JP2015518237A - 高電流アプリケーションのための安全システム - Google Patents

高電流アプリケーションのための安全システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015518237A
JP2015518237A JP2015502135A JP2015502135A JP2015518237A JP 2015518237 A JP2015518237 A JP 2015518237A JP 2015502135 A JP2015502135 A JP 2015502135A JP 2015502135 A JP2015502135 A JP 2015502135A JP 2015518237 A JP2015518237 A JP 2015518237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug connector
high current
safety system
electrical
protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518237A5 (ja
JP6401697B2 (ja
Inventor
ブラークボルン ヴィレム
ブラークボルン ヴィレム
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー, ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2015518237A publication Critical patent/JP2015518237A/ja
Publication of JP2015518237A5 publication Critical patent/JP2015518237A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401697B2 publication Critical patent/JP6401697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/645Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

本発明は、高電流回路ブレーカと、高電流回路ブレーカを取り囲むハウジングとを含む高電流アプリケーションのための安全システムに関する。ハウジングは、嵌合プラグコネクタへの電気的接触及び機械的接続のためのプラグコネクタを形成し、高電流回路ブレーカを永久密閉的な手法で収容することも可能である。

Description

本発明は、高電流アプリケーションのための安全システム、この安全システムを備えたプラグコネクタシステム、及びこのプラグコネクタシステムを備えた電気システムに関する。
電動ドライブトレインを有する自動車、つまり電気自動車又はハイブリッド車では、高レベルの電力がエネルギー源(例えばバッテリユニット)から製品(例えば電動冷媒コンプレッサ)まで伝達される必要がある。伝達中に発生する損失をできる限り低く抑えるため、バッテリユニットと電動モータとを含む電気(高電流)システムは、従来の自動車の車両電気システムが作動する、特に12V,24V,又は48Vを超える比較的高い電圧で作動する。
この高電流システムに加えて、電動ドライブトレインを有する周知の自動車は、従来の自動車のように、12V,24V,又は48Vの電圧に基づく従来の車両電気システムも備える。一方、これは、従来の自動車の車両電気システムと、電動ドライブトレインを有する自動車の車両電気システムとに同じ部品が使用され、開発コスト及び製造コストを削減できることを意味する。他方、弱電圧のために、メンテナンス中に生じるミスは整備担当者に危険を及ぼす結果とならないので、車両電気システムへのメンテナンス作業及び修理作業は、「普通の」修理工場によって実行することができる。
対照的に、高電圧が使用されるために、電気自動車又はハイブリッド車の高電流システムは、潜在的にかなりの危険をはらんでいる。多くの事例では、高電流システムの個別部品又はユニット全体でさえも、整備担当者にアクセス不能となるように設計される必要がある。これは、例えば、高電流システムの部品又はユニットは、開けることができないか、破損以外では開けられないハウジングの内部に組み付けられることで行われる。そのため、ハウジングの内部に組み込まれた部品に欠陥が発生した場合には、整備担当者によってユニット全体が交換されることのみが可能であり、これはハウジングの電気絶縁ゆえに、概ね危険を伴わずに実行することができる。しかしながら、もはや機能的に修理不可能な部品を有するユニットに組み込まれた機能的に修理可能な部品の交換は、かなりの、また原則として不必要なコストを伴うことは明白である。
事実上、ほぼ全ての電気システムと同様に、電動ドライブトレインを有する自動車の高電流システムにも、許容範囲を超えた一時的な高電流レベルの場合に故障して(「落ちて」)電流の流れを永久的に遮断する回路ブレーカは組み込まれている。その結果、高電流システムの他の高品質部品の破損を防止する。
電動ドライブトレインを有する自動車の現在の高電流システムでは、高電流回路ブレーカは、複数の他の電気部品とともに規則的に組み合わされユニット化され、部品は、(破損せずには)開けることができないハウジングにより、整備担当者との接触に対して保護される。しかしながら、これは、高電流回路ブレーカが「落ちた」場合に、それが基本的な機能であるが、高電流回路ブレーカを単に交換するのは不可能で、ユニット全体を交換せねばならないという問題につながる。多くの事例で、これは、許容しがたい高い修理コストを招く。
この先行技術を出発点として、本発明は、過電流に対する高電流システムの保護の可能性を向上させるという問題に基づくものである。特に、高電流システムの高電流回路ブレーカの欠陥の場合に、高電流回路ブレーカのみを交換する可能性と、また同時に、交換を実行している整備担当者にいかなる危険も排除するという可能性とが得られる。
この問題は、独立請求項1に記載の安全システムにより解決される。この安全システムを備えるプラグコネクタシステムと、このようなプラグコネクタシステムを備える電気システムとが、他の独立請求項の主題である。本発明による安全システムと、本発明によるプラグコネクタシステムと、本発明による電気システムとの有利な実施形態は、様々な従属請求項の主題であり、以下の発明の詳細で説明される。
本発明による高電流アプリケーションのための安全システムは、高電流回路ブレーカと、高電流回路ブレーカを取り囲む電気絶縁ハウジングとを含み、ハウジングは、嵌合プラグコネクタへの電気的接触及び機械的接続のためのプラグコネクタを形成する。
電気絶縁ハウジングへの高電流回路ブレーカの組み込みは、高電流回路ブレーカの導電性要素との接触から生じる危険を回避することを可能にする。ハウジングが嵌合プラグコネクタとの電気的接触及び機械的接続のためのプラグコネクタを形成できるという事実は、高電流回路ブレーカを電気(高電流)システムへ迅速かつ簡単に組み込むことを可能にする。
本発明による安全システムに加えて、本発明によるプラグコネクタシステムは、安全システムのプラグコネクタに対して相補的な少なくとも1つの嵌合プラグコネクタも含む。
本発明による電気システムは、電気(高電流)エネルギー源と、電気(高電流)製品と、エネルギー源と製品とを導電状態で接続するケーブルシステムとを含み、ケーブルシステムは、本発明による少なくとも1つのプラグコネクタシステムを含む。
安全システムのハウジングは、永久的に密封される、つまり破損せずにはハウジングを開けることができないようにすることが好ましい。これは、ハウジングに組み込まれた高電流回路ブレーカの取り外し又は交換ができないことを保証する。
好適な実施形態で提供されるように、例えばハウジングのプラグコネクタが、少なくとも高電流回路ブレーカにより保護されるアンペア数に関して、設計上個別であるコーディングを有する場合には、これは特に有利である。したがって、20Aまでのアンペア数を保護する高電流回路ブレーカが組み込まれた安全システムのためのプラグコネクタのコーディングは、例えば、高電流回路ブレーカが40Aまでのアンペア数を保護する安全システムのためのものと設計が異なる。個別コーディングにより、高電流回路ブレーカが落ちた欠陥品の安全システムが同じ定格電流を保護する高電流回路ブレーカを備える安全システムと交換されるだけでよいことが、こうして、保証される。コーディングは、特に、個別に形成された1つ以上の凸部又は凹部の形であり、嵌合プラグコネクタ上の対応する相補的な凹部/凸部と相互に作用する。加えて、又は代替的に、カラーコーディングも設けることができる。
本発明による安全システム又は本発明によるプラグコネクタシステムのコーディングは、保護されるアンペア数に関連する個別設計であるばかりでなく、加えて、又は代替的に、本発明による電気システムで本発明による安全システムに設けられるコーディングは、電気システムで使用される他のプラグコネクタユニットのコーディングと異なったものである。これは、例えば好ましい事例として、本発明によるプラグコネクタシステムのプラグインタフェースが、コーディング以外は、電気システムの他のプラグコネクタユニットのプラグインタフェースに対応する場合には、特に実用的である。特に、本発明による電気システムでは、エネルギー源と製品とを接続するケーブルシステムのケーブルが、それぞれ対応するプラグコネクタユニットによって接続される。電気システム全体で、好ましくは、同一のプラグコネクタを使用すると、電気システムの製造コストの削減に役立つ。
本発明による安全システムのさらに好適な実施形態において、ハウジングは、(少なくとも)高電流回路ブレーカを(好ましくは完全に)取り囲むシールドを含む。シールドは、電磁界のカップリングイン又はカップリングアウトを防止することを目的とする。
本発明による電気システムの有利な実施形態において、プラグコネクタシステムの安全システムは、保守用断路器として機能して、安全システムが電気システムから切断される時には、電気システムが電源から(少なくとも部分的に)切断される。したがって、電気システムのメンテナンス又は修理を実行する前に、プラグ接続を介して電気システムに組み込まれた安全システムのみを取り外せば、その結果、電気システム全体が、必要に応じて、電源から切断される。
この目的のため、高電流回路ブレーカと導電状態で接続された(少なくとも)2つの高電流接点要素に加えて、本発明による安全システムのプラグコネクタと本発明によるプラグコネクタシステムの嵌合プラグコネクタとは、別の(少なくとも)2つの(低電流)接点要素を備えるという事例が好ましい。本発明によるプラグコネクタシステムのプラグ接続状態では、低電流接点要素は低電流回路の一部となる。安全システムが嵌合プラグコネクタからプラグ解離された結果としての低電流回路の遮断は、本発明による電気システムのエネルギー源が切り離されることにつながる。
好ましくは、高電流接点要素及び低電流接点要素は、プラグコネクタと嵌合プラグコネクタとがプラグ接続される時に、プラグコネクタ及び嵌合プラグコネクタの高電流接点要素が最初に接触し、それからプラグコネクタ及び嵌合プラグコネクタの低電流接点要素が接触するように、設計される、又は安全システム及び嵌合プラグコネクタに組み込まれる。逆に、プラグコネクタと嵌合プラグコネクタとがプラグ解離される時には、最初に低電流接点要素間の接触が遮断され、続いて高電流接点要素間の接触が遮断される。これは、プラグコネクタ及び嵌合プラグコネクタの高電流接点要素が接触する、又は接触が遮断される時点では、高電圧が流れていないことを保証する。これは、特に、まだ接触していないか、まだ完全には接触していない高電流接点要素間での電気火花連絡を防止する。
高電圧との偶発的な接触に対する作業担当者又は整備担当者の保護についての高レベルの安全性は、プラグコネクタシステムのプラグ解離状態において高電流接点要素及び/又は低電流接点の接触に対して、クラスIP1Xの保護、つまり手の甲によるアクセスに対する保護、クラスIP2Xの保護、つまり指によるアクセスに対する保護、クラスIP3Xの保護、つまり工具によるアクセスに対する保護、クラスIP4Xの保護、つまり電線によるアクセスに対する保護、クラスIP5Xの保護、つまり接点に対する完全な保護、クラスIP6Xの保護、つまり接点に対する完全な保護がされるように嵌合プラグコネクタを設計することで達成される。接点に対する保護は、ドイツ版EN60529:1991+A1:2000のDIN EN 60529に従って設けられることが好ましい。
本発明によるプラグコネクタシステムのさらに好適な実施形態において、プラグコネクタと嵌合プラグコネクタとの間のプラグ接続は、設計上防水構造である。例えば、この目的のために1つ以上の密封要素が設けられる。
図面に表された例示的な実施形態を参照して、発明がより詳しく説明される。
安全システムと嵌合プラグコネクタとを有する本発明によるプラグコネクタシステムのプラグ解離状態における第1等角図を示す。 図1によるプラグコネクタシステムのプラグ解離状態における第2等角図を示す。 プラグ解離状態での図1及び図2によるプラグコネクタシステムの長手方向断面を示す。 プラグコネクタシステムの絶縁された安全システムの、図3による長手方向断面を示す。 図1から図4によるプラグコネクタシステムのプラグ接続状態における等角図を示す。 プラグ接続状態での図1から図5によるプラグコネクタシステムを長手方向断面で示す。
本発明によるプラグコネクタシステムの一実施形態が図面に示される。これは、本発明による安全システム1とともに、相補的な嵌合プラグコネクタ2を包む。嵌合プラグコネクタ2は、部品の定位置に固定されることが想定される。この目的のため、例えば部品が嵌合プラグコネクタとともにねじ止めされるように、貫通開口部が設けられる。嵌合プラグコネクタ2は、アングルプラグコネクタとしても設計することができる。
安全システム1は、実質上は従来の構造を有する高電流回路ブレーカ3を含む。2つの終端側の円筒形接点要素4の間に配設されているのは、高電流回路ブレーカ3に流れる電流のレベルが最大保護アンペア数を超えた時に飛んで、その結果、高電流回路ブレーカ3が組み込まれた電気回路を遮断するヒューズ体5である。自動車の電動ドライブトレインでの使用のため、高電流回路ブレーカ3により保護される最大アンペア数のレベルは、使用位置に応じて、例えば20A、40A、または60Aのいずれかになる。
安全システム1は、さらに、高電流回路ブレーカ3が内部に配設される電気絶縁プラスチック製のハウジング6を包む。ハウジング6は、プラグ接続することによりプラグコネクタシステムの嵌合プラグコネクタ2と電気的に接触するとともに機械的に接続するプラグコネクタを一端部に形成する。プラグコネクタのプラグインタフェースは、この目的のため、嵌合プラグコネクタ2のハウジング8の対応する受入開口部にプラグ接続されるハウジング6の中空円筒部7を包む。加えて、対角線上で対向する2つのロッククリップ9がハウジング6の外側に設けられ、そのプラグ側の端部は中空円筒形ハウジング部7に固定される。プラグコネクタ1が嵌合プラグコネクタ2にプラグ接続される時に、ロッククリップ9は、嵌合プラグコネクタ2の対応するレセプタクル10へ押し込まれ、各事例で2つのスナップ突起11がレセプタクル10の内部の対応する凸部の後方にスナップ固定される。その結果、安全システム1と嵌合プラグコネクタ2との間で(プラグ接続方向と反対の)切断方向に作用するフォームロック接続が得られる。2つのロッククリップ9の自由端部がハウジング6の方向に手で撓曲され、その結果としてスナップ突起11がレセプタクル10の凸部の後方の嵌合部から解除されることで、この機械的接続が再び解除される。安全システム1へ引張力を付加することにより、安全システムは嵌合プラグコネクタ2からプラグ解離される。
プラグ接続方向に延在する複数の凸部12が、中空円筒形ハウジング部7の外側に設けられる。プラグコネクタシステムのプラグ接続状態では、これらは嵌合プラグコネクタ2のハウジング8の内側にある相補的な凹部13に係合する。凸部12は凹部13との組合せで、一方では、安全システム1が一方向のみで嵌合プラグコネクタ2へプラグ接続されること、他方では、一つの特定の型の安全システム1が嵌合プラグコネクタ2に嵌着することのみが可能であることが保証されるための手段であるコーディングとして機能する。異なる型の安全システム1は、コーディングは別にして、高電流回路ブレーカ3により保護される最大アンペア数のレベルのみで異なっている。こうして、安全システム1及び嵌合プラグコネクタ2のコーディングによって、高電流回路ブレーカ3が落ちた安全システム1のみが同じ最大保護アンペア数の安全システム1と交換されることが保証される。
プラグコネクタのプラグインタフェースは、プラグコネクタシステムがプラグ接続された時に、嵌合プラグコネクタ2の接点ソケットの形をした(相互に電気絶縁された)相補的な高電流接点要素15にプラグ接続されて、これらと導電性接触する接点ピンの形をした、相互に電気絶縁された2つの高電流接点要素14も包む。その結果、高電流回路ブレーカは、(高電流)電気回路を過電流に対して保護するために、この電気回路に組み込まれる。これは、例えば、自動車の電動モータがバッテリからエネルギーを供給するための電気回路である。
プラグコネクタのプラグインタフェースは、プラグコネクタシステムがプラグ接続された時に、嵌合プラグコネクタの接点ソケットの形をした相補的な低電流接点要素16へプラグ接続されて、これらと導電性接触する接点ピンの形をした2つの低電流接点要素も包む。接点ソケットは、嵌合プラグコネクタ2のソケットハウジング17に配設される。プラグコネクタシステムの低電流接点要素の機能は、基本的にはスイッチのものであり、プラグコネクタシステムがプラグ接続された時には、低電圧(例えば12V)で作動する(低電圧)電気回路が閉じられ、安全システム1を嵌合プラグコネクタ2からプラグ解離することによってこれが遮断される。低電流回路は、低電流回路が遮断された場合に高電流回路を遮断する制御装置に接続され、これは、嵌合プラグコネクタの高電流接点要素16を含めて、高電流回路のできる限り多くの部品が電圧に影響されないように実行されることが好ましい。
安全システム1の高電流接点要素14,15と高電流回路ブレーカの終端側の2つの円筒形接点要素4との間の導電性接続は、近傍に接点要素4が配設された事例では、高電流回路ブレーカ3の接点要素4を取り囲むスプリングブッシュ18として設計された接点要素を介して行われる。スプリングブッシュ18に装着されるのは、関連する高電流接点要素14のソケット形状のレセプタクルに係合する接点ピン19である。高電流回路ブレーカ3の接点要素4を包むスプリングブッシュ18として設計された接点要素は、高電流回路ブレーカの遠位側に配設された接点要素4と安全システム1の関連する高電流接点要素14との導電性接続にも使用される。このスプリングブッシュ18に側方から接触するのは、関連する高電流接点要素14まで延在して、これと一緒にネジ結合される導体レール26の一部である。
電磁界のカップリングイン及びカップリングアウトを防止することが想定されるシールドもまた、プラグコネクタシステムに組み込まれる。この目的のため、安全システム1は、高電流回路ブレーカ3と高電流接点要素14の一部とを包み込み、これから電気絶縁される(導電材料で作られた)第1外部導体20を、ハウジング6の内部に有する。プラグ側の端部と反対の端部で、第1外部導体20は、導電材料で作られたキャップ21により密閉される。プラグ側の端部で、第1外部導体20は、スプリングブッシュの形に設計された第2外部導体22と径方向で接触する。プラグコネクタシステムのプラグ接続状態では、(第3)外部導体23との導電性接続は、嵌合プラグコネクタ2のハウジング8の内部で高電流接点要素15を取り囲むが、これらから電気絶縁されるスプリングブッシュを介して得られる。
安全システム1のプラグ側の端部領域では、安全システム1と嵌合プラグコネクタ2とがプラグ接続される時に、嵌合プラグコネクタ2のリング形状の延出部25の外面に押圧されるリング形状の密封要素24がハウジング6の内側に設けられ、密封要素24は、所望の密封作用を達成するため、径方向に変形される。特に水分の浸透を防止するため、安全システム1のハウジング6,8と嵌合プラグコネクタ2とにより形成され、高電流接点要素14,15と低電流接点要素16とを収容する接点スペースは、密封要素24を用いることで周囲から密封される。

Claims (13)

  1. 高電流回路ブレーカ(3)と、前記高電流回路ブレーカ(3)を取り囲むハウジング(6)とを備え、前記ハウジング(6)は、嵌合プラグコネクタ(2)への電気的接触及び機械的接続のためのプラグコネクタを形成する高電流アプリケーションのための安全システム(1)。
  2. 請求項1に記載の安全システムにおいて、
    前記ハウジング(6)は、永久密閉的な方法で前記高電流回路ブレーカ(3)を収容することを特徴とする安全システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の安全システムにおいて、
    前記プラグコネクタは、少なくとも2つの高電流接点要素(14)と、少なくとも2つの低電流接点要素とを有することを特徴とする安全システム。
  4. 先行する請求項のいずれか1項に記載の安全システムにおいて、
    前記ハウジング(6)は、シールドを含むことを特徴とする安全システム。
  5. 先行する請求項のいずれか1項に記載の安全システムにおいて、
    前記プラグコネクタは、前記高電流回路ブレーカ(3)により保護された最大アンペア数に特有のコーディングを有することを特徴とする安全システム。
  6. 先行する請求項のいずれか1項に記載の安全システム(1)と、前記安全システム(1)の前記プラグコネクタに対して相補的な嵌合プラグコネクタ(2)とを有するプラグコネクタシステム。
  7. 請求項6に記載のプラグコネクタシステムにおいて、
    前記プラグコネクタと前記嵌合プラグコネクタ(2)との間のプラグ接続は、防水構造であることを特徴とするプラグコネクタシステム。
  8. 請求項3に記載の安全システムを有する、請求項6又は請求項7に記載のプラグコネクタシステムにおいて、
    前記プラグコネクタ及び前記嵌合プラグコネクタ(2)は、互いがプラグ接続されると、前記プラグコネクタ及び嵌合プラグコネクタ(2)の前記高電流接点要素(14,15)が最初に接触し、その後、前記低電流接点要素(16)が接触するように設計されていることを特徴とするプラグコネクタシステム。
  9. 請求項3に記載の安全システムを有する、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のプラグコネクタシステムにおいて、
    前記嵌合プラグコネクタ(2)は、前記プラグコネクタシステムのプラグ解離状態における前記高電流接点要素(14,15)及び/又は前記低電流接点(16)の接触に対して、クラスIP1X(IP―Ingress Protection)の保護、つまり手の甲によるアクセスに対する保護、クラスIP2Xの保護、つまり指によるアクセスに対する保護、クラスIP3Xの保護、つまり工具によるアクセスに対する保護、クラスIP4Xの保護、つまりワイヤーによるアクセスに対する保護、クラスIP5Xの保護、つまり接点に対する完全な保護、又はクラスIP6Xの保護、つまり接点に対する完全な保護がされるように設計されていることを特徴とするプラグコネクタシステム。
  10. 請求項9に記載のプラグコネクタシステムにおいて、
    前記接触に対する保護は、ドイツ版EN60529:1991+A1:2000のDIN EN 60529に従って設計されていることを特徴とするプラグコネクタシステム。
  11. 電気エネルギー源と、電気製品と、前記電気エネルギー源と前記電気製品とを導電的に接続するケーブルシステムとを有し、前記ケーブルシステムは、請求項6から請求項10のいずれか1項に記載の少なくとも1つのプラグコネクタシステムを含むことを特徴とする電気システム。
  12. 請求項11に記載の電気システムにおいて、
    前記ケーブルシステムの少なくとも1つのケーブルは、プラグコネクタユニットによって前記ケーブルシステムに組み込まれ、
    前記ケーブルの前記プラグコネクタユニットは、個別コーディング以外は前記プラグインタフェースに関して前記プラグコネクタシステムに対応することを特徴とする電気システム。
  13. 請求項12に記載の電気システムにおいて、
    前記プラグコネクタシステムの前記安全システムが保守用断路器として機能して、前記安全システム(1)が前記嵌合プラグコネクタ(2)から切断される時に前記電気システムが前記電源から切断されることを特徴とする電気システム。
JP2015502135A 2012-03-28 2013-03-25 高電流アプリケーションのための安全システム Active JP6401697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202012003170U DE202012003170U1 (de) 2012-03-28 2012-03-28 Sicherungssystem für Hochstromanwendungen
DE202012003170.8 2012-03-28
PCT/EP2013/000900 WO2013143682A1 (de) 2012-03-28 2013-03-25 Sicherungssystem für hochstromanwendungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015518237A true JP2015518237A (ja) 2015-06-25
JP2015518237A5 JP2015518237A5 (ja) 2016-03-31
JP6401697B2 JP6401697B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=46512703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502135A Active JP6401697B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-25 高電流アプリケーションのための安全システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9923311B2 (ja)
EP (1) EP2831957B1 (ja)
JP (1) JP6401697B2 (ja)
KR (1) KR101910462B1 (ja)
CN (2) CN110364878A (ja)
CA (1) CA2867196C (ja)
DE (1) DE202012003170U1 (ja)
TW (1) TWM456934U (ja)
WO (1) WO2013143682A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981294B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 矢崎総業株式会社 充電インレット装置
DE102013022064B4 (de) * 2013-12-23 2015-11-26 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Steckverbindungsanordnung zur Aufnahme von elektrischen Sicherungen, ausgebildet mit einer Mehrfachkodierung als Sicherheitsvorrichtung
DE202015000753U1 (de) * 2015-01-30 2015-02-16 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbinderanordnung mit Hülsenteil
EP3211727B1 (en) 2016-02-26 2019-06-26 ODU GmbH & Co KG. Plug-in connector with latching element and methods for connecting and disconnecting
DE102016005508A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochvoltverbinder
US10256580B2 (en) * 2016-10-03 2019-04-09 Superwinch, Llc Power connectors with integrated fuse supports, and associated systems and methods
CN106299829B (zh) * 2016-10-10 2018-07-20 泰兴市八达电连接器有限公司 电动汽车电池包正负极单芯大电流自锁连接器
US10781086B2 (en) 2016-10-31 2020-09-22 Westin Automotive Products, Inc. Winches with dual mode remote control, and associated systems and methods
CN109650232B (zh) * 2017-10-10 2020-06-02 上海三菱电梯有限公司 电梯层门门锁装置及电梯层门装置
USD880427S1 (en) 2017-11-13 2020-04-07 Pure Watercraft, Inc. Cable connector
USD884644S1 (en) 2017-11-13 2020-05-19 Pure Watercraft, Inc. Power connector
US11183739B2 (en) 2017-11-13 2021-11-23 Pure Watercraft, Inc. Batteries for electric marine propulsion systems, and associated systems and methods
USD891362S1 (en) 2017-11-13 2020-07-28 Pure Watercraft, Inc. Battery pack
CN111344908B (zh) * 2017-11-13 2022-07-05 纯船舶公司 用于海洋推进的电缆连接组件以及相关的系统和方法
DE102018100831A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladestecker für Elektroautos und dessen Herstellung
DE102018121400A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder, Hochvoltleitungssatz, Hochvoltsystem und Verfahren zum Anbringen eines elektrischen Steckverbinders
JP2020072064A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 ヒロセ電機株式会社 インターロック機能を有する電源用コネクタ、及び、該電源用コネクタを用いた電源コネクタ装置
DE102020134688A1 (de) * 2020-12-22 2022-06-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Multifunktionsträger und hochvolt-schütz für ein batteriesystem eines elektrischen fahrzeugs

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742414A (en) * 1969-10-16 1973-06-26 A Gittin Electrical wiring system and ejectable device therein
JPS63131427A (ja) * 1986-11-12 1988-06-03 リトルヒュ−ズ・インコ−ポレ−テッド 耐衝撃フュ−ズホルダ組立品
JPH0652933A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd ハーネスプラグ
US5316502A (en) * 1992-04-10 1994-05-31 Union Connector Co., Inc. Electrical connector with circuit protection
JPH11144813A (ja) * 1997-10-22 1999-05-28 Keiken Chin ヒューズ入り差込みプラグ
JP2004031349A (ja) * 2003-06-20 2004-01-29 Energy Support Corp コネクタ
JP2008027908A (ja) * 2006-07-17 2008-02-07 Kostal Kontakt Systeme Gmbh 電気コネクタ
US20100124834A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Tyco Electronics Corporation Fuse connector assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2008050A (en) 1932-03-19 1935-07-16 Tampier Rene Jean Camille Ball joint
US4455056A (en) * 1980-04-23 1984-06-19 Amp Incorporated Multi-pin high voltage connector
US4759730A (en) * 1983-02-18 1988-07-26 Cooper Industries, Inc. Polarized fuseholder assembly
CH689029A5 (de) * 1995-11-13 1998-07-31 Anton Warmelinger Sicherheitssteckverbindung mit einem Sicherheitsstecker und einer Sicherheitsbuchse mit durchgehender Isolation.
US5662500A (en) * 1996-04-08 1997-09-02 Yeah; Solomon Plug-and-socket power connector
EP0821440A1 (de) 1996-07-22 1998-01-28 Multi-Contact Ag Elektrische Anschlussvorrichtung
US6790067B2 (en) * 2002-12-17 2004-09-14 Tyco Electronics Corporation Finger proof power connector
GB0420666D0 (en) * 2004-09-17 2004-10-20 Smiths Group Plc Electrical connectors
US7081003B1 (en) * 2005-03-29 2006-07-25 Molex Incorporated Electrical connector with improved latching system
CN101079355B (zh) * 2005-06-20 2012-04-25 力特保险丝有限公司 一种防水内嵌式熔断器固定器
TW200711235A (en) 2005-06-20 2007-03-16 Littelfuse Inc Water resistant in-line fuse holder
WO2008109109A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Tyco Electronics Corporation High voltage shielded electrical connector assembly
DE102008049574A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrisches Steckverbindungssystem
US8221165B2 (en) * 2009-12-22 2012-07-17 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with an integrated fuse
KR101699576B1 (ko) * 2009-12-24 2017-01-24 델파이 커넥션 시스템즈 홀딩 프랑스 전기 커넥터 조립체
DE102010002681B4 (de) * 2010-03-09 2018-10-18 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Steckverbinder, elektrische Steckverbindung sowie konfektioniertes elektrisches Kabel
ES2576828T3 (es) * 2010-08-13 2016-07-11 Tyco Electronics Amp Italia S.P.A. Protección de dedos para un cabezal de 90º
DE102013001391A1 (de) * 2012-01-26 2013-07-25 Lear Corporation Verbinder mit integrierter Sicherung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742414A (en) * 1969-10-16 1973-06-26 A Gittin Electrical wiring system and ejectable device therein
JPS63131427A (ja) * 1986-11-12 1988-06-03 リトルヒュ−ズ・インコ−ポレ−テッド 耐衝撃フュ−ズホルダ組立品
US5316502A (en) * 1992-04-10 1994-05-31 Union Connector Co., Inc. Electrical connector with circuit protection
JPH0652933A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd ハーネスプラグ
JPH11144813A (ja) * 1997-10-22 1999-05-28 Keiken Chin ヒューズ入り差込みプラグ
JP2004031349A (ja) * 2003-06-20 2004-01-29 Energy Support Corp コネクタ
JP2008027908A (ja) * 2006-07-17 2008-02-07 Kostal Kontakt Systeme Gmbh 電気コネクタ
US20100124834A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Tyco Electronics Corporation Fuse connector assembly
JP2013502037A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション ヒューズ付きコネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
TWM456934U (zh) 2013-07-11
EP2831957A1 (de) 2015-02-04
CN110364878A (zh) 2019-10-22
CN104205516A (zh) 2014-12-10
KR20140143407A (ko) 2014-12-16
CA2867196A1 (en) 2013-10-03
KR101910462B1 (ko) 2018-10-22
EP2831957B1 (de) 2016-08-03
DE202012003170U1 (de) 2012-05-03
US20150325961A1 (en) 2015-11-12
CA2867196C (en) 2018-07-17
WO2013143682A1 (de) 2013-10-03
JP6401697B2 (ja) 2018-10-10
US9923311B2 (en) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401697B2 (ja) 高電流アプリケーションのための安全システム
US10446988B2 (en) Fuse assembly
JP6301365B2 (ja) バッテリシステム用マニュアルサービス接続解除装置
US5476396A (en) Automotive blade type fuse block terminal adapter
CN103201912A (zh) 直列式接保险丝的连接器
CN105493352A (zh) 高电压手指保护
CN103843102A (zh) 同轴熔断器保持组件
KR102485376B1 (ko) 정션 블록
JP2015518237A5 (ja)
KR102399621B1 (ko) 배터리 시스템
US20110079494A1 (en) Battery for hybrid vehicles with a safety device for interrupting a high-voltage circuit
CN110199444B (zh) 用于电池系统的手动维护断接器
WO2013178433A1 (en) Interconnection assembly for vehicle devices and method of interconnection
CN108400072B (zh) 单级断路器
US7897275B2 (en) Electrical rechargeable battery
JP2018181819A (ja) サービスプラグ機能付き高電圧ヒューズ
CN215008125U (zh) 一种熔断器组件、连接组件、连接器件、配电设备及车辆
KR20190021107A (ko) 세이프티 플러그 커넥터
CN115441227A (zh) 公母电力端子组件、母电力端子、公电力端子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250