JP2015522267A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015522267A5
JP2015522267A5 JP2015519158A JP2015519158A JP2015522267A5 JP 2015522267 A5 JP2015522267 A5 JP 2015522267A5 JP 2015519158 A JP2015519158 A JP 2015519158A JP 2015519158 A JP2015519158 A JP 2015519158A JP 2015522267 A5 JP2015522267 A5 JP 2015522267A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
sequence
different
nucleotide sequence
biotin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522267A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE201200458A external-priority patent/BE1020816A5/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2015522267A publication Critical patent/JP2015522267A/ja
Publication of JP2015522267A5 publication Critical patent/JP2015522267A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 少なくとも一つのターゲットヌクレオチド配列をPCR増幅および検出するための方法であって、以下の連続的な工程を含む方法であり、方法が、
    a)装置を提供する工程であって、装置が、
    0.01mm〜10mmの断面を有するチャネル(3)、
    チャネル(3)と流体連通する試験片(4)であって、試験片(4)が、増幅されたターゲットヌクレオチド配列の少なくとも一つの第一の配列部分に対して、一以上の第一の相補的かつ特定のプローブ、またはその一対の異なる第二の分子に結合することが可能な、一対の異なるかつ相補的な分子のうちの少なくとも一つの第一の分子のいずれかを含み、第二の分子が、増幅されたターゲットヌクレオチド配列の第一の配列部分に結合する、試験片(4)、および
    異なる一定温度の少なくとも四つの区域を生成するための手段であって、少なくとも二つ又は三つの区域がチャネル(3)の異なる場所に位置し、第四の区域が試験片(4)に位置する、手段、
    を含む、装置を提供する工程と、
    b)試料及びターゲットヌクレオチド配列のための増幅試薬を含む溶液をチャネル(3)内に導入する工程と、
    c)溶液をチャネル(3)内で一定の動的流動によって循環させることによって、ターゲットヌクレオチド配列の、増幅され、場合によりラベルされた配列を生成する工程と、 d)増幅された配列を試験片(4)に接触させる工程と、
    e)第一のプローブと前記増幅された配列との間のハイブリダイゼーションによって、測定可能な検出シグナルを形成する錯体を生成する工程と、
    を含む、方法。
  2. 工程b)〜e)が、閉鎖された仕方に設計された工程a)の装置において発生する、請求項1に記載の方法。
  3. 増幅された配列が、複数の増幅サイクルのために構成された、異なる一定温度の二つ又は三つの区域を通過する複数のループを含むチャネル(3)内で生成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 一定の動的流動によってチャネル(3)内の試料の置換を可能にするシリンジポンプを用いて溶液をチャネル(3)内に導入し、
    吸引装置により、チャネル(3)内に一定の動的流動において溶液を導入、置き換え 又は蠕動ポンプ(ローラーポンプ)により、一定の動的流動において溶液を置き換えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 増幅試薬が一以上の一対のプライマーを包含し、
    各一対のプライマーの少なくとも一つが、ラベルされ、好ましくは、金属粒子、とりわけ金粒子、コロイド粒子、カラーもしくは常磁性粒子、ポリスチレン粒子、または蛍光要素によって形成される群より選択されたラベルによってラベルされ、
    蛍光ラベルが好ましくはシアニン(Cy5)または同様の蛍光特性を有するラベルであり、
    検出シグナルが好ましくはラベルによって形成された一以上の線又はドットからなり、
    より好ましくは、シグナルがラベルによって形成された4、6、8、9、10、12、14、16または32ドット(のネットワーク)からなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. ハイブリダイゼーションされていない、増幅されたヌクレオチド配列の部分を、一以上の第二のラベルされたプローブとともに、第一のプローブに接触させ
    ターゲットヌクレオチド配列が、単一鎖、二本鎖、部分的に二本鎖配列、またはRNA配列から逆転写されたcDNA配列であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかの方法。
  7. 工程b)およびそれ以前の工程において、MLPA(多重ライゲーション依存性プローブ増幅)反応を包含することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. シグナルの読み出しが、一以上の病原体による一以上の感染症の特定、および/または一以上の治療処理に対する一以上の病原体の耐性の特定に相関し、
    病原体が好ましくはバクテリアであり、耐性が一以上の抗生物質に対する耐性であり、
    シグナルの読み出しが食品の汚染の特定に相関する、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 同じ試料内に存在する複数のかつ異なるヌクレオチド配列(多重状況)の増幅および検出のための、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 一対の異なるかつ相補的な分子が、ストレプトアビジン/ビオチン、アビジン/ビオチン、ストレプトアビジン/ビオチン、または抗ビオチン/ビオチン抗体からなる群より選択される、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の方法を適用するための手段を含む、少なくとも一つのターゲットヌクレオチド配列の迅速な増幅および検出のための装置であって、
    0.01mm〜10mmの断面を有するチャネル(3)と、
    チャネル(3)と流体連通する試験片(4)であって、試験片(4)が、増幅されたターゲットヌクレオチド配列の第一の配列部分の第一の相補的かつ特定のプローブ、またはその一対の異なる第二の分子に結合することが可能な、一対の異なるかつ相補的な分子のうちの少なくとも一つの第一の分子のいずれかを含み、第二の分子が、増幅されたターゲットヌクレオチド配列の第一の配列部分に(直接または間接的のいずれかで)結合する、試験片(4)と、を含み、
    チャネル(3)が、PCRによる複数の遺伝子増幅サイクルのために構成された三つ(少なくとも二つ)の異なる一定温度の区域を通過する複数のループを含む、装置。
  12. 異なる一定温度の少なくとも四つの区域を生成するための手段を含み、三つの区域がチャネル(3)の異なる場所に位置し、第四の区域が試験片(4)に位置する、請求項11に記載の装置。
  13. チャネル(3)の端部において、試料のチャネル(3)内への導入および一定の動的流動を保証するシリンジポンプを含む、請求項11または12に記載の装置。
  14. 試験片(4)が、試験片(4)の表面に、増幅されたヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションの後に線またはドットの形態の検出シグナルを生成することが可能な、第一のプローブ、および、場合により第二のプローブを包含し、
    シグナルが、4、6、8、9、10、12、14、16または32ドット(のネットワーク)からなることを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載の装置。
  15. 請求項11〜14のいずれかに記載の装置、ならびに試験片(4)における、PCRによる(遺伝子)増幅およびオリゴクロマトグラフの検出のための培地および試薬を含み、
    好ましくは(場合によりラベルされた)プライマー、(場合によりラベルされた)プローブ、および/または場合により、試料を希釈するための手段、とりわけ、バッファーされた溶液を含み、
    ラベルが、金属粒子、ポリスチレン粒子、カラーもしくは(常)磁性粒子、コロイド粒子または蛍光要素からなる群より選択され
    蛍光要素が、シアニン(Cy5)または同様の蛍光特性を有するラベルであり、
    一対の異なるかつ相補的な分子が、ストレプトアビジン/ビオチン、アビジン/ビオチン、ポリストレプトアビジン/ビオチン、または抗ビオチン/ビオチン抗体からなる群より選択される、
    少なくとも一つのターゲットヌクレオチド配列のためのPCR増幅および検出キット。
JP2015519158A 2012-07-04 2013-07-01 増幅されたヌクレオチド配列の迅速な検出のための方法および装置 Pending JP2015522267A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE201200458A BE1020816A5 (fr) 2012-07-04 2012-07-04 Procede et dispositif pour la detection rapide de sequences nucleotidiques amplifiees.
BE2012/0458 2012-07-04
PCT/EP2013/063777 WO2014005969A1 (fr) 2012-07-04 2013-07-01 Procede et dispositif pour la detection rapide de sequences nucleotidiques amplifiees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522267A JP2015522267A (ja) 2015-08-06
JP2015522267A5 true JP2015522267A5 (ja) 2016-08-04

Family

ID=48748199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519158A Pending JP2015522267A (ja) 2012-07-04 2013-07-01 増幅されたヌクレオチド配列の迅速な検出のための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150159195A1 (ja)
EP (1) EP2870260B1 (ja)
JP (1) JP2015522267A (ja)
KR (1) KR20150036262A (ja)
CN (1) CN104508146B (ja)
BE (1) BE1020816A5 (ja)
BR (1) BR112014032892A2 (ja)
ES (1) ES2650367T3 (ja)
IL (1) IL236508A0 (ja)
WO (1) WO2014005969A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014213783B3 (de) * 2014-07-16 2015-06-18 Technische Universität Dresden Verfahren zur Identifizierung hochaffiner Komplexe aus zwei Liganden und einem Rezeptor, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und selbst-assemblierende chemische Bibliothek zur Verwendung in dem Verfahren
EP3075451B1 (en) 2015-03-31 2020-05-13 Coris Bioconcept SPRL Disposable flow chip device
WO2017107025A1 (zh) * 2015-12-21 2017-06-29 黄荣堂 检测装置
JP6982338B2 (ja) * 2016-04-20 2021-12-17 Blue Industries株式会社 遺伝子解析用前処理キット、核酸分析用チップ、解析システム、生体物質分析用チップ
CN110325652A (zh) * 2016-06-29 2019-10-11 易捷仪器诊断股份有限公司 使用流动池检测分子的装置和方法
WO2018094104A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 Brisa Biotech Llc Pressure driven fluidics device and analyte detection systems
CN108333350A (zh) * 2017-12-19 2018-07-27 宝瑞源生物技术(北京)有限公司 免疫探针降解pcr层析核酸检测法
BE1026457B1 (fr) 2018-07-04 2020-02-06 Coris Bioconcept Procédé et dispositif pour la détection et différenciation de mutations ponctuelles chez des microorganismes par oligochromatographie
US10685906B2 (en) 2018-11-13 2020-06-16 International Business Machines Corporation Electrically conductive deterministic lateral displacement array in a semiconductor device
US11548000B2 (en) 2018-11-28 2023-01-10 International Business Machines Corporation Structures for automated, multi-stage processing of nanofluidic chips
CN110229751A (zh) * 2019-07-17 2019-09-13 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 mRNA制备系统及制备方法
CN110938523A (zh) * 2019-12-20 2020-03-31 深圳市华迈生物医疗科技有限公司 用于sat的离心式微流控芯片、系统及检测方法
JP7290345B2 (ja) * 2020-02-25 2023-06-13 Blue Industries株式会社 遺伝子解析用前処理キット、核酸分析用チップ、解析システム、生体物質分析用チップ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0103072D0 (sv) * 2001-09-17 2001-09-17 Pharmacia Diagnostics Ab Multi-analyte assay device with multi-spot detection zone
JP2003194817A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Techno Network Shikoku Co Ltd イムノクロマトグラフ分析の測定方法
AU2004205671A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Method and system for microfluidic manipulation, amplification and analysis of fluids, for example, bacteria assays and antiglobulin testing
DE602004032125D1 (de) * 2003-05-07 2011-05-19 Coris Bioconcept Sprl Einstufige oligochromatographische vorrichtung und verfahren zu ihrer verwendung
JP4127679B2 (ja) * 2004-03-18 2008-07-30 株式会社東芝 核酸検出カセット及び核酸検出装置
JP4595457B2 (ja) * 2004-09-14 2010-12-08 Dic株式会社 ポリメラーゼ連鎖反応用流路を有するマイクロ流体デバイス
JP4982387B2 (ja) * 2005-02-18 2012-07-25 キヤノン ユー.エス. ライフ サイエンシズ, インコーポレイテッド 微生物のゲノムdnaを同定するデバイスおよび方法
WO2008105814A2 (en) * 2006-08-22 2008-09-04 Los Alamos National Security, Llc Miniturized lateral flow device for rapid and sensitive detection of proteins or nucleic acids
DE102007062441A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Aj Innuscreen Gmbh Mobiles Schnelltestsystem für die Nukleinsäureanalytik
JP2009183178A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロチップ
EP2107125A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Eppendorf Array Technologies SA (EAT) Real-time PCR of targets on a micro-array
JP5717235B2 (ja) * 2010-03-26 2015-05-13 独立行政法人産業技術総合研究所 核酸増幅方法
EP2441520A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-18 Eppendorf AG Real-time amplification and micro-array based detection of nucleic acid targets in a flow chip assay
SG190377A1 (en) * 2010-11-24 2013-06-28 Kaneka Corp Amplified nucleic acid detection method and detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015522267A5 (ja)
CN104508146B (zh) 用于快速检测扩增的核苷酸序列的方法和设备
US11371075B2 (en) Fully integrated hand-held device to detect specific nucleic acid sequences
Xiang et al. Real-time monitoring of mycobacterium genomic DNA with target-primed rolling circle amplification by a Au nanoparticle-embedded SPR biosensor
Rödiger et al. Nucleic acid detection based on the use of microbeads: a review
Zhou et al. Recent developments in fluorescent aptasensors for detection of antibiotics
Ansari et al. Aptasensors for quantitative detection of Salmonella Typhimurium
Yamashige et al. Visual detection of amplified DNA by polymerase chain reaction using a genetic alphabet expansion system
Zhang et al. A microfluidic device with microbead array for sensitive virus detection and genotyping using quantum dots as fluorescence labels
AU2017257624A1 (en) Hybridization chain reaction methods for in situ molecular detection
JP2014513557A5 (ja)
Pourhassan-Moghaddam et al. Protein detection through different platforms of immuno-loop-mediated isothermal amplification
Jiang et al. Rapid and ultra-sensitive detection of foodborne pathogens by using miniaturized microfluidic devices: a review
Kordas et al. Rapid Salmonella detection using an acoustic wave device combined with the RCA isothermal DNA amplification method
Xu et al. Direct RNA detection without nucleic acid purification and PCR: Combining sandwich hybridization with signal amplification based on branched hybridization chain reaction
Dao et al. Rapid and sensitive detection of Salmonella based on microfluidic enrichment with a label-free nanobiosensing platform
Wang et al. A finger-driven disposable micro-platform based on isothermal amplification for the application of multiplexed and point-of-care diagnosis of tuberculosis
JP2008543279A (ja) 磁気検出を伴った核酸の増幅
WO2009055039A1 (en) High-resolution melting analysis
Tian et al. Rapid newcastle disease virus detection based on Loop-mediated isothermal amplification and optomagnetic readout
Sciancalepore et al. Rapid nested-PCR for tyrosinase gene detection on chip
Kuchta et al. A decade with nucleic acid‐based microbiological methods in safety control of foods
Zhang et al. Self-assembly of multivalent aptamer-tethered DNA monolayers dedicated to a fluorescence polarization-responsive circular isothermal strand displacement amplification for Salmonella Assay
JP5916740B2 (ja) 核酸標的の定量的多重同定
Gu et al. Solid-phase PCR based on thermostable, encoded magnetic microspheres for simple, highly sensitive and multiplexed nucleic acid detection