49〜3.52(m,4H),7.15〜7.18(m,2H),7.67〜7.71(m,2H),8.18(s,1H),8.67(s,1H),8.76(d,J=4.55Hz,1H).C1918FNのMS [M+H]計算値、368.15;実測値368.3。
実施例106:(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)(モルホリノ)メタノン
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、モルホリンを用いて、実施例104と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.16(s,3H),3.58(d,J=9.60Hz,5H),3.69(s,4H),7.16〜7.19(m,2H),7.69(d,J=8.34Hz,2H),7.77(s,1H),8.62(s,1H).C2018FNのMS[M+H]計算値、380.15;実測値380.3。
実施例107:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピコリンアミド
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、アンモニア塩酸塩を用いて、実施例104と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.27(br s,3H),7.09〜7.16(m,3H),7.55(s,1H),7.66(dd,J=8.72,2.40Hz,2H),8.23(s,1 H),8.65(br s,1H).C1612FNOのMS[M+H]計算値、310.11;実測値310.2。
実施例108:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,N,4−トリメチルピコリンアミド
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、ジメチルアミン(THF中2M)を用いて、実施例104と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.22(s,3H),3.14(s,3H),3.20(s,3H),7.11〜7.17(m,3H),7.64〜7.68(m,2H).C1816FNOのMS[M+H]計算値、338.14;実測値338.3。
実施例109:(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン
(1−アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩の代わりに、(R)−ピロリジン−3−オールを用いて、実施例104と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.13(br s,3H),3.88(br s,4H),4.89〜4.91(m,1H),7.15(Br s,2H),7.66(d,J=8.59Hz,1 H).C2018FNのMS[M+H]計算値、380.15;実測値380.4。
実施例110:7−フルオロ−4−(7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(60mg、0.231mmol)、6−ブロモ−7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(83mg、0.393mmol)、ヨウ化銅(I)(4.41mg、0.023mmol)、CsCO(226mg、0.694mmol)及びDMF(3mL)を混合した。得られた茶色の懸濁液を窒素でパージし、試験管を密封した。反応混合物を180℃の砂浴で18時間加熱した。続いて、反応物を水(25mL)に流し込み、EtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水(20mL)で洗浄してから、濃縮して、得られた濃い色のシロップを、MeOH(5mL)に溶解し、HCl(4滴)で処理した後、一晩撹拌した。反応混合物を、15〜40%ACNの水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取HPLCにより精製して、不純物を含む生成物(26mg)を取得した。生成物を、40〜65%ACNの水性10mM NHHCO溶液で溶離する分取HPLCにより再精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物を得た(10mg、14%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.26(s,3H),6.54(s,2H),7.13(s,2H),8.36(s,1H),8.54(s,2H).C1611FNのMS[M+H]計算値、307.11;実測値307.2。
実施例111:((3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン
ステップA:(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボン酸
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(300mg、1.446mmol)、(S)−ピロリジン−3−カルボン酸塩酸塩(219mg、1.446mmol)、EtN(0.605mL、4.34mmol)及びDMF(2mL)を混合して、オレンジ色の溶液を得た。試験管を密封した後、混合物を70℃で72時間加熱した。反応物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮することにより、小麦色の固体として表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(160mg、38.7%)。
1012BrNのMS[M+H]計算値、286.02;実測値286.0。
ステップB:(3S)−1−(5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボン酸
磁気撹拌子を備える8mL試験管中で、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(90mg、0.347mmol)、(S)−1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2イル)ピロリジン−3−カルボン酸(159mg、0.555mmol)、((チオフェン−2−カルボニル)オキシ)銅(6.62mg、0.035mmol)、CsCO(339mg、1.041mmol)及びDMF(2mL)を混合した。得られた茶色の懸濁液をNでパージし、試験管を密封した。反応混合物を砂浴において180℃で48時間加熱した。続いて、反応物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配し、各層を分離した。有機層を廃棄し、水層を1N HClで酸性化した後、EtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮して得られた濃い色のシロップを、水とともに研和した。茶色の固体を濾過により除去し、水で洗浄してから、乾燥した。固体残留物をMeOHに溶解し、濾過した。濾過物を濃縮することにより、小麦色の固体として表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(50mg、31%)。
ステップC:((3S)−1−(5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、(3S)−1−(5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボン酸(25mg、0.054mmol)、アゼチジン−3−オール−塩酸塩(5.90mg、0.054mmol)、HATU(24.56mg、0.065mmol)、DIPEA(0.028mL、0.161mmol)及びDMF(2mL)を混合し、得られた茶色の溶液を一晩撹拌した。反応混合物を水(15mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を塩水(15mL)で洗浄してから、濃縮することにより、茶色のシロップとして表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
ステップD:((3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン
((3S)−1−(5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノンをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(4滴)で処理した後、70℃で3時間撹拌した。生成物を、20〜45%ACNの水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、薄黄色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(8.2mg、28%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.98(d,J=1.52Hz,3H),2.06(d,J=8.59Hz,1H),2.16(d,J=5.05Hz,1H),3.13〜3.20(m,2H),3.95(d,J=9.09Hz,1H),4.04〜4.09(m,2H),4.38〜4.45(m,2H),4.48(br s,1 H),6.96(s,1H),7.09(s,1H),7.11〜7.16(m,1H),7.22(s,1H),7.59(br s,1H),7.64(d,J=9.09Hz,1H),8.35(d,J=1.77Hz,1H).C2222FNのMS[M+H]計算値、436.19;実測値436.4。
実施例112:4−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、7−フルオロ−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(30mg、0.073mmol)、アセトアルデヒド(6.44mg、0.146mmol)、ボランピリジン(0.091mL、0.731mmol)及びMeOH(2mL)を混合した。得られた黄色の溶液を一晩撹拌し、生成物を、35〜60%ACNの水性10mM NHHCO溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物を得た(7.1mg、30%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 0.97〜1.02(m,3H),2.54(s,1H),2.97(br s,2H),3.45(br s,2H),4.19(br s,2H),7.14(br s,2H),7.51(br s,1H),7.68(br s,1H),7.75(br s,1H).C1717FNのMS [M+H]計算値、325.16;実測値325.3。
実施例113:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,4−ジメチルピコリンアミド
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピコリン酸(35mg、0.089mmol)、メタンアミン(THF中2M)(0.089mL、0.177mmol)、HATU(40.5mg、0.106mmol)、DIPEA(0.046mL、0.266mmol)及びDMF(1.5mL)を混合し、得られた茶色の溶液を一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップが得られ、これをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した後、一晩撹拌した。生成物を、水(0.05%TFA含有)中、ACNの勾配で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、薄黄色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(13.8mg、35.6%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.21(s,3H),2.85(d,J=4.80Hz,3H),7.12〜7.21(m,3H),7.67〜7.71(m,2H),8.17(s,1H),8.65(s,1H),8.86(d,J=4.29Hz,1H).C1714FNOのMS[M+H]計算値、324.13;実測値324.3。
実施例114:(3−アミノアゼチジン−1−イル)(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)メタノン
メタンアミンの代わりに、tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートを用いて、実施例113と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.27(s,3H),4.18〜4.26(m,4H),4.55〜4.61(m,2H),5.13(d,J=6.32Hz,1H),7.07〜7.16(m,3H),7.51(d,J=5.05Hz,1H),7.65(d,J=9.09Hz,1H),8.20(s,1H),8.66(s,1H).C1917FNOのMS[M+H]計算値、365.15;実測値365.4。
実施例115:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−4−メチルピコリンアミド
メタンアミンの代わりに、3−アミノプロパン−1−オールを用いて、実施例113と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 1.84(d,J=6.57Hz,2H),2.22(br s,3H),3.52(br s,2H),3.64(t,J=6.32Hz,2H),7.05〜7.12(m,3H),7.50(br s,1H),7.61(dd,J=8.72,2.65Hz,2H),8.16(br s,1H),8.60(br s,1 H).C1918FNのMS[M+H]計算値、368.15;実測値368.4。
実施例116:7−フルオロ−4−(5−メチル−3−(2−(メチルスルホニル)エチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
磁気撹拌子を備える20mLバイアル中で、7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(50mg、0.128mmol)、NaH(5.12mg、0.128mmol)及びDMF(2mL)を混合して、茶色の溶液を得た。数分撹拌した後、1−クロロ−2−(メチルスルホニル)エタン(18.26mg、0.128mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌した後、65℃で2日間加熱した。続いて、反応混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、小麦色のシロップが得られ、これをMeOH(5mL)に溶解し、濃HCl(4滴)で処理した後、60℃で3時間撹拌した。生成物を20〜45%ACN、水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(7.4mg、11%)。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.36(s,3H),3.07(s,3H),3.91(t,J=6.44Hz,2H),4.94〜4.98(m,2H),6.98(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.12(td,J=9.16,2.65Hz,1H),7.48(br s,1H),7.65(dd,J=8.84,2.53Hz,1H),8.16(br s,1H).C1917FNSのMS[M+H]計算値、413.12;実測値413.4。
実施例117:(3−アミノアゼチジン−1−イル)(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)メタノン
磁気撹拌子を備える4mLバイアル中で、5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリン酸(35mg、0.089mmol)、tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメート(30.6mg、0.177mmol)、HATU(40.5mg、0.106mmol)、DIPEA(0.046mL、0.266mmol)及びDMF(1.5mL)を混合して、茶色の溶液を得た。反応混合物を一晩撹拌した後、水(10mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAc(20mL)で逆抽出した。合わせた有機層を濃縮することにより、濃い色のシロップが得られ、これをMeOH(3mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した後、一晩撹拌した。生成物を、15〜40%ACNの水(0.05%TFA含有)溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、白色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(13.7mg、32.3%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.36(s,3H),4.06〜4.17(m,4H),4.37(br s,1H),7.14〜7.20(m,2H),7.68(br s,1H),7.99(d,J=8.34Hz,1H),8.07(d,J=8.59Hz,1H),8.29(br s,1H).C1917FNOのMS[M+H]計算値、365.15;実測値365.4。
実施例118:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−6−メチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、3−アミノプロパンを用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 1.69〜1.76(m,2H),2.37〜2.39(m,3H),3.39〜3.51(m,5H),7.14〜7.18(m,2H),7.67〜7.71(m,2H),8.00〜8.07(m,2H),8.83(s,1H).C1918FNのMS[M+H]計算値、368.15;実測値368.4。
実施例119:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,6−ジメチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、メタンアミン(THF中2M)を用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.38(s,3H),2.87(d,J=4.80Hz,3H),7.13〜7.18(m,2H),7.68〜7.71(m,2H),8.03〜8.04(m,2H),8.75(d,J=5.30Hz,1H).C1714FNOのMS[M+H]計算値、324.13;実測値324.3。
実施例120:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N,6−ジメチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、2−(メチルアミノ)エタノールを用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.29〜2.31(m,3 H),3.07(d,J=8.08Hz,3H),3.47(d,J=5.31Hz,2H),3.55〜3.61(m,6H),3.66(d,J=6.06Hz,4H),7.11〜7.19(m,2H),7.55(d,J=8.08Hz,1H),7.67〜7.70(m,2H),7.98(d,J=8.08Hz,1H).C1918FNのMS[M+H]計算値、368.15;実測値368.3。
実施例121:N−(シアノメチル)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,6−ジメチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、2−(メチルアミノ)アセトニトリルを用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.36(d,J=7.07Hz,3H),3.21(s,2H),7.20(t,J=6.32Hz,2H),7.69〜7.72(m,2H),8.04(d,J=8.08Hz,1H).C1915FNOのMS[M+H]計算値、363.14;実測値363.3。
実施例122:N−(2−シアノエチル)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、3−アミノプロパンニトリルを用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 2.41(s,3H),2.86(t,J=6.57Hz,3H),3.62(d,J=2.53Hz,3H),7.17〜7.20(m,2H),7.69〜7.72(m,2H),8.07(d,J=1.01Hz,2H),9.12(s,1H).C1915FNOのMS[M+H]計算値、363.14;実測値363.3。
実施例123:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−((R)−2−ヒドロキシプロピル)−6−メチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、(R)−1−アミノプロパン−2−オールを用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 1.24(d,J=6.32Hz,3H),2.42(s,3H),3.35〜3.41(m,1H),3.52〜3.59(m,1H),3.98〜4.03(m,1H),4.22〜4.29(m,1H),7.08〜7.12(m,1H),7.12〜7.18(m,1H),7.54(d,J=2.02Hz,1H),7.65(dd,J=8.72,2.40Hz,1H),8.02(d,J=8.34Hz,1H),8.11〜8.15(m,1H).C1918FNのMS[M+H]計算値、368.15;実測値368.4。
実施例124:N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、2−アミノアセトアミド塩酸塩を用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.43(s,3 H),4.14(s,2H),7.08〜7.12(m,1H),7.14(dd,J=9.09,2.53Hz,1H),7.54(s,1H),7.65(dd,J=8.72,2.15Hz,1H),8.02(d,J=8.34Hz,1H),8.14(d,J=8.08Hz,1H).C1815FNのMS[M+H]計算値、367.13;実測値367.3。
実施例125:1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリノイル)アゼチジン−3−カルボニトリル
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、アゼチジン−3−カルボニトリル塩酸塩を用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.41(s,3H),4.36〜4.41(m,2H),4.50〜4.57(m,2H),7.10〜7.17(m,2H),7.53(d,J=8.08Hz,1H),7.63〜7.66(m,1H),8.00(d,J=8.34Hz,1H),8.08(d,J=7.58Hz,1H).C2015FNOのMS[M+H]計算値、375.14;実測値375.4。
実施例126:5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−((2S)−2−ヒドロキシプロピル)−6−メチルピコリンアミド
tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートの代わりに、(S)−1−アミノプロパン−2−オールを用いて、実施例117と同様の方法により、表題化合物のTFA塩を調製した。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 1.24(d,J=6.32Hz,3H),2.42(s,3H),3.35〜3.41(m,1H),3.53〜3.59(m,1H),4.00(dd,J=10.86,6.82Hz,1H),7.08〜7.12(m,1H),7.12〜7.18(m,1H),7.55(d,J=2.02Hz,1H),7.65(dd,J=8.72,2.40Hz,1H),8.02(d,J=8.08Hz,1H),8.14(d,J=8.08Hz,1H).C1918FNのMS[M+H]計算値、368.15;実測値368.4。
実施例127:1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−オール
40mLバイアルに、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)トルエン錯体(14.67mg、0.028mmol)、4,7−ジクロロ−1,10−フェナントロリン(7.06mg、0.028mmol)及びN−メチル−2−ピロリジノン(1mL)を添加した。得られた小麦色の懸濁液を窒素下125℃で撹拌した。室温まで冷却した後、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(73.5mg、0.284mmol)、1−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−オール(118mg、0.482mmol)及びカリウム2−メチルプロパン−2−オラート(36.8mg、0.312mmol)を添加した。混合物を窒素下125℃で8日間加熱した。次に、反応混合物を水で希釈してから、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した後、濃縮した。残留物をMeOH(4mL)に溶解し、濃HCl(3滴)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌した後、20〜55%ACNの水(0.05%TFA含有)溶液(0.035%TFA含有)で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を合わせることにより、表題化合物のTFA塩を得た(7.9mg、8.2%)。
H NMR(400 MHz,CDOD)δppm 2.07(s,3H),3.97〜4.07(m,2H),4.41〜4.51(m,2H),4.68〜4.77(m,1H),6.95〜7.08(m,1 H),7.08〜7.18(m,1H),7.50(s,1H),7.61(dd,J=8.84,2.53Hz,1H),8.34(s,1H).C1715FNOのMS[M+H]計算値、339.14;実測値339.3。
実施例128:6−クロロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
ステップA:2−アジド−1−ブロモ−4−クロロベンゼン
500mLの丸底フラスコに、2−ブロモ−5−クロロアニリン(8.83g、43.08mmol、1.0当量)、濃縮HCl(7.54mL)及び水(80mL)を添加し、得られた混合物を0℃で20分撹拌した。温度を5℃未満に維持すると同時に、NaNO(2.97g、1.0当量)の水(20mL)溶液を滴下しながら添加した。添加後、この温度で混合物を20分撹拌した。次に、反応物の内部温度を5℃未満に維持すると同時に、NaN(2.80g、1.0当量)の水(35mL)溶液を滴下しながら添加した。反応混合物を0℃で30分撹拌し、続いて室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出してから、有機層を分離し、NaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮することにより、表題の粗化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(9g、90%)。
HNMR(300MHz,CDCl)δppm 7.48(d,1H,J=8.4Hz)、7.17(d,1H,J=2.1Hz)、7.01(dd,1H,J=8.4Hz,2.4Hz)。
ステップB:5−(2−アジド−4−クロロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール
三つ口フラスコに、2−アジド−1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(2g、4.63mmol、1.0当量)、2−(1−(2H−3,4,5,6−テトラヒドロピラン−2−イル)ピラゾール−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.88g、1.2当量)、(PhP)Pd(0.50g、0.05当量)、NaCO(2.20g、2.4当量)、DME(40mL)、及び水(2mL)を添加した。反応混合物を一晩還流した後、室温に冷却し、濃縮して、水とEtOAcとに分配した。各層を分離してから、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮して油を取得し、これを、EtOAc及び石油エーテル(1:10)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製することにより、油状の表題化合物を得た(1g)。
1414ClNOの[M+H]計算値、304.10;実測値304。
ステップC:6−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
5−(2−アジド−4−クロロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾールの1,2−ジクロロベンゼン溶液を2時間にわたり170℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮して油を得、これを、EtOAc及び石油エーテル(1:5)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を得た(0.3g)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 10.83(s,1H)、7.84(d,1H,J=8.4Hz)、7.53(s,1H)、7.45(d,1H,J=2.0Hz)、7.11(dd,1H,J=8.4Hz,2.0Hz)、5.74(dd,1H,J=9.2Hz,2.4Hz)、3.98〜3.95(m,1H)、3.82〜3.75(m,1H)、2.21〜2.16(m,1H)、2.00〜1.97(m,2H)、1.79〜1.75(m,1H)、1.67〜1.61(m,2H)。
ステップD:6−クロロ−4−(5−メチル−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(160mg、0.58mmol、1.0当量)、6−ブロモ−5−メチル−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(595mg、1.0当量)、(1S,2S)−N1,N2−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(868mg、3当量)、Cu(222mg、2当量)、CsCO(569mg、3当量)及びDMA(6mL)の混合物をN下、180℃で16時間撹拌した。続いて、反応混合物を水(6mL)で希釈し、EtOAc(3×15mL)で抽出してから、塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥した後、濾過し、濃縮した後、分取HPLCで精製することにより、表題化合物を得た(30mg、9.6%)。
2733ClNSiの[M+H]計算値、537.22;実測値537。
ステップE:6−クロロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
6−クロロ−4−(5−メチル−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(30mg)のエタノール(4mL)中溶液に、濃水性HCl(1mL)を添加した。反応混合物を40℃で3時間加熱して、濃縮した後、そのpHを飽和水性NaHCOで8に調節した。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出してから、塩水で洗浄した後、濃縮することにより、白色の固体として表題化合物を得た(15mg、83%)。
HNMR(400MHz,CDOD)δppm 9.12(s,1H)、8.26(s,1H)、7.84〜7.82(m,1H)、7.42(s,1H)、7.15〜7.13(m,1H)、6.98(s,1H)、2.30(s,3H)。C1611ClNの[M+H]計算値、323.08;実測値323。
実施例129:6−クロロ−7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
2−ブロモ−5−クロロアニリンの代わりに、2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロアニリンを用いて、実施例128と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 9.53(s,1H),8.45(s,1H),7.91(s,1H),7.82(d,1H,J=8.8Hz),7.28(d,1H,J=6.0Hz),2.35(s,3H).C1610ClFNのMS[M+H]計算値、341.07;実測値341.0。
実施例130:6,7−ジフルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
2−ブロモ−5−クロロアニリンの代わりに、2−ブロモ−4,5−ジフルオロアニリンを用いて、実施例128と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 9.53(s,1H),8.48(s,1H),7.90〜7.85(m,1H),7.62(s,1H),7.13〜7.09(m,1H),2.46(s,3H).C1610のMS[M+H]計算値、325.10;実測値325.1。
実施例131:7−フルオロ−6−メチル−4−(5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
2−ブロモ−5−クロロアニリンの代わりに、2−ブロモ−4−フルオロ−5−メチルアニリンを用いて、実施例128と同様の方法により、表題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 8.45(s,1H),8.07(s,1H),7.56〜7.58(m,1H),7.41(s,1H),6.80〜6.82(m,1H),2.30(s,6H).C1713FNのMS[M+H]計算値、321.13;実測値321.1。
実施例132:7−フルオロ−4−(1−フェニルエチル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
8mLバイアルに、DMF(1mL)中の7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(50mg、0.193mmol)及び水素化ナトリウム(4.63mg、0.193mmol)を添加して、赤色の溶液を得た。溶液を30分撹拌した後、(1−ブロモエチル)ベンゼン(35.7mg、0.193mmol)を添加して、反応混合物を80℃で一晩加熱した。LC/MSにより、反応が部分的に完了し、一部の出発原料が残っていることが示された。反応混合物を、EtOAcと水とに分配した。各層を分離し、水層をEtOAcで逆抽出した。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、濃縮した。メタノール(3mL)及びHCl(2mL)を添加し、反応混合物を60℃で3時間加熱した。LC/MSにより、反応が完了したことが示された。粗生成物を、65〜90%ACNの0.05%水性TFA溶液で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、透明な半固体として表題化合物のTFA塩を得た(27.1mg、50.3%)。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 1.98(d,J=7.07Hz,3H),5.77(s,1H),7.11(d,J=2.78Hz,1H),7.23〜7.30(m,5H),7.35(d,J=4.04Hz,1H),7.50(s,1H),7.52〜7.57(m,1H).C1714FNのMS[M+H]計算値、280.13;実測値280.3。
実施例133:7−フルオロ−4−(2−メチル−6−(2−(メチルスルホニル)エチル)ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
ステップA:4−(6−(ベンジルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
還流冷却器及び磁気撹拌子を備える50mL丸底フラスコに、DMF(15mL)中の7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(1.695g、6.54mmol)、6−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−2−メチルピリジン(2g、7.19mmol)、((チオフェン−2−カルボニル)オキシ)銅(0.125g、0.654mmol)及びCsCO(6.39g、19.61mmol)を入れて、茶色の懸濁液を得た。溶媒をNでパージした後、反応混合物を油浴において160℃で18時間加熱した。続いて、反応混合物を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)とに分配した。有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮することにより、表題の化合物を得た(0.96g、32%)。
ステップB:5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2(1H)−オン
4−(6−(ベンジルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(0.96g、2.103mmol)のMeOH及びTHFの混合物(4:1、15mL)中溶液を活性化炭素(0.4g、2.103mmol)上のPd(10%)に添加した。バルーンを用い、窒素雰囲気下の室温で、反応混合物を18時間撹拌した。反応混合物をセライト(Celite)のパッドを通して濾過した。揮発物を蒸発させてから、10〜80%EtOAcのヘプタン溶液を用いて(30分)、次に15%MeOHのDCM溶液を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィー(120gシリカカラム)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮することにより、オフホワイトの固体として表題の化合物を得た(0.594g、77%)。
ステップC:4−(6−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
POCl(10mL)中、5−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.39g、1.064mmol)に、ペンタクロロホスホラン(0.443g、2.129mmol)を添加した。反応混合物を120℃で3日間加熱した。次に、反応混合物を室温に冷却し、飽和水性NaHCO(100mL)及びEtOAc(100mL)を含む氷上に注いだ。固体水性NaHCO(10g)を溶液に添加し、これを室温まで温めた。有機層を分離し、飽和水性NaHCO、水、及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濃縮した。生成物を、ACN(10mM NHHCOを水中に含有)で溶離する分取HPLCにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、揮発物を蒸発させることにより、表題の化合物を得た(0.03g、9%)。
ステップD:7−フルオロ−4−(2−メチル−6−(2−(メチルスルホニル)エチル)ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
密封可能な試験管に、IPA(3mL)中の4−(6−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(0.03g、0.1mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(0.029g、0.219mmol)、EtN(0.028mL、0.200mmol)及びPdCl(dppf)(7.30mg、9.98mmol)を入れて、薄茶色の懸濁液を得た。混合物を窒素で通気した後、油浴において100℃で30分加熱した。メタンスルフィン酸ナトリウム(0.051g、0.499mmol)及び酢酸(0.057mL、0.998mmol)を反応混合物に添加した後、これを60℃で18時間撹拌した。反応混合物を冷却し、揮発物を蒸発させた。粗残留物をEtOAcに溶解し、塩水、水、さらにまた塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濃縮した。粗残留物を、35%アセトニトリル水溶液(10mM NHHCO含有)で溶離するLCMSにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、揮発物を蒸発させることにより、表題の化合物を得た(0.0148g、39.8%)。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.31(s,3H),3.06(s,3H),3.35〜3.44(m,2H),3.60〜3.72(m,2H),7.01(dd,J=8.97,4.17Hz,1H),7.13(td,J=9.09,2.78Hz,1H),7.39〜7.51(m,2H),7.64(d,J=7.33Hz,1H),7.80(d,J=8.08Hz,1H).C1817FNSのMS[M+H]計算値、373.11;実測値373.43。
実施例134:(1−(ジフルオロメチル)−4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール
ステップA:4−ブロモ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
4−ブロモ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(1g、5.2mmol)のEtOH(20mL)溶液に、濃HSO(1mL)を添加した。混合物を12時間還流し、溶媒を回転蒸発器で除去した。得られた残留物を飽和水性NaHCOで中和し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL)で洗浄し、乾燥した後、濃縮することにより、表題の化合物を取得し、これを次のステップで直接使用した(900mg、79%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 13.85(br,1H),8.14(br,1H),4.30(t,J=7.2Hz,1H),1.30(t,J=7.2Hz,1H)。
ステップB:4−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
4−ブロモ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(740mg、3.38mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に、2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸ナトリウム(1.03g、6.76mmol)、18−クラウン−6(50mg)及びKCO(932mg、6.76mmol)を添加した。反応混合物を2時間還流した後、水(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL)で洗浄し、乾燥した後、濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサン(1:50〜1:10)を用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物と、位置異性体である4−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを得た。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 8.77(s,1H),7.91(t,J=18.4Hz,1H),4.34(t,J=7.2Hz,1H),1.32(t,J=7.2Hz,1H)(表題化合物);H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 8.15(s,1H),8.08(t,J=18.0Hz,1H),4.40(t,J=7.2Hz,1H),1.35(t,J=7.2Hz,1H)(位置異性体)。
ステップC:(4−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール
4−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(500mg、1.86mmol)の撹拌溶液(MeOH(50mL)中)に、NaBH(3.53g、93mmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、水(50mL)でクエンチし、DCM(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL)で洗浄し、乾燥した後、濃縮することにより、表題化合物を得た(400mg、95%)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 8.50(s,1H),7.75(t,J=18.8Hz,1H),5.31(t,J=5.6Hz,1H),4.44(t,J=5.6Hz,2H)。
ステップD:(1−(ジフルオロメチル)−4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール
(4−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(159mg、0.7mmol)及び7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(181mg、0.7mmol)のDMSO(3mL)溶液に、N下、室温で、KCO(193mg、1.4mmol)、CuI(17mg、0.14mmol)及びL−プロリン(16mg、0.14mmol)を添加した。反応容器を密封してから、150℃のマイクロ波で3時間加熱した。続いて、反応を水(20mL)でクエンチし、混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL)で洗浄し、乾燥した後、濃縮した。粗生成物を分取TLC(PE/EtOAc=5:1)により精製することにより、表題化合物を得た(105mg、45%)。
ステップE:(1−(ジフルオロメチル)−4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール
(1−(ジフルオロメチル)−4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(105mg、0.26mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、HCl/ジオキサン(5mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、濃縮して、分取HPLCで精製することにより、表題化合物を得た(24.75mg)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δppm 13.14(br,1H),8.69(s,1H),7.85(t,J=18.8Hz,1H),7.84〜7.70(m,2H),7.20〜7.15(m,2H),5.15(t,J=5.2Hz,1H),4.39(t,J=5.2Hz,2H).C1410OのMS[M+H]計算値、322.09;実測値322.1。
実施例135:(1R,2R,5S)−3−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
及び
実施例136:(1R,2S,5S)−3−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
ステップA:(1R,5S)−3−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸
100mL丸底フラスコに、EtOH(70mL)中の5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(3.09g、14.87mmol)、(1R,5S)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2.08g、16.36mmol)、及びEtN(6.22mL、44.6mmol)を入れて、黄色の溶液を得た。反応混合物を75℃で18時間加熱した後、1N HCl(40mL)と酢酸エチル(40mL)とに分配した。有機層及び水層を分離して、水層を酢酸エチル(75mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、塩水(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した後、濃縮することにより、小麦色の固体として表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(2.85g、64.3%)。
ステップB:(1R,5S)−3−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
磁気撹拌子を備える100mL丸底フラスコ中で、DMF(20mL)中、(1R,5S)−3−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2.85g、9.56mmol)、塩化アンモニウム(0.767g、14.34mmol)、EDC(2.016g、10.52mmol)、HOBt(1.610g、10.52mmol)、及びEtN(4.00mL、28.7mmol)を混合した。得られた黄色の懸濁液を週末にかけて撹拌を続けた。反応後、白色の固体を濾過により取り出し、DMF(10mL)及び水(10mL)で洗浄し、乾燥することにより、表題化合物を得た(900mg、31.7%)。
ステップC:(1R,2R,5S)−3−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド、及び(1R,2S,5S)−3−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
磁気撹拌子を備える100mL丸底フラスコで、DMSO(20mL)中、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(524mg、2.019mmol)、(1R,5S)−3−(5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド(900mg、3.03mmol)、((チオフェン−2−カルボニル)オキシ)銅(38.5mg、0.202mmol)、及びKCO(837mg、6.06mmol)を混合した。得られた茶色の懸濁液を窒素でパージした後、N下、150℃で一晩撹拌した。次に、反応物を冷却し、水(125mL)を添加した。薄茶色の固体を濾過により取り出し、水(40mL)で洗浄した後、乾燥した。この固体をMeOH(30mL)に溶解し、濃HCl(1mL)で処理した後、70℃で2時間加熱した。反応混合物を飽和水性NaHCO(50mL)と酢酸エチル(150mL)とに分配した。有機層及び水層を分離し、水層を酢酸エチル(125mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、茶色の固体を得た。固体をDCM(10mL)に懸濁し、濾過により取り出し、DCM(5mL)で洗浄し、乾燥した後、25〜50%ACNの勾配(水(0.1%ギ酸を含有)中)で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を合わせ、濃縮した。キラルクロマトグラフィーを用いて、ジアステレオマーを分離することにより、(1R,2R,5R)−立体異性体(30.4mg、3.85%)及び(1R,2S,5S)−立体異性体(28.3mg、3.58%)を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 0.76〜0.86(m,2H),1.85(ddd,J=12.13,7.58,4.80Hz,1H),1.99〜2.06(m,3H),2.10(ddd,J=12.38,7.96,4.17Hz,1H),3.81(dd,J=10.36,5.31Hz,1H),3.94(d,J=10.86Hz,1H),4.56(d,J=5.31Hz,1H),6.98(br s,1H),7.11(td,J=9.09,2.78Hz,1H),7.44(br s,1H),8.29(d,J=1.26Hz,1H)((1R,2R,5S)−立体異性体);H NMR(400MHz,CDOD)δppm 0.76〜0.91(m,2H),1.82〜1.89(m,1H),2.03(d,J=1.52Hz,3H),2.05〜2.13(m,1H),3.81(dd,=11.12,5.05Hz,1H),3.93(d,J=11.12Hz,1H),4.56(d,J=5.56Hz,1H),6.98(br s,1H),7.10(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.44(br s,1H),7.63(br s,1H),8.28(d,J=1.26Hz,1H)((1R,2S,5S)−立体異性体).C2018FNOのMS[M+H]計算値、392.16;実測値392.4。
実施例137:7−フルオロ−4−(4−メチル−2−((S)−3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
ステップA:(S)−5−ブロモ−4−メチル−2−(3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン
40mLバイアルに、EtOH(90mL)中、5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリミジン(348mg、1.675mmol)、(S)−3−(メチルスルホニル)ピロリジン(250mg、1.675mmol)、及びEtN(0.701mL、5.03mmol)を入れた。得られた黄色の溶液を75℃で3日間撹拌し、反応混合物を水(40mL)と酢酸エチル(40mL)とに分配した。有機層及び水層を分離して、水層を酢酸エチル(75mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、塩水(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した後、濃縮することにより、白色の固体として表題化合物が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した(430mg、80%)。
ステップB:7−フルオロ−4−(4−メチル−2−((S)−3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール
磁気撹拌子を備える25mL試験管中で、DMF(10mL)中、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(167mg、0.645mmol)、(S)−5−ブロモ−4−メチル−2−(3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン(310mg、0.968mmol)、((チオフェン−2−カルボニル)オキシ)銅(12.31mg、0.065mmol)及びCsCO(631mg、1.936mmol)を混合した。得られた茶色の懸濁液をNでパージし、蓋をした後、180℃で3日間加熱した。反応混合物を水(50mL)と酢酸エチル(50mL)とに分配した。有機層及び水層を分離し、水層を酢酸エチル(50mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、濃い色のシロップを得た。この残留物をMeOHに溶解し、HCl(10滴)で処理した後、一晩撹拌し続けた。生成物を、の25〜50%ACNの勾配(水(0.05%TFAを含有)中)で溶離する分取HPLCにより精製した。純粋な画分を凍結乾燥することにより、小麦色の固体として表題化合物のTFA塩を得た(66.5mg、19.5%)。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 2.09(s,3H),2.49〜2.65(m,2H),3.07(s,3H),3.78(ddd,J=10.99,7.96,5.81Hz,1H),3.92(dt,J=10.67,7.42Hz,1H),4.01〜4.13(m,2H),4.16〜4.22(m,1H),7.03〜7.07(m,1H),7.15(td,J=9.09,2.53Hz,1H),7.57(br s,1H),7.63(dd,J=8.84,2.53Hz,1H),8.36(s,1H).C1919FNSのMS[M+H]計算値、415.14;実測値415.3。
実施例138:(4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール
ステップA:4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
20mLバイアル中で、DMF(6mL)中、7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール(64mg、0.247mmol)、4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(92mg、0.420mmol)、((チオフェン−2−カルボニル)オキシ)銅(4.71mg、0.025mmol)、及び炭酸セシウム(241mL、0.741mmol)を混合した。得られた小麦色の懸濁液を窒素で3分パージした。バイアルを密封し、150℃で1日間加熱した。混合物を水(30mL)と酢酸エチル(30mL)とに分配した。有機層及び水層を分離して、水層を酢酸エチルで逆抽出した。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した後、濃縮することにより、表題化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
ステップB:(4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール
4−(7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(95mg、0.247mmol)とTHF(8mL)の混合物を0℃に冷却した。水素化アルミニウムリチウムの1Mエーテル溶液(0.321mL、0.321mmol)を滴下しながら添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水素化アルミニウムリチウム(0.321mL、0.321mmol)をさらに添加した後、混合物を再度室温で一晩撹拌した。反応を酢酸エチルでクエンチし、水及び塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した後、濃縮した。残留物をメタノール(3mL)に溶解し、濃HCl(4滴)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。粗生成物を、25%ACNの水(0.05%TFAを含有)溶液(0.035%TFAを含有)を用いて溶離する分取HPLCで精製することにより、表題化合物を得た(5.4mg、7.7%)。
H NMR(400MHz,CDOD)δppm 3.96(s,3H),4.43(s,2H),7.04〜7.13(m,1H),7.16〜7.25(m,1H),7.51(s,1H),7.53〜7.60(m,1H),7.89(s,1H).C1412FNOのMS[M+H]計算値、286.11;実測値286.1。
表1に、実施例に記載した化合物の多くについて、MetAP2阻害データを記載する。ここで、pIC50値が大きいほど、高い力価を示す。本明細書の段落[0143]〜[0149]に記載する酵素アッセイに従い化合物を試験したが、ここで、MetAP2酵素は、コバルト又はマンガンイオンと錯体化されている。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いられているように、「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」などの単数形の冠詞は、文脈上明らかに他のことを示すのでない限り、単一の対象又は複数の対象を指し得る。従って、例えば、「1つの化合物」を含有する組成物と言う場合、単一の化合物又は2つ以上の化合物を含有し得る。上記の説明は、例示的であり、限定的ではないことが意図される。以上の説明を読めば、多くの実施形態が当業者には明らかになるであろう。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に準拠して決定されるべきであり、権利を与えられた特許請求の範囲の均等物の全範囲を包含する。特許、特許出願及び公開物を含め、本開示に引用する全ての論文及び参考文献の開示内容は、あらゆる目的で参照されることにより、本明細書にそっくり組み込まれるものとする。

Claims (19)

  1. 式1:
    (式中、
    Lは、直接結合、C1〜4アルカンジイル、−C(O)−、−C(O)NH−、及び−(O)NHCH−から選択され;
    は、水素であり;
    は、水素、−OH、クロロ、フルオロ、−CN、メチル、及びヒドロキシメチルから選択され;
    は、各々、ハロ、オキソ、−CN、R及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC6〜14アリール、C1〜9ヘテロアリール、C2〜6ヘテロシクリル、及びC3〜8シクロアルキルから選択され、;
    各R、R、R、及びRは、水素、−OH、−NH、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルから独立に選択され;
    各Rは、−OR10、−N(R10)R11、−NR10C(O)R11、−NHC(O)NR1011、−NR10C(O)NHR11、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10)R11、−C(O)N(R10)OR11、−C(O)N(R10)S(O)、−N(R10)S(O)、−SR10、−S(O)R、−S(O)、及び−S(O)N(R10)R11から独立に選択され;
    各Rは、以下:
    (a)各々、ハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、及びC2〜6アルキニル;並びに
    (b)各々、ハロ、オキソ、−CN、R12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3〜8シクロアルキル−(CH−、C2〜6ヘテロシクリル−(CH−、C6〜14アリール−(CH−、及びC1〜9ヘテロアリール−(CH−、並びにハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル
    から独立に選択され;
    各R10及びR11は、以下:
    (a)水素;
    (b)各々、ハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、及びC2〜6アルキニル;並びに
    (c)各々、ハロ、オキソ、−CN、R12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3〜8シクロアルキル−(CH−、C2〜6ヘテロシクリル−(CH−、C6〜14アリール−(CH−、及びC1〜9ヘテロアリール−(CH−、並びにハロ、オキソ、−CN、及びR12から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル
    から独立に選択され;
    各R12は、−OR13、−N(R13)R14、−N(R13)C(O)R14、−NHC(O)NR1314、−NR13C(O)NHR14、−C(O)R13、−C(O)OR13、−C(O)N(R13)R14、−C(O)N(R13)OR14、−C(O)N(R13)S(O)15、−NR13S(O)15、−SR13、−S(O)R15、−S(O)15、及び−S(O)N(R13)R14から独立に選択され;
    各R13及びR14は、以下:
    (a)水素;並びに
    (b)各々、ハロ、オキソ、−CN、−OH、及び−NHから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル−(CH−、及びC2〜6ヘテロシクリル−(CH
    から独立に選択され;
    各R15は、各々、ハロ、オキソ、−CN、−OH、及び−NHから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル−(CH−、及びC2〜6ヘテロシクリル−(CH−から独立に選択され、;
    各mは、0、1、2、3、及び4から独立に選択され;
    ここで、各ヘテロアリール及びヘテロシクリル部分は、N、O及びSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する)の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  2. Lが、直接結合である、請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  3. が、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC6〜14アリール及びC1〜9ヘテロアリールから選択される、請求項1又は2に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  4. が、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフタレニル、フルオレニル、ピロリル、フラニル、チオフェネイル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1−オキサ−2,3−ジアゾリル、1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1−オキサ−2,5−ジアゾリル、1−オキサ−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェネイル、ベンゾ[c]チオフェネイル、1H−インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、1H−イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、7H−プリニル、インドリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、1,5−ナフチリジニル、2,6−ナフチリジニル、2,7−ナフチリジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[4,3−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−b]ピラジニル、ピリド[3,4−b]ピラジニル、ピリミド[5,4−d]ピリミジニル、ピラジノ[2,3−b]ピラジニル、ピリミド[4,5−d]ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、テトラゾロ[1,5−a]ピリジニル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリニル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、オキシラニル、チイラニル、アジリジニル、オキセタニル、チエタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェネイル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、1,4−オキサチアニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、ピペラジニル、1,4−アザチアニル、オキセパニル、チエパニル、アゼパニル、1,4−ジオキセパニル、1,4−オキサチエパニル、1,4−オキサアゼパニル、1,4−ジチエパニル、1,4−チアゼパニル、1,4−ジアゼパニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、2H−ピラニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジニル、1,2−ジヒドロピラゾロ[1,5−d][1,2,4]トリアジニル、及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルから選択される、請求項1又は2に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  5. が、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、1,7−ナフチリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、1H−インドリル、インドリニル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、テトラゾロ[1,5−a]ピリジニル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリニル、5H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、1,2−ジヒドロピラゾロ[1,5−d][1,2,4]トリアジニル、及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルから選択される、請求項1又は2に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  6. が、各々、ハロ、オキソ、−CN、R、及びRから独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、ピラゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルから選択される、請求項1又は2に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  7. が、水素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  8. が、水素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  9. 及びRが、各々独立に、水素、クロロ、フルオロ、及びメチルから選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  10. が、水素である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  11. が、フッ素である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  12. が、水素である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  13. 以下の化合物:
    4−ベンジル−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−ベンジル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    6,7−ジフルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オール;
    7−フルオロ−4−(2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(2,4−ジメチル−2H−イミダゾール−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (2R)−1−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール;
    4−(3,5−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(1,5−ジメチル−1H−インダゾール−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(2,6−ジメチル−2H−インダゾール−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(2,5−ジメチル−2H−インダゾール−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(1,4−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    6−アミノ−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)ニコチン酸;
    7−フルオロ−4−(6−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド;
    (3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド;
    4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボニトリル;
    4−(1−エチル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−オール;
    7−フルオロ−4−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(5−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピロリジン−3−オール;
    6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−7−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジミン−2−イル)ピペリジン−4−オール;
    4−(3−エチル−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(3−(2−メトキシエチル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−((S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    7−フルオロ−4−(2−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン;
    7−フルオロ−4−(2−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−オール;
    (2S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
    4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−1−メチルピペラジン−2−オン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2(1H)−オン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−アミン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−アミン;
    4−(2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−2−オン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,4−ジメチルピリジン−2−アミン;
    7−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)メタノール;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    7−フルオロ−4−(4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド;
    4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルベンズアミド;
    3−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド;
    (4−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
    (4−((7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メチル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    (S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール;
    1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボニトリル;
    7−フルオロ−4−(2−(4−フルオロピペリジン−4−イル)−4−メチルピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−オール;
    (1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メタノール;
    7−フルオロ−4−(4−メチル−2−(4−メチルピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)エタノール;
    7−フルオロ−4−(2−メチル−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)モルホリン;
    6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−3,4−ジメチルピリジン−2−アミン;
    7−フルオロ−4−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(4−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (2S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
    (2R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
    2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)エタノール;
    (2R)−2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オール;
    (3R,4R)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3,4−ジオール;
    ((2R)−4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノール;
    1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−1−オール;
    (2S)−3−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1,2−ジオール;
    3−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1−オール;
    6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    2−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)エタノール;
    ((2S)−4−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)モルホリン−2−イル)メタノール;
    (R)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ピリミジン−4(3H)−オン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−アミン;
    (2R)−3−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1,2−ジオール;
    6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジミン−2−イル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    (2R)−3−(6−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1,2−ジオール;
    (2S)−2−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−1−オール;
    (2S)−1−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール;
    (2R)−1−((5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール;
    (5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルピコリンアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチルピコリンアミド;
    (5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
    N−ベンジル−7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−カルボキサミド;
    シクロプロピル(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)メタノン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)−6−メチルピコリンアミド;
    N−シクロプロピル−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリンアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−メトキシエチル)−6−メチルピコリンアミド;
    (3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−3−カルボキシアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)−4−メチルピコリンアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−メトキシエチル)−4−メチルピコリンアミド;
    (5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)(モルホリノ)メタノン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピコリンアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,N,4−トリメチルピコリンアミド;
    (5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
    7−フルオロ−4−(7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    ((3S)−1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
    4−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,4−ジメチルピコリンアミド;
    (3−アミノアゼチジン−1−イル)(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリジン−2−イル)メタノン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−4−メチルピコリンアミド;
    7−フルオロ−4−(5−メチル−3−(2−(メチルスルホニル)エチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (3−アミノアゼチジン−1−イル)(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)メタノン;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−6−メチルピコリンアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,6−ジメチルピコリンアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N,6−ジメチルピコリンアミド;
    N−(シアノメチル)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N,6−ジメチルピコリンアミド;
    N−(2−シアノエチル)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリンアミド;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−((R)−2−ヒドロキシプロピル)−6−メチルピコリンアミド;
    N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリンアミド;
    1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−6−メチルピコリノイル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
    5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−N−((2S)−2−ヒドロキシプロピル)−6−メチルピコリンアミド;
    1−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−オール;
    6−クロロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    6−クロロ−7−フルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    6,7−ジフルオロ−4−(5−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−6−メチル−4−(5−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(1−フェニルエチル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    7−フルオロ−4−(2−メチル−6−(2−(メチルスルホニル)エチル)ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (1−(ジフルオロメチル)−4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール;
    (1R,2R,5S)−3−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
    (1R,2S,5S)−3−(5−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−4−メチルピリミジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
    7−フルオロ−4−(4−メチル−2−((S)−3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール;
    (4−(7−フルオロピラゾロ[4,3−b]インドール−4(1H)−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール;
    前記化合物のいずれか1つの立体異性体;並びに
    前記化合物又は立体異性体のいずれかの薬学的に許容される塩
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩と;
    薬学的に許容される賦形剤と
    を含む医薬組成物。
  15. 薬剤として使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  16. 高血糖症、糖尿病、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、代謝症候群X、耐糖能障害、多嚢胞性卵巣症候群、心血管疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、及びアテローム性動脈硬化から選択される疾患、障害若しくは病状の治療を目的とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  17. 被験者における疾患、障害若しくは病状を治療する方法であって、前記方法は、有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物若しくは薬学的に許容される塩を前記被験者に投与することを含み、前記疾患若しくは病状が、肥満、過体重、心血管疾患、高血圧、糖尿病、高血糖症、インスリン抵抗性、代謝症候群X、耐糖能障害、非アルコール性脂肪性肝炎、脂質異常症、アテローム性動脈硬化、発作、睡眠時無呼吸、骨関節炎、不妊症、及び多嚢胞性卵巣症候群から選択される、方法。
  18. 有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の別の薬理学的に活性な薬剤との併用。
  19. 前記別の薬理学的に活性な薬剤が、インスリン、ブホルミン、メトホルミン、フェンホルミン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、トラザミド、トルブタミド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリブリド、ナテグリニド、レパグリニド、アカルボース、ミグリトール、エキセナチド、リラグルチド、タスポグルチド、アログリプチン、リナグリプチン、サクサグリプチン、シタグリプチン、ビルダグリプチン、プラムリニチド、オルリスタット、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン、ナイアシン、ベザフィブラレート、シプロフィブラート、クロフィブラート、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、コレスチラミン、コレセベラム、コレスチポール、及びエゼチミブから選択される、請求項17に記載の方法。
JP2015531237A 2012-09-07 2013-09-06 置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール Abandoned JP2015527399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261698369P 2012-09-07 2012-09-07
US61/698,369 2012-09-07
PCT/US2013/058527 WO2014039831A1 (en) 2012-09-07 2013-09-06 SUBSTITUTED-1,4-DIHYDROPYRAZOLO[4,3-b]INDOLES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527399A true JP2015527399A (ja) 2015-09-17
JP2015527399A5 JP2015527399A5 (ja) 2016-11-04

Family

ID=49170939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531237A Abandoned JP2015527399A (ja) 2012-09-07 2013-09-06 置換−1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]インドール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9475816B2 (ja)
EP (1) EP2909212B1 (ja)
JP (1) JP2015527399A (ja)
WO (1) WO2014039831A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2723746A1 (en) 2011-06-22 2014-04-30 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
ES2946360T3 (es) 2012-12-07 2023-07-17 Vertex Pharma Pirazolo[1,5-a]pirimidinas útiles como inhibidores de ATR quinasa para el tratamiento de enfermedades de cáncer
WO2014143241A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2014143240A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
US8969360B2 (en) 2013-03-15 2015-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
RU2687276C2 (ru) 2013-12-06 2019-05-13 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Соединения, пригодные для использования в качестве ингибиторов atr киназы
LT3152212T (lt) 2014-06-05 2020-05-11 Vertex Pharmaceuticals Inc. Radioaktyviai žymėti 2-amino-6-fluor-n-[5-fluor-piridin-il]- pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-karboksamido junginio dariniai, naudingi kaip atr kinazės inhibitoriai, minėto junginio gamybos būdas ir jo skirtingos kietos formos
SG11201610500WA (en) 2014-06-17 2017-01-27 Vertex Pharma Method for treating cancer using a combination of chk1 and atr inhibitors
EP3288556A4 (en) 2015-04-29 2018-09-19 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Orally disintegrating compositions
CA3000684A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of dna damaging agents and atr inhibitors
US10076494B2 (en) 2016-06-16 2018-09-18 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions
KR20220044721A (ko) * 2019-08-06 2022-04-11 도메인 테라퓨틱스 신경펩타이드 ff 수용체 길항제로서의 5-헤테로아릴-피리딘-2-아민 화합물
CN113372281A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 河北中科金辉药业有限公司 一种特硝唑的合成方法
AU2021268094A1 (en) * 2020-05-08 2022-10-27 Cancer Research Technology Ltd. Tricyclic heterocycles useful as TEAD binders
CA3201546A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-23 Kinoxis Therapeutics Pty Ltd Oxytocin receptor modulators

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
EP0638071B1 (en) 1992-12-28 1997-04-09 Eisai Co., Ltd. Heterocyclic carbonic acid derivatives which bind to retinoid receptors (rar)
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
WO2000007996A2 (en) 1998-08-07 2000-02-17 Chiron Corporation Pyrazoles as estrogen receptor modulators
CN1335836A (zh) 1998-11-06 2002-02-13 巴斯福股份公司 三环吡唑衍生物
US6462036B1 (en) 1998-11-06 2002-10-08 Basf Aktiengesellschaft Tricyclic pyrazole derivatives
US6297238B1 (en) 1999-04-06 2001-10-02 Basf Aktiengesellschaft Therapeutic agents
EP1341783A1 (en) 2000-11-21 2003-09-10 Smithkline Beecham Plc Isoquinoline derivatives useful in the treatment of cns disorders
GB0111186D0 (en) 2001-05-08 2001-06-27 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
DE60326950D1 (de) 2002-05-15 2009-05-14 Janssen Pharmaceutica Nv N-substituierte tricyclische 3-aminopyrazole als pdgf rezeptorenhemmer
EP1603885A1 (en) 2003-03-07 2005-12-14 Abbott Laboratories Fused tri and tetra-cyclic pyrazole kinase inhibitors
US7468371B2 (en) * 2004-03-24 2008-12-23 Abbott Laboratories Inc. Tricyclic pyrazole kinase inhibitors
US7816536B2 (en) 2005-06-10 2010-10-19 The Research Foundation Of State University Of New York 4-substituted and 7-substituted indoles, benzofurans, benzothiophenes, benzimidazoles, benzoxazoles, and benzothiazoles and methods for making same
CA2657028A1 (en) 2006-07-10 2008-01-17 Indiana University Research And Technology Corporation Methods for treating cystic kidney diseases
CN100586932C (zh) 2007-01-26 2010-02-03 中国医学科学院医药生物技术研究所 抗肿瘤化合物及其制备方法
US20120004162A1 (en) 2008-12-04 2012-01-05 Vath James E Methods of Treating an Overweight or Obese Subject
US8642650B2 (en) 2008-12-04 2014-02-04 Zafgen, Inc. Methods of treating an overweight or obese subject

Also Published As

Publication number Publication date
EP2909212B1 (en) 2017-02-22
US20150225405A1 (en) 2015-08-13
US9475816B2 (en) 2016-10-25
WO2014039831A1 (en) 2014-03-13
EP2909212A1 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2909212B1 (en) Substituted 1,4-dihydropyrazolo[4,3-b]indoles
JP6462842B2 (ja) ピリジニルトリアゾロン誘導体及び縮合ピリジニルトリアゾロン誘導体
JP2022110135A (ja) Syk阻害剤としての縮合複素芳香族ピロリジノン
US9434743B2 (en) Indazole derivatives
US12005054B2 (en) Piperidinyl-3-(aryloxy)propanamides and propanoates
US9663514B2 (en) Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
JP2015522074A (ja) Pi3k阻害剤として作用するアザインドール誘導体
JP2022548602A (ja) アゾール縮合ピリダジン-3(2h)-オン誘導体
JP2016540811A (ja) N−アシルピペリジンエーテルトロポミオシン関連キナーゼ阻害剤
JP2018500329A (ja) フマギロール誘導体
WO2023194964A1 (en) Fused pyridazine derivatives as nlrp3 inhibitors
WO2021202775A1 (en) N-(heterocyclyl and heterocyclylalkyl)-3-benzylpyridin-2-amine derivatives as sstr4 agonists
TW201433567A (zh) 吲唑衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20170325