JP2015517665A - 多能性幹細胞由来の細胞培養物からニューロンを単離するための細胞表面特性 - Google Patents

多能性幹細胞由来の細胞培養物からニューロンを単離するための細胞表面特性 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517665A
JP2015517665A JP2015512659A JP2015512659A JP2015517665A JP 2015517665 A JP2015517665 A JP 2015517665A JP 2015512659 A JP2015512659 A JP 2015512659A JP 2015512659 A JP2015512659 A JP 2015512659A JP 2015517665 A JP2015517665 A JP 2015517665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
cells
antibody
cell
neurons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015512659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6204976B2 (ja
Inventor
ティー. カーソン,クリスチャン
ティー. カーソン,クリスチャン
マーティン,ジョディ
ジー. ヴィダル,ジェイソン
ジー. ヴィダル,ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2015517665A publication Critical patent/JP2015517665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204976B2 publication Critical patent/JP6204976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70546Integrin superfamily, e.g. VLAs, leuCAM, GPIIb/GPIIIa, LPAM
    • G01N2333/7055Integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/71Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for growth factors; for growth regulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、異種細胞培養物からニューロンを直接同定して精製する方法及びシステムを開示する。様々な細胞接着分子の発現を多能性幹細胞で調べた。これらの分子の一又は複数の発現の変化は、神経細胞に関係付けられていない系統からの細胞の進行と相関している。これらの分子に対する一又は複数の抗体とCD200に特異的な抗体とを用いることにより、集団細胞からニューロンを同定して単離することが可能になる。

Description

本発明は、ニューロンを単離するための方法及び組成物に関する。
ヒト胚性幹細胞(hESC)及びヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)の両方は、体細胞に分化する能力を有する。従って、hESC及びhiPSCの分化により、治療法の開発、薬剤スクリーニング、疾患モデリング、及び組織移植の機会が提供される。しかし、特定の細胞型の純粋な集団を作製するための明確な条件の開発が、これらの目標を達成する上で重要である。自然分化、化学的誘発又はマウス間質フィーダ細胞を用いて細胞培養物を誘導することにより、神経幹細胞(NSC)を形成する複数の神経誘導方法がある。NSCは、手作業で単離されて、多継代のための単層培養物として増殖され得る。原則として、これらの細胞は、ニューロン及びグリアに分化して、インビトロアッセイ及びインビボアッセイのための無限の細胞供給源を提供し得る。残念なことに、これらの方法の頑健性は、単離されたNSCのバッチ毎のばらつきによって妨げられる。更に、NSCの分化によって、ニューロン、グリア及び未分化細胞の可変性且つ不均質な培養物が得られることが多く、これらは、インビトロアッセイ、移植及びミクロアッセイなど、精製された細胞集団又は確定された細胞集団を要する下流での適用を妨げる恐れがある。この問題に対する一解決法は、異なる細胞型を確定して精製するために、NSC、グリア及びニューロンに発現する細胞表面マーカを同定することである。
複数の種に由来する胚性成体組織からの、蛍光活性化細胞選別(FACS)による様々な神経細胞型の同定及び単離を目的とする、細胞表面マーカ発現が説明されている。糖タンパク質CD133は、様々な組織における既知の幹/前駆細胞マーカであり、ヒト脳からNSCを単離するのに用いられている。(発生段階特異的胎児性抗原−1又はLeXとしても知られている)炭水化物部分CD15は、マウスの脳室下帯(SVZ)からNSC及び放射状グリアを単離するのに用いられている。Gタンパク質共役型受容体であるCD184をCD15と組み合わせて用いることにより、マウス胚前脳・成体SVZからNSCを単離するのに成功している。CD24は、FACSによりマウス脳からNSCを単離するのに用いられている細胞接着分子である。更に、神経幹細胞マーカの遺伝子プロモータ−レポータを用いて、神経幹細胞及び神経前駆細胞がヒト脳組織から単離されている。
同様に、FACSによるhESC由来の神経細胞の同定及び単離も進歩している。Pruszakらは、神経系統に分化するhESCの培養物を、細胞表面マーカを用いて様々な発生段階でアッセイし得ること、及び、CD56に対する抗体(NCAM)を用いてニューロンを濃縮できることを報告している(「Stem Cells」,25,p.2257−2268,2007年)。CD184+ /CD326- マーカが、分化するhESCからニューロンへの分化が可能な神経前駆細胞を精製するために用いられている。更に、Pehらは、CD133、CD15及びGCTM−2の発現に基づく、hESCの神経誘導培養物からのニューロスフェア形成NSCの濃縮を報告している(「Stem Cells Dev」,18,p.269−282,2009年)。同様の手法を用いて、Golebiewskaらは、分化するhESCからNSCを単離するために、CD133+ /CD45- /CD340- を使用している(「Stem Cells」,27,p.1298−1308,2009年)。Pruszakらは、hESCの神経誘導培養物から、NSC並びに神経芽細胞及びニューロンの混合集団などの個別の細胞集団を単離するための表面マーカコードとして、CD24、CD15及びCD29の有用性を実証している(2009年)。
Yuan等著,「Cell-surface marker signatures for the isolation of neural stem cells, glia and neurons derived from human pluripotent stem cells」,PLoS One,第6巻,第3号,2011年3月,No. e17540,p.1−16
参照として本明細書に組み込まれるYuan等著,PLoS One,2011年3月,2,6(3):e17540には、FACSにより多能性幹細胞の神経分化培養物から神経幹細胞(NSC)を単離するための、細胞表面特性に基づく方法が記載されている。このような方法は、hESC及びヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)の神経誘導培養物から、CD184+ /CD271- /CD44- /CD24+ であるNSCの集団を単離するのに用いられた。細胞表面特性に基づく方法は、複数の通常の神経誘導培養系からNSCを濃縮するのにも用いられた。Yuanらは更に、単離したNSC培養物の単離した培養物からニューロン及びグリアを単離するための細胞表面特性を同定した。次に、CD184+ /CD44- /CD15LOW/CD24+ であるニューロンの集団とCD184+ /CD44+ であるグリアの集団とを、分化するNSCの単離培養物から精製した。BD Stemflow(商標)Neural Cell Isolation Kit(BD Biosciences,San Jose,CA)は、ヒト多能性幹細胞由来の神経幹細胞(NSC)の単離、又は分化NSCからのニューロン及びグリア細胞の単離を可能にするように設計された試薬キットである。この方法は、手作業での単離のような従来の方法とは対照的に、NSC単離間のばらつきの量を低減するが、培養物中のニューロンの単離及び濃縮の前にNSCの誘導及び単離を必要とする。異種細胞集団由来のニューロンの同定及び単離を可能にし、更に、ニューロンの同定、単離及び濃縮に必要なステップを減らす方法が求められている。
本発明は、細胞表面特性、並びに細胞の異種集団からニューロンを単離又は濃縮するための方法及びシステムを提供する。これらの方法は、新たな1組の細胞表面タンパク質(細胞表面特性)の発現パターンからニューロンを同定するのに用いられ得る。本発明の方法は、分化する多能性幹細胞(hPSC)、例えば、ヒト人工多能性幹細胞(iPSC)及びヒト胚性幹細胞(ESC)、又はhPSC由来の神経幹細胞の細胞培養物、並びにニューロン(誘導ニューロン)に分化形質転換するように遺伝的に形質導入された線維芽細胞培養物などの様々なタイプの細胞培養物からのニューロンの単離又は濃縮を可能にする。
ある実施形態では、ニューロン及びグリアを含む細胞培養物中でニューロンを識別する方法が提供されており、この方法は、CD200に特異的に結合する第1抗体、並びにHLA−A、HLA−B、HLA−C、(HLA−A、B、C)、CD49f、CD151、CD340及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される第2タンパク質に特異的に結合する少なくとも第2抗体と、細胞培養物を接触させるステップと、CD200+ 細胞であって、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340の一又は複数の低発現〜陰性発現を示す細胞を検出するステップとを有する。ある実施形態では、細胞培養物は、ヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)、ヒト胚性幹細胞(hESC)、線維芽細胞培養物、神経幹細胞、神経上皮、神経前駆細胞(neural rosette)、神経前駆細胞(neural progenitor cell)又は神経堤細胞を含む。ある実施形態では、細胞培養物は、細胞の異種混合物から得られる。CD200+ 細胞である細胞は、CD200med 及びCD200highであってもよいが、CD200low ではない。ある実施形態では、細胞培養物は、神経幹細胞濃縮ステップを経ていない神経前駆細胞を含む。細胞を検出するステップを、フローサイトメータを用いて行ってもよい。ある実施形態では、第1抗体及び第2抗体は、フルオレセインイソチオシアネート、アロフィコシアニン、ペリジニンクロロフィルタンパク質、フィコエリトリン、シアニン5又はBV421などの蛍光体との直接結合により検出可能且つ識別可能に標識される。ニューロンは、CD200med 又はCD200high細胞であって、更にHLA−A、B、C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- である細胞の集団を単離又は濃縮することにより単離又は濃縮され得る。ある実施形態では、細胞培養物中のニューロンの内容物を濃縮する方法は、細胞培養物中で神経分化を生じさせることにより、ニューロン及びグリアを形成するステップと、CD200に特異的に結合する第1抗体、並びにHLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される第2タンパク質に特異的に結合する少なくとも第2抗体と細胞培養物を接触させるステップと、CD200+ であって、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340の一若しくは複数について陰性又は低レベルである細胞をフローサイトメトリーにより選択するステップとを有する。ある実施形態では、ニューロンの形成を、神経前駆細胞から直接生じさせる。ある実施形態では、CD200+ である細胞は、CD200low ではない。ある実施形態では、細胞培養物は、神経幹細胞濃縮ステップを経ていない。第1抗体及び第2抗体は、フルオレセインイソチオシアネート、アロフィコシアニン、ペリジニンクロロフィルタンパク質、フィコエリトリン、BV421又はシアニン5などの蛍光体との直接結合により、検出可能且つ識別可能に標識されてもよい。ある実施形態では、ニューロンの内容物の濃縮は、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340からなる群の少なくとも1つに選択的であって、磁場に引き付けられ得る又は反発し得る表面に結合している抗体と、細胞培養物からの細胞を接触させることにより、抗体−細胞複合体を形成するステップと、細胞に磁場を印加することにより細胞培養物から抗体−細胞複合体を選択的に分離するステップとを有する。4倍を超えて濃縮してもよい。
ある実施形態では、細胞培養物を、CD200に結合する第1抗体、及びHLA−A、HLA−B又はHLA−Cに結合する第2抗体(すなわち、HLA−A、B、C抗体)と接触させ、この方法は、CD49f、CD151又はCD340を含む第3の抗体と細胞培養物を接触させるステップと、CD200+ であって、HLA−A、B、C- であり、更にCD49f- 、CD151- 又はCD340- である細胞を選択するステップとを更に有する。ある実施形態では、多能性幹細胞由来のニューロンを単離又は濃縮するためのシステムは、CD200に特異的に結合する第1抗体、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340及びこれらの任意の組合せからなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する少なくとも第2抗体、ニューロンを含む細胞培養物、並びにCD200+ であって、更にHLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- 、CD49f- 、CD151- 及びCD340- の内の一若しくは複数である細胞を選別するように構成されたフローサイトメータを含む。第1抗体及び第2抗体は、蛍光標識された抗体であってよい。ある実施形態では、第2抗体は、磁気標識された抗体であってもよい。
一実施形態では、神経分化培養物中のニューロンの同定に用いる細胞表面マーカ特性は、CD200++又はCD200highなどのCD200の高発現であり、これらは本明細書において、CD200+ 細胞であって、平均より高いCD200シグナルを有する細胞を示すのに置換え可能に用いられる。他の実施形態では、細胞はCD200(CD200low )細胞の低発現の排除により選択されてもよい。ある実施形態では、ニューロンの同定に用いられる細胞表面マーカ特性は、HLA−A- /HLA−B- /HLA−C- /CD151- /CD49f- /CD340- /CD200+ である。ある実施形態では、細胞の集団内のニューロンを同定するためのシステムは、CD200に特異的に結合する第1抗体、HLA−A、HLA−B及びHLA−Cを含むタンパク質の群の少なくとも1つに特異的に結合する第2抗体、CD49f、CD151及びCD340を含むタンパク質の群の少なくとも1つに特異的に結合する第3抗体、細胞サンプル、並びにCD200+ であって、HLA−A、B、C- であり、更にCD49f- 、CD151- 又はCD340- である細胞を同定するように構成されたフローサイトメータを含む。
グリア及びニューロンを濃縮するための従来の細胞選別方法を示す図である。 本発明の実施形態におけるステップを示すフローチャートである。 神経幹細胞(NSC)を濃縮するための中間ステップを含まない、ニューロンを濃縮するための細胞選別方法である本発明の実施形態を示す図である。 分化する多能性幹細胞培養物由来のニューロンを単離するための細胞表面特性を同定すべく用いられる免疫表現型スクリーニング手法を示すフローチャートである。 図4のスクリーニング手法のスクリーンで同定された細胞内マーカ及び候補細胞表面マーカの蛍光プロファイルを示す図である。 図4のスクリーニング手法のスクリーンで同定された細胞内マーカ及び候補細胞表面マーカの蛍光プロファイルを示す図である。 細胞を選別するためにニューロンを同定すべく用いられるゲーティング手法を示す図である。 選別前の神経分化培養物の画像であり、細胞培養物の不均質性を示す図である。 本発明の細胞−表面マーカ特性を用いて異種細胞培養物から選別されたニューロンの画像を示す図である。 ニューロンマーカβIII−チューブリン及びNSCマーカNestinについて染色した選別ニューロンの画像であり、細胞が高度に純粋であることを示す図である。 選別前及び選別後のニューロン培養物の半定量的流れ解析を示す図である。 細胞を培養して分化する処理の概要を示す図である。 分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成されたヒストグラムを示す図である。 分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 蛍光活性化細胞選別前の分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 蛍光活性化細胞選別後の分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 蛍光活性化細胞選別後の分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 磁気枯渇前の分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された画像を示す図である。 磁気枯渇後の分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された画像を示す図である。 分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 磁気枯渇前の分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。 磁気枯渇後の分化ニューロンのフローサイトメトリー解析中に作成された2Dプロットを示す図である。
本発明者らは、神経前駆細胞を含む培養物などの任意の異種細胞集団から直接得られるニューロンを単離して精製する方法及びシステムを開示する。神経前駆細胞は、人工多能性幹細胞(hiPSC)、胚性幹細胞(hESC)、又は線維芽細胞培養物などの幹細胞集団から得られる。
本方法及び本システムは、多能性幹細胞、神経前駆細胞、上皮及びニューロンで調べた様々な細胞接着分子の発現プロファイルに基づくものである。検査した分子の内、CD200の正の選択と組み合わせてHLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD340又はCD151の一若しくは複数の負の選択を行うことにより、細胞培養物からニューロンの集団を同定、単離又は濃縮できることを明らかにする。一又は複数のこれらの分子の発現における特定の変化は、神経系統に関係付けられていない細胞から神経系統に関係付けられている細胞への細胞の進行と相関している可能性がある。ある実施形態では、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD340又はCD151のこれらの分子に対する一若しくは複数の抗体とCD200に対する抗体との併用により、多能性幹細胞の神経分化培養物からのニューロンの同定、単離及び/又は濃縮を達成する。HLA−A、HLA−B及びHLA−Cに対する抗体は、HLA−A、B、Cと総称される3つのタンパク質すべてに選択的に結合する単一の抗体であってよい。
当技術分野では公知であり、本発明を理解して実施する上で有用な定義及び他の情報(プロトコル及び試薬など)は、全体を通して引用される参考文献、特に、Yuan等著,「Cell−Surface Marker Signatures For The Isolation of Neural Stem Cells,Glia and Neurons Derived from Human Pluripotent Stem Cells.」,PLoS One,2011年3月,2,6(3):e17540に記載されており、この参考文献では、天然のヒト胚性幹細胞(hESC)の細胞表面マーカに対する抗体を用いたFACS及び画像に基づく免疫表現型解析によって、単離された神経幹細胞からグリア及びニューロンを単離するための有望な細胞表面特性が同定された。
図1は、Yuan等著の参考文献に記載されている幹細胞からニューロンを誘導して単離するための従来技術の方法を概略的に示す。天然のヒト胚性幹細胞(hESC)の集団を培養して処理し、SMAD阻害剤(例えば、SB431542、Noggin)を用いた処理により神経前駆細胞を誘導する。次いで、増殖培地中の神経幹細胞(NSC)を同定して単離するための1組のマーカを用い、手作業又はフローサイトメトリーのいずれかにより神経幹細胞を上記の細胞から単離する。選別したNSCを多くの継代に亘って増殖させ、脳由来神経栄養因子(BDNF)及びグリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)を含むニューロン分化培地による処理後、ニューロン及びグリアの混合培養物に分化させた。その後、CD184+ /CD44- /CD15low /CD24+ であるニューロンの集団とCD184+ /CD44+ であるグリアの集団とを、単離したNSC由来の培養物から精製した。
図2は、神経幹細胞の精製又は単離無しに、ニューロンの形成に関係付けられている神経前駆細胞をフローサイトメトリー法を用いて同定して単離することができる本発明の実施形態におけるステップを示す。本発明の態様は、神経分化が可能な細胞(例えば、多能性幹細胞(hiPSC)、ヒト胚性幹細胞(hESC)又は線維芽細胞培養物)を培養するステップ100を有する。ステップ110では、当技術分野では公知の任意の手段、例えばSMAD阻害剤による処理、間質由来誘導活性又は無血清胚様体法により、これらの細胞を誘導して、神経前駆細胞などの神経上皮を形成することができる。上記の方法又は他の方法により形成された神経上皮を更に処理することにより、ニューロン、グリア、アストロサイトなどへの更なる分化を生じさせることもできる。この異種混合物からニューロン分化を生じさせるステップ120は、BDNF、GDNF及びアデノシン一リン酸(AMP)、上皮増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)を含む培地中での培養を含んでもよい。ステップ130では、ニューロンなどの細胞は、CD200、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340又はこれらの任意の組合せなどの選択したマーカに対する抗体との接触により同定及び/又は単離され得る。ステップ140では、フローサイトメトリーアッセイにより、細胞を選択又は単離することができる。
本方法で有用な生物学的マーカは、一般に、神経分化の誘発に応答する神経発達系の状態についての情報を与えるマーカであり、異種細胞集団由来の細胞培養物に用いられるのが有利である。神経発達経路の状態についての情報を与える生物学的マーカの例として、限定するものではないが、CD200、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340などの細胞表面タンパク質が挙げられる。生物学的マーカには、前述したタンパク質マーカをコードするか、又はタンパク質マーカを示すRNA分子及びDNA分子が更に含まれる。ある実施形態では、細胞培養物中のニューロンは、例えば、CD200に特異的に結合する蛍光標識抗体との接触により、サンプル中のCD200を検出することによって同定され得る。特定の実施形態では、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340並びにこれらの組合せ、例えば、HLA−A、HLA−B及び/又はHLA−Cを含む群からの一若しくは複数のマーカの存在に加えて、CD200の存在を測定する。ある実施形態では、CD200+ 、及びHLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- の一若しくは複数として分類される細胞に基づき、ニューロンを選択する。ある実施形態では、CD200+ であって、HLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- の1つ若しくは複数である細胞を選択する。ここで、CD200+ は、CD200low である細胞を排除し、CD200+ 及びCD200highとして分類される細胞である。ある実施形態では、CD200に特異的に結合する第1抗体、HLA−A、HLA−B及びHLA−Cからなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する少なくとも第2抗体、並びにCD49f、CD151及びCD340からなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する少なくとも第3抗体と細胞培養物を接触させるステップと、CD200+ であって、HLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- の一若しくは複数であり、更にCD49f- 、CD151- 又はCD340- である細胞を検出するステップとにより、ニューロンを同定することができる。また、CD200+ であって、更にHLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151又はCD340の一若しくは複数の検出可能であるが低発現を示す細胞を選択することによってニューロンを検出することも可能である。
ある態様では、対象とする細胞表面タンパク質(例えば、CD200、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340など)に特異的なプローブ(例えば、抗体)で染色した細胞の染色強度を検出することによって、細胞表面上の一又は複数のタンパク質の発現レベルにより、サンプル中の細胞を同定する(例えば、ある態様では、サンプル中のCD200+ 細胞を同定する)。当業者であれば、前述した発現レベルは、細胞表面上のマーカタンパク質の検出可能な量を表すことが理解される。染色に対し陰性の(例えば、CD200- )細胞(マーカ特異的試薬の結合レベルは、イソタイプ整合対照と検出可能な差はない)は、微量のマーカをまだ発現する可能性があり、及び/又はタンパク質の存在によってではなく、微量の染色強度(例えば、「バックグラウンド」染色)が存在する可能性がある。当技術分野では、特定のマーカについて細胞を「陽性」(+)又は「陰性」(−)と呼ぶのが一般的であるが、実際の発現レベルは量的形質である。細胞表面上の分子の数は、数log変動し得るが、それでもやはり「陽性」として特性決定され得る。例えば、本明細書で用いる「CD200+ 」という用語は、CD200med 及びCD200highを含み得るが、CD200low 又はCD200- を含まない。
細胞の染色強度は、レーザが(特定の試薬、例えば抗体が結合する細胞表面マーカの量に比例する)蛍光色素の量的レベルを検出するフローサイトメトリーによりモニターされ得る。フローサイトメトリー(FACS)は、特定の試薬との結合強度、並びに細胞サイズ及び光散乱などの他のパラメータに基づいて細胞集団を分離するのに用いられ得る。染色の絶対値は、特定の蛍光色素及び試薬製剤に応じて変動し得るが、データは対照に対して正規化され得る。
分布を対照に対して正規化するために、各細胞は、特定の染色強度を有するデータ点として記録される。これらのデータ点は、尺度の単位が任意の染色強度である対数目盛に従い表示されてもよい。一例において、サンプル内で最も明るい染色細胞は、非染色(すなわち、「陰性」)細胞より4log高い強度となり得る。このように表示される場合、最も高いlogの染色強度の細胞が「陽性」(「高レベル」)であり、最も低い強度の細胞が「陰性」又は「低レベル」であることは明らかである。「低レベル」の陽性染色細胞は、イソタイプ整合対照より明るい染色レベルを有するが、集団に通常認められる明るい染色細胞ほどの強度ではない。最低の強度から最高の強度まで、細胞は、「陰性」、「低レベル」、「中レベル」(すなわち中間)又は「高レベル」であり得る。「中レベル」又は「高レベル」の細胞は、「陽性」とみなされる。ある態様では、「高レベル」を示すために「++」を使用し、「中レベル」を示すために「+」を使用するが、いずれの強度も「陽性」であるとみなされる。
別の対照は、表面上のマーカの規定密度及び/又は強度を有する一又は複数の基質、例えば、一又は複数の強度レベルについての陽性対照を提供する調製ビーズ又は細胞株を使用してもよい。
生物学的マーカの測定は、従来の任意の技術により行われてもよい。生物学的マーカ分子の測定としては、例えば、マーカ分子の存在、濃度、発現レベル、又はマーカ分子に関連するその他の任意の値の測定が含まれ得る。紫外分光法、可視分光法及び赤外分光法など、生物学的マーカ分子を測定するための様々な分光技術が利用可能である。マーカ分子の測定を補助するために、蛍光標識、放射性標識、又は他の容易に識別可能且つ定量可能な標識を用いてもよい。細胞結合したマーカの発現レベルは、フローサイトメトリー技術により測定されてもよい。複数の種に由来する胎児性組織及び成体組織から、蛍光活性化細胞選別(FACS)などのイメージング技術により多くの神経細胞型を同定して単離するための細胞表面マーカ発現が説明されている。好ましい実施形態では、本発明の方法を用いて細胞を同定して選別するために、フローサイトメトリーを用いてよい。フローサイトメトリーは、細胞などの微小な粒子を流体流に懸濁させ、各細胞がレーザビームを通過する際に各細胞が発する光を捕捉することにより、これらの粒子を計数して検査する技術である。「白血球分化抗原(cluster of differentiation)」(CD)分子と称されることが多い細胞表面分子をフローサイトメトリーに利用して、細胞集団を特性決定することもできる。例えば、蛍光活性化細胞選別において、(蛍光体で標識された)診断用抗体を使用するが、この診断用抗体は、対象の細胞集団に存在して対象の細胞集団に特有の表面分子(例えば、CD分子)に結合する。その後、(抗体に結合している)蛍光体をレーザビームで活性化し、蛍光シグナルをフローサイトメトリーにより検出する。このようにして、蛍光標識した抗体を用いて、特定のCD分子(又は1組のCD分子)を呈する細胞を検出して選別することができる。上記の検出方法又はその他の検出方法で使用する蛍光体の例としては、限定するものではないが、フルオレセインイソチオシアネート、アロフィコシアニン、ペリジニンクロロフィルタンパク質、フィコエリトリン及びシアニン5、BV421、又は抗体に共有結合し得る他の任意の蛍光体が挙げられる。本発明のシステムは、フローサイトメータ、CD200に特異的な検出可能に標識した抗体、HLA−A、HLA−B又はHLA−C、CD49f、CD340又はCD151の1つ若しくは任意の組合せに特異的な検出可能に標識した一又は複数の抗体、並びにニューロンを含む細胞培養物を含んでよく、このため、上記のタンパク質の一又は複数を検出できる。本明細書に記載されている方法及びシステムに使用されるフローサイトメータは、蛍光標識抗体からの低レベル、中レベル及び高レベルのシグナルを検出するように構成され得る。シグナルの強度と共に用いられる特定の抗体によって、異種細胞集団を含んでいる可能性がある細胞培養物由来のニューロンを同定するための特定の認識パターンが提供され得る。
本発明の細胞表面マーカは、既知のタンパク質ファミリーに関連している。糖タンパク質CD200は、多様な細胞型によって発現する膜タンパク質である。HLA−A、HLA−B、HLA−C(置換え可能なHLA−A、B、C)は、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)を構成するHLAタンパク質分子である。MHCは、全ての脊椎動物において大きな遺伝子ファミリーによりコードされる細胞表面分子である。HLA−A、B、Cに対する抗体は、HLA−A、HLA−B又はHLA−Cのいずれかに結合する抗体である。MHC分子は、免疫細胞である白血球(white blood cell(WBC))とも称される白血球(leukocyte)と、他の白血球又は体細胞との相互作用を媒介する。CD49fに対する抗体は、インテグリンα鎖α6であるITGA6タンパク質産物に結合する。インテグリンは、α鎖及びβ細胞から構成される一体の細胞表面タンパク質である。CD340に対する抗体は、受容体チロシンキナーゼの上皮増殖因子(EGF)受容体ファミリーのメンバーに結合する。CD151に対する抗体は、インテグリン及び他の膜貫通4スーパーファミリータンパク質と複合体を形成することがわかっている細胞表面糖タンパク質に結合する。
図3は、Yaunらと同様の方法で、SFEBによるSMAD阻害により、天然ヒト胚性幹細胞(hESC)の集団を誘導して神経前駆細胞を形成する本発明の実施形態を概略的に示す。ある実施形態では、神経前駆細胞、又はニューロンになる細胞を含み得る任意の細胞培養物を本発明の方法及びシステムで処理することができる。本発明の方法又はシステムに組み合わせられ得る細胞型としては、ヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)、ヒト胚性幹細胞(hESC)、線維芽細胞培養物、神経前駆細胞、ニューロン及びグリアがある。誘導用の細胞が、図3のように神経前駆細胞である場合、ニューロン又はグリアの形成などの神経分化を生じさせる培地(例えば、BDNF、GDNF及び/又はdbcAMP)で細胞を処理してもよい。培地は、N2若しくはB27などの試薬、又は神経分化を生じさせるための当技術分野で公知の他の任意の試薬若しくはプロトコルを含んでもよい。本発明の方法及びシステムでは、神経幹細胞の精製、単離又は分離の中間ステップを必要としない。分化を生じさせる処理の後、CD200に選択的に結合する抗体と細胞培養物を接触させることにより、ニューロンを同定及び/又は単離することができる。ある実施形態では、CD200に選択的に結合する抗体、及びHLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340又はこれらの任意の組合せに選択的に結合する一若しくは複数の抗体と細胞を接触させることにより、ニューロンを選択することができる。ある実施形態では、上記の抗体を蛍光体との直接結合により検出可能且つ識別可能に標識する。同定は、蛍光シグナルを識別することができる任意のイメージング技術(例えば、フローサイトメトリー)により行われてもよい。ニューロンの同定及び/又は単離を確実にするために、神経分化を生じさせた後の任意の時点、例えば20日後、25日後、30日後若しくは40日後に、細胞培養物を本発明のシステムで処理してよい。本方法は、NSCを単離するステップを省くことができるため、細胞培養物内のニューロンが濃縮した集団を得るのに要する時間を短縮することが有利である。
ニューロンが濃縮した細胞培養物を調製するために、本発明の方法及びシステムを従来の細胞分離技術と組み合わせて用いることも可能である。濃縮は、CD200+ 若しくはCD200highである細胞又はCD200med 及びCD200highである細胞の選択(すなわち、CD200low である細胞の排除)に基づいて行われ得る。ある実施形態では、選択基準は、CD200+ 又はCD200++であって、HLA−A、B、C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- である細胞集団、例えば、CD200++/HLA−A、B、C- である細胞集団の選択に基づくものでよい。選択は、フローサイトメトリーによる細胞選別などの任意の手段により行われてもよい。ある実施形態では、HLA−A、B、C+ 、CD49f+ 、CD151+ 又はCD340+ である細胞を細胞サンプルから磁気により選別することができる。磁気選択は、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340又はこれらの任意の組合せに選択的であって、磁場に引き付けられ得る又は反発し得る表面、例えば磁気ビーズなどに結合している抗体と細胞培養物を接触させることを含み得る。ある実施形態では、本発明のマーカに特異的な抗体は、フェラスメタル材料などの磁気ビーズを更に含む。磁気ビーズは超常磁性微粒子であるが、あらゆるタイプの磁気ビーズを用いることができることが好ましい。磁気ビーズは、任意の手段により抗体に結合してもよい。磁気ビーズは、抗体の対象のマーカとの結合前に結合してもよいし、又は細胞−抗体複合体の形成後に結合してもよい。ある態様では、磁気ビーズは複合体の形成前に結合する。細胞−抗体複合体が磁気ビーズを有し、抗体がHLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340又はこれらの任意の組合せに特異的である実施形態では、磁気ビーズを有する細胞−抗体複合体が磁場により実質的に保持されて、ニューロンが磁場により実質的に保持されないように、ニューロンを含む細胞培養物からの上記の複合体の分離は、細胞培養物を磁場と接触させるステップを有することが好ましい。磁場の一例は、磁化スチールウール又はフローサイトメトリーにおける磁場であってよい。次に、CD200に選択的な抗体を用いることにより、残りの細胞を選択的に選別することができる。本発明は、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151、CD340又はこれらの任意の組合せについて陽性である細胞を実質的に含まない第1細胞集団と、ニューロンが濃縮した集団を有する第2細胞集団とに細胞培養物を分離する実施形態を更に含む。続いて、更なる濃縮のために、第2細胞集団をCD200+ 細胞又はCD200++細胞について選択してもよい。本発明の方法は、約2倍、4倍、6倍又は10倍の濃縮値を与える。
本発明のシステムは、ニューロン又は神経前駆細胞を含む細胞培養物、CD200に特異的に結合する抗体、及びCD200+ である細胞を選別するように構成されたフローサイトメータを含み得る。本発明のシステムは、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340からなるタンパク質の群から選択される少なくともタンパク質に特異的に結合する第2抗体を更に含んでよく、本システムは、これらのタンパク質の2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、並びに6つ全部(例えば、システムはこれら6つの異なるタンパク質の各々について特異的な抗体を含む)に特異的な抗体を含んでもよく、フローサイトメータは、CD200+ であって、HLA−A、B、C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- の一若しくは複数である細胞を選別するように構成されている。ある実施形態では、本発明のシステムは、CD49f、CD151及びCD340からなるタンパク質の群から選択される少なくともタンパク質に特異的に結合する第3抗体を更に含んでよく、フローサイトメータは、CD200+ であってHLA−A、B、C- であり、更にCD49f- 、CD151- 又はCD340- の一若しくは複数である細胞を選別するように構成されている。本発明の他のシステムは、hPSCの神経分化培養物及び線維芽細胞由来の誘導ニューロン培養物から神経細胞型を単離又は濃縮するための試薬、キット及びアッセイを含む。本発明の方法及びシステムは、患者の細胞由来の神経細胞型の解析を目的とする診断ツールのために用いられてもよい。神経細胞型を濃縮して、神経前駆細胞、hPSC又は患者の細胞などの異種細胞培養組成物由来の神経細胞型について薬剤(又は小分子)候補をスクリーニングする。以下の非制限的実施例により、本発明を更に詳しく説明する。
[実施例]
実施例1
H9hESCの培養物をWiCell(Madison,WI)から得て増殖させた後、細胞を以下のようにして分化させた。
1日目:胚様体(EB)をディスパーゼ(Dispase)での処理により作製し、10μmのY−27632(Rock阻害剤)、2.5μmのドルソモルフィン(Dorsomorphin)及び10μmのSB43152を含有するノックアウト血清代替(KOSR)培地(Standard WiCell hESC培地w/o bFGF)内に置いた。低接着6ウェルプレートを用いて、ウェル当たり4mlの培地を添加した。
2日目:Rock阻害剤を除去した後、2.5μmのドルソモルフィン及び10μmのSB43152を含有するKOSR培地に細胞を移した。
4/5日目:ITS培地[D−MEM/F−12w/Glutamax(商標)(Life Technologies(商標))+1X ITS(BD(商標))]+2.5μmのドルソモルフィン+10μmのSB43152を含むマトリゲルコートプレート上でEBを平板培養した。4mlのEBをウェル内で平板培養し、10mlのITS培地を10cmのコートプレートに添加した。2〜3日毎にEBを供給した。
10/11日目:細胞培地をITSに交換した。
15/18+ 日目:培地をITS培地+20ng/mlのFGFに24〜48時間に亘って交換した。細胞死及びニューロン分化を観察した。
18/20日目:Life Technologies StemPro(登録商標)EZPassage(商標)通過ツールを用いて培養物を正方形に切断した。正方形の培養物を擦り取り、ペレット化した。10cm片の1つの培養物を、D−MEM/F−12w/Glutamax(商標)培地を含みポリオルニチン及びラミニンでコーティングした2つのT150フラスコ内で平板培養した。培地は、1μmのdbcAMP+10ng/mlのBDNF+10ng/mlのGDNFを更に含有した。
40日目:培養物を選別した後解析した。図4は、使用するニューロン単離免疫表現型発見ワークフローを示す。神経誘導培養物は、表面マーカを選別するためにBD Lyoplate(商標)ヒト細胞表面マーカスクリーニングパネルで染色し、その後、細胞内マーカを用いてニューロンを選別するためにSOX1、SOX2、PAX6及びDCXで染色した。最後に、細胞の異種集団からニューロンの新たな細胞表面マーカを決定するために、細胞表面マーカ発現集団を解析した。2Dプロット(図5A)は、ニューロンとして同定されたDCX+ Sox1- 及びDCX+ Sox1+ の集団を示す。ニューロンを単離/濃縮することができるように、分化培養物を解析した。図5Bに示す4つのヒストグラムは、他の集団と比較して、ニューロンに特異的に発現する、スクリーンで同定された様々なマーカのサンプリングを示す。
約20psiの100μmノズルを用いてニューロンを選別した。細胞を基礎培地中で染色し、基礎培地中で収集した。図6は、神経誘導培養物からニューロンを選別するために用いるゲーティング手法を示す。ニューロンゲートを以下のように同定した。左上側から時計回りに、P1- 細胞が光散乱に基づきニューロンとして同定され、P2+ 単細胞及びP3- 単細胞が光散乱に基づきニューロンとして同定され、P4細胞が、CD200及びHLA−A、B、Cの発現に基づきニューロンとして同定された。更に、ニューロンゲートP4(CD200++/HLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- )における細胞のCD340及びCD184の発現を示す2つの追加プロットが示されている。
図7及び8は、選別前の光学顕微鏡画像及び選別から2日後の光学顕微鏡画像を夫々示す。選別後の画像で画像化したニューロンは、外観から質的に極めて純粋であることが分かる。図7に認められる丸いドーナッツ様構造は、NSCを含む神経上皮である。神経コロニーから発生するニューロン突起が認められる。
図9Aは、選別から7日後の、選別されたCD200++/HLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- の蛍光顕微鏡画像である。細胞を選別した後、約50,000細胞/ウェルで96ウェルイメージングプレートで平板培養し、1X N2及び1X B27を含有するD−MEM/F−12w/Glutamax(商標)培地中で7日間培養した。ニューロンはβチューブリン染色により同定され、混入している「非ニューロン」はNestin染色により同定され、全ての細胞核はDAPI染色により同定される。
図9Bに示す2Dプロットは、細胞選別の直前及び細胞選別の直後の神経細胞培養物の解析を表す。左上のゲートは、Nestin++/DCX- 染色によって認められる「非ニューロン」から構成されている。右上のゲートは、Nestin+ /DCX+ 染色により認められる「ニューロン」から構成されている。これらのプロットから、選別されたニューロン培養物が約60%純粋であることがわかる。
実施例2
図10Aは、細胞を培養して分化する処理の概要を示す。H9hESCをWiCell(Madison,WI)から得た細胞から培養して増殖させ、その後、以下のようにして分化させた。
7日目:胚様体(EB)をディスパーゼ(Dispase)で作製し、10μmのY−27632(Rock阻害剤)、2.5μmのドルソモルフィン(Dorsomorphin)及び10μmのSB43152を含有するKOSR培地(Standard WiCell hESC培地w/o bFGF)内に置いた。低接着6ウェルプレートを用いて、ウェル当たり4mlの培地を添加した。
8日目:Rock阻害剤を除去した後、2.5μmのドルソモルフィン及び10μmのSB43152を含有するKOSR培地に細胞を移した。
10/11日目:ITS培地[D−MEM/F−12w/Glutamax(商標)(Life Technologies 105655018)+1X ITS(BDカタログ番号354351)]+2.5μmのドルソモルフィン+10μmのSB43152を含むマトリゲルコートプレート上でEBを平板培養した。4mlのEBをウェル中で平板培養し、10mlのITS培地を10cmのコートプレートに添加した。2〜3日毎にEBを供給した。
11/15日目:細胞培地をITSに交換した。
20/23日目:培地をITS培地+20ng/mlのFGFに24〜48時間に亘って交換した。細胞死及びニューロン分化を観察した。
23/25日目:Life Technologies StemPro(登録商標)EZPassage(商標)継代用ツールを用いて培養物を正方形に切断した。1μmのdbcAMP+10ng/mlのBDNF+10ng/mlのGDNFと共に1X N2及び1X B27を含有するD−MEM/F12w/Glutamax(商標)培地を含みポリオルニチン及びラミニンでコーティングした2つのT150フラス内で、10cm片の1つの培養物を平板培養した。
45日目:培養物を選別した後、解析した。
神経分化の細胞内対照を提供するために、神経誘導培養物をDCX及びSox1で染色した。図10Bは、ゲーティング手法を説明する2Dプロットを示す。DCX+ Sox1- 及びDCX+ Sox1+ の集団をニューロンとして確定した。スクリーンで同定したマーカのオーバーレイヒストグラムを図10Cに示す。CD200は、ニューロンの正のマーカとして同定された。HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD151、CD340及びCD49fは、培地中の混入細胞の負のマーカとして同定された。これらのマーカの発現差異はニューロンの単離を可能にし得る。選別するためのマーカの組合せを同定するためのCD200と、HLA−A、HLA−B、HLA−C又はCD340若しくはCD49fとの共染色の結果を図10Dの2Dプロットに示す。
図11A〜Dは、神経誘導培養物からニューロンを選別するのに用いられるゲーティング解析の結果を示す。図11Aに示したプロットは、単細胞が光散乱に基づいて解析されることを確実にするようにダブレット除去の原因を明らかにするために、光散乱に基づいた細胞の選別に用いられる散乱識別を示す。CD200++/HLA−A- /HLA−B- /HLA−C- のプロットを用いて、CD200及びHLA−A、HLA−B又はHLA−Cの発現に基づきニューロンを同定し、DCX/SOX2/Ki67解析を用いて確認する。図11Bは、選別前の神経培養物の流れ解析を示す。ニューロンは、DCXの発現、並びにSox2及びKi−67の発現の欠如(DCX+ /Sox2- /ki67- )により同定される。図11Cは、神経培養物の細胞選別後のCD200++/HLA−A- /HLA−B- /HLA−C- 細胞の流れ解析を示す。ニューロンは、DCXの発現、並びにSox2及びKi- 67の発現の欠如(DCX+ /Sox2- /ki67- )により同定される。図11Dは、神経培養物の細胞選別後のCD200++/HLA−A、B、C+ 細胞の流れ解析を示す。ニューロンは、DCXの発現、並びにSox2及びKi67の発現の欠如(DCX+ /Sox2- /ki67- )により同定される。
実施例3
ニューロンの形成を前述のように生じさせた。細胞培養物をPE CD340、PE HLA−A、B、C及びPE CD49fの抗体と接触させた。次に、細胞に磁気枯渇を施した。細胞培養物に用いたPE結合抗体に結合するために、PEに結合する抗体と結合した磁気ナノ粒子を用いた。次に、細胞溶液を磁場の隣りに置くことにより、磁気ナノ粒子を細胞溶液から分離した。続いて、フローサイトメトリー及び画像解析により、濃縮して枯渇した画分を解析した。磁気枯渇前(図12A)及び磁気枯渇後(図12B)の神経培養物の画像解析を図12A及び12Bに示す。神経培養物を分離して結合抗体で染色した後、96ウェルイメージングプレートに塗布して、7日間培養した。ニューロンは、Tuj1の発現、並びにNestin及びki67の発現の欠如(Tuj1+ /Nestin- /ki67- )により同定される。核をDAPIで染色する。枯渇画分の流れ解析(図12C)は、DCXの発現、並びにSox2及びKi−67の発現の欠如により同定されるニューロン集団を示す。枯渇前(図12D)及び枯渇後(図12E)のサンプルの2Dプロットを示す。ニューロンは、DCXの発現、並びにSox2及びKi67の発現の欠如(DCX+ /Sox2- /ki67- )により同定される。データ解析から、PE CD340、PE HLA−A、B、C及びPE CD49fに特異的な磁気標識抗体と共にニューロンを含む細胞培養物中での細胞の枯渇により、細胞培養物中でニューロンが濃縮されることがわかる。
本明細書に述べられている全ての特許、特許公報及びその他の公開された参考文献は、個々が、具体的に且つ個別に参照によって本明細書に組み込まれると示されているかのように参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。参考文献本発明の好ましい例示的な実施形態を記載しているが、本発明から逸脱することなく、様々な変更及び調整を本発明になし得ることは当業者にとって明らかである。また、本発明の真の趣旨及び範囲に含まれるこのような変更及び調整の全てが添付の特許請求の範囲に含まれることが意図されている。
関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119 条(e) に従って、2012年5月16日に出願された米国仮特許出願第61/647,951号明細書の優先権を主張しており、この出願の開示内容は、参照として本明細書に組み込まれる。

Claims (25)

  1. 細胞培養物中のニューロンを識別する方法であって、
    CD200に特異的に結合する第1抗体、及びHLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340からなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する少なくとも第2抗体と、前記細胞培養物を接触させるステップ、並びに
    CD200+ 細胞であって、HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340の一又は複数の低発現〜陰性発現を示す細胞を検出するステップ
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記細胞培養物は、ヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)、ヒト胚性幹細胞(hESC)、神経堤細胞、線維芽細胞、神経幹細胞又はこれらの任意の組合せを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞培養物は、細胞の異種集団から得られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記細胞培養物は、神経前駆細胞を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記細胞培養物は、神経上皮を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記CD200+ 細胞は、CD200med 及び200highであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記細胞培養物は、神経幹細胞濃縮ステップを経ていないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記細胞を検出するステップを、フローサイトメータを用いて行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1抗体及び前記第2抗体は、蛍光体との直接結合により検出可能且つ識別可能に標識されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記蛍光体は、フルオレセインイソチオシアネート、アロフィコシアニン、ペリジニンクロロフィルタンパク質、フィコエリトリン、シアニン5及びBV421からなる群から選択されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. CD200++細胞であって、HLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- の一若しくは複数である細胞の集団を濃縮するステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 細胞培養物中のニューロンの内容物を濃縮する方法であって、
    神経上皮を含む細胞培養物に神経分化を生じさせることにより、ニューロン及びグリアを形成するステップ、
    CD200に特異的に結合する第1抗体、及びHLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340からなるタンパク質の群から選択されるタンパク質に特異的に結合する少なくとも第2抗体と、前記細胞培養物を接触させるステップ、並びに
    CD200+ であって、HLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- の一若しくは複数である細胞をフローサイトメトリーにより選択するステップ
    を有することを特徴とする方法。
  13. ニューロンの形成を、神経上皮から直接生じさせることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. CD200+ である前記細胞は、200low ではないことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記細胞培養物は、神経幹細胞濃縮ステップを経ていないことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記第1抗体及び前記第2抗体は、蛍光体との直接結合により検出可能且つ識別可能に標識されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 前記蛍光体は、フルオレセインイソチオシアネート、アロフィコシアニン、ペリジニンクロロフィルタンパク質、フィコエリトリン、BV421及びシアニン5からなる群から選択されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. ニューロンの内容物の濃縮は、
    HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340からなる群の少なくとも1つに選択的であって、磁場に引き付けられ得る又は反発し得る表面に結合している抗体と、細胞培養物からの前記細胞を接触させることにより、抗体−細胞複合体を形成するステップ、及び
    前記細胞に磁場を印加することにより、前記細胞培養物から前記抗体−細胞複合体を選択的に分離するステップ
    を有することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  19. 前記第1抗体及び前記第2抗体は、蛍光標識されたモノクローナル抗体であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  20. 4倍を超えて濃縮することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  21. 前記第2抗体は、HLA−A、HLA−B又はHLA−C- に結合し、
    第2細胞培養物をCD49f、CD151又はCD340を含む第3抗体と接触させるステップ、及び
    CD200+ であって、HLA−A- 、HLA−B- 又はHLA−C- であり、更にCD49f- 、CD151- 又はCD340- である細胞を選択するステップ
    を更に有することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  22. 細胞培養物からニューロンを単離又は濃縮するためのシステムであって、
    CD200に特異的に結合する第1抗体、
    HLA−A、HLA−B、HLA−C、CD49f、CD151及びCD340からなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する第2抗体、
    ニューロンを含む細胞培養物、並びに
    CD200+ であって、HLA−A- 、HLA−B- 、HLA−C- 、CD49f- 、CD151- 又はCD340- の一若しくは複数である細胞を選別するように構成されたフローサイトメータ
    を含むことを特徴とするシステム。
  23. 前記第1抗体及び前記第2抗体は、蛍光標識された抗体であることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  24. 前記第2抗体は、フェラスメタル材料で標識されることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  25. 細胞の集団内のニューロンを同定するためのシステムであって、
    CD200に特異的に結合する第1抗体、
    HLA−A、HLA−B及びHLA−Cからなるタンパク質の群から選択されるタンパク質に特異的に結合する第2抗体、
    CD49f、CD151及びCD340からなるタンパク質の群から選択されるタンパク質に特異的に結合する第3抗体、
    細胞サンプル、並びに
    CD200+ であって、HLA−A- 、HLA−B- 又はHLA−C- の一若しくは複数であり、更にCD49f- 、CD151- 又はCD340- の一若しくは複数である細胞を同定するように構成されたフローサイトメータ
    を含むことを特徴とするシステム。
JP2015512659A 2012-05-16 2013-04-23 多能性幹細胞由来の細胞培養物からニューロンを単離するための細胞表面特性 Active JP6204976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261647951P 2012-05-16 2012-05-16
US61/647,951 2012-05-16
PCT/US2013/037781 WO2013173031A1 (en) 2012-05-16 2013-04-23 Cell-surface signatures for isolating neurons from cell cultures derived from pluripotent stem cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517665A true JP2015517665A (ja) 2015-06-22
JP6204976B2 JP6204976B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=49584156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512659A Active JP6204976B2 (ja) 2012-05-16 2013-04-23 多能性幹細胞由来の細胞培養物からニューロンを単離するための細胞表面特性

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9341625B2 (ja)
EP (1) EP2850203B1 (ja)
JP (1) JP6204976B2 (ja)
CN (1) CN104471073B (ja)
ES (1) ES2666503T3 (ja)
WO (1) WO2013173031A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11920155B2 (en) 2016-03-30 2024-03-05 Asterias Biotherapeutics, Inc. Oligodendrocyte progenitor cell compositions
EP3621630A4 (en) 2017-06-14 2021-03-10 The Children's Medical Center HEMATOPOIETIC STEM AND PRECURSOR CELLS FROM HEMOGENIC ENDOTHELIAL CELLS BY EPISOMAL PLASMID GENERAL TRANSFER
EP3719120A4 (en) 2017-11-30 2021-08-11 Kyoto University CELL CULTURE METHOD
CN107828826A (zh) * 2017-12-12 2018-03-23 南开大学 一种体外高效获得神经干细胞的方法
CA3117709A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs Compositions and methods for selecting biallelic gene editing
JP7469317B2 (ja) 2019-01-23 2024-04-16 アステリアス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド ヒト多能性幹細胞からの背側由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
AU2021211713A1 (en) 2020-01-23 2022-08-25 The Children's Medical Center Corporation Stroma-free T cell differentiation from human pluripotent stem cells

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011041062A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 University Of Southern California Cranial neural crest stem cells and culture condition that supports their growth

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906789B1 (ko) 2006-04-03 2009-07-09 한국생명공학연구원 인간 신경전구체세포에 대한 단일클론항체 및 그의 이용
KR20230116964A (ko) * 2010-12-17 2023-08-04 셀룰래리티 인코포레이티드 태반 줄기 세포를 이용하는 척수 손상 및 외상성 뇌손상의 치료

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011041062A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 University Of Southern California Cranial neural crest stem cells and culture condition that supports their growth

Also Published As

Publication number Publication date
EP2850203A1 (en) 2015-03-25
EP2850203B1 (en) 2018-01-31
CN104471073B (zh) 2017-03-01
CN104471073A (zh) 2015-03-25
JP6204976B2 (ja) 2017-09-27
WO2013173031A1 (en) 2013-11-21
EP2850203A4 (en) 2016-01-20
ES2666503T3 (es) 2018-05-04
US9341625B2 (en) 2016-05-17
US20150050667A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204976B2 (ja) 多能性幹細胞由来の細胞培養物からニューロンを単離するための細胞表面特性
US20230065632A1 (en) Cytometric assays
Church et al. Isolation and study of adipocyte precursors
Carpenter et al. Properties of four human embryonic stem cell lines maintained in a feeder‐free culture system
Panchision et al. Optimized flow cytometric analysis of central nervous system tissue reveals novel functional relationships among cells expressing CD133, CD15, and CD24
US9717762B2 (en) Compositions of cardiomyocyte subpopulations
Veevers et al. Cell-surface marker signature for enrichment of ventricular cardiomyocytes derived from human embryonic stem cells
US20070254319A1 (en) Identification of a constitutively resistant cancer stem cell
Pollard et al. Fibroblast growth factor induces a neural stem cell phenotype in foetal forebrain progenitors and during embryonic stem cell differentiation
Jack et al. Microfluidic continuum sorting of sub-populations of tumor cells via surface antibody expression levels
DK2634195T3 (en) Separation of living pristine neurons
US10983123B2 (en) Markers capable of distinguishing cell pluripotency and uses thereof
AU2016281627B2 (en) Adhesive signature-based methods for the isolation of cancer-associated cells and cells derived therefrom
US11634687B2 (en) Human otic progenitor identification and isolation
JP2020529586A (ja) 底板中脳ドーパミン作動性前駆細胞の単一細胞タンパク質発現プロファイリングの方法
Maric et al. Fluorescence‐Based Sorting of Neural Stem Cells and Progenitors
WO2021013669A1 (en) Assay for identifing colony-forming cells
Lopes et al. Isolation and characterization of mesenchymal stem cells from amniotic membrane
Gati 13 Flow Cytometry
US20150368620A1 (en) Method of detaching adherent cells for flow cytometry
JP2006115791A (ja) 神経幹細胞及び神経前駆細胞のスクリーニング及び分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250