JP2015519986A - 関節接合する前額部パッド取り付け具を有する患者インターフェイスシステム - Google Patents

関節接合する前額部パッド取り付け具を有する患者インターフェイスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015519986A
JP2015519986A JP2015517884A JP2015517884A JP2015519986A JP 2015519986 A JP2015519986 A JP 2015519986A JP 2015517884 A JP2015517884 A JP 2015517884A JP 2015517884 A JP2015517884 A JP 2015517884A JP 2015519986 A JP2015519986 A JP 2015519986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
head support
patient
coupling arm
mask component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015517884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834162B2 (ja
Inventor
アール ヒーバー,ロバート
アール ヒーバー,ロバート
シック,ケヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015519986A publication Critical patent/JP2015519986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834162B2 publication Critical patent/JP5834162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0633Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support
    • A61M16/0644Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support having the means for adjusting its position
    • A61M16/065Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support having the means for adjusting its position in the form of a pivot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0633Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support
    • A61M16/0638Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support in the form of a pivot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0616Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure
    • A61M16/0622Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure having an underlying cushion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0633Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support
    • A61M16/0644Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support having the means for adjusting its position
    • A61M16/0655Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support having the means for adjusting its position in the form of a linear or curvilinear slide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0683Holding devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0825Joints or connectors with ball-sockets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/586Ergonomic details therefor, e.g. specific ergonomics for left or right-handed users

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

患者インターフェイス装置は、患者の顔に係合するように構成されたマスク構成品、患者の頭部に置かれるように構成された頭部支持部材、及びマスク構成品に結合する第一端及び頭部支持部材に結合する第二端を有する結合アームを含む。結合アームの第二端は、マスク構成品が複数の面において選択的に頭部支持部材に対して移動可能であり、マスク構成品が頭部支持部材の上面に並行する面において少なくとも180度回転することができる方法で、頭部支持部材に結合する。

Description

[関連出願の相互参照]
本特許出願は、合衆国法典35巻119条(e)の下で、2012年6月20日に出願された米国仮出願第61/661,989号の優先権の利益を主張する。当該米国仮出願の内容は、参照により本出願に取り込まれる。
本発明は対象者インターフェイスに関し、具体的には、必要に応じて患者の顔への複数の軸でのアクセスを提供するための機構を有する、患者へ呼吸気体の流れを供給するように構成された対象者インターフェイスに関する。
非侵襲的に、すなわち患者への挿管又は外科的に彼らの食道に気管チューブを挿入することなく、患者の気道に呼吸気体の流れを供給することが必要又は望ましい数多くの状況が存在する。例えば、非侵襲的換気として知られる技術を用いて患者に酸素を供給することが知られている。いくつかの医学的障害に対処するために、気道陽圧(positive airway pressure(PAP))治療を提供することも知られている。その医学的障害のうち最も重要なものは、閉塞性睡眠時無呼吸(obstructive sleep apnea(OSA))である。既知のPAP治療には、患者の気道にスプリント(副木)をして開くために、患者の気道に一定の陽圧を提供する持続的気道陽圧(continuous positive airway pressure (CPAP)、及び、患者の気道に供給される圧力が患者の呼吸周期と共に変化する可変気道陽圧(variable airway pressure)が含まれる。そのような治療は、典型的には夜、患者が寝ている間に患者に提供される。
前述のような非侵襲的換気及び圧力補助療法は、マスク構成品(component)を含む患者インターフェイス装置の装着を伴う。マスク構成品は、患者の顔に接する柔らかく、柔軟なクッションを有する。マスク構成品は、患者の鼻を覆う鼻マスク、患者の鼻腔内に受容される鼻突起を有する鼻クッション、患者の鼻及び口を覆う鼻/口マスク、又は患者の顔を覆うフルフェイスマスクであってもよいが、これらに限定されない。そのような患者インターフェイス装置はまた、例えば前額部支持具、頬パッド及び顎パッドのような、その他の患者接触部品を用いてもよい。患者インターフェイス装置は、気体供給チューブ又は導管へ接続されており、呼吸気体の流れが圧力/流れ発生装置から患者の気管へ供給されることができるように、換気装置又は圧力支援装置を患者の気道とつなぎ合わせる。患者の頭部に被せて/まわして適合するように構成された一つ又はそれ以上のストラップを有するヘッドギアによって、装着者の顔にそれらの装置を保持することが知られている。
非侵襲的換気インターフェイス装置は典型的に数日にわたって患者に装着される。この治療の長い期間は、食べる、飲む、話す及び/又は投薬のような事柄のため、介護者による口及び鼻への周期的、一時的なアクセスを必要とする。そのようなアクセスを得るための一つの選択肢は、インターフェイス装置を取り外すことである。この解決法は効果的である一方、全ての寸法設定がその過程で完全に失われる原因となり、インターフェイス装置が元の適切な位置で患者の身に付けられるときに、再度の寸法合わせを必要とする。インターフェイス装置によって提供される他の選択肢は、米国特許出願公開第2011/0023883号(“‘883出願”)に記載されており、それは、口−鼻アクセスのためにマスクとヘッドギアの間にヒンジを設けることによって寸法を維持する。具体的には、‘883出願に記載されたインターフェイス装置は、ヘッドギアを取り外す必要がなくマスクを上方に装着者の顔から離れるように持ち上げることを可能にする、マスクシステムを含む。しかしながら、そのマスクは、単一軸ヒンジで装着者の顔に垂直な単一の面内でのみ、顔から離れるように持ち上げられることができる。これは、動きの面以外の全てにおいてマスクの配置が固定されたままになるため、問題である。したがって、屈曲コネクタ及び取り付けられた回路(すなわち、供給導管)が空間を占め、動きの範囲及びマスクを適切な位置に“係止する(lock)”能力を制限する。その上に、マスクの重量はヒンジに顕著なトルクを作り出し、如何なる実行可能な“係止する”解決法であっても更に複雑化させる。それ故にそのシステムにおいて、マスクは手で上方かつ離れた位置に保持されなければならない。
米国特許出願公開第2011/0023883号
したがって、本発明の一つの目的は、従来の患者インターフェイス装置の短所を克服する患者インターフェイス装置を提供することである。この目的は、本発明の一つの実施形態に従って、必要に応じて患者の顔への複数の軸でのアクセスを提供するための機構を有する患者インターフェイス装置を提供することによって達成される。
本発明の更に他の目的は、従来の調節技術に関連する不都合を有しない、患者インターフェイス装置の調節方法を提供することである。この目的は、患者インターフェイス装置が複数の軸で動かされることができる方法を提供することによって達成される。
一つの実施形態において、患者インターフェイス装置が提供される。患者インターフェイス装置は、患者の顔に係合するように構成されたマスク構成品、患者の頭部に置かれるように構成された頭部支持部材、及びマスク構成品に結合する第一端及び頭部支持部材に結合する第二端を有する結合アームを含む。結合アームの第二端は、マスク構成品が複数の面において(in multiple planes)選択的に頭部支持部材に対して移動可能であり、マスク構成品が頭部支持部材の上面に並行する(parallel)面において少なくとも180度回転することができる方法で、頭部支持部材に結合する。
他の一つの実施形態において、患者インターフェイス装置は、マスク構成品、患者の頭部に置かれるように構成された底面及び底面の反対側の上面を有する頭部支持部材、及びマスク構成品に結合する第一端及び頭部支持部材に結合する第二端を有する結合アームを有する、患者インターフェイス装置を調節する方法が提供される。その方法は、マスク構成品を、マスク構成品が第一の位置に配置され、患者の顔に係合する第一の状態から、マスク構成品が、頭部支持部材の上面に並行する面に対して第一の位置から180度の第二の位置に配置される第二の状態へ動かすステップを含み、マスク構成品は、前面及び前面の反対側の背面を有し、マスク構成品の背面は患者の顔に係合するように構成されており、第二の状態において、マスク構成品の背面は頭部支持部材の上面に面し、マスク構成品の前面は頭部支持部材の上面に対して外側を向いている。
本発明のこれら及び他の目的、特徴及び特性は、構成物の関連する要素の動作方法及び機能、並びに製造物の部品の組み合わせ及び経済性と共に、添付の図面を参照して以下の記述及び添付の特許請求の範囲を検討することにより、より明らかになるであろう。全ての図面はこの明細書の一部を形成し、同様の参照番号は様々な図において対応する部分を示す。しかしながら、図面は例示及び説明のみを目的とするものであり、本発明の限定を規定するものとして意図されていないことが、明確に理解されるべきである。
図1乃至図4は、本発明の一つの例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。 図1乃至図4は、本発明の一つの例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。 図1乃至図4は、本発明の一つの例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。 図1乃至図4は、本発明の一つの例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。
図5は、図1乃至図4のシステムのマスク構成品の正面図である。 図6は、図1乃至図4のシステムのマスク構成品の側面図である。
図7は、図1乃至図4のシステムの結合アームの等角図である。 図8は、図1乃至図4のシステムの結合アームの正面図である。 図9は、図1乃至図4のシステムの結合アームの側面図である。 図10は、図1乃至図4のシステムの結合アームの背面図である。
図11は、図1乃至図4のシステムの頭部支持部材の等角図である。 図12は、図1乃至図4のシステムの頭部支持部材の正面図である。 図13は、図1乃至図4のシステムの頭部支持部材の側面図である。
図14乃至図17は、本発明の一つの代替的、例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。 図14乃至図17は、本発明の一つの代替的、例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。 図14乃至図17は、本発明の一つの代替的、例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。 図14乃至図17は、本発明の一つの代替的、例示的な実施形態による、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されたシステムの模式図である。
図18は、図14乃至図17のシステムの結合アームアセンブリの等角図である。 図19は、図14乃至図17のシステムの結合アームアセンブリの正面図である。 図20は、図14乃至図17のシステムの結合アームアセンブリの側面図である。 図21は、図14乃至図17のシステムの結合アームアセンブリの背面図である。
図22は、図18乃至図21の結合アームアセンブリの一部分を形成する旋回アーム部材の等角図である。 図22は、図18乃至図21の結合アームアセンブリの一部分を形成する旋回アーム部材の正面図である。 図22は、図18乃至図21の結合アームアセンブリの一部分を形成する旋回アーム部材の側面図である。
図25は、図18乃至図21の結合アームアセンブリの一部分を形成する回転スイベル部材の正面図である。 図26は、図18乃至図21の結合アームアセンブリの一部分を形成する回転スイベル部材の背面図である。 図27は、図18乃至図21の結合アームアセンブリの一部分を形成する回転スイベル部材の側面図である。
図28は、図14乃至図17のシステムの頭部支持部材の等角図である。 図29は、図14乃至図17のシステムの頭部支持部材の正面図である。 図30は、図14乃至図17のシステムの頭部支持部材の側面図である。
本明細書において使用される場合、単数形の“一つ”“ある”及び“前記”並びに数が示されていない場合は、文脈が明確に異なる指示をしない限り、複数の参照を含む。本明細書において使用される場合、二つ又はそれ以上の部分又は構成要素が“結合される”という表現は、複数の部分が、直接的に又は間接的に、すなわち関連性が生じる限りにおいて一つ又はそれ以上の中間部分又は構成要素を介して、接合されること又は一緒に動作することを意味するものとする。本明細書において使用される場合、“直接的に結合される”とは、二つの要素が互いに直接的に接触することを意味する。本明細書において使用される場合、“固定的に結合される”又は“固定される”とは、二つの構成要素が、互いに対して一定の位置付けを維持しながら、一つのものとして動くように結合されていることを意味する。
本明細書において使用される場合、単語“単位の(unitary)”は、ある構成要素が単一のピース又はユニットとして作り出されることを意味する。すなわち、別個に作り出され、その後に一つのユニットとして一体に結合された複数のピースを含む構成要素は、“単位の”構成要素又は物体ではない。本明細書において用いられる場合、二つ又はそれ以上の部分又は構成要素が互いに“係合する”という表現は、複数の部分が直接的に又は一つ以上の中間部分若しくは構成要素を介して、互いに対して力を働かせることを意味するものとする。本明細書において用いられる場合、用語“数”は、1又は1よりも大きな整数(すなわち、複数)を意味するものとする。
例えば、上端、下端、左、右、上方、下方、前方、後方及びそれらの派生語であるが、これらに限定されない、本明細書において使用される方向を示す語句は、図面に示される複数の要素の位置付けに関係し、特許請求の範囲において明示的に列挙されない限り、特許請求の範囲を制限しない。
一つの例示的な実施形態に従って、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されているシステム2が、大まかに図1(正面図)及び図2(側面図)に示されている。システム2は、圧力発生装置4、供給導管6、患者インターフェイス装置8及び屈曲コネクタ10を有する。屈曲コネクタ10は、屈曲コネクタ10に設けられた排出ポート12を有する。圧力発生装置4は、呼吸気体の流れを発生するように構成されている。また、圧力発生装置4は、人工呼吸器、一定圧力支援装置(例えば、持続的気道陽圧装置又はCPAP装置)、可変圧力装置(例えば、ペンシルバニア州マリーズヴィルのPhilips Respironics社によって製造及び販売されるBiPAP(登録商標)装置、Bi-Flex(登録商標)装置又はC-Flex(商標)装置)及び自動滴定圧力支援装置を含んでもよいが、これらに限定されない。供給導管6は、圧力発生装置4から患者インターフェイス装置8へ、屈曲コネクタ10を通じて呼吸気体の流れを伝えるように構成されている。
図示された実施形態において、患者インターフェイス8は、患者の鼻及び口を覆うように構成された鼻/口マスクである。しかしながら、本発明の範囲内に留まったままで、患者の気道への呼吸気体の流れの供給又は患者の気道からの呼気気体の流れの除去を容易にするその他の種類の患者インターフェイス装置、例えば、これらに限定されないが、患者の鼻を覆う鼻マスク又は患者の顔を覆うフルフェイスマスクが使用されることができる。
図1及び図2に示される実施形態において、患者インターフェイス装置8は、硬質又は半硬質な外殻20に結合した柔軟なクッション18を含む、マスク構成品16を有する。屈曲コネクタ10が結合する外殻20の開口部は、圧力発生装置4からの呼吸気体の流れがマスク構成品16によって画成される内部空間へ伝えられ、その後患者の気道へ伝えられることを可能にする。本実施形態において、外殻20の開口部はまた、(上記の患者の気道からの)呼気気体の流れが屈曲コネクタ10の排出ポート12へ伝えられることを可能にする。
患者インターフェイス装置8は、患者の頭頂部の前方部分に置かれるように構成された頭部支持部材22、及び、マスク構成品16を頭部支持部材22に結合させる結合アーム24を更に有する。ヘッドギア部品の複数のストラップ(図示なし)が、外殻20の両側に設けられた取り付け要素26及び頭部支持部材22の両側に設けられた取り付け要素28に取り付けられて、患者インターフェイス装置8を患者の頭部にしっかりと固定してもよい。
本明細書においてより詳細に記述されるように、患者インターフェイス装置8は、ボールソケット接続(玉継ぎ手)を実装する。ボールソケット接続は、マスク構成品16が複数の面において、図3及び図4に示される係止位置まで、選択的に患者の顔から離れるように動かされることを可能にする。加えて、マスク構成品16は、患者の顔に並行する面において180度回転させられることができ、本明細書の他の箇所において既知の構成に関連して記述するヒンジ−トルク問題を有意に低減する。その上に、面内での回転は、マスク構成品16を適切な位置(図3及び図4)で係止するための改良された配置を利用可能にする。そしてまた、この改良された配置は、介護中マスク構成品16を手で適切な位置に保持することを介護者に要求しない。
図5は、例示的な実施形態によるマスク構成品16の正面図である。図6は、例示的な実施形態によるマスク構成品16の側面図である。本明細書の他の箇所で述べられるように、マスク構成品は外殻20に結合したクッション18を含む。例示的な実施形態において、クッション18は、柔らかく、柔軟で、緩衝的で、弾性の材料で作られた一単位の(unitary)構造物である。材料は、例えば、シリコン、(例えば熱可塑性ポリウレタン(TPU)のような)(適当に柔らかい熱可塑性エラストマーラテックス、ポリブタジエン、独立気泡発泡体又は上記の材料の如何なる組み合わせでもよいが、これらに限定されない。例示的な実施形態においてはまた、外殻20は、ポリカーボネート又は射出成型の熱可塑性物質のような材料で作られるが、これらに限定されない。本明細書の他の箇所で記述されるように、外殻20は、その底部に取り付け要素28を含む。加えて、図5及び図6に見られるように、外殻20は、屈曲コネクタ10に結合されるように構成されたフェイスプレート部30、及びその上端部に設けられた取り付け部材32を更に含む。取り付け部材32は、外殻20が結合アーム24に結合することを可能にするように構成されている。取り付け部材32は、第一の湾曲トラック部材36A及び第二の湾曲トラック部材36Bを有するトラック34を含む。各トラック部材は、その表面に設けられた複数の歯38を有する。
図7、図8、図9及び図10は、それぞれ、例示的な実施形態による結合アーム24の等角図、正面図、側面図及び背面図である。例示的な実施形態において、結合アーム24は、例えば、これらに限定されないが、ポリカーボネート又は射出成型の熱可塑性物質のような硬質又は半硬質の材料で作られ、第一端40及び第一端40の反対側の第二端42並びに細長い中央アーム部41を含む。
結合アーム24の第一端40は、結合アーム24の外殻20への結合を可能にするように構成されている。具体的には、第一端40は、第一柔軟部材46A及び第二柔軟部材46Bを有する取り付けアセンブリ44を含む。取り付けアセンブリ44は、第一端40が取り付け部材32に沿って曲線を成すようにスライド可能となる方法で、トラック34をスライド可能に受容するように構成されている。加えて、各柔軟部材46A,46Bは、鉤状部48A,48Bを含む。柔軟部材46A,46Bは、鉤状部48A,48Bが複数の歯38に選択的に係合して、結合アーム24を外殻29に対する所望の位置で、適切な位置に係止することを可能にするために、互いに向かって及び互いから離れるように曲がるように構成されている。
結合アーム24の第二端42は、結合アーム24の頭部支持部材22への接続を可能にするように構成されている。第二端42は、結合アーム24の長手方向軸に交差する方向に延びるポスト50を含む。ボール部材52、ポスト50の遠位端に設けられている。ボール部材52は、第一の半分54A及び第二の半分54Bを含む。各半分54A,54Bは、突出部材60A,60Bによって隔てられた第一の凹部56A,56B及び第二の凹部58A,58Bを有する。
その上に、図10に見られるように、中央アーム部41の背面は、溝62を有する。詳細に後述するように、溝62は、マスク構成品16が患者の顔から離れるように動かされたときに結合アーム24を頭部支持部材22に対して係止するための係止機構の一方の部分を提供するように構成されている。
図11、図12及び図13は、それぞれ、例示的な実施形態による頭部支持部材22の等角図、正面図及び側面図である。頭部支持部材22は、患者の頭頂部の前方部分の形状に大よそ一致するように成形された本体部64を含む。例示的な実施形態において、頭部支持部材22は、例えば、これらに限定されないが、ポリカーボネート又は射出成型の熱可塑性物質のような硬質又は半硬質の材料で作られ、快適さのために、その背面側に患者の頭部に係合するように構成された当て物を含んでもよい。頭部支持部材22は、第一端66、第一端66の反対側の第二端68及び中央部70を有する。
第一端66は、頭部支持部材22の上面から外側に延びるソケット部材72を含む。ソケット部材72は、結合アーム24及び結合アーム24に取り付けられたマスク構成品16が、複数の面において、患者の顔から離れるように選択的に動かされることを可能にするような方法で、結合アーム24のボール部材52(図1乃至4)を受容及び保持するように構成されている。具体的に、ボール部材52のソケット部材72への操作可能な結合は、マスク構成品16が患者の顔に対して並行する面において180度回転させられることを可能にし、本明細書の他の箇所において既知の構成に関連して記述されたヒンジ−トルク問題を有意に低減する。
さらに、ポスト部材74が頭部支持部材22の上面から外側に延びる形状で、中央部70上にポスト部材74が設けられている。ポスト部材74は、図3及び図4に示されるように結合アーム24及びマスク構成品16が患者の顔から離れるように移動及び180度回転させられた場合に、フリクションフィットによって結合アーム24の溝62の内部に受容され、しっかりと保持されるように構成されている。このようにして、ポスト部材74及び溝62は共に、マスク構成品16を適切な位置に保持するための係止機構を提供し、結果として、介護中に介護者が手でマスク構成品16を保持する必要をなくす。図3及び図4に見られるように、結合アーム24及びマスク構成品16が係止位置にある場合、マスク構成品16の前方部、ひいては屈曲コネクタ10及び供給導管6は、患者の頭部から見て外側に向きかつ患者の頭部から離れるように延び、それ故に回転及び係止の手順中に邪魔にならない。
一つの代替的、例示的な実施形態に従って、患者へ呼吸治療レジメンを提供するように適合されているシステム102が、大まかに図14(正面図)及び図15(側面図)に示されている。システム102は、本明細書の他の箇所で記述された圧力発生装置4に実質的に類似する圧力発生装置104、本明細書の他の箇所で記述された供給導管6に実質的に類似する供給導管106及び以下に記述される代替的な患者インターフェイス装置108を有する。
患者インターフェイス装置108はマスク構成品116を有する。マスク構成品116は、本明細書の他の箇所で記述されたマスク構成品16に実質的に類似し、硬質又は半硬質な外殻120に結合した柔軟なクッション118を含む。屈曲コネクタ110が結合する外殻120の開口部は、圧力発生装置104からの呼吸気体の流れがマスク構成品116によって画成される内部空間へ伝えられ、その後患者の気道へ伝えられることを可能にする。本実施形態において、外殻120の開口部はまた、(上記の患者の気道からの)呼気気体の流れが屈曲コネクタ110の排出ポートへ伝えられることを可能にする。
患者インターフェイス装置108は、患者の頭頂部の前方部分に置かれるように構成された頭部支持部材122、及び、マスク構成品116を頭部支持部材122に結合させる結合アーム124アセンブリを更に有する。ヘッドギア部品の複数のストラップ(図示なし)が、外殻120の両側に設けられた取り付け要素126及び頭部支持部材122の両側に設けられた取り付け要素128に取り付けられて、患者インターフェイス装置108を患者の頭部にしっかりと固定してもよい。
本明細書においてより詳細に記述されるように、患者インターフェイス装置108は、複数面ヒンジ接続を実装する。複数面ヒンジ接続は、第一の軸の回りの回転運動及び第一の軸に対して垂直な第二の軸の回りの旋回運動を可能にする。したがって、複数面ヒンジ接続は、マスク構成品116が複数の面において、図16及び図17に示される係止位置まで、患者の顔から離れるように選択的に動かされることを可能にする。加えて、マスク構成品116は、患者の顔に並行する面において180度回転させられることができ、本明細書の他の箇所において既知の構成に関連して記述されたヒンジ−トルク問題を有意に低減する。その上に、面内での回転は、マスク構成品116を適切な位置(図16及び図17)で係止するための改良された配置を利用可能にする。そしてまた、この改良された配置は、介護中マスク構成品116を手で適切な位置に保持することを介護者に要求しない。
図18、図19、図20及び図21は、それぞれ、例示的な実施形態による結合アームアセンブリ124の等角図、正面図、側面図及び背面図である。例示的な実施形態において、結合アームアセンブリ124は、例えば、これらに限定されないが、ポリカーボネート又は射出成型の熱可塑性物質のような硬質又は半硬質の材料で作られ、回転スイベル部材132に結合する旋回アーム部材130を含む。
図22、図23及び図24は、それぞれ、例示的な実施形態による旋回アーム部材130の等角図、正面図及び側面図である。旋回アーム部材130は第一端134、第一端134の反対側の第二端136及び細長い中央アーム部138を有する。第一端134は、本明細書の他の箇所で記述された結合アーム24の第一端40に実質的に類似し、従って、本明細書の他の箇所で記述されたような方法でのアセンブリ124の外殻120への接続を可能にするように構成されている。第二端136は、旋回アーム部材130の回転スイベル部材132への接続を可能にするように構成されたポスト部材140を含む。その接続は、本明細書においてより詳細に記述されるように、旋回アーム部材130が、回転スイベル部材132に対して、ポスト部材140の長手方向軸の回りを回転することを可能にするように構成される。
その上に、図21に見られるように、中央アーム部138の背面は、溝142を有する。詳細に後述するように、溝142は、マスク構成品116が患者の顔から離れるように動かされたときに結合アームアセンブリ124を頭部支持部材122に対して係止するための係止機構の一方の部分を提供するように構成されている。
図25、図26及び図27は、それぞれ、例示的な実施形態による回転スイベル部材132の正面図、背面図及び側面図である。回転スイベル部材132は、前面146及び背面148を有する円盤形状の円形ベース部材144を有する。アーム151A及びアーム151Bによって画成される溝150は、前面146上に設けられている。その遠位端に拡大要素154を有するポスト部材152は、背面148上に設けられている。
結合アームアセンブリ124は、旋回アーム部材130のポスト部材140を回転スイベル部材132の溝150の中に挿入することによる組立品である。これがなされた場合、旋回アーム部材130は、図18において矢印によって示されるように、回転スイベル部材132に対してポスト部材140の長手方向軸の回りを回転することができる。
図28、図29及び図30は、それぞれ、例示的な実施形態による頭部支持部材122の等角図、正面図及び側面図である。頭部支持部材122は、患者の頭頂部の前方部分の形状に大よそ一致するように成形された本体部164を含む。例示的な実施形態において、頭部支持部材122は、例えば、これらに限定されないが、ポリカーボネート又は射出成型の熱可塑性物質のような硬質又は半硬質の材料で作られ、快適さのために、その背面側に患者の頭部に係合するように構成された当て物を含んでもよい。頭部支持部材122は、第一端166、第一端166の反対側の第二端168及び中央部170を有する。
第一端166は、図示された実施形態において、頭部支持部材122の上面から外側に延びる円筒部材を有し、凹部を画成する受容部172を有する。受容部172は、その中心に穴173を有する。受容部172は、回転スイベル部材132が受容部172内で自由に回転することを可能にするような方法で、結合アームアセンブリ124の回転スイベル部材132を受容及び保持するように構成されている。具体的に、回転スイベル部材132のベース部材144は、ポスト部材152が穴173を通して受容されるように、受容部172の中に挿入される。これがなされた場合、結合アームアセンブリ124は、受容部172内で頭部支持部材122に対して回転することができる。
このようにして、回転スイベル部材132に対しての旋回アーム部材130の回転及び受容部172内での回転スイベル部材132の回転によって、結合アームアセンブリ124及び結合アームアセンブリ124に取り付けられたマスク構成品116は、複数の面において、患者の顔から離れるように選択的に動かされることが可能である。具体的に、旋回アーム部材130の回転スイベル部材132への操作可能な結合及び回転スイベル部材132の受容部172への操作可能な結合は、マスク構成品116が患者の顔に対して並行する面において180度回転させられることを可能にし、本明細書の他の箇所において既知の構成に関連して記述されたヒンジ−トルク問題を有意に低減する。
さらに、ポスト部材174が頭部支持部材122の上面から外側に延びる形状で、中央部170上にポスト部材174が設けられている。ポスト部材174は、図16及び図17に示されるように結合アームアセンブリ124及びマスク構成品116が患者の顔から離れるように移動及び180度回転させられた場合に、フリクションフィットによって結合アームアセンブリ124の溝142の内部に受容され、しっかりと保持されるように構成されている。このようにして、ポスト部材174及び溝142は共に、マスク構成品116を適切な位置に保持するための係止機構を提供し、結果として、介護中に介護者が手でマスク構成品116を保持する必要をなくす。図16及び図17に見られるように、結合アームアセンブリ124及びマスク構成品116が係止位置にある場合、マスク構成品116の前方部、ひいては屈曲コネクタ110及び供給導管106は、患者の頭部から見て外側に向きかつ患者の頭部から離れるように延び、それ故に回転及び係止の手順中に邪魔にならない。
特許請求の範囲において、括弧内に置かれた如何なる参照符号も特許請求の範囲を限定するものとして解釈されてはならない。単語“有する”又は“含む”は、特許請求の範囲に記載されたもの以外の要素又はステップの存在を排除しない。数個の手段を列挙する装置に係る請求項において、これらの手段のいくつかは、一つの及び同一のハードウェアのアイテムによって具体化されてもよい。ある要素に先行する単語“一つ”又は“ある”は、前記の要素が複数存在することを排除しない。如何なる数個の手段を列挙する装置に係る請求項においても、これらの手段のいくつかは、一つの及び同一のハードウェアのアイテムによって具体化され得る。ある複数の要素が互いに異なる複数の従属請求項において列挙されているという単なる事実は、これらの要素が組み合わせて使用できないことを示さない。
本発明は、現在最も実用的であり好ましい実施形態であると考えられるものに基づいて、例示の目的のために詳細に記述されたが、そのような詳細は、もっぱら前記の目的のためであり、本発明は明示的に開示された実施形態に限定されず、反対に、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲に含まれる変更及び均等なアレンジを包含するように意図されていることが理解されるべきである。例えば、本発明は、ある任意の実施形態の一つ又はそれ以上の特徴が、他の任意の実施形態の一つ又はそれ以上の特徴と可能な限り組み合わせることができると予期していることが、理解されるべきである。

Claims (16)

  1. 患者インターフェイス装置であって、
    患者の顔に係合するように構成された、マスク構成品、
    患者の頭部に置かれるように構成された、頭部支持部材、及び
    結合アームを有し、当該結合アームは前記マスク構成品に結合する第一端及び前記頭部支持部材に結合する第二端を有し、
    前記結合アームの前記第二端は、前記マスク構成品が複数の面において選択的に前記頭部支持部材に対して移動可能であり、前記マスク構成品が前記頭部支持部材の上面に並行する面において少なくとも180度回転することができる方法で、前記頭部支持部材に結合する、
    患者インターフェイス装置。
  2. 前記結合アームの前記第二端は、ボールソケット機構によって前記頭部支持部材に結合する、請求項1記載の患者インターフェイス装置。
  3. 前記ボールソケット機構は、前記結合アームの前記第二端に設けられたボール部材及び前記頭部支持部材の第一端に設けられたソケット部材を有する、請求項2記載の患者インターフェイス装置。
  4. 前記結合アームの前記第二端は、第一の軸の回りの回転運動及び前記第一の軸に対して垂直な第二の軸の回りの旋回運動を可能にする複数面ヒンジ接続によって前記頭部支持部材に結合する、請求項1記載の患者インターフェイス装置。
  5. 前記結合アームは、回転スイベル部材に結合する旋回アーム部材を含む回転アームアセンブリを有し、
    前記回転スイベル部材は溝を有し、前記旋回アーム部材は第二の軸を規定するポスト部材を有し、
    前記ポスト部材は、前記旋回アーム部材が前記第二の軸の回りを旋回することを可能にする方法で前記溝内に受容され、
    前記回転スイベル部材は、前記回転スイベル部材が前記第一の軸の回りを前記頭部支持部材に対して回転することが可能な方法で前記頭部支持部材の第一端に結合する、
    請求項4記載の患者インターフェイス装置。
  6. 前記マスク構成品は前面及び該前面の反対側の背面を有し、前記マスク構成品の前記背面は患者の顔に係合するように構成されており、
    前記結合アームは前面及び前記結合アームの前記前面の反対側の背面を有し、
    前記結合アームの前記前面及び前記マスク構成品の前記前面は、同じ方向を向いており、
    当該患者インターフェイス装置は、前記結合アームの前記背面に設けられた第一の部分及び前記頭部支持部材に設けられた第二の部分を有する係止機構を更に有し、
    前記結合アームを前記頭部支持部材にしっかりと接続するために、前記係止機構の前記第一の部分は、選択的に、前記係止機構の第二の部分に操作可能に結合するように構成されている、請求項1記載の患者インターフェイス装置。
  7. 前記係止機構の前記第二の部分は、前記頭部支持部材上に設けられたポスト部材を有する、請求項6記載の患者インターフェイス装置。
  8. 前記係止機構の前記第一の部分は溝を有し、
    該溝は、前記結合アームの前記背面に設けられ、前記ポスト部材を受容及び保持するように構成されている、
    請求項7記載の患者インターフェイス装置。
  9. 前記溝は、フリクションフィットによって前記ポスト部材を受容及び保持するように構成されている、請求項8記載の患者インターフェイス装置。
  10. 前記マスク構成品は、患者の鼻及び口を覆う鼻/口マスクを有する、請求項1記載の患者インターフェイス装置。
  11. 前記マスク構成品は、外殻に結合したクッション部材を有する、請求項1記載の患者インターフェイス装置。
  12. 患者インターフェイス装置を調節する方法であって、該患者インターフェイス装置は、マスク構成品、患者の頭部に置かれるように構成された底面及び該底面の反対側の上面を有する頭部支持部材、及び前記マスク構成品に結合する第一端及び前記頭部支持部材に結合する第二端を有する結合アームを有し、当該方法は、
    前記マスク構成品を、前記マスク構成品が第一の位置に配置され、患者の顔に係合する第一の状態から、前記マスク構成品が、前記頭部支持部材の上面に並行する面に対して前記第一の位置から180度の第二の位置に配置される第二の状態へ動かすステップを含み、
    前記マスク構成品は、前面及び該前面の反対側の背面を有し、前記マスク構成品の前記背面は患者の顔に係合するように構成されており、前記第二の状態において、前記マスク構成品の前記背面は前記頭部支持部材の上面に面し、前記マスク構成品の前記前面は前記頭部支持部材の上面に対して外側を向いている、
    方法。
  13. 前記結合アームの前記第二端は、ボールソケット機構によって、前記マスク構成品は複数の面において前記頭部支持部材に対して選択的に移動可能であるような方法で前記頭部支持部材に結合している、請求項12記載の方法。
  14. 前記結合アームの前記第二端は、複数面ヒンジ接続によって前記頭部支持部材に結合し、第一の軸の回りの回転運動及び前記第一の軸に対して垂直な第二の軸の回りの旋回運動を可能にし、前記マスク構成品が前記頭部支持部材に対して複数の面において選択的に移動可能にする、請求項12記載の方法。
  15. 前記第二の状態において前記結合アームを前記頭部支持部材にしっかりと取り付けるステップを更に有する、請求項12記載の方法。
  16. 前記第二の状態において前記結合アームを前記頭部支持部材にしっかりと取り付ける前記ステップは、前記頭部支持部材上に設けられたポスト部材を前記結合アーム上に設けられた溝の中に挿入するサブステップを含む、請求項15記載の方法。
JP2015517884A 2012-06-20 2013-06-07 関節接合する前額部パッド取り付け具を有する患者インターフェイスシステム Active JP5834162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261661989P 2012-06-20 2012-06-20
US61/661,989 2012-06-20
PCT/IB2013/054682 WO2013190421A1 (en) 2012-06-20 2013-06-07 Patient interface system with articulating forehead pad attachment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519986A true JP2015519986A (ja) 2015-07-16
JP5834162B2 JP5834162B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=48901131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517884A Active JP5834162B2 (ja) 2012-06-20 2013-06-07 関節接合する前額部パッド取り付け具を有する患者インターフェイスシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9220862B2 (ja)
JP (1) JP5834162B2 (ja)
CN (1) CN104363947B (ja)
WO (1) WO2013190421A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019060891A (ja) * 2013-05-31 2019-04-18 積水メディカル株式会社 免疫凝集測定法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9773595B2 (en) 2011-04-15 2017-09-26 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Alloy, magnetic core and process for the production of a tape from an alloy
GB201409612D0 (en) * 2014-05-30 2014-07-16 Moocall Ltd A birthing sensor
US11400248B2 (en) 2015-06-23 2022-08-02 Simplicity Airway, Inc. Positive pressure ventilation elbow and related masks, systems, and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101991897B (zh) * 2002-04-23 2014-02-26 雷斯梅德有限公司 符合人类工程学的和可调整的带衬垫的呼吸面具组件
US7931025B2 (en) * 2002-08-09 2011-04-26 Ric Investments, Llc Patient interface and headgear connector
US20040216747A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-04 Sunrise Medical Hhg Inc. Nasal mask with lockable air inlet
US7490608B2 (en) * 2005-06-17 2009-02-17 Nellcorr Puritan Bennett Llc System and method for adjusting a gas delivery mask
US9707367B2 (en) * 2007-06-21 2017-07-18 Resmed Limited Auto-adjusting mask stabilizer
BRPI0911257B8 (pt) 2008-04-11 2021-06-22 Koninklijke Philips Electronics Nv sistema de interface de paciente
CN102019022B (zh) * 2009-09-21 2013-05-22 新广业股份有限公司 呼吸面罩
WO2011107899A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patient interface device having cam wheel adjustment mechanism
JP5906240B2 (ja) 2010-08-09 2016-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 動的な自己調節機構を有する患者インタフェース装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019060891A (ja) * 2013-05-31 2019-04-18 積水メディカル株式会社 免疫凝集測定法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104363947A (zh) 2015-02-18
CN104363947B (zh) 2016-08-17
JP5834162B2 (ja) 2015-12-16
WO2013190421A1 (en) 2013-12-27
US9220862B2 (en) 2015-12-29
US20150151064A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11511065B2 (en) Patient interface device with auto-adjusting cushion
JP5437064B2 (ja) 顎ピボット患者インタフェース機器
US9649463B2 (en) Patient interface device with limited support area on the face
US7406965B2 (en) Forehead support for facial mask
JP5823872B2 (ja) 可撓性フェースプレートを具備する呼吸インターフェース
JP4549186B2 (ja) 患者界面材とヘッドギアとを連結する連結装置
JP4527533B2 (ja) 額支持装置を有する患者界面材
US20160317776A1 (en) Adjustable nasal prong and headgear assembly
US9901696B2 (en) Patient interface device with tilt angle adjusting mechanism
EP1985327A1 (en) Forehead support for facial mask
JP2013521847A (ja) 動的マスク調節器を持つ患者インターフェース装置
JP2013523203A (ja) 浮動調節アームを用いる患者インターフェース装置
JP5834162B2 (ja) 関節接合する前額部パッド取り付け具を有する患者インターフェイスシステム
US20140096775A1 (en) Patient interface device including an adjustable forehead support having a vertical wheel drive mechanism
NZ756941B2 (en) Nasal Mask System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250