JP2015523703A - 水素化ホウ素マグネシウム、及びマグネシウム輸送媒体としてのその誘導体 - Google Patents

水素化ホウ素マグネシウム、及びマグネシウム輸送媒体としてのその誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523703A
JP2015523703A JP2015525613A JP2015525613A JP2015523703A JP 2015523703 A JP2015523703 A JP 2015523703A JP 2015525613 A JP2015525613 A JP 2015525613A JP 2015525613 A JP2015525613 A JP 2015525613A JP 2015523703 A JP2015523703 A JP 2015523703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
electrolyte
mgb
solvent
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301924B2 (ja
JP2015523703A5 (ja
Inventor
エフ.モフタディ ラナ
エフ.モフタディ ラナ
雅樹 松井
雅樹 松井
ジェイ.カーター タイラー
ジェイ.カーター タイラー
Original Assignee
トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/720,522 external-priority patent/US9312566B2/en
Priority claimed from US13/839,003 external-priority patent/US9318775B2/en
Application filed by トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド, トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド filed Critical トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
Publication of JP2015523703A publication Critical patent/JP2015523703A/ja
Publication of JP2015523703A5 publication Critical patent/JP2015523703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301924B2 publication Critical patent/JP6301924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/13Addition complexes of monoborane or diborane, e.g. with phosphine, arsine or hydrazine
    • C01B6/15Metal borohydrides; Addition complexes thereof
    • C01B6/19Preparation from other compounds of boron
    • C01B6/21Preparation of borohydrides of alkali metals, alkaline earth metals, magnesium or beryllium; Addition complexes thereof, e.g. LiBH4.2N2H4, NaB2H7
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

マグネシウム電池のための電解質は、式MgBaHbXyのマグネシウム塩を含む(ここで、a=2〜12、b=0〜12かつy=0〜8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜11のときに、XがO−アルキル又はF)。この電解質はまた、溶媒、溶媒中に溶解しているマグネシウム塩を含む。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を含む様々な溶媒を使用することができる。【選択図】図1

Description

本願は、2013年8月1日に出願の米国出願第13/956,933号、2013年3月15日に出願の米国出願第13/839,003号、2012年12月19日に出願の米国出願第13/720,522号、及び2012年8月2日に出願の米国仮出願第61/678,672号の優先権を主張するものであり、これらの出願の内容をここで参照して本願明細書の記載に含める。
本発明は、電解質、より特にマグネシウム電池のための電解質に関する。
再充電可能電池、例えばリチウムイオン電池には、多くの商業的な用途が存在する。容量密度は重要な特性であり、比較的大きい容量密度は様々な用途にとって好ましい。
リチウムイオン電池が1つの電荷を輸送するのに対して、マグネシウム電池又はマグネシウムイオン電池におけるマグネシウムは、2つの電荷を輸送する。大きい容量密度の電池を開発するためには、改良された電解質材料が非常に有益である。
マグネシウム電池のための現在の電解質は、有機マグネシウム塩及び錯体を用いることがある。これは、これらが、可逆的な電気化学マグネシウム堆積及び脱離を可能にするマグネシウムアノードに適合することが知られている唯一の材料であることによる。しかしながらこのような材料は、腐食性であり、電池において使用することが難しいことがある。従来の無機のイオン性塩、例えばMg(ClOは、それらの電気化学還元によってイオン遮蔽性層が形成されるので、マグネシウムアノードに適合しないことがあった。
したがって、当該技術分野では、従来技術の問題を解消し、かつ安定な再充電可能マグネシウム電池システムを提供する改良された電解質が望まれている。更に、当該技術分野では、塩素を含有しないイオン性塩中において可逆的なマグネシウムの堆積及び脱離を可能にする電解質が望まれている。また、当該技術分野では、増加した電流密度及び大きいクーロン効率を有する改良された電池が望まれている。
1つの態様では、マグネシウム電池のための電解質を開示する。この電解質としては、式MgBのマグネシウム塩を挙げることができる(ここで、a=2〜12、b=0〜12、y=0〜8であり、b=0のとき、XはO−アルキルであり、b=1〜11のとき、XはO−アルキル又はFである)。更に、X=Fのとき、y=0〜6であり、X=O−アルキルのとき、y=0〜8である。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を含む様々な溶媒を使用することができる。
1つの他の態様では、マグネシウム電池のための電解質を開示する。この電解質は、式MgBのマグネシウム塩を含む(ここで、b=0〜8、y=0〜8、b+y=8であり、b=0のとき、XはO−アルキルであり、b=1〜7のとき、XはO−アルキル又はFである)。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を含む様々な溶媒を使用することができる。
さらなる態様では、マグネシウム電池のための電解質を開示する。この電解質は、式MgBのマグネシウム塩を含む(ここで、a=2〜12、かつb=8〜12である)。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を含む様々な溶媒を使用することができる。
さらなる態様では、金属マグネシウム含有アノードを有するマグネシウム電池を開示する。この電池はまた、式MgBのマグネシウム塩を含有している電解質を有する(ここで、a=2〜12、b=0〜12、かつy=0〜8であり、b=0のときにXがO−アルキルであり、かつb=1〜11のときに、XがO−アルキル又はFである)。更に、X=Fのときに、y=0〜6であり、X=O−アルキルのときに、y=0〜8である。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。電池はまた、アノードと分離されているカソードを有する。マグネシウムカチオンは、アノードとカソードの間で、可逆的に脱離及び堆積する。
1つの他の態様では、金属マグネシウム含有アノードを有するマグネシウム電池を開示する。この電池はまた、式MgBのマグネシウム塩を含有している電解質を有する(ここで、b=0〜8、y=0〜8、b+y=8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、b=1〜7のときに、XがO−アルキル又はFである)。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。電池はまた、アノードと分離されているカソードを有する。マグネシウムカチオンは、アノードとカソードの間で、可逆的に脱離及び堆積する。
更に他の1つの態様では、金属マグネシウム含有アノードを有するマグネシウム電池を開示する。この電池はまた、式MgBのマグネシウム塩を含有している電解質を有する(ここで、a=2〜12、かつb=8〜12である)。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。電池はまた、アノードと分離されているカソードを有する。マグネシウムカチオンは、アノードとカソードの間で、可逆的に脱離及び堆積する。
他の1つの他の態様では、マグネシウム電池のための電解質を開示する。この電解質は、式MgBのマグネシウム塩を開示している(ここで、a=11〜12かつb=11〜12である)。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を含む様々な溶媒を使用することができる。
1つの他の態様では、金属マグネシウム含有アノードを有するマグネシウム電池を開示する。この電池はまた、式MgBのマグネシウム塩を含有している電解質を有する(ここで、a=11〜12かつb=11〜12である)。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含む。電池はまた、アノードと分離されているカソードを有する。マグネシウムカチオンは、アノードとカソードの間で、可逆的に脱離及び堆積する。
更に他の1つの態様では、下記の工程を含む、マグネシウム電池のための電解質材料を生成する方法を開示する:ボラン材料を提供すること、水素化ホウ素マグネシウム材料を提供すること、ボランと水素化ホウ素マグネシウム材料を組み合わせて、組み合わされた混合物を生成すること、非プロトン性溶媒を組み合わされた混合物に加えて、組み合わされた溶媒混合物を生成すること、環流条件で組み合わされた溶媒混合物を加熱すること、そして非プロトン性溶媒を除去して、電解質材料を生成すること。
図1は、0.5MのMg(BH/THFについての図であり、この図は、(a)サイクリック・ボルタンメトリー(8サイクル)(差し込み図は堆積/脱離電荷バランス(3回目のサイクルを示している)、(b)白金作業電極へのマグネシウムの定電流堆積のあとのXRD結果、(c)0.5MのMg(BH/THFと比較される0.1MのMg(BH/DMEについてのサイクリック・ボルタンメトリー(差し込み図はMg(BH/DMEについての堆積/脱離電荷バランスを示している)を示している。 図2は、THF及びDME中のMg(BHの(a)IRスペクトル、(b)11B−NMR、及び(c)1H−NMRの図である。 図3は、DME中のLiBH(0.6M)/Mg(BH(0.18M)の(a)サイクリック・ボルタンメトリー(差し込み図は堆積/脱離の電荷バランスを示している)、(b)白金ディスクへのマグネシウムの定電流堆積の後のXRD結果、(c)IRスペクトル(|はMg(BH/DME)の最大バンドを示している)の図である。 図4は、DME中の3.3:1のモル比のLiBH/Mg(BHについてのマグネシウムアノード/シェブレル(Chevrel)相カソードでの充電/放電プロファイルの図である。 図5Aは、式MgBの化合物のNMRスキャンである(ここで、a=11〜12かつb=11〜12)。 図5Bは、式MgBの化合物のNMRスキャンである(ここで、a=11〜12かつb=11〜12)。 図6は、式MgBの化合物に対する電圧の関数としての、電流密度のプロットである(ここで、a=11〜12かつb=11〜12)。
マグネシウム電池のための新規な電解質を開示する。この新規な電解質は、ハロゲンを含有しない無機塩中において、電気化学的に可逆なマグネシウムの堆積及び脱離を可能にする。
1つの態様では、マグネシウム電池のための電解質を開示する。この電解質は、式MgBのマグネシウム塩を含有している(ここで、a=2〜12、b=0〜12、かつy=0〜8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、b=1〜11のときに、XがO−アルキル又はFである)。更に、X=Fのときに、y=0〜6であり、かつX=O−アルキルのときに、y=0〜8である。電解質の例としては、マグネシウム塩、例えばMgBH、MgB1111、MgB1212、MgB、MgB、MgB、MgB、MgBO−アルキル、MgBO−アルキル、MgBO−アルキル、MgBO−アルキル、MgBHF、MgBH、MgBHF、及びMgBO−アルキルを挙げることができる。電解質はまた、マグネシウム塩が溶解している溶媒も含有している。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を含む様々な溶媒を使用できる。非プロトン性溶媒としては例えば、溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、及びジメトキシエタン(DME)を挙げることができる。非プロトン性溶媒の他の例としては、下記のものを挙げることができる:ジオキサン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエーテル、ジメチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル(MTBE)、1,2−ジメトキシエタン(グリム)、2−メトキシエチルエーテル(ジグリム)、テトラグリム、及びポリエチレングリコールジメチルエーテル。他の1つの態様では、マグネシウム塩、0.01〜4Mのモル濃度を有する。
電解質は更に、キレート剤を含有することができる。グリム及びクラウンエーテルを含む様々なキレート剤を使用することができる。キレート剤を含有させて、上記の電解質を有する電池の電流を増加させ、かつ過電圧を低下させることができる。
電解質は更に、酸性カチオン添加剤を含有することができ、これは電流密度を増加させ、かつ大きいクーロン効率を提供する。酸性カチオン添加剤の例としては、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素カリウムを挙げることができる。酸性カチオン添加剤は、MgBの量の5倍までの量で存在していてよい。
他の1つの態様では、新規な電解質は、式MgBのマグネシウム塩を含有していてよい(ここで、b=0〜8、y=0〜8、かつb+y=8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜7のときに、XがO−アルキル又はFである)。マグネシウム塩は溶媒に溶解している。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を包含する様々な溶媒を使用することができる。非プロトン性溶媒としては、溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)及びジメトキシエタン(DME)を挙げることができる。非プロトン性溶媒の他の例としては、下記のものを挙げることができる:ジオキサン、トリメチルアミン、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル(MTBE)、1,2−ジメトキシエタン(グリム)、2−メトキシエチルエーテル(ジグリム)、テトラグリム、及びポリエチレングリコールジメチルエーテル。
1つの態様では、マグネシウム塩は、0.01〜4Mのモル濃度を有することができる。
電解質は更に、キレート剤を含有することができる。グリム及びクラウンエーテルを含む様々なキレート剤を使用することができる。キレート材を含有させて、電解質を有する電池の電流を増加させ、かつ過電圧を小さくすることができる。
電解質は更に、電流密度を増加させかつ大きいクーロン効率を提供する酸性カチオン添加剤を含有することができる。酸性カチオン添加剤の例としては、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素カリウムを挙げることができる。酸性カチオン添加剤は、MgBの5倍までの量で存在していてもよい。
他の1つの態様では、新規な電解質は、式MgBのマグネシウム塩を含有していてよい(ここで、a=2〜12、かつb=8〜12)。マグネシウム塩は、溶媒に溶解している。非プロトン性溶媒及び溶融塩、例えばイオン性液体を含む様々な楊梅を使用することができる。非プロトン性溶媒としては、溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)及びジメトキシエタン(DME)、並びに上記の溶媒を挙げることができる。1つの態様では、マグネシウム塩は、0.01〜4Mのモル濃度を有することができる。
電解質は更に、キレート剤を含有していてもよい。モノグリムを含む様々なキレート剤を使用することができる。キレート材を含有させて、電解質を有する電池の電流を増加させ、かつ過電圧を小さくすることができる。
電解質は更に、電流密度を増加させかつ大きいクーロン効率を提供する酸性カチオン添加剤を含有することができる。酸性カチオン添加剤の例としては、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素カリウムを挙げることができる。酸性カチオン添加剤は、MgBの5倍までの量で存在していてもよい。
更なる態様では、カソード、金属マグネシウム含有アノード、式MgBの電解質を有するマグネシウム電池を開示する(ここで、a=2〜12、b=0〜12かつy=0〜8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜11のときに、XがO−アルキル又はFである)。電解質は、上記のように、キレート剤及び酸性カチオン添加剤を含有していてもよい。
更なる態様では、カソード、金属マグネシウム含有アノード、式MgBの電解質を有するマグネシウム電池を開示する(ここで、b=0〜8、y=0〜8、かつb+y=8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜7のときに、XがO−アルキル又はFである)。電解質は、上記のように、キレート剤及び酸性カチオン添加剤を含有していてもよい。
更なる態様では、金属マグネシウム含有アノード、式MgBの電解質、及びカソードを有するマグネシウム電池を開示する(ここで、a=2〜12、かつb=8〜12)。電解質は、上記のように、キレート剤及び酸性カチオン添加剤を含有していてもよい。
アノードとしては、金属マグネシウムアノードを挙げることができる。カソードとしては、アノードよりも高い電極電位で電気化学反応を示す様々な材料を挙げることができる。カソード材料の例としては、遷移金属酸化物、硫化物、フッ素化物、塩素化物、又は硫黄、及びシェブレル相材料、例えばMoを挙げることができる。電池は、アノードとカソードの間で可逆的に脱離及び堆積するマグネシウムカチオンを有する。
1つの態様では、式MgBのマグネシウム−ホウ素に基づく化合物を使用して、電気化学酸化に対する改良された安定性を提供し、それによって電解質を高電圧カソード、例えばMnOと共に使用できるようにしてもよい(ここで、a=11〜12かつb=11〜12)。1つの他の態様では、式MgBを有する複数の化合物の混合物を使用することができる(ここで、a=11〜12かつb=11〜12)。
MgB1212を合成しようとした従来技術は、水性媒体中で行われており、結果として、この化合物に強く配位した水を有するMgB1212・HOをもたらしていた。HOを除去する試みは、従来技術で概略を示されているように、問題があった。例えば、文献Chen、X.; Lingam、H.K.; Huang、Z.; Yisgedu、T.; Zhao、J.−C.; Shore、S.G. Thermal Decomposition Behavior of Hydrated Magnesium Dodecahydrododecaborates. J. Phys. Chern. Lett. 2010,1、201〜204は、この化合物からHOを除去することの困難性を報告している。
マグネシウム電池の電解質としての使用のためには、式MgBの化合物はHO又は水を含有していてはならない(ここで、a=11〜12かつy=11〜12)。1つの態様では、水を含有していないMgB1212を、非プロトン性溶媒中において合成することができ、これは、式MgBの水を含有していない化合物の生成をもたらす(ここで、a=11〜12かつy=11〜12)。
水素化ホウ素マグネシウム(Mg(BH、95%)、水素化ホウ素リチウム(LiBH、90%)、無水テトラヒドロフラン(THF)、及びジメトキシエタン(DME)をSigma−Aldrich社から購入した。様々な成分を混合して、特定のモル比の電解質溶液を調製した。マグネシウムワイヤ/リボンを参照/対電極として有する3電極セルを使用して、サイクリック・ボルタンメトリー試験を行った。電気化学試験は、O及びHO量が0.1ppm未満に維持されているアルゴン充填グローブボックスにおいて行った。
THF中のMg(BH
Mgの堆積及び脱離を、エーテル溶媒中のMg(BHに関して行った。図1aは、0.5MのMg(BH/THFに関して、行ったサイクリック・ボルタンメトリーの結果を示している。ここで、図1aの差し込み図で示されているように、−0.6V/0.2Vの開始で可逆的な還元/酸化プロセスが起こっており、これは、可逆的なマグネシウムの堆積及び脱離を示している。図1bで示しているように、上記の溶液からの定電流還元の後の堆積生成物のx線回折(XRD)結果は、堆積した生成物が六方晶系のマグネシウムであることを示している。六方晶系のマグネシウムの堆積は、マグネシウム金属に対する電解質Mg(BHの適合性を示している。白金電極、ステンレス綱電極、及びガラス状カーボン電極上で測定される電気化学酸化安定性は、それぞれ、1.7V、2.2V及び2.3Vであった。これらの結果は、Mg(BHがTHF中において電気化学的に活性であり、それによってこの電解質を利用するイオン伝導及び可逆的なマグネシウムの堆積及び脱離が生じていることを示している。
DME中のMg(BH
エーテル溶媒に加えて、他の1つの溶媒として、THFよりも高い沸点を有するジメトキシエタン(DME)を利用した。0.1MのMg(BH/DMEに関するサイクリック・ボルタンメトリーの結果を図1cに示している。この図で示されているように、Mg(BH/THFと比較して電気化学性能が改良されている。また、この図で示されているように、THF中での−0.6V/0.2Vに対して、−0.34V/0.03Vの堆積/脱離開始で、10倍の電流密度の増加及び過電圧の減少が得られた。更に、DME溶媒に基づく電解質は、THF中の40%に対して、67%の比較的大きいクーロン効率を示した。これらの発見は、THFと比較してDME中におけるMg(BHの溶解度が比較的低いにもかかわらず、DME中において比較的高い濃度及び移動度のマグネシウム電気活性種の存在を示している。
図2に示されているIR及びNMR分析は、0.5MのMg(BH/THF及び0.1MのMg(BH/DMEに関して行って、マグネシウム電気活性種を特徴付けた。IRにおけるB−H伸張領域(2000〜2500cm−1)は、2つの強く分離された振動を示している(Mg(BH/THF:2379cm−1、2176cm−1、及びMg(BH/DME:2372cm−1、2175cm−1)。DME中の0.1M及びTHF中の0.5Mのスペクトルは同様であった。スペクトルは、THF及びジエチルエーテルからのMg(BH溶質に関して、共有結合水素化ホウ素物と同様であった。ここで、BH 中の2つの水素原子は1つの金属原子に対して架橋して結合していた(μ 結合)。したがって、比較的大きい及び小さいB−H周波数での結合をそれぞれ、末端のB−H及び架橋B−H振動に割り当てた。2304cm−1及び2240cm−1のバンド及びショルダーをそれぞれ、非対称B−H及びB−H振動に割り当てた。Mg(BHは、接触イオン対Mg(μ −H−BHとして存在しており、これが、部分的に式(1)に示すように、Mg(μ −H−BH及びBH に解離していると考えられる。1つの態様では、B−Hピークは、重複していると考えられ、すべての種を識別することは不可能である。
Mg(μ −H−BH
←→ Mg(μ −H−BH + BH (1)
ここで、Mg(μ −H−BHは更に、下記のように分けることができる:
Mg(μ −H−BH
←→ Mg2+ + BH (2)
Mg(BH/DMEに関して、THFで存在する主な特徴は維持されているが、νB−H強度が比較的弱くなるのに伴って、νB−Hの拡張及び小さい値へのシフトが観察された。νB−Hの拡張は、THF中と比較して、いくらかの種の比較的明確な存在を示唆しており、バンドの最大値のシフトは、比較的イオン的なB−H結合を示している。νB−Hシフトは、安定化された共有水素化ホウ素物中のような強化されたBH イオン性から生じるものと同様である。更に、νB−H強度の相対的な低下は、遊離BH アニオンの比較的明確な存在を示している。DME中のBH に関するNMR結果は、図2b及び2cで示されているように、THF中でのそれと比較して、比較的大きいB−H結合イオン性に対応して、11B−NMRにおける5重線の中心位置によって示されるような約0.5ppmの増加したホウ素遮蔽、及び1H−NMRにおける4重線によって示されるような約0.01ppmのわずかに減少したプロトン遮蔽を示している。これらの結果は、反応(1)及び(2)に関して、DME中における促進された解離及びイオン対中のMg2+とBH との間の比較的弱い相互作用の証拠である。したがって、DMEの誘電率(7.2)が、THFの誘電率(7.4)と比較してわずかに小さいという事実にも関わらず、1分子当たり2つの酸素部位の存在によるそのキレート性が、促進された解離及びそれによる改良された電気化学特性をもたらした。
DME中のMg(BH及びLiBH
上記のように、電解質は、酸性カチオン添加剤を含有していてもよい。1つの態様では、酸性カチオン添加剤は、下記の特性を有する:(1)Mg(BHと比較して減少した安定正、(2)非反応性、(3)ハロゲン非含有性、及び(4)DME中での溶解性。これらの性質を有する1つのそのような材料は、LiBHである。LiBHとMg(BHの様々なモル比を用いて、DME中において、マグネシウム堆積及び脱離を行った。図3aに示すように、サイクリック・ボルタンメトリーデータを、3.3:1のLiBHとMg(BHとのモル比で得た。電解質中にLiBH材料を含有することによって、電流密度が2桁増加した。これは、酸化ピーク電流Jpが26mA・cm−2であることによって示されている。更に、電解質は、94%までの比較的大きいクーロン効率を有していた。
図3bでは、定電流堆積の後のLiの存在なし及びLiBH/DME溶液の電気化学活性なしでの、マグネシウムに関する堆積及び脱離電流を示している。図3cにおいて比較的小さいνB−H値及び比較的大きいνB−H値として示されているように、促進されたBH イオン性が得られた。促進された性能は、酸性カチオン添加剤が、比較的小さい値に表れるLiBH/DMEに関するB−H結合で示されるように、Mg(BHの解離を増加させることを示している。
マグネシウムアノードを有するマグネシウム電池、シェブレル相カソード、並びにDME中のMg(BH及びLiBH
3.3:1のモル比のLiBH及びMg(BHに関する電解質を用いて、マグネシウム電池を試験した。試験電池のカソードは、シェブレル相であるMoを有するカソード活性材料を有していた。試験電池のためのアノードは、金属マグネシウムアノードを有していた。図4を参照すると、試験電池は、128.8mA・g−1の速度で、可逆的なサイクル容量を示した。図で示されているように、充電及び放電曲線は、マグネシウムイオンに関して可逆的なサイクルを示す。
MgBの合成(ここで、a=11〜12かつy=11〜12)
5.0g(0.0409mol)のデカボラン(B1014)及び2.43g(0.0450mol、1.1当量)の水素化ホウ素マグネシウム(Mg(BH)の混合物を、アルゴン充填グローブボックス内の100mlのシュレンクフラスコ内に用意した。このフラスコをグローブボックスから、窒素シュレンク管に移動させ、そして還流凝縮器に取り付けた。これに、カニューレ輸送で、50mlのジグリム(C14)を加えた。溶媒を追加すると、激しいガスの発生が開始し、黄色の均一な溶液が生成した。ガスの発生が停止したときに、シリコーン油浴を使用して、混合物をゆっくりと加熱して還流させた。混合物の温度が上昇するのに従って、激しいガスの発生が再び始まり、これを約1時間にわたって維持する。混合物を5日間にわたって還流させ、その後で室温まで冷却した。冷却の後で、真空下で溶媒を除去して、明るい黄色の個体を得た。この段階で得られた粗生成物は、最小量の高温の(120℃)のDMFに溶解させて純化することができる。得られる溶液を室温まで冷却すると、無色の沈殿物が観察され、これをろ過によって分離する。
上記のようにして得られた生成物を、NMRスキャンを使用して分析した。図5に示しているように、NMR結果は、MgB1212の合成の成功を確認している。この図で示されているように、合成されたままの生成物は、粗生成物及びろ過した生成物の両方において、B1111及びB1212の11B核磁気共鳴を示す。
合成した生成物に電気化学試験を行った。電気化学試験の方法は、3電極セルを使用して得たサイクリック・ボルタンメトリーを含んでいた。ここで、この3電極セルでは、作業電極が白金であり、対電極及び参照電極がマグネシウムであった。電気化学試験のデータのプロットを、電圧の関数としての電流密度のプロットとして図6に示している。図6で示されているように、合成された生成物は、電気化学的な還元(マグネシウムに対して−2V超)及び酸化(マグネシウムに対して3V超)の両方に対して安定であった。合成された化合物は、合成された化合物を電解質として用いるマグネシウム電池を、自動車用途のような多くの用途での使用のための十分なエネルギー密度を達成するのに必要な高い電圧での操作することを可能にする。
本発明は、上記の例示的な実施例に限定されるものではない。上記の例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。そのなかでの変更、構成要素の他の組合せ、及び他の用途を当業者は当然に考慮する。

Claims (32)

  1. 下記を含有している、マグネシウム電池のための電解質:
    式MgBのマグネシウム塩(ここで、a=2〜12、b=0〜12かつy=0〜8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜11のときに、XがO−アルキル又はF);
    前記マグネシウム塩が溶解している溶媒。
  2. 前記マグネシウム塩が、式MgBを有する(ここで、b=0〜8、y=0〜8、かつb+y=8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜7のときに、XがO−アルキル又はF)、請求項1に記載の電解質。
  3. 前記マグネシウム塩が、式MgBを有する(ここで、a=2〜12かつb=8〜12)、請求項1に記載の電解質。
  4. 前記マグネシウム塩が、式MgBを有する(ここで、a=11〜12かつb=11〜12)、請求項1に記載の電解質。
  5. 前記溶媒が、非プロトン性溶媒である、請求項1に記載の電解質。
  6. 前記非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラン(THF)及びジメトキシエタン(DME)から選択される、請求項5に記載の電解質。
  7. 前記溶媒がイオン性液体である、請求項1に記載の電解質。
  8. 前記マグネシウム塩が、0.01〜4Mのモル濃度を有する、請求項1に記載の電解質。
  9. キレート剤を更に含有している、請求項1に記載の電解質。
  10. 前記キレート剤がモノグリムを含む、請求項9に記載の電解質。
  11. 酸性カチオン添加剤を更に含有している、請求項1に記載の電解質。
  12. 前記酸性カチオン添加剤が、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素カリウムからなる選択される、請求項11に記載の電解質。
  13. 前記マグネシウム塩が、MgB1212を含む、請求項4に記載の電解質。
  14. 前記マグネシウム塩が、MgB1111を含む、請求項4に記載の電解質。
  15. 前記マグネシウム塩が、MgB1212及びMgB1111の混合物を含む、請求項4に記載の電解質。
  16. 下記を有し、かつマグネシウムカチオンが、アノードとカソードの間で、可逆的に脱離及び堆積する、マグネシウム電池:
    金属マグネシウム含有アノード;
    溶媒に溶解している式MgBのマグネシウム塩を含有している電解質(a=2〜12、b=0〜12かつy=0〜8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜11のときに、XがO−アルキル又はF)、
    カソード。
  17. 前記マグネシウム塩が、式MgBである(ここで、b=0〜8、y=0〜8、かつb+y=8であり、b=0のときに、XがO−アルキルであり、かつb=1〜7のときに、XがO−アルキル又はF)、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  18. 前記マグネシウム塩が、式MgBを有する(ここで、a=2〜12、かつb=8〜12)、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  19. 前記マグネシウム塩が、式MgBを有する(ここで、a=11〜12かつb=11〜12)、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  20. 前記溶媒が、非プロトン性溶媒である、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  21. 前記非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラン(THF)及びジメトキシエタン(DME)から選択される、請求項20に記載のマグネシウム電池。
  22. 前記溶媒が、イオン性液体である、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  23. 前記マグネシウム塩が、0.01〜4Mのモル濃度を有する、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  24. キレート剤を更に有する、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  25. 前記キレート剤がモノグリムを含む、請求項24に記載のマグネシウム電池。
  26. 酸性カチオン添加剤を更に有する、請求項16に記載のマグネシウム電池。
  27. 前記酸性カチオン添加剤が、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素カリウムから選択される、請求項26に記載のマグネシウム電池。
  28. 下記の工程を含む、マグネシウム電池のための電解質材料の生成方法:
    ボラン材料を提供すること、
    水素化ホウ素マグネシウム材料を提供すること、
    前記ボランと前記水素化ホウ素マグネシウム材料とを組み合わせて、組み合わされた混合物を生成すること、
    前記組み合わされた混合物に非プロトン性溶媒を加えて、組み合わされた溶媒混合物を生成すること、
    前記組み合わされた溶媒混合物を還流条件で加熱すること、
    前記非プロトン性溶媒を除去して、電解質材料を生成すること。
  29. 前記電解質材料をろ過し、そしてその後で、加熱されているDMF中に前記電解質材料を溶解させることを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記ボラン材料が、デカボラン(B1014)を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記水素化ホウ素マグネシウム材料が、Mg(BHを含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記非プロトン性溶媒が、ジグリム(C14)を含む、請求項28に記載の方法。
JP2015525613A 2012-08-02 2013-08-02 水素化ホウ素マグネシウム、及びマグネシウム輸送媒体としてのその誘導体 Active JP6301924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261678672P 2012-08-02 2012-08-02
US61/678,672 2012-08-02
US13/720,522 US9312566B2 (en) 2012-08-02 2012-12-19 Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
US13/720,522 2012-12-19
US13/839,003 2013-03-15
US13/839,003 US9318775B2 (en) 2012-08-02 2013-03-15 Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
US13/956,993 2013-08-01
US13/956,993 US20140038037A1 (en) 2012-08-02 2013-08-01 Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
PCT/US2013/053331 WO2014022729A1 (en) 2012-08-02 2013-08-02 Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015523703A true JP2015523703A (ja) 2015-08-13
JP2015523703A5 JP2015523703A5 (ja) 2016-09-23
JP6301924B2 JP6301924B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50025791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525613A Active JP6301924B2 (ja) 2012-08-02 2013-08-02 水素化ホウ素マグネシウム、及びマグネシウム輸送媒体としてのその誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140038037A1 (ja)
EP (1) EP2880706A4 (ja)
JP (1) JP6301924B2 (ja)
KR (2) KR20150040900A (ja)
CN (1) CN104428940B (ja)
WO (1) WO2014022729A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119307A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 電気化学デバイスおよびこれを準備するための処理
US10910672B2 (en) 2016-11-28 2021-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High concentration electrolyte for magnesium battery having carboranyl magnesium salt in mixed ether solvent
JP2021077459A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 国立大学法人山口大学 マグネシウム二次電池用の絶縁抑制電解液及び絶縁抑制方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9362593B2 (en) 2012-12-19 2016-06-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Borohydride solvo-ionic liquid family for magnesium battery
US9843080B2 (en) * 2014-04-11 2017-12-12 Alliance For Sustainable Energy, Llc Magnesium-based methods, systems, and devices
JP6287649B2 (ja) * 2014-07-08 2018-03-07 株式会社村田製作所 電解液及び電気化学デバイス
US20170250444A1 (en) * 2014-09-25 2017-08-31 Virginia Commonwealth University Halogen-free electrolytes
CN104538669B (zh) * 2014-12-16 2017-11-10 上海交通大学 一种可充镁电池
US9455473B1 (en) 2015-05-12 2016-09-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ionic liquids for rechargeable magnesium battery
US9716289B1 (en) 2016-01-12 2017-07-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Solid-phase magnesium boranyl electrolytes for a magnesium battery
KR101864812B1 (ko) * 2016-02-15 2018-06-05 다이슨 테크놀러지 리미티드 마그네슘 염
US9997815B2 (en) * 2016-08-05 2018-06-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Non-aqueous magnesium-air battery
US10673095B2 (en) 2017-09-13 2020-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electrochemical cells having ionic liquid-containing electrolytes
US10680280B2 (en) 2017-09-26 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 3D magnesium battery and method of making the same
CN108285130A (zh) * 2018-02-11 2018-07-17 庄英俊 一种硼氢化锂的制备方法及检测方法
CN110336079B (zh) * 2019-06-24 2020-11-10 清华大学 镁电池电解液、其制备方法以及镁电池
CN111370759B (zh) * 2020-03-17 2023-03-17 清华大学 镁电池电解液及其制备方法和镁电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232539A (en) * 1975-09-03 1977-03-11 Mallory & Co Inc P R Battery and synthesized substance for battery
JP2007087938A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Air Products & Chemicals Inc 電気化学デバイスのための安定な電解質対アニオン
US20110076572A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Khalil Amine Non-aqueous electrolytes for electrochemical cells

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL269399A (ja) * 1960-05-20 1900-01-01
US3458531A (en) * 1962-12-18 1969-07-29 Du Pont Salts of the b11h14- anion
US3355261A (en) * 1963-04-29 1967-11-28 Du Pont Chemical process
US4132837A (en) * 1978-03-30 1979-01-02 University Patents, Inc. Electrochemical cells with non-aqueous electrolytes containing macroheterocyclic compounds
US4397925A (en) * 1981-10-15 1983-08-09 Ray-O-Vac Corporation Alkaline battery with reducing agents in the electrolyte
US4894302A (en) * 1985-06-14 1990-01-16 The Dow Chemical Company Alkaline earth metal anode-containing cell having electrolyte of organometallic alkaline earth metal salt and organic solvent
US4808282A (en) * 1987-01-05 1989-02-28 The Dow Chemical Company Alkaline earth metal compounds and alkali metal substances via electrochemical process
US6383688B1 (en) * 1997-12-26 2002-05-07 Tonen Corporation Electrolyte for lithium cells and method of producing the same
US6316141B1 (en) * 1999-10-18 2001-11-13 Bar Ilan University High-energy, rechargeable, electrochemical cells with non-aqueous electrolytes
US20020110739A1 (en) * 2000-05-26 2002-08-15 Mcewen Alan B. Non-flammable electrolytes
US20040137324A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-15 Masaharu Itaya Electrolyte for nanaqueous battery, method for producing the same, and electrolytic solution for nonaqueous battery
US7785740B2 (en) * 2004-04-09 2010-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Overcharge protection for electrochemical cells
US20060204843A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Ivanov Sergei V Polyfluorinated boron cluster anions for lithium electrolytes
CN102017269B (zh) * 2008-05-13 2015-09-30 国立大学法人东北大学 固体电解质、其制造方法以及具备固体电解质的二次电池
US8354193B2 (en) * 2010-04-12 2013-01-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Electrolyte for a magnesium sulfur battery
US9112243B2 (en) * 2013-04-08 2015-08-18 Battelle Memorial Institute Energy storage devices having anodes containing Mg and electrolytes utilized therein

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232539A (en) * 1975-09-03 1977-03-11 Mallory & Co Inc P R Battery and synthesized substance for battery
US4139680A (en) * 1975-09-03 1979-02-13 P. R. Mallory & Co. Inc. Method for preventing dendritic growth in secondary cells
JP2007087938A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Air Products & Chemicals Inc 電気化学デバイスのための安定な電解質対アニオン
US20110076572A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Khalil Amine Non-aqueous electrolytes for electrochemical cells

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RANA MOHTADI, ET AL: "Magnesium Borohydride: From Hydrogen Storage to Magnesium Battery", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION IN ENGLISH, vol. vol.51, no.39,, JPN6017030803, 21 August 2012 (2012-08-21), pages 9780 - 9783, ISSN: 0003621707 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119307A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 電気化学デバイスおよびこれを準備するための処理
US10910672B2 (en) 2016-11-28 2021-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High concentration electrolyte for magnesium battery having carboranyl magnesium salt in mixed ether solvent
JP2021077459A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 国立大学法人山口大学 マグネシウム二次電池用の絶縁抑制電解液及び絶縁抑制方法
JP7384346B2 (ja) 2019-11-05 2023-11-21 国立大学法人山口大学 マグネシウム二次電池用の絶縁抑制電解液及び絶縁抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014022729A1 (en) 2014-02-06
JP6301924B2 (ja) 2018-03-28
US20140038037A1 (en) 2014-02-06
EP2880706A4 (en) 2016-09-14
KR20190021498A (ko) 2019-03-05
CN104428940B (zh) 2017-07-28
KR20150040900A (ko) 2015-04-15
EP2880706A1 (en) 2015-06-10
CN104428940A (zh) 2015-03-18
KR102109796B1 (ko) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301924B2 (ja) 水素化ホウ素マグネシウム、及びマグネシウム輸送媒体としてのその誘導体
US9647296B2 (en) Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
US9312566B2 (en) Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
Zhao-Karger et al. A new class of non-corrosive, highly efficient electrolytes for rechargeable magnesium batteries
Mandai et al. Effect of ionic size on solvate stability of glyme-based solvate ionic liquids
Geysens et al. Solvation structure of sodium bis (fluorosulfonyl) imide-glyme solvate ionic liquids and its influence on cycling of Na-MNC cathodes
Muldoon et al. Corrosion of magnesium electrolytes: chlorides–the culprit
Zhao-Karger et al. Bisamide based non-nucleophilic electrolytes for rechargeable magnesium batteries
Shao et al. Coordination chemistry in magnesium battery electrolytes: how ligands affect their performance
JP4695802B2 (ja) トリス(オキサラト)ホスフェート、その製造法および該化合物の使用
Li et al. A review of magnesium aluminum chloride complex electrolytes for Mg batteries
CN105830272B (zh) 非水系电解液和使用其的非水系电解液二次电池
JP6188706B2 (ja) 金属ジフルオロキレートボレートの製造方法、およびガルバニ電池における電池電解質または添加剤としての使用
Allen et al. N-Alkyl-N-methylpyrrolidinium difluoro (oxalato) borate ionic liquids: Physical/electrochemical properties and Al corrosion
Ould et al. Sodium Borates: Expanding the Electrolyte Selection for Sodium‐Ion Batteries
Rohde et al. Li [B (OCH2CF3) 4]: synthesis, characterization and electrochemical application as a conducting salt for LiSB batteries
JP5150248B2 (ja) ガルヴァーニ電池用の導電性塩、その製造及び使用
WO2017066810A1 (en) Chelating ionic liquids for magnesium battery electrolytes and systems
JP2018133146A (ja) 非水二次電池用電解質及びそれを用いた電解液並びに電池
JP2017174550A (ja) 電解液、マグネシウム二次電池、電解液の製造方法
US11929462B2 (en) Stable, non-corrosive electrolyte with high performance for rechargeable ion batteries
Ueno Categorizing molten salt complexes as ionic liquids and their applications to battery electrolytes
WO2020025499A1 (en) New components for electrolyte compositions
Allen Molecular Interactions of the Difluoro (oxalato) borate Anion and Its Application for Lithium Ion Battery Electrolytes
WO2014042124A1 (ja) リチウム電池用電解液及びその製造方法、並びに当該リチウム電池用電解液を備えるリチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350