JP2015516156A - 制御性b細胞の製造及び使用方法 - Google Patents

制御性b細胞の製造及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516156A
JP2015516156A JP2015509008A JP2015509008A JP2015516156A JP 2015516156 A JP2015516156 A JP 2015516156A JP 2015509008 A JP2015509008 A JP 2015509008A JP 2015509008 A JP2015509008 A JP 2015509008A JP 2015516156 A JP2015516156 A JP 2015516156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
protein
cell
mammal
isolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015509008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258922B2 (ja
JP2015516156A5 (ja
Inventor
エグアグ、チャールズ、エメカ
ワン、レン−シー
ユ、チェン−ロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2015516156A publication Critical patent/JP2015516156A/ja
Publication of JP2015516156A5 publication Critical patent/JP2015516156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258922B2 publication Critical patent/JP6258922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4612B-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5428IL-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2312Interleukin-12 (IL-12)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2327Interleukin-27 (IL-27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2335Interleukin-35 (IL-35)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/65MicroRNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16232Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びインターロイキン10(IL−10)を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む、IL−10を産生するB細胞、又はIL−10自体の調製方法に関する。また、本発明は、リンパ球と単離されたIL−35タンパク質とを接触させることによって、in vitro又はin vivoでのリンパ球の増殖を抑制する方法に関する。更に本発明は、哺乳動物にIL−35タンパク質又はIL−10を産生するB細胞を投与することにより、哺乳動物における自己免疫を抑制する方法に関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2012年4月25日出願の米国特許仮出願番号第61/637,915号(参照によりその全体が本明細書中に組み込まれる)の利益を主張する。
電子提出された物件の参照による組み込み
明細書と同時提出され、且つ、以下の通り識別されるコンピューター可読のヌクレオチド/アミノ酸の配列表が、本明細書中、参照によりその全体が組み込まれる:2013年4月11日作成のファイル名「712337_ST25.TXT」、2,268バイトのASCII(テキスト)ファイル1件。
発明の背景
後天性免疫介在性炎症の進行を抑制し、及び/又は当該炎症からの回復を促進する、独特なB細胞の集団が最近同定され、制御性B細胞、又は「Breg」と名付けられている。制御性B細胞は、自己免疫の制御において重要な役割を果たすことが示されており、それが存在しないか、又は失われると、いくつかの自己免疫疾患の病因となるとされている(例、Fillatreau et al.,Nat.Rev.Immunol.,8:391−397(2008),Carter et al.,J.Immunol.,186:5569−5579(2011),及びDing et al.,J.Clin.Invest.,121:3645−3656(2011)を参照)。制御性B細胞は、インターロイキン10(IL−10)の産生、二次抗原提示、及び他の免疫細胞との直接的又は分泌された抗体を介した相互作用を含む、様々なメカニズムによって自己免疫を制御するようである(例、Mizoguchi et al.,J.Immunol.,176:705−710(2006)を参照)。
制御性B細胞レベルの異常な増加により、病原体に対する殺菌免疫が妨害され得る。また腫瘍誘導性制御性B細胞は、最近、発癌の原因に関係があるとされている(例、Tadmor et al.,Caner Immunol.Immunother.,60:609−619(2011),Schioppa et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,108:10662−10667(2011),及びMauri et al.,Trends Immunol.,29:34−401(2008)を参照)。特に、制御性B細胞は、休止期CD4+T細胞を制御性T細胞(Treg)に変換することによって乳癌転移を促進することが示されている(例、Olkhanud et al.,Cancer Res.,71:3505−3515(2011)を参照)。
制御性B細胞は希少なB細胞集団であり、その産生の基礎となる生理的シグナルは完全には理解されていない。それらのシグナルの同定により、多様な疾患を治療するための、制御性B細胞ベースの治療薬の開発が可能となり得る。
従って、制御性B細胞の製造及び使用方法のニーズが依然としてある。本発明は、かかる方法を提供する。
発明の概要
本発明は、インターロイキン10(IL−10)を産生するB細胞の調製方法であって、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びIL−10を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む、方法を提供する。
本発明は、IL−10の製造方法であって、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びIL−10を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む、方法を提供する。
本発明は、in vitro又はin vivoでのリンパ球の増殖を抑制する方法であって、1以上のリンパ球と単離されたIL−35タンパク質とを接触させることを含み、それによってリンパ球の増殖が抑制される、方法を提供する。
本発明は、哺乳動物における自己免疫を抑制する方法であって、単離されたIL−35タンパク質を哺乳動物に投与することを含み、それによって、哺乳動物においてIL−10を産生するB細胞が産生され、哺乳動物において自己免疫が抑制される、方法を提供する。
本発明は、哺乳動物における自己免疫を抑制する方法であって、IL−10を産生するB細胞を哺乳動物に投与することを含み、それによって哺乳動物において自己免疫が抑制される、方法を提供する。
また、本発明は、哺乳動物における自己免疫を抑制するための、単離されたIL−35タンパク質、及び哺乳動物における自己免疫を抑制するための、単離された、IL−10を産生するB細胞を提供する。
図1A及び図1Bは、選別されたCD19+初代B細胞及びWEHI−279 B細胞の、pMIB、p35、Ebi3又はrIL−35に応答した増殖を示す実験データを、それぞれ図示するグラフである。図1Cは、WEHI−279 B細胞の、様々な濃度のrIL−35に応答した増殖を示す実験データを図示するグラフである。図1Dは、ELISAによってアッセイした、pMIB、p35、Ebi3、又はrIL−35に応答した、初代B細胞によるIL−10の産生を示す実験データを図示するグラフである。図1Eは、ELISAによってアッセイした、pMIB又はrIL−35に応答した、WEHI−279 B細胞によるIL−10の産生を示す実験データを図示するグラフである。図1Fは、選別された、rIL−35で刺激した初代B細胞(Breg)が、LPSで刺激したB細胞の増殖を抑制したことを示す実験データを図示するグラフである。 図2Aは、H−チミジン取り込みアッセイによって測定された、rIL−35介在性のB細胞増殖阻害への、各IL−12ファミリーの受容体サブユニットの必要性を示す実験データを図示するグラフである。図2Bは、ELISAアッセイによって測定された、B細胞のIL−10産生への、各IL−12ファミリーの受容体サブユニットの必要性を示す実験データを図示するグラフである。図2Cは、RT−PCRにより検出された、WEHI−279 B細胞でのIL27Rα及びIL−12Rβ2の共発現を示す実験データを図示する画像である。図2Dは、rIL−35が、初代B細胞のSTAT活性化を誘導したことを示す実験データを図示するウェスタンブロット画像である。図2Eは、rIL−35が、初代T細胞のSTAT活性化を誘導したことを示す実験データを図示するウェスタンブロット画像である。 図3Aは、rIL−35で治療したIRBP免疫マウス又はコントロールのEAU疾患スコアを示す実験データを図示するグラフである。図3Bは、IRBP免疫マウスの血液中のCD4T細胞による、免疫後21日目の、細胞内サイトカイン発現のFACS解析を示す実験データを記載する図である。図3Cは、IRBP免疫マウスの血液中のCD4B細胞による、免疫後21日目の、細胞内サイトカイン発現のFACS解析を示す実験データを記載する図である。図3Dは、EAU誘導の間にrIL−35で治療したマウスにおけるIL−10の発現を示す実験データを図示するグラフである。図3Eは、[H]−チミジン取り込みアッセイによって測定された、rIL−35の存在下で、IRBPで再活性化されたBregの、T細胞増殖に対する作用を示す実験データを図示するグラフである。図3Fは、PMA又はLPS及びIL−4で刺激したヒトCD19B細胞の増殖に対する、ヒトIL−35の作用を示す実験データを図示するグラフである。
本発明は、インターロイキン10(IL−10)を産生するB細胞の調製方法、及びIL−10の製造方法を提供する。更に、本発明は、in vitro又はin vivoでのリンパ球の増殖を抑制する方法及び哺乳動物における自己免疫を抑制する方法を提供する。
本発明の、IL−10を産生する(product)B細胞の調製方法は、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びIL−10を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む。同様に、本発明のIL−10の製造方法は、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びIL−10を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む。
B細胞(又はBリンパ球)は抗体を分泌する形質細胞に分化するリンパ球である。未熟B細胞は、大抵の哺乳動物では骨髄で産生される。これらの未熟B細胞は、骨髄中でIgM未熟段階に達した後脾臓へ移行し(それらは移行B細胞と呼ばれる)、これらの細胞のいくつかが、最終的に成熟Bリンパ球に分化する(例、Allman et al.,Immunol.Rev.,197:147−160(2004)を参照)。B細胞の発生はいくつかの段階を経て起こり、各段階ではゲノムの抗体遺伝子含有量の変化が示される。
成熟B細胞は、形質B細胞(形質細胞、プラズマ細胞、又はエフェクターB細胞としても知られる)か、又は記憶B細胞のいずれかとして分類され得る。形質B細胞は抗原に暴露され、大量の抗体を産生し分泌している、大型のB細胞である。形質B細胞は短命であり、特定の免疫応答を誘導する抗原が除去されたときにアポトーシスを起こす。対照的に、記憶B細胞は、暴露が繰り返されるプライミング抗原に対する迅速な応答のために用意された、長寿命の刺激B細胞(stimulated B−cells)である。記憶B細胞は、B細胞活性化/増殖の後、リンパ組織において生じ、骨髄、リンパ節、及び脾臓に存在している(例、Janeway et al.(eds.),Immunobiology,5th ed.,Garland Publishing,New York,NY(2001)を参照)。
各B細胞はその表面上に、B細胞受容体(BCR)と呼ばれる、一つの特定抗原に結合する特有の受容体タンパク質を有している。BCRは、B細胞を他のタイプのリンパ球から区別することを可能にする膜結合免疫グロブリンであり、B細胞活性化に関与する主要なタンパク質である。B細胞がその同種抗原に接触し、ヘルパーT細胞から更なるシグナルを受容すると、B細胞は形質B細胞又は記憶B細胞のどちらかに更に分化できる。B細胞は、直接、形質又は記憶B細胞に分化し得る。或いはB細胞は、胚中心反応と呼ばれる中間的な分化段階を経ることもあり得、そのB細胞では、免疫グロブリン遺伝子可変領域の体細胞超変異、そして恐らく、クラススイッチングが起きる。B細胞の他の機能としては、抗原提示、サイトカイン産生、及びリンパ組織形成が挙げられる。
急性実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)からの完全な回復をもたらす免疫制御に関与する、免疫制御性B細胞の小亜集団は、Wolf et al.,J.Exp.Med.,184:2271−2278(1996)によって最初に記述された。慢性炎症の他の実験モデルからのデータにより、B細胞は炎症反応を阻害し免疫寛容を誘導することができる、機能的に異なる制御性の亜集団に分類され得ることが示される。後に、これらの「制御性」B細胞(又は「Breg」)が、インターロイキン10(IL−10)を発現することが見出されている(例、Fillatreau et al.,Nat.Immunol.,3:944−950(2002)を参照)。従って、本発明の文脈において、「制御性B細胞」はIL−10を産生し分泌するB細胞である。
本発明の方法は、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びIL−10を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む。インターロイキン35(IL−35)は、ヘテロ二量体サイトカインのIL−12ファミリーのメンバーであり、Ebi3(エプスタイン・バー・ウイルス(EBV)誘導性遺伝子3(またIL27bとしても知られる))によってコードされるβ鎖サブユニット及びIL−12αによってコードされるIL12p35αサブユニットから構成される(例、Collison et al.,Nature,450:566−569(2007);Hunter et al.,Nature Reviews,5:521−531(2005);Devergne et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94:12041−12046(1997);及びNiedbala et al.,Eur.J.Immunol.,37,3021−3029(2007)を参照)。IL−35は制御性T細胞(Treg)によって産生され、Tregの免疫抑制活性に必要である(例、Collison et al.,上記、及びChaturvedi et al.,J.Immunol.,186:6661−6666(2011)を参照)。
単離されたIL−35タンパク質は、天然にIL−35を産生する制御性T細胞から単離される天然のIL−35であり得る。本実施形態においては、IL−35タンパク質は、好ましくは哺乳動物(例、ヒト又はマウス)から単離される。或いは、単離されたIL−35は、所定の分子生物学的技術を用いて生成された組換えIL−35タンパク質(rIL−35)であり得る。組換えIL−35タンパク質は、ヒト又はマウスから単離された天然のIL−35タンパク質の全部又は一部を含有し得る。例えば、組換えIL−35タンパク質は、天然のヒトIL−35タンパク質全体又は天然のマウスIL−35タンパク質全体を含有し得る。他の実施形態においては、組換えIL−35タンパク質は、ヒトから単離された天然のIL−35タンパク質の一部及びマウスから単離された天然のIL−35タンパク質の一部を含有し得る(即ち、IL−35「キメラ」タンパク質)。当業者は、組換えIL−35タンパク質は、B細胞におけるIL−35タンパク質の発現及び/又は安定性を最適化する他の要素を含有し得ることを理解するであろう。好ましい実施形態においては、単離されたIL−35タンパク質は、IL−12p35αサブユニットタンパク質及びエプスタイン・バー・ウイルス(EBV)誘導性遺伝子3(Ebi3)タンパク質を含む組換え融合タンパク質である。IL−12p35αサブユニットをコードする核酸配列としては、例えば配列番号1、及びNCBIアクセッション番号NM_000882.3が挙げられる。Ebi3タンパク質をコードする核酸配列としては、例えば配列番号2、及びNCBIアクセッション番号NM_005755.2が挙げられる。IL−12p35αサブユニット及びEbi3タンパク質のアミノ酸配列も既知であり、公に利用可能である(例、NCBIアクセッション番号NP_001152896.1及びNP_032377.1(IL−12p35α)並びにNCBIアクセッション番号ABK41923.1及びAAH08209.1(Ebi3)を参照)。
アミノ酸配列の「一部」は、少なくとも3アミノ酸(例、約3〜約1,200アミノ酸)を含む。好ましくは、アミノ酸配列の「一部」は、3以上(例、5以上、10以上、15以上、20以上、25以上、30以上、40以上、又は50以上)のアミノ酸であり、且つ1200未満(例、1000以下、800以下、700以下、600以下、500以下、400以下、300以下、200以下、又は100以下)の、アミノ酸を含む。好ましくは、アミノ酸配列の一部は、約3〜約500アミノ酸(例、約10、100、200、300、400、又は500アミノ酸)、約3〜約300アミノ酸(例、約20、50、75、95、150、175、又は200アミノ酸)、又は約3〜約100アミノ酸(例、約15、25、35、40、45、60、65、70、80、85、90、95又は99アミノ酸)、或いは上記のいずれか2つの値によって規定される範囲である。より好ましくは、アミノ酸配列の「一部」は、約500超のアミノ酸は含まない(例、約3〜約400アミノ酸、約10〜約250アミノ酸、又は約50〜約100アミノ酸、或いは、上記のいずれか2つの値によって規定される範囲である)。
1以上のB細胞をex vivoで接触させる。「ex vivo」とは、自然条件の改変が最小限である、生体外の人工的な環境内、或いは該環境中の細胞又は組織において実施される方法を指す。対照的に、用語「in vivo」は、正常で無傷の状態の生体内で実施される方法を指し、「in vitro」法は、通常の生物学的状況から隔離された、生物の構成要素を用いて実施される。
単離されたIL−35タンパク質は、当該技術分野で公知の、任意の好適な方法を用いて、細胞、好ましくはB細胞に導入することができる。例えば、IL−35タンパク質をコードする核酸配列は、「トランスフェクション」、「形質転換」又は「形質導入」によって細胞に導入することができる。用語「トランスフェクション」、「形質転換」又は「形質導入」は、本明細書中で用いられる場合、1以上の外生ポリヌクレオチドを、物理的又は化学的方法により宿主細胞に導入することを指す。多くのトランスフェクション技術が当該技術分野で公知であり、例えば、リン酸カルシウムDNA共沈殿法(例、Methods in Molecular Biology,Vol.7,E.J.Murray(ed.),Gene Transfer and Expression Protocols,Humana Press (1991)を参照)、DEAE−デキストラン法、エレクトロポレーション法、陽イオン性リポソーム媒介性トランスフェクション法、タングステン微粒子促進性マイクロパーティクルボンバードメント法(例、Johnston, Nature,346:776−777(1990)を参照)、及びリン酸ストロンチウムDNA共沈殿法(例、Brash et al.,Mol.Cell Biol.,7:2031−2034(1987)を参照)が挙げられる。或いは、1以上のB細胞は、好適な量の、単離されたIL−35タンパク質を含有する培地中で培養することができる。例えば、B細胞が培養培地中に用意され得、IL−35タンパク質が、それ自体か又は適切な溶媒中のIL−35タンパク質溶液として、培養培地に投入され得る。B細胞の形質転換、培養、増幅、スクリーニング、及び精製のために選択する好適な方法は、当該技術分野で公知である(例、Kumar et al.,Immunol.Lett.,47(3):193−197(1995);Whitlock et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,79(11):3608−3612(1982);Whitlock et al.,J.Immunol.Methods,67(2):353−369(1984);及びJaneway et al.,上記、を参照)。
1以上のB細胞は、好ましくは哺乳動物、より好ましくはマウス、そして最も好ましくはヒトから得られ、又はこれらに由来する。1以上のB細胞は、初代B細胞であり得る。用語「初代細胞」とは、生体組織から(例、生検で)直接単離され、in vitro又はex vivoでの増殖用に樹立されている細胞を指す。本発明の文脈では、初代B細胞は、例えば臍帯血、末梢血、及び脾臓を含む任意の好適なソースから単離され得、多様な商業的ソースから入手できる。或いは、1以上のB細胞は、B細胞株又はプレBリンパ球起源の細胞株由来である。かかる細胞株は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC、Manassas、VA)から入手可能であり、例えば、RAMOS細胞(ATCC CRL−1596)、Daudi細胞(ATCC CCL−213)、Jiyoye細胞(ATCC CCL−87)、MPC−11細胞(ATCC CCL−167)、EB−3細胞(ATCC CCL−85)、RPMI8226細胞(ATCC CCL−155)、Raji細胞(CCL−86)、及びこれら由来のものが挙げられる。
1以上のB細胞は、1以上のB細胞がインターロイキン10(IL−10)を産生する条件下で培養される。IL−10はII型サイトカインであり、IL−19、IL−20、IL−22、IL−24、IL−26、IL−28、及びIL−29を含むサイトカインファミリーの基本的メンバーである(Commins et al.,J.Allergy Clin.Immunol.,121:1108−1111(2008))。これらのサイトカインはすべて、構造が同様な受容体に結合し、ヤヌスキナーゼ(JAK)/シグナル伝達性転写因子(STAT)シグナル伝達経路を活性化する。IL−10は、全ファミリーメンバー中で最も強力な抗免疫活性及び抗炎症活性を示す。IL−10の主要な生物学的機能は、樹状細胞(DC)及びマクロファージに対して発揮されているようである。IL−10は、抗原提示及び炎症誘発性サイトカイン産生の強力な阻害剤である(例、Mosser and Zhang,Immunol.Rev.,226:205−218(2008)を参照)。IL−10は、例えば、2型ヘルパーT(Th2)細胞、制御性T細胞亜集団、CD8T細胞、ヒトB細胞、単球、いくつかの樹状細胞亜集団、顆粒球、角化細胞、上皮細胞、及び腫瘍細胞等の、数種の免疫細胞及び非免疫細胞によって産生される(Mosser and Zhang,上記)。
本発明の、in vitro又はin vivoでのリンパ球の増殖を抑制する方法は、1以上のリンパ球と単離されたIL−35タンパク質とを接触させることを含み、それによってリンパ球の増殖が抑制される。
用語「増殖」は、本明細書中で用いられる場合、例えば細胞分裂(即ち、有糸分裂)、細胞成長(例、細胞の大きさの増大)、及び遺伝物質の増加(例、細胞分裂前)を含む、リンパ球の成長及び繁殖の任意の態様を包含する。リンパ球の増殖が、IL−35非存在下でのリンパ球増殖と比較して、IL−35に応答して少なくとも約10%(例、少なくとも約15%、少なくとも約30%、又は少なくとも約20%)、少なくとも約50%(例、少なくとも約60%、少なくとも約70%、又は少なくとも約80%)、或いは少なくとも約90%(例、少なくとも約95%又は100%)減少する場合、リンパ球の増殖は「抑制」される。好ましくは、リンパ球増殖は、IL−35非存在下でのリンパ球増殖と比較して、IL−35に応答して少なくとも約25%(例、少なくとも約35%、少なくとも約40%、又は少なくとも約45%)減少する。より好ましくは、リンパ球増殖は、IL−35非存在下でのリンパ球増殖と比較して、IL−35に応答して少なくとも約50%(例、少なくとも約55%、少なくとも約65%、又は少なくとも約75%)減少する。最も好ましくは、リンパ球増殖は、IL−35非存在下でのリンパ球増殖と比較して、IL−35に応答して少なくとも約80%(例、少なくとも約85%、少なくとも約95%、又は約100%)減少する。リンパ球増殖は、多くが商業的ソースから入手できる、当該技術分野で公知の様々な細胞増殖アッセイを用いて測定できる。かかるアッセイとしては、例えば、BrdU細胞増殖アッセイ、H−チミジン取り込みアッセイ、及びテトラゾリウム塩(MTT)細胞増殖アッセイが挙げられる。
リンパ球は、ナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞(Tリンパ球ともいわれる)、及びB細胞(Bリンパ球ともいわれる)を含む白血球である。NK細胞は、自然免疫系の一要素であり、腫瘍及びウイルス感染細胞の両方からの、宿主の防御に大きく関与している。T細胞及びB細胞は、適応免疫応答の主要な細胞性構成要素であり、それぞれ、細胞性免疫及び体液性免疫に関与している。好ましい実施形態においては、IL−35と接触させられるリンパ球は、B細胞、T細胞、又はB細胞及びT細胞である。本発明の方法は、1以上のリンパ球と、単離されたIL−35タンパク質とをin vivo又はin vitroで接触させることを含む。方法がin vitroで実施される場合、当該技術分野で公知の、任意の好適な方法(本明細書中で検討される方法等)が、リンパ球と単離されたIL−35タンパク質とを接触させるために用いられ得る(例、IL−35の存在下での細胞培養)。
好ましくは、1以上のリンパ球がin vivoで、望ましくは哺乳動物(好ましくはマウス、そして最も好ましくはヒト)の内部で、IL−35と接触させられる。このように、単離されたIL−35タンパク質は、組成物の形態で哺乳動物に送達される。好ましくは、組成物は薬学的に許容される(例、生理学的に許容される)組成物であり、担体、好ましくは薬理学的に(例、生理学的に)許容される担体(pharmaceutically(e.g.,physiologically acceptable)carrier)、及び単離されたIL−35タンパク質を含む。本発明の文脈内で、任意の好適な担体を用いることができ、かかる担体は当該技術分野において周知である。選択される担体は、組成物が投与され得る特定の部位及び組成物を投与するために用いられる特定の方法に基づいて、ある程度決定される。組成物は、必要に応じて無菌的であり得る。組成物は、保存のため凍結又は凍結乾燥され得、好適な無菌担体中で、使用前に再構成され得る。組成物は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Williams & Wilkins,Philadelphia,PA(2001)に記載された従来技術に従って生成され得る。
本発明の、哺乳動物における自己免疫を抑制する方法は、単離されたIL−35タンパク質を哺乳動物に投与することを含み、それによって、哺乳動物においてIL−10を産生するB細胞が産生され、哺乳動物において自己免疫が抑制される。或いは/更に、本発明の、哺乳動物における自己免疫を抑制する方法は、IL−10を産生するB細胞を哺乳動物に投与することを含み、それによって哺乳動物において自己免疫が抑制される。また、本発明は、哺乳動物における自己免疫を抑制するための、単離されたIL−35タンパク質、及び哺乳動物における自己免疫を抑制するための、単離された、IL−10を産生するB細胞を提供する。本発明の他の実施形態に関連して上記した、単離されたIL−35タンパク質及びIL−10を産生するB細胞、並びにそれらの構成成分の記述は、これらの、前述の方法と同様の態様にも適用可能である。
用語「自己免疫」は、本明細書中で用いられる場合、生物(例、ヒト)が、自身の構成部分を自己として認識することができないことを指し、生物自身の細胞及び組織に対する免疫応答を引き起こす。換言すれば、自己免疫は「自己」抗原に対する適応免疫応答であり、「自己抗体」の産生を特徴とする。低レベルの自己免疫は、CD8T細胞による腫瘍細胞の認識を支援し、それによって癌の発生率が減少することが示されている。更に、低レベルの自己免疫は、外来抗原の供給力が免疫応答を制限する場合(即ち、存在する病原体がわずかな場合)は、感染の初期段階における迅速な応答を可能にする役割を果たし得る(例、Stefanova et al.,Nature,420(6914):429−434(2002)を参照)従って、低レベルの自己免疫は有益であり得る。しかしながら、典型的には、高レベルの自己免疫は病因となり、自己免疫疾患につながる。
「自己免疫疾患」は、組織傷害が、身体の構成要素に対する体液性及び/又は細胞性の免疫応答、又はより広い意味での、自己に対する免疫応答と関連する、一群の疾患又は障害のいずれか1つを指す。病的免疫応答は、全身的又は器官特異的であり得る。例えば、自己に対する免疫応答は、関節、皮膚、神経細胞を保護するミエリン鞘、腎臓、肝臓、膵臓、甲状腺、副腎及び卵巣を冒し得る。免疫複合体形成は、自己免疫疾患の病因及び進行に関係する。免疫複合体形成の増加は、自己に対する抗体(自己抗体)の存在と相関している。免疫複合体の一部又は抗原に結合していない(遊離抗体)のいずれかとして存在する自己抗体は、組織の炎症の原因となり得る。いくつかの自己免疫疾患においては、遊離自己抗体の存在が疾患病状の重大な原因となる。自己免疫疾患の病因及び進行の特徴には、他に、炎症誘発性サイトカインの役割がある。正常な状況下では、腫瘍壊死因子α(TNF−α)及びインターロイキン1(IL−1)等の炎症誘発性サイトカインは、感染及び細胞性ストレスへの応答において防御的な役割を果たす。しかし、TNF−α及びIL−1の慢性的及び/又は過剰な産生に起因する病理学的影響が、関節リウマチ、クローン病、炎症性腸疾患、及び乾癬等の多くの自己免疫疾患が進行する原因になると考えられている。自己免疫疾患に関与する他の炎症誘発性サイトカインとしては、インターロイキン6、インターロイキン8、インターロイキン17及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子が挙げられる(例、米国特許第8,080,555号を参照)。
本発明の方法、単離されたIL−35タンパク質、及びIL−10を産生する、単離されたB細胞は、任意の自己免疫疾患に関連する自己免疫を抑制するために用いられ得る。当該技術分野で公知の、80を超える既知の自己免疫疾患があり、その例としては、多発性硬化症(MS)、インスリン依存性糖尿病、全身性エリテマトーデス(SLE)、乾癬、自己免疫性肝炎、甲状腺炎、膵島炎、ブドウ膜炎、精巣炎、重症筋無力症、特発性血小板減少性紫斑病、炎症性腸疾患(例、クローン病及び潰瘍性大腸炎)、全身性の自己免疫疾患(例、関節リウマチ(RA)、強皮症、及び若年性関節炎)が挙げられる。
自己免疫疾患に罹患した哺乳動物(例、ヒト)において、自己免疫疾患の1以上の症状が減少又は軽減される場合、自己免疫は「抑制」される。症状の改善、悪化、退行、又は進行は、当該技術分野で公知の、任意の客観的又は主観的尺度によって決定され得る。当業者は、自己免疫疾患の症状は、異常な免疫応答の疾患及び部位によって異なることを理解するであろう。いくつかの自己免疫疾患に共通する症状としては、例えば、疲労、筋肉痛及び/又は関節痛、筋力低下、発熱、腫れ腺、炎症、感染症への感受性、体重の減少又は増加、アレルギー、消化器系の異常、血圧の変化及びめまいが挙げられる。
従って、一実施形態においては、本発明の方法は、哺乳動物における自己免疫疾患を治療するために用いられる。用語「治療」、「治療すること」等は、本明細書中で用いられる場合、所望の薬理及び/又は生理効果を得ることを指す。好ましくは、該効果は治療的であり、即ち、該効果は、疾患及び/又は該疾患に起因する有害な症状を部分的に又は完全に治癒する。このために、本発明の方法は、「治療有効量」の、単離されたIL−35タンパク質又はIL−10を産生するB細胞を投与することを含む。「治療有効量」とは、必要な投与量及び期間で、所望の治療結果を達成するために有効な量を指す。治療有効量は、個体の疾患の状態、年齢、性別及び体重等の要因、並びに、IL−35タンパク質又はIL−10を産生するB細胞の、個体において所望の応答を引き起こす能力によって異なり得る。例えば、本発明の、単離されたIL−35タンパク質の治療有効量は、IL−10産生を誘導し、リンパ球増殖を抑制する(自己免疫の抑制につながる)量である。
或いは、薬理及び/又は生理効果は予防的であり得、即ち、該効果は、自己免疫疾患又はその症状を完全に又は部分的に予防する。これに関して、本発明の方法は、自己免疫疾患に罹患しやすいか、又は自己免疫疾患を発症するリスクを負った哺乳動物に、「予防有効量」の、単離されたIL−35タンパク質又はIL−10を産生するB細胞を投与することを含む。「予防有効量」とは、必要な投与量及び期間で、所望の予防結果(例、疾患発症の予防又は疾患再発の予防)を達成するために有効な量を指す。
本発明の方法が、IL−35タンパク質を哺乳動物に投与することを含む場合、本発明の、IL−35タンパク質を含む組成物は、標準的な投与技術(経口、静脈内、腹腔内、皮下、肺内、経皮、筋肉内、鼻腔内、口腔、舌下又は坐剤投与を含む)を用いて、哺乳動物に投与され得る。組成物は、好ましくは、非経口投与に好適である。用語「非経口」は、本明細書中で用いられる場合、静脈内、筋肉内、皮下、直腸、膣内及び腹腔内投与を含む。より好ましくは、組成物は、静脈内、腹腔内又は皮下注射による末梢全身送達を用いて哺乳動物に投与される。
本発明の方法が、単離されたIL−35タンパク質を哺乳動物に投与することを含む場合、IL−35タンパク質は、IL−10を産生するB細胞の生成を誘導し、哺乳動物における自己免疫を抑制するのに十分な用量で投与される。典型的な投与量は、例えば、0.001〜1000μgの範囲内であり得る;しかしながら、この例示的な範囲に満たないか、又は超える量は、本発明の範囲内である。一日の非経口投与量は、約0.1μg/kg〜約100mg/kg(全体重)(例、約5μg/kg、約10μg/kg、約100μg/kg、約500μg/kg、約1mg/kg、約50mg/kg、又は上記のいずれか2つの値によって規定される範囲)、好ましくは約0.3μg/kg〜約10mg/kg(全体重)(例、約.5μg/kg、約1μg/kg、約50μg/kg、約150μg/kg、約300μg/kg、約750μg/kg、約1.5mg/kg、約5mg/kg、又は上記のいずれか2つの値によって規定される範囲)、より好ましくは約1μg/kg〜1mg/kg(全体重)(例、約3μg/kg、約15μg/kg、約75μg/kg、約300μg/kg、約900μg/kg、又は上記のいずれか2つの値によって規定される範囲)、なおより好ましくは1日当たり約0.5〜10mg/kg(体重)(例、約2mg/kg、約4mg/kg、約7mg/kg、約9mg/kg、又は上記のいずれか2つの値によって規定される範囲)であり得る。治療又は予防の効果は、治療された患者の定期的な評価によってモニターされ得る。数日以上にわたる反復投与のために、状態によっては、治療は、病徴の所望の抑制が起こるまで、繰り返される。しかしながら、他の投与レジメンが有用なこともあり得、それらは本発明の範囲内である。所望の投与量は、組成物の1回のボーラス投与により、組成物の複数回のボーラス投与により、又は組成物の継続的注入投与により送達され得る。
本発明の方法が、IL−10を産生するように改変されたB細胞を哺乳動物に投与することを含む場合、IL−10を産生するB細胞を含む組成物は、標準的な細胞移入及び免疫療法の技術を用いて哺乳動物に投与することができる。かかる技術の例としては、自己細胞療法、同種細胞療法、及び造血幹細胞療法が挙げられる。好ましい実施形態においては、IL−10を産生するB細胞を含む組成物は、養子移入法によって哺乳動物に投与される(例、Riley et al.,Immunity,30:656−665(2009),及びJaneway et al.,上記、を参照)。IL−10を産生するB細胞は、IL−10を産生するB細胞の導入によって哺乳動物における自己免疫が抑制される限り、任意の好適な量で投与され得る。哺乳動物(例、ヒト)に投与される典型的な細胞量は、例えば、百万〜一億細胞の範囲であり得るが、この例示的な範囲に満たないか、又は超える量は、本発明の範囲内である。IL−10を産生するB細胞の1日用量は、例えば、約100万〜約5000万細胞(例、約500万細胞、約1500万細胞、約2500万細胞、約3500万細胞、約4500万細胞、又は上記のいずれか2つの値によって規定される範囲)、好ましくは約1000万〜約1億細胞(例、約2000万細胞、約3000万細胞、約4000万、約6000万細胞、約7000万細胞、約8000万細胞、約9000万細胞、又は上記のいずれか2つの値によって規定される範囲)、より好ましくは約1000万細胞〜約5000万細胞(例、約1200万細胞、約2500万細胞、約3500万細胞、約4500万細胞、又は上記のいずれか2つの値によって規定される範囲)であり得る。
本発明の方法は、既存の他の自己免疫疾患治療法と組み合わせて実施され得る。例えば、IL−35タンパク質又はIL−10を産生するB細胞は、本明細書中に開示された、自己免疫疾患の治療又は予防のための免疫抑制剤又は免疫調節剤或いは他の抗炎症剤と組み合わせて投与され得る。これに関して、本発明の方法は、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)(例、金塩、スルファサラジン、抗マラリア薬、メトトレキサート、D−ペニシラミン、アザチオプリン、ミコフェノール酸、シクロスポリンA、タクロリムス、シロリムス、ミノサイクリン、レフルノミド及びグルココルチコイド)、カルシニューリン阻害剤(例、シクロスポリンA又はFK 506)、リンパ球再循環のモジュレーター(例、FTY720及びFTY720のアナログ)、mTOR阻害剤(例、ラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシン、CCI779、ABT578、AP23573又はTAFA−93)、免疫抑制特性を有するアスコマイシン(例、ABT−281、ASM981等)、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン(azathioprene)、メトトレキサート、レフルノミド、ミゾリビン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル、15−デオキシスペルグアリン、又はその免疫抑制ホモログ、アナログ若しくは誘導体、免疫抑制モノクローナル抗体(例、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD25、CD28、CD40、CD45、CD58、CD80、CD86等の白血球の受容体又はそれらのリガンドに対するモノクローナル抗体)、他の免疫調節化合物、接着分子阻害剤(例、LFA−1アンタゴニスト、ICAM−1若しくは−3アンタゴニスト、VCAM−4アンタゴニスト又はVLA−4アンタゴニスト)、化学療法剤(例、パクリタキセル、ゲムシタビン、シスプラチン、ドキソルビシン又は5−フルオロウラシル)、抗TNF剤(例、インフリキシマブ、アダリムマブ、CDP870等のTNFに対するモノクローナル抗体、又はENBREL(商標)(エタネルセプト)若しくはPEG−TNF−RI等のTNF−RI若しくはTNF−RIIに対する受容体コンストラクト)、炎症誘発性サイトカインのブロッカー、IL−1ブロッカー(例、KINERET(商標)(アナキンラ)又はIL−1トラップ、AAL160、ACZ 885及びIL−6ブロッカー)、ケモカインブロッカー(例、プロテアーゼの阻害剤又は活性化剤)、抗IL−15抗体、抗IL−6抗体、抗CD20抗体、NSAID、及び/又は抗感染剤と組み合わせて用いられ得る。
以下の実施例により、本発明を更に説明するが、当然ながら、いかなる形でもその範囲を制限すると解釈されるべきでない。
実施例1
本実施例により、組換えIL−35タンパク質が、in vitroでTリンパ球及びBリンパ球の増殖を抑制し、B細胞によるIL−10の産生を誘導することが証明される。
PCRにより、組換えマウスIL−35(rIL−35)のコンストラクトを作製した。コンストラクトには、メリチン(HBM)アミノ末端の分泌シグナル配列をコードする核酸配列にアミノ末端で融合し、EBV誘導性遺伝子3(Ebi3)のβ鎖サブユニットをコードするcDNAにカルボキシ末端で融合した、IL12p35−αサブユニット(P35)をコードするcDNAを含めた。rIL−35コンストラクトにはまた、組換えタンパク質の単離及び特性解析を容易にするために、V5−エピトープ並びにFlag及びポリヒスチジンのタグをコードさせた。コンストラクトを、pMIB/V5−His A,B,and C Vector Kit(Life Technologies,Carlsbad,CA)に対して記載されたように、FLAG−IRES(内部リボソーム進入部位)及びV5−Hisの配列を含有する3.6キロベース(kb)の2シストロン性pMIBベクターにクローニングした。コントロールとして、flagタグ付きp35(p35)及びV5タグ付きEbi3(Ebi3)の一本鎖組換えタンパク質をコードするプラスミドを作製した。次いでrIL−35コンストラクトを、High Five insect cells(Life Technologies,Carlsbad,CA)にトランスフェクトし、安定したトランスフェクタントをブラスチシジンS(80μg/ml)中でのセレクションに供した。昆虫細胞によって分泌された組換えタンパク質は、Ni−NTAカラムに続く、セントリコン濾過ユニットによる分画遠心及びセファロースクロマトグラフィーによって精製した。更に組換えタンパク質を、変性SDSゲル、非変性ネイティブゲル、及びHPLCによって特性解析した。
CD4T細胞は、抗CD3/CD28抗体を含有する培養物中で増殖させ、B細胞は、リポ多糖(LPS)(1.5μg/ml)を用いて刺激した。T細胞、B細胞、マウスB細胞リンパ腫株WEHI−279由来の細胞を、rIL−35(100ng/ml)存在下又は非存在下で増殖させた。幾通りかの共培養実験のため、精製したB細胞を、rIL−35の存在下でLPS(1.5μg/ml)又はヒト光受容体間レチノイド結合タンパク質の1〜20アミノ酸残基(IRBP1−20)を含むペプチド断片(40μg/ml)及び抗CD40抗体(5μg/ml)で刺激した。次いで、細胞を洗浄し、LPSで刺激したB細胞又はIRBPで刺激したリンパ球と共培養した。72時間後、Olkhanud et al.,上記、に記載のように、培養物をH−チミジン(0.5μCi/10μl/ウェル)でパルスした。
rIL−35タンパク質は、T細胞及びB細胞の増殖を抑制した。B細胞に対するIL−35の作用を確認するために、B220CD19B細胞を、蛍光活性化細胞選別(FACS)によってC57BL/6マウスの脾臓及びリンパ節(LN)から精製した。精製されたB細胞は、LPSで刺激し、上記のようにrIL−35(100ng/ml)の存在下又は非存在下で増殖させた。rIL−35は、LPSで刺激した初代B細胞の増殖を、空のプラスミドベクター(pMIB)及びIL12p35−αサブユニット又はEbi3を発現させるプラスミドでトランスフェクトした細胞と比較して、有意に抑制した(図1A参照)。マウスrIL−35も、用量依存的にWEHI−279細胞の増殖を阻害した(図1B及び1C参照)。このことから、抑制作用が、初代B細胞の調製物中にコンタミネーションした細胞に由来する可能性は排除された。
rIL−35は、B細胞によるIL−10産生を有意に促進した(図1D参照)。WEHI−279 B細胞も、rIL−35に応答してIL−10を産生した(図1E参照)。このことにより、未熟B細胞の制御性B細胞(Breg)への変換は、rIL−35によって直接的に調節されることが示された。更にrIL−35は、Bregにp35タンパク質の発現を上方制御させ(これは最初、IL−10を産生するBregにおいて明らかであった)、p35及びEbi3のmRNAの発現を上方制御させた。これらの結果により、rIL−35がBregにIL−35を産生する能力を与えることが示唆される(「i35−Breg」)。IL−35が、B細胞をBreg又はi35−Bregに、そしてナイーブの初代CD4 T細胞をTregに変換できるという事実により、IL−35が、B細胞及びT細胞において、同様の生物学的作用を調節することが示唆される。
IL−35誘導性BregがB細胞の増殖を抑制することを直接的に立証するために、選別された初代B細胞をrIL−35で刺激した。すると共培養実験において、LPSで刺激したB細胞(図1F参照)及びTCR活性化エフェクターT細胞の増殖が抑制された。
本実施例の結果により、IL−35によってリンパ球増殖、特にT細胞及びB細胞の増殖が抑制され、初代B細胞が、IL−10を発現する制御性B細胞に変換され得ることが証明される。
実施例2
本実施例により、IL−35が、B細胞に対するその生物学的作用を、新規なIL−35受容体を介して調節することが証明される。
IL−35シグナルの伝達及びリンパ球上に発現したIL−35同族受容体を検証した。具体的には、WEHI−279細胞を、IL−12Rβ1、IL−12Rβ2、IL−27Rα、及びgp130を含む、IL−12ファミリーのサイトカインによって活用される受容体サブユニットを特異的に標的とするsiRNAでトランスフェクトした。
増殖又はIL−10産生のrIL−35介在性阻害について、各受容体サブユニットの必要性を、それぞれ、[H]−チミジン取込みアッセイ又はELISAによって評価した。IL−12Rβ1又はgp130のサブユニットのサイレンシングによっては、rIL−35介在性の、B細胞の増殖阻害(図2A参照)及びそのIL−10産生の増強(図2B参照)は影響されなかった。対照的に、IL−12Rβ2及びIL−27Rαのサイレンシングにより、B細胞増殖及びIL−10産生(図2A及び2Bを参照)に対するrIL−35の作用が完全に抑止された。RT−PCRによって測定された通り、IL−12Rβ2及びIL−27Rαの両方が、刺激したB細胞に発現した(図2C参照)。相互免疫共沈降解析により、活性化B細胞におけるIL−12Rβ2とIL−27Rαとの間の相互作用が確認された。これらの結果により、IL−12Rβ2/IL−27Rαのヘテロ二量体は、マウスにおいてIL−35の生物学的作用を調節する、機能的なIL−35受容体であることが示唆される。
IL−35シグナル伝達に応答して活用されるSTATタンパク質を特定するために、活性化したB細胞又はT細胞を上記のようにpMIB、rIL−35、又はIL−12の存在下で培養して、STATの活性化をFACS又はウェスタンブロッティングによって解析した。ウェスタン及びFACSの両方の解析により、T細胞においてはrIL−35によってSTAT1、STAT3及びSTAT4が優先的に活性化されるが(図2E参照)、B細胞においてはSTAT4ではなく、主にSTAT1及びSTAT3(図2D参照)を介してrIL−35シグナルが伝達されることが明らかになった。このことにより、T細胞とB細胞においては、これらの、IL−35によって活用されるSTATに違いがあることが示された。
本実施例の結果により、IL−12Rβ2/IL−27Rαのヘテロ二量体が、機能的IL−35受容体であることが証明される。また、本実施例の結果により、IL−35シグナルが、T細胞においてはSTAT1、STAT3及びSTAT4の経路の活性化を介して伝達され、B細胞においてはSTAT1及びSTAT3の活性化を介して伝達されることが証明される。
実施例3
本実施例により、IL−35で治療したマウスにおける、実験的自己免疫性ブドウ膜炎(EAU)を抑制する方法が実証される。
非感染性ブドウ膜炎は、自己反応性のTh17細胞及びTh1細胞によって媒介される、失明に至る可能性がある眼内炎症性疾患である(例、Nussenblatt et al.,Int.Ophthalmol.,14:303−308(1990);Amadi−Obi,Nat.Med.,13:711−718(2007);及びLuber et al.,J.Exp.Med.,205:799−810(2008)を参照)。該疾患のげっ歯類モデル、実験的自己免疫性ブドウ膜炎(EAU)は、本質的な特徴をヒトのブドウ膜炎(uvveitis)と共有する(例、Caspi et al.,J.Immunol.,140:1490−1495(1988),及びNussenblatt et al.,Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.,32:3131−3141(1991)を参照)。
Mycobacterium tuberculosis H37RA株(2.5mg/ml)を含有する完全フロイントアジュバント(CFA)を伴う、ウシ光受容体間レチノイド結合タンパク質(IRBP)150μg及びヒトIRBPの1〜20アミノ酸残基(IRBP1−20)を含有するペプチド断片300μg(0.2ml乳液中で1:1(v/v))による能動免疫により、C57BL/6マウスにEAUを誘導した。マウスにはまた、Bordetella pertussis毒素(0.3μg/マウス)を免疫と同時に受容させた。臨床疾患を引き起こし、以前の記載のように眼底検査によってスコア化した(例、Fillatreau et al.,Nat.Rev.Immunol.,8:391−397(2008);Carter et al,上記;及びDing et al.,上記、を参照)。
マウスには、EAU誘導後6日のIRBP免疫と同時に、100μg/マウスのpMIB又はrIL−35を受容させた。疾患の進行は、眼底検査によりモニターした(例、Paques et al.,Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.,48:2769−2774(2007),Lu et al.,Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.,52:4671−4677(2011),及びMyung et al.,Am.J.Ophthalmol.(2011),印刷に先立つ電子出版、を参照)。疾患の重篤度及びEAUスコアを評価するために、網膜、脈絡膜及び視神経乳頭における炎症性浸潤及び変性の程度に基づく、十分に確立された半定量的グレード評価方法を用いた(例、Chan et al.,J.Autoimmun.,3:247−255(1990),及びXu et al.,Exp.Eye Res.,87:319−326(2008)を参照)。免疫後21日目に、IRBP免疫マウス血液中のCD4T細胞及びB細胞による細胞内サイトカイン発現を、FACSによって評価した。更に、21目のIRBP免疫マウス由来の、選別されたCD19B細胞をIRBP1−20及び抗CD40抗体で3日間再活性化し、rIL−35誘導性のIL−10発現をFACS、定量的PCR、及びRT−PCRにより解析した。次いでCD19B細胞を、IRBP存在下で4日間、EAUマウスの排出リンパ節細胞と共培養(1:5)し、T細胞増殖、Foxp3又はp35及びEbi3の発現に対するrIL−35の作用を、[H]−チミジン取り込みアッセイ、細胞内サイトカイン染色アッセイ、又はRT−PCRによって評価した。
免疫後21日までに、コントロールのマウス又はpMIBを受容したマウスの眼底画像により、乳頭浮腫、網膜血管炎、並びに網膜及び脈絡膜での浸潤を伴う、重篤な炎症が明らかになった。対照的に、rIL−35で治療したマウスは、EAUスコアが有意に低い、非常に軽微なEAUを示した(図3A参照)。rIL−35で治療したマウスにおけるEAUの改善には、血液中のTreg及びBregの同時上昇(図3C参照)による、Th17細胞及びTh1細胞の割合の実質的減少(図3B参照)が伴っていた。
更に、EAU誘導の間にrIL−35で治療したマウスでは、含有するin−vivoのBregの数が増加し、ex vivoでのIL−35による刺激によって、Breg数とIL−10の産生(図3D参照)が更に増加した。EAU時にrIL−35によって誘導されるBregは、共培養実験において、IRBP特異的ブドウ膜炎原性エフェクターT細胞(Teff)の増殖を抑制し、rIL−35の存在下、IRBPでBregを再活性化した場合には抑制効果が増強された(図3E参照)。Bregは、Teff細胞の誘導性Treg(iTreg)への変換も、IL−35依存的に促進した。このことにより、rIL−35及びBregによるEAU抑制に寄与する更なるメカニズムが示唆された。更にrIL−35は、EAU時に新規のi35−Breg亜集団の増大を誘導するようであった。このことにより、in vivoでBreg数を増幅するために機能し得る、正のフィードバックループが示唆された。
未免疫マウス又はEAUのマウス由来の、活性化されたCD19B細胞を、IRBPの存在下で4日間、EAUに罹ったマウス由来のT細胞と共培養し、次いでナイーブの同系マウスに養子移入し、眼底検査によってEAUの進行を評価した。正常マウス又はEAU(治療なし)マウス由来のB細胞と共培養したT細胞は重篤なEAUを誘導したが、rIL−35で治療したマウス由来のB細胞と共培養したT細胞はEAUを移すことができなかった。ヒトIL−35により、ヒトB細胞のBregへの変換が誘導され、ヒトB細胞の増殖が阻害された(図3F参照)。
本実施例の結果により、哺乳動物においてIL−10を産生する制御性B細胞の産生を誘導するIL−35タンパク質を投与することによって、哺乳動物において自己免疫を抑制できることが証明される。
刊行物、特許出願及び特許を含む、本明細書中に引用した全ての参考文献は、それぞれの参考文献が参照によって組み込まれることが個々に且つ具体的に示されているのと同程度又はその全体が本明細書中に記載されているのと同程度まで、参照によって本明細書中に組み込まれる。
本発明の説明に関して(特に、以下の特許請求の範囲に関して)、用語「a」及び「an」及び「the」並びに同様の指示対象の使用は、本明細書中に特記しないか文脈と明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方をカバーすると解釈すべきである。用語「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含む(containing)」は、特記しない限り、オープンエンドの用語(即ち、「〜を含むがそれらに限定されない」を意味する)と解釈すべきである。本明細書中の値の範囲の記述は、本明細書中に特記しない限り、その範囲内に入る各個別の値に個々に言及する省略方法として働くことのみを意図しており、各個別の値は、それが本明細書中に個々に記述されているかのように本明細書中に組み込まれる。本明細書中に記載される全ての方法は、本明細書中に特記しない又は文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施できる。本明細書中に提供される任意の及び全ての例又は例示的語句(例えば、「等(such as)」)の使用は、本発明をより明瞭にすることのみを意図しており、特段特許請求されない限り、本発明の範囲に限定を課すものではない。本明細書中のどの語句も、特許請求されていない任意の要素を本発明の実施に必須のものとして示していると解釈すべきではない。
発明者が知る、発明を実施するための最良の形態を含む、本発明の好ましい実施形態が本明細書中に記載されている。これらの好ましい実施形態のバリエーションは、上述の説明を読めば当業者に明らかとなり得る。本発明者らは、当業者がかかるバリエーションを適宜使用することを予期しており、本発明者らは、本明細書中に具体的に記載されたのとは異なる方法で本発明が実施されることを意図している。従って、本発明は、適用法によって許容されるとおり、本明細書に添付した特許請求の範囲に記載される主題の全ての変更形態及び同等物を含む。更に、その全ての可能なバリエーションでの上記要素の任意の組み合わせが、本明細書中に特記しない又は文脈と明らかに矛盾しない限り、本発明によって包含される。

Claims (19)

  1. インターロイキン10(IL−10)を産生するB細胞の調製方法であって、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びIL−10を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む、方法。
  2. IL−10の製造方法であって、1以上のB細胞と単離されたインターロイキン35(IL−35)タンパク質とをex vivoで接触させること、及びIL−10を産生する1以上のB細胞を提供する条件下で1以上のB細胞を培養することを含む、方法。
  3. IL−10を産生するB細胞が制御性B細胞である、請求項1又は2の方法。
  4. 単離されたIL−35タンパク質が、IL−12p35αサブユニットタンパク質及びエプスタイン・バー・ウイルス(EBV)誘導性遺伝子3(Ebi3)タンパク質を含む組換え融合タンパク質である、請求項1〜3のいずれか1項の方法。
  5. 1以上のB細胞が初代B細胞である、請求項1〜4のいずれか1項の方法。
  6. in vitro又はin vivoでのリンパ球の増殖を抑制する方法であって、1以上のリンパ球と単離されたIL−35タンパク質とを接触させることを含み、それによってリンパ球の増殖が抑制される、方法。
  7. 単離されたIL−35タンパク質が、IL−12p35αサブユニットタンパク質及びエプスタイン・バー・ウイルス(EBV)誘導性遺伝子3(Ebi3)タンパク質を含む組換え融合タンパク質である、請求項6の方法。
  8. リンパ球がT細胞である、請求項6又は7の方法。
  9. リンパ球がB細胞である、請求項6〜8のいずれか1項の方法。
  10. リンパ球が哺乳動物内に存在する、請求項6〜9のいずれか1項の方法。
  11. 哺乳動物がマウス又はヒトである、請求項10の方法。
  12. 哺乳動物における自己免疫を抑制する方法であって、単離されたIL−35タンパク質を哺乳動物に投与することを含み、それによって、哺乳動物においてIL−10を産生するB細胞が産生され、哺乳動物において自己免疫が抑制される、方法。
  13. 単離されたIL−35タンパク質が、IL−12p35αサブユニットタンパク質及びエプスタイン・バー・ウイルス(EBV)誘導性遺伝子3(Ebi3)タンパク質を含む組換え融合タンパク質である、請求項12の方法。
  14. 哺乳動物における自己免疫を抑制する方法であって、IL−10を産生するB細胞を哺乳動物に投与することを含み、それによって哺乳動物における自己免疫が抑制される、方法。
  15. IL−10を産生するB細胞が制御性B細胞である、請求項12〜14のいずれか1項の方法。
  16. 哺乳動物が自己免疫疾患に罹っている、請求項12〜15のいずれか1項の方法。
  17. 自己免疫疾患がブドウ膜炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、クローン病、乾癬又は関節リウマチである、請求項16の方法。
  18. 哺乳動物における自己免疫を抑制するための、単離されたIL−35タンパク質。
  19. 哺乳動物における自己免疫を抑制するための、単離された、IL−10を産生するB細胞。
JP2015509008A 2012-04-25 2013-04-11 制御性b細胞の製造及び使用方法 Active JP6258922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261637915P 2012-04-25 2012-04-25
US61/637,915 2012-04-25
PCT/US2013/036175 WO2013162905A1 (en) 2012-04-25 2013-04-11 Methods of producing and using regulatory b-cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015516156A true JP2015516156A (ja) 2015-06-11
JP2015516156A5 JP2015516156A5 (ja) 2016-05-19
JP6258922B2 JP6258922B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=48183014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509008A Active JP6258922B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-11 制御性b細胞の製造及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9629897B2 (ja)
EP (1) EP2841562B1 (ja)
JP (1) JP6258922B2 (ja)
AU (1) AU2013252771B2 (ja)
CA (1) CA2871499C (ja)
WO (1) WO2013162905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526520A (ja) * 2012-08-31 2015-09-10 プリンシピア バイオファーマ インコーポレイテッド Itk阻害剤としてのベンズイミダゾール誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018013897A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Regulatory b cells and uses thereof
GB201707238D0 (en) 2017-05-05 2017-06-21 Univ Oxford Innovation Ltd Composition
KR20230169388A (ko) * 2017-06-22 2023-12-15 더 보드 오브 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 조절 면역 세포를 제조하기 위한 방법 및 이의 용도
WO2019165447A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Claudia Zylberberg Immune cell activation
EP3987009A1 (en) 2019-06-18 2022-04-27 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Interleukin-27 producing b-cells and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500812A (ja) * 2004-03-18 2008-01-17 ザ ユニバーシティー コート オブ ザ ユニバーシティー オブ グラスゴウ 免疫抑制サイトカイン
US20110135666A1 (en) * 2008-04-25 2011-06-09 Duke University Regulatory b cells and their uses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1881987B1 (en) 2005-05-16 2016-10-19 Prometic Pharma Smt Limited Purine derivatives and their use for treatment of autoimmune diseases
WO2011100460A2 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Ccr7 ligand delivery and co-delivery in immunotherapy
US20140011755A1 (en) * 2010-12-13 2014-01-09 Department Of Veterans Affairs Cardiac Glycosides for Treating Autoimmune Disease

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500812A (ja) * 2004-03-18 2008-01-17 ザ ユニバーシティー コート オブ ザ ユニバーシティー オブ グラスゴウ 免疫抑制サイトカイン
US20110135666A1 (en) * 2008-04-25 2011-06-09 Duke University Regulatory b cells and their uses

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「免疫反応を沈静化する抑制性サイトカインIL-10の産生メカニズム発見 −時計遺伝子の転写因子E4BP4が、免, JPN7017000040, ISSN: 0003478565 *
EUR. J. IMMUNOL. (2007) VOL.37, PP.3021-3029, JPN6017000567, ISSN: 0003674769 *
IMMUNITY (2002) VOL.16, PP.219-230, JPN6017000564, ISSN: 0003478564 *
IMMUNOLOGICAL REVIEWS (2008) VOL.226, PP.248-262, JPN6017000568, ISSN: 0003674770 *
J. IMMUNOL. (2010) VOL.184, PP.7144-7153, JPN6017000566, ISSN: 0003674768 *
J. IMMUNOL. (2011) VOL.187, PP.3402-3412, JPN6017000565, ISSN: 0003674767 *
NATURE (2007) VOL.450, PP.566-569, JPN6017000569, ISSN: 0003674771 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526520A (ja) * 2012-08-31 2015-09-10 プリンシピア バイオファーマ インコーポレイテッド Itk阻害剤としてのベンズイミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20150110737A1 (en) 2015-04-23
JP6258922B2 (ja) 2018-01-10
WO2013162905A1 (en) 2013-10-31
WO2013162905A8 (en) 2014-01-23
EP2841562A1 (en) 2015-03-04
AU2013252771A1 (en) 2014-10-30
EP2841562B1 (en) 2020-06-03
CA2871499C (en) 2021-08-17
CA2871499A1 (en) 2013-10-31
AU2013252771B2 (en) 2017-06-08
US9629897B2 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258922B2 (ja) 制御性b細胞の製造及び使用方法
Schenten et al. Signaling through the adaptor molecule MyD88 in CD4+ T cells is required to overcome suppression by regulatory T cells
Longhi et al. Regulatory T cells in autoimmune hepatitis: an updated overview
US20170159057A1 (en) Compositions and methods for modulation of rorgammat functions
Morel et al. Dendritic cells, T cell tolerance and therapy of adverse immune reactions
Sasaoka et al. Treatment with IL-27 attenuates experimental colitis through the suppression of the development of IL-17-producing T helper cells
JP2011055833A (ja) Gitrリガンド及びgitrリガンド関連分子及び抗体及びその使用
HUE034048T2 (en) TR1 cells for treating an arthritic condition
JP2015525069A (ja) 免疫抑制細胞、並びにその作成方法及び使用方法
Zwar et al. Guarding the immune system: suppression of autoimmunity by CD4+ CD25+ immunoregulatory T cells
WO2010003002A2 (en) Modulation of follicular helper t cells
US20220339191A1 (en) Interleukin-27 producing b-cells and uses thereof
WO2009003185A1 (en) Regulatory t cells in adipose tissue
Olalekan et al. Tissue specific CD4+ T cell priming determines the requirement for interleukin-23 in experimental arthritis
JP2004208548A (ja) 免疫反応の抗原特異的抑制
KR102569644B1 (ko) Gdf15를 유효성분으로 함유하는 면역질환의 예방 및 치료용 조성물
Kim Molecular mechanisms of regulatory T cell development and suppressive function
JP6739106B2 (ja) 自己免疫疾患の治療用ペプチド断片
Platzer Interleukin-10: an anti-inflammatory and immunosuppressive cytokine in the normal and pathological immune response
문진희 Investigation for immunomodulatory and anti-inflammatory mechanisms of mesenchymal stem cells on T cells and dendritic cells in CIA mice
Adarichev et al. SAT0045 In inflammatory arthritis, chemokine CCL19/21 expression is regulated by nuclear factor of activated T cells (NFATC4) pathways
WO2018176034A1 (en) Modulators of notch signaling and methods of use thereof
Zgaga-Griesz et al. Aberrant expression of the co-chaperone HDJ2 in rheumatoid arthritis
Perry Genetic dissection of murine lupus susceptibility locus SLE1C identifies estrogen-related receptor gamma as a novel regulator of autoimmunity
Wilson Alterations in T cell functions mediated by SOCS1 deficiency: Implications for SLE development and revelation of a novel biological target

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250