JP2015523192A - 形状適合性多孔質薄層コーティング及び製造方法 - Google Patents

形状適合性多孔質薄層コーティング及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523192A
JP2015523192A JP2015525626A JP2015525626A JP2015523192A JP 2015523192 A JP2015523192 A JP 2015523192A JP 2015525626 A JP2015525626 A JP 2015525626A JP 2015525626 A JP2015525626 A JP 2015525626A JP 2015523192 A JP2015523192 A JP 2015523192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous layer
insulating body
electrical lead
medical electrical
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148339B2 (ja
Inventor
エヌ. アーンホルト、デボン
エヌ. アーンホルト、デボン
ティ. エッゲルト、ジョエル
ティ. エッゲルト、ジョエル
エム. バイロン、メアリー
エム. バイロン、メアリー
アール. ウルフマン、デイビッド
アール. ウルフマン、デイビッド
ペリー、クリストファー
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド, カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2015523192A publication Critical patent/JP2015523192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148339B2 publication Critical patent/JP6148339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0529Electrodes for brain stimulation
    • A61N1/0534Electrodes for deep brain stimulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

植込み型医療デバイスの製造方法は、基材上に第1の材料の多孔質層を形成するステップと、多孔質層を覆うように第2の材料を押出し又は成形するステップと、第2の材料の押出し又は成形後に基材を取り除いて植込み型医療デバイスを形成するステップとを含む。

Description

本開示は、本体と本体に配置された多孔質層とを有するリード線などの医療デバイスに関する。
ポリマー材料、例えばシリコーンゴム、ポリウレタン、及び他のポリマーは、医用電気リード線の絶縁材料として使用される。心調律管理装置では、典型的にはこのようなリード線を患者の心臓内又は心臓上の植込み部位まで血管内を通して延在させ、その後、心臓の電気的活動の検知、治療刺激の送出などのためパルス発生器又は他の植込み型デバイスに結合させる。リード線は、望ましくは高度に可撓性であることにより患者の自然な動きに適応し、さらにまた外形が最小になるようにも作製される。
植込み中及び植込み後、リード線及びリード線本体材料は、例えば、ヒト筋肉系、骨格系及び心血管系、体液、パルス発生器、他のリード線、並びに植込み行為及び診査行為中に使用される手術器具から課される様々な外部条件に曝露される。従って、望ましい可撓特性及び最小限の外形を維持しながら長期にわたって様々な条件に耐えることのできるリード線本体材料を見つけ出すための努力が続けられている。
本明細書には、植込み型医療デバイス並びに植込み型医療デバイスの製造方法の様々な実施形態が開示される。
例1において、植込み型医療デバイスの製造方法が提供される。この方法は、基材上に第1の材料をエレクトロスピニング又はエレクトロスプレーすることにより細孔を有する繊維マトリクスを形成するステップを含む。繊維マトリクスを覆うように第2の材料が押出し又は成形され、これは第2の材料が繊維マトリクスの細孔の少なくとも一部を充填するように行われる。第2の材料が押出し又は成形された後、基材が取り除かれることで、内表面、外表面、及びルーメンを備える植込み型医療デバイスが形成される。
例2において、基材を取り除いた後、繊維マトリクスが植込み型医療デバイスの内表面上にある、例1に記載の植込み型医療デバイス。
例3において、第1の材料がポリウレタン又はフルオロポリマー材料を含む、例1又は2に記載の植込み型医療デバイス。
例4において、第2の材料がシリコーンを含む、例1〜3のいずれか一つに記載の植込み型医療デバイス。
例5において、基材を取り除いた後、繊維マトリクスが医療デバイスの外表面上にある、例1及び3〜4のいずれか一つに記載の植込み型医療デバイス。
例6において、繊維マトリクスと細孔中の第2の材料とが層を形成し、この層が第2の材料よりも低い摩擦係数を有する、例1〜5のいずれか一つに記載の植込み型医療デバイス。
例7において、繊維マトリクスと細孔中の第2の材料とが層を形成し、この層が第2の材料よりも高い耐摩耗性を有する、例1〜6のいずれか一つに記載の植込み型医療デバイス。
例8において、押出し又は成形ステップの後に第2の材料が硬化される、例1〜7のいずれか一つに記載の植込み型医療デバイス。
例9において、医用電気リード線が、絶縁本体であって、その絶縁本体を貫通するルーメンを備えるとともに内表面及び外表面を形成する絶縁本体を含む。絶縁本体の内表面に多孔質層が配置され、この多孔質層は第1の材料を含む。絶縁本体は、第1の材料とは異なる第2の材料を含む。
例10において、第2の材料がシリコーンを含む、例9に記載の医用電気リード線。
例11において、第1の材料が、ポリウレタン及びフルオロポリマー材料のうちから選択される少なくとも1種を含む、例9又は10に記載の医用電気リード線。
例12において、多孔質層が少なくとも部分的に絶縁本体に埋め込まれる、例9〜11のいずれか一つに記載の医用電気リード線。
例13において、多孔質層が、エレクトロスピニング又はエレクトロスプレーされた層である、例9〜12のいずれか一つに記載の医用電気リード線。
例14において、多孔質層が絶縁本体よりも低い摩擦係数を有する、例9〜13のいずれか一つに記載の医用電気リード線。
例15において、多孔質層が絶縁本体よりも高い耐摩耗性を有する、例9〜14のいずれか一つに記載の医用電気リード線。
例16において、多孔質層が約178マイクロメートル以下の厚さである、例9〜15のいずれか一つに記載の医用電気リード線。
例17において、植込み型医療デバイスの製造方法が提供される。この方法は、基材上に第1の材料の多孔質層を形成するステップと、その層を覆うように第2の材料を、第2の材料が上記層の細孔の少なくとも一部を充填するように押出し又は成形するステップと、第2の材料を押出し又は成形した後に基材を取り除くことにより、内表面、外表面、及びルーメンを備える植込み型医療デバイスを形成するステップとを含む。
例18において、多孔質層が植込み型医療デバイスの内表面上にある、例17に記載の方法。
例19において、上記層が植込み型医療デバイスの外表面上にある、例17又は18に記載の方法。
例20において、多孔質層を形成するステップが、コアピン又は押出しマンドレル上に第1の材料をエレクトロスピニング又はエレクトロスプレーするステップを含む、例17〜19のいずれか一つに記載の方法。
複数の実施形態が開示されるが、当業者には、本発明の例示的な実施形態を図示及び説明している以下の詳細な説明から、なおも本発明の他の実施形態が明らかとなるであろう。従って、図面及び詳細な説明は、限定するものではなく、例示的な性質のものと見なされるべきである。
例示的植込み型医療デバイスを示す。 代替的な例示的植込み型医療デバイスを示す。 図2の例示的植込み型医療デバイスの線3−3に沿った代替的な断面図である。 図2の例示的植込み型医療デバイスの線3−3に沿った代替的な断面図である。 図2の例示的植込み型医療デバイスの線3−3に沿った代替的な断面図である。
本発明は様々な変形形態及び代替形態に適しているが、図面には例として具体的な実施形態を示しており、それらは以下に詳細に記載される。しかしながら、本発明を記載される特定の実施形態に限定する意図はない。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義されるとおりの本発明の範囲内に含まれるあらゆる変形形態、均等物、及び代替例を包含するように意図される。
本発明の多数の態様及び実施形態に関する以下の詳細な説明を参照することにより、本発明のさらに完全な理解を得ることができる。これに続く本発明の詳細な説明は、本発明を限定するのではなく、例示することを意図している。
本開示の様々な態様において、医療デバイスは多孔質層を含み、多孔質層は第2の層上に配置される。多孔質層は第1の材料を含み、第2の層は第2の材料を含む。第1の材料と第2の材料とは同じであっても、又は異なってもよい。本開示の特定の態様において、医療デバイスは医用電気リード線などの医用電気デバイスであり得る。
医用電気デバイスは、典型的には(a)電子信号発生部と(b)1本以上のリード線とを含む。電子信号発生部には、電力源(例えば密閉型バッテリ)と、身体(例えば、心臓、神経系等)に送られる電気信号を生成する電子回路パッケージとが含まれ得る。リード線は少なくとも1つの可撓性長尺状導電部材(例えば、ワイヤ、ケーブル等)を含み、これはその長さの少なくとも一部分に沿って、概してリード線本体と称されることの多い長尺状ポリマー部品により絶縁される。導電部材は、デバイスの電子信号発生部を1つ以上の電極と電気的に繋がった状態に置くように構成され、これらの電極が身体との電気的接続を提供する。このようにして、リード線は電気信号を電子信号発生部から身体に伝えることができる。リード線はまた、身体からの信号を電子信号発生部に送ることもできる。
医用電気デバイスの例としては、例えば、脊髄刺激(SCS:spinal cord stimulation)装置、脳深部刺激(DBS:deep brain stimulation)装置、末梢神経刺激(PNS:peripheral nerve stimulation)装置、胃神経刺激装置、人工内耳装置、及び人工網膜装置などの神経刺激装置を特に含む植込み型電気刺激装置、並びに植込み型心調律管理(CRM:cardiac rhythm management)装置、植込み型心臓除細動器(ICD:cardioverter−defibrillator)、及び心臓再同期除細動(CRDT:cardiac resynchronization and defibrillation)デバイスを特に含む心臓装置が挙げられる。
図1は、心臓102を刺激し、それにショックを与え、及び/又は心臓102を検知するため電気パルス又は信号を送出及び/又は受信するリード線装置100の概略図である。リード線装置100は、パルス発生器105と医用電気リード線110とを含む。パルス発生器105は、電源並びに電子回路部を含む。パルス発生器105は、時限放電又はパルス系列を発生するバッテリ電源式のデバイスである。パルス発生器105は一般には、胸壁に作られる皮下ポケットに植え込まれる。或いは、パルス発生器105は腹部に作られる皮下ポケットか、又は別の部位に置かれてもよい。医用電気リード線110は心臓102での使用が例示されるが、医用電気リード線110は他の形態の電気刺激/検知にも同様に好適であることに留意すべきである。
医用電気リード線110は基端部112から先端部114まで延在し、基端部112においてパルス発生器105と結合しており、植え込まれるか又は他の形で心臓102に結合されたときに先端部114が心臓102の一部分と結合する。外側の絶縁リード線本体は、概して医用電気リード線110の基端部112から先端部114まで延在する。また、医用電気リード線110の一部分、例えば医用電気リード線110の先端部114の近傍に沿って、医用電気リード線110を心臓102と電気的に結合させる少なくとも1つの電極116が配置される。リード線本体内に少なくとも1つの導電体(図示せず)が配置され、これは概して医用電気リード線110の基端部112から先端部114まで延在する。少なくとも1つの導電体は、電極116を医用電気リード線110の基端部112に電気的に結合させる。導電体はパルス発生器105と電極116との間で、並びに心臓102へと、及び心臓102から、電流及びパルスを搬送する。一つの任意選択例では、少なくとも1つの導電体はコイル導体である。別の任意選択例では、少なくとも1つの導電体は1本の以上のケーブルを含む。かかるリード線に典型的な長さは、数ある値の中でも特に、約35cmから40cmまで、50cmまで、60cmまで、70cmまで、80cmまで、90cmまで、100cmまで、110cmまで、120cmまで様々である。典型的なリード線直径は、数ある値の中でも特に、約4フレンチ(約1.3mm)から5フレンチ(1.7mm)まで、6フレンチ(2.0mm)まで、7フレンチ(2.3mm)まで、8フレンチ(2.7mm)まで、9フレンチ(3.0mm)まで様々である。
図2は医用電気リード線110の代替的な図であり、これは、基端部112から先端部114まで延在する長尺状絶縁性リード線本体を含む。
図3は、図2の医用電気リード線110の線3−3に沿った例示的断面図を示し、これは絶縁本体117とルーメン118と多孔質層120とを含む。一部の実施形態では、ルーメン118は基端部112から先端部114まで医用電気リード線110及び絶縁本体117を貫通して延在する。一部の実施形態では、ルーメン118は小径であってもよい。例えば、ルーメン18は直径が約127、254、又は381マイクロメートル(0.005インチ、0.010インチ、又は0.015インチ)又は直径が約1016、1143、又は1270マイクロメートル(0.040インチ、0.045インチ、又は0.050インチ)であってもよく、又は前述の値の組合せによって境界が定められる範囲内であってもよい。一部の実施形態では、ルーメン118は絶縁本体117の長さに沿って一定の又は実質的に一定の直径を有し得る。他の実施形態では、ルーメン118の直径は絶縁本体117の長さに沿って変化し得る。例えば、ルーメン118の直径が先端部114又は基端部112に向かって徐々に又は階段状に減少してもよい。絶縁本体117及びルーメン118は、直径を有する、従って円筒形状を有するものとして記載されるが、絶縁本体117及びルーメン118は任意の好適な断面形状であってよい。
絶縁本体117は可撓性及び/又は伸縮性材料を含む。一部の実施形態では、絶縁本体117はポリマー材料を含むか又はそれを主として含み得る。絶縁本体117に好適な材料としては、シリコーン並びに様々なポリシロキサン、ポリウレタン、フルオロポリマー、ポリオレフィン、ポリアミド及びポリエステルのホモポリマー、コポリマー及びターポリマーが挙げられる。好適なポリウレタンには、ポリカーボネート系、ポリエーテル系、ポリエステル系及びポリイソブチレン(PIB)系ポリウレタンが含まれ得る。好適なPIBポリウレタンは、米国特許出願公開第2010/0023104号明細書(全体として参照により本明細書に援用される)に開示される。かかるコポリマー及びその合成方法のさらなる例は、概して、国際公開第2008/060333号、国際公開第2008/066914号、2009年6月26日に出願された「ポリイソブチレンウレタン、尿素およびウレタン/尿素コポリマーならびにこれを含む医療デバイス(POLYISOBUTYLENE URETHANE,UREA AND URETHANE/UREA COPOLYMERS AND MEDICAL DEVICES CONTAINING THE SAME)」と題される米国特許出願第12/492,483号明細書、及び2010年9月2日に出願された「ポリイソブチレン系ポリマー及びその誘導体を含んだ医療用デバイス(Medical Devices Including Polyisobutylene Based Polymers and Derivatives Thereof)」と題される米国特許出願第12/874,887号明細書(これらは全て、全体として参照により本明細書に援用される)に記載される。好適なフルオロポリマー材料としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン及び延伸ポリテトラフルオロエチレンが挙げられる。
一部の実施形態では、1つ以上の電極が絶縁本体117及びルーメン118を通って延在し得る。絶縁本体117は、医用電気リード線110が植え込まれたときに電極が周囲組織と接触することを防止し得る。
絶縁本体117は外表面122と内表面124とを有する。外表面122は患者の周囲組織に露出し得る。或いは絶縁本体117の外表面122にコーティングが塗布されてもよい。例えば、絶縁本体117の外表面122に、絶縁本体117の潤滑性、耐摩耗性、絶縁耐力、疎水性、及び/又は他の特性を変化させるコーティングが塗布され得る。
特定の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117の内表面124上にあり得る。特定の実施形態では、多孔質層120は、エレクトロスピニング又はエレクトロスプレーにより形成されたランダム配列繊維の繊維マトリクスを含むことができ、繊維間に細孔又は間隙が形成され得る。特定の実施形態では、繊維には、ポリウレタン又はフルオロポリマー材料が含まれ得る。好適なポリウレタンとしては、本明細書で絶縁本体117に関連して記載するとおり、ポリエーテル系、ポリエステル系及びポリイソブチレン(PIB)系ポリウレタンが挙げられる。好適なフルオロポリマー材料としては、ポリフッ化ビニリデン、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリ(フッ化ビニリデン−co−ヘキサフルオロプロペン)(PVDF)及び延伸ポリテトラフルオロエチレンが挙げられる。
本明細書にさらに記載するとおり、多孔質層120は少なくとも部分的に絶縁本体117に埋め込まれ得る。例えば、絶縁本体117の材料が、多孔質層120に含まれる細孔の少なくとも一部に存在し得る。一部の実施形態では、絶縁本体117の厚さは、医用電気リード線110の外表面に多孔質層120が露出しないようなサイズである。例えば、絶縁本体117の一部分が多孔質層120の外表面を被覆し得る。
一部の実施形態では、多孔質層120の材料は、絶縁本体117の内表面124に沿った耐摩耗性、絶縁耐力、疎水性及び/又は潤滑性を増加させるように選択され得る。一部の実施形態では、多孔質層120は摩擦係数が低くてもよく、絶縁本体117に潤滑性のより高い表面を作り出す。他の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117の耐摩耗性を増加させ得る。さらに他の実施形態では、多孔質層120は高誘電性材料を含んでもよく、絶縁本体117の絶縁耐力を増加させ得る。さらに他の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117の疎水性を増加又は減少させ得る。
多孔質層120は医用電気リード線110の基端部112から先端部114まで延在し得る。一部の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117の全長に延在し得る。他の実施形態において、多孔質層120は絶縁本体117の一部分に沿って延在し得る。
医用電気リード線110は層転写法により形成されてもよく、この方法は、基材上に第1の材料を塗布し、続いて第1の材料の上に第2の材料を塗布することを含む。第2の材料の塗布後に基材を取り除くことで医用電気リード線110が形成され得る。
図3の医用電気リード線110は、コアピン又は押出しマンドレルなどの基材の外表面に第1の材料を塗布して多孔質層を形成することにより製造され得る。この多孔質層は多孔質層120の全体又は一部を形成し得る。一例では、第1の材料がコアピン又は押出しマンドレルの外表面上にエレクトロスピニング又はエレクトロスプレーされることにより、多孔質層120の繊維マトリクスが形成され得る。第1の材料が外表面上にエレクトロスピニングされる間、コアピン又は押出しマンドレルを回転させてもよい。ポリウレタン及びフルオロポリマー材料のエレクトロスピニング及びエレクトロスプレーについては、2012年8月12日に出願された「エレクトロスピニング及びメルトブローを使用したデバイスのコーティング方法(METHOD FOR COATING DEVICES USING ELECTROSPINNING AND MELT BLOWING)」と題される米国仮特許出願第61/523,069号明細書、及び2011年11月23日に出願された「繊維マトリクスコーティング材料(FIBROUS MATRIX COATING MATERIALS)」と題される米国仮特許出願第61/563,218号明細書(これらは全て、全体として参照により本明細書に援用される)に記載されている。
特定の実施形態では、繊維マトリクスは、複数のランダムに配列されたエレクトロスピニング繊維又はエレクトロスプレー繊維により形成され得る。繊維は、直径が例えば約10〜3000ナノメートル(nm)の範囲であり得る。繊維直径サイズは、繊維の平均サイズを採用することにより測定され得る。特定の実施形態では、繊維は、約800nm、750nm、725nm、700nm、600nm、500nm又は400nm未満の平均直径サイズを有し得る。他の実施形態では、繊維マトリクスは、改良型のエレクトロスピニング及びメルトブロー技法を用いて部分的に又は完全に中空の繊維で形成され得る。多孔質層120の繊維マトリクスは多孔質であってよく、繊維間に細孔が形成され得る。
第1の材料は、コアピン又は押出しマンドレル上に形状適合層を形成し得る。例えば、コアピン又は押出しマンドレルがテーパ状又は段付きの幾何形状を有してもよく、第1の材料はこのコアピン又は押出しマンドレルの外表面に形状が適合し得る。
第1の材料を覆うように第2の材料を成形又は押出しすることができる。第2の材料は絶縁本体117を形成し得る。第2の材料の少なくとも一部分はまた、多孔質層120の間隙又は細孔を充填し得る。第2の材料をその後硬化させることができる。特定の実施形態では、第2の材料を硬化させる前に、第2の材料が第1の材料の細孔の少なくとも一部を充填し得る。多孔質層120の第1の材料の細孔の少なくとも一部を硬化前の第2の材料で充填することにより、絶縁本体117を多孔質層120に対して機械的に固定することができる。
多孔質層120は、第1及び第2の材料の複合材料であってもよい。例えば、多孔質層120は、多孔質層としての第1の材料を含み得るとともに、第2の材料が細孔の少なくとも一部に存在し得る。一部の実施形態では、第1の材料と第2の材料とは異なってもよい。即ち、第1及び第2の材料が異なる組成を有し得る。一部の例において、第1及び第2の材料は、同じクラス(例えばポリウレタン)でありながら異なる組成及び/又は異なる物理特性、例えばデュロメータを有する化合物を含み得る。例えば、第1の材料及び第2の材料が両方ともポリウレタンであってよく、且つ第1の材料が第2の材料よりも高いショア強度を有してもよい。他の例では、第1及び第2の材料は異なるクラスの化合物であってもよい。例えば、第1の材料がポリウレタンであってもよく、且つ第2の材料がシリコーンであってもよい。この例では、多孔質層120がポリウレタンとシリコーンとの複合材であってもよく、且つ絶縁本体117がシリコーンを含んでもよい。第1の材料と第2の材料とが異なる場合、多孔質層120によって絶縁本体117の内表面124の少なくとも1つの材料特性を外表面122と異ならせることが可能になる。
第2の材料が成形又は押出しされた後、コアピン又は押出しマンドレルが取り除かれる。コアピン又は押出しマンドレルを取り除くとルーメン118が形成される。例えば、コアピン又は押出しマンドレルを取り除くと、絶縁本体117とルーメン118に隣接する多孔質層120とを含む医用電気リード線110が形成され得る。第2の材料が多孔質層120の細孔の少なくとも一部を充填し得るため、多孔質層120を絶縁本体117に埋め込むことができ、多孔質層120は絶縁本体117と共に移動することができる。換言すれば、コアピン又は押出しマンドレルを取り除いた後、多孔質層120がコアピン又は押出しマンドレル上に残ることはない。
多孔質層120はコアピン又は押出しマンドレルの外表面上に形状適合層を形成することができ、押出し又は成形された第2の材料は多孔質層120の上に形状適合層を形成することができる。このようにして、多孔質層120及び絶縁本体117は一様でない幾何形状を有することができる。例えば、絶縁本体117を貫通するルーメン118がテーパ状又は段付きの幾何形状を有してもよく、多孔質層120はその一様でない形状に適合し得る。
本明細書に記載されるとおり、一部の実施形態では、多孔質層120はエレクトロスピニングにより形成され得る。これらの実施形態において、多孔質層120に好適な材料としては、エレクトロスピニングすることが可能な生体適合性ポリマー材料が挙げられる。他の実施形態では、多孔質層120はエレクトロスプレーにより形成され得る。これらの実施形態において、多孔質層120に好適な材料としては、エレクトロスプレーすることが可能な任意の生体適合性ポリマー材料が挙げられる。
多孔質層120は、厚さが2.54、12.7、又は25.4マイクロメートル(0.0001インチ、0.0005インチ、又は0.001インチ)程の薄いものか、又は76.2、127、又は178マイクロメートル(0.003インチ、0.005インチ、又は0.007インチ)程の厚いものであってもよく、又は前述の値の組合せによって境界が定められる範囲内であってもよい。一部の実施形態では、多孔質層120は、多孔質層120を含まない医用電気リード線110と比較して多孔質層120が医用電気リード線110の剛性又は可撓性にほとんど乃至全く効果を及ぼさないように選択される厚さを有する。一部の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117よりも薄くてもよい。例えば、一部の実施形態では、絶縁本体117の壁厚は、25.4、50.8、76.2又は101.6マイクロメートル(0.001インチ、0.002インチ、0.003インチ、又は0.004インチ)程の薄いものか、又は178、203、229又は254マイクロメートル(0.007インチ、0.008インチ、0.009インチ、又は0.010インチ)程の厚いものであってもよく、又は前述の値の組合せによって境界が定められる範囲内のものであってもよい。
特定の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117よりも低い摩擦係数を有し得る。かかる実施形態では、多孔質層120により絶縁本体117の各表面の潤滑性が増加し得る。特定の実施形態では、摩擦係数は、ASTM G115に記載される手順によって決定され得る。
特定の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117よりも高い耐摩耗性を有し得る。これらの実施形態では、多孔質層120により絶縁本体117の各表面の耐摩耗性が増加し得る。耐摩耗性の増加により、導体が絶縁本体117を突き破って絶縁本体117の周囲組織に接触することが防止され得る。特定の実施形態では、材料の耐摩耗性は、ASTM D1894に記載される手順によって測定され得る。
特定の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117とは異なる絶縁耐力を有し得る。例えば、多孔質層120は絶縁本体117よりも高い誘電率を有し得る。
特定の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117とは異なる疎水性を有し得る。特定の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117よりも低い疎水性を有し得る。他の実施形態では、多孔質層120は絶縁本体117よりも高い疎水性を有し得る。
一部の実施形態では、第2の材料は多孔質層120の細孔又は間隙にのみ存在し得る。これらの実施形態では、多孔質層120及び絶縁本体117は別個の独立した層としては存在しない。
図4は、複数のルーメンを含む医用電気リード線110の代替的な断面図を示し、ここでの複数のルーメンは、第1のルーメン118a、第2のルーメン118b及び第3のルーメン118cであり、これらは絶縁本体117を貫通して基端部112から先端部114まで延在し得る。図3に示す実施形態と同様に、絶縁本体117の内表面124a、124b、及び124c上に、それぞれ多孔質層120a、120b、及び120cが形成され得る。多孔質層120a、120b、及び120cは絶縁本体117とは異なる組成を有し得る。加えて、多孔質層120a、120b、及び120cは互いに同じ組成を有しても、又は異なる組成を有してもよい。多孔質層120a、120b及び120cは、本明細書に記載される多孔質層120と実質的に同様であり得る。
図4の医用電気リード線110の製造は、多孔質層120a、120b、及び120cが別個のコアピン又は押出しマンドレル上に形成されてもよく、これらのコアピン又は押出しマンドレルが並べて置かれ、その並べて置かれたコアピン又は押出しマンドレルを覆うように第2の材料が押出し又は成型されることにより絶縁本体117が形成される点以外は、上記に記載したとおりに実施することができる。
図5は、さらに別の代替的な医用電気リード線210の断面図であり、これは絶縁本体217の外表面222上に多孔質層220を含む。絶縁本体217及び多孔質層220は、それぞれ絶縁本体117及び多孔質層120と同様である。
医用電気リード線210は、モールドキャビティなどの基材の内表面上に第1の材料を塗布して多孔質層220の多孔質層を形成することにより形成され得る。特定の例では、第1の材料をモールドキャビティの内表面にエレクトロスピニング又はエレクトロスプレーして繊維マトリクスを形成してもよい。形成される繊維マトリクスは、本明細書に記載されるとおりの複数のランダムに配列された繊維によってもよく、繊維間に細孔が形成され得る。
次にモールドキャビティに第2の材料が導入される。第2の材料は多孔質層220の細孔の少なくとも一部を充填し得る。その後第2の材料を硬化させる。多孔質層220は第1の材料と第2の材料との複合材であり得る。例えば、多孔質層220が第1の材料の多孔質層を含んでもよく、且つ第2の材料が多孔質層220の細孔の少なくとも一部に存在してもよい。特定の実施形態では、細孔の少なくとも一部に第2の材料が硬化前に存在するため、多孔質層220が絶縁本体217の外表面222上に埋め込まれ得る。
特定の実施形態では、基材は不規則な表面を備え得る。例えば、モールドキャビティの表面が滑らかでなくてもよく、又は段、テーパ、溝若しくは軸方向に一様でない厚さの医用電気リード線210をもたらす別の表面特徴を備えてもよい。第1の材料は表面の形に関わらずモールドの表面の形状に適合し、本明細書に記載される方法が、外表面222が不規則な表面形状を有する場合を含め、絶縁本体217の外表面222上に形状適合性の多孔質層220を形成することを可能にする。
考察される例示的実施形態に対し、本発明の範囲から逸脱することなく様々な改良及び追加を行うことができる。例えば、上記に説明する実施形態は特定の特徴を参照しているが、本発明の範囲には、異なる組合せの特徴を有する実施形態及び記載される特徴の一部しか含まない実施形態もまた含まれる。従って、本発明の範囲は、そのような代替形態、改良形態、及び変形形態を全て、それらの全ての均等物と共に、特許請求の範囲内にあるものとして包含することが意図される。

Claims (14)

  1. 植込み型医療デバイスの製造方法であって、
    基材上に第1の材料をエレクトロスピニング又はエレクトロスプレーすることにより細孔を有する繊維マトリクスを形成するステップと、
    前記繊維マトリクスを覆うように第2の材料を、前記第2の材料が前記繊維マトリクスの細孔の少なくとも一部を充填するように押出し又は成形するステップと、
    前記第2の材料を押出し又は成形した後に前記基材を取り除くことにより、内表面、外表面、及びルーメンを備える植込み型医療デバイスを形成するステップと
    を含む方法。
  2. 前記基材を取り除いた後、前記繊維マトリクスが前記植込み型医療デバイスの内表面上にある、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基材を取り除いた後、前記繊維マトリクスが前記植込み型医療デバイスの外表面上にある、請求項1に記載の方法。
  4. 前記繊維マトリクスと前記細孔中の前記第2の材料とが層を形成し、前記層が前記第2の材料よりも低い摩擦係数を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記繊維マトリクスと前記細孔中の前記第2の材料とが層を形成し、前記層が前記第2の材料よりも高い耐摩耗性を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記押出し又は成形するステップの後に前記第2の材料が硬化される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 医用電気リード線であって、
    絶縁本体を貫通するルーメンを備えるとともに内表面及び外表面を形成する絶縁本体と、
    前記絶縁本体の内表面に配置された多孔質層であって、前記多孔質層が第1の材料を含み、且つ前記絶縁本体が、前記第1の材料とは異なる第2の材料を含む、多孔質層と
    を含む医用電気リード線。
  8. 前記多孔質層が少なくとも部分的に前記絶縁本体に埋め込まれている、請求項8に記載の医用電気リード線。
  9. 前記多孔質層が、エレクトロスピニング又はエレクトロスプレーされた層である、請求項8又は9に記載の医用電気リード線。
  10. 前記多孔質層が前記絶縁本体よりも低い摩擦係数を有する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の医用電気リード線。
  11. 前記多孔質層が前記絶縁本体よりも高い耐摩耗性を有する、請求項8〜11のいずれか一項に記載の医用電気リード線。
  12. 前記多孔質層が約178マイクロメートル以下の厚さである、請求項8〜12のいずれか一項に記載の医用電気リード線。
  13. 前記第2の材料がシリコーンを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の医用電気リード線。
  14. 前記第1の材料が、ポリウレタン及びフルオロポリマー材料のうちから選択される少なくとも1種を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の医用電気リード線。
JP2015525626A 2012-09-11 2013-08-02 植込み型医用電気リード線及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6148339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261699396P 2012-09-11 2012-09-11
US61/699,396 2012-09-11
PCT/US2013/053448 WO2014042779A2 (en) 2012-09-11 2013-08-02 Conformal porous thin layer coating and method of making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523192A true JP2015523192A (ja) 2015-08-13
JP6148339B2 JP6148339B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=48949291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525626A Expired - Fee Related JP6148339B2 (ja) 2012-09-11 2013-08-02 植込み型医用電気リード線及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140074201A1 (ja)
EP (1) EP2895309B1 (ja)
JP (1) JP6148339B2 (ja)
CN (1) CN104602888B (ja)
AU (1) AU2013316027B2 (ja)
WO (1) WO2014042779A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9926399B2 (en) 2012-11-21 2018-03-27 University Of Massachusetts High strength polyisobutylene polyurethanes
US10513576B2 (en) 2009-01-12 2019-12-24 University of Masschusetts Lowell Polyisobutylene-based polyurethanes
US10526429B2 (en) 2017-03-07 2020-01-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Hydroboration/oxidation of allyl-terminated polyisobutylene
US10835638B2 (en) 2017-08-17 2020-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Photocrosslinked polymers for enhanced durability
US11472911B2 (en) 2018-01-17 2022-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. End-capped polyisobutylene polyurethane

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2467174B1 (en) 2009-08-21 2018-09-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Crosslinkable polyisobutylene-based polymers and medical devices containing the same
US8644952B2 (en) 2009-09-02 2014-02-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical devices including polyisobutylene based polymers and derivatives thereof
US8374704B2 (en) 2009-09-02 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Polyisobutylene urethane, urea and urethane/urea copolymers and medical leads containing the same
US9364662B2 (en) 2012-11-09 2016-06-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable lead having a lumen with a wear-resistant liner
EP3233180B1 (en) 2014-12-18 2020-01-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Fibrous joinery interface between structures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040059402A1 (en) * 2000-12-28 2004-03-25 Medtronic, Inc. System and method for promoting selective tissue in-growth for an implantable medical device
JP2009535182A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 繊維マトリックスコーティングを有するリード
JP2009540873A (ja) * 2006-03-31 2009-11-26 ボストン サイエンティフィック リミテッド マルチコンポーネント型繊維を備えた医用デバイス
WO2010135418A2 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices for therapeutic agent delivery
US20110054580A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Shrojalkumar Desai Polyisobutylene urethane, urea and urethane/urea copolymers and medical leads containing the same
JP2012519053A (ja) * 2009-03-17 2012-08-23 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 多孔性のファイバー電極コーティングおよび関連する方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630844A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Novamed Medical Products Manufacturing, Inc. Biocompatible hydrophobic laminate with thermoplastic elastomer layer
US8016752B2 (en) * 2003-01-17 2011-09-13 Gore Enterprise Holdings, Inc. Puncturable catheter
US6960207B2 (en) * 2003-01-21 2005-11-01 St Jude Medical, Daig Division, Inc. Ablation catheter having a virtual electrode comprising portholes and a porous conductor
US20050079199A1 (en) * 2003-02-18 2005-04-14 Medtronic, Inc. Porous coatings for drug release from medical devices
US7172575B2 (en) * 2003-03-05 2007-02-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon having a lubricious coating
US20070190108A1 (en) * 2004-05-17 2007-08-16 Arindam Datta High performance reticulated elastomeric matrix preparation, properties, reinforcement, and use in surgical devices, tissue augmentation and/or tissue repair
US7630749B2 (en) * 2005-11-07 2009-12-08 Gore Enterprise Holdings, Inc. Implantable electrophysiology lead body
JP5592882B2 (ja) * 2008-06-27 2014-09-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド ポリイソブチレンウレタン、尿素およびウレタン/尿素コポリマーならびにこれを含む医療機器
US8644952B2 (en) * 2009-09-02 2014-02-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical devices including polyisobutylene based polymers and derivatives thereof
EP2782635B1 (en) * 2011-11-23 2020-09-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Fibrous matrix coating materials

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040059402A1 (en) * 2000-12-28 2004-03-25 Medtronic, Inc. System and method for promoting selective tissue in-growth for an implantable medical device
JP2009540873A (ja) * 2006-03-31 2009-11-26 ボストン サイエンティフィック リミテッド マルチコンポーネント型繊維を備えた医用デバイス
JP2009535182A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 繊維マトリックスコーティングを有するリード
JP2012519053A (ja) * 2009-03-17 2012-08-23 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 多孔性のファイバー電極コーティングおよび関連する方法
WO2010135418A2 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices for therapeutic agent delivery
US20110054580A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Shrojalkumar Desai Polyisobutylene urethane, urea and urethane/urea copolymers and medical leads containing the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513576B2 (en) 2009-01-12 2019-12-24 University of Masschusetts Lowell Polyisobutylene-based polyurethanes
US11174336B2 (en) 2009-01-12 2021-11-16 University Of Massachusetts Lowell Polyisobutylene-based polyurethanes
US9926399B2 (en) 2012-11-21 2018-03-27 University Of Massachusetts High strength polyisobutylene polyurethanes
US10562998B2 (en) 2012-11-21 2020-02-18 University Of Massachusetts High strength polyisobutylene polyurethanes
US10526429B2 (en) 2017-03-07 2020-01-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Hydroboration/oxidation of allyl-terminated polyisobutylene
US10835638B2 (en) 2017-08-17 2020-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Photocrosslinked polymers for enhanced durability
US11472911B2 (en) 2018-01-17 2022-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. End-capped polyisobutylene polyurethane
US11851522B2 (en) 2018-01-17 2023-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. End-capped polyisobutylene polyurethane

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013316027B2 (en) 2016-03-03
CN104602888A (zh) 2015-05-06
WO2014042779A2 (en) 2014-03-20
EP2895309A2 (en) 2015-07-22
JP6148339B2 (ja) 2017-06-14
CN104602888B (zh) 2017-09-22
EP2895309B1 (en) 2017-04-26
WO2014042779A9 (en) 2014-09-18
AU2013316027A1 (en) 2015-02-26
US20140074201A1 (en) 2014-03-13
WO2014042779A3 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148339B2 (ja) 植込み型医用電気リード線及びその製造方法
JP5523464B2 (ja) スチレン−イソブチレンコポリマー及びそれを含有する医療装置
US10039918B2 (en) Implantable lead having a lumen with a wear-resistant liner
US8660663B2 (en) Lead having a conductive polymer conductor
AU2012295332B2 (en) Method for coating devices using electrospinning and melt blowing
US8250754B2 (en) Method of manufacturing a medical electrical lead with insert-molded electrode
US8442650B2 (en) Medical electrical lead with backfilled electrode sub-assembly
AU2013303074B2 (en) Lead with an inner conductor provided with a textured insulative layer
US9744348B2 (en) Implantable leads with topographic features for cellular modulation and related methods
KR101933032B1 (ko) 탄소나노튜브 기반의 인공와우 전극
US20140155974A1 (en) Active fixation lead having a rotatable curve

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees