JP2015522347A - 血管内装置、システム、及び方法 - Google Patents

血管内装置、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522347A
JP2015522347A JP2015520565A JP2015520565A JP2015522347A JP 2015522347 A JP2015522347 A JP 2015522347A JP 2015520565 A JP2015520565 A JP 2015520565A JP 2015520565 A JP2015520565 A JP 2015520565A JP 2015522347 A JP2015522347 A JP 2015522347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
connector
connection piece
intravascular device
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015520565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522347A5 (ja
Inventor
デービッド・エイチ・バーケット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Image Guided Therapy Corp
Original Assignee
Volcano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volcano Corp filed Critical Volcano Corp
Publication of JP2015522347A publication Critical patent/JP2015522347A/ja
Publication of JP2015522347A5 publication Critical patent/JP2015522347A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6851Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0001Catheters; Hollow probes for pressure measurement
    • A61M2025/0002Catheters; Hollow probes for pressure measurement with a pressure sensor at the distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09058Basic structures of guide wires
    • A61M2025/09083Basic structures of guide wires having a coil around a core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

血管内装置、システム、及び方法が開示される。幾つかの実施形態においては、血管内装置が、装置の遠位部内に位置づけられた少なくとも一つの電子、光、又は電気光コンポーネントと、装置の遠位部に位置づけられた1以上のコネクターを含む。幾つかの場合、コネクターが、導電性材料から成る、リボンコイルといった可撓性コイルである。幾つかの特定の場合、導電性コイルが、ポリマーチューブ内に埋め込まれる。更には、幾つかの実施形態においては、電子、光、又は電気光コンポーネントが、装置の遠位部でフレキシブル要素内に位置付けられる。幾つかの場合、フレキシブル要素がコイルである。そのような血管内装置/システムを製造及び/又は組み立てる方法も提示される。

Description

本開示は、血管内装置、システム、及び方法に関する。幾つかの実施形態においては、血管内装置が、1以上の電子、光、又は電気光コンポーネントを含むガイドワイヤーである。
心臓病は、非常に深刻であり、度々、人命救助のために緊急手術を要求する。心臓病の主原因は、血管内のプラークの蓄積であり、これが最終的に血管を閉塞する。閉塞した管を開けるために利用可能な一般的な治療項目がバルーン血管形成術、回転式アテローム切除術、及び血管内ステントを含む。伝統的には、外科医は、治療を進めるのに血管のルーメンのシルエットの外形形状を示す平坦画像であるX線蛍光画像(fluoroscopic image)に依拠している。不幸なことに、X線蛍光画像では、閉塞の原因の狭窄の正確な大きさや配向に多分の不確実性があり、狭窄の正確な場所を見つけることを困難にする。加えて、再狭窄が同じ場所で発生し得ることが知られているが、X線で外科手術後に管内の状態を確認することが困難である。
局所貧血病変(ischemia causing lesions)を含む、血管における狭窄の重大度を評価するために現在において許容される技術が、冠血流予備量比(FFR(fractional flow reserve))である。FFRは、(狭窄の近位側で取られる)近位の圧力測定値に対する(狭窄の遠位側で取られる)遠位の圧力の測定の比率の計算値である。FFRが、狭窄重大度の指標を提供し、管内の血流を制限する妨害物が治療を要求する程度であるか否かに関する決定が許容される。健康な管でのFFRの通常値が1.00であり、他方、約0.80未満の値が、概して重大であると見なされ、治療を要求する。
度々、血管内カテーテル及びガイドワイヤーが用いられ、血管内の圧力が測定され、血管の内側ルーメンが可視化され、及び/又は他の方法で血管に関するデータが取得される。現在まで、圧力センサー、イメージング素子、及び/又は他の電子、光、又は電気光コンポーネントを包含するガイドワイヤーが、そのようなコンポーネントを包含しない標準のガイドワイヤーと比較して、減じられたパフォーマンス特徴を被っている。例えば、電子コンポーネント(群)の導線又は通信線のために必要な空間、電子コンポーネント(群)を包含する剛体のハウジングの硬さ、及び/又はガイドワイヤー内で利用可能な制限された空間において電子コンポーネントの機能性を提供するのに関連する他の制限に応じた後、幾つかの場合、電子コンポーネントを包含する従前のガイドワイヤーのハンドリング・パフォーマンスが、コアワイヤーのために利用可能な限定された空間により妨げられている。更には、その小径のため、多くの場合、ガイドワイヤーの近位コネクター部(すなわち、ガイドワイヤーの電子コンポーネント(群)と関連のコントローラー又はプロセッサーの間の通信を促すコネクター(群))が、脆弱であり、ねじれやすく、これがガイドワイヤーの機能性を壊し得る。この理由のため、外科医は、近位コネクターを再取り付けする際にガイドワイヤーを壊すことを恐れ、手順の過程でガイドワイヤーから近位コネクターを除くことに消極的である。近位コネクターに結合されたガイドワイヤーを持つことは、更に、ガイドワイヤーの操作性(maneuverability)やハンドリングを制限する。
従って、1以上の電子、光、又は電気光コンポーネントを含む改良された血管内装置、システム、及び方法の必要性が残存する。
本開示の実施形態が、血管内装置、システム、及び方法に向けられる。
一実施形態においては、ガイドワイヤーが提供される。ガイドワイヤーが、第1フレキシブル要素;第1フレキシブル要素の近位の位置で第1フレキシブル要素に結合された第2フレキシブル要素;第2フレキシブル要素の近位の位置で第2フレキシブル要素に結合された第3フレキシブル要素;第1フレキシブル要素内で延びる遠位コア;第2フレキシブル要素内に位置付けられ、遠位コアに強固に固定された実装構造であって、実装構造は、そこに実装される電子コンポーネント、光コンポーネント、及び電気光コンポーネントから成るコンポーネントの群から選択された少なくとも一つのコンポーネントを有するように構成される;実装構造に実装される少なくとも一つの電子、光、又は電気光コンポーネント;実装構造に強固に取り付けられ、第2及び第3フレキシブル要素を通じて実装構造から近位に延びるコア;及び近位部及び遠位部を有する少なくとも一つの導線を備え、少なくとも一つの導線の遠位部が少なくとも一つの電子コンポーネントに結合され、少なくとも一つの導線の近位部が少なくとも一つのコネクターに結合される;第1、第2、及び第3フレキシブル要素が0.018”以下の外径を有する。
幾つかの場合、第2フレキシブル要素が、リボンコイル(ribbon coil)を備える。この点について、幾つかの実施形態においては、リボンコイルが、ポリマーチューブに埋め込まれる。ポリマーチューブが、約0.0005”と約0.003”の間の厚みを有し得る。幾つかの実施形態においては、コアが、実装構造に強固に取り付けられた第1セクションと、第1セクションから近位に延びる第2セクションを含み、第1セクションが第1材料で形成され、第2セクションが第1材料とは異なる第2材料で形成される。幾つかの場合、コアが、第2セクションから近位に延びる第3セクションを更に含み、第3セクションが、第2材料とは異なる第3材料で形成される。幾つかの実施においては、第3材料が第1材料と同じである。幾つかの特定の実施形態においては、第1材料が形状記憶合金、第2材料がステンレス鋼、第3材料が形状記憶合金である。
幾つかの実施形態においては、少なくとも一つのコネクターがコイルを備える。この点については、幾つかの場合、コイルを形成するワイヤーが、長方形状の断面プロファイル、円形状断面プロファイル、半円形状断面プロファイルの丸み付けられた部分が外側に延びる半円形状断面プロファイル、半円形状断面プロファイルの丸み付けられた部分が内側に延びる半円形状断面プロファイル、及び/又は他の適切な断面プロファイルを有する。幾つかの実施形態においては、コイル内に位置付けられたコアのセクションが、NiTiCo又はニチノールといった形状記憶合金で形成される。幾つかの場合、少なくとも一つの導線の近位部が、コイルの内側部分に半田付けされる。時々、コイルが、少なくとも部分的にポリマーチューブに埋め込まれる。幾つかの実施形態においては、コイルとコアの近位部の間に絶縁層が位置付けられる。
別の形態においては、ガイドワイヤーの組立方法が提供される。方法が、そこに埋め込まれた導電性コイルを有するポリマーチューブを提供し;導電性コイルの第1部分を露出するようにポリマーチューブの第1部分を除去し;導電性コイルの第1部分に第1導線の近位部を電気的に結合する。第1導線の遠位部が、電子コンポーネント、光コンポーネント、及び電気光コンポーネントから成るコンポーネントの群から選択される少なくとも一つのコンポーネントに結合される。幾つかの場合、導電性コイルの第1部分に第1導線の近位部を電気的に結合することが、導電性コイルの第1部分に第1導線の第1部分を半田付けすることを含む。幾つかの実施形態においては、ポリマーチューブの第1部分を除去することが、ポリマーをレーザーアブレーションすることを含む。この点について、幾つかの場合、ポリマーがアブレーションされ、導電性コイルの第1部分が、約0.0001”と約0.0005”の間でポリマー上を延びる。
幾つかの実施においては、方法が、更に、ポリマーチューブの第2部分を除去して導電性コイルの第2部分を露出し;導電性コイルの第2部分に第2導線の近位部を電気的に結合する。第2導線の遠位部が、電子コンポーネント、光コンポーネント、及び電気光コンポーネントから成るコンポーネントの群から選択される少なくとも一つのコンポーネントに結合される。この点について、方法が、また、導電性コイルの第2部分から導電性コイルの第1部分を絶縁することを含む。幾つかの場合、導電性コイルの第2部分から導電性コイルの第1部分を絶縁することが、ポリマーチューブの側壁に開口を形成することを含み、それが、導電性コイルの第1及び第2部分の間に位置付けられた導電性コイルの部分を切断する。方法は、また、ポリマーの第3部分を除去して導電性コイルの第3部分を晒し;導電性コイルの第3部分に第3導線の近位部を電気的に結合し、第3導線の遠位部が、電子コンポーネント、光コンポーネント、及び電気光コンポーネントから成るコンポーネントの群から選択される少なくとも一つのコンポーネントに結合される;そして、導電性コイルの第1、第2、及び第3部分の各々を導電性コイルの第1、第2、及び第3部分の他の部分から絶縁する。この点について、幾つかの場合、導電性コイルの第1、第2、及び第3部分の各々を導電性コイルの第1、第2、及び第3部分の他の部分から絶縁することが、ポリマーチューブの側壁に開口を形成し、導電性コイルの第1、第2、及び第3部分の各々の間に位置付けられた導電性コイルの部分らを切断することを含む。更には、方法が、血管内装置の近位部にポリマーチューブを結合することも含む。本開示の追加の側面、特徴、及び利益が、次の詳細な記述から明らかになる。
本開示の図示の実施形態が、添付図面を参照して記述される。
図1は、本開示の実施形態に係る血管内装置の概略的な側面図である。 図2は、本開示の実施形態に係る血管内装置の縦断面図である。 図3は、図2のものと同様の血管内装置の縦断面図であるが、本開示の別の実施形態を図示する。 図4は、図2及び3のものと同様の血管内装置の縦断面図であるが、本開示の別の実施形態を図示する。 図5は、図2〜4のものと同様の血管内装置の縦断面図であるが、本開示の別の実施形態を図示する。 図6は、本開示の実施形態に係る血管内装置の断側面図である。 図7は、本開示の実施形態に係る血管内装置の近位コネクター部の断側面図である。 図8は、図7のものと同様の血管内装置の近位コネクター部の断側面図であるが、本開示の別の実施形態を図示する。 図9は、図7及び8のものと同様の血管内装置の近位コネクター部の断側面図であるが、本開示の別の実施形態を図示する。 図10は、図7〜9のものと同様の血管内装置の近位コネクター部の断側面図であるが、本開示の別の実施形態を図示する。 図11は、図7の血管内装置の近位コネクター部の一部の拡大断側面図である。 図12は、本開示の実施形態に係る血管内装置の近位コネクター部を形成するための要素の側面図である。 図13は、本開示の実施形態に係る図12の要素から形成された近位コネクター部の側面図である。 図14は、図13の近位コネクター部の導線部分の拡大側面図である。 図15は、図13の近位コネクター部の絶縁部分の拡大側面図である。 図16は、図13の近位コネクター部の絶縁部分の部分的に仮想の拡大斜視図である。
本開示の原理の理解を促進する目的のため、ここで図面に図示された実施形態が参照され、特定の用語が用いられて実施形態が記述される。しかしながら、開示の範囲への何らの限定も意図されないものと理解される。記述の装置、システム、及び方法への任意の代替及び更なる変更、また本開示の原理の更なる応用が、本開示の関連分野の当業者に普通に生じるように、十分に考慮され、また本開示内に含まれる。特には、一つの実施形態との関係で記述された特徴、コンポーネント、及び/又はステップが、本開示の他の実施形態に関して記述された特徴、コンポーネント、及び/又はステップに組み合わされることが十分に予期される。しかしながら、簡潔さのため、これらの組み合わせの多数の繰り返しが個別に記述されない。
本明細書に記述のように、「フレキシブル長尺部材」又は「長尺フレキシブル部材」が、少なくとも任意の薄い、長い、フレキシブル構造を含み、これが、患者の脈管構造内に挿入可能である。本開示の「フレキシブル長尺部材」の図示の実施形態が、フレキシブル長尺部材の外径を規定する円形状断面プロファイルの円筒状プロファイルを有するように図示されるが、他の場合、フレキシブル長尺部材の全て又は一部が、他の幾何断面プロファイル(例えば、長円形、長方形、正方形、楕円)若しくは非幾何断面プロファイルを有する。フレキシブル長尺部材が、例えば、ガイドワイヤー及びカテーテルを含む。この点について、カテーテルが、他の器具を受け入れ及び/又は案内するためのその長さ方向に沿って延びるルーメンを含み、若しくは含まない。カテーテルがルーメンを含むならば、ルーメンが、装置の断面プロファイルに関して中心又はオフセットして設けられる。
大半の実施形態においては、本開示のフレキシブル長尺部材が、1以上の電子、光、又は電気光コンポーネントを含む。例えば、限定する意図はなく、フレキシブル長尺部材が、1以上の次の種類のコンポーネントを含む:圧力センサー、温度センサー、イメージング素子、光ファイバー、超音波変換器、反射器、ミラー、プリズム、アブレーション素子、RF電極、導線、及び/又はこれらの組み合わせ。一般的に、これらのコンポーネントが、フレキシブル長尺部材が配される解剖学的構造(人体)の管又は他の部分に関するデータを取得するために構成される。度々、コンポーネントが、処理及び/又は表示のための外部装置にデータを通信するようにも構成される。幾つかの側面においては、本開示の実施形態が、医療用又は非医療用の両方の用途を含む、管のルーメン内をイメージングするためのイメージング装置を含む。しかしながら、本開示の幾つかの実施形態は、特に人体脈管構造との関係での使用に特に適する。血管内空間、特には、人体の脈管構造の内壁のイメージングは、多数の異なる技術により達成可能であり、超音波(血管内超音波(「IVUS」)及び心臓エコー検査(「ICE」)が度々参照される)及び光コヒーレンス・トモグラフィー(「OCT(optical coherence tomography)」)を含む。他の場合、赤外、熱、又は他のイメージング法が用いられる。
本開示の電子、光、及び/又は電気光コンポーネントが、度々、フレキシブル長尺部材の遠位部内に設けられる。本明細書で用いられるように、フレキシブル長尺部材の「遠位部」が、中間点から遠位端のフレキシブル長尺部材の任意の部分を含む。フレキシブル長尺部材が固体であり得るため、本開示の幾つかの実施形態が、電子コンポーネントを受け入れるために遠位部にハウジング部分を含む。そのようなハウジング部分が、長尺部材の遠位部に取り付けられた筒状構造であり得る。幾つかのフレキシブル長尺部材が筒状であり、1以上のルーメンを有し、その中で、電子コンポーネントが遠位部内に位置付けられる。
電子、光、及び/又は電気光コンポーネント及び関連の通信線は、フレキシブル長尺部材の直径が非常に小さくなることを許容するように、その大きさ及び形状が定められる。例えば、本明細書に記述のように1以上の電子、光、及び/又は電気光コンポーネントを含むガイドワイヤー又はカテーテルといった長尺部材の外径が、約0.0007”(0.0178mm)及び約0.118”(3.0mm)の間であり、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)及び約0.018”(0.4572mm)の外径を有する。そのように、本出願の電子、光、及び/又は電気光コンポーネント(群)を組み込むフレキシブル長尺部材は、心臓の一部又は直近のルーメンに加え、四肢の静脈又は動脈、腎動脈、脳内又は周囲の血管、及び他のルーメンを含む、人の患者内の広範囲な様々なルーメンでの使用に適する。本明細書で用いられるように「接続された」及びこの活用形が、直接的に別の要素に、その上に、その内に、等、接着又は他の方法で締結されるといった直接的な接続を含み、また接続された要素の間に1以上の要素が配される間接的な接続も含む。本明細書で用いられるように「固定された」及びこの活用形が、直接的に別の要素に、その上に、その内に、等、接着又は他の方法で締結されるといった要素が直接的に別の要素に固定される方法を含み、また、固定された要素の間に1以上の要素が配される2つの要素を一緒に固定する間接的な方法も含む。
ここで図1を参照すると、本開示の実施形態に係る血管内装置100の一部が図示される。この点について、血管内装置100が、遠位端105の近傍の遠位部104と近位端107の近傍の近位部106を有するフレキシブル長尺部材102を含む。コンポーネント108が、遠位端105の近位にあるフレキシブル長尺部材102の遠位部104内に位置付けられる。概して、コンポーネント108が、1以上の電子、光、又は電気光コンポーネントの代表である。この点について、コンポーネント108が、圧力センサー、温度センサー、イメージング素子、光ファイバー、超音波変換器、反射器、ミラー、プリズム、アブレーション素子、RF電極、導線、及び/又はこれらの組み合わせである。特定の種類のコンポーネント又はコンポーネントの組み合わせが、血管内装置の意図される用途に基づいて選択できる。幾つかの場合、コンポーネント108が、遠位端105から10cm未満、5cm未満、又は3cm未満に位置付けられる。幾つかの場合、コンポーネント108が、フレキシブル長尺部材102のハウジング内に位置付けられる。この点について、幾つかの場合、ハウジングは、フレキシブル長尺部材102に固定された別のコンポーネントである。他の場合、ハウジングが、フレキシブル長尺部材102の一部として一体的に形成される。
血管内装置100が、装置の近位部106に隣接のコネクター110も含む。この点について、コネクター110は、フレキシブル長尺部材102の近位端107から距離112だけ離間される。概して、距離112が、フレキシブル長尺部材102の全長の0%と50%の間である。フレキシブル長尺部材の全長が任意の長さであり得るが、幾つかの実施形態においては、全長が、約1300mmと約4000mmの間であり、幾つかの特定の実施形態が、1400mm、1900mm、及び3000mmの長さを持つ。従って、幾つかの場合、コネクター110が近位端107に位置付けられる。他の場合、コネクター110が近位端107から離間される。幾つかの場合、例えば、コネクター110が近位端107から約0mmと約1400mmの間で離間される。幾つかの特定の実施形態においては、コネクター110が近位端から0mm、300mm、及び1400mmの距離だけ離間される。
コネクター110は、血管内装置100と別の装置の間の通信を促進するように構成される。より詳細には、幾つかの実施形態においては、コネクター110は、コンポーネント108により取得されたデータの計算装置又はプロセッサーといった別の装置への通信を促進するように構成される。従って、幾つかの実施形態においては、コネクター110が電気的接続部である。そのような場合、フレキシブル長尺部材102の長さに沿って延び、またコンポーネント108に電気的に結合される1以上の電気導線への電気的な接続がコネクター110により提供される。本開示に係る電気的接続部の幾つかの特定の実施形態が、図5〜11との関係で以下に記述される。他の実施形態においては、コネクター110が光コネクターである。そのような場合、コネクター110が、フレキシブル長尺部材102の長さに沿って延び、コンポーネント108に光学的に結合された1以上の光通信路(例えば、光ファイバーケーブル)への光接続を提供する。更には、幾つかの実施形態においては、コネクター110が、コンポーネント108に結合した電気導線(群)及び光通信路(群)の両方に対して電気及び光接続の両方を提供する。その点について、コンポーネント108が、幾つかの場合、複数の要素から構成されるものと再度理解されたい。幾つかの場合、コネクター110は、直接的若しくは間接的のいずれかで、別の装置に物理的な接続を提供するように構成される。他の場合、コネクター110が、血管内装置100と別の装置の間の無線通信を促進するように構成される。概して、任意の現在又は将来開発される無線プロトコル(群)が用いられる。また別の場合、コネクター110が、別の装置への物理的及び無線の接続の両方を促進する。
上述のように、幾つかの場合、コネクター110が、血管内装置100のコンポーネント108と外部装置の間の接続を提供する。従って、幾つかの実施形態においては、1以上の電気導線、1以上の光路、及び/又はこれらの組み合わせが、コネクター110とコンポーネント108の間のフレキシブル長尺部材102の長さに沿って延び、コネクター110とコンポーネント108の間の通信を促進する。概して、任意の数の電気導線、光路、及び/又はこれらの組み合わせが、コネクター110とコンポーネント108の間でフレキシブル長尺部材102の長さに沿って延びる。幾つかの場合、1と10の間の電気導線及び/又は光路が、コネクター110とコンポーネント108の間でフレキシブル長尺部材102の長さに沿って延びる。明瞭性及び簡潔さのため、以下に記述の本開示の実施形態が3本の電気導線を含む。しかしながら、通信路の全数及び/又は電気導線及び/又は光路の数が他の実施形態において異なることが理解される。より詳細には、フレキシブル長尺部材102の長さに沿って延びる通信路の数と電気導線及び光路の数が、コンポーネント108の所望の機能性と、そのような機能性を提供するべくコンポーネント108を規定する対応の要素により決定される。
ここで図2〜5を参照すると、本開示の血管内装置の様々な断面プロファイルが図示され、装置の長さに沿って延びる通信路(例えば、電気導線及び/又は光ファイバー)の技術を図示する。この点について、既存の機能のガイドワイヤーに関連する主要な問題の一つが、最先端のガイドワイヤーと比べて乏しい機械的なパフォーマンスである。このパフォーマンス損失が、装置の長さに沿って通信線を走らせることが必要なためにコア又はコアワイヤーのために利用可能な空間を厳しく制限するガイドワイヤーの典型的な設計に大きく起因する。上述のように、明瞭性及び簡潔さのため、図2〜5の実施形態が3本の電気導線を含む。より詳細には、図2〜5の実施形態が、トリフィラー(trifilar)として配列された3本の電気導線を含む。既存のトリフィラーは、典型的には、3本の個別の銅ワイヤーで形成され、各々が、色分けされた絶縁性材料で被覆される。最終の被覆材が3本全てのワイヤー上に被覆され、単一のトリフィラーコンポーネントとしてこれらを一緒に連結する。
図2をより詳細に参照すれば、本開示の実施形態に係る血管内装置120の縦断面図が図示される。血管内装置120が、血管内装置120の外側の境界を規定する外壁122と、以下でより詳細に記述される血管内装置120の追加のコンポーネントを受け入れるためのルーメンを規定する内壁123を有する本体121を含む。図示の実施形態においては、本体121が、外径124の円形状断面プロファイルを有する。径124が、幾つかの実施形態においては、約0.0007”(0.0178mm)と約0.118”(3.0mm)の間であり、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)又は約0.018”(0.4572mm)の間の外径を有する。幾つかの実施形態においては、本体121が、その全部又は大部分の長さに沿って一定のプロファイルを有する。例えば、図2に示すように、本体121が円形状断面プロファイルを有する場合、本体の様々な部分が、血管内装置120の全又は大部分の長さに沿って一定の外径を維持する。幾つかの実施形態においては、患者内に配されることが意図される本体121の最小の部分が、一定のプロファイル(若しくは、異なる外側プロファイルの部分間でテーパー付けられた/漸次の移行)を持ち、患者を通じて血管内装置120を移動する過程での患者への潜在的な傷害を避ける。更には、幾つかの場合、本体121の成分が、血管内装置の長さに沿って変化することが理解される。例えば、幾つかの実施形態においては、本体121が、1以上のハイポチューブ(hypotube)、コイル、バルーン、ポリマースリーブ、及び/又は他の構成及びこれらの組み合わせの間を推移する。本体121が、幾つかの場合、移行部らに亘って一定のプロファイルを維持する。幾つかの場合、図12〜16に関して以下に説明するように、本体121が、導電性コイルが埋め込まれたポリマーチューブを含む。
血管内装置120が、内壁123により規定された本体121のルーメン内に配されたトリフィラー125も含む。この点について、トリフィラー125が、3本の電気導線又はワイヤー126、127、及び128から成り、これが、任意の適切な導電性材料から成り、限定するわけではないが、銅、銅合金、銀、銀合金、アルミニウム、及び/又はこれらの組み合わせを含む。各ワイヤー126、127、及び128が、各々、絶縁層129、130、及び131により被覆される。任意の適切な絶縁層が用いられ、限定するわけではないが、ポリイミド、ポリウレタン、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素ポリマー、及び/又はこれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態においては、絶縁層129、130、及び131が色識別され、さもなければマーキング又は識別子を含み、対応の導線126、127、及び128の識別を促進する。オーバーコート層132が、3本の導線126、127、及び128並びに絶縁層129、130、及び131上に形成され、単一のトリフィラーコンポーネント125として導線らを一緒に連結する。幾つかの場合、層132が、絶縁材料から成る。例えば、幾つかの実施形態においては、層132が、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、及び/又はこれらの組み合わせから成る。図示のように、トリフィラー125が本体121のルーメン133内に位置付けられる。幾つかの場合、ルーメン133が空いた空間である。他の場合、ルーメン133が、部分的又は完全に物質で充填される。例えば、幾つかの場合、ルーメン133の一部が、ポリウレタン、シアノアクリル酸塩、アクリレート類、シリコーン、及び/又はこれらの組み合わせといった接着剤で充填され、それが、血管内装置120のコンポーネントを一緒に固定するために用いられる。従って、幾つかの場合、ルーメン133を充填する材料が、層134及びコアワイヤー136も周囲する。この点について、幾つかの場合、層134が、ポリエチレン・テレフタレート(PET(polyethylene terephthalate))から成り、コアワイヤー136の長さの全部、一部に沿って延び、若しくは延びない(つまり、幾つかの場合、層134が省略される)。幾つかの実施形態においては、層134が、約0.0001”(0.0025mm)と約0.0005”(0.0127mm)の間の厚みを有する。幾つかの実施形態においては、層134が、特定の接合部で絶縁材としてコア136の長さに沿って、及び/又はコア136にトリフィラー125を保持するために間欠的に用いられる。
図示のように、本体121の内壁123が、直径137を有するルーメンを規定する。直径137が、本体121の外径124及び本体の外壁122と内壁123の間の厚みに依存する。上述のように、幾つかの実施形態においては、直径124が、約0.0007”(0.0178mm)と約0.118”(3.0mm)の間であり、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)又は約0.018”(0.4572mm)の外径を有する。更には、外及び内面122及び123の間の本体121の厚みが、約.0005”又は0.0127mm及び約.003”又は.0762mmの間である。幾つかの特定の実施形態においては、厚みが約0.0254mm、約0.047mm、又は約0.0508mmである。内径137、トリフィラー125のサイズ及び配向、及び層134の厚みに基づいて、コア136が最大径138を有する。
幾つかの場合、図2に図示のコンポーネントの配列が、コア136の最大外径138を、本体121の外径124の約46%に制限する。例えば、0.014”の外径のイメージング装置にとっては、コア径138が、約0.0065”に制限される。このコア径サイズは、外径の約39%に等しい、0.014”外径のイメージング装置のための約0.0055”のコア径を有する従前の装置よりも改善されるが、本開示が、コアワイヤーの直径の更なる増加を促進する追加の実施形態を以下に提供する。この点について、本発明者が、0.0005”程の小さいコア径における増加が、イメージング装置120にハンドリング・パフォーマンス特徴の顕著な改善を提供することを見出したことに留意されたい。ここで、コア径の増加を更に促進する幾つかの特定の配列例が記述される。明瞭性のため、これらの実施形態が、0.014”外径を有するイメージング装置との関係で記述される。しかしながら、より小さい又はより大きい外径を有するイメージング装置のためのコア径を増加するために同様の手法が用いられることが理解される。コア径を増加することに加えて、及び/又はその代替として、本開示の実施形態により提供される追加の空間が、装置の遠位部に隣接して位置付けられるコンポーネント(例えば、導線及び/又は電子コンポーネントを含む)数を増加するために用いられる。
ここで図3を参照すると、本開示の別の実施形態に係る血管内装置140の縦断面図が図示される。血管内装置140が、イメージング装置120に関して上述したものと同様の幾つかの特徴を含み、従って、同一の参照番号が類似のコンポーネントを参照するために用いられている。血管内装置140が、血管内装置120の外側の境界を規定する外壁122と、以下に詳細に記述される血管内装置140の追加のコンポーネントを受け入れるためのルーメンを規定する内壁123を有する本体121を含む。図示の実施形態においては、本体121が、外径124の円形状断面プロファイルを有する。幾つかの実施形態においては、径124が、約0.0007”(0.0178mm)と約0.118”(3.0mm)の間であり、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)又は約0.018”(0.4572mm)の外径を有する。幾つかの実施形態においては、本体121は、その全又は大部分の長さに沿って一定のプロファイルを有する。例えば、図3に示すように、本体121が円形状断面プロファイルを有する場合、本体の様々な部分が、血管内装置140の全又は大部分の長さに沿って一定の外径を維持する。幾つかの実施形態においては、患者内に配されることが意図される本体121の最小の部分が、一定のプロファイル(若しくは、少なくとも異なる外側プロファイルの部分間でテーパー付けられた/漸次の移行部)を持ち、患者を通じて血管内装置140を移動する過程での患者への潜在的な傷害を避ける。更には、幾つかの場合、本体121の成分が、血管内装置の長さに沿って変化することが理解される。例えば、幾つかの実施形態においては、本体121が、1以上のハイポチューブ(hypotube)、コイル、バルーン、ポリマースリーブ、及び/又は他の構成及びこれらの組み合わせの間を推移する。本体121が、幾つかの場合、移行部らに亘って一定のプロファイルを維持する。幾つかの場合、図12〜16に関して以下に説明するように、本体121が、導電性コイルが埋め込まれたポリマーチューブを含む。
血管内装置140が、内壁123により規定された本体121のルーメン内に配されたトリフィラー125も含む。この点について、トリフィラー125が、3本の電気導線又はワイヤー126、127、及び128から成り、これが、任意の適切な導電性材料から成り、限定するわけではないが、銅、銅合金、銀、銀合金、アルミニウム、及び/又はこれらの組み合わせを含む。各ワイヤー126、127、及び128が、各々、絶縁層129、130、及び131により被覆される。任意の適切な絶縁層が用いられ、限定するわけではないが、ポリイミド、ポリウレタン、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素ポリマー、及び/又はこれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態においては、絶縁層129、130、及び131が色識別され、さもなければマーキング又は識別子を含み、対応の導線126、127、及び128の識別を促進する。オーバーコート層132が、3本の導線126、127、及び128並びに絶縁層129、130、及び131上に形成され、単一のトリフィラーコンポーネント125として導線らを一緒に連結する。幾つかの場合、層132が、絶縁材料から成る。例えば、幾つかの実施形態においては、層132が、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、及び/又はこれらの組み合わせから成る。図示のように、各導線126、127及び128の中心長軸が共通平面にあるように導線126、127及び128が整列された図2の実施形態とは異なり、図3の実施形態においては、導線126、127及び128が、弧状、湾曲、及び/又はトリフィラーが内壁123の湾曲に概して従うようなオフセット配向で配列される。図3の図示の実施形態においては、導線126と128の中心長軸が共通平面に位置付けられるが、導線127の中心長軸が本体121の外側の境界に向かって(図3を見て上方に)オフセットされる。
図示のように、トリフィラー125が、本体121のルーメン133内に位置付けられる。幾つかの場合、ルーメン133が空いた空間である。他の場合、ルーメン133が、部分的又は完全に物質で充填される。例えば、幾つかの場合、ルーメン133の一部が、ポリウレタン、シアノアクリル酸塩、アクリレート類、シリコーン、及び/又はこれらの組み合わせといった接着剤で充填され、それが、血管内装置120のコンポーネントを一緒に固定するために用いられる。従って、幾つかの場合、ルーメン133を充填する材料が、層134及びコアワイヤー136も周囲する。この点について、幾つかの場合、層134が、ポリエチレン・テレフタレート(PET(polyethylene terephthalate))から成り、コアワイヤー136の長さの全部、一部に沿って延び、若しくは延びない(つまり、幾つかの場合、層134が省略される)。幾つかの実施形態においては、層134が、約0.0001”(0.0025mm)と約0.0005”(0.0127mm)の間の厚みを有する。幾つかの実施形態においては、層134が、特定の接合部で絶縁材としてコア136の長さに沿って、及び/又はコア136にトリフィラー125を保持するために間欠的に用いられる。
図示のように、本体121の内壁123が、直径137を有するルーメンを規定する。直径137が、本体121の外径124及び本体の外壁122と内壁123の間の厚みに依存する。上述のように、幾つかの実施形態においては、直径124が、約0.0007”(0.0178mm)と約0.118”(3.0mm)の間であり、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)又は約0.018”(0.4572mm)の外径を有する。更には、外及び内面122及び123の間の本体121の厚みが、約.0005”又は0.0127mm及び約.003”又は.0762mmである。幾つかの特定の実施形態においては、厚みが約0.0254mm、約0.047mm、又は約0.0508mmである。内径137、トリフィラー125のサイズ及び配向、及び層134の厚みに基づいて、コア142が最大径144を有する。
図3に図示のコンポーネントの配列が、図2のイメージング装置120のコア136の最大外径138と比較して、本体121の外径124の約46%〜約50%にコア142の最大外径144を増加させる。例えば、0.014”の外径のイメージング装置にとっては、コア径144が、約0.0070”に増加させられる。
ここで図4を参照すると、本開示の別の実施形態に係る血管内装置150の縦断面図が図示される。血管内装置150が、イメージング装置120及び140に関して上述したものと同様の幾つかの特徴を含み、従って、同一の参照番号が類似のコンポーネントを参照するために用いられている。血管内装置150が、血管内装置120の外側の境界を規定する外壁122と、以下に詳細に記述される血管内装置150の追加のコンポーネントを受け入れるためのルーメンを規定する内壁123を有する本体121を含む。図示の実施形態においては、本体121が、外径124の円形状断面プロファイルを有する。幾つかの実施形態においては、径124が、約0.0007”(0.0178mm)と約0.118”(3.0mm)の間であり、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)又は約0.018”(0.4572mm)の外径を有する。幾つかの実施形態においては、本体121は、その全又は大部分の長さに沿って一定のプロファイルを有する。例えば、図4に示すように、本体121が円形状断面プロファイルを有する場合、本体の様々な部分が、血管内装置150の全又は大部分の長さに沿って一定の外径を維持する。幾つかの実施形態においては、患者内に配されることが意図される本体121の最小の部分が、一定のプロファイル(若しくは、少なくとも異なる外側プロファイルの部分間でテーパー付けられた/漸次の移行部)を持ち、患者を通じて血管内装置150を移動する過程での患者への潜在的な傷害を避ける。更には、幾つかの場合、本体121の成分が、血管内装置の長さに沿って変化することが理解される。例えば、幾つかの実施形態においては、本体121が、1以上のハイポチューブ(hypotube)、コイル、バルーン、ポリマースリーブ、及び/又は他の構成及びこれらの組み合わせの間を推移する。本体121が、幾つかの場合、移行部らに亘って一定のプロファイルを維持する。幾つかの場合、図12〜16に関して以下に説明するように、本体121が、導電性コイルが埋め込まれたポリマーチューブを含む。
血管内装置150が、内壁123により規定された本体121のルーメン内に配されたトリフィラー152も含む。この点について、トリフィラー152が、3本の電気導線又はワイヤー153、154、及び155から成り、これが、任意の適切な導電性材料から成り、限定するわけではないが、銅、銅合金、銀、銀合金、アルミニウム、及び/又はこれらの組み合わせを含む。各導線153、154、及び155が、各々、絶縁層156、157、及び158により被覆される。任意の適切な絶縁層が用いられ、限定するわけではないが、ポリイミド、ポリウレタン、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素ポリマー、及び/又はこれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態においては、絶縁層156、157、及び158が色識別され、さもなければマーキング又は識別子を含み、対応の導線153、154、及び155の識別を促進する。幾つかの実施形態においては、絶縁層156、157、及び158が、連続の一体の絶縁構造を形成し、導線153、154、及び155を一緒に結合する。他の場合、絶縁層156、157、及び158が、各導線153、154、及び155上に別々に形成され、オーバーコート層が3本の導線153、154、及び155並びに絶縁層156、157、及び158上に形成され、単一のトリフィラーコンポーネント152として一緒に導線らを連結する。
図示のように、図3の導線126、127、及び128と同様、導線153、154、及び155が、弧状、湾曲、及び/又はトリフィラーが内壁123の湾曲に概して従うようなオフセット配向で配列される。図4の図示の実施形態においては、導線153と155の中心長軸が共通平面に位置付けられるが、導線154の中心長軸が本体121の外側の境界に向かって(図4を見て上方に)オフセットされる。しかしながら、円形状断面プロファイルを有する図3の導線126、127、及び128とは異なり、図4の導線153、154、及び155が平坦な構成を有する。端的には、各導線153、154、及び155が、丸められた端部内で概して長方形状の断面プロファイルを有する。幾つかの場合、各導線が、約.0178mmと約.0762mmの間の断面幅160を有する。更には、幾つかの場合、各導線が、約.00508mmと約.0254mmの間の断面厚み162を有する。また更には、幾つかの場合、各絶縁層156、157、及び158が、約.00508mmと約.0127mmの間の厚みを有し、トリフィラー152の全厚164が、約.01016mmと約.0381mmの間になる。幾つかの場合、約.0018”と約.002”の間のトリフィラーの全厚に帰結する絶縁の特定のビルト厚(build thickness)(例えば、トリプルビルト(triple build))で、平坦化されたトリフィラーが、特定のゲージワイヤーを用いて形成される(例えば、48ゲージ又は.0012”銅ワイヤー)。トリフィラー構造が、次に、ローラーで平坦化され、上述の範囲のような特定の所望の厚みになり、これが、絶縁と銅ワイヤーの両方の厚みが減じられることに帰結する。
図示のように、トリフィラー152が、本体121のルーメン133内に位置付けられる。幾つかの場合、ルーメン133が空いた空間である。他の場合、ルーメン133が、部分的又は完全に物質で充填される。例えば、幾つかの場合、ルーメン133の一部が、ポリウレタン、シアノアクリル酸塩、アクリレート類、シリコーン、及び/又はこれらの組み合わせといった接着剤で充填され、それが、血管内装置150のコンポーネントを一緒に固定するために用いられる。従って、幾つかの場合、ルーメン133を充填する材料が、コアワイヤー166も周囲する。この点について、図4が、図2及び3に関して記述した層134が省略されている断面を示す。内径137、トリフィラー152のサイズ及び配向、及びコア166を周囲する層の省略に基づいて、コア166が最大径168を有する。図4に図示のコンポーネントの配列が、図2のイメージング装置120のコア136の最大外径138と比較して、本体121の外径124の約46%〜約61%だけコア166の最大外径168を増加させる。例えば、0.014”の外径のイメージング装置にとっては、コア径168が、約0.0085”に増加させられる。
ここで図5を参照すると、本開示の別の実施形態に係る血管内装置170の縦断面図が図示される。血管内装置170が、イメージング装置120、140、及び150に関して上述したものと同様の幾つかの特徴を含み、従って、同一の参照番号が類似のコンポーネントを参照するために用いられている。血管内装置170が、血管内装置120の外側の境界を規定する外壁122と、以下に詳細に記述される血管内装置170の追加のコンポーネントを受け入れるためのルーメンを規定する内壁123を有する本体121を含む。図示の実施形態においては、本体121が、外径124の円形状断面プロファイルを有する。幾つかの実施形態においては、径124が、約0.0007”(0.0178mm)と約0.118”(3.0mm)の間であり、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)又は約0.018”(0.4572mm)の外径を有する。幾つかの実施形態においては、本体121は、その全又は大部分の長さに沿って一定のプロファイルを有する。例えば、図5に示すように、本体121が円形状断面プロファイルを有する場合、本体の様々な部分が、血管内装置170の全又は大部分の長さに沿って一定の外径を維持する。幾つかの実施形態においては、患者内に配されることが意図される本体121の最小の部分が、一定のプロファイル(若しくは、少なくとも異なる外側プロファイルの部分間でテーパー付けられた/漸次の移行部)を持ち、患者を通じて血管内装置170を移動する過程での患者への潜在的な傷害を避ける。更には、幾つかの場合、本体121の成分が、血管内装置の長さに沿って変化することが理解される。例えば、幾つかの実施形態においては、本体121が、1以上のハイポチューブ(hypotube)、コイル、バルーン、ポリマースリーブ、及び/又は他の構成及びこれらの組み合わせの間を推移する。本体121が、幾つかの場合、移行部らに亘って一定のプロファイルを維持する。幾つかの場合、図12〜16に関して以下に説明するように、本体121が、導電性コイルが埋め込まれたポリマーチューブを含む。
血管内装置170が、内壁123により規定された本体121のルーメン内に配されたトリフィラー152も含む。この点について、トリフィラー152が、3本の電気導線又はワイヤー153、154、及び155から成り、これが、任意の適切な導電性材料から成り、限定するわけではないが、銅、銅合金、銀、銀合金、アルミニウム、及び/又はこれらの組み合わせを含む。各導線153、154、及び155が、各々、絶縁層156、157、及び158により被覆される。任意の適切な絶縁層が用いられ、限定するわけではないが、ポリイミド、ポリウレタン、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素ポリマー、及び/又はこれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態においては、絶縁層156、157、及び158が色識別され、さもなければマーキング又は識別子を含み、対応の導線153、154、及び155の識別を促進する。幾つかの実施形態においては、絶縁層156、157、及び158が、連続の一体の絶縁構造を形成し、導線153、154、及び155を一緒に結合する。他の場合、絶縁層156、157、及び158が、各導線153、154、及び155上に別々に形成され、オーバーコート層が3本の導線153、154、及び155並びに絶縁層156、157、及び158上に形成され、単一のトリフィラーコンポーネント152として一緒に導線らを連結する。
図示のように、導線153、154、及び155が、弧状、湾曲、及び/又はトリフィラー152が内壁123の湾曲に概して従うようなオフセット配向で配列される。図5の図示の実施形態においては、導線153と155の中心長軸が共通平面に位置付けられるが、導線154の中心長軸が本体121の外側の境界に向かって(図5を見て上方に)オフセットされる。各導線153、154、及び155が、丸められた端部内で概して長方形状の断面プロファイルを有する。幾つかの場合、各導線が、約.0178mmと約.0762mmの間の断面幅160を有する。更には、幾つかの場合、各導線が、約.00508mmと約.0254mmの間の断面厚162を有する。また更には、幾つかの場合、各絶縁層156、157、及び158が、約.00508mmと約.0127mmの間の厚みを有し、トリフィラー152の全厚164が、約.01016mmと約.0381mmの間になる。幾つかの場合、約.0018”と約.002”の間のトリフィラーの全厚に帰結する絶縁の特定のビルト厚(build thickness)(例えば、トリプルビルト(triple build))で、平坦化されたトリフィラーが、特定のゲージワイヤーを用いて形成される(例えば、48ゲージ又は.0012”銅ワイヤー)。トリフィラー構造が、次に、ローラーで平坦化され、上述の範囲のような特定の所望の厚みになり、これが、絶縁と銅ワイヤーの両方の厚みが減じられることに帰結する。
図示のように、トリフィラー152が、本体121のルーメン133内に位置付けられる。幾つかの場合、ルーメン133が空いた空間である。他の場合、ルーメン133が、部分的又は完全に物質で充填される。例えば、幾つかの場合、ルーメン133の一部が、ポリウレタン、シアノアクリル酸塩、アクリレート類、シリコーン、及び/又はこれらの組み合わせといった接着剤で充填され、それが、血管内装置170のコンポーネントを一緒に固定するために用いられる。従って、幾つかの場合、ルーメン133を充填する材料が、層134とコアワイヤー172も周囲する。この点について、幾つかの場合、層134が、ポリエチレン・テレフタレート(PET(polyethylene terephthalate))から成り、コアワイヤー136の長さの全部、一部に沿って延び、若しくは延びない(つまり、幾つかの場合、層134が省略される)。幾つかの実施形態においては、層134が、約0.0001”(0.0025mm)と約0.0005”(0.0127mm)の間の厚みを有する。幾つかの実施形態においては、層134が、特定の接合部で絶縁材としてコア172の長さに沿って、及び/又はコア172にトリフィラー152を保持するために間欠的に用いられる。内径137、トリフィラー152のサイズ及び配向、及びコア172を周囲する層134に基づいて、コア172が、最大径174を有する。図5に図示のコンポーネントの配列が、図2のイメージング装置120のコア136の最大外径138と比較して、本体121の外径124の約46%〜約57%だけコア172の最大外径174を増加させる。例えば、0.014”の外径のイメージング装置にとっては、コア径168が、約0.0080”に増加させられる。
ここで図6を参照すると、本開示の実施形態に係る血管内装置200の断側面図が図示される。図示のように、血管内装置200は、近位部202、中間部204、及び遠位部206を含む。概して、近位部202が、患者の外部に位置付けられるように構成され、他方、遠位部206及び中間部204の大部分が、ヒトの脈管構造を含む、患者の内部に挿入されるように構成される。この点について、幾つかの実施形態においては、中間及び遠位部204が、約0.0007”(0.0178mm)と約0.118”(3.0mm)の間の外径を有し、幾つかの特定の実施形態が、約0.014”(0.3556mm)又は約0.018”(0.4572mm)の外径を有する。図6の図示の実施形態においては、血管内装置200が、0.014”(0.3556mm)の外径を有する。
図示のように、血管内装置200の遠位部206が、要素208により規定される遠位端207を有する。図示の実施形態においては、遠位端207が丸み付けられたプロファイルを有する。幾つかの場合、要素208が、放射線不透過性であり、遠位端207は、患者内に位置付けられる時、X線、螢光透視法、及び/又は他のイメージング法により識別可能である。幾つかの特定の場合、要素208が、フレキシブル要素210及び/又は平坦化された先端コア212に半田固定される。この点について、幾つかの場合、フレキシブル要素210がコイルスプリングである。平坦化された先端コア212が、遠位コア214から遠方に延びる。図示のように、遠位コア214が、遠位端207に向かって遠方に延びるに従い、細いプロファイルにテーパー付けられる。幾つかの場合、遠位コア214が、所望のテーパー付けられたプロファイルを有するように削られたステンレス鋼から成る。幾つかの特定の場合、遠位コア214が、高引張強度304Vステンレス鋼から成る。代替の実施形態においては、遠位コア214が、ニチノールコアの周りにリボン形状のステンレス鋼を巻いて成る。半田部216が、遠位コア214を実装構造218に固定する。実装構造218は、コンポーネント220を受け入れ、強固に保持するように構成される。この点について、コンポーネント220は、1以上の電子コンポーネント、光コンポーネント、及び/又は電気光コンポーネントである。限定ではないが、例えば、コンポーネント220は、1以上の次の種類のコンポーネントであり得る:圧力センサー、温度センサー、イメージング素子、光ファイバー、超音波変換器、反射器、ミラー、プリズム、アブレーション素子、RF電極、導線、及び/又はこれらの組み合わせ。
実装構造218は、接着剤又は半田222により血管内装置200の遠位部206内に強固に固定される。この点について、実装構造218は、フレキシブル要素210及び/又はフレキシブル要素224内に配される。幾つかの場合、フレキシブル要素224は、ポリマーコーティングにより被覆されたリボンコイルである。例えば、一実施形態においては、フレキシブル要素224は、ポリエチレン・テレフタレート(PET)で被覆されたステンレス鋼リボンワイヤーである。別の実施形態においては、フレキシブル要素が、ポリイミドチューブであり、そこに埋め込まれたリボンワイヤーコイルを有する。例えば、幾つかの場合、図12〜16に関して以下に記述されるものと同様の埋め込まれたコイルを有するポリイミド又はPebaxチューブがフレキシブル要素224のために用いられる。幾つかの特定の実施形態においては、リボンワイヤーコイルが、ポリイミドチューブの内径に埋め込まれる。接着剤222が用いられ、実装構造218をフレキシブル要素210及び/又はフレキシブル要素224に固定する。従って、幾つかの場合、接着剤が、ウレタンアクリレート、シアノアクリレート、シリコーン、エポキシ、及び/又はこれらの組み合わせである。実装構造218が、また、血管内装置200の中間部204に向かって実装構造から近位側に延びるコア226に固定される。この点について、コア226の遠位部228が、実装構造218に向かって遠位側に延びるに応じ、テーパー付けられる。コア226の遠位部228の遠位端が実装構造218に強固に固定される。幾つかの場合、コア226の遠位端が実装構造に半田付けされる。図示のように、接着剤230が、コア226の遠位部228の少なくとも一部を周囲する。幾つかの場合、接着剤230が、実装構造218をフレキシブル要素210及び/又はフレキシブル要素224に固定するために用いられる接着剤222である。他の場合、接着剤230は、接着剤222とは異なる種類の接着剤である。一つの特定の実施形態においては、接着剤又は半田222が、実装構造をフレキシブル要素210に固定するのに特に適し、他方、接着剤230が、実装構造をフレキシブル要素224に固定するのに特に適する。
通信ケーブル232が、近位部202から遠位部206に向かって血管内装置200の長さに沿って延びる。この点について、通信ケーブル232の遠位端が、接合部234でコンポーネント220に結合される。用いられる通信ケーブルの種類は、コンポーネント220を構築する電子、光、及び/又は電気光コンポーネントの種類に依存する。この点について、通信ケーブル232が、1以上の電気導線、光ファイバー、及び/又はこれらの組み合わせを含む。通信ケーブル232内に含められる通信線の種類に基づいて、適切な接続が接合部234で用いられる。例えば、幾つかの場合、電気接続が半田付けされ、他方、幾つかの場合、光接続が光コネクターを通過する。幾つかの実施形態においては、通信ケーブル232が、図2〜5に関して上述のトリフィラー構造である。更には、血管内装置200の各近位、中間、及び/又は遠位部202、204、206の全部及び/又は一部が、図2〜5に図示のような断面プロファイルを有するものと理解される。一つの特定の実施形態においては、コンポーネント220が圧力センサーであり、血管内装置200の少なくとも中間部204が、図4又は図5の断面プロファイルを有する。
更には、幾つかの実施形態においては、図12〜16に関して以下に記述のように、近位部202及び/又は遠位部206が、螺旋状リボンチューブを組み込む。幾つかの場合、そのような螺旋状リボンチューブの使用が、装置内の利用可能なルーメン空間の更なる増加を許容する。例えば、幾つかの場合、約0.001”と約0.002”の間の壁厚を有する螺旋状リボンチューブの使用が、断面円形状の導線プロファイル(例えば、図2及び3参照)のトリフィラーを用いる0.014”の外径のガイドワイヤー内の少なくとも0.0095”の外径を有するコアワイヤーの使用を促進する。平坦化された横長の断面の導線プロファイル(例えば、図4及び5参照)のトリフィラーを用いることにより、コアワイヤーのサイズが、更に、少なくとも0.010”に増加可能である。増加された径を持つコアワイヤーの使用の余地があるため、標準のステンレス鋼のコアワイヤーではなく、低弾性率の材料の使用が許容され(例えば、幾つかの場合、ニチノール又はNiTiCoといった超弾性物質が用いられる)、ガイドワイヤーのハンドリング・パフォーマンス又は構造の一体的に不利に影響することもなく、また多くの場合、特に、増加されたコア径(例えば、0.0075”以上のコア径)で超弾性物質が遠位部206内に用いられる時、ガイドワイヤーのハンドリング・パフォーマンスに改善を提供する。
血管内装置200の遠位部206が、また、少なくとも一つのイメージングマーカー236をオプションとして含む。この点について、血管内装置200の遠位部206が患者内に位置付けられる時、イメージングマーカー236は、X線、螢光透視法、血管造影法、CTスキャン、MRI、又はこれ以外といった外部イメージング法を用いることにより識別可能に構成される。図示の実施形態においては、イメージングマーカー236は、コア226のテーパー付けられた遠位部228の周りに位置付けられる放射線不透過性コイルである。手順過程でのイメージングマーカー236の視覚化は、医療人員に対し、患者内の関心の病変又は領域のサイズの示唆を与えることができる。これを受けて、イメージングマーカー236は、既知の長さ(例えば、0.5cm又は1.0cm)を有することができ、及び/又は、既知の距離(例えば、3.0cm)で要素208から離間され、イメージングマーカー236及び/又は要素208の視覚化は、解剖学的構造と共に、解剖学的構造の関心の領域のサイズ又は長さを推定することをユーザーに許容する。幾つかの場合、複数のイメージングマーカー236が用いられることが理解される。この点について、幾つかの場合、イメージングマーカー236が、お互いに既知の距離だけ離間され、関心の領域のサイズ又は長さの測定を更に促進する。
幾つかの場合、コア226の近位部が、血管内装置の中間部204を通じて延びるコア238に固定される。この点について、コア226とコア238の間の移行が、遠位部206内、中間部204内、及び/又は遠位部206と中間部204の間の移行部で生じる。例えば、図示の実施形態においては、コア226とコア238の間の移行が、フレキシブル要素224とフレキシブル要素240の間の移行部の近傍で生じる。図示の実施形態においては、フレキシブル要素240は、ハイポチューブ(hypotube)である。幾つかの特定の場合、フレキシブル要素が、ステンレス鋼ハイポチューブである。更には、図示の実施形態においては、フレキシブル要素240の一部が、コーティング242で被覆される。この点について、コーティング242は、幾つかの場合、疎水性コーティングである。幾つかの実施形態においては、コーティング242は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE(polytetrafluoroethylene))コーティングである。
コア226の近位部は、コア238の遠位部に強固に固定される。この点について、コア226、238をお互いに固定するための任意の適切な技術が用いられる。幾つかの実施形態においては、少なくとも一つのコア226、238が、プランジ研削又は一緒にコアを結合するために用いられる他の構造的な修正を含む。幾つかの場合、コア226、238が一緒に半田付けされる。幾つかの場合、接着剤が用いられ、コア226、238を一緒に固定する。幾つかの実施形態においては、構造的なインターフェイス、半田付け、及び/又は接着剤の組み合わせが用いられ、コア226、238を一緒に固定する。他の場合、コア226が、コア238に強固に固定されない。例えば、幾つかの場合、コア226とコア246がハイポチューブ240に強固に固定され、コア238が、コア226とコア246の間に位置され、コア226とコア246の間でコア238の位置が維持される。
幾つかの実施形態においては、コア238が、コア226とは異なる材料から成る。例えば、幾つかの場合、コア226がニチノールから成り、コア238がステンレス鋼から成る。他の場合、コア238とコア226が同一の材料から成る。幾つかの場合、コア238は、より大きい又は小さい径及び/又は非円形状断面プロファイルといったコア226とは異なるプロファイルを有する。例えば、幾つかの場合、コア238は、D形状の断面プロファイルを有する。この点について、D形状の断面プロファイルが、1以上の電子、光、又は電気光コンポーネントを含む血管内装置200との関係で幾つかの利点を有し、全径のコアよりも高められた強度を提供しつつ、任意の必要な通信ケーブルを走らせるための生得の空間を提供する。
幾つかの場合、コア238の近位部が、血管内装置200の近位部202の少なくとも一部を通じて延びるコア246に固定される。この点について、コア238とコア246の間の移行が、近位部202内、中間部204内、及び/又は近位部202と中間部204の間の移行部で生じる。例えば、図示の実施形態においては、コア238とコア246の間の移行部が、複数の導電性バンド248の遠位に位置付けられる。この点について、幾つかの場合、導電性バンド248が、ハイポチューブの部分である。他の場合、導電性バンドが、図7〜16の関連で以下に記述のものといったコイルである。通信ケーブル232の近位部が、導電性バンド248に結合される。この点について、幾つかの場合、導電性バンドの各々が、通信ケーブル232の対応の通信線に関連される。例えば、通信ケーブル232がトリフィラーで構成される実施形態においては、図6に図示の3つの導電性バンド248の各々が、例えば、各導電性バンドを各導線に半田付けすることにより、トリフィラーの導線の一つに接続される。通信ケーブル232が、光通信線(群)を含む場合、血管内装置200の近位部202が、1以上の導電性バンド248に加えて又はこれに代えて、光コネクターを含む。絶縁層又はスリーブ250が、コア246から導電性バンド248を分離する。幾つかの場合、絶縁層250がポリイミドから成る。
上述のように、コア238の近位部が、コア246の遠位部に強固に固定される。この点について、コア238、246をお互いに固定するための任意の適切な技術が採用される。幾つかの実施形態においては、少なくとも一つのコアが、コアを一緒に結合するために用いられる構造的な特徴を有する。図示の実施形態においては、コア238が、コア246の遠位部の周りに延びる延長部252を含む。幾つかの場合、コア238、246が一緒に半田付けされる。幾つかの場合、コア238、246を一緒に固定するために接着剤が用いられる。幾つかの実施形態においては、構造的なインターフェイス、半田付け、及び/又は接着剤の組み合わせが、コア238、246を一緒に固定するために用いられる。他の場合、コア226が、コア238に強固に固定されない。例えば、幾つかの場合、上述のように、コア226とコア246がハイポチューブ240に強固に固定され、コア238が、コア226とコア246の間に位置され、コア226とコア246の間でコア238の位置が維持される。幾つかの実施形態においては、コア246が、コア238とは異なる材料から成る。例えば、幾つかの場合、コア246がニチノール及び/又はNiTiCo(ニッケル−チタン−コバルト(nickel-titanium-cobalt)合金)から成り、コア238がステンレス鋼から成る。この点について、ステンレス鋼ではなく、導電性バンド248内にニチノールコアを用いることにより、よじれ(kinking)が生じる見込みが大幅に減じられる。なぜなら、ステンレス鋼コアと比較してニチノールコアの柔軟性が高いためである。他の場合、コア238とコア246が同一の材料から成る。幾つかの場合、コア238は、より大きい又は小さい径及び/又は非円形状断面プロファイルといったコア246とは異なるプロファイルを有する。
ここで図7〜11を参照すると、本開示に係る近位コネクターの様々な実施形態が図示される。特には、図7〜11の実施形態が、フレキシブルなコイル導電性バンドを含み、これが、血管内装置の接続部の柔軟性を高めることにより、血管内装置200の通信ケーブル232といった、血管内装置の通信路に損傷を生じさせ得るねじれを阻止することに役立つ。本開示のフレキシブルコイル導電性バンドが、製造コストを低減し、また装置の近位部内の利用可能な空間を増加するための機会も提供する。例えば、より詳細に図7を参照すれば、本開示の実施形態に係る血管内装置の部分260が図示される。図示のように、部分260が、電気的接続部262、264、及び266を含む。図7の図示の実施形態においては、各電気的接続部262、264、及び266が、ワイヤーコイルで形成され、コイルを形成するワイヤーが円形状断面プロファイルを有する。血管内装置の所望の外径に基づいた外径を有するようにワイヤーが巻かれる。この点について、コイルの外径が、血管内装置の所望の外径に等しい、僅かに大きい、又は僅かに小さい。例えば、0.014”の血管内装置の一実施形態においては、コイルが、0.0142”の外径を有する。
電気的接続部262、264、及び266が、金、80/20プラチナ/イリジウム合金、他のプラチナ−イリジウム合金、プラチナ−タングステン合金、金めっき材料(例えば、ステンレス鋼)、他の適切な導電性材料、及び/又はこれらの組み合わせといった導電性材料で形成される。幾つかの実施形態においては、電気的接続部262、264、及び266が、金、銅、又はステンレス鋼と比較して高い導電性を有する他の物質で少なくとも外表面がめっきされたステンレス鋼コアを含む。絶縁部268が、接続部264から接続部262を分離し、絶縁部270が、接続部266から接続部264を分離する。電気的接続部262、264、及び266並びに絶縁部268及び270が中央部272を周囲する。この点について、幾つかの場合、中央部272が、コアワイヤー、通信ケーブル(群)、及び/又は血管内装置の他のコンポーネントを含む。幾つかの特定の実施形態においては、中央部272が、少なくともコアワイヤー及びトリフィラーを含む。この点について、各電気的接続部262、264、及び266が、例えば、導線を各コネクターに半田付けすることにより、トリフィラーの導線の一つに接続される。幾つかの実施形態においては、少なくとも一つの電気的接続部262、264、及び266が、それとコアの間に位置する任意の絶縁材料を有しない。この点について、幾つかのそのような場合においては、電気導線(群)が、その要素とコアの間に絶縁材料がなくしてコアに対して半田付けされ、若しくは他の方法でそれに固定される。一の特定の実施形態においては、大半の近位コネクターが、絶縁材料をなくしてコアに対して固定される。更には、コアに固定されたコネクターが、幾つかの場合、グランド接点である。
ここで図8を参照すると、本開示の別の実施形態に係る血管内装置の部分280が図示される。図示のように、部分280が、電気的接続部282、284、及び286を含む。図示の図8の実施形態においては、各電気的接続部282、284、及び286がワイヤーコイルで形成され、コイルを形成するワイヤーが、長方形状の断面プロファイルを有する。幾つかの用途においては、長方形状の断面プロファイルが、結果の接続部のより一定の外面のため、図7の円形状断面プロファイルと比較して接続部の機能性を改善する。更には、幾つかの場合、コイルを形成するワイヤー又はリボンが、0.001”以下の厚みを有する。0.001”以下の厚みで、コイル内の空間の顕著な増加が提供され、これが、より大きい径でコアを実施すること及び/又は他の血管内装置の近位部の組立を簡単にすることに用いることができる。更には、幾つかの場合、コイルを形成するワイヤー又はリボンが、0.005”未満の幅を有する。コイルを形成するワイヤー又はリボンが、血管内装置の所望の外径に基づいた外径を持つように巻かれる。この点について、コイルの外径が、血管内装置の所望の外径に等しい、僅かに大きい、又は僅かに小さい。例えば、0.014”の血管内装置の一実施形態においては、コイルが、0.0142”の外径を有する。
電気的接続部282、284、及び286が、金、80/20プラチナ/イリジウム合金、他のプラチナ−イリジウム合金、プラチナ−タングステン合金、金めっき材料(例えば、ステンレス鋼)、他の適切な導電性材料、及び/又はこれらの組み合わせといった導電性材料で形成される。幾つかの実施形態においては、電気的接続部282、284、及び286が、金、銅、又はステンレス鋼と比較して高い導電性を有する他の物質で少なくとも外表面がめっきされたステンレス鋼コアを含む。絶縁部288が、接続部284から接続部282を分離し、絶縁部290が、接続部286から接続部284を分離する。電気的接続部282、284、及び286並びに絶縁部288及び290が中央部292を周囲する。この点について、幾つかの場合、中央部292が、コアワイヤー、通信ケーブル(群)、及び/又は血管内装置の他のコンポーネントを含む。幾つかの特定の実施形態においては、中央部292が、少なくともコアワイヤー及びトリフィラーを含む。この点について、各電気的接続部282、284、及び286が、例えば、導線を各接続部に半田付けすることにより、トリフィラーの導線の一つに接続される。
ここで図9を参照すると、本開示の別の実施形態に係る血管内装置の部分300が図示される。図示のように、部分300が、電気的接続部302、304、及び306を含む。図9に図示の実施形態においては、各電気的接続部302、304、及び306がワイヤーコイルで形成され、コイルを形成するワイヤーが、半円形状の断面プロファイルを有し、プロファイルの丸み付けられた部分が、コイルの外面を形成する。ワイヤーは、血管内装置の所望の外径に基づいた外径を持つように巻かれる。この点について、コイルの外径が、血管内装置の所望の外径に等しい、僅かに大きい、又は僅かに小さい。例えば、0.014”の血管内装置の一実施形態においては、コイルが、0.0142”の外径を有する。
電気的接続部302、304、及び306が、金、80/20プラチナ/イリジウム合金、他のプラチナ−イリジウム合金、プラチナ−タングステン合金、金めっき材料(例えば、ステンレス鋼)、他の適切な導電性材料、及び/又はこれらの組み合わせといった導電性材料で形成される。幾つかの実施形態においては、電気的接続部302、304、及び306が、金、銅、又はステンレス鋼と比較して高い導電性を有する他の物質で少なくとも外表面がめっきされたステンレス鋼コアを含む。絶縁部308が、接続部304から接続部302を分離し、絶縁部310が、接続部306から接続部304を分離する。電気的接続部302、304、及び306並びに絶縁部308及び310が中央部312を周囲する。この点について、幾つかの場合、中央部312が、コアワイヤー、通信ケーブル(群)、及び/又は血管内装置の他のコンポーネントを含む。幾つかの特定の実施形態においては、中央部312が、少なくともコアワイヤー及びトリフィラーを含む。この点について、各電気的接続部302、304、及び306が、例えば、導線を各接続部に半田付けすることにより、トリフィラーの導線の一つに接続される。
ここで図10を参照すると、本開示の別の実施形態に係る血管内装置の部分320が図示される。図示のように、部分320が、電気的接続部322、324、及び326を含む。図10に図示の実施形態においては、各電気的接続部322、324、及び326がワイヤーコイルで形成され、コイルを形成するワイヤーが、半円形状の断面プロファイルを有し、プロファイルの平坦な部分が、コイルの外面を形成する。幾つかの用途においては、コイルの外面として平坦な部分を用いることで、(図9に示されるように)外面としてプロファイルの丸み付けられた部分を用いることと比較し、結果の接続部のより一定の外面のため、接続部の機能性が向上される。ワイヤーは、血管内装置の所望の外径に基づいた外径を持つように巻かれる。この点について、コイルの外径が、血管内装置の所望の外径に等しい、僅かに大きい、又は僅かに小さい。例えば、0.014”の血管内装置の一実施形態においては、コイルが、0.0142”の外径を有する。
電気的接続部302、304、及び306が、金、80/20プラチナ/イリジウム合金、他のプラチナ−イリジウム合金、プラチナ−タングステン合金、金めっき材料(例えば、ステンレス鋼)、他の適切な導電性材料、及び/又はこれらの組み合わせといった導電性材料で形成される。幾つかの実施形態においては、電気的接続部302、304、及び306が、金、銅、又はステンレス鋼と比較して高い導電性を有する他の物質で少なくとも外表面がめっきされたステンレス鋼コアを含む。絶縁部328が、接続部324から接続部322を分離し、絶縁部330が、接続部326から接続部324を分離する。電気的接続部322、324、及び326並びに絶縁部328及び330が中央部332を周囲する。この点について、幾つかの場合、中央部332が、コアワイヤー、通信ケーブル(群)、及び/又は血管内装置の他のコンポーネントを含む。幾つかの特定の実施形態においては、中央部332が、少なくともコアワイヤー及びトリフィラーを含む。この点について、各電気的接続部322、324、及び326が、例えば、導線を各接続部に半田付けすることにより、トリフィラーの導線の一つに接続される。
ここで図11を参照すると、本開示の別の実施形態に係る血管内装置の近位コネクター部340の断面の拡大断側面図が図示される。端的には、図11が、図7〜10に図示のものといったコイルコネクターがどのように血管内装置に組み込まれるのかの追加の詳細を図示する。この点について、図11に図示の実施形態においては、コイル342がワイヤーコイルから成り、コイルを形成するワイヤーが円形状断面プロファイルを有する。ワイヤーは、血管内装置の所望の外径に基づいた外径を持つように巻かれる。この点について、コイルの外径は、血管内装置の所望の外径に等しい、僅かに大きい、若しくは僅かに小さい。例えば、0.014”の血管内装置の一実施形態においては、コイルが、0.0142”の外径を有する。更には、コイル342内に位置付けられる導線のコイルに対する半田付けを促進するべく、コイル342の隣接の巻き部の間に十分な空間があるようにワイヤーが巻かれる。例えば、図示のとおり、巻き部344と巻き部346が空間348により離間される。幾つかの場合、空間348が、約0.001”と約0.0015”の間である。更には、導線350が、半田接合部352でコイル342に電気的に結合される。この点について、幾つかの場合、多数の半田接合部が用いられ得ることが理解される。絶縁部356及び358が、任意の隣接のコイルからコイル342を分離する。更には、絶縁層360が、幾つかの場合に導電性材料で形成されるコア360からコイル342、導線350、及び半田接合部352を分離する。幾つかの場合、絶縁部356及び358及び絶縁層360が一体的に形成される。他の場合、絶縁部356及び358並びに絶縁層360が別々に形成される。
一つの特定の実施形態においては、収縮包装(シュリンク・ラップ)が、コイル342(及び任意の隣接のコイル)の外側部分の周りに置かれ、絶縁材料が、収縮包装内で血管内装置内に注入される。絶縁材料が、絶縁層360及びコア362の周りで血管内装置内の空間を充填する。コイル342の外面周りの収縮包装の緊密な適合により絶縁材料がコイルの外側導電面を被覆することが阻止される。むしろ、絶縁材料が、コイル342の周りの空間を満たし、これにより、絶縁部356及び358、及びコイル342と絶縁層360の間の任意の空間を規定し、これにより、絶縁層364を形成する。幾つかの場合、絶縁材料が、コイル342に対して導線350が半田付けされた後に収縮包装内に注入される。上述のところが図11に図示の単一のコイル342に関して記述されたが、血管内装置の2以上の導線コイルのために同一の配列及び組立のための技術が用いられることが理解される。
ここで図12〜16を参照すると、本開示の実施形態に係る血管内装置の近位コネクター部を形成することに関する特徴が図示される。はじめに図12を参照すると、チューブ400が図示される。この点について、チューブ400が、そこに埋め込まれた導電性コイルを含むポリマーチューブである。幾つかの場合、チューブ400を形成するために用いられるポリマーがポリイミドであるが、他の場合、別の適切な絶縁材料であり得る。導電性コイルは、金、80/20プラチナ/イリジウム合金、他のプラチナ−イリジウム合金、プラチナ−タングステン合金、金めっき材料(例えば、ステンレス鋼)、他の適切な導電性材料、及び/又はこれらの組み合わせを含む、任意の適切な導電性材料で形成可能である。幾つかの実施形態においては、チューブ400は、プラチナ−イリジウム混合材から成る螺旋状リボンコイルが埋め込まれたポリイミドチューブである。一つのそのような実施形態においては、プラチナ−イリジウム混合材が、約80/20のイリジウムに対するプラチナの比率を有する。以下で詳細に記述のように、埋め込まれたコイルの1以上の部分を晒し、晒された部分をお互いに絶縁することにより、1以上の導電性接続部がチューブ400にて規定される。
例えば、図13に示すように、3つの導電性接続部402、404、及び406が、周囲のポリマーを除去して埋め込まれたコイルを晒すことにより形成されている。この点について、ポリマーが、レーザーアブレーション及び/又は化学エッチングにより除去される。図14に図示のように、ポリマーは、コイル408の露出部が残存するポリマー410上を延びるように除去される。幾つかの場合、ポリマーは、露出したコイル408が約0.0001”と約0.0005”の間でポリマー上を延びるように除去される。一つの特定の実施形態においては、ポリマーは、露出したコイル408が約0.0002”でポリマー上を延びるように除去される。他の場合、コイル408の露出部と残存するポリマー410が実質的にお互いに配列されるようにポリマーが除去される。
再び、図13を参照すると、接続部402、404、及び406を露出することに加えて、接続部をお互いに絶縁することが必要である。この点について、接続部402、404、及び406が、チューブ400に埋め込まれた同一のコイルの部分である。従って、それらが別々の接続部として作動するならば、接続部402、404、及び406をお互いに分離することが必要である。この点について、絶縁領域412が、接続部402と404の間に位置され、他方、絶縁領域414が、接続部404と406の間に位置付けられる。接続部を絶縁するための一つの技術が、図15及び16に提供された絶縁領域412の詳細図により図示される。図15及び16に図示のように、絶縁領域412が、チューブ400の側壁を通じる開口416を含む。この点について、図示の実施形態においては、開口416が、概して、丸薬(pill)形状であり、長い直線の側部と丸み付けられた端部を有する。この点について、開口416が、おおよそチューブ400の径420の約25%と約60%の間の高さ418を有する。一つの特定の実施形態においては、チューブ400が、0.014”の外径を有し、また開口416が、0.0070”の高さ418を有する。図示の実施形態においては、開口416が、直線の側部に関連の長さ422と、丸み付けられた端部を含む全体の長さ424を有する。一般的に、長さ422が、絶縁領域412の全長426の約5%と約90%の間であり、他方、長さ424が、絶縁領域の全長の約10%と約95%の間である。この点について、開口のサイズは、少なくとも一つのコイル曲げ部の全部が分離され、確かなコイル絶縁があることを確証することに依存する。従って、幾つかの場合、開口が、コイルピッチの2.5倍の最小の長さを有する。例えば、もしコイルピッチが.005であるならば、開口長さが、〜.0125”になり、従って、少なくとも一つのコイル巻き部の全体が分離されることが保証される。
図16に図示のように、開口416を形成することにより、埋め込まれたコイルの側壁部も除去される。この点について、開口416が、レーザー切除により形成される。図示の実施形態においては、コイルの2つの巻き部が切断されている。他の実施形態においては、絶縁領域412において、コイルの1つ又は2以上の巻き部が切断される。2つの巻き部を切断することの結果として、3つの巻き部分、つまり、絶縁部分412内に位置付けられるコイル部428、接続部402を形成する露出部に延びるコイル部430、及び接続部404を形成する露出部に延びるコイル部432を形成する。このようにして、コイル部分430及び432がお互いに絶縁され、これらが血管内装置のための別々の電気的接続部として機能することができる。
当業者は、上述の装置、システム、及び方法が様々な方法で修正可能であることも理解する。従って、当業者が、本開示により指南される実施形態が、上述の特定の例示の実施形態に限定されないことを予期する。この点について、図示の実施形態が図示及び記述されたが、広範囲の修正、変更、及び代替が前述の開示において熟考される。そのような変更が本開示の範囲から逸脱することなく上述のところに為されるものと理解される。従って、本開示に一貫する態様で広義に添付請求項が解釈されることが予期される。

Claims (27)

  1. 少なくとも一つの電気接点を有する近位接続部を備える血管内装置であって、近位接続部が、第1径を有する第1セクションと、第1径未満の第2径を有する第2セクションを有する、血管内装置;及び
    血管内装置の近位接続部に整合するように構成されるコネクターを備え、
    コネクターが、
    第1接続片;及び
    少なくとも一つの電気接点が固定された第2接続片を含み、
    開位置と閉位置の間で第1接続片に対して第2接続片が移動可能であり、開位置において、第1接続片のアライメント特徴部がフレキシブル長尺部材の近位接続部の第2セクションに係合するように、血管内装置の長手軸を横断する方向において血管内装置の近位接続部を受け入れるように第2接続片が構成される、血管内システム。
  2. フレキシブル長尺部材の近位接続部の第2セクションに対する第1接続片のアライメント特徴部の係合が、血管内装置の少なくとも一つの電気接点を、コネクターの少なくとも一つの電気接点に整列させる、請求項1に記載のシステム。
  3. 閉位置において、血管内装置の少なくとも一つの電気接点が、コネクターの少なくとも一つの電気接点に電気的に結合される、請求項2に記載のシステム。
  4. コネクターが、閉位置に向かって第1及び第2接続片を付勢する付勢要素を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  5. コネクターの第1接続片は、少なくとも一つの電気接点を含む近位接続部のセクションを受け入れるように大きさ及び形状が定められたリセスを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 開位置において、コネクターの少なくとも一つの電気接点が、第1接続片のリセスから離間され、閉位置において第1接続片のリセスに亘って延びるように、コネクターの少なくとも一つの電気接点が第2接続片に固定される、請求項5に記載のシステム。
  7. コネクターの少なくとも一つの電気接点が、切開された櫛状の電気接点(split open comb electrical contact)を備える、請求項6に記載のシステム。
  8. 血管内装置の少なくとも一つの電気接点が、3つの電気的接続部から構成される、請求項1に記載のシステム。
  9. 血管内装置は、少なくとも一つの電気接点に電気的に結合された少なくとも一つの電子コンポーネントを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 血管内装置の少なくとも一つの電子コンポーネントは、圧力検出コンポーネントである、請求項1に記載のシステム。
  11. 血管内装置の少なくとも一つの電子コンポーネントが、血管内のイメージングコンポーネントである、請求項1に記載のシステム。
  12. 血管内イメージングコンポーネントが、超音波変換器及び光コヒーレンス・トモグラフィー(OCT)イメージング素子の少なくとも一つを含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 第2接続片が、開及び閉位置の間で第1接続片に対して平行移動可能である、請求項1に記載のシステム。
  14. 第1接続片が、少なくとも一つの開口を含み、第2接続片が、第1接続片の少なくとも一つの開口に移動可能に係合する少なくとも一つの突起を含み、少なくとも一つの開口が、第2接続片に対する第1接続片の平行移動を案内する、請求項13に記載のシステム。
  15. 第2接続片が、開及び閉位置の間で第1接続片に対して枢動可能である、請求項1に記載のシステム。
  16. コネクターは、第2接続片が開位置と閉位置の間で動かされる時、血管内装置の表面から流体を除くように構成される少なくとも一つの要素を含む、請求項1に記載のシステム。
  17. リセス及びリセスに隣接して位置づけられるアライメント特徴部を有する第1接続片であって、リセスのサイズ及び形状が、血管内装置の近位接続部を受け入れるように定められ、アライメント特徴部が、減じられた径を有する近位接続部のセクションに係合するように構成される、第1接続片;
    第1接続片に移動可能に結合される第2接続片;及び
    第2接続片に固定された少なくとも一つの電気接点を備え、
    第2接続片が開位置と閉位置の間で第1接続片に対して移動可能であり、
    開位置において、第2接続片が第1接続片のリセスから離間され、血管内装置の長手軸を横断する方向において血管内装置の近位接続部のリセスへの挿入が許容され、閉位置において、少なくとも一つの電気接点が第1接続片のリセスを少なくとも部分的に亘って延びるように第2接続片が位置づけられる、血管内装置のためのコネクター。
  18. 閉位置に向かって第1及び第2接続片を付勢する付勢要素を更に備える、請求項17に記載のコネクター。
  19. 少なくとも一つの電気接点が、切開された櫛状の電気接点を備える、請求項17に記載のコネクター。
  20. 第2接続片が、開及び閉位置の間で第1接続片に対して平行移動可能である、請求項17に記載のコネクター。
  21. 第2接続片が、開及び閉位置の間で第1接続片に対して枢動可能である、請求項17に記載のコネクター。
  22. 第2接続片が開位置と閉位置の間で動かされる時、血管内装置の近位接続部の表面から流体を除くように構成される少なくとも一つの要素を更に備える、請求項17に記載のコネクター。
  23. 第1コンポーネント、第2コンポーネント、及び少なくとも一つの電気接点を有するコネクターを提供し;
    コネクターの第2コンポーネントの細長い開口が露出するようにコネクターを開位置に移動し;
    第2接続片のアライメント特徴部が、第1セクションに隣接する接続部の第2セクションよりも小さい径を有する接続部の第1セクションに係合するように、血管内装置の長手軸を横断する方向において血管内装置の接続部を細長い開口に挿入し;及び
    血管内装置の接続部の少なくとも一つの電気接点にコネクターの少なくとも一つの電気接点を電気的に結合するように閉位置にコネクターを動かす、方法。
  24. 接続部の第1セクションとの第2接続片のアライメント特徴部の係合が、血管内装置の接続部の少なくとも一つの電気接点をコネクターの少なくとも一つの電気接点に配列させる、請求項23に記載の方法。
  25. 血管内装置の接続部の少なくとも一つの電気接点は、血管内装置の遠位部に位置づけられた電子コンポーネントに電気的に接続される、請求項23に記載の方法。
  26. 閉位置にコネクターを動かすことが、血管内装置の表面に亘って要素を通過させ、表面から流体を除去する、請求項23に記載の方法。
  27. 血管内装置の接続部が、少なくとも2つの電気接点を含み、血管内装置の表面が、少なくとも2つの電気接点の2つの間に位置付けられた非導電性材料の表面である、請求項26に記載の方法。
JP2015520565A 2012-06-28 2013-06-28 血管内装置、システム、及び方法 Pending JP2015522347A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261665697P 2012-06-28 2012-06-28
US61/665,697 2012-06-28
PCT/US2013/048554 WO2014005012A1 (en) 2012-06-28 2013-06-28 Intravascular devices, systems, and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522347A true JP2015522347A (ja) 2015-08-06
JP2015522347A5 JP2015522347A5 (ja) 2016-08-18

Family

ID=49778829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520565A Pending JP2015522347A (ja) 2012-06-28 2013-06-28 血管内装置、システム、及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US9351687B2 (ja)
EP (1) EP2866872A4 (ja)
JP (1) JP2015522347A (ja)
CA (1) CA2876502A1 (ja)
WO (1) WO2014005012A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508051A (ja) * 2012-12-28 2016-03-17 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 記憶情報及び又は無線通信機能を有する血管内装置、それに関連する装置、システム及び方法
JP2019502522A (ja) * 2016-01-04 2019-01-31 コルフロウ セラピューティクス アーゲー Mvoを治療するためのシステムおよび方法
US11412936B2 (en) 2017-09-19 2022-08-16 Corflow Therapeutics Ag Intracoronary characterization of microvascular obstruction (MVO) and myocardial infarction
US11433183B2 (en) 2018-03-09 2022-09-06 Corflow Therapeutics Ag System for diagnosing and treating microvascular obstructions

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012041905A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 St Jude Medical Systems Ab Sensor guide wire
WO2014036477A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Volcano Corporation Pressure sensing intravascular devices with reduced drift and associated systems and methods
CA2895761A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Volcano Corporation Pressure-sensing intravascular devices, systems, and methods
US9924903B2 (en) 2012-12-27 2018-03-27 Volcano Corporation Pressure-sensing guide wire with sliding pressure sensor
CA2896662A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Volcano Corporation Intravascular devices having information stored thereon and/or wireless communication functionality, including associated devices, systems, and methods
JP6396923B2 (ja) 2012-12-31 2018-09-26 ボルケーノ コーポレイション 血管内装置、システム及び方法
US9955878B2 (en) 2014-02-03 2018-05-01 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods having a core wire with embedded conductors
US20150272449A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Volcano Corporation Hybrid Intravascular Pressure Measurement Devices and Associated Systems and Methods
US10441754B2 (en) * 2014-03-26 2019-10-15 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods having a core wire formed of multiple materials
WO2015164250A1 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having separate sections with engaged core components
EP3357413A1 (en) 2014-08-28 2018-08-08 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices with variable pitch radiopaque marker element
WO2016034982A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Koninklijke Philips N.V. Pressure guide wire pullback catheter
WO2016038488A1 (en) 2014-09-11 2016-03-17 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having a sensing element embedded in adhesive
US10350389B2 (en) 2014-11-03 2019-07-16 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods having a radiopaque patterned flexible tip
US20160287178A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Sensor guide wire having a proximal tube with improved torque performance and maintained low bending stiffness
WO2016181245A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Koninklijke Philips N.V. Hydrophilic coating for intravascular devices
US10342490B2 (en) 2015-07-31 2019-07-09 Volcano Corporation Side-loading connectors with inline cabling for use with intravascular devices and associated systems and methods
US10360863B2 (en) * 2015-10-14 2019-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Gate driving circuit and display device including the same
JP6929854B2 (ja) 2015-12-28 2021-09-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 抗血栓コーティングを有する医療装置
WO2017136746A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Cormetrics Llc Modular sensing guidewire
US10792473B2 (en) 2016-03-16 2020-10-06 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Core wire having a flattened portion to provide preferential bending
CN110384520A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 超声波成像系统及其导管
ES2964535T3 (es) 2018-09-21 2024-04-08 Corflow Therapeutics Ag Aparato para la evaluación de la disfunción microvascular
CA3120586A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
WO2021035190A1 (en) 2019-08-21 2021-02-25 Corflow Therapeutics Ag Controlled-flow infusion catheter and method
WO2022013266A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Koninklijke Philips N.V. Intraluminal physiology sensing device with embedded conformal conductors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343233B1 (en) * 1997-04-25 2002-01-29 Medtronic, Inc. Medical lead adaptor
US20040267328A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Medtronic, Inc. Electrode selection system for medical electrical leads
US20110071593A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Nevro Corporation Couplings for implanted leads and external stimulators, and associated systems and methods

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830224A (en) * 1996-03-15 1998-11-03 Beth Israel Deaconess Medical Center Catheter apparatus and methodology for generating a fistula on-demand between closely associated blood vessels at a pre-chosen anatomic site in-vivo
US6078831A (en) 1997-09-29 2000-06-20 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular imaging guidewire
DE69939471D1 (de) * 1998-08-02 2008-10-16 Super Dimension Ltd Intrakorporales navigationssystem für medizinische anwendungen
US6241744B1 (en) * 1998-08-14 2001-06-05 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus for deploying a guidewire across a complex lesion
US6451026B1 (en) * 1999-12-21 2002-09-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Dock exchange system for composite guidewires
US20040034303A1 (en) * 2000-06-16 2004-02-19 Korotko Joseph R. Blood-flow-occluding, temperature-sensing catheters and methods of use
US7555349B2 (en) * 2000-09-26 2009-06-30 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Lead body and method of lead body construction
US6714809B2 (en) 2000-11-20 2004-03-30 Surgi-Vision, Inc. Connector and guidewire connectable thereto
US8579825B2 (en) * 2001-06-15 2013-11-12 Radi Medical Systems Ab Electrically conductive guide wire
US7697972B2 (en) * 2002-11-19 2010-04-13 Medtronic Navigation, Inc. Navigation system for cardiac therapies
US7263398B2 (en) 2003-06-25 2007-08-28 Meridian Medical Systems, Llc Apparatus for measuring intravascular blood flow
WO2005062823A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Savacor, Inc. Digital electrode for cardiac rhythm management
CA2555473A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 Traxtal Technologies Inc. Method and apparatus for registration, verification, and referencing of internal organs
US8617152B2 (en) * 2004-11-15 2013-12-31 Medtronic Ablation Frontiers Llc Ablation system with feedback
US8005544B2 (en) * 2004-12-20 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Endocardial pacing devices and methods useful for resynchronization and defibrillation
US8423139B2 (en) * 2004-12-20 2013-04-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods, devices and systems for cardiac rhythm management using an electrode arrangement
US8050756B2 (en) * 2004-12-20 2011-11-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Circuit-based devices and methods for pulse control of endocardial pacing in cardiac rhythm management
US20060178586A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Dobak John D Iii Devices and methods for accelerometer-based characterization of cardiac function and identification of LV target pacing zones
US20080021336A1 (en) * 2006-04-24 2008-01-24 Dobak John D Iii Devices and methods for accelerometer-based characterization of cardiac synchrony and dyssynchrony
WO2007008954A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Ablation Frontiers Low power tissue ablation system
US7869854B2 (en) * 2006-02-23 2011-01-11 Magnetecs, Inc. Apparatus for magnetically deployable catheter with MOSFET sensor and method for mapping and ablation
US20070287914A1 (en) * 2006-04-11 2007-12-13 Microfabrica Inc. Forward-Looking Intravascular Ultrasound Devices and Methods for Making
US7794402B2 (en) * 2006-05-15 2010-09-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Echogenic needle catheter configured to produce an improved ultrasound image
US8197494B2 (en) * 2006-09-08 2012-06-12 Corpak Medsystems, Inc. Medical device position guidance system with wireless connectivity between a noninvasive device and an invasive device
US20080077050A1 (en) 2006-09-08 2008-03-27 Radi Medical Systems Ab Electrical connector for medical device
DE102006047366A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Celon Ag Medical Instruments Biegeweicher Katheter zur Hochfrequenztherapie von biologischem Gewebe
US20140163664A1 (en) * 2006-11-21 2014-06-12 David S. Goldsmith Integrated system for the ballistic and nonballistic infixion and retrieval of implants with or without drug targeting
US8852125B2 (en) 2007-10-26 2014-10-07 St. Jude Medical Systems Ab Male connector
WO2009137403A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Shielding for intravascular ultrasound imaging systems and methods of making and using
US20100030319A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Coils for vascular implants or other uses
US9642555B2 (en) * 2008-11-20 2017-05-09 Medtronic, Inc. Subcutaneous lead guidance
US8403856B2 (en) * 2009-03-11 2013-03-26 Volcano Corporation Rotational intravascular ultrasound probe with an active spinning element
US9259290B2 (en) * 2009-06-08 2016-02-16 MRI Interventions, Inc. MRI-guided surgical systems with proximity alerts
CN102625670B (zh) * 2009-06-16 2015-07-15 核磁共振成像介入技术有限公司 Mri导向装置以及能够近实时地跟踪和生成该装置的动态可视化的mri导向的介入系统
US8617088B2 (en) * 2010-01-29 2013-12-31 St. Jude Medical Systems Ab Medical guide wire assembly
US20120004526A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Medtronic, Inc. Sensor assemblies formed of silicone rubber for implantable medical electrical leads
US8795313B2 (en) * 2011-09-29 2014-08-05 Covidien Lp Device detachment systems with indicators
WO2013170207A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Volcano Corporation Ultrasound catheter for imaging and blood flow measurement
WO2020219457A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Opsens, Inc. Guidewire with internal pressure sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343233B1 (en) * 1997-04-25 2002-01-29 Medtronic, Inc. Medical lead adaptor
US20040267328A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Medtronic, Inc. Electrode selection system for medical electrical leads
US20110071593A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Nevro Corporation Couplings for implanted leads and external stimulators, and associated systems and methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508051A (ja) * 2012-12-28 2016-03-17 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 記憶情報及び又は無線通信機能を有する血管内装置、それに関連する装置、システム及び方法
JP2019502522A (ja) * 2016-01-04 2019-01-31 コルフロウ セラピューティクス アーゲー Mvoを治療するためのシステムおよび方法
US11412936B2 (en) 2017-09-19 2022-08-16 Corflow Therapeutics Ag Intracoronary characterization of microvascular obstruction (MVO) and myocardial infarction
US11433183B2 (en) 2018-03-09 2022-09-06 Corflow Therapeutics Ag System for diagnosing and treating microvascular obstructions

Also Published As

Publication number Publication date
US11806167B2 (en) 2023-11-07
US9750458B2 (en) 2017-09-05
US9351687B2 (en) 2016-05-31
EP2866872A1 (en) 2015-05-06
WO2014005012A1 (en) 2014-01-03
EP2866872A4 (en) 2016-07-06
US20170360370A1 (en) 2017-12-21
US10602982B2 (en) 2020-03-31
US20140005543A1 (en) 2014-01-02
US20160270731A1 (en) 2016-09-22
US20240065632A1 (en) 2024-02-29
CA2876502A1 (en) 2014-01-03
US20200222005A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11806167B2 (en) Intravascular devices, systems, and methods
US10492728B2 (en) Pressure sensing intravascular devices with reduced drift and associated systems and methods
US10251569B2 (en) Connection structures for intravascular devices and associated systems and methods
CN105960199B (zh) 具有带着嵌置的导体的芯线的血管内装置、系统和方法
JP6568056B2 (ja) 血管内デバイス、システム、及び方法
JP6509117B2 (ja) 血管内装置のコンポーネントの取り付け構造
US20140180141A1 (en) Mounting Structures for Components of Intravascular Devices
JP6826172B2 (ja) 係合されるコア要素を伴う別々のセクションを有する血管内デバイス、システム及び方法
US9655531B2 (en) Connection structures for intravascular devices and associated systems and methods
US20140187972A1 (en) Guidewire Devices and Methods
JP6382975B2 (ja) 血管内デバイスの連結構造並びに関連システム及び方法
CN111315285B (zh) 具有集成式近侧锁定特征的感测导丝
JP2015523149A (ja) 脈管内の装置とともに使用するための側方ローディング・コネクタ及び関連システム及び方法
US20190046118A1 (en) Sensing guidewire with transition tube for electrical interconnection

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180208