JP2015519520A - 摩耗インジケータを有する台形ねじ型及びこれを含む高圧接続取付け具 - Google Patents

摩耗インジケータを有する台形ねじ型及びこれを含む高圧接続取付け具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519520A
JP2015519520A JP2015503519A JP2015503519A JP2015519520A JP 2015519520 A JP2015519520 A JP 2015519520A JP 2015503519 A JP2015503519 A JP 2015503519A JP 2015503519 A JP2015503519 A JP 2015503519A JP 2015519520 A JP2015519520 A JP 2015519520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
trapezoidal screw
mold
wear indicator
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433885B2 (ja
Inventor
カスハヤール エイ. ナシェリー,
カスハヤール エイ. ナシェリー,
ダグラス ジェイ. シェフラー,
ダグラス ジェイ. シェフラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emerson Process Management Regulator Technologies Inc
Original Assignee
Emerson Process Management Regulator Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emerson Process Management Regulator Technologies Inc filed Critical Emerson Process Management Regulator Technologies Inc
Publication of JP2015519520A publication Critical patent/JP2015519520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433885B2 publication Critical patent/JP6433885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/06Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints characterised by the shape of the screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/08Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with supplementary elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

台形ねじ型は、台形断面形状を有するねじ山(このねじ山は、頂部面(42)、2つの側面(32、34)、及び谷部を含む)と、頂部(42)の1つ及び側面(32、34)の一方で形成されたねじ摩耗インジケータ(50)とを含む。ねじ摩耗インジケータ(50)は、頂部(42)の1つ及び側面(32、34)の一方で形成されたV字型チャンネル(52)を含んでもよく、又はねじ摩耗インジケータ(50)は、各層が隣接する材料層とは異なる物理的特性を有する、一連の材料層を含んでもよい。ねじ摩耗インジケータ(50)は、V字型チャンネル(52)が頂部面(42)又は側面(32、34)と区別できない場合、若しくは第1の層が第2の層を見せるほど十分に摩耗する場合、過剰な又は危険なねじ摩耗を指示する。【選択図】図5

Description

本開示は、全般的には、台形ねじ型に関し、より具体的には、摩耗インジケータを有する台形ねじ型、並びにこのようなねじ型を含む圧力接続取付け具に関する。
ねじ込み接続は、2つの部材を互いに結合するために頻繁に使用される。例えば、ナット及びボルトは、ねじ込み接続により結合され得る。同様に、2つのパイプ部分は、ねじ込み接続により結合され得る。ねじ込み接続は、一般的に、雄型部及び雌型部を含む。雄型部は、外側表面上に形成されたねじ山を含み、雌型部は、内側表面に形成されたねじ山を含む。ねじ山は、凹状部又は谷部により両側で包囲された隆起部分又は稜部を含む。隆起部分及び凹状部分は、一般的にらせん形状である。接続される場合、雄ねじの隆起部分は、一般的に雌ねじの凹状部分内に配置される。雄型部及び雌型部を互いに対してねじり又は回転することにより、雄型部及び雌型部が互いに対して長手方向に進むと同時に、隆起部分は、凹状部分を通って進められる。
ねじ山それ自体は、多種多様な断面形状を取ることができる。例えば、ナット及びボルトなどの一般的な締め具は、V字型のねじ山を有することができ、ここでは凹状部分は、「V字型」に似た断面形状を有し、隆起部分は、逆「V字型」に似た断面形状を有する。V字型のねじ山は、雄型部を雌型部に確実に固定することができるが、V字型に集束させた材料は、鋭利な端縁でストレスを与え、これが故障を引き起こす。更に、V字型は、凹状部分内に最も深く配置されている隆起部分の一部がねじ山の最も細く又は最も弱い部分であることを意味し、これもまた故障を引き起こす可能性がある。これに加えて、隆起部分の鋭いピークは、衝撃による損傷を受けやすく、このことが、隆起部分の頂部が凹状部分内に定置することができないほど著しく隆起部分の頂部を変形する可能性がある。
ねじの別の種類は、角ねじである。これらのねじ山は、四角形の断面を有する。角ねじは、隆起部分が端縁の近くでより厚い断面を有するために、一般的にV字型ねじよりも強い。角ねじはV字型ねじよりも強いが、角ねじは製作することが難しく、比較的短い寿命を有する。
台形ねじは、角ねじ全体にわたる改良である。台形ねじのねじ山は、台形状の断面を有する。台形ねじは、高い強度を有し、一般的に製作が容易であり、摩耗を補償し、このことがより長い寿命をもたらす。台形ねじは、パワースクリュー、又は強靭かつ正確な接続を必要とするその他の用途で頻繁に使用される。
台形ねじの1つの型は、アクメねじとして知られている。アクメねじは、29°のねじ山角度及びピッチの半分であるねじ山高を含む。アクメねじの稜部及び谷部は、比較的平坦であり、このことがねじの機械加工をより容易にする。このねじは、より広い基部も有し、これが接続の強度を増加させる。アクメねじはまた、スプリットナットの使用を可能にし、これが、ある程度のねじの摩耗を補償することができる。より厚い基部及びより広いチャンネルのために、アクメねじはまた、ねじ山の間に絡みつく可能性があるゴミなどの汚染物を有する環境において良好に作動する。アクメねじは、ホース末端接続、注入弁、バルブステム、及び迅速な接続及び切断が要求される、及び/又は大きな力に遭遇する可能性があるその他の共通の場所でよくみられる。これらのねじは、比較的耐久性があるが、他のいずれかの型のねじ係合と同様に摩耗を受けやすい。
いずれの型のねじも、使用中に摩耗を受けやすい。摩耗したねじは、ねじ込み接続の強度を著しく低下させる可能性がある。ねじ込み接続の性質のために、摩耗は多くの場合、検出することが困難であり、又は不可能である。結果的に、ひどく摩耗したねじは、破損するまで見つからないままでいる場合がある。
本発明の1つの例示的な態様によると、台形ねじ型は、台形の断面形状を有するねじ山(このねじ山は、頂部面、2つの側面、及び谷部を含む)と、頂部面の1つ及び側面の1つに形成されたねじ摩耗インジケータとを含む。
本発明の別の例示的な態様によると、ねじ込み接続は、外側ねじ型を有する雄型部と、内側ねじ型を有する雌型部と、過剰なねじ摩耗の可視表示を提供する外側ねじ型及び内側ねじ型のうちの少なくとも1つに配設されたねじ摩耗インジケータと、を含む。
更に前述の態様のいずれか1つ以上によると、台形ねじ型(又はねじ込み接続)は、以下の好ましい形態のいずれか1つ以上を更に含んでもよい。
いくつかの好ましい形態において、台形ねじ型又はねじ込み接続は、頂部面の1つ及び側面の1つで形成されたV字型チャンネルと、V字型チャンネルが頂部面又は側面と区別できない場合、過剰な又は危険なねじ摩耗を指示するねじ摩耗インジケータを含むことができる。他の好ましい形態において、V字型チャンネルは、ねじ型の上縁に対して又はねじ型の側面に対して実質的に平行であってもよい。他の好ましい形態において、V字型チャンネルは、ねじ型内の谷部から半径方向外側に向かって延びてもよい。更に他の好ましい形態において、V字型チャンネルは、ねじ型の厚さ又は高さの5%と25%の間である、好ましくは10%と20%の間である深さを有することができる。他の好ましい形態において、ねじ型は、互いに対して半径方向外側に傾斜している側面を有することができる。更に他の好ましい形態において、側面は、15°と45°の間で、好ましくは20°と40°の間で、より好ましくは25°と35°の間で傾斜してもよい。他の好ましい形態において、ねじ摩耗インジケータは、一連の材料層(各層は隣接する材料層とは異なる物理的特性を有する)と、第1の層が第2の層を見せるほど十分に摩耗する場合、過剰な又は危険なねじ摩耗を指示するねじ摩耗インジケータとを含むことができる。更に他の好ましい実施形態において、物理的特性は、色、テクスチャー、及び電気伝導度の少なくとも1つである。
雄型部と雌型部の間のねじ込み接続の透視図である。 図1のねじ込み接続の断面図である。 雄型部が雌型部に係合された状態の、図1のねじ込み接続のクローズアップした断面図である。 図1のねじ込み接続内のねじ山の部分のクローズアップした断面図である。 ねじ摩耗インジケータを含む雄型ねじ山のクローズアップした断面図である。 ねじ摩耗インジケータを含む雌型ねじ山のクローズアップした断面図である。 ねじ摩耗インジケータの別の実施形態を含むねじ山のクローズアップした断面図である。 ねじ摩耗インジケータの別の実施形態を含むねじ山のクローズアップした断面図である。 ねじ摩耗インジケータの別の実施形態を含むねじ山のクローズアップした断面図である。 ねじ摩耗インジケータの更に別の実施形態を含むねじ山の平面図である。
本明細書に記載されるものは、ねじ摩耗インジケータを含む数種類の台形ねじである。しかしながら、本明細書に記載されるねじ摩耗インジケータは、他の実施形態において、角山及びV山ねじなどのその他のねじ込み接続に適用されてもよい。
ねじ込み接続におけるねじ摩耗は、重要な安全性の問題である。過度の使用、誤用、並びに適切な検査及び検査技術の欠如は、事故につながり、ここでは台形状のねじ山(例えばアクメねじ山)の早期の摩耗が、事故、物損傷害及び死亡をもたらす予期せぬ取付け具の分離につながる。台形ねじは、燃料移送用に液体プロパン(LP)ガス業界で非常に一般的なものであり、現在、精密に検査されるようになっている。故障の可能性を低減するために、燃料移送連結器を必要とする一部の精油所は、精油所により定期的に検査される精油用ホースを使用している。しかしながら、検査の方法は、概して、ねじ込み接続が摩耗しているかどうかを決定するために、検査官の経験及び視力に頼り、本質的に主観的である。現在、ねじ摩耗を客観的に測定する手順又は製品は存在しない。
本発明者は、ねじ摩耗インジケータを台形ねじ型に加えることで、ねじ山及び/又はねじピーク(すなわち、頂部又は稜部)上の物理的溝をねじの残部と比較することにより、検査官が客観的にねじ摩耗を判定することを可能にすることを発見した。他の実施形態において、ねじは、ある厚さまでメッキされることが可能であり、一旦腐食すると、過度の摩耗を視覚的に指示することができる。
ここで図1を参照すると、ねじ込み接続10を図示している。ねじ込み接続10は、雄型部12と雌型部14を含む。雄型部12は、外側ねじ部分16を含み、雌型部14は内側ねじ部分18を含む。雄型部12と雌型部14を接続する場合、外側ねじ部分16は、内側ねじ部部分18に結合され、雄型部12を雌型部14に固定する。
図2に示すように、外側ねじ部分16は、外側頂部又は稜部22並びに外側凹状部分又は谷部24を含む一連のねじ山20を含む。内側ねじ部分18も同様に、内側頂部又は稜部28並びに内側凹状部分又は谷部30を含む一連のねじ山26を含む。接続される場合、外側稜部22は内側谷部30内に配置される。同様に、接続される場合、内側稜部28は、外側谷部24内に配置され、これによって、図3に示すように、雄型部12と雌型部14が互いに固定される状態をもたらす。
外側稜部22及び内側稜部28は、台形形状を有する。一例では、図4に示すように、雄型部12及び雌型部14が接続される場合、稜部22、28は、谷部24、30の2つの側面32、34の間に配置され得る。側面32、34は、角度Aにより半径方向で互いに離れて(すなわち、谷部24、30から離れて)傾斜され得る。図4の実施形態において、角度Aは、約29°であり得る。他の実施形態において、角度Aは、約30°でもよい。更に他の実施形態において、角度Aは、好ましくは約15°〜約45°の間、より好ましくは、約20°と約40°の間、更により好ましくは約25°と約35°の間の範囲であり得る。ねじは、長手方向で測定される、1つの完全な波形(すなわち、一方の側面32、1つの谷部24、30、1つの稜部22、28、及び他方の側面34)を包含する厚さTを有することができる。断面で見るときに、厚さTは、ねじ型の波形周期にほぼ相似している。傾斜した側面32、34は、ねじ型の頂部面42よりも長手方向で幅広のねじ型の基部40をもたらす。
図5及び6は、ねじ摩耗インジケータ50を含有する台形ねじの一実施形態を図示している。雄型台形ねじを図5で示し、雌型台形ねじを図6に示す。ねじ摩耗インジケータ50は、ねじの頂部面42に沿って、又は側面32、34に沿って配置することが可能である。図5の実施形態において、ねじ摩耗インジケータは、第1の側面54及び第2の側面56を有するV字型チャンネル52を含む。第1の側面54及び第2の側面56は、交差部分58で合流する。交差部分58は、頂部面42又は側面32、34のいずれかから深さ又は距離dで離れて位置している。距離dは、所定の用途のために許容可能であるねじ摩耗の最大量に相当するよう設定される。例えば、距離dは、基部40から頂部面42まで測定され得るねじ山の全体の厚さ又は高さhの5%と25%の間に一致してもよい。距離dはまた、ねじ摩耗インジケータの位置において、側面32、34からねじ山の中心まで測定され得るねじ山の幅の5%と25%の間に一致してもよい。好ましくは、距離dは、高さh又は幅wのそれぞれの10%と20%の間に一致することができる。他の実施形態において、ねじ摩耗インジケータ50は、u字形状、半円形、正方形、若しくは側面又は頂部面からねじを形成する材料に向かって内側に延びる実質的にあらゆるその他の形状などの断面形状を有してもよい。
図5及び6の実施形態において、ねじ摩耗インジケータ50は、摩耗が典型的に起こるねじ山の頂部面42上、及び進み側フランク又は側面32上の双方にあるらせん状溝として示されている。らせん状溝は、頂部面42と一方の側壁32、34の交差部分で形成されている上縁59に対して概ね平行に延びる。ねじ摩耗インジケータ50のいずれかが、ねじ摩耗インジケータ50が形成されている表面(例えば、頂部面42又は側面32、34)と識別できなくなるとき、許容不可能な摩耗状態が表示され得る。言い換えれば、ねじ摩耗インジケータ50が識別できなくなるとき(例えば、あたかもねじ摩耗インジケータ50が消えるか、又はほとんど確認できなくなるように、表面が平坦に見えるとき)、過剰な摩耗が起こり、このねじ接続は、もはや使用に安全ではない。
図7〜9は、ねじ摩耗インジケータの別の実施形態を図示する。図7〜9の実施形態において、ねじを形成する材料はメッキされ、いくつかの層を形成することができる。より具体的には、材料は、第1の層60、第2の層70を有することができ、いくつかの実施形態(図7)では第3の層を有することができる。必要に応じて、より多くの層が加えられてもよい。いくつかの実施形態(図8及び9)においては、2つの層のみが必要である場合もある。層60、70、80は、頂部面42に対して概ね平行(図7)、側面32、34に概ね平行(図8)、又は頂部面42及び側面32、34の双方に概ね平行(図9)のいずれかで形成され得る。層60、70、80は、いくつかの物理的特性により、互いに識別可能である。例えば、層60、70、80は、異なる色又はテクスチャーを有することが可能である。上層が摩耗するにつれて、内部層の異なる物理的特性が見られるように、内部層は徐々に露出されるようになる。十分な内部層が露出されるとき、ねじ込み接続は、危険であると考えられる。図7〜9のねじ摩耗インジケータの付加的な利点は、最大の摩耗を有する場所が先ず初めに露出され、容易に特定されることである。例えば、限定された領域のみで露出される内部層は、ねじ込み接続内のムラのあるストレス又は負荷分布内部などのその他の問題を示すこともある。結果的に、開示されたねじ摩耗インジケータは、トラブルの多いねじ込み接続についての故障修理及びエラー解析を容易にすることができる。
図7〜9に示すねじ摩耗インジケータを形成するために、複数のメッキ技術を使用することが可能である。例えば、緑色メッキは最外層を形成することができ、黄色メッキは注意を表示するための中間層を形成することができ、最終的に、赤色の内部層は、過剰な摩耗及び危険な状態を表示する。このような配列は、ユーザーが取付け具を交換し、又は取付け具が耐えられるかどうかを判断する時間を与える。他の実施形態において、電気伝導度又はその欠如を、取付け具のメッキ層に組み込むことが可能であり、ここでは過剰の摩耗が起こった場合、信号が発生するか、又は壊れていることがある。
図10は、ねじ摩耗インジケータの更に別の実施形態を示している。図10の実施形態において、ねじ摩耗インジケータ50は、ねじ山の側面32、34内に形成されている。ねじ摩耗インジケータは、谷部24、30から頂部面42に向かって、半径方向外側に延びる。側面32、34が摩耗するにつれて、最終的にねじ摩耗インジケータ50は、図5及び6の実施形態のもののように、側面32、34と識別不能になる。しかしながら、頂部面42が摩耗するにつれて、ねじ摩耗インジケータ50は、増々大きくなる。頂部面42における過剰な摩耗は、ねじ摩耗インジケータが特定の測定値を超えることにより規定され得る。他の実施形態において、ねじ摩耗インジケータ50は、最大の摩耗に達する場合、1つのねじ摩耗インジケータ50を隣接するねじ摩耗インジケータ50にマージさせる距離で離隔され得る。
本明細書に記載されているねじ摩耗インジケータは、故障の前に過剰なねじ摩耗を検出するための方法を提供する。開示されたねじ摩耗インジケータはまた、摩耗したねじの適時の交換も容易にする。他の利点としては、トラブルの多いねじ込み接続を故障修理する上での補助が挙げられる。
特定の台形ねじ成形品及び台形ねじ成形品を有する高圧接続取付け具が、本開示の教示により本明細書で説明されてきたが、付帯の特許請求の範囲は、これらに限定されるものではない。これとは逆に、特許請求の範囲は、許容し得る均等物の範囲内に完全に入る本開示の教示の全ての実施形態をカバーするものである。

Claims (20)

  1. 台形ねじ型であって、
    台形の断面形状を有するねじ山であり、頂部面、2つの側面、及び谷部を含む前記ねじ山と、
    前記頂部面の1つ及び前記側面の1つに形成されたねじ摩耗インジケータと、を含む台形ねじ型。
  2. 前記ねじ摩耗インジケータが、V字型チャンネルである、請求項1に記載の台形ねじ型。
  3. 前記V字型チャンネルが、前記側面の一方で形成される、請求項1〜2のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  4. 前記V字型チャンネルが、前記頂部面及び一方の側面の交差部分で形成される上縁に対して実質的に平行である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  5. 前記V字型チャンネルが、前記谷部から半径方向外側に延びる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  6. 前記V字型チャンネルが、前記台形ねじ型の厚さ又は高さの5%と25%の間、好ましくは10%と20%の間である深さを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の台形ねじ成形品。
  7. 前記側面が、互いに対して半径方向外側に傾斜している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  8. 前記側面は、15°と45°の間で、好ましくは20°と40°の間で、より好ましくは25°と35°の間で傾斜している、請求項1〜7のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  9. 前記ねじ摩耗インジケータが、積層面である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  10. 前記ねじ摩耗インジケータが、3つの層を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の台形ねじ成形品。
  11. 各層が、異なる物理的特性を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  12. 前記物理的特性が色である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  13. 前記物理的特性が、テクスチャーである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  14. 前記物理的特性が、電気伝導度である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の台形ねじ型。
  15. ねじ込み接続であって、
    外側ねじ型を有する雄型部と、
    内側ねじ型を有する雌型部と
    前記外側ねじ型及び前記内側ねじ型の少なくとも1つに配設された、過剰なねじ摩耗を視覚的に指示するねじ摩耗インジケータと、を備えるねじ込み接続。
  16. 前記外側ねじ型及び前記内側ねじ型の1つが、台形ねじ型である、請求項15に記載のねじ込み接続。
  17. 前記ねじ摩耗インジケータが、V字型チャンネルである、請求項15〜16のいずれか一項に記載のねじ込み接続。
  18. 前記V字型チャンネルが、半径方向外側に延びる、請求項15〜17のいずれか一項に記載のねじ込み接続。
  19. 前記ねじ摩耗インジケータが、複数の材料層である、請求項15〜18のいずれか一項に記載のねじ込み接続。
  20. 前記複数の層の各層が、異なる物理的特性を有する、請求項15〜19のいずれか一項に記載のねじ込み接続。
JP2015503519A 2012-03-30 2013-03-27 摩耗インジケータを有する台形ねじ型及びこれを含む高圧接続取付け具 Active JP6433885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261618382P 2012-03-30 2012-03-30
US61/618,382 2012-03-30
PCT/US2013/034065 WO2013148814A1 (en) 2012-03-30 2013-03-27 Trapezoidial thread form having a wear indicator and high pressure connection fitting comprising same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519520A true JP2015519520A (ja) 2015-07-09
JP6433885B2 JP6433885B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=48096278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503519A Active JP6433885B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 摩耗インジケータを有する台形ねじ型及びこれを含む高圧接続取付け具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10119636B2 (ja)
EP (1) EP2831480B1 (ja)
JP (1) JP6433885B2 (ja)
CN (2) CN203362771U (ja)
AR (1) AR090560A1 (ja)
AU (1) AU2013239710B2 (ja)
BR (1) BR112014023736B1 (ja)
CA (1) CA2868972C (ja)
IN (1) IN2014DN08611A (ja)
RU (1) RU2648350C2 (ja)
WO (1) WO2013148814A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102046744B1 (ko) * 2019-02-19 2019-12-02 김경훈 소방 시설물용 회로모듈
JP2020012278A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ナブテスコ株式会社 ドア装置、ドア装置の接触部材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203362771U (zh) * 2012-03-30 2013-12-25 艾默生过程管理调节技术公司 梯形螺纹结构和螺纹连接
US10041307B2 (en) 2015-01-22 2018-08-07 National Oilwell Varco, L.P. Balanced thread form, tubulars employing the same, and methods relating thereto
CN107509353A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 伊姆西公司 用于机架的杆以及与机架配合使用的固定装置
DE102018107998B4 (de) * 2018-04-05 2020-06-04 Bystronic Laser Ag Biegewerkzeug, Maschinentisch und Anschlagelement für eine Biegemaschine, Biegemaschine und Verfahren zur Verschleißerkennung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317906A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 管継手用ネジゲージ
JP2002524712A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス ねじ部に溝を有する2金属管の螺合接続
JP2004101434A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mugegawa Seiko:Kk 限界ゲージ
JP4860892B2 (ja) * 2000-08-31 2012-01-25 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 耐摩損性のねじ管接ぎ手用ねじ機素

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2096937A (en) * 1936-01-14 1937-10-26 Edward J Mcmanus Thread-cutting fastener
US3069961A (en) * 1960-01-04 1962-12-25 Elastic Stop Nut Corp Screw threaded member
US3224316A (en) * 1963-09-06 1965-12-21 Detroit Testing Lab Inc Stress indicating mechanical fastening device
US3937119A (en) * 1974-12-23 1976-02-10 Illinois Tool Works, Inc. Masonry anchor device
US5681059A (en) * 1995-12-15 1997-10-28 Mackie; Michael J. Pipe connector
DE59602349D1 (de) * 1996-01-18 1999-08-05 Werner Flueckiger Distanzschraube
AU715952B1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Hydril Company Tubular joint wear indicator
UA71575C2 (uk) * 1998-09-07 2004-12-15 Валлурек Маннесманн Ойл Енд Гес Франс Різьбове з'єднання двох металевих труб з великим моментом загвинчування
US6009611A (en) * 1998-09-24 2000-01-04 Oil & Gas Rental Services, Inc. Method for detecting wear at connections between pin and box joints
SE515195C2 (sv) * 2000-03-02 2001-06-25 Sandvik Ab Gängförband och bergborrelement för slående borrning
FR2820806B1 (fr) * 2001-02-09 2004-02-20 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete tubulaire avec face de filet bombee convexe
FR2821916B1 (fr) * 2001-03-09 2003-05-16 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Element filete pour joint filete tubulaire resistant a la fatigue
US6979163B2 (en) * 2001-10-05 2005-12-27 Illinois Tool Works Inc. Push-in removable fastener
US6905149B2 (en) * 2003-01-02 2005-06-14 Grant Prideco, L.P. Pressure relieved thread connection
US8220842B2 (en) * 2003-05-30 2012-07-17 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Threaded tubular connection which is resistant to bending stresses
CA2944579C (en) * 2003-12-17 2020-04-07 Terrasimco Inc. Toughened polyethylene terephthalate
US20060071473A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Sivley Robert S Iv Helical groove for a tubular connection
US7686350B2 (en) * 2006-03-30 2010-03-30 Hydril Llc Mismatched flanks for a wedge thread
DE102006000269A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Hilti Ag Gewindefurchende Schraube
US7520174B2 (en) * 2006-08-24 2009-04-21 Ronald C. Clarke Method and apparatus for indicating a load
DE102009027582A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Hilti Aktiengesellschaft Gewindefurchende Schraube
CN203362771U (zh) * 2012-03-30 2013-12-25 艾默生过程管理调节技术公司 梯形螺纹结构和螺纹连接

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524712A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス ねじ部に溝を有する2金属管の螺合接続
JP2001317906A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 管継手用ネジゲージ
JP4860892B2 (ja) * 2000-08-31 2012-01-25 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 耐摩損性のねじ管接ぎ手用ねじ機素
JP2004101434A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mugegawa Seiko:Kk 限界ゲージ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012278A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ナブテスコ株式会社 ドア装置、ドア装置の接触部材
JP7231995B2 (ja) 2018-07-17 2023-03-02 ナブテスコ株式会社 ドア装置、接触部材の寿命予測方法
KR102046744B1 (ko) * 2019-02-19 2019-12-02 김경훈 소방 시설물용 회로모듈

Also Published As

Publication number Publication date
CN203362771U (zh) 2013-12-25
BR112014023736A2 (ja) 2017-08-22
US10119636B2 (en) 2018-11-06
AU2013239710A1 (en) 2014-09-18
AR090560A1 (es) 2014-11-19
EP2831480B1 (en) 2017-11-29
CA2868972C (en) 2021-02-02
JP6433885B2 (ja) 2018-12-05
RU2014142365A (ru) 2016-05-27
BR112014023736B1 (pt) 2020-10-27
CN103362921A (zh) 2013-10-23
CN103362921B (zh) 2019-09-27
BR112014023736A8 (pt) 2020-06-02
AU2013239710B2 (en) 2017-06-22
CA2868972A1 (en) 2013-10-03
RU2648350C2 (ru) 2018-03-23
EP2831480A1 (en) 2015-02-04
IN2014DN08611A (ja) 2015-05-22
US20130257037A1 (en) 2013-10-03
WO2013148814A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433885B2 (ja) 摩耗インジケータを有する台形ねじ型及びこれを含む高圧接続取付け具
US20100014936A1 (en) Threaded fastener with predetermined torque
WO2014014391A3 (en) Sealed threaded joint for tubing pipes
US10400922B2 (en) Threaded joint for steel pipes
CA2932527C (en) Threaded joint for steel pipes
CA2647447A1 (en) Tubular threaded joint
AR065922A1 (es) Union roscada para tubos de acero
CA2578008A1 (en) Threaded joint for steel pipes
JP6860700B2 (ja) 圧縮抵抗ねじ接続部
AU2019202761B2 (en) 4-round thread form
UA120020C2 (uk) Різьбове з'єднання насосно-компресорних труб для нафтових свердловин
SA518392086B1 (ar) وصلة ملولبة لأنبوب فولاذي
CA2930207A1 (en) Assembly for producing a threaded connection for drilling and operating hydrocarbon wells, and resulting threaded connection
WO2016134451A1 (en) Thread profiles for rotary shouldered connections
CN101449023A (zh) 油井管的螺纹连接件
GB2460912A (en) An annular gasket
JPH0798082A (ja) 疲労特性に優れた油井管用ねじ継手
CN216788320U (zh) 一种油井管
CN216767298U (zh) 一种螺纹齿形结构和螺纹连接结构
CN114151026A (zh) 一种钛合金钻杆
CN206514774U (zh) 汽车发动机执行电机检测卡规
JP6471577B2 (ja) テーパねじゲージ及びこれを使用するテーパねじの検査方法
EA046028B1 (ru) Определение размеров резьбового осевого промежутка
CN114396235A (zh) 一种两端带钢接头的钛合金钻杆连接结构
JP2013119783A (ja) 内燃機関のボルト締付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250