JP2015525963A - 複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法 - Google Patents

複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525963A
JP2015525963A JP2015519169A JP2015519169A JP2015525963A JP 2015525963 A JP2015525963 A JP 2015525963A JP 2015519169 A JP2015519169 A JP 2015519169A JP 2015519169 A JP2015519169 A JP 2015519169A JP 2015525963 A JP2015525963 A JP 2015525963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
segment
array
voltage
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519169A
Other languages
English (en)
Inventor
ミューシュ・エアハルト
Original Assignee
ツエントルム・ミクロエレクトロニク・ドレスデン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツエントルム・ミクロエレクトロニク・ドレスデン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ツエントルム・ミクロエレクトロニク・ドレスデン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2015525963A publication Critical patent/JP2015525963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • H05B45/397Current mirror circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/355Power factor correction [PFC]; Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Abstract

複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法に関する本発明の課題は、効率を損なうことなしに及び/又は高調波成分を増大させることなしに、複数のLEDをより良好に駆動させるための対抗手段を提供することにある。方法に関するこの課題は、前記アレイの全てのセグメントの前記第2端子が、それぞれ1つのスイッチング手段を介して定電流を生成するための1つの手段に接続可能であり、n個の段が、当該接続から構成され、これらの段はそれぞれ、1つの第nセグメントと対応する1つの第nスイッチング手段とを有すること、前記入力交流電圧(VDC)の振幅が、零ボルトであるときに、n個の全ての段の全てのスイッチング手段が導通接続されていること、1つの第n基準電圧と、第n+1段の1つのセグメントの第2端子で測定可能である1つのノード電圧とが比較されること、及び、前記第n基準電圧が、当該対応するノード電圧より小さくなるときに、第n段のスイッチング手段が遮断されることによって解決される。

Description

本発明は、入力交流電圧が印加可能である1つの入力部と、複数の発光ダイオードを駆動させるための装置の複数の出力部に接続されている、直列に接続された複数のLEDから成る1つのアレイとを有する、複数の発光ダイオードを駆動させるための当該装置に関する。これらのLEDは、少なくとも2つのセグメントに分割されている。このアレイの各セグメントが、1つの端部によって1つの定電流源に少なくとも間接的に接続されている。
さらに、本発明は、複数の発光ダイオードを駆動させるための方法に関する。当該方法では、直列に接続された複数の発光ダイオードから成る1つのアレイが提供される。このアレイは、複数のセグメントに分割されている。この場合、各セグメントが、複数の発光ダイオードを有し得、且つ1つの第1端子と1つの第2端子とを有する。この場合、このアレイが、当該整流された入力交流電圧(VDC)によって駆動される。
LED(発光ダイオード)が、照明の目的で益々使用されている。何故なら、当該LEDは、白熱電球又は蛍光灯のような、従来の照明手段に比べて多くの利点、特により少ないエネルギー消費及びより長い寿命を有するからである。当該LEDの半導体に特有の電流電圧特性に起因して、LEDを定電流によって駆動させることが有益である。
それ故に、LEDを有する照明手段を商用電源網から駆動させる場合、1つのLED当たり一般に3…4Vの低い電圧を有する必要な一定の直流電流を、例えば230VACであり得る高い供給交流電圧から生成するためには、回路技術的な対抗措置を取る必要がある。この場合、一般に、これらの値は、いわゆる白色LEDに対して適用され、その他のLEDに対しては異なり得る。
広く使用されている、多くの場合に整流器とスイッチング電源とから構成されるいわゆるAC−DCコンバータのほかに、直列に接続された複数のLEDから成る1つのアレイが、1つ又は複数の線形電流源を介して、整流された交流電圧から直接に駆動される方法が公知である。
この装置は、「ダイレクトAC LED」とも呼ばれる。さらに、好ましくは、LEDアレイが、複数のセグメントに分割され得る。これらのセグメントは、瞬時交流電圧に応じて個々に又は順々に接続されるように通電される。当該直列に接続された複数のLEDの数、すなわち全てのLEDアレイの順方向電圧が、電源電圧の振幅の大部分に一致するように、当該直列に接続された複数のLEDの数、すなわち全てのLEDアレイの順方向電圧は構成される。当該電源電圧の振幅の大部分は、例えば、電源電圧の振幅の80〜90%の範囲内にある。
したがって、当該線形電流源に対する電圧降下が低く保持される。その結果、効率が比較的高くなる。より低い瞬時電圧の場合、装置側の複数のLEDのセグメント化に応じて、LEDアレイの一部だけが、付随する電流源に対する比較的僅かな電圧降下によって同様に駆動される。これにより、電源の半周期内の導通角が広がる。その結果、より均一な光が放射される。「力率」を大きくするため、すなわち供給電流の高調波成分を減少させる ため、当該1つの線形電流源又は複数の電流源の電流が、瞬時電源電圧に応じて任意の方法で変調され得る。
AC−DCコンバータの使用に比べてこの公知の方法の利点は、駆動電子装置のより小さい構造及びより少ないコスト並びに当該装置のより良好なEMC挙動(EMC=電磁環境適合性)である。何故なら、急激なスイッチングエッジが発生しないからである。
基本的な欠点は、2倍になった電源周波数によって放射する光の大きいリプルにある。当該大きいリプルは、敏感な人にとっては目障りと感じる。複数のLEDの一定の通電時にも、LEDアレイ内に配置された複数のセグメントより少ないセグメントが作動しているときは、発光量が減少する。
LEDアレイを駆動させる瞬時電圧が、当該アレイの第1セグメントの順方向電圧より下に低下したときに、電流が零になる。すなわち、2つの電力需給ギャップが、各電源周期ごとに発生する。これらの電力需給ギャップ内では、LEDが通電されない。著しく大きい熱容量を有し、したがって供給された電力のリプルを減衰させる白熱電球のフィラメントとは違って、LEDの発光は、ほとんど遅延なしに電流に追従する。特に、これらの電力需給ギャップは、英語では“flicker”と記される、不快と感じる「ちらつき」又は「フリッカー」の印象を与え得る。
当該駆動装置の回路技術的な欠点は、個々のセグメントのスイッチングしきい値が、各セグメントのLEDの数と実際の順方向電圧とに適合されなければならないことにある。
米国特許出願公開第2012081008号明細書 米国特許出願公開第2012081009号明細書 米国特許出願公開第2010308739号明細書 米国特許出願公開第2010090609号明細書 米国特許出願公開第2013162153号明細書
したがって、本発明の課題は、効率を損なうことなしに及び/又は高調波成分を増大させることなしに、複数のLEDをより良好に駆動させる、発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法を提供することにある。
さらに、複数のLEDアレイ間の複数のスイッチングしきい値をこれらのLEDアレイの複数のセグメントの複数の順方向電圧に自動整合させなければならない。
請求項1及び2に記載の特徴を有する回路装置が、1つのアレイ内の複数のLEDに電流をより均一に通電し、効率をより良好にする利点を奏する。
本発明の方法に関する課題は、請求項6及び7に記載の特徴によって解決される。
独立請求項に記載の本発明の好適なその他の構成及び改良点は、従属請求項に記載の対抗手段によって可能である。
以下に、本発明を1つの実施の形態に基づいて詳しく説明する。
「ダイレクトAC LEDドライバ」としてのバリエーションにおける従来の技術にしたがって発光ダイオードを駆動させるための装置の可能な構成を示す。 「ダイレクトAC LEDドライバ」としてのバリエーションにおける従来の技術にしたがって発光ダイオードを駆動させるための装置の別の可能な構成を示す。 電流経路をLEDセグメントの順方向電圧に整合させる自動整合によって発光ダイオードを駆動させるための本発明の回路装置を示す。 異なる複数の電圧が印加される別の自動整合によって発光ダイオードを駆動させるための本発明の別の回路装置を示す。 電源の半周期に対する整流された電源電圧の電圧曲線とセグメント電圧の電圧曲線とのグラフを示す。 「ブリーダ電流」を自動制御するための回路装置を示す。
図1及び2には、従来の技術にしたがって発光ダイオード5を駆動させるための装置1の可能な2つの構成が示されている。それぞれ4つのLEDセグメント6を有するいわゆる「ダイレクトAC LEDドライバ」が示されている。これらのLEDセグメント6は、LED−S1〜LED−S4によって示される。当該アレイ4が、整流された電源電圧2であるVDCから給電される。この場合、接地側の電流源8であるILEDが、定電流を生成する。
図1中の構成では、セグメント6が、アレイ4に印加される瞬時電圧に応じて、例えばMOSFETとして構成され得るスイッチング素子SW1〜SW3によって必要に応じて短絡される。
図2による構成では、セグメント端子7が、アレイ4に印加される瞬時電圧に応じて、スイッチング素子SW1〜SW3によって、共通の電流源8であるILEDに接続される。制御装置CRLが、電流を、セグメント6の数に合わせて当該瞬時電圧に適合するように分割するために使用される。電流源8が、瞬時の電源電圧VDCに応じて変調され得る。
以下に、セグメントの順方向電圧に対するスイッチングしきい値の本発明による自動整合を説明する。
図3は、当該原理を、それぞれのセグメント6内に任意の数のLED5を有するLEDアレイ4の3つのセグメント6であるLED−S1〜LED−S3の例を用いて示す。
これらのセグメント6の数が、任意に増大され得る。このことは、この図ではセグメントLED−S3の端子7に対して一点鎖線によって示されている。同様に、LED5の数も、セグメント6ごとに任意に選択可能である。
セグメント6のLED−S1の「上方の」LED5の正極が、供給電圧2であるVDC、すなわち整流された電源電圧に接続されている。アレイ4の各セグメント6が、第1端子7及び第2端子7を有する。図3では、第1セグメント6の第1端子が、電圧VDCに接続されている。第1セグメント6の第2端子7が、アレイ4のその次のセグメント6の第1端子に接続されている。さらに、この第2端子7が、スイッチング手段9,10,…に接続されている。
全てのLEDアレイ6が、接続及び遮断可能なスイッチング手段9,10を通じて接地側の共通の電流源8であるILEDによって給電される。この電流源8の上方には、例えばMOSFET,バイポーラトランジスタ又はIGBTによって構成されたいわゆるカスコード素子9,10であるTC1及びTC2が、スイッチング手段として各電流経路nに対して存在する。2つのトランジスタの直列接続が、カスコードと呼ばれる。この場合、「下段の」(nチャネル又はNPN型の)トランジスタが、制御を請け負う一方で、「上段の」トランジスタが、絶縁耐力及び/又は出力インピーダンスを増大させるために使用される。
したがって、n個の段が、当該駆動装置内に構成される。この駆動装置は、それぞれ1つのn番目のLEDセグメント6と少なくとも1つのn番目のスイッチング手段9又は10とを有する。第1段が、アレイ4の第1セグメント6と第1スイッチング手段9とを有する。さらに、この第1スイッチング手段9を駆動させる素子が存在してもよい。図3の例では、当該素子は、第1比較器又は増幅器11であるAMP1である。
カスコード素子9,10が、電流源8に印加される電圧VQを制限し、瞬時の電源電圧VDCとLEDアレイ4の能動セグメント6の順方向電圧との差の一部を印加される。当該カスコード素子9,10に印加されたゲート電圧又はバイアス電圧VGCが、最大電圧VQを決定する。スイッチングしきい値の自動整合のためには、この電圧を低く保持することが好ましい。
電源電圧2であるVDCが、セグメント6であるLED−S1の順方向電圧より低い電圧から上昇を開始すると、当該順方向電圧の到達時に、最初に、電流が、このセグメント6であるLED−S1に通電し始める。電流源8によって制限された電流が通電され、電圧VQが、カスコード素子9,10によって制限された値に到達すると、電源電圧2であるVDCのさらなる上昇時に、セグメント電圧VS1が上昇する一方で、当該電圧VQはほぼ一定に保持される。
最初は、電流が、セグメント6であるLED−S2に通電せず、セグメント電圧VS2が、電圧VQにほぼ一致する。電圧VDCが、セグメント6であるLED−S1の順方向電圧とセグメント6であるLED−S2の順方向電圧との合算値に到達すると、セグメント6であるLED−S2も通電を開始し、当該電流が、第1電子スイッチ9であるTC1と第2電子スイッチ10であるTC2とに分岐する。さらに、当該合算電流は、共通の電流源8であるILEDによって決定される。電源電圧2であるVDCがさらに上昇すると、電圧VS2が、当該電圧VQより高く上昇する。この上昇は、セグメント6であるLED−S2が通電状態にあり、第1電子スイッチ9であるTC1を通じた電流経路が遮断され得ることを示す。当該遮断は、例えば増幅器又は比較器11によって実行され得る。この増幅器又は比較器11の比較値が、設定可能な値だけ当該電圧VQより上に存在する。スイッチング点の周りでの振動を回避するため、比較器11にヒステリシスを持たせることが好ましい。このことは、比較的高い抵抗のMOSFETが、カスコード素子9,10として使用されるときに特に有益である。バイポーラトランジスタを使用する場合、当該バイポーラトランジスタのベース電流を制限する必要がある。
スイッチング動作によって発生し得るノイズ放射を回避するため、例えば、増幅器又は比較器の代わりに例えば緩やかに増大する簡単な反転器による緩やかな遮断が好ましい。
図4に示されているように、制御電圧VG2>VG1が印加されることによって、第1電子スイッチ9であるTC1を切り換えることなしに、電流を第2電子スイッチ10であるTC2に通電を引き継ぐことが、同様に可能である。セグメント6であるLED−S2が、通電状態になると、第2電子スイッチ10であるTC2が、電圧VQを上昇させ、第1電子スイッチ9であるTC1が、自動的に切り換えられる。しかしながら、第1電子スイッチ9であるTC1が、確実に遮断するように、第2基準電圧14であるVG2と第1基準電圧13であるVG1との電圧差を十分に大きくする必要がある。このことは、特に、比較的高い抵抗のMOSFETを組み込んで使用するときに配慮する必要がある。
より多数の「n個」のLEDセグメントの場合、制御ゲート電圧VG1〜VGnが、著しいばらつきが発生し得る。それ故に、計量調整された駆動電圧によって先行する電流経路を遮断することが好ましい。
LEDアレイ4が、2つより多いセグメント6から構成される場合、上記の動作が、電源電圧2であるVDCのさらなる上昇時に、後続する段又は電流経路n+1,n+2…等に対して繰り返される。当該アレイ4の「最後の」セグメント6に対しては、カスコード素子9,10が絶対に必要ではないものの、このカスコード素子9,10は、電圧VQを制限するために回路技術的に好ましい。この最後のカスコード素子9,10は、切り換えられる必要はない。図3には、2つのカスコード素子9及び10が例示されている。
電源電圧2であるVDCがその振幅を超え、さらに当該電圧が低下した後に、カスコード素子9,10が、同じ回路によって逆の順序で当該瞬時電圧に応じて新たに作動される。
図5は、同じ数のLED5を有する4つのセグメント6から構成されるLEDアレイ4の例における電源の1つの半周期内の電圧曲線を示す。電源側の交流電圧2の零通過付近の領域内では、LED5が駆動されず、LED電流が通電されないことが図示されている。1つの正の半波のさらなる時間経過中に、セグメント6であるVLED−S1内のLED5の順方向電圧が達成され、電流が、このセグメント6であるVLED−S1に通電する結果、このセグメント6が発光するまで、電源電圧2であるVDCが上昇する。この正の半波のさらなる時間経過中に、セグメント6であるVLED−S1内のLED5の順方向電圧と、セグメント6であるVLED−S2内のLED5の順方向電圧とが達成されるまで、この電源電圧2であるVDCがさらに上昇する。電流が、この時点以降にこのセグメント6であるVLED−S2にも通電し、このセグメント6であるVLED−S2が、同様に発光する。
この動作は、全てのセグメント6であるVLED−S1〜VLED−S4が通電されて発光するまでを図示されている。電源電圧2であるVDCが、その最大値に到達した後に、この電源電圧2であるVDCは、正弦波状に低下する。その結果、セグメント6であるVLED−S4の順方向電圧がもはや達成されない。したがって、このセグメント6であるVLED−S4内の電流の通電が遮断される結果、このセグメント6であるVLED−S4が遮断される。次いで、セグメント6であるVLED−S3、セグメント6であるVLED−S2及びセグメント6であるVLED−S1が順々に遮断される。これにより、電流が、アレイ4にもはや通電されない。
アプリケーションをロードするためには、同じ種類のセグメント6を有する構成が好ましいものの、本発明の方法の機能性の前提条件ではない。電流源8による電圧降下VQは、より良好な理解のために当該図では省略されている。
図3,4及び6には、制御入力部を有する定電流原8が示されている。定電流が、この制御入力部によって制御可能である。すなわち、入力電圧2であるVDCを用いることで、当該定電流源の電流変化が、整流されたパルス状の当該入力電圧VDCの例えば正弦波状の電流変化に任意の方法で適合され得る。この適合は、有害な高調波を減少させることによっていわゆる力率を改善する。
位相点弧方法(トライアック)又は位相消弧方法(MOSFET又はIGBT)によって作動する調光器を使用してLEDの発光を操作するためには、電源電圧の1つの半波内の導通角を決定するコンデンサを充電するように、電流経路が提供される必要がある。
上記の回路1は、第1LEDセグメント6の順方向電圧が達成されたときに初めて電流を通電させ、このときに初めて、導通期間を決定するコンデンサが充電され得る。それ故に、さらなる手段がないと、調光器によって達成可能な最大導通角が狭まる。この狭まりを回避するため、追加の電流経路を設けることが好ましい。電源電圧VDCが、第1セグメント6、例えばLED−S1の順方向電圧より低いときでも、この追加の電流経路は、既に能動状態にある。
この電流は、「ブリーダ電流」と呼ばれる。何故なら、この電流は、LED5自体を駆動させるために使用されないからである。図6では、図4による回路が、カスコード素子又はスイッチング素子16であるTCBLと、比較器又は増幅器15であるAMPBLとだけ同じ原理にしたがって拡張されてある。したがって、電源電圧VDCが、セグメント6であるLED−S1の順方向電圧を超えるまで、当該「ブリーダ電流」が通電する。すなわち、電圧VS1が上昇し、比較器15であるAMPBLが、「ブリーダ経路」を停止状態にする。スイッチング素子16であるTCBLが能動状態にある間は、電流源8であるILEDが、当該「ブリーダ電流」を提供する。
上記の接続形態の極性が反転されてもよい。すなわち、このとき、電流源8が、供給電圧(VDC)の正極2に接続されていて、「一番下の」LED5の負極が、この供給電圧の負極(GND)に接続されていてもよい。同様に、「高い側の」電流源が、接地側の電流センサによって制御され得るか又は浮遊電位式の電流センサによって制御されてもよい。
1 発光ダイオード駆動装置
2 入力部
3 出力部
4 発光ダイオードアレイ
5 発光ダイオード
6 セグメント
7 接点/端子
8 定電流源
9 第1電子スイッチ
10 第2電子スイッチ
11 第1制御装置
12 第2制御装置
13 第1基準電圧
14 第2基準電圧
15 「ブリーダ電流」用の比較器/増幅器
16 スイッチング素子 TCBL

Claims (9)

  1. 入力交流電圧が印加可能である1つの入力部(2)と、複数の発光ダイオードを駆動させるための装置(1)の複数の出力部(3)に接続されている、直列に接続された複数のLED(5)から成る1つのアレイ(4)とを有する、複数の発光ダイオード(5)を駆動させるための当該装置(1)であって、このアレイ(4)は、少なくとも2つのセグメント(6)に分割されていて、このアレイ(4)の各セグメント(6)が、1つの端部(7)によって1つの定電流源(8)に少なくとも間接的に接続されている当該装置(1)において、
    前記入力部(2,VDC)の1つの第1端子が、1つの第1セグメント(6)の1つの第1端子に接続されていること、
    前記第1セグメント(6)の1つの第2端子(7)が、同じ前記アレイ(4)の1つの第2セグメント(6)の1つの第1端子と、1つの制御入力部を有する1つの第1電子スイッチ(9)の1つの第1端子とに接続されていること、
    前記第1電子スイッチ(9)の1つの第2端子が、前記定電流源(8)の1つの第1端子に接続されていて、この定電流源(8)が、その第2端子によって1つのグランド電位と前記入力部(2,GND)の1つの第2端子とに接続されていること、
    前記第2セグメント(6)の1つの第2端子(7)が、1つの第3セグメント(6)の1つの第1端子と、1つの制御入力部を有する1つの第2電子スイッチ(10)の1つの第1端子と、1つの第1制御装置(11)の1つの第1入力部とに接続されていること、
    前記第2電子スイッチ(10)の前記第2端子が、前記定電流源(8)の前記第1端子に接続されていること、
    前記第1制御装置(11)の前記第2入力部が、1つの第1基準電圧(13)に接続されていること、
    前記第1制御装置(11)の出力部が、前記第1電子スイッチ(9)の前記制御入力部に接続されていること、
    1つの第2制御装置(12)の1つの第1入力部が、1つの第3セグメント(6)の1つの第2端子(7)に接続されていること、及び
    前記第2制御装置(12)の1つの第2入力部が、1つの第2基準電圧(14)に接続されていて、この第2制御装置(12)の出力部が、前記第2電子スイッチ(10)の前記制御入力部に接続されていることを特徴とする装置(1)。
  2. 入力交流電圧が印加可能である1つの入力部(2)と、複数の発光ダイオードを駆動させるための装置(1)の複数の出力部(3)に接続されている、直列に接続された複数のLED(5)から成る1つのアレイ(4)とを有する、複数の発光ダイオード(5)を駆動させるための当該装置(1)であって、このアレイ(4)は、少なくとも2つのセグメント(6)に分割されていて、このアレイ(4)の各セグメント(6)が、1つの端部(7)によって1つの定電流源(8)に少なくとも間接的に接続されている当該装置(1)において、
    前記入力部(2,VDC)の1つの第1端子が、1つの第1セグメント(6)の1つの第1端子に接続されていること、
    前記第1セグメント(6)の1つの第2端子(7)が、同じ前記アレイ(4)の1つの第2セグメント(6)の1つの第1端子と、1つの制御入力部を有する1つの第1電子スイッチ(9)の1つの第1端子とに接続されていること、
    前記第1電子スイッチ(9)の1つの第2端子が、前記定電流源(8)の1つの第1端子に接続されていて、この定電流源(8)が、その第2端子によって1つのグランド電位と前記入力部(2,GND)の1つの第2端子とに接続されていること、
    前記第2セグメント(6)の1つの第2端子(7)が、1つの制御入力部を有する1つの第2電子スイッチ(10)の1つの第1端子に接続されていて、この第2電子スイッチ(10)の第2端子が、前記定電流源(8)の前記第1端子に接続されていること、
    前記第1電子スイッチ(9)の前記制御入力部が、1つの第1基準電圧(13)に接続されていて、
    前記第2電子スイッチ(10)の前記制御入力部が、1つの第2基準電圧(14)に接続されていることを特徴とする装置(1)。
  3. 前記入力部(2,VDC)の前記第1端子は、前記定電流源(8)の1つの制御入力部に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記第1制御装置(11)及び/又は前記第2制御装置(12)は、1つの増幅器又は比較器であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記第1電子スイッチ(9)及び/又は前記第2電子スイッチ(10)は、1つのMOSFET、バイポーラトランジスタ又はIGBTであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 複数の発光ダイオードを駆動させるための方法であって、当該方法では、直列に接続された複数の発光ダイオード(5)から成る1つのアレイ(4)が提供され、このアレイ(4)は、複数のセグメント(6)に分割されていて、各セグメント(6)が、複数の発光ダイオードを有し得、且つ1つの第1端子と1つの第2端子とを有し、
    前記アレイが、整流された1つの入力交流電圧(VDC)によって駆動される当該方法において、
    前記入力交流電圧(VDC)が、前記アレイ(4)の1つの第1セグメント(6)の1つの第1端子に印加可能であること、
    前記アレイ(4)の全てのセグメント(6)の前記第2端子(7)が、それぞれ1つのスイッチング手段(9,10)を介して定電流を生成するための1つの手段(8)に接続可能であり、n個の段が、当該接続から構成され、これらの段はそれぞれ、1つの第nセグメント(6)と対応する1つの第nスイッチング手段(9,10)とを有すること、
    前記入力交流電圧(VDC)の振幅が、零ボルトであるときに、n個の全ての段の全てのスイッチング手段(9,10)が導通接続されていること、
    1つの第n基準電圧(13,14)と、第n+1段の1つのセグメント(6)の第2端子で測定可能である1つのノード電圧とが比較されること、及び
    前記第n基準電圧が、当該対応するノード電圧より小さくなるときに、第n段のスイッチング手段が遮断されることを特徴とする方法。
  7. 複数の発光ダイオードを駆動させるための方法であって、当該方法では、直列に接続された複数の発光ダイオード(5)から成る1つのアレイ(4)が提供され、このアレイ(4)は、複数のセグメント(6)に分割されていて、各セグメント(6)が、複数の発光ダイオードを有し、且つ1つの第1端子と1つの第2端子とを有し、
    前記アレイが、整流された1つの入力交流電圧(VDC)によって駆動される当該方法において、
    前記入力交流電圧(VDC)が、前記アレイ(4)の1つの第1セグメント(6)の1つの第1端子に印加可能であること、
    前記アレイ(4)の全てのセグメント(6)の前記第2端子(7)が、それぞれ1つのスイッチング手段(9,10)を介して定電流を生成するための1つの手段(8)に接続可能であり、n個の段が、当該接続から構成され、これらの段はそれぞれ、1つの第nセグメント(6)と対応する1つの第nスイッチング手段(9,10)とを有すること、
    前記入力交流電圧(VDC)の振幅が、零ボルトであるときに、n個の全ての段の全てのスイッチング手段(9,10)が導通接続されていること、
    第n+1段の1つのセグメント(6)の第2端子で測定可能である1つの第nノード電圧の振幅が、各段ごとにプリセットされた1つのしきい値より上であるときに、第n−1段のスイッチング手段が遮断されることを特徴とする方法。
  8. 前記の定電流を生成するための1つの手段(8)は、前記入力交流電圧(VDC)の振幅によって制御可能であることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 1つの電流経路が提供され、電流が、前記アレイ(4)の前記セグメント(6)に通電しないときに、調整可能な最少電流が、この電流経路内に通電されることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
JP2015519169A 2012-07-04 2013-07-01 複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法 Pending JP2015525963A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12174995.6 2012-07-04
EP12174995 2012-07-04
DE102013100992 2013-01-31
DE102013100992.1 2013-01-31
EP13165730.6 2013-04-29
EP13165730.6A EP2683220A1 (de) 2012-07-04 2013-04-29 Anordnung und Verfahren zur Ansteuerung von Leuchtdioden in Abhängigkeit vom Eingangsspannungspegel, mittels Zweigschalter
PCT/EP2013/063809 WO2014005981A1 (de) 2012-07-04 2013-07-01 Anordnung und verfahren zur ansteuerung von leuchtdioden in abhängigkeit vom eingangsspannungs-pegel, mittels zweig-schalter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015525963A true JP2015525963A (ja) 2015-09-07

Family

ID=48325392

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519168A Pending JP2015525962A (ja) 2012-07-04 2013-07-01 コンデンサとスイッチとによって、入力電圧レベルに応じて複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法
JP2015519169A Pending JP2015525963A (ja) 2012-07-04 2013-07-01 複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519168A Pending JP2015525962A (ja) 2012-07-04 2013-07-01 コンデンサとスイッチとによって、入力電圧レベルに応じて複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20150156841A1 (ja)
EP (3) EP2683220A1 (ja)
JP (2) JP2015525962A (ja)
KR (2) KR20150036392A (ja)
CN (2) CN104604333A (ja)
TW (3) TW201406197A (ja)
WO (3) WO2014005980A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200433A1 (de) * 2014-01-13 2015-07-16 Tridonic Jennersdorf Gmbh Schaltungsanordnung für LED-Betriebsstränge
DE102014202363A1 (de) 2014-02-10 2015-08-13 Tridonic Gmbh & Co Kg Spannungskonverter für den Betrieb von Leuchtmitteln
US20150382409A1 (en) * 2014-06-28 2015-12-31 Microchip Technology Inc. Sequential linear led driver utilizing headroom control
JP6403494B2 (ja) * 2014-08-26 2018-10-10 シチズン時計株式会社 Led駆動回路
US9445472B2 (en) * 2014-09-23 2016-09-13 Huizhou Light Engine Limited Method and circuit for driving light-emitting diodes from three-phase power source
WO2016060465A2 (ko) 2014-10-14 2016-04-21 서울반도체 주식회사 플리커 성능이 개선된 led 구동회로 및 이를 포함하는 led 조명장치
DE102014114853A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Atlas Elektronik Gmbh Schaltung zum flackerarmen Betreiben von Leuchtdioden, sowie Leuchtmittel und Leuchte
WO2016092988A1 (ja) 2014-12-12 2016-06-16 ローム株式会社 照明装置
TWI559811B (zh) * 2015-01-14 2016-11-21 立錡科技股份有限公司 發光元件驅動電路及發光元件電路之驅動方法
TWI616115B (zh) 2015-02-12 2018-02-21 Richtek Technology Corp 線性發光二極體驅動器及其控制方法
CN105992437A (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 凹凸电子(武汉)有限公司 光源驱动电路和光源模块
DE102015207144A1 (de) * 2015-04-20 2016-10-20 Osram Gmbh Schaltungsanordnung zum Betreiben mindestens eines ersten und eines zweiten LED-Strangs
EP3329743B1 (en) * 2015-07-30 2022-12-28 Tridonic GmbH & Co. KG Direct ac driving circuit and luminaire
FR3039942B1 (fr) * 2015-08-03 2018-08-31 Aledia Circuit optoelectronique a diodes electroluminescentes
TWM515620U (zh) * 2015-09-11 2016-01-11 Luxmill Electronic Co Ltd 可消除電流欠量的多階led驅動電路
US9814105B2 (en) * 2015-11-12 2017-11-07 Semiconductor Components Industries, Llc Control circuit for LED and active bleeder thereof
CN107801268B (zh) * 2016-08-31 2019-11-15 华润矽威科技(上海)有限公司 线性高效恒流无频闪led驱动电路及其驱动方法
CN107148127B (zh) * 2017-07-21 2018-06-26 肖旭华 一种自动检测待测电源或光源调光性能的方法
TWI625987B (zh) * 2017-08-18 2018-06-01 鈺瀚科技股份有限公司 使用高電壓驅動多個發光二極體的裝置
CN111373468B (zh) * 2017-11-29 2022-10-28 平面系统公司 用于显示矩阵的主动放电电路系统
EP3847872B1 (en) * 2018-09-05 2023-11-08 The Gillette Company LLC Modulating an illumination level of a user interface luminous element
JP7475351B2 (ja) * 2018-12-17 2024-04-26 インテレソール エルエルシー Ac駆動型の発光ダイオードシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081722B1 (en) * 2005-02-04 2006-07-25 Kimlong Huynh Light emitting diode multiphase driver circuit and method
JP2006244848A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Jamco Corp 照明用発光ダイオード駆動回路
JP2010109168A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd Led駆動装置、led駆動方法および照明装置
US20120081008A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-05 Anwell Semiconductor Corp. Control circuit module of light-emitting diode lamp

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723926B2 (en) * 2006-05-15 2010-05-25 Supertex, Inc. Shunting type PWM dimming circuit for individually controlling brightness of series connected LEDS operated at constant current and method therefor
WO2009060400A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply circuit
US8198819B2 (en) * 2008-09-17 2012-06-12 Switch Bulb Company, Inc. 3-way LED bulb
US8174212B2 (en) * 2008-11-30 2012-05-08 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. LED string driver with light intensity responsive to input voltage
US8569956B2 (en) * 2009-06-04 2013-10-29 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
US8410717B2 (en) * 2009-06-04 2013-04-02 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
US8324840B2 (en) * 2009-06-04 2012-12-04 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
US8384311B2 (en) * 2009-10-14 2013-02-26 Richard Landry Gray Light emitting diode selection circuit
US8456095B2 (en) * 2010-03-19 2013-06-04 Active-Semi, Inc. Reduced flicker AC LED lamp with separately shortable sections of an LED string
JP2012089827A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Citizen Holdings Co Ltd Led駆動回路
WO2012061052A1 (en) * 2010-10-24 2012-05-10 Microsemi Corporation Synchronous regulation for led string driver
EP2653011B1 (en) * 2010-12-15 2020-03-18 Signify Holding B.V. Linear driver for reduced perceived light flicker
JP5821279B2 (ja) * 2011-05-24 2015-11-24 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード駆動装置
JP5747656B2 (ja) * 2011-05-24 2015-07-15 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード駆動装置
EP2793534A4 (en) * 2011-12-16 2015-11-11 Seoul Semiconductor Co Ltd LIGHT EMITTING DIODE ATTACHMENT (LED)
US11178740B2 (en) * 2011-12-27 2021-11-16 Ideal Industries Lighting Llc Solid-state lighting apparatus including current diversion controlled by lighting device bias states and current limiting using a passive electrical component

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081722B1 (en) * 2005-02-04 2006-07-25 Kimlong Huynh Light emitting diode multiphase driver circuit and method
JP2006244848A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Jamco Corp 照明用発光ダイオード駆動回路
JP2010109168A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd Led駆動装置、led駆動方法および照明装置
US20120081008A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-05 Anwell Semiconductor Corp. Control circuit module of light-emitting diode lamp

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014005980A1 (de) 2014-01-09
TW201410071A (zh) 2014-03-01
US20150156841A1 (en) 2015-06-04
WO2014005981A1 (de) 2014-01-09
EP2683223A1 (de) 2014-01-08
WO2014005983A1 (de) 2014-01-09
JP2015525962A (ja) 2015-09-07
US20150181666A1 (en) 2015-06-25
KR20150036392A (ko) 2015-04-07
TW201410070A (zh) 2014-03-01
CN104604333A (zh) 2015-05-06
CN104584687A (zh) 2015-04-29
KR20150036340A (ko) 2015-04-07
EP2683220A1 (de) 2014-01-08
EP2683221A1 (de) 2014-01-08
TW201406197A (zh) 2014-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015525963A (ja) 複数の発光ダイオードを駆動させるための装置及び方法
US10433384B2 (en) LED driver with silicon controlled dimmer, apparatus and control method thereof
KR101465758B1 (ko) 전원전류의 전고조파 왜곡을 개선하는 led 조명장치
TWI487429B (zh) 交流發光二極體點燈裝置以及發光二極體驅動控制單元
TWI532412B (zh) 發光二極體驅動裝置
JP5821279B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
US9426855B2 (en) Multi-stage LED lighting systems
KR102132665B1 (ko) 이중 브리지 다이오드를 이용한 led 구동회로, 이를 포함하는 led 조명장치
US10244596B2 (en) LED drive circuit having improved flicker performance and LED lighting device including the same
US8669709B2 (en) Solid state lighting driver with THDi bypass circuit
KR20120026949A (ko) 조명용 발광 다이오드 구동 회로
CN107852797B (zh) 直接ac驱动电路、灯具和照明系统
US9730287B2 (en) Lighting apparatus and dimming regulation circuit thereof
KR101160154B1 (ko) 고조파 감쇄 기능을 갖는 단방향 led모듈 장치
US11445586B2 (en) Adaptive power balancing in LED lamps
KR101349516B1 (ko) Led 전원 장치.
KR102297781B1 (ko) 발광소자 구동회로
JP6063515B2 (ja) 複数の駆動ステージを有する低フリッカ発光ダイオード点灯装置
JP2014006984A (ja) Led照明駆動回路およびled照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160323