JP2015515465A - タンパク質凝集の阻害剤としてのフェニル−尿素及びフェニル−カルバメート誘導体 - Google Patents

タンパク質凝集の阻害剤としてのフェニル−尿素及びフェニル−カルバメート誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515465A
JP2015515465A JP2015503346A JP2015503346A JP2015515465A JP 2015515465 A JP2015515465 A JP 2015515465A JP 2015503346 A JP2015503346 A JP 2015503346A JP 2015503346 A JP2015503346 A JP 2015503346A JP 2015515465 A JP2015515465 A JP 2015515465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
indol
methyl
urea
methylpiperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6159388B2 (ja
JP2015515465A5 (ja
Inventor
ウラシドロ、ウォルフガング
Original Assignee
ニューロポア セラピーズ,インコーポレイティド
ニューロポア セラピーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロポア セラピーズ,インコーポレイティド, ニューロポア セラピーズ,インコーポレイティド filed Critical ニューロポア セラピーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2015515465A publication Critical patent/JP2015515465A/ja
Publication of JP2015515465A5 publication Critical patent/JP2015515465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159388B2 publication Critical patent/JP6159388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】望ましい医薬的特徴を有するタンパク質凝集の阻害剤を提供する。【解決手段】本発明は、あるフェニル−尿素及びフェニル−カルバメート誘導体、それらを含む医薬組成物、及びそれらを使用する方法に関連し、タンパク質凝集を防止、逆行、遅延又は阻害する方法、及びパーキンソン病、アルツハイマー病、レビー小体病、及び多系統萎縮症などの神経変性疾患を含むタンパク質凝集と関連した病気を処置する方法を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、あるフェニル−尿素及びフェニル−カルバメート誘導体、それらを含む医薬組成物、及びタンパク質凝集を防止、逆行、遅延又は阻害する方法を含むそれらを使用する方法、そしてパーキンソン病、アルツハイマー病、レビー小体病及び多系統萎縮症などの神経変性疾患を含むタンパク質凝集に関連した病気を処置する方法に関連する。
アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)及び前頭側頭型認知症(FTD)などの加齢個体群の神経変性疾患は、米国及びヨーロッパ連合だけで2000万を上回る人々に影響を及ぼし、高齢者の死因の上位にランキングされる。これらの神経疾患に共通の特徴は、タンパク質の慢性的蓄積から神経毒性凝集体が生じることである。各病気は、影響を受けた特徴的な神経細胞の個体群、関与する特定のタンパク質凝集体、神経変性に由来する臨床上の特徴によって特徴付けられる。
研究は、タンパク質凝集の開始ステージ(複数)がターゲットタンパク質の突然変異又は翻訳後修飾(例えば、ニトロシル化、酸化)と関連し、次に、相互作用を促進する異常な立体構造、及び同様の誤った折りたたみ構造のタンパク質をもたらすことを示唆する。異常なタンパク質は、凝集して二量体、三量体、及びより高次の多量体(「可溶性のオリゴマー」とも称される)を形成し、シナプスの機能を破壊し得る。さらに、凝集体は、細胞膜に固定(アンカー)され、球状オリゴマー(膜に孔を形成し得る)及び/又は原繊維前駆体(プロトフィブリル)又は原繊維を形成する。これらのより大きい不溶性原繊維は、生理活性オリゴマーの貯留器としても機能し得る。
これらの神経変性疾患に関連する特定のタンパク質は、個性及びソースが異なる。例えば、ADにおいて、神経毒性凝集体は、分泌型タンパク質アミロイド−β(Aβ)を含む。特発性パーキンソン病(IPD)、レビー小体型痴呆(LBD)、PD痴呆(PDD)、及び多系統萎縮症(MSA)において、神経毒性凝集体は、α−シヌクレイン(SYN)(通常状態下では細胞内のシナプスタンパク質である)を含む。FTD及び筋萎縮性側索硬化症(ALS)において、神経毒性凝集体は、tau、TDP−43又はSOD1などの他の細胞内タンパク質に由来する。ADなどのある病気に関して、SYNは一次タンパク質で(with the primary protein)凝集する。従って、SYN凝集に干渉する化合物は、神経変性疾患の種々の病因に対して影響を与え得る。
2つのメカニズムが、これらの神経変性のプロセスに関連する。第1に、誤った折りたたみ構造のタンパク質及び/又は凝集体化したタンパク質は、種々の細胞膜構造に固定される。誤った折りたたみ構造の分子又は凝集体化した分子の細胞膜又はオルガネラ(例えば、ミトコンドリア又はリソソーム)の膜への結合は、タンパク質の転写、自食現象(オートファジー)、ミトコンドリア機能、及び孔(ポア)の形成に干渉し得る。一例を挙げると、神経毒性SYNは凝集し、そしてシヌクレインタンパク質のC末端領域の特徴的な部分によって細胞膜中の脂質と相互作用する。この領域に対して結合する化合物は、タンパク質−タンパク質又はタンパク質−脂質の相互作用を阻害することができ、従って、神経毒性SYNのオリゴマー化及び膜相互作用をブロックすることに使用され得る。第2のプロセスにおいて、凝集体化したタンパク質は、固定されたサブユニットから放出され、そして隣接する細胞へ伝搬する。この毒性タンパク質凝集体の細胞から細胞への伝搬は、次に、神経変性の解剖学的進行及び症状の悪化の原因となり得る。ターゲットタンパク質と相互作用する小分子製剤は、放出及び/又は増殖を制限することができ、従って凝集体化したタンパク質の神経毒性の影響を低減させることができる。従って、そのような化合物は、AD、PD、LBD、MSA及び関連した神経変性の状態についての新たなる治療を提供することができる。
望ましい医薬的特徴を有するタンパク質凝集の阻害剤に関するニーズは依然として存在する。あるフェニル−尿素及びカルバメート誘導体がタンパク質凝集を調節する活性を有することが、本発明の脈絡において見出されている。
1つの視点において、本発明は、 以下の式(I)化学物質(エンティティ)又はその医薬的に許容可能な塩に関連する:
Figure 2015515465
式Iの化合物において、
Hetは二環式ヘテロアリールであり(ここで、少なくとも1つの環原子はNであり、かつ、前記ヘテロアリールは非置換であるか又は1以上のR置換基で置換され、各Rは、独立してヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、又はハロ−C1−4アルコキシであり);
Xは−CH−Rであり(ここで、Rは不在、−CH−、−O−、−S−又は−NH−であり);
W及びYの一方はNHであり、かつ他方はO又はNHであり;
ZはO又はSであり;
は、−NR;グアニジノ;一環式ヘテロアリール又は一環式ヘテロシクロアルキルであり
(式−NRにおいて、R及びRは各々独立してH又はC1−4アルキルであり、
一環式ヘテロアリールにおいて、少なくとも1つの環原子はNであり、かつ、前記ヘテロアリールは非置換であるか又は1以上のR置換基(各Rは、独立してヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、又はハロ−C1−4アルコキシ)で置換され、
一環式ヘテロシクロアルキルにおいて、少なくとも1つの環原子はNであり、かつ、前記ヘテロシクロアルキルは非置換であるか又は1以上のR置換基(各Rは、独立してヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、ハロ−C1−4アルコキシ、−C(O)C1−4アルキル、又は−CO1−4アルキル)で置換される);
nは0、1、2、3、又は4であり;
は、不在であるか、又はヒドロキシル、メトキシ、もしくはトリフルオロメトキシであり;そして
は、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はC3−8シクロアルコキシである(ここで、前記シクロアルコキシは非置換であるか、又はヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、及びハロ−C1−4アルコキシからなる群から独立して選択される1以上の置換基で置換される)。
ある実施形態において式(I)の化合物は、以下の詳細な記載に記載又は例示されたものの種類(species)から選択される化合物である。
更なる視点において、本発明は、式(I)の化合物の少なくとも1つ又はその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物に関連する。本発明の医薬組成物は医薬的に許容可能な賦形剤を更に含むことができる。本発明は、薬剤として使用するための式Iの化合物又はその医薬的に許容可能な塩でもある。
他の視点において、本発明は、タンパク質凝集に関連した神経変性疾患又は状態を処置する方法へ向けられ、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物又はその医薬的に許容可能な塩をかかる処置の必要がある被験者に対して投与することを含む。
他の視点において、本発明は、タンパク質凝集に関連した病気又は健康状態を処置する方法に向けられ、有効量の式(I)の化合物の少なくとも1つ又はその医薬的に許容可能な塩を処置の必要がある被験者に対して投与することを含む。本発明は、そのような病気及び健康状態の処置のための薬剤の調製における式Iの化合物の使用、及び、そのような病気及び健康状態の処置のためのそのような化合物及び塩の使用にも向けられる。
更なる他の視点において、本発明は、細胞と、有効量の式(I)の化合物の少なくとも1つ又はその塩、及び/又は本発明の医薬組成物の少なくとも1つとを接触させることを含む、細胞内でのタンパク質又はペプチド凝集物の蓄積に干渉する方法、又は、細胞内でのタンパク質又はペプチドの凝集を防止、遅延、逆行、又は阻害する方法に関連する(ここで接触は、インビトロ、エクスビボ、又はインビボである)。
本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点は、以下の詳細な記載及び本発明の実施を介して明らかになるだろう。
簡潔化のために、この明細書において引用した特許文献を含む刊行物の開示は、本願に引用によって組み込まれるものとする。
図1は、無細胞In vitro系におけるシヌクレインに関する実施例2[の化合物]の効果を免疫ブロットにより表す。
図2は、神経細胞系におけるシヌクレイン蓄積および増殖(propagation)に関する実施例2[の化合物]の効果を示す。
図3A−Dは、細胞ベースチューブリン(神経突起の長さ)、カルシウム、カルセイン及びMTTアッセイにおける実施例2[の化合物]の効果を表す。
いくつかの式(I)の実施形態において、Hetは、少なくとも1つの窒素環原子を有する8員の二環式ヘテロアリールである。他の実施形態において、Hetは、1H−インドリル、1H−ベンゾイミダゾリル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジニル、又は1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジニルである。
いくつかの実施形態において、Xは、−CH−、−CHCH−、−CHO−、又は−CHNH−である。他の実施形態において、Xは、−CH−、−CHCH−、又は−CHO−である。
いくつかの実施形態において、WはOであり、かつ、YはNHである。他の実施形態において、WはNHであり、かつ、YはOである。更なる実施形態において、X及びYは、両者ともにNHである。
いくつかの実施形態において、ZはOである。
いくつかの実施形態において、Rは、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、又はグアニジノであるか;ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、又はテトラゾリル(各々非置換であるか、又は、1又は2つのR置換基では置換される)であるか;又はピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキソ−チオモルホリニル、又はジオキソ−チオモルホリニル、(各々非置換であるか、又は、1又は2つのR置換基で置換される)である。他の実施形態において、Rは、アミノ又はグアニジノであるか、又はピロリル、イミダゾリル、ピペリジニル、又はピペラジニル(各々非置換であるか、又は、1又は2つのC1−4アルキル基で置換される)である。
いくつかの実施形態において、nは2である。
いくつかの実施形態において、Rは、不在であるか又はOHである。
他の実施形態において、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、又はシクロヘキシルオキシである。他の実施形態において、Rは、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ、又はシクロヘキシルオキシである。更なる他の実施形態において、Rはエチル又はブチルである。
本発明の更なる実施形態において、式IIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩が提供される:
Figure 2015515465
式IIの化合物において、
Hetは、二環式ヘテロアリールであり(ここで、少なくとも1つの環原子はNである);
は−(CH1−2−又は−CHO−であり;
及びYの一方はNHであり、かつ他方はO又はNHであり;
は、位置「a」又は位置「b」においてフェニルに結合し;
はO又はSであり;
11は、アミノ;一環式ヘテロアリール又は一環式ヘテロシクロアルキルであり
(ここで、一環式ヘテロアリールの少なくとも1つの環原子がNであり、
ヘテロシクロアルキルは、少なくとも1つの環原子がNであり、かつ非置換であるか又は1又は2つのC1−4アルキル基で置換され);
がフェニル環の位置「a」において結合する場合には、
12は、C2−4アルキル、C1−3アルコキシ、又はC3−7シクロアルコキシであり;
13は、H又はヒドロキシであり;かつ
14はHであり;そして
がフェニル環の位置「b」において結合する場合には、
12はHであり;
13はC2−4アルキルであり;かつ
14はH又はヒドロキシルである。
更なる実施形態において、本発明は、以下の式(I−A)の化学物質又はその医薬的に許容可能な塩に関連する:
Figure 2015515465
式(I−A)において
Yは、O又はNHであり;
は、1又は2つのメチル基で置換されたアミノ、イミダゾリル、及びピペラジン−1−イルからなる群から選択され;
は、不在であるか又はヒドロキシルであり;
は、C1−6アルキルであり;そして
mは0又は1である。
更なる実施形態において、本発明は、少なくとも1つの炭素が11Cで置換され、及び/又は少なくとも1つの水素が18Fで置換された式(I−A)の化合物に関連する。他の実施形態において、1又は2つの炭素が11Cで置換される。他の実施形態において、1又は2つの水素が18Fで置換される。
いくつかの実施形態において、11Cは、インドール又はフェニル炭素である。他の実施形態において、11Cは、インドール及びフェニル環の間のメチレン基、又はRに結合されるエチレン基に組み込まれる。他の実施形態において、11C同位体はカルボニル炭素である。更なる他の実施形態において、11Cは、R又はRに組み込まれる。更なる他の実施形態において、11Cは、末端メチル炭素(−11CH)である。
他の実施形態において、18Fは、インドール又はフェニル基上の置換基である。他の実施形態において、18Fは、インドール及びフェニル環の間のメチレン基、又はRに結合したエチレン基に組み込まれる。更なる他の実施形態において、18Fは、R又はRに組み込まれる。更なる他の実施形態において、18Fは、末端メチル基(−C(18F)(H)3−x)である。
他の実施形態において、本発明は、以下の化合物からなる群から選択される化合物及びその医薬的に許容可能な塩に向けられる:
Figure 2015515465
3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)カルバメート;
Figure 2015515465
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−アミノエチル)尿素;

Figure 2015515465
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル)−3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)尿素;
Figure 2015515465
4−(2−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)ウレイド)エチル)−1,1−ジメチルピペラジン−1−イウムヨウ化物;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−ブチルフェニル)−3−(2−(ピペリジン−4−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(ピペリジン−4−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−5−ブチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2015515465
1−(3−((1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)メチル)−5−ブチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−イソプロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−シクロプロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−(シクロヘキシルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−メトキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)カルバメート;
Figure 2015515465
O−(3−((5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)メトキシ)−5−プロピルフェニル)(2−(1H−ピロール−2−イル)エチル)カルバモチオアート;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−イソプロピルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)チオ尿素;
Figure 2015515465
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−イソプロピルフェニル)カルバメート;
Figure 2015515465
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−メトキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
3−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)ウレイド)プロパンイミドアミド;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
Figure 2015515465
1−(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)チオ尿素;及び
Figure 2015515465
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)カルバメート。
他の視点において、本発明は、以下の化合物からなる群から選択される化合物及びその医薬的に許容可能な塩に関連する:
3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)カルバメート;
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−アミノエチル)尿素;
1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
1−(2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル)−3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)尿素;及び
4−(2−(3−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ウレイド)エチル)−1,1−ジメチルピペラジン−1−イウムヨウ化物。
一般的な定義
他に定義されない限り、本願において使用した全ての技術的用語及び科学的用語は、本発明の分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本願において言及される全ての特許、出願、公開出願及び他の刊行物は、それらの全体が引用によって組み込まれる。この節に記載の定義が本願に引用によって組み込まれる特許、出願、又は他の刊行物に記載の定義に反する又は矛盾する場合には、この節に記載の定義が、引用によって本願に組み込まれる定義よりも優先される。
本願において使用した用語「含む(including)」、「含む(containing)」及び「含む(comprising)」は、それらの開放的意味合い(非限定的意味合い)で使用される。
より簡潔な記載を提供するために、本願において提供されるいくつかの定量的な表現は、用語「約」で修飾されない。用語「約」が明確に使用されているか否かにかかわらず、本願に記載の全ての量が、実際の所与の値を意味するとともに、本発明の分野における通常の知識に基づいて合理的に推測されるその所与の値の近似値も意味し、そのような所与の値に関する実験条件及び/又は測定条件に起因する均等値及び近似値を含むことが理解される。収量がパーセンテージとして与えられる場合には、そのような収量は、特定の化学量論的な条件の下で取得され得る同一物(エンティティ)の最大量に関して収量が与えられているもの(エンティティ)の量を意味する。パーセンテージとして与えられている濃度は、異なる態様で示されない限り質量比を意味する。
化学的定義
用語「アルキル」は、鎖内に1〜12炭素原子を有する直鎖又は分枝状鎖のアルキル基を意味する。アルキル基の例は、メチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、及び本発明の分野における通常の知識を考慮した基を含み、本願において提供される教示は、上述の例のいずれか1つの均等物として考慮される。
用語「アルコキシ」は、酸素原子に結合した上記定義のアルキル基を意味する。アルコキシ基は、酸素原子を介して親構造に結合される。
用語「アミノ」は、NH基を意味する。
用語「シクロアルキル」は、炭素環式化合物あたりに3〜12個の環原子を有する飽和した又は部分的に飽和した、一環式、融合ポリ環状、架橋ポリ環状又はスピロポリ環状の炭素環式化合物を意味する。シクロアルキル基の具体例は、以下のもの(適切に結合した部分(モイエティ)の形状)を含む:
Figure 2015515465
用語「シクロアルコキシ」は、酸素原子に結合した上記定義のシクロアルキルを意味する。シクロシクロアルコキシ基は、酸素原子を介して親構造に結合される。
「ヘテロシクロアルキル」は、飽和又は部分的に飽和しており、環状構造あたり炭素原子及び窒素、酸素及び硫黄から選択される3個までのヘテロ原子から選択される3〜12環原子を有する一環式の又は融合、架橋構造又はスピロポリ環状の環状構造を意味する。環状構造は、炭素又は硫黄の環メンバー上に任意的に(optionally)2つのオキソ基を含むことができる。具体的なエンティティ (適切に結合した部分(モイエティ)の形状)は、以下のものを含む:
Figure 2015515465
用語「ヘテロアリール」は、ヘテロ環式化合物あたり3〜12個の環原子を有する一環式、融合二環式又は融合ポリ環状の芳香族ヘテロ環式化合物(環状構造は、炭素原子及び4個までの窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子から選択される環原子を有する)を意味する。ヘテロアリール基の具体的な例は、以下のもの(エンティティ)(適切に結合した部分(モイエティ)の形状)を含む:
Figure 2015515465
本発明の技術分野における通常の知識を有する者は、上記にリスト又は示したヘテロアリール、シクロアルキル、及びヘテロシクロアルキル基の種類は記載し尽くされておらず、これらの定義された用語の範囲(scope)内の追加の種類も選択され得ることを認識するだろう。
用語「ハロゲン」は、塩素、フッ素、臭素、又はヨウ素を示す。用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモ又はヨードを示す。用語「ハロアルキル」は、1個以上のハロゲン原子で置換された上記定義のアルキルを意味する。用語「ハロアルコキシ」は、1個以上のハロゲン原子で置換された上記定義のアルコキシを意味する。
用語「置換(substituted)」とは、特定の基又はモイエティが1個以上の置換基を有することを意味する。用語「非置換(unsubstituted)」とは、特定の基が置換基を有さないことを意味する。用語「任意的に置換され(optionally substituted)」とは、特定の基が、非置換であるか、又は1個以上の置換基によって置換されることを意味する。用語「置換」が構造システムを記載することに使用される場合には、置換が、システム上のいずれかの結合価許容位置(valency-allowed position)において生じることを意味する。
本願に記載される式は、構造式の化合物を示すとともに、あるバリエーション又は形状を示すことが意図される。例えば、本願における所与の式は、ラセミの形状、又は1以上の鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは幾何学異性体、又はそれらの混合物を含むことが意図される。更に、本願におけるいずれかの所与の式は、そのような化合物の水和物、溶媒和物もしくは多形体、又はそれらの混合物も言及することが意図される。
本願におけるいずれかの所与の式は、化合物の非ラベル形状及び化合物放射線同位体的にラベルされた形状を示すことも意図される。放射線同位体的にラベルされた化合物は、1個以上の原子が選択した原子質量又は質量数を有する原子によって置換されることを除いて、本願における所与の式によって表される構造を有する。本発明の化合物に組み込まれ得る放射線同位体の例は、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、及び125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素及びヨウ素の放射線同位体をそれぞれ含む。そのような放射線同位体的にラベルされた化合物は、代謝の研究(好ましくは14Cを用いる)、反応キネティック研究(例えばH又はHを用いる)、薬剤又は基質組織分布アッセイを含む検出又はイメージン技術[ポジトロン放出断層撮影法(PET)又は単一フォトン放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)など]において、又は、患者の放射処置において有用である。特に、18F又は11Cでラベルされた化合物は、特にPET又はSPECT研究に好まれ得る。PET及びSPECT研究は、例えば、Brooks, D.J., “Positron Emission Tomography and Single-Photon Emission Computed Tomography in Central Nervous System Drug Development,” NeuroRx 2005, 2(2), 226-236、及びその中の引用文献によって記載されるように実行され得る。更に、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性に起因するある治療上の利点(例えば、増加したインビボの半減期又は減少した投与必要量)をもたらし得る。この発明の放射線同位体的にラベルされた化合物及びそのプロドラッグは、一般的には、スキーム又は実施例に開示された手法、及び放射線同位体的にラベルされていない試薬と、容易に利用可能な放射線同位体的にラベルされた試薬とを置き換えることによる以下に記載した調製を実行することによって調製され得る。
本願において置換基のクラスに適用するときに、j>iでの命名法「Ci−j」は、炭素メンバーの各々に関して、そして炭素メンバーの数(i及びjを含むiからjまで)の1つずつについて、この発明の実施形態が独立して実現されることを意味する。一例を挙げると、用語C1−3は、1つの炭素メンバー(C)を有する実施形態、2つの炭素メンバー(C)を有する実施形態、及び3つの炭素メンバー(C)を有する実施形態を独立して言及する。
本願において言及されるいずれかの二重置換基は、1つを上回るそのような可能性が許容されるときに、種々の結合可能性を含むことを意図する。例えば、本願において、二重置換基−A−B−(ここではA≠B)の参照は、第1の置換されたメンバーに結合したA及び第2の置換されたメンバーに結合したBを有するそのような二重置換基を言及し、そしてそれは、第2の置換されたメンバーに結合したA及び第1の置換されたメンバーに結合したBを有するそのような二重置換基も意味する。
本発明は、式(I)によって示される化合物(好ましくは上記の化合物及び本願に例示された特徴的な化合物)の医薬的に許容可能な塩も含み、そして、そのような塩を含む医薬組成物及びそのような塩を使用する方法も含む。
「医薬的に許容可能な塩」は、無毒性であるか、生物学的に許容可能であるか、又は被験者への投与に生物学的に適切である本願に示した化合物の遊離酸又は塩基の塩を意味することが意図される。一般的には、S.M. Berge, et al., “Pharmaceutical Salts,” J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19を参照。好ましい医薬的に許容可能な塩は、薬学的に有効でかつ被験者の組織との接触に適切であり、過度の毒性、刺激(irritation)又はアレルギー性の応答が無いものである。本願に記載の化合物は、十分に塩基性の基、両方のタイプの官能基、又は1つを上回る各タイプ、を有することができ、従っていくつかの無機又は有機の塩基及び無機の及び有機の酸と反応して、医薬的に許容可能な塩を形成する。
医薬的に許容可能な塩の例は以下のものを含む:スルファート(硫酸塩類)、ピロスルファート(ピロ硫酸塩類)、ビスルファート(硫酸水素塩)、サルファイト(亜硫酸塩類)、ビサルファイト(亜硫酸水素塩類)、ホスファート(リン酸塩類)、モノヒドロゲン−ホスファート(リン酸水素塩類)、ジヒドロゲンホスファート(リン酸二水素塩類)、メタホスファート(メタリン酸塩類)、ピロホスファート(ピロリン酸塩類)、クロリド(塩化物の塩類)、ブロミド(臭化物の塩類)、ヨード(ヨウ化物の塩類)、アセタート(酢酸塩類)、プロピオナート(プロピオン酸塩類)、デカノアート(デカン酸塩類)、カプリラート(カプリル酸塩類)、アクリラート(アクリル酸塩類)、ホルマート(ぎ酸塩類)、イソブチラート(イソ酪酸塩類)、カプロアート(カプロン酸塩類)、ヘプタノアート(ヘプタン酸塩類)、プロピオラート(プロピオル酸塩類)、オキサラート(シュウ酸塩類)、マロナート(マロン酸塩類)、スクシナート(コハク酸塩類)、スベラート(スベリン酸塩類)、セバカート(セバシン酸塩類)、フマラート(フマル酸)、マレアート(マレイン酸塩類)、ブチン−1,4−ジオアート(塩類)、ヘキシン−1,6−ジオアート(塩類)、ベンゾアート(安息香酸塩類)、クロロベンゾアート(クロロ安息香酸塩類)、メチルベンゾアート(メチル安息香酸塩類)、ジニトロベンゾアート(ジニトロ安息香酸塩類)、ヒドロキシベンゾアート(ヒドロキシ安息香酸塩類)、メトキシベンゾアート(メトキシ安息香酸塩類)、フタラート(フタル酸塩類)、スルホナート(スルホン酸塩類)、メチルスルホナート(メチルスルホン酸塩類)、プロピルスルホナート(プロピルスルホン酸塩類)、ベシラート(ベシル酸塩類)、キシレンスルホナート(キシレンスルホン酸塩類)、ナフタレン−1−スルホナート(塩類)、ナフタレン−2−スルホナート(塩類)、フェニルアセタート(フェニル酢酸塩類)、フェニルプロピオナート(フェニルプロピオン酸塩類)、フェニルブチラート(フェニル酪酸塩類)、シトレート(クエン酸塩類)、ラクタート(乳酸塩類)、γ−ヒドロキシブチラート(塩類)、グリコラート(グリコール酸塩類)、タータラート(酒石酸塩類)及びマンデレート(マンデル酸塩類)。
塩基性窒素を含む式(I)の化合物に関して、医薬的に許容可能な塩は、利用可能な本発明の技術分野におけるいずれかの適切な方法によって調製され得る(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、リン酸及び同様のものなどの無機の酸での遊離塩基の処理、又は酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、こはく酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ピラノシジル酸(グルクロン酸又はガラクツロン酸など)、α−ヒドロキシ酸(マンデル酸、クエン酸又は酒石酸など)、アミノ酸(アスパラギン酸又はグルタミン酸など)、芳香族酸(安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸又はけい皮酸など)、スルホン酸(ラウリルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、又はエタンスルホン酸など)などの有機の酸での遊離塩基の処理、又は本願の例示された所与のものなどの酸のいずれかの相溶性混合物及び本発明の分野における通常レベルの知識を有する者によって考慮される均等物又は許容可能な置換物とみなされるいずれかの他の酸及びその混合物での遊離塩基の処理)。
本発明は、式(I)の化合物の医薬的に許容可能なプロドラッグ及びそのような医薬的に許容可能なプロドラッグを採用する処置方法にも関連する。用語「プロドラッグ」は、設計した化合物の前駆物質を意味し、加溶媒分解又は酵素切断などの化学的又は生理学的なプロセスを介して、又は生理学的な状態の下で(例えば、生理学的なpHのもとへ移動されると式(I)の化合物へ転換する)、被験者への投与の後に、インビボにおいて当該化合物を生成する。「医薬的に許容可能なプロドラッグ」は、無毒性であり、生物学的に許容可能であり、及び/又は、被験者への投与に生物学的に適する。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製のための具体的な手法は、例えば、“Design of Prodrugs”, ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985に記載される。
本発明は、式(I)の化合物の医薬的に活性な代謝産物及び本発明の方法におけるそのような代謝産物の使用にも関連する。「医薬的に活性な代謝産物」は、式(I)の化合物又はその塩の代謝の本体の薬学的に活性な製造物を意味する。化合物のプロドラッグ及び活性な代謝産物は、本発明の技術分野におけるルーチン的な既知の又は利用可能な技術を使用して決定され得る。例えば、Bertolini et al., J. Med. Chem. 1997, 40, 2011-2016; Shan et al., J. Pharm. Sci. 1997, 86 (7), 765-767; Bagshawe, Drug Dev. Res. 1995, 34, 220-230; Bodor, Adv. Drug Res. 1984, 13, 255-331; Bundgaard, Design of Prodrugs (Elsevier Press, 1985); 及び Larsen, Design and Application of Prodrugs, Drug Design and Development (Krogsgaard-Larsen et al., eds., Harwood Academic Publishers, 1991)を参照。
医薬組成物
処置目的に関して、本願に記載の化合物を含む医薬組成物は、1以上の医薬的に許容可能な賦形剤を更に含み得る。医薬的に許容可能な賦形剤は、無毒性であり及び/又は被験者への投与に生物学的に適する物質である。そのような賦形剤は、本願に記載の化合物の投与を促進し、有効成分と両立できる(compatible)。医薬的に許容可能な賦形剤の例は、安定化剤、潤滑剤、界面活性剤、希釈液、抗酸化剤、結合剤、カラーリング剤、充填剤、乳化剤又は味覚改変剤を含む。好ましい実施形態において、本発明の医薬組成物は無菌組成物である。医薬組成物は、既知の組成物化する技術又は本発明の技術分野における通常の知識を有する者に利用可能な技術を使用して調製され得る。
無菌組成物も、本発明によって考えられ、そのような組成物を管理する国及び地方の規制に従う組成物を含む。
本願に記載の医薬組成物及び化合物は、種々の投与形態の調製に関する本発明の技術分野において知られた従来の方法に従って、適切な医薬的溶媒又は担体の溶液、エマルジョン、懸濁液あるいは分散剤として、又は、固体の担体と一緒に丸薬、錠剤、ロゼンジ、座薬、サシェ(小袋)、ドラジェ(糖衣錠)、顆粒、粉末、再構成用の粉末あるいはカプセルとして製剤化され得る。本発明の医薬組成物は、経口の、非経口の、直腸内の、経鼻の、局所的なあるいは眼球の経路による、又は吸入によるなどの適切な送達経路によって投与され得る。好ましくは、組成物は、静脈内投与又は経口投与用に製剤化される。
経口投与に関して、本発明の化合物は、錠剤あるいはカプセルなど固体の形状で、又は溶液、エマルジョン又は懸濁液として提供され得る。経口の組成物を調製するために、本発明の化合物は、例えば、約0.01〜約50mg/kg(1日)、又は約0.05〜約20mg/kg(1日)又は約0.1〜約10mg/kg(1日)の投与量をもたらすように製剤化され得る。経口の錠剤は、希釈液、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、甘味料 薬剤、香味料 薬剤、カラーリング剤及び保存料などの両立可能な医薬的に許容可能な賦形剤と混合した有効成分(単数又は複数)を含み得る。適切な不活性充填剤は、炭酸ナトリウム及び炭酸カルシウム、リン酸ナトリウム及びリン酸カルシウム、ラクトース、デンプン、糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトール、及び同様のものを含む。液体経口賦形剤の例は、エタノール、グリセロール、水及び同様のものを含む。デンプン、ポリビニル−ピロリドン(PVP)、ナトリウムデンプングリコラート、微結晶性セルロース及びアルギン酸は、崩壊剤の例である。結合剤は、デンプン及びゼラチンを含み得る。潤滑剤は、存在する場合には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであり得る。所望であれば、錠剤は、胃腸管での吸収を遅延させるためにグリセリルモノステアラート又はグリセリルジステアラートなどの材料でコーティングされ得るし、又は腸溶性コーティングでコーティングされ得る。
経口投与用のカプセルは、ハード及びソフトなゼラチンカプセルを含む。ハードゼラチンカプセルを調製するために、有効成分(単数又は複数)は、固体の、半固体の又は液体の希釈液と混合され得る。ソフトゼラチンカプセルは、水、ピーナッツ油又はオリーブ油などの油、液体パラフィン、短鎖脂肪酸のモノグリセリド及びジグリセリド混合物、ポリエチレングリコール400又はプロピレングリコールと有効成分とを混合することによって調製され得る。
経口投与用の液体は、懸濁液、溶液、エマルジョンあるいはシロップの形状であり得るし、又は、使用の前に水又は他の適切なビヒクルで再構成するように凍結乾燥されるか又は乾燥製造物として存在し得る。そのような液体組成物は、任意的に(optionally)以下のものを含むことができる:懸濁剤(例えば、ソルビトール、メチルセルロース、ナトリウムアルギネート、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルミニウムステアラートゲル及び同様のもの)などの医薬的に許容可能な賦形剤;非水性ビヒクル、例えば、油(例えば、アーモンド油又は分画化されたココナッツ油)、プロピレングリコール、エチルアルコール又は水;保存料(例えば、メチル又はプロピルp−ヒドロキシベンゾアート又はソルビン酸);レシチンなどの湿潤剤;及び、所望の場合には、香味料又はカラーリング剤。
本発明の組成物は、座薬として直腸内投与用に製剤化され得る。静脈内の、筋肉内の、腹腔内の、鼻腔内の、又は皮下の経路を含む非経口の使用のために、本発明の薬剤は、適切なpHへ緩衝された溶液及び等張性の無菌水溶液又は懸濁液中で、又は非経口的に許容可能な油中で提供され得る。適切な水性ビヒクルは、リンガー液及び等張の塩化ナトリウムを含む。そのような形態は、アンプル又は使い捨て可能な注射デバイスなどのユニットドーズ形態、適切な投与量が取り出され得るバイアルなどのマルチドーズ形態、又は注射可能な製剤を調製することに使用され得る固体の形態又は前濃縮物で存在し得る。具体的な注射量は、数分間〜数日間の期間にわたって、医薬の担体と混合した薬剤の約1〜1000μg/kg/分にわたる。
径鼻、吸入又は経口投与に関して、本発明の医薬組成物は、例えば、適切な担体も含むスプレー剤を使用して投与され得る。
局所的な適用に関して、本発明の化合物は、好ましくはクリームあるいは軟膏、又は局所的な投与に適する類似のビヒクルとして製剤化される。局所的な投与に関して、本発明の化合物は、ビヒクルに対する薬剤の約0.1%〜約10%の濃度で医薬担体と混合され得る。本発明の薬剤の投与の他のモードは、経皮的な送達を行うようにパッチ製剤を利用し得る。
本願において使用した用語「処置する」又は「処置」は、「予防的な」及び「治癒的な」処置の両方を含む。「予防的な」処置は、病気、病気の兆候、もしくは医療的状態の発症の延期、出現し得る兆候を抑制すること、病気もしくは兆候の発症又は再発のリスクを減少させることを示すことを意図する。「治癒的な」処置は、重篤度を低減させること、もしくは存在する病気、兆候、又は状態の悪化を抑制することを含む。従って、処置は、存在する病状の悪化を回復させる又は防止すること、更なる症状の発生を防止すること、潜在的な全身性の症状の発生を回復させる又は防止すること、疾患又は病気を阻害すること、例えば、疾患又は病気の発生を阻止すること、疾患又は病気を軽減すること、疾患又は病気を後退させること、病気もしくは疾患によって生じた状態を軽減すること、又は病気もしくは疾患の症状を停止することを含む。
用語「被験者」は、そのような処置の必要がある哺乳類の患者(ヒトなど)を意味する。
タンパク質凝集によって特徴付けられる神経変性疾患の例は、アルツハイマー病、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、レビー小体型痴呆、PD痴呆、多系統萎縮症及び筋萎縮性側索硬化症を含む。
1つの視点において、本発明の化合物及び医薬組成物は、α−シヌクレイン、β−アミロイド、及び/又はtauタンパク質凝集体を特異的にターゲットする。従って、これらの化合物及び医薬組成物は、α−シヌクレイン、β−アミロイド及び/又はtauタンパク質の凝集を防止する、逆行させる、遅延させる又は阻害することに使用することができ、そして、凝集、例えば、α−シヌクレイン、β−アミロイド及び/又はtauタンパク質の凝集などに関連した又は凝集によって生じた変性型の神経疾患を処置する本発明の方法において使用され得る。好ましい実施形態において、本発明の方法は、α−シヌクレイン、β−アミロイド、及び/又はtauタンパク質の凝集と関連した神経変性疾患をターゲットする。好ましい実施形態において、処置の方法は、パーキンソン病、アルツハイマー病、レビー小体病又は多系統萎縮症をターゲットする。本発明の化合物、組成物及び方法は、タンパク質凝集に次ぐ、神経細胞の細胞死などの有害な影響を軽減することにも使用される。
他の視点において、本発明の化合物、組成物及び方法は、シヌクレイン凝集体をターゲットすることに使用される。本発明はいずれかの特定の作用のメカニズムによって限定されないが、シヌクレイン凝集体は、病気のプロセスの初期において、タンパク質のミスアライメントによって生じ、タンパク質多量体を形成させると考えられる。モノマーユニットの数が増加すると、凝集体化したタンパク質は、孔(ポア)様の形状を採ることができ、神経細胞のメンブレンに埋まって、イオンフロー及び細胞恒常性維持を破壊し得る。
本発明の阻害性の方法において、「有効量」は、タンパク質凝集を減少させる、進行を遅延させる又は逆行させることに十分な量を意味する。凝集の量の測定は、以下に記載したものなどのルーチン的な解析方法によって実行され得る。そのような調節(modulation)は、多種多様なセッティングにおいて有用であり、インビトロアッセイを含む。そのような方法において、細胞は、好ましくは神経細胞である。
本発明の処置方法において、「有効量」は、そのような処置を必要とする被験者の所望の治療上の利益を一般的にもたらすのに十分な量又はドーズを意味する。本発明の化合物の有効量又はドーズは、モデリング、投与量の漸増又は臨床治験などのルーチン的な方法によって、ルーチン的な要素、例えば、投与又は薬剤送達のモード又は経路、薬剤の動態、重篤度及び感染の原因、被験者の健康状態、状態及び体重、及び処置する医師の判断を考慮して確認され得る。投与量の例は、1日あたりに被験者の体重のキログラムあたりの活性剤の約1μg〜2mgの範囲、好ましくは約0.05〜100mg/kg/日、又は約1〜35mg/kg/日、又は約0.1〜10mg/kg/日である。総投与量は、単一の又は分割された投与ユニット(例えば、BID、TID、QID)で与えられ得る。
一度患者の病気の改善が生じると、投与量は、予防的な又は維持的な処置用に調節され得る。例えば、投与量又は投与頻度、又はそれらの両方は、症状の関数(function)として、所望の治療上の又は予防的な効果が維持されるレベルまで減少され得る。もちろん、症状が適切なレベルまで緩和した場合には、処置は休止され得る。しかしながら、患者は、いずれかの症状の再発のため、長期間の断続的な処置を必要とし得る。患者は、長期間ベースの慢性の処置も必要とし得る。
薬剤の組み合わせ
本願に記載の本発明の化合物(複数)は、神経変性疾患の処置において1つ以上の追加の有効成分との組み合わせで、医薬組成物又は方法において使用され得る。例えば、追加の有効成分は、神経変性疾患を処置することに有効であることが既知の又は発見されたものであり、病気と関連した他のターゲットに対して活性な以下のものを含むが、それらに限定されない:a)タンパク質のミスフォールディングに対する化合物(これらのタンパク質の生成を減少させる薬剤、それらのクリアランスを増加させる薬剤、又はそれらの凝集及び/又は増加を変化させる薬剤など);b)そのような疾患の症状を処置する化合物(例えば、ドーパミン補充療法);及びc)相補的なメカニズムによって神経保護剤として作用する薬剤(例えば、自食現象をターゲッティングするもの、抗酸化性のもの、及びアデノシンA2Aアンタゴニストなどの他のメカニズムによって作用するもの)。
例えば、追加の有効成分は、神経変性疾患を処置することに有効であることが既知の又は発見されたものであり、病気と関連した他のターゲットに対して活性な以下のものを含むが、それらに限定されない:a)タンパク質のミスフォールディングの異なるメカニズムをターゲットする化合物(凝集及び/又は増加など);b)そのような疾患の症状を処置する化合物(例えば、ドーパミン補充療法);及びc)相補的なメカニズムによって神経保護剤として作用する薬剤(例えば、自食現象をターゲッティングするもの、抗酸化性のもの、及びアデノシンA2Aアンタゴニスト)。
例えば、本発明の組成物、製剤及び処置の方法は他の薬剤又は医薬製剤、例えば、タンパク質凝集に関連した又はタンパク質凝集(例えば、シヌクレイン、β−アミロイド及び/又はtauタンパク質凝集)によって生じた変性型の神経疾患(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病(AD)、レビー小体病(LBD)及び多系統萎縮症(MSA)、又は関連した症状又は状態)を処置する又は緩和することに有用な他の活性作用物質を更に含むことができる。例えば、本発明の医薬組成物は1つ以上のそのような活性作用物質を更に含むことができ、そして、処置の方法は有効量の1つ以上のそのような活性作用物質を更に投与することを含み得る。ある実施形態において、更なる活性作用物質は、抗生物質(例えば、抗細菌の又は静菌的なペプチド又はタンパク質)例えば、グラム陽性菌又はグラム陰性菌に対して有効なもの、流動体(fluids)、サイトカイン、免疫調節剤、抗炎症剤、コラーゲン様ドメイン、フィブリノーゲン様ドメイン又は炭水化物結合ドメインを含むペプチド又はタンパク質などの補体活性化剤(例えば、フィコリン)、及び同様のもの及びその組み合わせであり得る。追加の活性作用物質は、ドーパミン治療剤、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤、モノアミンオキシダーゼ阻害剤、認知改善剤(アセチルコリンエステラーゼ阻害剤又はメマンチンなど)、アデノシン2A受容体アンタゴニスト、β−セクレターゼ阻害剤、又はγ−セクレターゼ阻害剤を含む、そのような組成物及び方法において有用なものを含む。特定の実施形態において、少なくとも1つの本発明の化合物は、医薬組成物において又は処置の方法において、以下のものからなる群から選択される1つ以上の薬剤と組み合わせられ得る:タクリン(コグネックス)、ドネペジル(アリセプト)、リバスチグミン(イクセロン)、ガランタミン(レミニール)、フィゾスチグミン、ネオスチグミン、イコペジル(CP−118954、5,7−ジヒドロ−3−[2−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]エチル]−6H−ピロロ−[4,5−f−]−1,2−ベンゾイソキサゾール−6−オンマレアート)、ER−127528(4−[(5,6−ジメトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1−(3−フルオロベンジル)ピペリジンヒドロクロリド)、ザナペジル(TAK−147;3−[1−(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−8−イル)−1−プロパンフマラート)、メトリホナート(T−588;(−)−R−.α.−[[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]メチル]ベンゾ[b]チオフェン−5−メタノールヒドロクロリド)、FK−960(N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−p−フルオロベンズアミド−ヒドラート)、TCH−346(N−メチル−N−2−pyropinyldibenz[b,f]oxepine−10−メタンミン)、SDZ−220−581(S)−.α.−アミノ−5−(ホスホノメチル)−[1、1’−ビフェニル]−3−プロピオン酸)、メマンチン(ナメンダ/Exiba)及び1,3,3,5,5−ペンタメチルシクロヘキサン−1−アミン(ネラメキサン)、タレンフルルビル(フルリザン)、トラミプロセート(アルツヘメド)、クリオキノール、PBT−2(8-hydroxyquinilone誘導体)、1−(2−(2−ナフチル)エチル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、フペルジンA、ポサチレリン、リュープロリド又はその誘導体、イスプロニクリン、(3−アミノプロピル)(N−ブチル)ホスフィン酸(SGS−742)、N−メチル−5−(3−(5−イソプロポキシピリジニル))−4−ペンテン−2−アミン(イスプロニクリン)、1−デカンアミニウム,N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−N−メチル−N−オクチル−分子内塩(ZT−1)、サリチレート、アスピリン、アモキシプリン、ベノリラート、コリンマグネシウムサリチレート、ジフルニサル、フェイスラミン、メチルサリチレート、マグネシウムサリチレート、サリチルサリチレート、ジクロフェナク、アセクロフェナク、アセメタシン、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、スリンダク、トルメチン、イブプロフェン、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、チアプロフェン酸、スプロフェン、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フェニルブタゾン、アザプロパゾン、メタミゾール、オキシフェンブタゾン、スルフィンプラゾン、ピロキシカム、ロルノキシカム、メロキシカム、テノキシカム、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ニメスリド、アリールアルカン酸、2−アリールプロピオン酸(プロフェン)、N−アリールアントラニル酸(フェナム酸)、ピラゾリジン誘導体、オキシカム、COX−2阻害剤、スルホンアニリド、必須脂肪酸及びミノザック(2−(4−(4−メチル−6−フェニルピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリミジンジヒドロクロリドヒドラート)又はその組み合わせ。そのような組み合わせは、効果を増加させる、他の病状を回復させる、1以上の副作用を減少させる、又は必要とされる本発明の化合物の投与量を減少させる役割を果たし得る。追加の有効成分が、本発明の化合物とは別個の医薬組成物において投与され得るし、又は本発明の化合物と一緒に単一の医薬組成物に含まれ得る。更なる有効成分は、本発明の化合物と同時に、投与前に、又は投与後に投与され得る。
化学合成
本発明の方法において有用な化学物質の例は、以下のそれらの一般的な調製及び以下の特定の例についての具体的な合成のスキームを参照することによって記載されるだろう。技術者は、本願の種々の化合物を取得するために、所望の製造物を製造することに適するような保護の有り又は無しで、最終的に所望の置換基が反応スキームを介してもたらされるように、出発材料が適切に選択され得ることを認識するだろう。あるいは、最終的に所望の置換基の代わりに、反応スキームを介してもたらされ、そして、所望の置換基で適切に置換され得る適切な基を採用することが必要であるか又は望まれ得る。更に、本発明の技術分野における通常の知識を有する者は、以下のスキームに示されたトランスフォーメーションが、特定のペンダント基の機能と両立できるいずれかの順番で実行され得ることを認識するだろう。一般的なスキームにおいて記載される反応の各々は、好ましくは、0 ℃から使用される有機溶媒の還流温度までの温度で実行される。他に特定されない限り、式(I)の参照は、上記定義のように可変である。本願に記載の放射線同位体的にラベルされた化合物は、適切にラベルされた出発材料を使用して、以下に記載した方法に従って調製される。そのような材料は、放射標識された化学試薬の市販供給者から一般的に利用可能である。
スキームA
Figure 2015515465
式Iの化合物は、そのような化合物の尿素、カルバメート、チオ尿素又はチオカルバメートアームの導入を示すスキームAに従って調製され得る。化合物Aは、適切なクロロホルマート試薬AOCOClと、次にアルコール又はアミンを含むR−と反応され、カルバメート又は尿素が導入され得る。あるいは、化合物Aは、統合クロロホルマート試薬R(CHWCOCl又はイソシアナート試薬R(CHW=C=Sと反応され得る。典型的には、これらのカップリング反応は、ジクロロメタンなどの溶媒中でトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどの第3級アミン塩基の存在下で実行される。
スキームB
Figure 2015515465
化合物Aは、R置換基が導入されるスキームBに従って調製され得る。GがOHである化合物Bは、化合物Aそのものである。そのような化合物は、アルキルハライド又はシクロアルキルハライドなどの適切なアルキル化剤でアルキル化され、Rがアルコキシ又はシクロアルコキシである化合物を形成し得る。Gが−CHO又はその誘導体である化合物Bは、=PPh Brなどの適切なウィッティヒ試薬と反応され、Gがアルケニル基である化合物を形成し、水素及び適切な触媒の存在下で還元されて、Rがアルキルである化合物を形成し得る。
スキームC
Figure 2015515465
化合物Aは、R置換基が導入されるスキームCに従っても調製され得る。G’が不在又はOHである化合物Cは、化合物Aそのものである。G’がOHである場合に、そのような化合物Cは、光延条件の下でメチルヨウ化物と反応されて、メトキシ基Rを形成し得るか、又は例えば、Shimizu et al. Angew. Chem. Int. Ed. Eng. 2005, 44, 214-231に記載されるように、対応するジチオカルボナートを介してトリフルオロメチルエーテルへ転換され得る。
スキームD
Figure 2015515465
化合物A(又はR及び/又はRがそれぞれG’及びGである類似体)は、スキームDに示されるように調製され得る。RがOH、SH又はNHである場合に、そのような化合物は、Het−CHBr、Het−CHCHBr又はHet−CHCHCl及び同様のものなどの適切なHet−を含む試薬でアルキル化され、Het−X−サブユニットを導入し得る。化合物AにおけるHet−X−基が炭素原子を介してフェニル環に連結される場合には、Het−X−基は、適切に置換されたフェニル環上の芳香族置換反応を使用して導入され得る(例えば、以下の実施例2参照)。Hetがベンズイミダゾール環である場合には、これらの化合物は、2−リチオベンズイミダゾールを調製し、そしてアルキル化反応を実行することによって合成され得る(例えば、Katritzky A. R.; Akutagawa K. J. Org. Chem. 1989, 54, 2949-2952に記載されるように)。あるいは、Rが−CHOHである場合には、求核性のHet−基が、トリフルオロ酢酸などの適切な酸の存在下においてアルキル化反応を介して導入され得る(例えば、以下の実施例3参照)。
以下の実施例は、例示のために提示するが、本発明を制限するためのものではない。
実施例1:3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)カルバメート
Figure 2015515465
ステップ1.ジ−tert−ブチルジカルボナート(Boc2O)(65.2g,0.2mol)を0℃で、ジクロロメタン(100mL)中、1H−インドール−3−カルボアルデヒド(29.2g,0.2mol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.28g,0.01mol)、及びトリエチルアミン(30.3g,0.3mol)の溶液に滴下して加えた。混合液を室温で終夜撹拌した。ジクロロメタン(100mL)を加え、有機層をHO(3×50mL)及び塩水(brine)(50mL)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ過後、ろ液を濃縮し、tert−ブチル 3−ホルミル−1H−インドール−1−カルボキシラート(44g,90%)を生じた。HNMR (400MHz,CDC1)δ:1.71(s,9H),7.44−7.25 (m,2H),8.15(d,1H),8.24(s,1H),8.29(d,1H), 10.1(s, 1H)。
ステップ2.水素化ホウ素ナトリウム(16.6g,0.45mol)を、エタノール(50mL)中、tert−ブチル 3−ホルミル−1H−インドール−1−カルボキシラート(44g,0.17mol)の溶液に0℃で加えた。混合液を、3時間室温で撹拌した。ろ過後、ろ液をエバポレートし、エタノールを取り除いた。残渣を、酢酸エチル(100mL)及び水(50mL)の間で分離した。水層を、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を、塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮しtert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(40g,95%)を生じた。HNMR(400 MHz,CDCl)δ:1.59(s,9H),4.77(s,2H),7.19(t,1H),7.25(t,1H),7.51(s,1H),7.57(d,1H),8.06(d,1H)。
ステップ3.Br(3.34mL,66mmol)を、0℃に冷却したCCl(150mL)中トリフェニルフォスフィン(18.86g,72mmol)の溶液にゆっくりと加えた。生じたオレンジイエローの懸濁液を0℃で20分間撹拌した。CCl(50mL)中の化合物、tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(14.8g,60mmol)の溶液を10分間にわたり加えた。生じた混合液を、1時間、室温で撹拌した。固体をろ過で取り出し、そしてろ液を濃縮し、化合物tert−ブチル 3−(ブロモメチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(15.26g,82.3%)を生じた。HNMR(400 MHz,CDCl)δ:1.59(s,9H),4.62(s,2H),7.23(t,1H,J=0.8Hz),7.26−7.31(m,1H),7.60−7.62(m, 2H),8.07(d,1H,J=7.6 Hz)。
ステップ4.1−メチルピペラジン(9.0g,90mmol)、アセトニトリル(60mL)、KCO(60.0g,430.0mmol)、及び2−クロロアセトニトリル(7.2g,95mmol)の混合液を、室温で、終夜撹拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、そして懸濁液をろ過した。ろ液を、真空で濃縮し、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトニトリルを黒いオイルとして生じ(1.25g,99%)、直接次のステップで使用した。
ステップ5.乾燥THF(300mL)中、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトニトリル(11.2g,80.4mmol)の溶液を、0℃に冷却した乾燥THF(100mL)中、水酸化アルミニウムリチウム(3.3g,87mmol)の撹拌された懸濁液にゆっくりと加えた。混合液を1時間、室温で撹拌した。混合液を氷浴槽(ice bath)中で冷却し、そしてHO(3.3mL)及び20%NaOH溶液(3.3mL)を順に加えた。20分間撹拌した後、混合液をろ過し、そして溶媒をエバポレートした。残渣を酢酸エチルに溶解し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒をエバポレートし、乾燥させ、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンアミン(1.15g,99%)をオイルとして生じた。HNMR(400MHz, CDCl)δ:2.21(s,3H),2.20−2.60 (m,10H),2.71(t,J=6.0Hz,2H)。
ステップ6.n−BuLi(13.68mL,2.5M)を、0℃、窒素下で、乾燥THF(342mL)中、n− CPPhBr(13.2g,34.2mmol)の溶液に加えた。反応混合液を0℃で、2時間撹拌し、そして−78℃に冷却し、3,5−ジメトキシベンズアルデヒド(5.7g,34.2mmol)を加えた。反応混合液を還流状態で終夜加熱した。混合液を飽和水性NHCl溶液でクエンチし(quenched)、そして酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。有機層を水(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮した。残渣をカラムによって精製し(5:1の石油エーテル(petroleum ether)/酢酸エチルで溶出する)、(E)−1−(ブタ−1−エン−1−イル)−3,5−ジメトキシベンゼン(5g,75.7%)を生じた。 HNMR(400 MHz,CDCl)δ:1.12−1.05(m,3H),2.40−2.20(m,2H),3.80(s,6H),5.69−5.63(m,1H),6.37−6.27(m,2H),6.45(s,1H),6.52(s,1H)。
ステップ7.Pd/C(〜10%)をエタノール(50mL)中、(E)−1−(ブタ−1−エン−1−イル)−3,5−ジメトキシベンゼン (4.8g,25mmol)の溶液に加えた。反応混合液を25℃で水素下で3時間撹拌した。珪藻土のパッド(pad)を通してろ過した後、残渣を濃縮し、1−ブチル−3,5−ジメトキシベンゼン(3.5g,72%)を生じた。HNMR(400MHz,CDCl)δ:0.93(t,3H),1.39−1.34(m,2H),1.64−1.56(m,2H),2.56(t,2H),6.31 (s,1H),6.36(s,1H)。
ステップ8.BBr(24.2g,96.6mol)を0℃で、ジクロロメタン(75mL)中、1−ブチル−3,5−ジメトキシベンゼン(7.5g,38.6mmol)の溶液に滴下して加えた。反応混合液を室温で終夜撹拌した。混合液をHOでクエンチし、そしてNaHCOで中和した。ジクロロメタン(100mL)を加え、そして有機層を水(2×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮した。残渣をカラムによって精製し(5:1の石油エーテル/酢酸エチルで溶出する)、5−ブチルベンゼン−1,3−ジオール(5g,78%)を生じた。HNMR(400MHz,CDCl)δ:0.91(t,3H),1.33(m,2H),1.57(m, 2H),2.49(t,2H),4.64(s,2H),6.17(s,1H),6.24(s,2H)。
ステップ9.10mlのN,N−ジメチルホルムアミド中、5−ブチルベンゼン−1,3−ジオール(640mg,3.8mmol)及びt−BuOK(851mg,7.6mmol)の溶液を室温で30分間撹拌した。10mLのDMF中、tert−ブチル 3−(ブロモメチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(1.2g,3.8mmol)の溶液をこの溶液に加えた。反応混合液を、終夜撹拌し、そして500mLのジクロロメタンで希釈した。反応混合液を、塩水(3×50mL)で洗浄した。有機相を濃縮し、粗生産物とし、カラムにより精製し(1:1の石油エーテル/酢酸エチルで溶出する)、tert−ブチル 3−((3−ブチル−5−ヒドロキシフェノキシ)メチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(300mg,20%)を生じた。
ステップ10.ジイソプロピルエチルアミン(650mg,5mmol)をジクロロメタン(20mL)中、4−ニトロフェニルクロロホルマート(500mg,2.5mmol)及びtert−ブチル 3−((3−ブチル−5−ヒドロキシフェノキシ)メチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(1g,2.5mmol)の溶液に加えた。溶液を30分間撹拌し、そして、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンアミン(1.4g,10mmol)で室温で処理した。反応混合液を室温で終夜撹拌し、そして100mLのジクロロメタンで希釈した。反応混合液を塩水(3×50mL)で洗浄した。有機相を濃縮し、粗生産物とし、分取HPLC(preparative HPLC)で精製し、tert−ブチル 3−((3−ブチル−5−(((2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)カルバモイル)オキシ)フェノキシ)メチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(540mg,40%)を提供した。HNMR(400MHz,CDCl)δ:0.837(t,3H),1.27(m,2H),1.48(m,2H),1.59(s,9H),2.49(t,2H),2.74(s,3H),3.16(m,2H),3.52(m,10H),5.08(s,2H),6.17(t,1H),6.50(s,1H),6.58(s,1H),6.64(s,1H),7.19(m,1H),7.27(m,1H),7.56(m,2H),8.07(m,1H)。
ステップ11.5M HCl−MeOH(20mL)中、tert−ブチル 3−((3−ブチル−5−(((2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)カルバモイル)オキシ)フェノキシ)メチル)−1H−インドール−1−カルボキシラート(1.13g,2mmol)を−78℃で10分間撹拌し、そして濃縮した。残渣を、分取HPLCにより精製し、3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル (2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)カルバメート(270mg)を提供した。HNMR(400MHz,MeOD)δ:0.92(t,3H),1.34(m,2H),1.56(m,2H),2.50(m,4H),2.66(m,7H),3.01(m,4H),3.31(t,2H),3.96(s,2H),6.40(s,1H),6.55(s,1H),6.79(s,1H),6.97(m,2H),7.28(m,1H),7.67(m,1H)。
実施例2:1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2015515465
ステップ1.n−BuLi(520mL,1.274mol,ヘキサン中2.5M溶液)を700mLの乾燥メタノールに激しい撹拌をしながら−78℃で、N下で滴下により加えた。添加が完了した後、混合液を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を1Lのヘキサメチルフォスフォルアミドに溶解し、そして氷浴槽で冷却した。3,5−ジニトロ安息香酸(100g,0.472mol)を撹拌している溶液に加えた。混合液を、室温で5時間撹拌しそして80℃で12時間撹拌した。反応混合液を室温に冷却し、2LのHOで希釈し、600mLの水性HSO(6M)で酸性化し(acidified)、そしてメチル tert−ブチルエーテル(3L)で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、そして濃縮し、3−メトキシ−5−ニトロ安息香酸(600g,81%,8バッチ)を生じた。HNMR(400MHz,DMSO)δ 3.91(s,3H),7.78−7.79 (m,1H),7.90−7.91(t,1H),8.17−8.18(m,1H)。
ステップ2.BH・THF(THF中1M,934mL,0.934mmol)をTHF(700mL)中、3−メトキシ−5−ニトロ安息香酸(80g,0.406mol)の3℃溶液に加えた。3℃で1時間撹拌した後、混合液を室温に温め、そして12時間撹拌した。混合液を112mLの1:1の酢酸/HOの添加によりクエンチした。溶媒を取り除き、そして残渣を1.5Lの氷冷飽和水性NaHCOに、激しく撹拌しながら、20分間にわたり注ぎ入れた。固体をろ過し、そして乾燥させ、(3−メトキシ−5−ニトロフェニル)メタノール(310g,83%,5バッチ)を提供した。
ステップ3.ピリジニウムジクロマート(382g,1.02mol)及びシリカゲル(382g)を10℃未満で、CHCl(1.5L)中(3−メトキシ−5−ニトロフェニル)メタノール(75g,0.41mol)の溶液に加えた。室温で3時間撹拌した後、TLC解析により、出発材料が完全に消費されたことを示した(3:1 石油/酢酸エチル,R 0.6)。CHClを使用したフラッシュカラムクロマトグラフィにより混合液を精製し、3−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを、黄色い固体として提供した(170g,76%,3バッチ)。
ステップ4.n−BuLi(148mL,0.37mol,ヘキサン中2.5M溶液)を、THF(500mL)中、プロピルトリフェニルフォスフィンブロミド(42g,0.37mol)の懸濁液に、氷浴槽温度で30分間にわたって滴下して加えた。THF(300mL)中、3−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(67g,0.37mol)の溶液を撹拌している溶液に滴下して加えた。混合液を12時間撹拌した。混合液を氷水に注ぎ入れ、そして酢酸エチル(1L)で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、そして残渣を、溶離液(eluent)として石油エーテル/酢酸エチル(50:1)を使用したフラッシュカラムクロマトグラフィに供し、(E)−1−(ブタ−1−エン−1−イル)−3−メトキシ−5−ニトロベンゼン(103g,53%、3バッチ)を茶色いオイルとして提供した。
ステップ5.Pd(OH)(20g) をアルゴン雰囲気下で、メタノール(1L)中、(E)−1−(ブタ−1−エン−1−イル)−3−メトキシ−5−ニトロベンゼン(50g,0.282mol)の溶液に加えた。混合液を45℃のH雰囲気の50psi下で12時間撹拌した。ろ過後、減圧下で溶媒を除去し、3−ブチル−5−メトキシアニリン(74g,73%,2バッチ)を提供した。
ステップ6.BBr(121g,489mmol)を、N下で−78℃で、ジクロロメタン(500mL)中、3−ブチル−5−メトキシアニリン(35g,196mmol)の溶液に滴下して加えた。反応混合液を6時間室温で撹拌した。混合液をHOでクエンチし、NaHCOで中和した。ジクロロメタン(500mL)を加え、そして有機層を塩水(500mL×3)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、そして濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製し(5:1の石油エーテル/酢酸エチルで溶出する)、3−アミノ−5−ブチルフェノール(40g,62%)を茶色の固体として生じた。
ステップ7.THF中、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(9.2g,36.4mmol)の溶液を、1時間にわたり、氷浴槽温度でTHF(80mL)中、3−アミノ−5−ブチルフェノール(5g,30.3mmol)、(1H−インドール−3−イル)−メタノール(5.3g,36.4mmol)及びPPh(9.5g,36.4mmol)の溶液に滴下して加えた。混合液を濃縮し、そして分取HPLCにより精製して、2−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−アミノ−3−ブチルフェノール(10.5g,クルード(crude),8バッチ)を提供した。
ステップ8.4−ニトロフェニルクロロホルマート(1.4g,6.8mmol)を40mLのTHF中、2−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−アミノ−3−ブチルフェノール(2g,6.8mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.9g,6.8mmol)の溶液に加えた。溶液を30分間撹拌し、次いで2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンアミン(1.9g,13.6mmol)を室温で加えた。反応混合液を2時間、室温で撹拌した。反応混合液を濃縮した後、残渣を分取HPLCにより精製し、1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素(3.4g,36%,3バッチ)を白い固体として提供した。H NMR(400MHz,DMSO)δ:0.75−0.79(t,3H),1.21(m,2H),1.23(m,2H),2.20(m,3H),2.34−2.43 (m,10H),2.47−2.50(m,2H),3.15−3.16(d,J =6.0 Hz,2H),3.86(s,2H),5.95(s,1H),6.54−6.55(d,J = 2.0 Hz,1H),6.66(d,J = 2.0 Hz,1H),6.90(s,1H),6.95(d,J = 2.0 Hz,1H),7.00(s,1H),7.26(d,J = 8.4 Hz,1H),7.55(d,J = 7.6 Hz,1H),8.38(s,1H),9.10(s,1H),10.60(d,J = 1.6 Hz,1H)。
実施例3:1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2015515465
ステップ1.MeI(120g,0.8mol)を、アセトニトリル(500mL)中、2−ブロモ−4−ニトロ安息香酸(100.0g,0.4mol)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(80g,0.6mmol)の溶液に、0℃で滴下して加えた。生じた混合液を25℃で12時間撹拌した。混合液を濃縮し、そして、300mLのCHClで希釈し、2N HCl(3×100mL)、2N NaOH(2×100mL)、及び塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、そして濃縮し、メチル 2−ブロモ−ニトロベンゾアート(104g,100%)を白い固体として生じた。H NMR(400MHz,CDCl)δ:4.01(s,3H),7.93−7.95(d,J = 8.8 Hz,1H),8.22−8.24(m,1H),8.53−8.54(m,1H).
ステップ2.トルエン/エタノール(1:1,820mL)中、メチル 2−ブロモ−ニトロベンゾアート(22.0g,84.6mmol)、ビニルボロン[酸]無水物ピリジン複合体(vinylboronic anhydride pyridine complex)(20.2g,84.1mmol)、Pd(PPh(4.9g,4.33mmol),およびKCO(46.5g,336.8mmol)の混合液をN下で90℃で2時間撹拌した。反応混合液を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルおよび水で分離した(partitioned)。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した、そして残渣をカラムクロマトグラフィ(10:1 石油エーテル/酢酸エチル)により精製し、エチル 4−ニトロ−2−ビニルベンゾアート(14g,76.6%)を黄色い固体として生じた。H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.32−1.36(m,3H),4.31−4.36(m,2H),2.62(s,3H),5.41−5.44(d,1H),5.71−5.75(d,1H),7.33−7.37(m,1H),7.88−7.90 (d,J = 8 Hz,1H),7.98−8.01(m,1H),8.27(s,1H)。
ステップ3.MeOH(300mL)中、エチル 4−ニトロ−2−ビニルベンゾアート(15.8g,71.5mmol)及びPd(OH)(8.0g)の混合液を、H下で25℃で4時間撹拌した。反応混合液は、珪藻土のパッドを通してろ過し、そしてろ液を濃縮し、エチル−4−アミノ−2−エチルベンゾアート(13.1g,95%)を黄色い固体として生じた。H NMR(400MHz,CDCl)δ: 1.19−1.22(t,3H),1.33−1.34(m,3H),2.91−2.97(q,2H),4.26−4.31 (q,2H),6.46−6.50(m,2H),7.91−7.81(d,J = 8 Hz,1H)。
ステップ4.THF(100mL)中、エチル−4−アミノ−2−エチルベンゾアート(13.1g,67.8mmol)を、THF(100mL)中、LiAlH(7.8g,203.7mmol)の溶液に、0℃でN下で滴下して加えた。添加が完了した後、反応混合液を室温で12時間撹拌した。反応混合液を冷却し、HO(7mL)、15% NaOH(7.8mL)及びHO(24mL)でクエンチした。次に、溶液をろ過し、濃縮し、(4−アミノ−2−エチルフェニル)メタノール(8.3g,81%)を黄色い固体として生じた。H NMR(400 MHz,CDCl)δ:1.19−1.30(t,3H),2.64−2.72(m,2H),4.61(s,2H),7.52−7.54(dd,J = 2.4,8 Hz,1H),7.12−7.14(d,J = 2.4 Hz,1H),7.12−7.14(d,J = 8 Hz,1H)。
ステップ5.トリフルオロ酢酸(1.4mL)を、ジクロロエタン(200mL)中、(4−アミノ−2−エチルフェニル)メタノール(8.37g,55.43mmol)及び1H−インドール(12.97g,110.86mmol)の溶液に加えた。添加の後、反応混合液を50℃で12時間撹拌した。反応混合液を飽和NaHCOで洗浄し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(5:1 石油エーテル/酢酸エチル)で精製し、4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルアニリン(5.2g,37%)を黄色い固体として生じた。H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.08−1.11(t,3H),2.51−2.56(q,2H),3.93(s,2H),6.39−6.42(dd,J = 2.4 Hz,J = 8 Hz,1H),6.52(d,J = 2.4 Hz,1H),6.62−6.63(m,1H),6.89−6.91(d,J = 8 Hz,1H),7.00−7.04(m,1H),7.09−7.29(m,1H),7.482−7.483(m,1H),7.501−7.503(d,J = 2.4 Hz,1H)。
ステップ6.ジイソプロピルエチルアミン(0.4g,3.2mmol)(16mL)をTHF中、4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルアニリン(0.8g,3.2mmol)及び4−ニトロフェニルカルボノクロリダート(0.64g,3.2mmol)の溶液に20℃で加え、生じた溶液を30分間撹拌した。次に、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンアミン(0.9g,6.4mmol)を溶液に加えた。添加が完了した後、混合液を20℃で12時間撹拌した。混合液を濃縮し、そして分取HPLCにより精製し、1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素(0.33g,26%)を黄色い固体として生じた。H NMR(400MHz,MeOD)δ:1.13−1.17(t,3H),2.25(s,3H),2.48−2.71(m,10H),3.29−3.32(m,2H),4.01(s,2H),6.73(s,1H),6.92−6.96(m, 1H),7.02−7.08(m,3H),7.18(s,1H),7.29−7.31(d,J = 8.0 Hz,1H),7.39−7.41(d,J = 7.6 Hz,1H); MS (M+1): 220.3。
実施例4:1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−アミノエチル)尿素
Figure 2015515465
ステップ1.ジイソプロピルエチルアミン(0.4g,16mL,3.2mmol)を、THF中4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルアニリン(0.8g,3.2mmol)及び4−ニトロフェニルカルボノクロリダート(0.64g,3.2mmol)の溶液に、20℃で加え、生じた溶液を30分間撹拌した。tert−ブチル(2−アミノエチル)カルバメート(1.0g,6.4mmol)をこの溶液に加えた。添加の後、混合液を20℃で12時間撹拌した。混合液を濃縮し、分取HPLCにより精製し、tert−ブチル(2−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)ウレイド)エチル)カルバメート(0.90g,64%)を茶色い固体として生じた。HNMR(400 MHz,CDCl)δ 1.17−1.20(t,3H),1.42(s,9H),2.64−2.69(q,2H),3.33−3.25(m,2H),3.36−3.35(m,2H),4.05(s,2H),5.00(s,1H),5.22(s,1H),6.42(s,1H),6.70(s,1H),6.99−7.00(m,1H),7.02−7.12(m,2H),7.35−7.37(d,J = 8.0 Hz,1H),7.53−7.56(d,J = 8.0 Hz,1H),7.96(s,1H)。
ステップ2.CHCl(104mL)中、トリフルオロ酢酸(9mL)を、tert−ブチル(2−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)ウレイド)エチル)カルバメート(0.8g,1.8mmol)の溶液に0℃でゆっくりと加えた。添加が完了した後、混合液を10℃で12時間、撹拌した。混合液を濃縮し、そして分取HPLCにより精製して1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−アミノエチル)尿素(0.10g,16%)を黄色い固体として生じた。H NMR(400MHz,MeOD)δ:1.14−1.17(t,3H),2.63−2.69(q,2H),2.75−2.78(t,2H),3.25−3.28(t,2H),4.02(s,2H),6.73(s,1H),6.92−6.96(m,1H),7.04−7.08(m,3H),7.19(s,1H),7.29−7.31 (d,J = 8.0 Hz,1H),7.40−7.42(d,J = 8.0 Hz,1H). MS(M+1): 337.1。
実施例5:1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2015515465
ステップ1.ジイソプロピルエチルアミン(0.4g,16mL,3.2mmol)を、THF中、4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルアニリン(0.8g,3.2mmol)及び4−ニトロフェニル カルボノクロリダート(0.64g,3.2mmol)の溶液に25℃で加えて、生じた溶液を30分間撹拌した。次に、tert−ブチル 4−(2−アミノエチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(1.5g,6.4mmol)を上記溶液に加えた。生じた混合液を25℃で12時間撹拌した。混合液を濃縮し、そして分取HPLCにより精製して、tert−ブチル 4−(2−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)ウレイド)エチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(1.3g,80%)を白い固体として生じた。H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.16−1.18(t,3H),1.46(s,9H),2.36−2.38(m,4H),2.49−2.52(t,2H),2.64−2.69(q,2H),3.31−3.37(m,6H),4.06(s,2H),5.36(s,1H),6.66(s,1H),7.01−7.08(m,1H),7.12−7.35(m,3H),7.35−7.37(d,J = 8.0 Hz,1H),7.54−7.56(d,J = 8.0 Hz,1H),8.11(s,1H)。
ステップ2.CHCl(90mL)中、トリフルオロ酢酸(8mL)をtert−ブチル4−(2−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)ウレイド)エチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(0.8g,1.6mmol)の溶液に0℃でゆっくりと加えた。添加が完了した後、混合液を10℃で12時間撹拌した。混合液を濃縮し、そして、分取HPLCにより精製して、1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素(0.15g,23%)を黄色い固体として生じた。HNMR(400MHz,MeOD)δ 1.14−1.18(t,3H),2.54−2.57(t,2H),2.66−2.67(m,6H),3.11−3.09(m,4H),3.34−3.23(m,2H),4.03(s,2H),6.75(s,1H),6.92−6.94(m,1H),7.04−7.08(m,3H),7.12(s, 1H),7.30−7.32(d,J = 8.0 Hz,1H),7.39−7.41(d,J = 8.0 Hz,1H).MS(M+1):406.2。
実施例6:1−(2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル)−3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)尿素
Figure 2015515465
ジイソプロピルエチルアミン(2.6g,20mmol)を、THF(20mL)中、4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルアニリン(1.0g,4mmol)及び4−ニトロフェニル カルボノクロリダート(0.8g,4.0mmol)の溶液に25℃で加え、生じた溶液を30分間撹拌した。2−(1H−イミダゾール−5−イル)エタンアミン ジヒドロクロリド(0.9g,8.0mmol)を上記溶液に加え、混合液を25℃で12時間撹拌した。混合液を濃縮し、そして分取HPLCにより精製して、1−(2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル)−3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)尿素(0.23g,15%)を黄色い固体として生じた。HNMR(400MHz,MeOD)δ:1.13−1.17(t,3H),2.63−2.68(q,2H),2.91−2.95(t,2H),3.48−3.51(t,3H),4.02(s,2H),6.74(s,1H),6.92−6.93(m,1H),7.04−7.08(m,3H),7.16(s,1H),7.30−7.32(d,J = 8.0Hz,1H),7.36−7.40(m,2H);MS(M+1): 388.2。
実施例7:4−(2−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)ウレイド)エチル)−1,1−ジメチルピペラジン−1−イウムヨウ化物
Figure 2015515465
メチルヨウ化物(83mg,0.59mmol)を、DMF(10mL)中、1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素(250mg,0.54mmol)及びKCO(223mg,1.62mmol)の混合液に0℃で加えた。反応混合液を室温で10時間撹拌した。混合液を氷水に注ぎ入れ、沈殿した固体をろ過し、そしてメチル tert−ブチルエーテルで洗浄し、4−(2−(3−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−2−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ウレイド)エチル)−1,1−ジメチルピペラジン−1−イウム クロリド(150mg,58%)を白い固体として提供した。H NMR(400MHz,DMSO)δ:0.747−0.783(t,3H),1.187−1.1.223(m,2H),1.282−1.339(m,2H),2.484−2.386(m,4H),2.763(m,4H),3.166−3.114(m,8H),3.444(s,4H),3.848(s,2H),6.651−6.619 (m,2H),6.744−6.732(d,J = 4.8 Hz,1H),6.908−6.870 (m,1H),7.007−6.968(m,2H),7.269−7.249(d,J = 8.0 Hz,1H),7.548−7.528(d,J = 8.0 Hz,1H),9.031(s,1H),9.141(s,1H),10.71(s,1H)。
次の化合物は、一般的なスキーム及び実施例における上記のものに類似する方法を使用して調製されることができる。
Figure 2015515465

Figure 2015515465

Figure 2015515465

Figure 2015515465


Figure 2015515465
実施例26:In vitro無細胞(cell-free)アッセイ及び細胞ベース(cell-based)アッセイ
無細胞アッセイ。遺伝子組み換えα−シヌクレイン(synuclein)(10μM)を37℃で16時間インキュベートし、そして56℃で6時間、テスト化合物と共にインキュベートする。対照実験を、α−シヌクレインを認識しない不活性(inactive)な化合物、β−及びγ−シヌクレインおよび変異α−シヌクレイン分子で行う。インキュベーションの後、混合液をSDS−PAGEゲル上で泳動し、次に、α−シヌクレイン抗体での免疫ブロットテストを行う。実施例2[の化合物]は、α−シヌクレインのオリゴマーへの凝集を濃度依存的に阻害することが可能である(図1)。
細胞ベースアッセイ。α−シヌクレイン(野生型)又は空ベクター(対照)を発現するレンチウイルス(LV)で感染させた神経細胞系を0、0.1、1及び10μMの濃度のテスト化合物に24時間暴露する。免疫ブロット及び共焦点顕微鏡によりα−シヌクレイン凝集に関して細胞を解析する。免疫ブロットによって、対照と比較すると、LV−α−シヌクレイン感染神経細胞は、可溶性及び不溶性フラクションにおいてダイマー、トリマー及びテトラマーに相当する(consistent with)オリゴマー並びにSYNモノマー(14kDa)の高レベルの発現を示す。実施例2[の化合物]で処置した後、様々なフラクションにおいて凝集のレベルの50−60%の減少が生じた。ビヒクル(vehicle)又は対照不活性化合物での処置は、α−シヌクレインのレベルに関して効果が無かった。同様に、共焦点顕微鏡によって、LV−空ベクター対照と比較して、LV−α−シヌクレインに感染した神経細胞は、高レベルのα−シヌクレイン蓄積を示した(SYNtgマウスおよびPDを患う患者の脳において観察されるものに類似する)(図2)。実施例2[の化合物]で処置した後、神経細胞の本体及び神経突起において凝集のレベルの60−65%の減少が生じた(図2)。ビヒクル又は対照不活性化合物での処置は、α−シヌクレインのレベルに関して効果が無かった。
α−シヌクレイを高レベルで発現する神経細胞は、チューブリンIIIに対する抗体で解析した場合、神経突起の成長(neurite outgrowth)の減少を示した。実施例2[の化合物]の処置(0.1及び1.0μM)は、神経突起の伸長における有害な効果を緩和し、そして細胞形態が改善した(図3A)。ビヒクル又は対照不活性化合物での処置は、保護的な効果を有さなかった。
次に、神経活性(neuronal activity)における効果を確認するために、細胞をLV−α−シヌクレインで24時間感染させ、血清フリー培地中で実施例2[の化合物]で0、0.01、0.1及び1μMにおいて24時間処置し、Fluo−4又はカルセイン(calcein)でロードし、そしてFLIPRアッセイにより解析し、Ca2+及びカルセインレベルを決定した。LV−空ベクター対照と比較して、LV−α−シヌクレインに感染した神経細胞は、25〜30%高いCa2+のレベルを示した(図3B)。実施例2[の化合物]での処置は、濃度依存的に、Ca2+の濃度を、LV−α−シヌクレインで感染していない細胞の濃度に回復させた(図3B)。ビヒクル又は対照不活性化合物での処置は、Ca2+レベルにおける効果を有さなかった。LV−空ベクター対照と比較して、LV−α−シヌクレイン感染神経細胞は、細胞質におけるカルセイン保持(calcein retention)において50%の減少を示した(図3C)。実施例2[の化合物]での処置は、濃度依存的に、カルセインのレベルに関するα−シヌクレインの効果を逆転させた(図3C)。ビヒクル又は対照不活性化合物での処置は、カルセインレベルを回復させる(re-establish)ことができなかった。最後に、神経の生存に関する実施例2[の化合物]の効果を実験するために、MTT細胞の生存率アッセイを行った。この研究は、10μMでは軽度(mild)の毒性が観察されたが、0.1−10μMの範囲のドーズでは実施例2[の化合物]の毒性効果は何も示されなかった(図3D)。無細胞アッセイ及び細胞ベースアッセイの全ては、少なくとも3回繰り返し、実験はサンプルの固有性(identity)をブラインドする(blinded)ように行われた。
膜完全性(membrane integrity)に関するカルセインアッセイでテストされた化合物のデータは、次の表に表される。
Figure 2015515465
実施例27:In vivoアッセイ
テスト化合物のIn vivo効果は、α−シヌクレイン遺伝子組み換え(Tg)マウスで評価する。マウスを、α−シヌクレイン凝集及び神経変性(neurodegeneration)に関して、行動学的に(behaviorally)、神経病理学的に、そして生化学的に解析する。血液及びCSFを、α−シヌクレイン及びテスト化合物のレベルに関して、質量分析及びNMRによって解析する。混合C57Bl6/DBAバックグラウンドにおけるThy1プロモータ下で野生型ヒトα−シヌクレインを過剰発現するPDのTgマウスモデルを使用する(Rockenstein et al., 2002)(61系統tgマウスと称される)。このTgマウスは、3ヶ月の年齢で始まる、進行性のPD様運動障害及び、(アルファ−シヌクレイン凝集及びシナプティックマーカー(synaptic markers)(複数)の減少を含む)神経病理学的なインデックス(複数)を示す(Fleming et al., 2004)。その結果、3ヶ月の年齢で動物に開始される処置及び運動行動(motor behaviors)(a−シヌクレイン凝集及び神経変性に関する神経病理学的な及び生化学的な測定並びに、歩行活動(locomotor activity)及びラウンドビームパフォーマンステスト(round beam performance test))を、処置の3か月後の6か月の年齢で評価する。
化合物投与:テスト化合物を、ビヒクル溶液に溶解し、そして体重10グラム当たり0.1ccの容積で投与する。動物は90日間、ビヒクル又は10mg/kgのテスト化合物を月曜日−金曜日の毎日、腹腔内注入を受ける。行動評価(Behavioral assessment)を、開始の日又は処理の約80日に行う。
歩行活動装置(Locomotor Activity Apparatus)およびテスト手順:歩行活動データは、Kinder SmartFrame Cage Rack Station activity monitor system(Kinder Scientific, Poway, CA)を使用して、連続4日間にわたり収集する。歩行活動テストレジメンは、連続4日間において4つのセッション(各15分)からなる。各テスト日に、各個別の動物を、テストチャンバ内に置き、そしてデータ回収を即座に開始する。データを処理(process)し、そしてその後の、GraphPad Prism(GraphPad Software, Inc., La Jolla, CA)を使用した解析およびグラフ化のためにMS Excel にインポートする。各動物に関して解析される自発的な歩行活動に関する依存的な測定(dependent measures)は、調査育成(investigatory rearings)、[ラウンドビームを渡った]渡り走行総距離(total distance travelled)、端部に留まる時間の%、中央に留まる時間の%、および接触走性(thigmotaxis)を含む。各測定に関して群の平均を導き、そして被験者間因子(between-subjects factors)として遺伝子型及び処置群を使用する2要因ANOVAにより解析する。主要な効果又は相互作用のイベントにおいて、事後比較(post hoc comparisons)を、Bonferroniの多重比較テスト(multiple comparisons test)を使用して行う。統計学的有意性に関する基準はp<0.05である。
ラウンドビーム装置及びテスト手順:ラウンドビームデータは、テストベンチの上方に17.5から22.5cm上昇する平滑なアクリル製フレーム上に置かれる取り外し可能な2つのDelrin(登録商標)acetelプラスチック棒(3cm及び1cmの直径)からなる特注の装置を使用して回収する。各動物を、各トライアルの間に短い休憩を入れながら、1メートルのビームA(3cm)及び[ビーム]D(1cm)のそれぞれについて3回のトライアルを、連続してテストした。手動のカウンターを使用して、マークされた線を越える明確な足の滑り(foot slip)ごとに、実験者によりカウントする。更に、各トライアルについて、[ラウンドビームを]渡る前方向の距離(ビームの側面にマークされた10cmのセクション(複数)を使用して評価し、そしてスコアをつける)及び落ちるまでの時間(latency to fall)(最大60秒)を各動物について記録する。トライアルは、動物がビームから落ちた(fall off)時、最大の許容時間(60秒)に達した時、又は、全ての距離を渡った時に終了する。生データを手で記録し、そして次のGraphPad Prism(GraphPad Software, Inc., La Jolla, CA)を使用する解析及びグラフ化のためにMS Excelに入力する。各直径のビームでの能力についての(直径)依存的な測定は、足の滑りの#(番号記号)、渡った前方向の距離、及び落ちるまでの時間を含む。これらの測定は各動物について測定し、そして、平均値±標準誤差(SEM)として表す。群平均を各測定に関して決定し、そして、被験者間因子として遺伝子型及び処置群を使用する2要因ANOVAにより解析する。主要な効果又は相互作用のイベントにおいて、事後比較(post hoc comparisons)を、Bonferonniの多重比較テストを使用して行う。統計学的有意性に関する基準はp<0.05である。
神経病理学:行動評価および処置の完了時に、組織回収、プロセシング及びイメージングの方法を、前に記載(報告)されるように(Masliah et al., 2000)行う。略述すると、脳及び末梢組織を取り除きそして、サジタリー[sic, sagitally]に分割する。右側の半脳(hemibrain)は、神経病理学解析のためにリン酸緩衝4%PFA(pH 7.4)で、4℃で48時間、後固定し(post-fixed)、一方、左側の半脳は、スナップ凍結(snap-frozen)し、そして、次のRNA及びタンパク質解析のために−70℃で保存する。落下固定した(drop fixed)半脳を、次に、ビブラトームを使用して連続的に40μMの厚さの冠状切片に切断する。切片を浮遊させ(free-floated)、そして4℃で一次抗体と共に終夜インキュベートする。一次抗体の特異性を確認するために、一次抗体の無い(欠損した、deleted)状態、免疫前血清(preimmune serum)のある状態、又は20倍超過の対応するペプチドで48時間予め吸着させた(preadsorbed)一次抗体で、終夜インキュベートした切片について対照実験を行う。プロティナーゼK消化に続いて行われるオリゴマーの研究と共に、アルファ−シヌクレインの免疫標識研究(Immunolabeling studies)をポリクローナルウサギ抗アルファ−シヌクレイン抗体(1:1000;Millipore, Temecula, CA)を使用して行う。神経変性関連マーカーの免疫標識研究は、NeuN(1:1000,ABN78)、MAP2(1:40,AB5622)、シナプトフィジン(1:100,MAB5258)及びGFAP(1:500,AB5804)抗体に対する抗体(Millipore, Temecula, CA)を利用する。イメージング及び解析を、Masliahらにより前に記載(報告)されるように(Masliah et al., 2000)、tgおよび非tgマウスからの、ブラインドコードされた(blindcoded)切片について行う。
Ex vivoウエスタンブロットタンパク質解析:マウスの脳のホモジネートの細胞質(可溶性)フラクション及び膜(不溶性)フラクションのプロセシングを、SDS−PAGE解析について前に記載(報告)されるように(Hashimoto et al., 2001)行う。略述すると、各フラクションについて20μgを、4−12%Bis−Trisゲル(Invitrogen, Carlsbad, CA)を使用してライン毎にロードする。PDGF膜(Millipore, Temecula, CA)への電気泳動に続いて(1)ブロッキング、(2)一次抗体とのインキュベーション;(3)二次抗体とのインキュベーション;(4)ECL可視化(PerkinElmer, Wellseley, MA);(4)GraphPad Prism(GraphPad Software, Inc., La Jolla, CA)を使用して行うグラフ化及び統計学的な解析を用いたVersaDocゲルイメージングシステム(Bio-Rad, Hercules, CA)を使用してイメージング及び解析を行う。
生物学的な手順に関するリファレンス文献:
1) Fleming SM, Salcedo J, Fernagut PO, Rockenstein E, Masliah E, Levine MS, Chesselet MF (2004) Early and progressive sensorimotor anomalies in mice overexpressing wild-type human alpha-synuclein. J Neurosci., 24(42):9434-40.
2) Hashimoto M, Rockenstein E, Mante M, Mallory M, Masliah E (2001) beta-Synuclein inhibits alpha-synuclein aggregation: a possible role as an anti-parkinsonian factor. Neuron, 32(2):213-23.
3) Masliah E, Rockenstein E, Veinbergs I, Mallory M, Hashimoto M, Takeda A, Sagara, Sisk A, Mucke L (2000) Dopaminergic loss and inclusion body formation in alpha-synuclein mice: implications for neurodegenerative disorders. Science 287:1265-1269.
4) Rockenstein E, Mallory M, Hashimoto M, Song D, Shults CW, Lang I, Masliah E (2002) Differential neuropathological alterations in transgenic mice expressing alpha-synuclein from the platelet-derived growth factor and Thy-1 promoters. J Neurosci Res., 68(5):568-78.

Claims (20)

  1. 式Iの化合物又はその医薬的に許容可能な塩:
    Figure 2015515465
    式Iの化合物において、
    Hetは二環式ヘテロアリールであり(ここで、少なくとも1つの環原子はNであり、かつ、前記ヘテロアリールは非置換であるか又は1以上のR置換基で置換され、各Rは、独立してヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、又はハロ−C1−4アルコキシであり);
    Xは−CH−Rであり(ここで、Rは不在、−CH−、−O−、−S−又は−NH−であり);
    W及びYの一方はNHであり、かつ他方はO又はNHであり;
    ZはO又はSであり;
    は、−NR;グアニジノ;一環式ヘテロアリール又は一環式ヘテロシクロアルキルであり
    (式−NRにおいて、R及びRは各々独立してH又はC1−4アルキルであり、
    一環式ヘテロアリールにおいて、少なくとも1つの環原子はNであり、かつ、前記ヘテロアリールは非置換であるか又は1以上のR置換基(各Rは、独立してヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、又はハロ−C1−4アルコキシ)で置換され、
    一環式ヘテロシクロアルキルにおいて、少なくとも1つの環原子はNであり、かつ、前記ヘテロシクロアルキルは非置換であるか又は1以上のR置換基(各Rは、独立してヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、ハロ−C1−4アルコキシ、−C(O)C1−4アルキル、又は−CO1−4アルキル)で置換される);
    nは0、1、2、3、又は4であり;
    は、不在であるか、又はヒドロキシル、メトキシ、もしくはトリフルオロメトキシであり;そして
    は、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はC3−8シクロアルコキシである(ここで、前記シクロアルコキシは非置換であるか、又はヒドロキシル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1−4アルキル、ハロアルキル、C1−4アルコキシ、及びハロ−C1−4アルコキシからなる群から選択される1以上の置換基で置換される)。
  2. Hetが、少なくとも1つの窒素環原子を有する8員の二環式ヘテロアリールであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. Hetが、1H−インドリル、1H−ベンゾイミダゾリル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジニル又は1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジニルであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  4. Xが−CH−、−CHCH−、−CHO−又は−CHNH−であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. Xが−CH−、−CHCH−、又は−CHO−であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. WがOであり、かつ、YがNHであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  7. WがNHであり、かつ、YがOであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  8. X及びYが、両者ともにNHであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  9. ZがOであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  10. 式Iの化合物において、Rが、
    アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、又はグアニジノであるか;
    ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、又はテトラゾリル(各々非置換であるか、又は、1又は2つのR置換基で置換される)であるか;又は
    ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキソ−チオモルホリニル、又はジオキソ−チオモルホリニル(各々非置換であるか、又は、1又は2つのR置換基で置換される)であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  11. が、
    アミノ又はグアニジノであるか、又は
    ピロリル、イミダゾリル、ピペリジニル、又はピペラジニル(各々非置換であるか、又は、1又は2つのC1−4アルキル基で置換される)であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  12. nが2であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  13. が不在であるか又はOHであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  14. がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、又はシクロヘキシルオキシであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  15. がエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ、又はシクロヘキシルオキシであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  16. 式IIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩:
    Figure 2015515465
    式IIの化合物において、
    Hetは、二環式ヘテロアリールであり(ここで、少なくとも1つの環原子はNである);
    は−(CH1−2−又は−CHO−であり;
    及びYの一方はNHであり、かつ他方はO又はNHであり;
    は、位置「a」又は位置「b」においてフェニルに結合し;
    はO又はSであり;
    11は、アミノ;一環式ヘテロアリール又は一環式ヘテロシクロアルキルであり
    (ここで、一環式ヘテロアリールの少なくとも1つの環原子がNであり、
    ヘテロシクロアルキルは、少なくとも1つの環原子がNであり、かつ、非置換であるか又は1又は2つのC1−4アルキル基で置換され);
    がフェニル環の位置「a」において結合する場合には、
    12は、C2−4アルキル、C1−3アルコキシ、又はC3−7シクロアルコキシであり;
    13は、H又はヒドロキシであり;かつ
    14はHであり;そして
    がフェニル環の位置「b」において結合する場合には、
    12はHであり;
    13はC2−4アルキルであり;かつ
    14はH又はヒドロキシルである。
  17. 以下の化合物からなる群から選択される化合物及びその医薬的に許容可能な塩:
    3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)カルバメート;
    1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−アミノエチル)尿素;
    1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)−3−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル)−3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)尿素;
    4−(2−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)ウレイド)エチル)−1,1−ジメチルピペラジン−1−イウムヨウ化物;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−ブチルフェニル)−3−(2−(ピペリジン−4−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(ピペリジン−4−イル)エチル)尿素;
    1−(3−ブチル−5−((2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)フェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)メチル)−5−ブチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−イソプロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−シクロプロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−(シクロヘキシルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メチル)−5−メトキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)カルバメート;
    O−(3−((5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)メトキシ)−5−プロピルフェニル)(2−(1H−ピロール−2−イル)エチル)カルバモチオアート;
    1−(3−((1H−インドール−3−イル)メトキシ)−5−ブチルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−イソプロピルフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)チオ尿素;
    2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル(3−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−イソプロピルフェニル)カルバメート;
    1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−メトキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−ブチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    3−(3−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)−3−エチルフェニル)ウレイド)プロパンイミドアミド;
    1−(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)尿素;
    1−(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)チオ尿素;及び
    2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル(3−((1H−インドール−2−イル)メトキシ)−5−プロポキシフェニル)カルバメート。
  18. (a)少なくとも1つの式Iの化合物又はその医薬的に許容可能な塩、及び(b)医薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
  19. タンパク質凝集に関連した病気又は健康状態を処置する方法であって、
    有効量の式(I)の化合物の少なくとも1つ又はその医薬的に許容可能な塩を該処置の必要がある被験者に対して投与することを含む方法。
  20. 病気又は健康状態が、アルツハイマー病、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、レビー小体型痴呆、PD痴呆、多系統萎縮症及び筋萎縮性側索硬化症であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2015503346A 2012-03-28 2013-03-15 タンパク質凝集の阻害剤としてのフェニル−尿素及びフェニル−カルバメート誘導体 Active JP6159388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261616771P 2012-03-28 2012-03-28
US61/616,771 2012-03-28
PCT/US2013/032552 WO2013148365A1 (en) 2012-03-28 2013-03-15 Phenyl-urea and phenyl-carbamate derivatives as inhibitors of protein aggregation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515465A true JP2015515465A (ja) 2015-05-28
JP2015515465A5 JP2015515465A5 (ja) 2016-04-28
JP6159388B2 JP6159388B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=49261100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503346A Active JP6159388B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-15 タンパク質凝集の阻害剤としてのフェニル−尿素及びフェニル−カルバメート誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9527852B2 (ja)
EP (1) EP2830608B8 (ja)
JP (1) JP6159388B2 (ja)
KR (1) KR20150002713A (ja)
CN (1) CN104363903A (ja)
AU (1) AU2013240219A1 (ja)
CA (1) CA2867175A1 (ja)
ES (1) ES2768602T3 (ja)
HK (1) HK1202452A1 (ja)
IL (1) IL234825A0 (ja)
IN (1) IN2014DN08633A (ja)
MX (1) MX2014011615A (ja)
NZ (1) NZ631388A (ja)
RU (1) RU2014143242A (ja)
WO (1) WO2013148365A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ME03800B (me) 2014-01-29 2021-04-20 UCB Biopharma SRL Heteroaril amidi kao inhibitori proteinske agregacije
WO2016040780A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Neuropore Therapies, Inc. Aminomethyl- and methyloxy-linked tricyclic compounds as inhibitors of protein aggregation
EP3328379B1 (en) 2015-07-29 2021-07-28 UCB Biopharma SRL Bis-heteroaryl derivatives as modulators of protein aggregation
US10889584B2 (en) 2017-01-26 2021-01-12 UCB Biopharma SRL Bicyclic bis-heteroaryl derivatives as modulators of protein aggregation
MA47370A (fr) 2017-01-26 2021-03-24 UCB Biopharma SRL Dérivés bis-hétéroaryliques en tant que modulateurs de l'agrégation des protéines
KR20190112031A (ko) 2017-01-26 2019-10-02 유씨비 바이오파마 에스피알엘 단백질 응집의 조절제로서의 알콕시 비스-헤테로아릴 유도체

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027192A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh 3-methylimidazopyridine
WO2001036403A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Urea derivatives as anti-inflammatory agents
WO2002036576A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
WO2004080950A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 H. Lundbeck A/S Substituted aniline derivatives
WO2005048948A2 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Ambit Biosciences Corporation Urea derivatives as kinase modulators
WO2007002325A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo[2,3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
WO2008044688A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Daiichi Sankyo Company, Limited Dérivé de l'urée

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617351B1 (en) * 1998-07-31 2003-09-09 Eli Lilly And Company Amide, carbamate, and urea derivatives
EP1402888A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-31 Jerini AG The use of substituted carbocyclic compounds as rotamases inhibitors
US7906537B2 (en) 2003-03-21 2011-03-15 H. Lundbeck A/S Substituted p-diaminobenzene derivatives
WO2007124423A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Smithkline Beecham Corporation Il-8 receptor antagonists
WO2010036316A1 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Yangbo Feng Urea and carbamate compounds and analogs as kinase inhibitors
KR20120112548A (ko) * 2009-12-16 2012-10-11 뉴로포레 테라피스, 인코포레이티드 시누클레인 병을 치료하는데 적합한 화합물

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027192A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh 3-methylimidazopyridine
WO2001036403A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Urea derivatives as anti-inflammatory agents
WO2002036576A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
WO2004080950A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 H. Lundbeck A/S Substituted aniline derivatives
WO2005048948A2 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Ambit Biosciences Corporation Urea derivatives as kinase modulators
WO2007002325A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo[2,3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
WO2008044688A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Daiichi Sankyo Company, Limited Dérivé de l'urée

Also Published As

Publication number Publication date
EP2830608B8 (en) 2020-01-15
WO2013148365A1 (en) 2013-10-03
CA2867175A1 (en) 2013-10-03
IN2014DN08633A (ja) 2015-05-22
EP2830608A1 (en) 2015-02-04
MX2014011615A (es) 2015-01-19
RU2014143242A (ru) 2016-05-20
IL234825A0 (en) 2014-12-31
EP2830608B1 (en) 2019-12-11
HK1202452A1 (en) 2015-10-02
CN104363903A (zh) 2015-02-18
ES2768602T3 (es) 2020-06-23
EP2830608A4 (en) 2015-08-19
US20150166543A1 (en) 2015-06-18
US9527852B2 (en) 2016-12-27
JP6159388B2 (ja) 2017-07-05
KR20150002713A (ko) 2015-01-07
NZ631388A (en) 2016-01-29
AU2013240219A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11078196B2 (en) Heteroaryl amides as inhibitors of protein aggregation
JP6159388B2 (ja) タンパク質凝集の阻害剤としてのフェニル−尿素及びフェニル−カルバメート誘導体
EP2872143B1 (en) Di-and tri-heteroaryl derivatives as inhibitors of protein aggregation
JP7100043B2 (ja) タンパク質凝集のモジュレーターとしてのビス-ヘテロアリール誘導体
JP2023100842A (ja) 置換フェニルスルホニルフェニルトリアゾールチオンおよびその使用法
JP7100042B2 (ja) タンパク質凝集のモジュレーターとしてのアルコキシビス-ヘテロアリール誘導体
EA042432B1 (ru) Замещенные фенилсульфонил фенилтриазолтионы и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250