JP2015522879A - オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体 - Google Patents

オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522879A
JP2015522879A JP2015518810A JP2015518810A JP2015522879A JP 2015522879 A JP2015522879 A JP 2015522879A JP 2015518810 A JP2015518810 A JP 2015518810A JP 2015518810 A JP2015518810 A JP 2015518810A JP 2015522879 A JP2015522879 A JP 2015522879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
client
offline
template
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015518810A
Other languages
English (en)
Inventor
パン リン
リン パン
ジャングォ ダン
ジャングォ ダン
ヤシェン ツァン
ヤシェン ツァン
トンシン マ
トンシン マ
カイリャン ジャン
カイリャン ジャン
Original Assignee
テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド
テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド, テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド filed Critical テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2015522879A publication Critical patent/JP2015522879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/043Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM] using or handling presence information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体を提供する。オフラインメッセージを提供するサービス方法は、第一のクライアントから送信された、第二のクライアントへ転送されるメッセージパラメータを受信するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオフラインになっている場合に、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して、当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合に、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信するステップとを含む。本発明により、ネットワークトラフィックと記憶スペースの占有を大幅に削減することができる。

Description

本発明は、コンピューター技術分野に関し、特に、オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体に関する。
電子メールは最初のネットワークアプリケーションであり、メールユーザは、サーバにより提供された電子メールアドレスでデータと情報の非リアルタイム伝送を行うことができる。ユーザ同士は電子メールを介して非リアルタイム通信を実現することができるが、このような通信の非リアルタイム特性がユーザのリアルタイムに対する需要を満たすことができず、したがって、現在ではインスタントメッセージング(Instant Messaging:IM)ツールが出現し、インターネットインスタントメッセージングサービスが展開されており、ユーザ間でデータと情報をリアルタイムに伝送することに用いられている。
ネットワーク技術の発展に伴い、インターネットインスタントメッセージングは、すでに大多数のインターネットユーザに受け入れられ、人々の仕事と生活に不可欠な一部となり、インターネットインスタントメッセージングツールも人々の仕事と生活に不可欠なツールとなっている。人々はネットワークにおいてインスタントメッセージングツールを大量に使用して日常的な交流と通信を行い、インスタントメッセージングツールを介して一般的なテキストメッセージ、又はデータファイル、音声情報などをリアルタイムで伝送している。インスタントメッセージングツールの汎用に伴い、ユーザの使いやすさに対する要求がさらに高くなっている。技術的通信は、リアルタイムな交流及び通信方式であるので、ユーザがオンラインになっている場合にのみ効果的な通信をサポートすることができる。ユーザがオフライン状態になっている場合、他のユーザは、当該ユーザにオフラインメッセージ(deferred message)を送信することしかできない。
オフラインメッセージサービスは、選択されたユーザにオフラインメッセージを送信することができるサービスであり、ユーザに、ユーザ自身がオフラインになっている時にトリガーされたメッセージを見せることができる。オフラインメッセージは、メッセージ追加者から、指定されたユーザへ送信するオフラインメッセージ、例えばユーザAからユーザBに送信するオフラインメッセージであってもよく、又は、指定されたユーザグループへ送信されるオフラインメッセージ、例えばある活動に参加する複数のユーザへ送信されるオフラインメッセージであってもよく、又は、ある共通のプロパティを有するユーザへ送信されるオフラインメッセージ、例えば全てのVIPユーザへ送信されるオフラインメッセージであってもよい。
図1は、従来のオフラインメッセージを提供するサービスシステムを示す図である。図1に示すように、従来のオフラインメッセージを提供するサービスシステム10は、メッセージ追加者により使用された第一のクライアント11、ターゲットユーザにより使用された第二のクライアント12、サーバ13とサーバ13におけるデータベース14を備える。その中で、第一のクライアント11と第二のクライアント12が、フロントエンドであり、サーバ13がバックエンドである。
従来のサービスシステム10がオフラインメッセージを提供する動作プロセスは、以下の通りである。第一のクライアント11がサーバ13にメッセージを追加する。サーバ13は、第二クライアント12と関連するターゲットユーザがオンラインになっているかどうかを検査し、オンラインであれば、直接メッセージを第二のクライアント12に配信し、オフラインであれば、メッセージをオフラインメッセージとしてサーバ13におけるデータベース14に記憶する。その後、第二のクライアント12と関連するターゲットユーザがオンラインになった時に、サーバ13に通知する。サーバ13は、第二のクライアント12へのオフラインメッセージがあるかどうかを検査し、オフラインメッセージがあれば、データベース14に記憶されたオフラインメッセージを第二のクライアント12に配信し、且つデータベース14に記憶されたオフラインメッセージを削除する、即ちオフラインメッセージはサーバ13におけるデータベース14には記憶されず、第二のクライアント12であるローカルに記憶される。
従来のオフラインメッセージを提供するサービスシステム10では、第二のクライアント12のターゲットユーザがオフライン状態にある時に大量のオフラインメッセージを受信した場合に、サーバ13におけるデータベース14が、これらのオフラインデータを記憶するための非常に大きな記憶スペースが必要であり、データベース14の記憶スペースの消費が大きい。データベース14の記憶スペースが過度に占有されることを避けるために、従来の解決方式は、データベース14に一定の数量、一定の時間内のオフラインメッセージのみを保存し、設定されたオフラインメッセージの保存数量と時間がデータベース14の記憶媒体の規模に直接的に影響を与える。
また、オフラインメッセージが第二のクライアント12に配信された後、配信されたオフラインメッセージがサーバ13におけるデータベース14に記憶されず、第二のクライアント12であるローカルに保存されるので、ユーザは、ローカルのみでメッセージ履歴記録を見ることができるが、いずれかの機器上で関連するメッセージ履歴記録を見ることができない。つまり、従来のオフラインメッセージを提供するサービスシステム10は、メッセージ履歴記録のローミング機能をサポートすることができない。
また、従来のオフラインメッセージを提供するサービスシステム10のネットワークトラフィックが非常に大きい。大量のユーザが同時にオンラインになっている又は大量のユーザがログインしてオンラインになる時に、そのネットワークトラフィックが巨大になり、サーバ側の出力帯域幅に対する要求が非常に高くなることを生じる。
本発明の目的は、ネットワークトラフィックを大幅に減少させ、記憶スペースの占有を削減し、且つメッセージ履歴のローミング機能をサポートすることができ、オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体を提供することにある。
本発明の目的及びその技術的な問題の解決は、以下の技術案により実現することができる。
本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス装置は、第一のクライアントから送信された、第二のクライアントへ転送されるメッセージパラメータを受信することに用いられる受信モジュールと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定することに用いられる判定モジュールと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオフラインになっている場合に、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶することに用いられる記憶モジュールと、当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合に、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信することに用いられる配信モジュールとを備える。
本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス方法は、第一のクライアントから送信された、第二のクライアントに転送されるメッセージパラメータを受信するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオフラインになっている場合に、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定し、当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合に、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信するステップとを含む。
また、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス方法に用いられるコンピュータ実行可能命令が含まれる記憶媒体において、当該方法は、第一のクライアントから送信された、第二のクライアントに転送されるメッセージパラメータを受信するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオフラインになっている場合、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して、当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信するステップとを含む。
本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体の有益な効果は、次の通りである。
ネットワークトラフィックを大幅に削減することができる。非リアルタイム通信型のメッセージ種類と内容を完全に網羅することができ、帰納されることができるので、本発明は、メッセージテンプレートとメッセージパラメータを分離し、メッセージテンプレートを予めダウンロードする方式により、オフラインメッセージにおける共通部分(即ち、メッセージテンプレート)の繰り返しダウンロードを減らし、それによってネットワークトラフィックを削減し、有限の出口帯域幅でのサービスのオンラインレートを向上し、それによってリソースの利用率を高める。
また、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体により、サーバのデータベースの記憶スペースの占有を大幅に削減することができる。本発明は、メッセージテンプレートを使用するので、少量のメッセージパラメータを記憶するだけでよく、それによってサーバの記憶スペースの消費を減らす。特に、非リアルタイム通信型のメッセージの大部分が既知のユーザグループを覆うグループメッセージであるが、本発明は、グループメッセージに対して、専門のグループメッセージ記憶エリアを用いて集中して記憶するので、記憶スペースをさらに削減し、応答速度を向上させることができる。
また、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体は、オフラインメッセージが第二のクライアントに配信された後、サーバにおけるデータベースに記憶されたメッセージパラメータを削除しないが、メッセージパラメータによって占有された記憶スペースが小さいので、サーバの負荷を過度に増大することがなく、且つメッセージパラメータをサーバに残すことができるので、メッセージ履歴のローミング機能をサポートすることができるように設定することができ、ユーザがいかなる機器上でもメッセージ履歴を見ることができる。
上記の説明は、本発明の技術案の概要だけであるが、本発明の技術手段をより明らかに理解し、明細書の内容に従って実施することができ、且つ本発明の上記と他の目的、特徴と利点をより明確に理解するために、以下、特に好ましい実施例を挙げて、図面と組み合わせて詳しく説明する。
従来のオフラインメッセージを提供するサービスシステムを示す図である。 本発明の実施例における、オフラインメッセージを提供するサービス装置の適用環境を示す図である。 本発明の実施例における、オフラインメッセージを提供するサービス装置の機能ブロック図。 本発明の実施例における、オフラインメッセージを提供するサービス方法のフローチャートである。 メッセージパラメータを第二のクライアントに配信する具体的なフローチャートである。
本発明の所定の発明目的を達成するために用いられる技術手段及び効果をさらに詳しく述べるために、以下、図面及び好ましい実施例を参照して、本発明によるオフラインメッセージを提供するサービスシステム及びそれに対応するサービス方法の具体的な実施方式、方法、ステップ、構造、特徴及びその効果を詳しく説明する。
本発明に関する上記及び他の技術内容、特徴及び効果は、以下の図面を参照する好ましい実施例と組み合わせる詳細な説明において明らかに示されることができる。本発明の所定の目的を達成するために用いられる技術手段及び効果をより深く且つ具体的に理解するために具体的な実施形態の説明を行うが、図面は参考及び説明のために使用するものであり、本発明を限定するものではない。
図2は、本発明の実施例におけるオフラインメッセージを提供するサービス装置100の適用環境を示す図である。このオフラインメッセージを提供するサービス装置100は、サーバ130に適用され、当該サーバ130がアクセス層131、データベース132とメッセージテンプレートメモリ133を含む。当該アクセス層131は、サーバ130と各クライアント(例えば第一のクライアント110と第二のクライアント120)との相互通信を実現することに用いられる。その中で、当該第一のクライアント110と関連するユーザは、メッセージ追加者であり、当該第二のクライアント120と関連するユーザは、ターゲットユーザである。その中で、本発明において、第一のクライアント110と第二のクライアント120は、それぞれローカルにメッセージテンプレート記憶エリア111とメッセージテンプレート記憶エリア121を有する。
図3は、本発明の実施例におけるオフラインメッセージを提供するサービス装置100の機能ブロック図である。このオフラインメッセージを提供するサービス装置100は、帰納モジュール101、受信モジュール102、判定モジュール103、記憶モジュール104と配信モジュール105を備える。前記各モジュールは、コンピュータプログラムまたはプログラムセグメントであり、一つ以上の特定の機能を実行することに用いられると理解できる。また、前記各モジュールの区分は、実際のプログラムコードが必ずしも別々にしなければならないというわけではない。
帰納モジュール101は、予め各種のオフラインメッセージを分類し整理して、オフラインメッセージの形式と内容上の共通部分をメッセージテンプレートとして帰納し整理することに用いられ、且つメッセージテンプレートがそれぞれ第一のクライアント110と第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア111及び121、及びサーバ130のメッセージテンプレートメモリ133に記憶される。メッセージテンプレートは、主に形式テンプレートと内容テンプレートを含む。
本発明では、これらのメッセージテンプレートが予め第一のクライアント110と第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア111及び121、及びサーバ130のメッセージテンプレートメモリ133に記憶されるので、オフラインメッセージを送信する場合、第一のクライアント110がオフラインメッセージのメッセージパラメータをサーバ130のデータベース132に追加するだけでよく、オフラインメッセージを配信する場合に、サーバ130が、データベース132に記憶されたオフラインメッセージのメッセージパラメータを第二のクライアント120に配信するだけでよい。第二のクライアント120は、オフラインメッセージを表示する場合に、ローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121から対応するメッセージテンプレートを取得し、且つ配信されたメッセージパラメータを取得したメッセージテンプレートに追加するだけで、オフラインメッセージを第二のクライアント120と関連するユーザに表示することができる。
例えば、第一のクライアント110が追加ユーザのメッセージを第二のクライアント120に送信したい場合に、もし第二のクライアント120と関連するユーザがオフラインになっていたら、このメッセージはオフラインメッセージである。第一のクライアント110は、追加ユーザのオフラインメッセージを送信する場合に、オフラインメッセージのメッセージパラメータ、例えば追加を行う者の名前と追加される者の名前をサーバ130に送信するだけでよい。サーバ130は、受信されたメッセージパラメータをデータベース132に記憶し、その後第二のクライアント120と関連するユーザがオンラインになっている場合に、データベース132に記憶されたメッセージパラメータ(追加を行う者の名前と追加される者の名前)を第二のクライアント120に配信するだけでよい。
また、本発明では、オフラインメッセージは、個人メッセージとグループメッセージを含んでもよく、オフラインメッセージのメッセージパラメータは、個人メッセージパラメータとグループメッセージパラメータを含む。それに対応して、サーバ130におけるデータベース132は、個人メッセージ記憶エリア132aとグループメッセージ記憶エリア132bを含む。その中で、個人メッセージ記憶エリア132aは、単独の特定のターゲットユーザの個人メッセージの個人メッセージパラメータを記憶することに用いられ、グループメッセージ記憶エリア132bは、特定のあるグループ中の複数のターゲットユーザを覆うグループメッセージのグループメッセージパラメータを記憶することに用いられる。換言すれば、本発明では、メッセージの対象となっているグループと当該メッセージの内容の情報が既に分かっている当該メッセージをグループメッセージとし、専用のグループメッセージ記憶エリア132bに集中して記憶する。グループメッセージのターゲットユーザは二種あってもよく、一種は、ある共通のプロパティ、例えばプレーヤーの身元(VIPユーザや写真ショーユーザやあるゲームのすべてのプレーヤーなど)を有する複数のユーザであり、他の一種は、ある共通のプロパティを有しないが、具体的な番号を有する複数のユーザ、例えば、ランダムに選択される複数のユーザである。グループメッセージのメッセージ内容と属性は、専門の配置ファイルとして、配置管理センターで管理される。例えば既読、未読のようなグループメッセージのユーザ状態は、個人メッセージと別々に記憶され、個人メッセージ記憶エリア132aより1レベル速いグループメッセージ記憶エリア132bに記憶されることができる。
上述したように、前記受信モジュール102は、第一のクライアント110から送信された、第二のクライアント120へ転送されるメッセージパラメータを受信することに用いられる。
前記判定モジュール103は、当該第二のクライアント120と関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定することに用いられる。
記憶モジュール104は、当該第二のクライアント120と関連する前記ユーザがオフラインになっている場合に、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して、当該メッセージパラメータをサーバ130のデータベース132に記憶することに用いられる。
配信モジュール105は、当該第二のクライアント120と関連するユーザのオンライン通知を受信した場合に、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信することに用いられる。
一つの実施例において、配信モジュール105は、さらに、当該第二のクライアント120と関連する前記ユーザのオンライン通知を受信した場合に、第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する必要があるかどうかを検査することに用いられる。第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する必要がある場合に、前記サーバ130のメッセージテンプレートメモリ133におけるメッセージテンプレートに基づいて当該第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する。
本発明において、第二のクライアント120と関連するユーザがオンラインになった時に、第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されたメッセージテンプレートを更新する、即ち、メッセージテンプレート記憶エリア121に記憶された元のメッセージテンプレートを更新するとともに、サーバ130におけるメッセージテンプレートメモリ133から新しいメッセージテンプレートをダウンロードすることであってもよく、それについて当業者が理解できる。当然、メッセージテンプレート記憶エリア121に記憶された元のメッセージテンプレートを更新するのみであるように設定されてもいい。ここで、第二のクライアント120は、オフラインメッセージを表示する前に、さらに第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア120にオフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートが記憶されているかどうかを判定してもよく、対応するメッセージテンプレートが記憶されている場合に、メッセージテンプレートとメッセージパラメータに基づいてオフラインメッセージを表示し、記憶されていない場合に、サーバ130におけるメッセージテンプレートメモリ133からオフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートを第二のクライアント120のローカルでのメッセージテンプレート記憶エリア121にダウンロードしてから、メッセージテンプレートとメッセージパラメータに基づいてオフラインメッセージを表示する。つまり、メッセージテンプレートの事前ダウンロードのタイミングは、あるテンプレートを使用する必要がある場合にサーバ130におけるメッセージテンプレートメモリ133からダウンロードするように設定されてもよく、それによって第二のクライアントのローカルの記憶スペースを過度に占有することを避けることができる。
第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されたメッセージテンプレートを更新する必要がない又は既に更新済みの場合、配信モジュール105が当該メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信して、第二のクライアント120が当該メッセージパラメータ及びローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されたメッセージテンプレートに基づいて前記オフラインメッセージを表示する。また、配信モジュール105が当該メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信した後、オフラインメッセージの状態を変更し、即ち当該オフラインメッセージを、オンラインになっている且つ送信されたメッセージに変更する必要がある。
また、図4は、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス方法を示す図である。当該方法は、下記のステップS1を実行する前に、予め各種オフラインメッセージを分類し整理する必要があり、それによってオフラインメッセージの形式と内容上の共通部分をメッセージテンプレートとして帰納し整理し、メッセージテンプレートを、図2に示すサーバ130におけるメッセージテンプレートメモリ133とクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリア(例えば、第一のクライアント110のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア111と第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121)に記憶する。
ステップS1、第一のクライアント110から送信された、第二のクライアント120へ転送されるメッセージパラメータを受信する。
ステップS2、当該第二のクライアント120と関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定し、第二のクライアント120と関連するユーザがオフラインになっている場合、転送されるメッセージがオフラインメッセージであると判定し、その後ステップS3を実行する。第二のクライアント120と関連するユーザがオンラインになっている場合、ステップS5を実行する。
ステップS3、オフラインメッセージのメッセージパラメータをサーバ130におけるデータベース132に記憶する。
ステップS4、当該第二のクライアント120と関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信する。
ステップS5、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信する。
図5は、メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信する具体的なフローチャートである。図5に示すように、メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信するステップは、さらに以下のステップを含む。
ステップS41、当該第二のクライアント120と関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する必要があるかどうかを検査する。
ステップS42、第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する必要がある場合、前記サーバ130のメッセージテンプレートメモリ133におけるメッセージテンプレートに基づいて当該第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する。
ステップS43、第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する必要がない又は既に更新済みの場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信して、第二のクライアント120が当該メッセージパラメータ及びローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートに基づいて前記オフラインメッセージを表示する。また、ステップS33でオフラインメッセージの状態を変更する必要がある。
また、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス装置と方法により、ネットワークトラフィックを大幅に削減することができる。非リアルタイム通信型のメッセージ(即ちオフラインメッセージ)の種類と内容を完全に網羅することができ、帰納させることができるので、本発明は、メッセージテンプレートとメッセージパラメータを分離し、メッセージテンプレートを予めダウンロードする方式により、オフラインメッセージにおける共通部分(即ち、メッセージテンプレート)の繰り返しダウンロードを減らし、それによってネットワークトラフィックを削減し、有限の出口帯域幅でのサービスのオンラインレートを向上し、それによってリソースの利用率を高める。
また、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス装置、方法により、サーバ130のデータベース132の記憶スペースの占有を大幅に削減することができる。本発明は、メッセージテンプレートを使用するので、少量のメッセージパラメータを記憶するだけでよく、それによってサーバ130の記憶スペースの消費を減らす。特に、非リアルタイム通信型のメッセージの大部分が既知のユーザグループを覆うグループメッセージであるが、本発明は、グループメッセージに対して、専門のグループメッセージ記憶エリアを用いて集中して記憶するので、記憶スペースをさらに削減し、応答速度を向上させることができる。
また、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス装置及び方法は、オフラインメッセージが第二のクライアント120へ配信された後、サーバ130におけるデータベース132に記憶されたメッセージは削除しないが、メッセージパラメータによって占有された記憶スペースが小さいので、サーバ130の負荷を過度に増大せず、且つメッセージパラメータがサーバ130に保存されることができるので、メッセージ履歴のローミング機能をサポートすることができるように設定することができ、ユーザはいかなる機器上でもメッセージ履歴を見ることができる。
当業者は、上記の実施例の方法の全部又は一部のステップの実現がハードウェアにより完了されてもよく、プログラムにより関連のハードウェアに指示して完了されてもよく、前記プログラムがコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、前記記憶媒体が読み取り専用メモリ、磁気ディスクまたはCD−ROMなどであってもよいと理解できる。
上記は、本発明の好ましい実施例を示しただけであり、本発明の形態を限定するものではなく、本発明は上記のような好ましい実施例で開示されているが、本発明を限定するものではない。いかなる当業者も、本発明の技術案を逸脱しない範囲で、上述で開示された技術内容を利用して少し変更や修正を施した同等変化の等価実施例を行うことができるが、但し、単なる修正、同等変化と修飾に過ぎず、全て本発明の技術案の範囲に属する。
また、本発明に係るオフラインメッセージを提供するサービス方法に用いられるコンピュータ実行可能命令が含まれる1つ又は複数の記憶媒体において、当該方法は、第一のクライアントから送信された、第二のクライアントに転送されるメッセージパラメータを受信するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザがオフラインになっている場合、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して、当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶するステップと、当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信するステップとを含む。
ステップS43、第二のクライアント120のローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートを更新する必要がない又は既に更新済みの場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアント120に配信して、第二のクライアント120が当該メッセージパラメータ及びローカルのメッセージテンプレート記憶エリア121に記憶されているメッセージテンプレートに基づいて前記オフラインメッセージを表示する。また、ステップS3でオフラインメッセージの状態を変更する必要がある。

Claims (17)

  1. 第一のクライアントから送信された、第二のクライアントへ転送されるメッセージパラメータを受信する受信モジュールと、
    当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定する判定モジュールと、
    当該第二のクライアントと関連するユーザがオフラインになっている場合、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して、当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶する記憶モジュールと、
    当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信する配信モジュールと
    を備えることを特徴とするオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  2. 予め各種のオフラインメッセージを分類し整理して、オフラインメッセージの形式と内容上の共通部分をメッセージテンプレートとして帰納し、且つ当該メッセージテンプレートをサーバのメッセージテンプレートメモリに記憶する帰納モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  3. 前記配信モジュールは、さらに、
    当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新する必要があるかどうかを検査し、
    第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新する必要がある場合、前記サーバのメッセージテンプレートメモリにおけるメッセージテンプレートに基づいて当該第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新し、
    第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新する必要がない又は既に更新済みの場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信して、第二のクライアントが当該メッセージパラメータ及びローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されているメッセージテンプレートに基づいて前記オフラインメッセージを表示するようにすることを特徴とする請求項2に記載のオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  4. 前記配信モジュールは、さらに、
    当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信した後、前記オフラインメッセージの状態を変更することを特徴とする請求項3に記載のオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  5. 前記第二のクライアントは、配信された当該メッセージパラメータを受信した後、さらに、
    ローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに前記オフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートが記憶されているかどうかを判定し、
    ローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに前記オフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートが記憶されていない場合、サーバのメッセージテンプレートメモリから前記オフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートをローカルのメッセージテンプレート記憶エリアにダウンロードし、
    当該メッセージパラメータ及びローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されているメッセージテンプレートに基づいて前記オフラインメッセージを表示することを特徴とする請求項2に記載のオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  6. 前記オフラインメッセージは、個人メッセージとグループメッセージとを含み、前記メッセージパラメータは、個人メッセージパラメータとグループメッセージパラメータとを含むことを特徴とする請求項1に記載のオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  7. 前記データベースは、個人メッセージ記憶エリアとグループメッセージ記憶エリアとを備え、前記個人メッセージ記憶エリアは前記個人メッセージパラメータを記憶し、前記グループメッセージパラメータは前記グループメッセージパラメータを記憶することを特徴とする請求項6に記載のオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  8. 前記メッセージテンプレートは、形式テンプレートと内容テンプレートとを含むことを特徴とする請求項1に記載のオフラインメッセージを提供するサービス装置。
  9. 第一のクライアントから送信された、第二のクライアントへ転送されるメッセージパラメータを受信し、
    当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定しと、
    当該第二のクライアントと関連するユーザがオフラインになっている場合、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して、当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶し、
    当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信することを特徴とするオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  10. さらに、予め各種のオフラインメッセージを分類し整理して、オフラインメッセージの形式と内容上の共通部分をメッセージテンプレートとして帰納し、且つ当該メッセージテンプレートをサーバのメッセージテンプレートメモリに記憶することを特徴とする請求項9に記載のオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  11. 前記の当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントへの配信においては、
    第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新する必要があるかどうかを検査し、
    第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新する必要がある場合、前記サーバのメッセージテンプレートメモリにおけるメッセージテンプレートに基づいて当該第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新し、
    第二のクライアントのローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートを更新する必要がない又は既に更新済みの場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信して、第二のクライアントが当該メッセージパラメータ及びローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートに基づいて前記オフラインメッセージを表示するようにすることを含むことを特徴とする請求項10に記載のオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  12. 当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントへの配信後に、さらに、
    前記オフラインメッセージの状態を変更することを含むことを特徴とする請求項11に記載のオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  13. 前記第二のクライアントは、配信された当該メッセージパラメータを受信してから、さらに、
    ローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに前記オフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートが記憶されているかどうかを判定し、
    ローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに前記オフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートが記憶されていない場合、サーバのメッセージテンプレートメモリから前記オフラインメッセージに対応するメッセージテンプレートをローカルのメッセージテンプレート記憶エリアにダウンロードし、
    当該メッセージパラメータ及びローカルのメッセージテンプレート記憶エリアに記憶されたメッセージテンプレートに基づいて前記オフラインメッセージを表示することを実行することを特徴とする請求項10に記載のオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  14. 前記オフラインメッセージは、個人メッセージとグループメッセージとを含み、前記メッセージパラメータは、個人メッセージパラメータとグループメッセージパラメータとを含むことを特徴とする請求項9に記載のオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  15. 前記個人メッセージパラメータは、前記サーバ側の前記データベースにおける個人メッセージ記憶エリアに記憶され、前記グループメッセージパラメータは、前記サーバ側の前記データベースにおけるグループメッセージ記憶エリアに記憶されていることを特徴とする請求項14に記載のオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  16. 前記メッセージテンプレートは、形式テンプレートと内容テンプレートとを備えることを特徴とする請求項9に記載のオフラインメッセージを提供するサービス方法。
  17. 第一のクライアントから送信された、第二のクライアントへ転送されるメッセージパラメータを受信し、
    当該第二のクライアントと関連するユーザがオンラインになっているかどうかを判定し、
    当該第二のクライアントと関連する前記ユーザがオフラインになっている場合、前記転送されるメッセージパラメータがオフラインメッセージのメッセージパラメータであると判定して、当該メッセージパラメータをサーバのデータベースに記憶し、
    当該第二のクライアントと関連するユーザのオンライン通知を受信した場合、当該メッセージパラメータを当該第二のクライアントに配信する
    ことを特徴とするオフラインメッセージを提供するサービス方法に用いられるコンピュータ実行可能命令が含まれている1つ又は複数の記憶媒体。
JP2015518810A 2012-06-27 2013-06-25 オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体 Pending JP2015522879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210214739.3A CN103516579A (zh) 2012-06-27 2012-06-27 提供离线消息的服务系统及相应的服务方法
CN201210214739.3 2012-06-27
PCT/CN2013/077912 WO2014000633A1 (zh) 2012-06-27 2013-06-25 提供离线消息的服务装置、方法及存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015522879A true JP2015522879A (ja) 2015-08-06

Family

ID=49782244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518810A Pending JP2015522879A (ja) 2012-06-27 2013-06-25 オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10389665B2 (ja)
EP (1) EP2869532B1 (ja)
JP (1) JP2015522879A (ja)
CN (1) CN103516579A (ja)
WO (1) WO2014000633A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176225A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社リコー 情報処理装置、伝送システム、通信方法、プログラム
JP2020534605A (ja) * 2017-09-15 2020-11-26 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 通信ネットワークにおけるサービス層メッセージテンプレート

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104270335B (zh) * 2014-06-26 2018-10-19 湖北微安交通安全研究院有限公司 基于浏览器的多客户端之间的消息互通方法
CN107547289A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 南京中兴软件有限责任公司 消息传输系统、消息发送方法和装置、接收方法和装置
CN106254439A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 努比亚技术有限公司 一种推送方法、装置以及一种移动设备管理系统
CN106657357A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 北京奇虎科技有限公司 发送离线消息的方法及装置
CN109218422A (zh) * 2018-09-12 2019-01-15 上海庆科信息技术有限公司 一种信息交互的方法、装置、设备以及存储介质
CN110798398A (zh) * 2019-11-14 2020-02-14 江苏满运软件科技有限公司 群组消息管理方法、装置、设备和介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268997A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Ado Hotsuku:Kk 通信回線による文章送受信方法及びシステム
JP2005050112A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sony Corp 時間情報送受信システム,メッセージ送信端末,メッセージ中継サーバ,メッセージ受信端末,コンピュータプログラムおよび時間情報送受信方法
JP2005190269A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kureo:Kk 電子メール送信プログラム、電子メール送信方法、電子メール送信装置、電子メール受信プログラム、電子メール受信方法および電子メール受信装置
JP2005227851A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toshiba Corp 構造化データ記憶方法および装置
JP2009026327A (ja) * 2008-09-29 2009-02-05 Sony Corp サーバ装置、情報処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565403B2 (en) * 2000-03-16 2009-07-21 Microsoft Corporation Use of a bulk-email filter within a system for classifying messages for urgency or importance
CN1299492C (zh) * 2002-09-10 2007-02-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种在即时通信工具和手机间实现多媒体短信互通的方法
US20060080130A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Samit Choksi Method that uses enterprise application integration to provide real-time proactive post-sales and pre-sales service over SIP/SIMPLE/XMPP networks
CN1794722B (zh) * 2005-09-19 2010-05-05 华为技术有限公司 一种离线消息发送方法以及即时消息服务器
CN100514968C (zh) * 2005-10-11 2009-07-15 华为技术有限公司 离线消息的处理方法和即时消息服务器
CN1859622A (zh) * 2006-03-22 2006-11-08 华为技术有限公司 消息传输系统以及方法
ATE487417T1 (de) * 2006-07-14 2010-11-15 Hoffmann La Roche Injektionsgerät mit einer zweiten gerätfunktion zum gewinnen einer körperflüssigkeitsprobe
US20080065974A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Tom Campbell Template-based electronic presence management
CN101193070B (zh) * 2006-12-13 2010-08-18 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通信系统、即时通信客户端及即时通信方法
US20080155031A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Fortier Stephane Maxime Franco Systems and methods for conveying information to an instant messaging client
JP5092571B2 (ja) 2007-06-22 2012-12-05 積水ハウス株式会社 外壁の改修方法
WO2009002066A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for deferred message reminders and expiry extension
CA2593906A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-18 Hydroplex Inc. Irrigation reservoir cooling system
US7746250B2 (en) * 2008-01-31 2010-06-29 Microsoft Corporation Message encoding/decoding using templated parameters
US20100205539A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Amivox Ehf. Instant messaging and telephony value added services
CN102307210B (zh) * 2011-01-13 2014-12-10 国云科技股份有限公司 一种数据下载系统及其数据管理和下载方法
JP6117058B2 (ja) 2013-09-03 2017-04-19 株式会社日本触媒 導電性微粒子
JP6270588B2 (ja) 2014-03-28 2018-01-31 株式会社Lixil タンク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268997A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Ado Hotsuku:Kk 通信回線による文章送受信方法及びシステム
JP2005050112A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sony Corp 時間情報送受信システム,メッセージ送信端末,メッセージ中継サーバ,メッセージ受信端末,コンピュータプログラムおよび時間情報送受信方法
JP2005190269A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kureo:Kk 電子メール送信プログラム、電子メール送信方法、電子メール送信装置、電子メール受信プログラム、電子メール受信方法および電子メール受信装置
JP2005227851A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toshiba Corp 構造化データ記憶方法および装置
JP2009026327A (ja) * 2008-09-29 2009-02-05 Sony Corp サーバ装置、情報処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176225A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社リコー 情報処理装置、伝送システム、通信方法、プログラム
JP2020534605A (ja) * 2017-09-15 2020-11-26 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 通信ネットワークにおけるサービス層メッセージテンプレート
JP7246379B2 (ja) 2017-09-15 2023-03-27 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 通信ネットワークにおけるサービス層メッセージテンプレート
US11671514B2 (en) 2017-09-15 2023-06-06 Convida Wireless, Llc Service layer message templates in a communications network

Also Published As

Publication number Publication date
US10389665B2 (en) 2019-08-20
EP2869532A4 (en) 2016-01-27
WO2014000633A1 (zh) 2014-01-03
US20190327196A1 (en) 2019-10-24
US11159465B2 (en) 2021-10-26
CN103516579A (zh) 2014-01-15
EP2869532A1 (en) 2015-05-06
EP2869532B1 (en) 2019-12-11
US20150100656A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015522879A (ja) オフラインメッセージを提供するサービス装置、方法及び記憶媒体
US9083654B2 (en) Use of information channels to provide communications in a virtual environment
JP5324567B2 (ja) 個人化された社交ネットワーク用アプリケーションコンテンツ
US20170091717A1 (en) Auto extraction of tasks from unstructured communications such as emails and messages
US20050165859A1 (en) Method and apparatus for persistent real-time collaboration
US20090265475A1 (en) Content delivery method, content delivery server, communication terminal apparatus, and content delivery system
CN102138156A (zh) 维持即时消息接发应用程序中的群
CN103098042A (zh) 用于社交集合的系统和方法
US10574775B2 (en) Systems and methods to optimize news feed access
WO2017016084A1 (zh) 告警信息通知方法、装置及告警信息过滤设备
CN118104218A (zh) 通信平台上的集成工作空间
CN101163117A (zh) 一种群组管理方法、群组资源共享方法及即时通讯装置
US20210281661A1 (en) Systems and methods for prefetching content
CN104683370A (zh) 一种内容聚合方法、服务器、客户端以及系统
CN1996846A (zh) 一种根据用户群组属性提供差异服务的方法及系统
CN111460038A (zh) 一种数据准实时同步方法及装置
CN111935242A (zh) 数据传输方法、装置、服务器以及存储介质
CN101068190B (zh) 对象共享方法、对象管理服务器和网络系统
CN105431879A (zh) 经由通信的模式来推断社交群组
US20140101272A1 (en) Method and system for group number-based microblog aggregation
US11206230B2 (en) Managing exchange of instant messages using an assigned communication code
KR100625657B1 (ko) 가상 머신 기반의 이동통신 단말 대기화면 제공 시스템 및방법
KR102392531B1 (ko) 아티스트와 팬간의 커뮤니케이션 중개 방법 및 이를 실행하는 서버
US11017438B2 (en) Method and systems for automatic management of sponsorship of a user's contact information
WO2016131264A1 (zh) 构建联系人信息的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160419