JP2015523991A - 室内環境における粒子状物質を除去するための方法 - Google Patents

室内環境における粒子状物質を除去するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523991A
JP2015523991A JP2015517558A JP2015517558A JP2015523991A JP 2015523991 A JP2015523991 A JP 2015523991A JP 2015517558 A JP2015517558 A JP 2015517558A JP 2015517558 A JP2015517558 A JP 2015517558A JP 2015523991 A JP2015523991 A JP 2015523991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
indoor environment
gram
growth
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015517558A
Other languages
English (en)
Inventor
コスター、コーエン デ
コスター、コーエン デ
ウィロックス、フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DE KOSTER Koen
LIVING TECHNOLOGIES COOPERATIEVE VENNOOTSCHAP MET BEPERKTE AANSPRAKELIJKHEID
WILLOCX Filip
Original Assignee
DE KOSTER Koen
LIVING TECHNOLOGIES COOPERATIEVE VENNOOTSCHAP MET BEPERKTE AANSPRAKELIJKHEID
WILLOCX Filip
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DE KOSTER Koen, LIVING TECHNOLOGIES COOPERATIEVE VENNOOTSCHAP MET BEPERKTE AANSPRAKELIJKHEID, WILLOCX Filip filed Critical DE KOSTER Koen
Publication of JP2015523991A publication Critical patent/JP2015523991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/25Paenibacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/005Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor after treatment of microbial biomass not covered by C12N1/02 - C12N1/08
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/25Rooms in buildings, passenger compartments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/211Use of hydrogen peroxide, liquid and vaporous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/106Peroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/91Bacteria; Microorganisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/10Gas phase, e.g. by using aerosols

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

室内環境における生物学的増殖微生物の排除によって、あらゆる種類の粒子状物質を除去するための方法であって、粒子状物質を酸化する化合物を噴霧して、錯体を形成し、錯体を析出させるステップと、グラム陽性好気性胞子形成菌および/または通性嫌気性胞子形成菌の胞子の混合物を含む液体を噴霧して、追加の析出のための核として作用し、析出された粒子状物質を覆い、析出された粒子を代謝し、析出された粒子をグラム陽性細菌により吸収することにより、析出された粒子が再び浮遊することを防止するステップとの2つのステップを含み、両方の噴霧ステップにおける液滴サイズが5〜50μmに保持されて乾燥噴霧剤を生じさせることを特徴とする方法。

Description

本発明は、室内環境における粒子状物質を除去するための方法に関する。
より詳細には、本発明は、外部源または内部源からの、現在および過去の浮遊粒子状物質およびその残留物によって汚染された室内環境において、部屋、空間、および設備を衛生化することに関する。
粒子状物質(PM)は、空気中に浮遊する固体粒子および液体粒子の混合物を含む空気汚染物質である。PMは、主に10μm以下の空気動力学的直径(AD)を有する粒子からなる。微粒子は、2.5μm以下の空気動力学的直径を有する。
浮遊粒子は、大きさによって以下のように分類され得る。
− すべての浮遊粒子(0.01μm〜100μmのAD)を含む全浮遊粒子(ΤSΡ)、
− 2.5μm〜10μmのADを有する粗粒子、
− 10μ未満のADを有し、小粒子と呼ばれるPM10または粒子、
− 2.5μm未満のADを有し、微粒子とも呼ばれるPM2.5または粒子、
− 0.1μm未満の直径を有し、超微粒子とも呼ばれるPM0.1または粒子。
粒子源は、以下の3つのグループに大きく分けられる(www.rivm.nl、Handboek Binnenmilieu 2007)。
− 高温燃焼生成物の縮合:0.1μm未満の超微粒子、
− 大気中の空気汚染ガスの化学反応:0.1μm〜2.5μmの微粒子、
− 摩耗、風食、積荷の移動等の機械的原因による粒子:2.5μm超の粗粒子または小粒子。
粒子は呼吸器系、消化器系、および血流中にまで侵入し得る。人に対する健康被害は、主にPM2.5フラクションにより生じる。これらの粒子は、肺の最奥部へ侵入し、血液系またはリンパ系にも生じる(WHO air quality and health fact sheet Nr.313 Sept.2011)。
一般に、より小さい粒子(PM10以下)および燃焼関連粒子は、より大きい機械的に形成された粒子よりも健康への影響がより重大である。
輸送、産業、または農業等の屋外PM源が、室内のPM濃度の3分の2を定める。
建物内部のPM空気汚染物質の人為起源および生物起源は、主に以下の通りである(WHO 2009,2010,Indoor Air Quality Guidelines on dampness and moulds,;WHO 2010,Indoor Air Quality Guidelines on selected pollutants;World Health Organisation)。
a.人間によるもの
− たばこの煙、
− 燃焼プロセス:暖炉、ろうそく、火災、
− 調理、オーブンおよびグリル調理、
− 真空掃除、
− カーペットおよび室内装飾材料、
− 洗剤のリン酸塩、
− 人の皮膚片、
− デルタメトリン、テトラメトリン、およびペルメトリン等の殺虫剤、農薬、殺生物剤の残留物、ならびにエンドスルファン、リンデン、アトラジン、およびDDT等の残留性有機汚染物質(POP)、
− 洗浄剤およびその着臭剤の残留物:リモネン、
− 建物、建設資材、室内設備から放出される有害物質:ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、フタル酸塩類、難燃剤(ポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDE))、アスベスト、および人工鉱物繊維(MMMF)、
− 金属および半金属:水銀(Hg)、鉛(pb)、カドミウム(Cd)、モノブチルスズ、ジブチルスズ、トリブチルスズ、テトラブチルスズ、モノオクチルスズ、ジオクチルズズ、トリシクロヘキシルスズ、およびトリフェニルスズ等のスズ(Ti)、ならびにヒ素(As)、
− 有機溶剤およびその他の揮発性有機化合物(VOC)。
b.植物によるもの
− 花粉および植物残骸。
c.細菌によるもの
− グラム陰性細菌の細胞溶解による内毒素、
− 外毒素。
d.ウイルス、胞子、真菌類、藻類によるもの
− ウイルス、胞子、真菌類、および藻類を含む生物学的エアロゾル粒子。
e.カビによるもの
− 揮発性有機化合物、アレルゲン、タンパク質および酵素、β(1−3)−グリカンおよびマイコトキシン等のカビの代謝産物/排泄物(DemulleB.,2009,"Investigation of mycotoxin production in water−damaged mouldy interiors in connection with the sick building syndrome.",Ph.D.thesis Faculty Pharmacy University of Ghent)、
− 室内環境におけるヒ素中毒の特別なケースが、BentleyおよびChasteen(2002)により"Microbial methylation of metalloids:Arsenic,Antimony and Bismuth"(Microbiology and Molecular Biology Reviews、June 2002、250〜271ページ)に記載されており、ここでは、半金属がメチル基受容体として作用して、微生物により揮発性化合物を生成する。
f.ネコ、イヌ、ウサギ、鳥等の動物およびペットによるもの
− 皮膚片、羽根、尿、および唾液からの排泄物およびアレルゲン。
g.イエダニによるもの
− アレルゲン。
従来、このような室内環境におけるPM汚染には、この目的で作られた空気清浄化装置によってイオン化粒子を空気中に供給することにより対処している。
イオン化された負帯電粒子は、汚染粒子が引き付けられる核として機能し、汚染粒子を析出させる。
このようなイオン化装置によっていくらかの軽減が得られるが、イオン化装置は、汚染の激しい室内環境を清浄化することも、残留粒子状物質自体を除去することもできない。
燃焼プロセスの具体的な原因は、建物の火災である。建物内の部屋および換気システムで火災が発生した後、このような場所および他の領域は、熱または換気シャフトからの吸引作用によって生じる空気圧差が原因となって、PMにより汚染される。
火災の発生後、付近の他の建物が空気汚染による影響を受けるおそれがあり、特に付近の建物が病院である場合には、微生物汚染が危険要因となり得、別の建物の火災によって感染症が発生するおそれがある。
室内環境における粒子状物質の具体的な例は、低温での製品の保管、輸送、および製造等の冷蔵空間におけるカビおよび細菌から生じる揮発性有機化合物である。一部の低温微生物は、−1℃〜18℃の低温で生育しながらVOCを発生させることができる。
“nebulisation of healthy microorganisms in a cold environment(“vernevelen van gezonde micro−organismen in een koude omgeving”)と題する秘密プロジェクト(IWT KMO innovatieproject 110273)におけるUniversity of Louvain(KU Leuven)の科学研究中に、我々は、ペニシリウム・エクスパンサムおよびアペルギルスsppの低温での生育に対して試験した、バイオフィルム形成微生物および有効な抗真菌成分の生成と競合する、低温でのアミラーゼ活性、リパーゼ活性、プロテアーゼ活性、およびヌクレアーゼ活性により、スポロサルシナ属(スポロサルシナ・グロビスポラ、アクイマリナ、好冷細菌)、パエニスポロサルシナ(パエニスポロサルシナ・マクモエルドエンシス(macmoerdoensis))、およびパエニバシラス(パエニバシラス・グラシアリス、アミロリティカス、パブリ、キシラネキセデン(xylanexedens)、カスタネアエ(castaneae)、マクカーリエンシス(macquariensis)・アンタークティカス)から、好気性胞子形成低温細菌を選択、特定、および特徴付けすることができた。
本発明の目的は、室内環境を処理して、現在および過去の浮遊粒子状物質およびその残留物の汚染を、常温(18℃〜30℃)および低温(−1℃〜18℃)で、生物学的増殖微生物の排除によって効果的に除去するための方法を提供することである。
欧州特許出願(EP2.329.893)は、内部空間の微生物学的清浄化のための方法についてすでに記載しており、第2段落において、本発明は、ウイルス、細菌、胞子、酵母、およびカビにより生物学的に汚染された内部空間を清浄化するためのものであり、方法が、汚染除去(微生物を破壊)する殺生物剤の自動噴霧である第1のステップと、生物学的安定性のための良性胞子形成菌の良性生物培養物の噴霧である連続した第2のステップとからなり、両ステップにおける噴霧により、5〜10ミクロンの微液滴を送達することを特徴とすると述べられている。
段落0049で、生物起源の臭気(蒸散臭、カビ臭、尿の臭い)がある場合、第1および第2の清浄化ステップを組み合わせることにより、微生物をすでに処理して臭気を変化させることが述べられている。
請求項8および請求項11で、煙、火災臭、たばこの灰等の非生物起源の臭気がある場合には、第2ステップで、界面活性剤に基づいて錯体形成剤を良性生物学的溶液に添加する(段落0054)ことが述べられている。このような界面活性剤は、タール等の油性物質を探し出して、表面の親水基とのミセル形成によって油性物質を単離する。このミセルは、結果として、臭気の中和によりこれらの油性物質の表面張力を低下させる。
この目的で、本発明は、
粒子状物質を酸化する化合物を噴霧して、錯体を形成し、錯体を析出させるステップと、
グラム陽性好気性胞子形成菌および/または通性嫌気性胞子形成菌の胞子の混合物を含む液体を噴霧して、追加の析出のための核として作用し、析出された粒子状物質を覆い、析出された粒子を代謝し、析出された粒子をグラム陽性細菌によって吸収することにより、析出された粒子が再び浮遊することを防止するステップとの2つのステップを含む、室内環境における粒子状物質を除去するための方法を提供する。
両方の噴霧ステップにおける液滴サイズが5〜50μmに保持されて乾燥噴霧剤を生じさせる。
第2のステップはすでに析出された粒子を必ず代謝して吸収するので、PMが浮遊しなくなっているがすでに析出されている場合において、本方法を適用することができる。
この第2のステップは、PM残留物を代謝して吸収した後に、カビを良性細菌で駆逐することによってカビの生育を抑えるものであるため、PM残留物が再び浮遊することを防止する。
室内環境を処理するための本方法の利点は、例えば、これまで見落とされていた、火災後のカビの生育の急増を防止することを目的とする。
別の利点は、疎水性粒子が酸化によって親水性粒子に変化するため、析出可能な錯体を形成できることである。
別の利点は、噴霧ステップの液滴サイズが、一方では液滴が十分迅速に落下し、他方では液滴が十分に旋回して内部空間のすべての水平面および垂直面に到達するようなサイズであることである。
本方法の利点は、化学的な第1のステップの直後に第2のステップが続くことにより、内部空気を清浄化し、処理開始後1時間以内に人が内部空間に入ることができるようにすることである。
これは、第1のステップの酸化化合物の残留物が、微生物学的な第2のステップによって中和されることにより達成され得る。
本方法の別の利点は、第2のステップのみにおいて、生きた微生物の胞子が使用されることにより、生体の使用およびこれらの生体に対する考えられるアレルギー反応を未然に防ぐことである。
本方法の別の利点は、方法を完全に自動的に実行することができるため、処理中に人が介入する必要がないことである。
好ましくは、粒子状物質を酸化する酸化化合物が、過酸化水素および過酢酸等の過酸化物、またはエタノールおよびo./p.−t.Bu−シクロヘキシルアセテートおよびフィクソライド(fixolide)の混合物である。
過酸化物を酸化化合物として使用する利点は、過酸化物が酸素および水のみを反応生成物として残すことである。
酸化化合物溶液の一般的な組成は、
エタノール:10〜15vol%、
o.t.Bu−シクロヘキシルアセテート:0.1〜1vol%、
p.t.Bu−シクロヘキシルアセテート:0.1〜1vol%、
フィクソライド:0.1vol%未満である。
フィクソライドは、CAS登録番号1506−02−1を持つ二環式化合物であり、欧州においてEC216−133−4として登録されている。
好ましくは、グラム陽性好気性胞子形成菌および/または通性嫌気性胞子形成菌の胞子が、バシラス・サブチルス、バシラス・アミロリケファシエンス、バシラス・プミルス、バシラス・リチェニホルミス、およびバシラス・メガテリウム等のバシラス種のメンバーである。
低温の適用には、スポロサルシナ種、パエニスポロサルシナ種、およびパエニバシラス種の胞子が好ましい。
この低温の適用の利点は、生物排除もこのような低温で可能なことである。
別の利点は、胞子が酸化粒子を胞子の表面に付着させて、酸化粒子を析出させる核として機能することである。
このような良性微生物の利点は、カビを排除することができるため、例えば火災の発生後に急増するカビの生育を、攻撃的な有毒化学物質をさらに添加する必要なしに、持続可能な方法で防止することである。
本方法の別の利点は、良性微生物が粒子状物質を代謝するため、粒子状物質が再び浮遊しないことである。
本方法の別の利点は、グラム陽性細菌の胞子の生育がカビの生育よりも速いため、急増するカビの生育、ならびにマイコトキシン、VOC、アレルゲン、およびβ−グリカン等の粒子状物質の生成を防止することである。
本発明の特徴をより十分に示すために、以下で、添付図面を参照しながら、改良された装置の好ましい実施形態について、限定的な特徴を含まない例として説明する。
本発明の方法の第1のステップを概略的に示す図である。 本発明の方法の第2のステップを概略的に示す図である。 清浄化後の内部空間を示す図である。 本発明の方法により発生する微液滴の液滴サイズの分布を示す図である。
図1は、噴霧器3を用いた酸化化合物2の噴霧による、内部空間1の処理の第1のステップを示す。
図2は、1時間未満の経過後の内部空間1の処理の第2のステップを示し、ここでは、バシラス種、ならびに/またはスポロサルシナ種、パエニスポロサルシナ種、およびパエニバシラス種の胞子等の、基準グラム陽性好気性胞子形成菌の胞子の良性生物培養物4が同一の室内環境内に噴霧される。
図3は、2つの処理ステップ後の清浄化された空間を示し、ここでは、処理開始後1時間で、居住者が内部空間に再び入ることができる。
図4は、室内環境における本発明の方法の噴霧ステップによって発生する微液滴の体積サイズの分布を示す。略すべての液滴のサイズが、5〜50μmである。
本発明の方法は、第1のステップにおいて、噴霧器が5〜50μmの小さい噴霧液滴を生じさせる酸化化合物の溶液を噴霧することによって作用する。
液滴は、内部空間の空気中および内部空間の表面全体に広がり、これにより、粒子状物質を酸化させて錯体を形成し、錯体を析出させるために、空気中を流れる粒子状物質から空気自体を洗浄し、表面の粒子状物質を酸化させる。
第2のステップでは、バシラス種、ならびに/またはスポロサルシナ種、パエニスポロサルシナ種、およびパエニバシラス種の胞子等の、グラム陽性胞子形成菌4の胞子を含む溶液が噴霧され、以下の効果を有する。
− 中和により、第1のステップからの残留酸化剤を低減させる、
− 内部空間における噴霧により、グラム陽性胞子形成菌の胞子、ならびに/またはスポロサルシナ、パエニスポロサルシナ、およびパエニバシラスの胞子を均一に拡散させる、
− グラム陽性細菌の胞子の生育がカビの生育よりも速いことにより、急増するカビの生育を防止し、安定した正常なミクロフローラを形成する、
− グラム陽性微生物の生育がグラム陰性細菌の生育よりも速いことにより、室内環境における内毒素および外毒素の産生を防止する、
− 低温で、スポロサルシナ種、パエニスポロサルシナ種、およびパエニバシラス種という特定の種が、高いアミラーゼ活性、プロテアーゼ活性、リパーゼ活性、およびヌクレアーゼ活性によるバイオフィルム形成微生物、ならびにカビに対する抗真菌成分の生成と競合する、
− グラム陽性細菌の胞子が析出された粒子を代謝して析出された粒子を吸収することにより、析出された粒子が再び浮遊することを防止する。
室内環境の処理は1時間以内に終了し、防護のない人が短時間のうちに内部空間に入ることができるようにする。
したがって、方法の利点は、不適切で効果のない従来の清浄化技術を使用せずに、影響を受けた部屋または内部空間を、再び居住できるように非常に迅速に解放できることである。
本発明は、例として記載され図示された実施形態に限定されるものではなく、粒子状物質による汚染後に建物内部を処理するためのこのような改良された発明を、本発明の範囲から逸脱することなく種々の形態で実現することができる。

Claims (8)

  1. 室内環境における生物学的増殖微生物の排除によって、あらゆる種類の粒子状物質を除去するための方法であって、
    粒子状物質を酸化する化合物を噴霧して、錯体を形成し、前記錯体を析出させるステップと、
    グラム陽性好気性胞子形成菌および/または通性嫌気性胞子形成菌の胞子の混合物を含む液体を噴霧して、追加の析出のための核として作用し、析出された粒子状物質を覆い、析出された粒子を代謝し、析出された粒子を前記グラム陽性細菌により吸収することにより、前記析出された粒子が再び浮遊することを防止するステップとの2つのステップを含み、
    両方の噴霧ステップにおける液滴サイズが5〜50μmに保持されて乾燥噴霧剤を生じさせることを特徴とする方法。
  2. 粒子状物質を酸化する前記化合物が、過酸化物、またはエタノールおよびo./p.−t.Bu−シクロヘキシルアセテートおよびフィクソライドの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記グラム陽性好気性胞子形成菌および/または通性嫌気性胞子形成菌が、バシラス・サブチルス、バシラス・アミロリケファシエンス、バシラス・プミルス、バシラス・リチェニホルミス、およびバシラス・メガテリウム等のバシラス種のメンバーであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. −1℃〜18℃の低温で粒子状物質を除去する適用について、前記グラム陽性好気性胞子形成菌および/または前記通性嫌気性胞子形成菌が、スポロサルシナ種、パエニスポロサルシナ種、およびパエニバシラス種のメンバーであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 室内環境の処理が1時間以内に終了し、防護のない人が1時間後に内部空間に入ることができるようにすることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. グラム陽性細菌の胞子の生育がカビの生育よりも速いことにより、急増するカビの生育、ならびにマイコトキシン、VOC、アレルゲン、およびβ−グリカン等の粒子状物質の生成を防止することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. グラム陽性微生物の生育がグラム陰性細菌の生育よりも速いことにより、前記室内環境における内毒素および外毒素の産生を防止することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の噴霧ステップのみが室内環境を処理するために使用されること、および室内環境においてすでに析出された粒子状物質のために使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2015517558A 2012-06-21 2013-06-19 室内環境における粒子状物質を除去するための方法 Pending JP2015523991A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/BE2012/000030 WO2013188930A1 (en) 2012-06-21 2012-06-21 Method for removing particulate matter in indoor environments
BEPCT/BE2012/000030 2012-06-21
PCT/BE2013/000033 WO2013188933A2 (en) 2012-06-21 2013-06-19 Method for removing particulate matter in indoor environments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015523991A true JP2015523991A (ja) 2015-08-20

Family

ID=48782105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517558A Pending JP2015523991A (ja) 2012-06-21 2013-06-19 室内環境における粒子状物質を除去するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9925288B2 (ja)
EP (1) EP2863959B1 (ja)
JP (1) JP2015523991A (ja)
CN (1) CN104640575A (ja)
DK (1) DK2863959T3 (ja)
HK (1) HK1209655A1 (ja)
WO (2) WO2013188930A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512213A (ja) * 2013-12-19 2017-05-18 ネステク ソシエテ アノニム 環境中のネコアレルゲンを減少するための組成物及び方法
JP2020506798A (ja) * 2017-01-25 2020-03-05 リビング テクノロジーズ、コーオペラティブ フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリックヘイドLiving Technologies,Cooperatieve Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid 室内空間及び技術的装置の表面を良性のバクテリアで洗浄する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3064225A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-07 Dario Menotti Method and device for cleaning and/or disinfecting the air of enclosed and/or confined spaces intended to be used by persons and/or animals
ITUA20161355A1 (it) * 2016-03-04 2017-09-04 Biodepura S A S Di Caleffi Miledi & C SISTEMA E METODO DI ABBATTIMENTO DI PARTICOLATO INQUINANTE AVENTE DIMENSIONI UGUALI OD INFERIORI A 10 uM
CN107254418A (zh) * 2017-05-25 2017-10-17 广西壮族自治区环境保护科学研究院 一种细菌及其在吸收VOCs的应用
US10760804B2 (en) 2017-11-21 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Humidifier control systems and methods
EP3781879A4 (en) 2018-04-20 2022-01-19 Emerson Climate Technologies, Inc. SYSTEMS AND METHODS WITH VARIABLE ATTENUATION THRESHOLDS
US11421901B2 (en) 2018-04-20 2022-08-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Coordinated control of standalone and building indoor air quality devices and systems
US11486593B2 (en) 2018-04-20 2022-11-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
WO2019204779A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Indoor air quality and occupant monitoring systems and methods
US11371726B2 (en) 2018-04-20 2022-06-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Particulate-matter-size-based fan control system
US11696966B1 (en) * 2020-12-16 2023-07-11 Darcy Jackson Disinfectant fog dispenser system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168145A (ja) * 1985-09-09 1995-07-04 Allergan Inc コンタクトレンズの洗浄消毒用製剤
JP2002519152A (ja) * 1998-07-02 2002-07-02 ユニバーシティ・オブ・サザンプトン 浮遊微生物の処理
JP2003010303A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Bio Future Inc 消臭用エアゾール製品およびその製造方法
JP2003146820A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Keiko Sakamoto 微生物によるカビ付着防止、並び脱臭剤及びそれを用いたカビ付着防止方法、並び脱臭方法。
JP2006028147A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ekika Tansan Kk 空間噴霧殺菌剤及びこの薬剤を用いた空間噴霧殺菌方法
WO2006016558A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. 新規な Paenibacillus 属菌およびそれらの菌もしくはそれらの菌の培養物質を利用した植物病害防除
EP2329893A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-08 Metatecta, naamloze vennootschap Method for the microbiological cleaning of an interior space
JP2011246358A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Fumakilla Ltd 防カビ用エアゾール装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1532797A (en) * 1996-01-16 1997-08-11 Sybron Chemical Holdings, Inc. Cleaner and sanitizer formulation
US8329446B2 (en) * 2008-02-26 2012-12-11 Monaghan Mushrooms Ltd. Green mold inhibitor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168145A (ja) * 1985-09-09 1995-07-04 Allergan Inc コンタクトレンズの洗浄消毒用製剤
JP2002519152A (ja) * 1998-07-02 2002-07-02 ユニバーシティ・オブ・サザンプトン 浮遊微生物の処理
JP2003010303A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Bio Future Inc 消臭用エアゾール製品およびその製造方法
JP2003146820A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Keiko Sakamoto 微生物によるカビ付着防止、並び脱臭剤及びそれを用いたカビ付着防止方法、並び脱臭方法。
JP2006028147A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ekika Tansan Kk 空間噴霧殺菌剤及びこの薬剤を用いた空間噴霧殺菌方法
WO2006016558A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. 新規な Paenibacillus 属菌およびそれらの菌もしくはそれらの菌の培養物質を利用した植物病害防除
EP2329893A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-08 Metatecta, naamloze vennootschap Method for the microbiological cleaning of an interior space
JP2011246358A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Fumakilla Ltd 防カビ用エアゾール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512213A (ja) * 2013-12-19 2017-05-18 ネステク ソシエテ アノニム 環境中のネコアレルゲンを減少するための組成物及び方法
JP2020506798A (ja) * 2017-01-25 2020-03-05 リビング テクノロジーズ、コーオペラティブ フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリックヘイドLiving Technologies,Cooperatieve Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid 室内空間及び技術的装置の表面を良性のバクテリアで洗浄する方法
US11541138B2 (en) 2017-01-25 2023-01-03 Living Technologies, Cooperative Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid Method for cleaning surfaces in interior spaces and in technical equipments with benign bacteria

Also Published As

Publication number Publication date
HK1209655A1 (en) 2016-04-08
WO2013188930A1 (en) 2013-12-27
WO2013188933A2 (en) 2013-12-27
EP2863959A2 (en) 2015-04-29
US9925288B2 (en) 2018-03-27
CN104640575A (zh) 2015-05-20
WO2013188933A3 (en) 2014-04-10
EP2863959B1 (en) 2020-07-15
DK2863959T3 (da) 2020-10-19
US20150246150A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015523991A (ja) 室内環境における粒子状物質を除去するための方法
US11951237B2 (en) Method and device for enhancing the reduction of pathogens, allergens and odor-causing agents
US7407624B2 (en) Method for abatement of allergens, pathogens and volatile organic compounds
WO2003089017A1 (en) Method for abatement of allergens, pathogens and volatile organic compounds
JP6409135B2 (ja) 抗微生物コーティングおよびそれを形成させるための方法
US9241482B2 (en) Self-decontaminating surface coatings and articles prepared therefrom
MX2008005424A (es) Tratamiento de olores usando oxidos de metal nanocristalinos.
EP2329893B1 (en) Method for the microbiological cleaning of an interior space
Rani The impact of adaptive reusing heritage building as assessed by the indoor air quality case study: UNESCO World heritage site penang
Fleck et al. Botanical biofiltration for reducing indoor air pollution
Shkrabak et al. Indoor air decontamination system and reduction of microorganism emissions into the atmosphere
RU2737090C1 (ru) Способ очистки поверхностей во внутренних помещениях и в техническом оборудовании с помощью доброкачественных бактерий
Foarde et al. Evaluating the potential efficacy of three antifungal sealants of duct liner and galvanized steel as used in HVAC systems
KR20110048672A (ko) 김치 유산균 및 소독제를 포함하는 공기 정화 필터, 및 이의 제조방법
KR100720550B1 (ko) 김치 유산균을 포함하는 공기 정화 필터
Kowalski Technologies for controlling respiratory disease transmission in indoor environments: theoretical performance and economics
Nichita et al. Investigations on airborne fungi in poultry houses.
Ahlsmo et al. Causes of Poor Air Quality in Swedish Schools
WO2023111835A1 (en) Use of a composition for reducing and/or inactivating endotoxins
Yang et al. Antifungal Treatments and Their Effect On Fibrous Glass Liner
Arnett et al. Comparison of Antifungal Efficiencies of Photocatalytic and Antimicrobial-infused Coatings: Evaluation of Five Antimicrobial Coatings Using Standard Test Methods
JP2011147546A (ja) 空気の浄化方法
WO2022229824A1 (en) Negative ion based continuous disinfection system
Menetrez Antimicrobial treatment and efficacy
Cleanest International Journal of Trend in Scientific Research and Development (IJTSRD)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161111